【国際】 「宗教は子供じみた迷信」「『神』は人間の弱さの産物」…アインシュタインの手紙、ロンドンで競売に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「宗教は子どもじみた迷信にすぎない」。物理学者アインシュタインが知人にあてた私信で、
 自身の宗教観をこう表現していたことが明らかになった。この手紙は今週、ロンドンで競売に
 出される。落札額は8000ポンド(約160万円)と見積もられている。

 ドイツ語で書かれた手紙は1954年1月3日付。宗教に関する著書を贈呈された哲学者
 エリック・グートキンド氏への返信で、アインシュタインは「わたしにとって『神』という言葉は
 人間の弱さの産物という以上の何物も意味しない。聖書は原始的な言い伝えで、非常に
 子どもっぽい」と述べた。アインシュタインはユダヤ系だが、ユダヤ教の選民思想も否定する
 見解を示している。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051400083

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210722104/
2名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:33:44 ID:8q2aqdnj0
2なら6月に北京でM8クラスの大地震が発生する
3名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:33:48 ID:w0kn/2640
まあ、物理学者らしい意見ですな
4名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:34:02 ID:K6rcAXps0
アイーン(´Д`)
   く(  ̄)
    >ω>

   (´Д`) アイーン
   ( ̄ )>
   くω<
5名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:34:03 ID:KMkM9RiCO
神様は空気嫁と一緒の存在
6名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:34:29 ID:X2LkGW/W0
7なら>>2は取り消し無効
7名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:34:42 ID:GS1tYYbj0
7なら真実
8名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:34:48 ID:GXvp+SVS0
>>6
9名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:34:53 ID:rP/7u5km0
神がいるなら俺は童貞じゃないはずだ
10名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:35:32 ID:TE/IO6/P0
物理学者はみんなそう思ってるよ
11名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:35:45 ID:MkN2+/uo0
>>9
チェリーさんこんちわっす
12名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:35:59 ID:B33pSg8l0
アインシュタインは人格神を否定している
宗教全体については否定していないはず
13名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:36:09 ID:QEi5vPeu0
理解できるのは日本人くらいなもんじゃなかろうか
14名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:36:57 ID:YhzkydLK0
科学者には信仰が篤かったりオカルト大好きな人も多いが。
15名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:37:12 ID:l3Di0L5h0
とんでもねえ あたしゃ神様だよ!
16名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:37:15 ID:h0v0+ljt0
アフター0のあの世の方程式だな
その弱さを寛容するか否かが問題だ
17名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:37:47 ID:tDqp2DH1O
確かに、モーセが海を割ったとかいう話を本気で信じている奴らは馬鹿だと思う。
「誰も見てないから嘘だとは言い切れない」とかいうけど、
んなもん見てなくても嘘だって分かるだろ(笑)
18名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:37:56 ID:K6rcAXps0
19名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:38:14 ID:tRVRG1diO
>>13
三国人の間違いだろww
20名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:38:26 ID:x/eixD+a0
当たり前のことだ
21名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:38:43 ID:aLfWroYdO
アインシュタインじゃなかったら怒られるんだうなぁ
22名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:39:05 ID:sWPHpnZV0
宗教なんて金集めて信者とセックルするだけじゃん
23名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:39:15 ID:iBAe/Ug00
宗教原理主義者が落札して焼き捨てる悪寒
24名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:39:34 ID:gUGKAoik0
>>1
まさに空気読めない奴って感じだな。
ほとんどの人は、そんなこと承知でやってるんだよ。
一部の狂信者以外はね。
25名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:39:53 ID:YhzkydLK0
キリスト教ガチガチの国、社会で育つと
なんかヘンだ、オカシイと頭イイ人なら気づくってのはあるかもしれん。
26名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:40:18 ID:r1yknXM90
俺も灘高入った頃はそう思ってたよ

大学受験に挫折してからはそんな傲慢な考えはしなくなったけどな

27名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:40:52 ID:TE/IO6/P0
昔付き合ってた彼女が交通事故にあって昏睡状態になった時
藁にもすがる思い出で宗教に頼ったな
人間打ちひしがれてる時に心のよりどころが必要なんだよ
28名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:41:17 ID:MV9EebBeO
俺がガンダムだ
29名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:41:18 ID:LSIGAMse0
2000年後、麻原がジーザスみたいな扱いになってるかもな。
30名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:41:51 ID:1akT0oKv0
>>27
そう。すべては宗教でありえるんだけど
それを他人に強制したら終わり。
それはもはや、宗教じゃない。
31名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:41:57 ID:B33pSg8l0
>>14
アインシュタインも神は信じてる感じだったよ
32名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:42:20 ID:vG+jetGmO
ハッブルが望遠鏡の横で、
アインシュタイン夫人にこう言った。
『奥さん、あっしはね、こいつで赤方変位を証明したんですぜ。』
アインシュタイン夫人は
『あら、ウチのは紙と鉛筆で宇宙の真実を解き明かしましたけど。』
33名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:43:02 ID:6iE+xcmx0
【偽物の宗教組織の共通点】

・○○しないと地獄に堕ちる、○○すると幸せになるというように脅迫、強要してくる

・特定の方法の儀式でしか幸せになれないと儀式を押しつける

・多額の現金を払わないと○○になると脅迫してくる

・信者が教義に疑問を持つと悪魔に取り憑かれてるなどといって信者の思考を停止させようとする

・普段言ってる教えと実際の行動が違う

・新しい信者を勧誘することが修行だという

・自爆テロをすれば天国に行けると信者には言うけど自分が自爆テロをして天国に行こうとしない


これ覚えといたらたいていの偽物の宗教にはまることはない。
34ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 11:43:10 ID:bKtTSJ+Y0
「信じるものは救われる」

ある意味これ脅迫じゃん。
35名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:43:17 ID:BFe/a0Wa0
意外だな物理屋ってのは案外オカルトにロマンを求めてたりするもんだが
36名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:43:22 ID:0FgPEXXz0
お前らの信仰してる宗教も当然否定してるんだからな
都合のいいように考えたらダメだぞ(`・ω・´)
37名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:43:24 ID:1MKMAYkI0
アインシュタイン「心霊現象は全部プラズマで説明できる」
38南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/14(水) 11:43:26 ID:WAQha91h0
>>31
確かアインは神を信じてたはず。
宗教は否定qqqqqq
39名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:43:34 ID:X0lktsXk0
アインシュタインって科学では凄くても他分野は無知だろ。
40名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:43:55 ID:iBAe/Ug00
>>32
その出発点は、光速度が一定という他人の「実験結果」だけどなw
41名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:43:58 ID:SqA1o5WP0


株式会社キリスト教の提供でお送りします

42名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:44:14 ID:c05NNNie0
説明のつかない怖い現象を神なんつって具現化して祈りやらで
神をコントロールすることでその恐怖を払拭しようとする

ってのをどっかのサイトでみた
おれはオカ板だけは信じるよ
43名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:44:16 ID:NQbgNAbk0

彼らしい。大脳生理学が進んで「神」の根源がどうやら人間の「脳」に
あることが解ってきた。しかし、ねぇ、「神はいない!」と拒絶するより
「居るかもしれない…」としておいて、現実の人間集団がうまくまとまる
ようにした方が、いいんではないんですかねぇ。「信じる者は救われる!」
信じて心が安らかになるのなら、それも又、科学と同じ、人間の「知恵」
でしょう。違いますかね、アイシュタインさん。
44名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:44:33 ID:BWehuSJ40
仏教は迷信じみた教えは少ないけどな。
日蓮正宗やその系統のカルトは別として。
45名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:46:08 ID:hp/B3IX20
宗教は教育があんまりなされてない国では
モラルをつくる上で大切なものなんだよ。
46名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:46:11 ID:6PfnnceH0
>>31
とりあえずソース出せよ、お前の妄想だから出せないだろうけど。
47名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:46:55 ID:cvx8gEH+0
「死」への恐怖が宗教を生んだ最大の力だろ。
たしかに人間の弱さだ。
48名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:47:09 ID:BFe/a0Wa0
>>45
目に見えない何かに見張られているってのは大事なのかもな
子供にへんなことするとオバケがでるぞーみたいな
49名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:47:19 ID:rf8EBZD5O
宗教にハマる奴もファシストも科学盲信も一緒だけど
50名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:47:20 ID:L2tS4dGT0
>>17
えーとですね、モーセは潮の満ち引きを知っていてですね、
潮の引いたときに出来る道を渡ったのですよ。
で、エジプト軍はそれを知らず潮が満ち始めてるときに渡って溺れたのです。
記録ではモーセが渡ったときからエジプト軍が渡るまでの時間差が6時間なので、
この点も潮汐のサイクルと合っているのです。
奇跡と呼ばれるものにも説明のつくものが多いですよ。
当時は余り知られてなかったから皆が驚いて奇跡になっただけで。
日本でも神風ってあるでしょ。

51名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:47:29 ID:1akT0oKv0
>>46
二対一でお前の負け。
52名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:47:32 ID:nblrDX2m0

アインシュタインは仏教を含め宗教を勉強していた人だから 何に対しての返信かを知りたいね

53名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:47:39 ID:sjnq5HltO
葬式やるのも墓作るのもみんな死者の為じゃなくて生者のエゴを満たすためだもんな
54名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:48:03 ID:8a5qe5c6O
>>44同意
極楽だの地獄だのはインチキだが、それでも、道徳観のバックボーンになってる
55名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:48:44 ID:B33pSg8l0
>>46
宗教なき科学は片輪であり、科学なき宗教は盲目であるって発言と、
人格神のようなものを否定する発言もあった
ネット上のソースは知らん
56名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:48:44 ID:1lHXYZGr0
池田犬作先生以外は信じちゃダメだよね
57名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:48:59 ID:+ERhIeMkO
キリスト教・ユダヤ・イスラム教・何千年にも渡って時の権利と結び付いて、利権争いしてるだけ

特に西洋系の宗教は、信用出来ない

まぁ日本でも高級車を乗り回してるようなエロ坊主は問題外だが
58ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 11:48:59 ID:bKtTSJ+Y0
>>51
ワロタじゃないかwww
59名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:49:01 ID:HMWDRp9H0
アインシュタインが熱心なカトリックだったことを知らないバカがいるなw
60名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:49:22 ID:BeGWsWFX0
宗教自体が一つのモラルだからな
それ自体を否定してはならないというモラルとセットで
実体が成立してるモラルだ
理屈に対しては理屈で抵抗できるが実は単純な存在否定にはとことん弱かったりする。
61名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:49:27 ID:GS1tYYbj0
犬作先生にあったときなんというか頭がパーンとしました
62名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:49:32 ID:QOH1DP/S0
アインシュタインが言ったのは、
Science without religion is lame, religion without science is blind.
(宗教無しの科学は役立たず、科学無しの宗教は盲目)
彼は、ひげを生やし白い衣をまとった神は信じないが、スピノザ的な非人格神は信じると言ってる。
63名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:49:52 ID:7xggo2qq0
イエスとブッダなら東京の立川で暮らしてるらしいぞ
64名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:50:00 ID:8ksd2qFb0
現代の宗教は金儲けとセックス、暴力、麻薬の温床になっている。
最低でも100年以上の歴史を持つ信仰の方が好ましく、歴史が長ければ長いほどよい。
ちなみに創価と統一はこれらの条件を満たしていないと考える。
65名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:50:08 ID:jDYFch4BO
>>34
元々は「信じても(信じなくても)損はしない」程度の意味しかない。
どうせなら信じてみようというどっちかというと投げやりな考え方。
66名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:50:27 ID:DoISBEZG0
死なんて怖くないさ
死へと至るほどの痛みが怖い
67名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:50:28 ID:6PfnnceH0
>>51
意味が判らん。一神教を信じてたと言うソースは?
68名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:50:38 ID:WNIRgsZE0
瀬戸内寂聴「金を取る宗教は偽者」
69名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:50:48 ID:4jFKTWOl0
いや、アインシュタイン先生には悪いけど
先生は、原子爆弾について
それを人の強さと思いますか?
ユダヤ教こそ、最も精神の弱さを産物しませんか?
70名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:51:13 ID:+5TWha9E0
たかが一物理学者が宗教を語るな。あんたの知らない世界もある。
71名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:51:20 ID:1akT0oKv0
>>62
非人格とか難しい言葉使うなよ。
自然。
この一言ですむじゃない。

>>63
そんな漫画あったよな。
読んでないけどさ。
72名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:51:30 ID:B33pSg8l0
>>69
にほんごでおk
73名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:51:37 ID:X0lktsXk0
>>43
スケールが小さいな。もっと大きなスケールで物事を考えろよ。
大脳は進化の産物であるがそもそも進化の方向を「価値付けた」ものは何なんだよ?
物理法則で説明できるとでも思ってんの?
74モーゼU:2008/05/14(水) 11:51:46 ID:cvx8gEH+0
新田義貞も民族紛争だったら神
75名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:51:46 ID:eP9mrS7k0
>>27
この気持ちを他人に強いるもんではないよ。
あと、痛みに苦しむ病人にはモルヒネが必要かもしれんが、
普通の人がモルヒネ中毒になるのはまずいだろ。
そういや「宗教はアヘンだ」ていう名言もあったよな。
まさにその通り。

>>43
あなたに言われなくても分かってると思うよ。
名前間違えてるし。
76名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:52:18 ID:M6g7uUw00
宗教の概念が良くわからんな

例えば、クリスマスや初詣を慣習的に行なったら信者なのか?
キリスト教や仏教などどうでもいいと思ってても、通例として仕方なく習ったら信者なのか?
77名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:52:33 ID:l3W2FkDe0
>>63
あのマンガ宗教的にやばくないか?
興味はあるんだけど
78名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:52:40 ID:99aQb+9p0
50億年後、太陽は燃え尽き人類も消滅するが、
神も消滅するのか生き残って一人でオナニーしているのか
79名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:52:48 ID:aQ/J8sDJ0
>>1
あれ?おかしいよ。
アインシュタインは「神はいる」って言ったよ。
最終的に神様はいるって考えが変わったはず。

それ、そこにいたるまでの過程の途中でしょ。
80名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:52:54 ID:C0fhKpPEO
アインシュタインは正しい
81名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:53:00 ID:QilPKrgr0
記者に学がないことがこの記事でわかるわけだが・・・
俺の本音も同じなんでおれも学がないということだ。
でもそれを曲げる気は無い。
「宗教は子供じみた迷信」「『神』は人間の弱さの産物」…至って正論。
82名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:53:02 ID:WNIRgsZE0
形骸化したものはもはや宗教ではないだろ
83名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:53:04 ID:0FgPEXXz0
仏教信仰者が世紀の物理学者に涙目で反論↓
84名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:53:10 ID:tDqp2DH1O
>>50
神が行ったという所行も、科学で実証できるか嘘かのいずれかだからね。
ホント、本気で信じている奴らは馬鹿だと思うよ。
85名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:53:35 ID:pyp1Uj0K0
仏教はもうちょっと日本の現代人の問題に関わるべきじゃない?
お寺って身近な存在なのに
創価はなにもしなくていいけど
86名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:53:38 ID:dSDc4zl5P
学会の事ですね。わかります。
87名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:53:43 ID:BFe/a0Wa0
>>77
イスラム関係がなければ・・・いや読んでないからわかんねーけどw
88名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:53:59 ID:QOH1DP/S0
>>71
非人格っての「人の姿をした」って意味で簡単明瞭。「自然」のほうが難しく曖昧。
89ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 11:54:14 ID:bKtTSJ+Y0
>>65
そーなんだ。サンクス。

ヨドバシカメラの前でキリスト教の人が演説していたんだが…
「イエスは必ず光臨されます。その時に信じているものは極楽へなんちゃらかんちゃら」
とか言っていたのよ。

まぁ…その時の感想でしw
90名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:54:41 ID:n4l9iVbt0
どう考えても

アインシュタイン>>>宗教

だな
91名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:54:44 ID:6okms/+J0
>>68
「お前が言うな」とCDを3セットも購入した俺が言ってみる。
92名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:54:57 ID:y1IoBlWCO
>>63
まだ休暇中なのか
93名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:55:03 ID:+gsygTNv0
>>51
サッカーのスコアじゃないんだからw
94イエス様大好き:2008/05/14(水) 11:55:10 ID:BqGwDhAH0
本当は何言ったか知らないけど、人の心は変わるもの。
95名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:55:11 ID:dYCJ3Bd80
日本が様々な宗教入り乱れる国であり
結果、宗教に左右されない国であってよかったと心から思う。
まぁ政治が宗教に毒されようとも世論が世の中を客観的に見れるのは
良いことだ。
96名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:55:16 ID:sLShOSKE0
アインシュタインが死ぬほど嫌いだったナチスへの嫌み
神=ヒトラー、ユダヤ教=ドイツ人と入れ替えればしっくり来る
97名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:55:37 ID:4jFKTWOl0
>>72
日本語で書いてますが
読めませんか?
ユダヤ教の本質は、原子爆弾です。
マンハッタン計画の関係者、97%がユダヤ人です。
いわゆるシオニストだが
アインシュタインもシオニストです。
彼の相対性理論も、シオニズムです。
ユダヤ人の卑屈さは、世界革命への野心を抱き続けます。
それは暴力となって今も存在しています。
これがはたして人間の本来の強さでしょうか?
アインシュタインはDV男でも有名でした。
98名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:55:39 ID:B33pSg8l0
>>94
アインシュタインも人間だしな
人間らしさが魅力の人だし
99名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:55:50 ID:X0lktsXk0
>>76
超客観的に言うなら人間が生きることに意味は無い。
全員今すぐ死んでも物理法則的に何も意味が無い。
100名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:55:59 ID:YhfXzBVq0
アホだな、アインシュタインw
原爆投下に賛成したのも本当だろうな、これなら
101名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:56:35 ID:FTboOhY10
アインシュタインがいってるんだからたぶん正しい
宗教者は論破できんやろ
102名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:56:38 ID:iBAe/Ug00
↑宗教スレ大好きの中二病が鼻の穴広げて一言
こっそり宗教スレ大好きの高二病が一言↓
103名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:57:02 ID:1akT0oKv0
>>96
お前、頭いいな。
なーるほど。
104名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:57:09 ID:BFe/a0Wa0
あーそうか書いた時期がなんというか中二病まっさかりだったのかもしれねーのか
俺核発明してすごくね的な
結果人をたくさん殺すきっかけになったけど
105名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:57:30 ID:MyOoej9y0
神が実在していようがいまいが関係なく、人間が勝手に神を求めているだけの話です。
だから自称神なんて存在やただの人をまるで神のように崇拝していくカルト宗教がそこいらに転がっている。
そうかそうか。
106南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/14(水) 11:57:33 ID:WAQha91h0
>>67
彼は宇宙を神に見立ててた。qqqqq
107名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:57:34 ID:QilPKrgr0
>>100
生き残るのは種の保存に最低限で良い。人間は増えすぎた。
108名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:57:44 ID:qe7EGnL00
そりゃ神もあの世もフィクションだわな
109名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:57:59 ID:avgfbsKF0
創価ルト信者の皆さんに意見を伺いたいな

おれは、神は象徴として必要だと思っているけど
利己的に神を利用する輩は許せない
110名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:58:04 ID:WNIRgsZE0
論破とか頭悪w
111名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:58:08 ID:jDYFch4BO
>>96
ユダヤ人のユダヤ教嫌いは有名だからな。
ウィトゲンシュタインとか。



そのわりにはユダヤ的な考え方に固執する。
112名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:58:13 ID:gvPljBV00
さすがアインシュタイン先生、正論です。
113名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:58:27 ID:rf8EBZD5O
誰かが作った価値観に無意識に依存しているという点はほぼみんな同じ
思索を重ねても結局は矛盾する価値観の根拠を探り出し一方を他方に従属させて洗練することで終わる
つまりもともと与えられた価値観を根拠に発展させただけ

宗教者を弱いと罵ってもそういう人だって結局は弱い
114名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:58:38 ID:T4qxQdQ/0
物理学者といっても量子力学はオカルトの世界。
アインシュタインは量子力学を否定してたけどな。
115名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:58:41 ID:+gsygTNv0
>>63
聖☆おにいさん
なんて漫画があるのか。しらなかった。勉強になるスレだw
116名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:58:41 ID:s9l7d+Pa0
>>77
バイト先のプロテスタントの上司が笑いながら読んでたからいいんじゃないかと思う
1171th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/14(水) 11:58:53 ID:NySqfs+t0
こんなところにチラシの裏があるではないか

よくある話だけど
コンピューターで人格を再現してさらに周りの環境も整備して
そうした場合中の人にはその世界がすべてでその外のことを見ることはできない

で、その世界は一体なんなのだというと0と1の数字の羅列の『解釈』によっては存在していることがわかる世界である。
さらにいうと物質を流れる電子の動きを『解釈』した世界だといえる
ただ単に規則正しく動いているだけの物質がひとつの世界を作ることができるということは
物質の動き、星の動きとか空気の流れとかそういうものも世界を作っているんじゃないだろうか
あるいは物質の存在そのものが『解釈』によって世界を作れるのではないか。
これらの世界は存在していても『解釈』の仕方を我々は知らないので認知できないだけなのだ。

そしてこの世界も何かの『解釈』のひとつとして存在しているのではないか
と思った。
そして突き詰めれば『無』というものの『意味』、『解釈』としてすべての存在があるのではないかと考えるのだ。

もしそうならいつからこの世界があるのかとか終わりは来るのかとかそういう話も解決できる。
はじめから何もないし何もないからなくならない。
118名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:59:28 ID:FTboOhY10
まあ神ってなんやろね?宗教って?

共産党に入ってる中国人に聞けば良い
119名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:59:39 ID:aQ/J8sDJ0
>>101
アインシュタインは最終的に「神はいる」って結論に達したから
神はいることになるよ。
120名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:59:45 ID:+gsygTNv0
>>66
そおおおおおなんすよね。

子供の頃は消滅は怖かったけど、
大人になると消滅なんて全然怖くない。
時々願うほどだ。

怖いのは痛さや苦しみや羞恥や責任や借金や孤独だ。
拷問には耐えられない…
121名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 11:59:57 ID:jMAygAlI0
たとえ世界的学者だろうと
専門外の事については一般人と同等位のことしか言ってないし
偏見や思い込みでしゃべってることも非常に多いよ
元筑波大学長とか
122名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:02 ID:BFe/a0Wa0
神も奇跡もないのかねぇ
聖書って人が考えた本にしちゃ結構おもしろいしやたら息がながいと思うけど
布教者がすげぇのか
123名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:11 ID:g8xuggL5O
競り落とした奴にバチカンからお仕置きだべ〜
124名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:22 ID:QOH1DP/S0
釈尊は「世界に超越者(神)はいない。しかし我々は救われる」ことを見出した。
アインシュタインは、これに賛成すると思う。
125名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:31 ID:+6nbmvDHO
日常生活の基板は合理性と数学で成立してんのに、なぜ家計簿をやり繰りしてる主婦がスピリチュアルや細木占いという、自分の行動で自ら否定してる世界観の元に進んで行くのか理解出来ない
でもそれが人間
126名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:32 ID:+SUaiOZTO
科学という名の悪魔に魂を売った男の子言葉だからなぁ

日本にもプラズマという神に魂を売った奴がいるが、あれはオカルトだよ。
127名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:32 ID:5R2SvFVk0
>>114
どこがだよw 
どのへんがオカルトなのか説明してくれw
128名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:41 ID:2+y8od5y0
↓創価信者が涙目で一言
129名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:42 ID:YcdhmQZb0
これはユダヤのアインシュタインの神への冒涜の手紙。
当時はまだ科学の発展の途上だったからな。傲慢の証だろ。
130名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:45 ID:99aQb+9p0
>>79
晩年はもうろくじじになったぬ
131名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:47 ID:+gsygTNv0
>>88
まあ、擬人化を否定っつーことだよね。

132名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:00:55 ID:X0lktsXk0
無神論者なら何で生きようとするの?
生きることに価値なんて無いだろ?
感情の起伏なんて個の主観にとっては大切かもしれないが物理的な作用によるものであって客観的に無価値だろ?
133名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:01:04 ID:nblrDX2m0
>>95

おまえ 外国旅行したこと無いだろう
134名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:01:15 ID:hKXY0p2E0
>>114
> 物理学者といっても量子力学はオカルトの世界。
> アインシュタインは量子力学を否定してたけどな。

オカルトとは?
135名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:01:49 ID:0tlmL6yX0
信仰は否定するくせにスピリチュアルにはまる馬鹿女が理解できない
136名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:01:50 ID:6fU7ji/x0
まぁ言いたいことはわからんでもないが、
強い人間ばっかりじゃないし、世の中いろんな人間がいて成り立っている。
そういうものを考えずに「弱い」と言いきってしまうあんたがよっぽど子供っぽい・・・

と書きかけたが、そういう子供っぽいのも成り立っている一部に入るな・・・
137名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:02:04 ID:qe7EGnL00
聖書自体はたいしたもんじゃないけど
あれをすべての文脈にして物語を後付けしていった行為が凄い
凄い馬鹿
138名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:02:10 ID:WNIRgsZE0
>>125
世の中は非合理的で計測不可能なことであふれかえってますが
139名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:02:13 ID:HyUBfyhB0
>>99
意味には主体が必要だからな。
140名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:02:24 ID:jeOV91lo0
そりゃ、質量がエネルギーに変わることを発見したんだからな。
そんなことを予言した宗教は無かった。

アインシュタインは神(゚∀゚)
141名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:02:31 ID:/3T8Fg7D0
確かに田代は幼稚だ
142名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:02:33 ID:n4l9iVbt0
>>132
>>無神論者なら何で生きようとするの?
>>生きることに価値なんて無いだろ?

逆じゃね?
143名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:02:45 ID:aQ/J8sDJ0
>>131
仏教もキリスト教も偶像崇拝は禁止してたね。
144名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:02:55 ID:1akT0oKv0
>>136
まぁ、相対的世界だからな。
しょうがない。
145ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 12:03:08 ID:bKtTSJ+Y0
>>132
>無神論者なら何で生きようとするの?

本能でしょ。
146名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:03:11 ID:4sh9gr+K0
アインシュタインには仏教をやってほしかった
147名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:03:14 ID:y3BWyxL70
アインシュタインはやはり天才だ!!
宗教なんてウンコ
148名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:03:25 ID:YmcNCOHPO
>>128
神ではなく先生で庶民の王様だから関係ないと思ってる。
149名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:03:28 ID:rf8EBZD5O
>>117
そうだね
人間は五感と理性で世界を解釈してるだけだね
ただそれらはどうして生じたのか
150名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:03:33 ID:/FDa5n3d0
神の存在の是非はともかくとしても、
広い意味での信仰からは誰も逃れられないんだけどね。
ここで言う意味は、固着した信念、という意味だが。
誰でも、これは否定できない事実だとか、真理だろうと
思ってるものがある。理性では否定してもね。
151名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:03:34 ID:PB+yElkb0
私は一応カトリックを信仰してるけど、無所属派です
でもこれは、カトリック信者にも無宗教者にも理解されない場合があるので
自分の信仰心は誰にも言ってない。

でもなぜ無所属なのかは自分でも理由がわからない
おそらく日本神道の精神から来てしまってるのかな
と薄々感じてる
152名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:03:52 ID:jDYFch4BO
>>127
超ひも理論は実証(というか実験すら)されていない(ただ、整合性は持たせている)から科学(物理学)とは別という見方がある。

それをオカルトと言うかどうかは人によるけど。
153名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:03:57 ID:+gsygTNv0
>>132
無神論者にとっての「死後の世界」ってのは
遺された人が生きる世界のこと、と考えるんだ。

そーするとだな、
遺産を残して死にたい、とか
自殺して友達を苦しめたくない、とか
エロ動画をHDDに残して死にたくない、とか
そんなふうに考えて、自殺や事故を回避して生きようと思うわけだよ。
154名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:04:03 ID:wqdQHsrg0
>>120
もし自分が突然死したとすると、親類に自分のパソコンの中を探られるのが一番怖いぜ。
155名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:04:06 ID:djUiqOdx0
この論理なら人は弱い生き物であって、その弱さから迷いや苦悩への指針を開く方法論として宗教が機能しているのならそれはある意味必要で素晴らしい存在。
個人的な美的感覚とはまた別次元の問題。
156名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:04:11 ID:NzObMQG80
まあキリスト教が世界最大のカルトであることはたしかだ
157名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:04:23 ID:IVvtZVV80
とは言っても、アインシュタインが神に代わる真理を発見したわけではないからなあ
158名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:04:33 ID:oGsbqPj8O
今更噛みつくような事でもないな
159名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:04:38 ID:mw7LT9VT0
アインシュタインに賛同する、同意見すぎる
160名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:04:41 ID:+ERhIeMkO
>>123

人さらいを容認して、バチカンには罰は無いのか?

神が居るなら、人身売買してた者に、真っ先に罰がくだると思うのだが
161名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:04:42 ID:xB5q1B+wP
アインシュタインは「確率」にも否定的だったよな。
“神はサイコロを振らない”って。
162名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:05 ID:+gsygTNv0
>>143
うーん、偶像と擬人化って関係あるの?
まあ多分キリスト教やイスラム教ではあるのだろうけど。
163名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:17 ID:99aQb+9p0
>>132
頭おかしいね
神にたよる生き方を薦める
164名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:19 ID:BFe/a0Wa0
>>140
存在自体がパワーになるっつったらまぁそうかもしれないw
165旗 ◆IKEMENjrqk :2008/05/14(水) 12:05:22 ID:1AnBPjlo0
アインシュタインは神が存在するかどうか記者に問われて
貴方が言う神とは何か?
それによっては貴方の中に神は存在すると答えてたけどね
166名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:23 ID:Fytixv+D0
アインシュタインと同じ意見だわ
167名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:26 ID:9XUSiGKf0


信仰は貧乏人と悪人がするもんです

168名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:28 ID:X0lktsXk0
>>142
何で?
宗教はその根源に生きることや道徳への意味づけがされているけど、科学的に同根拠付けるの?
是非教えてほしいんだけど?

>>145
その本能が物理法則的には無価値だといっているんですがね。
169名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:36 ID:QilPKrgr0
>>132
個の主観が存在するから宗教が存在したりしなかったりするわけで。
個にとっての主観が存在している時点で個にとって存在価値が発生するので
客観的に無価値であろうがなかろうが生きることを否定することにはならん。
あんたの論は通らんよ。
170名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:41 ID:qe7EGnL00
スピノザのエチカが俺には一番ピンと来る
171名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:05:59 ID:MyOoej9y0
>>113
人間は脳が作り出す価値観に従う動物にすぎないからね。
他の動物は本能に従い、人間は脳が作成した道徳という名の価値観に従う。
そこが人間の強みでもあり愚かさでもある。
ギリシア型の民主制政治なんかが優れていたのは互いに意見を交わし価値観を戦わせていたから。
2なんかは自演工作乙放題な場所だけど、他の一方向メディアよりも優れた部分があるのは双方向であることから稀にスレが糞ではなくなり化ける時があるからだろうね。
そうでなきゃ、2も淘汰されてるしね。
まあ、人間はそれぞれ民族の価値観や道徳にどう折り合いつけて経済戦争やってくかがこれからの問題でもあるわな。
環境も悪化してるしなー。
172名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:06:04 ID:M6g7uUw00
俺もお前も皆そう
洗練させるか洗練させず思考停止するかが違うけどな
宗教は後者を促進するから人間形成にマイナスなだけで
173名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:06:14 ID:HyUBfyhB0
>>132
神を信じて生きる人生以外は無価値と言っているに等しいな。
醜すぎる。
174名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:06:35 ID:B/vE2pLHO
アインシュタインは科学という神に仕えて
科学からの啓示をうけていたんだから宗教を否定するのは当然かもな
175名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:06:46 ID:gou248k10
キリスト教もローマ時代は、少人数の新興宗教だったんだよな、オウムみたいに
176名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:06:52 ID:g+w083Wx0
お前ら都合の悪いときだけ俺に頼むなよ
177名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:07:06 ID:atNKdrgm0
俺は、古代ギリシャや神道みたいに神さんいっぱいいる方がにぎやかで好きw

楽しくやろうぜ。
人生なんて80年ほどしかないんだからさ。
眉間にシワ寄せて口角下がる顔してちゃ運も逃げる。
つらい時ほど笑顔笑顔wwwwwww
なんか宗教っぽいなw
178名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:07:10 ID:4RU8Rc6QO
物理学者は神殺害の主犯
179名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:07:19 ID:rf8EBZD5O
>>160
自分の倫理観と神のそれを容易く混同するなよ
180名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:07:21 ID:89kWhPENO
>>170
当時高校生だった俺は5ページで諦めた
181名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:07:23 ID:FTboOhY10
アインシュタイン先生が言ってるんだから正しい
アインシュタイン教の信者なら皆そう思う

そういうもんだよね宗教って 何も考えてない
182名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:07:27 ID:tRVRG1diO
おまえらなぁ
宗教否定したら
盆休みも正月休みも無くなっちまうじゃねえか
ボケ
183名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:07:48 ID:SWw5wkT30
>>97

ユダヤ系の人たちが原子爆弾や
ロケットおよびミサイルの開発に携わったのは
単に彼らの科学知識が卓越していたからですよ
ユダヤ系の人たちはその歴史から
技術習得には人並みならぬ努力がありますからね
科学者や医者などの技術者になれば
どこの国でも生きていけますからね
実際に大戦後には米国で手厚く扱われました
184ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 12:08:10 ID:bKtTSJ+Y0
>>168
>物理法則的には無価値

この意味がわからん。どの視点からの物理的法則といってるの?
185名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:08:11 ID:BeGWsWFX0
確かに物理理論の前では創世神話なんておとぎ話でしかないからな。
186名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:08:13 ID:1akT0oKv0
>>171
でもそれって結局脳科学からの側面でしょ?

>>176
あなたが神か?
187名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:08:14 ID:wlKsVFyEO
仏にすがろうと両手を合わせるあなたの心に仏はおられるのです
188名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:08:27 ID:VD5ncHUU0
>>168
>その本能が物理法則的には無価値だといっているんですがね。
意味不明
189名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:08:30 ID:+gsygTNv0
>>182
俺正月も盆も嫌い。
ただただ年間休日の数だけを見ていたい。
190名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:08:46 ID:QilPKrgr0
>>182
そんなもん最初からねーよw 休みは自分で作るもんだ。
191名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:08:47 ID:Cl11oTFDO
大作先生をバカにするな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
192名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:08:56 ID:5R2SvFVk0
>>168
進化的に安定な戦略。
193名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:09:08 ID:n4l9iVbt0
>>168
じゃあ宗教に無縁の動植物も死ねってこと?w

変な宗教団体がよく集団自殺やってる件については?
194名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:09:10 ID:M6g7uUw00
>>132
じゃあお前はなんで生きようとするの?
さっさと極楽浄土へ旅立てばいいんじゃないの?

生きる事自体に意味を見出すんだよ
死後の世界の為に生きるんじゃない
195名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:09:14 ID:LSIGAMse0
>182
だな。
できるだけ、いろんな宗教を取り入れて祝日をもっと作るべきだな。
ハヌカーやクリスマスも祝日にすべき
196名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:09:23 ID:X2LkGW/W0
>>127
そういう野暮なつっっこみはやめてやれw
ニュートンで一寸かじった知ったか君なんだから
197名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:09:23 ID:BFe/a0Wa0
>>146
曼荼羅を読み解くと重力が解明できるらしいがはてさて
198名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:09:39 ID:avgfbsKF0
>>132
価値がなければ誌ねってことか?

そう受けとめられても仕方ないような傲慢な言葉だぞ?
もう少し冷静になれ
199名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:09:43 ID:BlzlcbIZO
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /   アインシュタインはわしが育てた
   ノ `ー―i

200名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:09:52 ID:eSV4g3Jm0
でもウルトラマンはいるけどな
201名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:10:01 ID:atNKdrgm0
>>176
神様、今日の昼飯はなんですか?
202名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:10:26 ID:6PfnnceH0
>>182
休日が減るだけでしょ。たったそれだけの為に宗教なんていらんだろ。
203名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:10:29 ID:DuUcdTBx0
宗教バカは熱心に信仰だけしてろw
他人を巻き込むなw
204名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:10:36 ID:KYaD6xN60
          _-=─=-
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー━ |   | ━ー |─´ / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / < 金を取る宗教は偽者
  /    /(     )ヽ      |__/   \_________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
205名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:10:59 ID:FTboOhY10
>>200

ウルトラマンは神なの?
206名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:18 ID:rf8EBZD5O
神が居るとしても人知によって測るなら神もまた無意味
207名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:23 ID:SWw5wkT30

まあこんな感じでも
自らの存在を造りだし見守る存在について
思いや考えを述べるだけましだとしましょうか
208名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:24 ID:B33pSg8l0
>>176
正直すまんかた
209名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:32 ID:5R2SvFVk0
宗教は物理世界、自然世界について一切口出しするなよ。
210名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:36 ID:SpgquJqiO
宗教について否定も肯定もする気など全くないが、漏れはどこにも所属もしないし依存もしない。言うなれば漏れは自分教だからな。誰(何)かにすがりたくなるのはやはり誰もが持ち合わせる心の弱さだと思うが、救われるならいんじゃねか?
211名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:36 ID:BFe/a0Wa0
Q. 神はいると思う?

 いない┐   ┌───わからない
      │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │     インターネットで見た ,!
  l                   ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
2121th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/14(水) 12:11:40 ID:NySqfs+t0
>>149
人間はたまたまできただけで
他のところにもにたようなもんはあるでしょう

たまたまできたものに
どうしてといわれてもなぁ

砂利道にどうして石ころが転がっているのかときかれても
困るのと同じだよ。
213名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:46 ID:GLPMBa7jO
とりあえず、働くことは罪。ニートは最も理想的な人間像。正社員は奴隷。フリーターは修行僧。
214名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:48 ID:7qJpIbBw0
宗教否定したらモラルも中国並みに落ちるぜ?
ああ、もう遅かったですね
215名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:48 ID:dAuNN28VO
なんて言うかねぇ、どんな神様でも仏様でもいいんですよ、
ただね、信じてる人は救うけど、信じてない人は救わない!みたいなね
お前何様やねん!いや、神様なんやけどね
例えばその神様を信じてるけど悪いことばっかりしてるヤツは救って、真面目やけど神様とか信じてないヤツは救わないのかと、極論やけどね
例えば、その神様みたいなのが現れて
「いや、お前も救うけど?」
「いや俺、信じてないけど?」
「信じてるとかやなくてお前、真面目やろ?救うたるやんけ」
みたいなね
俺が神様やったら救うよ、当たり前でしょ
それにね、今までその神様なんて現れてないでしょ、奇跡を起こすぐらいの、神様?みたいなの
例えはね、神様は現れてもくれないけど
友達とかはリアルに目の前に現れるし、話も聞いてくれるし、相談にものってくれるでしょ?
それにクソ長い文章読んでくれてるおまいらも現実に居る
どう考えても、おまいら>神様なんですよ、いや、マジな話


まぁ、俺様>おまいら>神様なのは仕方ないけど

o(´□`o)ウソダヨ!
216名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:11:56 ID:6iE+xcmx0
神とは創造のプロセス
217名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:12:06 ID:0FgPEXXz0
↓自分の宗教を否定され、歴史的天才に涙目で反論
218名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:12:08 ID:z0CTeYVo0
原爆を日本に落とせばドイツも黙るはずっていう文書は出さないの?
219名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:12:12 ID:FfC2iLMW0
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
投票受付中
http://vote.nifty.com/individual/3945/12403/index.html
220名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:12:22 ID:+ERhIeMkO
>>179
奴隷を容認し、世界各地で罪もない人間をさらっといって、神の存在なんてよく言えるな
221名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:12:24 ID:JzmdFaeV0
キリストが酷い青森訛りなのは知ってる
222名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:09 ID:p2eGZ/QHO
そう考えると日本人のイニミズムと八十万神信仰ってすごいし強いよな。
土壌豊かな環境ってのもあるんだろうが。
多神教的思考のが戦争は起こりにくい気がする。
223ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 12:13:22 ID:bKtTSJ+Y0
>>214
中国にも儒教があったような…
224名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:27 ID:X0lktsXk0
>>184
現象を捉えた事実であってそれ以上でもそれ以下でもない、価値判断を下しているのは個であるって言う意味だ。
リンゴが地面に落ちたという事実と人が死んだとかレイプされたという事実は物理的事実を述べただけで同等なはずだってことだね。
俺はそんなのは正しくないと思うがね。しかし無宗教を標榜するなら価値観の根源を信仰以外で説明しなくてはならない。
自分教も立派な宗教という点をお忘れなく。
225名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:31 ID:DuUcdTBx0
>>214
ンナ事言ったら韓国はどうなるんだよwww
226名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:36 ID:avgfbsKF0
>>199
時系列無視すんなw
227名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:37 ID:kBFoe0vs0
いま世界中から神神いわれてるのはこの人
http://jp.youtube.com/watch?v=tIRCzbBB99E
228名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:43 ID:gvPljBV00
>>221
ぜすさまぁぁぁ
229名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:48 ID:bV71xBOdO
来世があり死後があるなら信じても良い

その位、死ぬことは恐怖
230名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:57 ID:Xy79wGyX0
智恵を支配するカガックにつかえ
総大聖理論を標した男
231名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:13:59 ID:dYCJ3Bd80
生命の発生・営みなんて広い宇宙の中のちっこい一点でおこなわれている
単なる物理運動の結果でしかないわけだけど、そいつらが
自らの存在を肯定するためにその機序を理解しようとしたり
または拠り所(神)を作り出したりしたりしてるんだ。
なんとも興味深い現象ではないか。

232名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:02 ID:tRVRG1diO
>>190>>202
あのなぁ
祝休日と有給休暇合わせた大型連休取れなくなるし
温泉行けねぇじゃん
233名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:02 ID:iovyCETl0
アイン、シュタイン、タンジェント
234名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:08 ID:VD5ncHUU0
宗教は文化の発展に寄与した点は評価できるが
最近はマイナス面のほうが多い
人類は神から親離れしなければならない
235名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:08 ID:+gsygTNv0
>>224
ちょっとまって。では
人権思想って、宗教基盤がないと無理なの?
236名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:08 ID:KfBh8L4S0
たださあ、アインシュタインの言ってることが本当に分かる人なんて、世界中に何人もいないんだよ。
その点宗教は、最終的には神様仏様の意志ってことにすれば、何でも説明出来るから万人に理解出来る。
(その意味では、何でも「資本家が悪い、みんなで山分けしろ」で済む共産主義も、宗教に近い)

昔何かで読んだ、アインシュタインとチャップリンの会話(大意)
「素晴らしい、世界中の人々が、あなたの芸術を理解している」
「あんたは私以上。誰もあんたの言うこと理解出来ないのに、私より有名だからね」
237名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:09 ID:PB+yElkb0
>>189
正月と盆には関係ないけど
中元、歳暮、冠婚葬祭でお金を使わせる風習は嫌だな〜と思う。

親が亡くなった時、仏式葬儀だったんだけど
あまりにも何から何までお金をとるので、宗教ってこんなもん?と思ってしまったw
238名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:25 ID:1tn3mYPlO
中国の地震を見て、神様の存在を信じる様になった俺はどうすればいい?
239名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:38 ID:1akT0oKv0
>>210
てっちゃん乙。
だから、相対的な世界だからどうしよもないんだよ。

>>212
どうして?という問いを考えるのが哲学であり、また科学であり、宗教なんだよ。
そして、その背景を明かすことはとても重要なんだよ。
まぁ、その重要かいなかは人によって違うわけだけどね。
240名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:14:55 ID:Apn5aN6x0
アインシュタインは
「サイコロを振らない神様」
なら、信じていたのかもしれない。
241名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:15:03 ID:wyxlLiB2O
>>231
谷川俊太郎乙
242名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:15:05 ID:+gsygTNv0
>>232
まあ祭典を理由に休日があるのはわかるけど、
休日の数だけ確保して、フレックスにするのもありじゃないか?
243名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:15:07 ID:SWw5wkT30
>>212

君はたぶん中卒だと思うのですが
分かりやすく説明をしてみたいと思います
原始の地球には無機物しかなかったわけです
つまり簡単に言い換えると石っころしかなかった
君の家の玄関に玉砂利が敷いてあるとしましょうか
その玉砂利が長い時間を待つと
いきなり玉砂利がすっくと立ち上がり
「僕は今日から生きることにした」と歩き始めると思いますか?
244名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:15:42 ID:X2LkGW/W0
日本人ってユダヤ12部族の失われた1部族の末裔なんだよ。
245名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:15:51 ID:rf8EBZD5O
>>220
理論的には罪悪の有無を決めるのは神の地上の代弁者である教皇だろ
246名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:16:08 ID:+gsygTNv0
>>237
まあ、信心に付け込む産業ってのはやたらあるってことだよ。

俺の親も簡素な葬式望んでくれないかな。
247名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:16:14 ID:Bk4UFmqY0
アイン「プラズマです」
248名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:16:16 ID:PM4VRsog0
アインシュタインって、スピノザの教えを信仰しているでしょ
249名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:16:35 ID:rVqtenxS0
唯物を突き詰めた中国はあんなに素晴らしい国だもんね
人体すら食材として有効に活用する合理的態度を見習うべきだよね
250名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:16:37 ID:ZXypoAGj0
他人から押し付けられる「宗教」を嫌ってるだけ。

アインシュタイン本人は自分が定めた神を信じてたよ。
神はサイコロを振らないとか、「神」って言葉を良く使ってた。
ある意味、自然とか物理法則そのものを神扱いしてた。

「この宗教を信じれば幸せになります!」みたいなのは嫌悪感を
示してたけどな。そんなもんで幸せになれるかボケがと。
251名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:16:50 ID:M6g7uUw00
>>168
そもそも宗教が絶対で道徳モラルルール等においても万能であるなら、宗教があれば法律はいらないの?
キリスト教の七つの大罪が法律と一部矛盾してるのに、それに関して原理主義者は疑問はないわけ?
252名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:16:55 ID:gbBTa64OO
>>221
青森と長野の漢字は
中国の登録証記だから日本人が使うのは駄目なんだよ

253名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:16:57 ID:Npe6HuAOO
神が言っても説得力ないよな
254名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:17:22 ID:y3BWyxL70
宗教も神も人間が作ったものだぞアンダスタン
信者は儲かる
255名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:17:28 ID:BFe/a0Wa0
>>244
日ユ同祖論か
友好的なのはかまわんがいかんせんな・・・おもしろい話ではあるけれどね
256名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:17:46 ID:QaS8exRn0
>>168
なんで本能と物理法則とかかわりのよ。w
頭おかしいだろ?
257名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:18:01 ID:uE29wsC20
神を見たことある?

 無い ─┐   ┌───わからない 9%
 11%  │_..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │                   ,!
  lインターネットで見た80%   /
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
258名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:18:05 ID:XKCr/IqI0
カトリック教会の牧師よりアインシュタインの方が偉いというのだけは分かる
259名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:18:20 ID:hjtqc3920
その通りじゃん
260名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:18:23 ID:6PfnnceH0
>>232
お前が温泉にいけないなんてすごくどうでもいい、
ビビたる影響でしかないだろう。
なんなら、代わりに宗教的な意味合いのない大型連休作れば良い。
261名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:18:30 ID:F/YDP+5E0
>>17

ごく浅瀬のところで、遠方であった大地震による津波の直前だった、
という説がある。

津波の前には水が引く→モーゼ達が渡る
その後大津波→追っ手は飲まれる
262名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:18:35 ID:tRVRG1diO
>>242
それはわかるけど
日曜日のはしりはキリスト教だろ?
日曜もなくなるだろと
極端やけどw
263名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:18:44 ID:rf8EBZD5O
>>212
解釈以前には何もないなら偶然もないでしょう
264名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:18:56 ID:85cR3tNY0
モーセは架空の人物
265名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:09 ID:Bzd+cJgMO
アインシュタインも無駄なことするな
266名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:18 ID:X0lktsXk0
>>224
それも自然法論的な考え方と社会契約論的な考え方があるはず。
前者は宗教的な意味合いも含んで後者は帰納演繹を軸とした考えかたなはず。
267名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:18 ID:fFM0FjR00

神なんて人間が想像した産物だからな
アインシュタインは自然の事象を観測し、推理し仮設を立て実験し証明する
根気の要る作業で、好奇心と発想と体力勝負の人間、とても宗教なぞ
入り込む余地は無いだろう

神なんて偶像 宗教と言う金儲け集団が担ぎ上げたもの

学者って、自分が見た事しか信用しない、それが真実だろう
268名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:26 ID:wwlduOP0O
さすが天才である。
269名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:30 ID:KdVc0/W90
ドラクエの神さまだけを信じている
270名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:35 ID:7jQmVQbK0
神や創世が迷信というのは合理的だ。成立させるために仮定するものが多すぎる
だが宗教は倫理の規範として価値がある。宗教がなければ私利私欲に支配されてしまう。今の日本のように
271名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:36 ID:ZtXWDHDM0
流石アインシュタイン、惚れたよ、抱かれたい、俺の気持ちだ。
272名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:38 ID:p2l10nom0
さすがアインシュタイン、死後も絶大な影響力だ。
273名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:47 ID:VD5ncHUU0
政教分離が早い段階で行われた日本においては
別にたいした物でもないな
274aa:2008/05/14(水) 12:19:50 ID:QL7DQeFl0
まずはブッシュに読ませなさい。
275名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:19:59 ID:KYaD6xN60
建国記念日が消滅する…
276名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:20:23 ID:Xy79wGyX0
>>235
それはそう。
今は危ういバランスで宗教抜きでもやれると勘違いしてる奴多いが
それだといずれ貨幣価値の前に全部打ち倒される
277名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:20:25 ID:0FgPEXXz0
宗教は儲かる
2781th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/14(水) 12:20:35 ID:NySqfs+t0
>>239
ああそう
つまりこの形が生存競争において強かったからだね
その結果として今俺等がいるんだ

これで『どうして』の答えになるかな
279名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:20:43 ID:M6g7uUw00
>>262
キリスト教を全く信仰してないような国でも日曜日はありますが?
280名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:20:44 ID:CwUQcMpFO
ユダヤ人のくせに偉そうに。
281名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:20:44 ID:392YFZNlO
2ちゃんで神認定されたらそいつが神でよくないか?
282名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:20:48 ID:O5abh3WQ0
アインシュタインは田代を知らないからな
283ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 12:20:53 ID:bKtTSJ+Y0
>>224
・・・・いつの間にか無神論者にされてしまっているなぁ…w

>リンゴが地面に落ちたという事実と人が死んだとかレイプされたという事実は物理的事実を述べただけで同等なはずだってことだね。
>しかし無宗教を標榜するなら価値観の根源を信仰以外で説明しなくてはならない。
>自分教も立派な宗教という点をお忘れなく。

価値観の根源は本能なのでは?
例えば「人を殺してはいけない」というのは「自分が殺されるのが嫌」だからだと思うんだが。
人を殺すことを容認する事は、自分も殺されても容認するって事でしょ?

ちゅーか人間が火を使い始めた頃に宗教はあったの?
284名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:20:57 ID:1tAX7hZe0
科学者はこうでなくちゃな
285名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:21:10 ID:T4qxQdQ/0
>>134
量子力学は全て確率の世界。
しかも観測結果が観測する人によって変わるらしい。

100億光年先の銀河だってその銀河に自分の影響を与えずに見れないんだ。
286名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:21:12 ID:pmuEnx/P0
救いを与えてやれば儲けさせてくれるからな
宗教ほどぼろい商売は無いと思うよ
287266:2008/05/14(水) 12:21:39 ID:X0lktsXk0
>>266>>235の間違え
288:2008/05/14(水) 12:21:44 ID:Vvv0smi+0
アインシュタインって、みんなで祭りを楽しんでるのに”祭りなんて意味ないじゃん”
って言っちゃう様な子だったんだな。
289名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:21:44 ID:A2l/ZaU9O
>>244
天皇家がカド族の末裔というわけですね。わかります。
290名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:21:54 ID:5R2SvFVk0
>>243
自己組織化、ハイパーサイクル、セルラーオートマトンのクラス4
RNAワールド仮説、プロテインワールド仮説

少なくともID論よりこっちの方がまし。
291名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:21:54 ID:NS6oZwaI0
そういえば2ちゃんねるで活発な活動をしていることでもしられる宗教右翼の
「生長の家」が流布していた「アインシュタインの予言」なる物語が
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80

 完 全 な 嘘 だ と い う こ と が 証 明 さ れ ま し た な w w w w


  生  長  の  家  涙  目  w  w  w  w  w  w


292名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:18 ID:0jo1+OMh0
>>1
創価公明に教えてあげて。
それだけで、少しは日本がまともになるから
293名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:38 ID:VD5ncHUU0
>>283
宗教は無いだろうが、自分たちの理解の及ばない物に対しての
畏怖や尊敬などはあったんじゃないかな
294名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:43 ID:X2LkGW/W0
シュレティンガーのD作
295名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:45 ID:+gsygTNv0
>>276
うーん。宗教抜きで平等は語れないのか?
ちと解せないな。
296名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:46 ID:+5TWha9E0
>>124
チョッと、釈迦の教えを勘違いしてるな。

釈迦は、すべての存在はその内に超越者(神=仏性)を秘めていると言ったんだが。
297名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:48 ID:wUOKRqQMO
アインシュタインは俺と同じような感覚の持ち主か
つまり俺も天才なんだな
298名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:54 ID:GoXvRVWk0
>>224
なんとなーくあなたの考えてることが見えてきた。
善悪・好悪などのすべての倫理感は宗教によってもたらされているので
宗教という視点を取り除けば人間は無感情たる存在となる。ってことか

・・・アフォか。
サル等の野生動物ですら自分のパートナーが死ねば気持ちが落ち込み衰弱する。
これの説明はどうつけるんだ?
299名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:55 ID:pyhiPpee0
意外だな。
アインシュタインって「神はサイコロを振らない」って
発言からも、敬虔なクリスチャンかと思ってた。
300名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:22:58 ID:r/6nldV40
>>274
お前は、猿が宗教を理解していると言うのか?
301名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:23:02 ID:0FgPEXXz0
アインシュタイン>ユダヤ・キリスト・イスラム・ヒンズー・仏教・神道その他諸々の宗教
302名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:23:03 ID:1akT0oKv0
>>283
功利主義ですね。わかります。
303名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:23:04 ID:XT2TgJVJ0
人間の心が曖昧で割り切れない物なのに、
神がいるとかいないとか、キッパリ割り切っちゃダメだろ。
中国みたいに訳の分かんない歪な感じになっちゃ困るだろ。
居ても良いけどオレに迷惑かけるな、程度でいいよ。
304名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:23:05 ID:M6g7uUw00
>>288
祭りである意味がないけど、楽しむことに意味がある
もっと柔軟に考えないと
305名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:23:19 ID:SE+dbKsO0
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウ
306名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:23:20 ID:1tn3mYPlO
DNAはDNAからしか造られない。
じゃあ、一番最初のDNAはどうやって造られたんだろう?

307名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:23:36 ID:HyUBfyhB0
>>224
自分の家族や友人を大切にしたいと思えば、他人もそう思っていると考えて
他人の家族や友人も大切にする

くらいのことは宗教なんかなくても考え付くよ。
もしくは万人の万人による闘争は回避すべきだからでもいい。
308名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:24:00 ID:Bzd+cJgMO
いまの世の中宗教に帰属してないと
無宗教っていう宗教にされるからな
309名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:24:11 ID:UcwEckjvO
>>237
仏教で葬式が一般に広まったのは鎌倉時代くらいと言われている。

で、寺に払うのは管理費としても、セレモニーは不要と言えば不要。
あれは、生きている人間が悲しみにくれてしまわないようにする儀式みたいなもんだから。
何でもかんでも業者に任せるなら無くてもいいんじゃないかとは思う。
そもそも、セレモニーをやらなくてもお経は唱えてもらえるし。
310名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:24:12 ID:+gsygTNv0
>>262
日曜はなくなっても、同じくらいの頻度で結局は休むでしょ。
別に宗教の教義の中に合理性が皆無って話じゃないんだしね。

原理的な信奉を非難してるわけでしょここは。
311名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:24:15 ID:+ERhIeMkO
>>245
神の地上の代弁者?

あなたの言う代弁者とやらが権力と結び付いて、ただ単に、自分の利権を守る為に、都合よく解釈してるだけに過ぎない
312名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:24:25 ID:4jFKTWOl0
>>183
それは、違います。
シオニズム運動のさなか、ユダヤ人はプルトニウムを探します。
まぁ日本もドイツもこれが手に入らずに断念しますが。
このプルトニウム利権こそ、ユダヤと核開発の裏読みの確信です。
話をはしょると。
今の中国の軍拡にも繋がるのです
民主党のゴア(核開発の子供)と
ヒラリー(こいつはFDR信仰者ね)は核開発のコネクションを持ってました。
この利権を中国に渡し、日本との核戦争を引き起こそうとしたのです。
日本に原爆を投下する民主党は、世界革命を標榜したシオニズム組織です
つまり、唯物的思想改革の頂点に祀り上げられる、アインシュタインも
その計画の一人なのです。
313名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:24:51 ID:WvEzNxtA0
西洋人が神とかいう場合は一神教前提だろうけど、この世を創ったのが神様だとか
いるだのいないだのいってるけど、なんだかばかばかしいよ。
多神教の日本人からしてみればアインシュタインも野口英世もみんな神様だよ。
314名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:24:52 ID:tRVRG1diO
>>260
力があるなら作ってよ
俺には温泉で野球拳は重大事項だw
>>279
だから極端な話と言ってんじゃんw
315名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:24:58 ID:rf8EBZD5O
あと何十年かは「自分がして欲しくないから他人にもやらない」
という道徳的欺瞞で持つな
316名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:25:24 ID:KfBh8L4S0
ただ最初に宗教とか神様とかを考え出した人間は、ある意味凄いと思うけどね。
馬鹿をだまくらかして金品を巻き上げる為にしろ、無に近いところから神話やら教義やら呪文やら、いろいろ考えたんだから。
ある意味宗教を考えた人間こそが、(2ちゃんねる的な意味で)神なのかも知れない。

317名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:25:33 ID:PB+yElkb0
>>246
うん。

本当に身内の葬儀となると自分らで一から準備するから
どれだけ大変かが身にしみる、だから自分自身の時は簡素にしたいから
遺書残そうかなとw

ただ日本はまだいい方かな
韓国(中国もかな?)とか儒教がかなりやっかいで、子孫に相当の負担がかかるから
キリスト教に逃げる人が多いそうだよ。
結局、宗教って現実的なしがらみもあるから大変だよね
318名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:25:58 ID:A2l/ZaU9O
ユダヤ人は恩人の日本人に原爆を落としたんだよね(´・ω・`)
319名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:05 ID:SWw5wkT30
>>297

アインスティーンさんの言っていることは簡単なことですよ
つまり上というものが存在するのは下というものがあるから
左が存在するのは右が存在するから
善が存在するのは悪が存在するから
そういうことです
320名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:13 ID:T4qxQdQ/0
>>285
と書いてみてその銀河が既に消滅してても成り立つはずだからわけわからん。
321名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:17 ID:QilPKrgr0
>>315
道徳も宗教思想なんだが。そんなもんいらね。
322名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:25 ID:SE+dbKsO0
>>306
光、ミネラル、水、空気、たんぱく質
323名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:26 ID:M6g7uUw00
>>314
いや、極端にしてもさっきの道理は通らないだろ
だって矛盾してるんだから
324名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:34 ID:1akT0oKv0
>>315
究極的にいってやっちゃいけないわけじゃないんだよな。
でも、どうして、自分が〜だからやっちゃいけないのか?
って誰かに言われたら、答えられないよな。
325名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:39 ID:KYaD6xN60
いつもドンパチやる前に
聖書に手を置く大統領がいる
神の名におき正義に酔いしれて
326名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:43 ID:dcPaHiok0
宗教が産むモノは戦争・差別・基地外だけだからな。
327名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:58 ID:SCo98ndj0
いいこと言うねコイツ
328名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:58 ID:V9EODj6A0
昔、クリスチャンに憧れて色々読んでたら
キリストが麻原に思えてきてアホらしくなったっけ。
329名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:27:07 ID:4hKqOqdw0
だってどう考えても神が全知全能のわけがないし
神が人間をつくったわけがないしなぁ

本当に全知全能なら宗教が多数あるわけなし、俺みたいな神否定派は生まれることすらできないってのw
330名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:27:13 ID:wqdQHsrg0
宗教は様々な意志をもつ人間を一方方向に向かわせる手段に過ぎない。
必ずしも生きるために必要なものではないので、本能で活動する動物には宗教は必要ない。
331名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:27:24 ID:LORKPIaQ0
日本における宗教は、理想的なんだろうな。
創価をのぞいて。
332名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:27:42 ID:UcwEckjvO
>>308
無宗教ならいいが。
拝金教とか擬似科学教とか…そうとは認識されていないだけで、厄介なカルトが山のようにあるんだよ。

「宗教学」自体は義務教育でやっておくべきだと思う。社会道徳としての。
333名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:28:15 ID:X0lktsXk0
>>298
別に価値観を与えられたのが人間だけではないといえばわかるか?
万生物の価値観の根本が説明つかないんだよ。
334名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:28:26 ID:D0SEd+Sm0
悪いことするとバチが当たる
良いことしててもバチが当たる

神様が性格悪いのだけは確か
よく信じる気になれるな
335名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:28:29 ID:tRVRG1diO
>>318
ユダヤは神徒を潰したいの
戦前には大〇教ってとこが犠牲になったし
336名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:28:51 ID:YqS0u1uQ0

創価の人って狂信者って言葉をよく使うよね
337名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:28:51 ID:+pxXQ24XO
聖戦と名付け人殺しをする神。
殺生を嫌う仏。
338名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:28:55 ID:M6g7uUw00
>>332
宗教の危険性を若いうちから植えつけるのは大事だな
339名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:28:55 ID:DQmsVY9u0
宗教観は汎神論というかスピノザのそれと同じとか言っていたような。。
3401th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/14(水) 12:29:00 ID:NySqfs+t0
>>263
そう偶然なんてない
すべては必然さぁ

人間の予測できる範囲には限界があるからこの二つの言葉は違う意味になってるけど
実際は偶然と必然は同じこと
341名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:01 ID:y3BWyxL70
>>326
禿げ同
342名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:03 ID:5R2SvFVk0
>>333
>>万生物の価値観

なんだそれ?
343名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:07 ID:gxxhTx7a0
アインシュタイン正論GJ
344名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:11 ID:3JKOUQW10
日本の宗教は単なるねずみ講だしな。
宗教は何も生まない…あんなもん行事で合わせるだけでいい。
345名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:29 ID:Mn7bHHVSO
要は、
「目に見えない絶対的な力が存在する可能性は信じるが、
神様仏様だの御利益だのほざく宗教バカは死ね」
ということでしょ。
346ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 12:29:41 ID:bKtTSJ+Y0
>>302
>功利主義

この言葉を今初めて知った漏れw
wiki読んで来る。
347名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:45 ID:L/BtmclB0
正論ではあるけど、物理学が原子力爆弾で殺された
人たちを救えるのか?とw
348名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:45 ID:re41bmzhO
>>17地層プレートが割れて大地震が起きて海水が中に流れこんだのを神だと思い込んだのかもしれんが
349名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:50 ID:NS6oZwaI0
「アインシュタインの予言」を捏造してネット右翼のぼくちゃんたちをだまくらかしていた宗教右翼、
生長の家の謝罪はまだですか??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80
350名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:50 ID:Bzd+cJgMO
>>322
現代社会ですね


義務じゃないや
351名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:29:54 ID:1tn3mYPlO
ま、無宗教者は日曜日も無し、クリスマスも無し、盆正月も無しって事でいいじゃん。

352名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:30:05 ID:0r+cEqmh0
Q. 神はいると思いますか?


 いない┐   ┌───わからない
      │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │     インターネットで見た ,!
  l                   ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
353名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:30:14 ID:rJyGlPWEO
正論だが
人間は強くない
354名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:30:26 ID:WBkhITk10
そう言えばホーキングも無神論者だな
355名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:30:32 ID:4hKqOqdw0
飛行機事故で数人生き残った人の1人が、
「私には神のご加護があった 神が生きなさいと言ってる」
っていったのを聞いて、本気で腹が立ったよ

裏をかえせば、死んだ百何人は、生きる価値がないから死んだということかと
356名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:30:52 ID:we0cVuEPO
信仰とは自分を納得させるためのツールだと思う
例えば、「事故を起こさない為に対向車が来たら必ず道を譲る」と決めている人がいるとしよう。この人はどんな状況であろうと納得して自分から道を譲るから全く腹が立たない
片や、そんな事は一切考えない人同士が細い道で対峙したら「引いたら負け」というプライドがぶつかり合って揉める

このような指針を決めるのが宗教であり、決められた指針通りに思考すると楽だから人は教義を求める
357名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:30:53 ID:tmYOlZ+70
>>1
「神はサイコロを振らない」なんて粋がってたのは誰だよwwwww
358名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:00 ID:V5U3mFI10
ぶっちゃけちゃった
359名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:04 ID:UcBF7MzE0
>>316
神は誰かが作り出したもんじゃないよ
人間の脳は「わからないもの」を埋めようとする本能がある
病気で死んでしまった時でも病気を知らない人には何故死んだのかわからない
それを得体の知れない者の仕業として人間の脳は考えようとする
特定の誰か神を考えたんじゃなく、脳そのもののプログラムがそうなってる
360名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:04 ID:X0lktsXk0
>>342
アニミズムでググれ
361名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:09 ID:M6g7uUw00
>>347
科学に分類される医学は救う方向に向かってるが、宗教は無理だよねw
362名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:13 ID:XKCr/IqI0
日本人の無宗教の価値観を正当化、というか共感している、しかもあの大偉人に
だからちょっと嬉しくなっている
363名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:16 ID:rf8EBZD5O
>>324
一応報復の可能性を減らすという意味はあるね
ただそれなら報復を恐れる必要がない場合何をやってもよくなってしまう

そもそも道徳を利己的な理由で根拠付けることからして矛盾になってしまうけどな
364名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:28 ID:q4YjFeRg0
>わたしにとって『神』という言葉は人間の弱さの産物という以上の何物も意味しない。
>聖書は原始的な言い伝えで、非常に子どもっぽい

全くその通りだ
実際に神なんて信じてるのはごく一部を除いては居ないだろうがな
大抵は社会的に成立してて歴史が有るから属してるだけだ
それで十分だけどな
365名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:29 ID:ExFa6Rz50
アインシュタインはその後原爆を生み出してしまう
何千何万の人が死ぬことになる

これぞ皮肉な結末
366名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:31 ID:G8eQEt700
信じるだけで幸せになれるんなら俺もやるよww
血のにじむような努力をしてその結果幸せ掴んで
「やっぱり神様いるんだね 俺の努力を裏切らない」
程度ならいいんだが、何の努力もせずに
「すげーんだよ!信じれば幸せになれるんだよ!すげーパワーだよ」
とか言ってるアホはなんなんだ?
自分が何も持ってない、考える頭のない低能のゆえ宗教に走ってるとしか見えない
そういうやつに限って「やらないと不幸がやってくる」とか言い始めちゃうし
367名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:31:53 ID:1akT0oKv0
>>355
そういう考え方なかったけ?
予定説だったけか?カルヴァンの。

ただ、どう考えてもラッキーとしか言いようがない。
いや、ひょっとすると、その人はアンラッキーだ。
368名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:32:03 ID:/X46nr3j0
美が神だったらおれ的には楽しい
美も人によって様々なのかも知れんけど
369名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:32:04 ID:1PypRYx40
>>70
世界を変えた人間に御託をいうな!お前が理解できる世界など誰でも理解できる。
370名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:32:17 ID:DuUcdTBx0
>>351
他の日に休日作るから問題なし
371名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:32:44 ID:ubNoVIKzO
中共必死!
372名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:32:50 ID:+gsygTNv0
>>317
なるほどねー。
朝鮮にキリスト教が多いのはそういう理由もあるのか。
まあそれ以上に多いのが(ry
373名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:32:46 ID:hp79G5CwO
無神論は否定しないが、自身が信じる神が居ないと、そういう奴はあっさりカルトに落ちてしまうからな

アインシュタインにとって彼が信じていた神は科学であり、相対性理論が彼の経典の一部

無神論者であろうとアナーキストであろうと自分の中の神を持っていない奴は
外からの神の囁きに騙される
374名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:03 ID:7ODSZin30
>>1
>『神』という言葉は
>人間の弱さの産物
昔、キリスト教学の試験で、似たようなこと書いて、呼び出しくらったなぁwwwナツカシス
375名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:06 ID:36WMz/OC0
神は平等に無慈悲だ
376名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:11 ID:welBL1NZ0
アインシュタインの名言

私は神のパズルを解くのが好きだ
377名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:15 ID:XT2TgJVJ0
>>366
その本人、すごい幸せそうじゃないかw
幸福なんて主観なんだからそれでいいんじゃないの。
378名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:16 ID:h1lYH0xg0
>>1
さすが愛ちゃん、まったくもって同意
379名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:20 ID:avgfbsKF0
>>347
その理屈では宗教でも救えないだろw
科学も宗教も使い方を誤れば悲惨な結果を招くんだよ
380名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:31 ID:HyUBfyhB0
>>324
究極的にやっちゃいけないことなんて何も無いけど
何でもやっていい社会になると自分もやられる対象になるから困るだろ
まぁ分かってて言ってるんだろうけど
381名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:32 ID:Xy79wGyX0
>>295
たとえばお前より高収入な奴、カッコいい奴はお前より人間として価値がある。
だからお前はそいつに服従すべきだし、言ってることもそいつのが正しい
これが無宗教の世界な。
そしてお前とお前より富も美もある(トミー)は人間的価値は平等
だからお前は自由に振る舞っていいし、彼とは対等であるべきだ
これが宗教の世界
382名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:37 ID:nGvUsLMC0
創価に教えたい
383名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:49 ID:5R2SvFVk0
>>360
わからんのだが。
384名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:50 ID:ExFa6Rz50
ここで宗教を意味なく叩いている奴は
チベットで坊さんを殺している共産党と同じ
無宗教と言いながら経済宗教、拝金主義だったりして金を崇めている
人間は自分の信じたいものを信じる生き物だ
ただそれだけのこと
385名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:50 ID:WvEzNxtA0
なんだか熱く語る人とやけに冷めた人がいるけど、まあ、
神様拝みすぎたり否定しすぎたりするより、夕飯作ってくれる嫁に感謝して誓いをたてるよ。
386名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:33:51 ID:SCo98ndj0
すべては偶然
387名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:04 ID:0FgPEXXz0
>>345

その通り
388名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:08 ID:f+vDt/WU0
ttp://www.guardian.co.uk/science/2008/may/13/peopleinscience.religion

内容はこれであってる?
英語分かる人翻訳plz
389名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:11 ID:VD5ncHUU0
道徳云々言っている奴が居るが
ほぼ無宗教に近い日本人の道徳性の高さは何故か証明できるか
390名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:17 ID:1akT0oKv0
>>363
う〜む。
じゃあ、そうなると、倫理とは、道徳とはってなっちゃうよなー…。
こりゃあ考察してみる必要があるな。自分の頭で。
391名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:20 ID:M6g7uUw00
>>373
既に騙されてるやつと、これから騙されるやつと、どっちが幸せなんだろうな
392名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:21 ID:QGItsqqE0
ニュートンは神様信じてたね
393名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:34 ID:+gsygTNv0
>>355
あー、うーん。
でも地獄に堕ちたわけでもないでしょ他の犠牲者が。

神の愛は平(ry
394名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:38 ID:+LcJiB2sO
よくわからないけど、坊主、神父、牧師なんかは詐欺って意味?
395名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:34:48 ID:hKXY0p2E0
>>168
釣り?
396名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:35:27 ID:cDJVe0oGO

エドワードウィッテン教
リサランドール教

信者

397名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:35:30 ID:ArUAxT0D0
不自然に金のかかる宗教
特権階級のある宗教

は怪しいよな
398名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:35:45 ID:iovyCETl0
まぁ、お釈迦さまも神なんていねーって言ってるしな。
399名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:35:48 ID:rf8EBZD5O
>>389
外国人から見ると日本人は羞恥心が強いらしい
つまり他人の目を凄く気にする
400名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:35:55 ID:+gsygTNv0
>>384
まあ…貯金ばっかりすることで
間接的に貧者を苦しめてるのは
否定しきれないが…
401名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:36:10 ID:qG3CqNqsO
>>381
は?何アホな事言ってんだ
402名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:36:12 ID:+pxXQ24XO
神がいるとすればそれは、貴方を創造した両親であり人間そのものだ!!!!!
びしぃっ!
403名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:36:32 ID:HyUBfyhB0
>>333
「与えられた」って、誰が決めたの?
トートロジー乙
404名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:36:40 ID:PB+yElkb0
>>389
日本には神道があるじゃん
神道は生活そのものだよ
405名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:36:45 ID:OKltTxdsO
宗教的道徳は神への恥
無宗教的道徳は社会への恥
406ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 12:36:49 ID:bKtTSJ+Y0
>>381
>たとえばお前より高収入な奴、カッコいい奴はお前より人間として価値がある。
>だからお前はそいつに服従すべきだし、言ってることもそいつのが正しい
>これが無宗教の世界な。

1行目と2行目が…
407名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:01 ID:auen9Qpo0
人間も群れを作って暮らす動物だからボスに依存する本能がある。
その本能+知能が作り上げた「究極のボス」が「神」だと思うぜ。
408名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:06 ID:WpwizXqO0
宗教で救われるやつより
宗教で死ぬ奴の方が多い気がしてならない
409名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:14 ID:iovyCETl0
>>398
創造主とか、そういう意味の人格神のことね。
410名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:14 ID:0FgPEXXz0
>>394
神主とかもな
411名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:22 ID:QilPKrgr0
>>373
なんか根源思考原理において「神」と言う単語を使うから変な議論が何世紀も続いているような気がしてきたなwww
一度「神」って単語やそれに該当する「単語、外国語」を抜いて話すりゃ最終的に出る結論は個の自己保存本能
ってことになるんだがな。w
412名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:24 ID:36WMz/OC0
>>389
無宗教ってのとはちょっと違うんじゃないかな?
八百万の神の国だし、道ばたの石にも魂を見いだすような国民性だから
古来より未知のものへの畏敬の念とか、畏怖を持ってたわけでそれが
道徳性の高さに繋がったんじゃないか?

所謂「罰が当たる」とか「お天道様が見てる」とか。
413名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:27 ID:SWw5wkT30
>>312

共産中国の人でしたか
せっかくですからあなた方はなぜユダヤ人を嫌うのか
参考までにぜひ聞かせていただきたいと思います
中国人も中華料理という技術だけで世界に散り
華僑という名で経済や政治の基礎を築いた歴史がありますが
ユダヤ人は国を追われ
あなた方中国人は貧困から逃げ出したわけです
なぜユダヤ人を嫌うのですか?
414名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:38 ID:GlEEJ1kYO
アインシュタインは、YHWH神が居ないって思ってたのか?
415名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:37:47 ID:QM9cd72q0
しかし人類は宗教から逃れることは出来ないよ。
無神論者であっても必ず生活のどこかに宗教的な習慣が取り込まれている。
416名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:38:48 ID:X0lktsXk0
>>383
万物に霊が宿っているという発想だと思うが、人間だけが例外ではないだろう。
人間も他生物と同等に霊が宿っている。
言い方は怪しいが人間だけが価値に従って生きているんじゃない。
サルだって犬だって猫だって樹木だって価値に基づいて生きている。
行動の優先順位が価値付けられている。
じゃ、その価値観はどう科学的に説明するのか?どこから与えられたのか?
とか疑問におもわねーか?
417名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:38:48 ID:4XEzmzA20
ネタバレ


神様はナメック星人
418名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:38:52 ID:NS6oZwaI0
2ちゃんねるでおなじみの宗教右翼「生長の家」がネットで流していたかの有名な捏造
↓「アインシュタインの予言」の内容がこれw生長の家の嘘がバレたwwww宗教が嘘ついたwww

近代日本の発達ほど、世界を驚かしたものはない。
この驚異的な発展には、他の国と異なる何ものかがなくてはならない。
果たせるかなこの国の、三千年の歴史がそれであった。
この長い歴史を通して、一系の天皇をいただいているということが、今日の日本をあらせしめたのである。
私はこのような尊い国が、世界に一カ所位なくてはならないと考えていた。
なぜならば世界の未来は進むだけ進み、その間幾度か戦いは繰り返されて、最後には戦いに疲れる時がくる。
その時人類はまことの平和を求めて、世界的な盟主を挙げねばならない。
この世界の盟主なるものは、武力や金力ではなく、凡ゆる国の歴史を抜き越えた、最も古くまた尊い家柄ではなくてはならぬ。
世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。
それはアジアの高峰、日本に立ち戻らねばならない。
吾々は神に感謝する、吾々に日本という尊い国を、作って置いてくれたことを。
419名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:38:59 ID:sGLxtuWs0
それでも神はサイコロを振らない。
420名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:39:00 ID:1akT0oKv0
>>380
つまり、快・不快だろ。
わかってるんだけど、その根本が知りたい。

>>689
武士道(笑)

>>407
そんな2+2=5みたいなこと言うなよ。
421名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:39:03 ID:tT59wJz/0
宗教なんてイソップのすっぱいぶどうみたいなもの
どうにもならない事を合理化するために作り出されたのが神さm
422名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:39:06 ID:6PfnnceH0
>>333
説明が付かないから神の行いだとでも?とんでもない詭弁だなw
423名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:39:14 ID:ExFa6Rz50
>>389
日本人の道徳は下がり続けているよ
それと
日本人は古来アニミズム
やおよろずの神を受け入れ一つぶの米にさえ仏を感じて祈る国
424名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:39:22 ID:+gsygTNv0
>>381
拝金主義に陥る危惧はわかる。

しかし経済的な格差とは別に
政治的平等ってのは通念的に成立しているし
宗教なしでも、平等とかって作りうるんじゃないの?

愚民をなんとか統制するにはどうしたらいいか!?
という実効性だけを見るなら宗教も必要かもしれないが、

宗教がないと、拝金主義しか残らないという原則は短絡すぎないか。
暴力だってあるぞ。
425名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:39:34 ID:gm58t49aO
この世に神が存在したとしても宗教なんぞに関わっている愚かな人間見て嘲笑しているよ
4261th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/14(水) 12:39:38 ID:NySqfs+t0
>>243
見落としてたぜ
特に意味がないという事を他のものでたとえただけなのに
なにそれw

俺が言いたいのは人間という存在に特別な意味を求めすぎてるってことだ。

そのたとえで言うなら
石ころよりは少し複雑な組成だったものがめぐりめぐって
「今僕は生きている」ってしゃべりだした
ってところか
427名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:39:39 ID:VD5ncHUU0
>>404
生活そのものであって、もはや宗教ではない
428名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:39:42 ID:L93/LGAY0
宗教を廃止すると現世だけが全ての物質主義になるから、凶悪犯罪が荒れ狂ってしまう。
むしろ、「犯罪を犯したら呪われる、不幸になる、地獄に落ちる!」って幼稚園の頃から
子供たちにたたき込んでほしい。地獄絵図を見せながら、トラウマになるまでやってほしい。
429名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:40:00 ID:L7VQbP/G0
>>404
っていうデマを垂れ流す宗教に騙されちゃったんだね。
その言い分、最近の神道系カルトの常套句だからね。
大変だね、洗脳されちゃって。
神道があるのが「日本」で、さらにそれが、生活そのものだ、って実証した
社会科学または人文科学の研究はあるんですか?
ないよね。
430名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:40:04 ID:GlEEJ1kYO
ΠΓΠ′
431名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:40:15 ID:0ZUtv1YE0
みんなが、ごっこ遊びしてる時に、
「弾出てないから死なないよー」
とか言って、場をぶち壊してた五歳の頃の自分を思い出した。
432名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:40:20 ID:ubNoVIKzO
絶対神=光速
433名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:40:25 ID:xnNkVLkM0
>>408
よくあるのが、信仰を守るために死んでも天国に行けるとか
極楽に行けるとか生まれ変わって幸せになれるとか言うよな

でも、死んだあとの事なんか誰にも分からないし証明のしようがないじゃん
実に卑怯な理屈だと思う
434名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:40:42 ID:VEoISXWg0
宗教は暴力を正当化するから嫌い。
天国と地獄なんて無い。死ぬってのは死ぬ事だろ。
435名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:40:52 ID:dwJlPtha0
アインシュタインに法的手段を検討したい
436名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:40:56 ID:Xy79wGyX0
>>389
仏教+キリスト教
437名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:41:00 ID:M6g7uUw00
>>412
日本人のモラルは、人の目を気にして他人に迷惑をかけないことを第一とするからだろな
それが神道だっていうなら、神道=道徳であって宗教ではないんだろ
438名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:41:18 ID:2uBU+9WSO
神がいるにせよいないにせよ儲けのため政治のために宗教を広める必要はない。
神を利用して布教活動して金をせしめてるやつこそもし神がいて地獄があるなら地獄におちるだろうな
439名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:41:23 ID:pUm4hn0h0
ちわー。幽霊っすけどー。
怖がってくれるお客さんいますかー?
440名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:41:34 ID:ExFa6Rz50
金で救われる人間もいれば
宗教で救われる人間もいる

無宗教のアインシュタインも化学兵器で人を殺す羽目になったし
宗教も人を殺す道具になる
ようするにどちらも同じだ
度を越すとよろしくないだけのことだ
441名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:42:00 ID:FJSDUdYn0
アインシュタインのように、周囲が既に宗教の影響を充分受けていて、
宗教による倫理観が、生活に深く根ざしている社会においては、
アインシュタインの発言も、評価すべきかもしれない。
しかし、現代日本におけるように、生命における規範とすべき価値観が喪失されている
世界では、この発言をそのまま当てはめるのは、大きな間違いを犯す事になる。
442名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:42:31 ID:wjis0Ek/0
宗教その物を否定はしないけどな、じぶん。

生き方の教科書みたいな物かと。
罪をおかすな。清廉潔白に生きる努力をしよう。前をむいて生きましょう
って類の。
443名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:42:35 ID:PB+yElkb0
>>427
え、だから
日本人の道徳性を語るとき、神道は不可欠だよと言うことです
444名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:42:37 ID:avgfbsKF0
>>689
日本人の美学だよな
やっぱカッケェーわw武士道
445名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:42:40 ID:GoXvRVWk0
>>333
じゃあ本能は宗教では説明できないってことじゃねーか。
あなたが>>168で言っている言葉と矛盾しないか?
446名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:42:52 ID:TFRNTBKO0
アインシュタイン、神を語る-宇宙・科学・宗教・平和-William Hermanns著
http://www.kousakusha.co.jp/BOOK/ISBN4-87502-326-X.html

■ここがおもしろい! ▲

◎ナチ抬頭の1930年から1954年の晩年まで、激変する時代状況の中で、一人の詩人が追い続けたアインシュタインの宗教観。それぞれの対話の時代背景、面会の状況が興味深い。
対話1:ヒトラーの対抗馬としてアインシュタインを担ぎ出すべく面会する。戸外に待つ不審な男におびえ、二人で裏口から抜け出し警察に走る。

対話2:共に米国亡命して再会。アインシュタインが信じる宇宙的宗教に共鳴する。それは宗派を超え、人格神も要らない、宇宙の法則だった。

対話3:熱心なプロテスタントの牧師を同行。アインシュタインは彼の原理主義的発言に頭をかきながら、宇宙的宗教の必要性を語る。

対話4:勉強に挫折した物理学の学生を同行。彼を励ますアインシュタインの言葉が感動をよぶ。
・「疑って何が悪いかね? 私は、人の言うことすべてを疑った。自分で答えを見つけようとしたんだ。」

・「なぜ疑問に思うのか考えないように。答えが出ないからと悩む必要はない。わからないものに説明をつけてしまわないことだ。好奇心には、それなりの理由がある。永遠の神秘、生命の神秘、そして実在の背後にある驚くべき体系の神秘を思うとき、畏怖の念を覚えないかね?」

・「大宇宙と小宇宙の中間に存在することを満足に思うべきだ。じっと我慢し、そして畏怖の念をもつんだ。成功者ではなく、価値ある人間になるように努力するんだ。」

・「孤独になるんだ。そうすれば真実を求めて、あれこれ考える時間ができるよ。聖なる好奇心をもちたまえ。人生を生きる価値のあるものにするんだ。」

◎生身の人間アインシュタインの苦悩、人類愛、世界平和の願いも描き出される。戦争と平和をめぐる思想書でもある。

■書評
・11月20日 創価学会名誉会長の池田大作氏が九州で講演し、『アインシュタイン、神を語る』を多数引用。(聖教新聞記事より)
447名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:42:52 ID:+gsygTNv0
>>442
修身
448名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:03 ID:QGItsqqE0
>>433
宗教を信じても現世で支払えるものがないので
来世の幸せを空手形として発行してるのです
449名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:09 ID:DMCZ4jBw0
とんでもねぇ。
私は神様です。
450名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:14 ID:1akT0oKv0
>>433
だけど、その人たちは本当にそう信じているし、そして、そうなるために死ぬわけだよ。
それを可愛そうだとかいう必要はないし、だめだとか否定することもできない。
だから、その信じてるいる人の中には存在するというわけだ。
そして、それを証明しろというのは無理難題。
でも、存在するにはしている。
ま、個人的に天国も地獄もくそもないと思うがね。
451名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:24 ID:hvphhrIK0
女性週刊誌を見て驚き。 占いだらけ。 
452名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:27 ID:FJSDUdYn0
>>424
1700年代にそう考えて、宗教をなくそうとして失敗した国がある。フランス。
453名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:28 ID:+gsygTNv0
>>444
チャンスパスがktkr
454名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:34 ID:VD5ncHUU0
>>443
神道って何かわかっている?
455名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:46 ID:ExFa6Rz50
確かにね政治と宗教分離はして欲しい
公明なんてありえない

しかし宗教弾圧を民族浄化の手段にする中国共産党のようになってもいかん

ようするにバランスなんだよ
456名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:59 ID:2uBU+9WSO
宗教がなくてもいい、道徳を教えればいいだけのこと。
457名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:44:12 ID:8KUtsJpq0
クトゥルフ信者の私としては
戦争、飢餓、差別などまったく問題ありません
逆にこれは神が望んだことです

さあ皆さんもクトゥルフ信者になりましょう
崇拝しようが破滅するのは変わりませんが
458名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:44:27 ID:L/BtmclB0
>>361
今の医学的な進歩はリスクを内包してることを
認識できるか出来ないかだろうね。
IPS細胞の技術的進歩は凄いし、人類は少ないうちに生物すら作り出すでしょ。
これは原子力発電所と原子爆弾との関係と同じように。
人間は動物本来が持ってる本能的な内在秩序すら破壊してしまう動物。

459名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:44:31 ID:rDL/XdRFO
>>389

日本人が無宗教だって?
この国にどんだけ宗教が染み付いてるのか君は知らんのかね?日本人は息を吸うように宗教をしてる。しかし、それは死者崇拝とアミニズム信仰。

まぁ、都会の人間は宗教心がないのはガチだろうな。だから、創価学会みたいなカルトが萬栄したり、凶悪な犯罪が増えるんだろう。
460名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:44:39 ID:9rsGdAKd0
神を信じてはいないが各国間で交流がなくても各地で宗教や神が存在したってのは面白い
みんな考える事は一緒なんだな
461名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:44:56 ID:DXCp1sp+0
それを踏まえて、今はどれが良いのか試行錯誤してるんだよね
どれを残すのか、どれが人類の平和に結びつくのか
壮大な実験を行ってる最中なんだよ
神が居る事で平和になるならそれでいいの
神が居ない方が平和ならそれでいいの
また分らんのですよ
462名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:06 ID:SWw5wkT30
>>416

万物に魂が宿っているというのは間違いではありませんよ
君が乗る自転車にも自動車にも魂は宿っています
人は犬と意思の疎通が出来るのですが
それらいわゆる工業製品と石の疎通が出来ないのは
単なるインターフェイスの問題でしょう
自転車や自動車も同じ地球の中の材料で生み出されたものですからね
付け加えると地球も生きていますよ
君に熱い赤い血が流れるように
地球にも同じ血が流れています
463名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:11 ID:RfRBFBVm0
その通り。欧米人が必ずしも宗教マンセーな訳じゃないのね。
464名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:18 ID:+EfT7OftO
俺はカトリック信者だが、神は信じていない
465名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:35 ID:+gsygTNv0
>>454
神道はりっぱな宗教でしょうさ。

ただ、教会勢力に該当するものがちーさくて、
民衆に一様に溶けきってしまってしまったという点は挙げられるかなあ。
466名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:43 ID:BiUmDqbG0
日本の神様が一番おもしろくて気楽だと思う
467名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:44 ID:UTLv7RYj0
「弱い人間だからこそ “神の奇跡”にすがるのさ・・・」
468名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:46 ID:PB+yElkb0
>>454
だから日本人の生活そのものだって言ってるんだけど
その説明じゃ駄目なの?
469名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:52 ID:F239F0YH0
宗教は迷信なんてこた分かってる
だからこそ信仰に意味があるんじゃないか
他人の為じゃなく自分の為にな

だからこそ他人に害を成すようなカルト教団は許せん
470名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:45:53 ID:F2Drb72M0

これだけは言える。

池田大作は日蓮の生まれ変わりです。

そもそも日蓮が目指したものは国の支配である。
立正安国論とは独裁政治論である。

愚民に法華経を与えて一切の誹謗中傷を許さず疑わせず、他の宗教を認めず。
幸せを実現するには信心のみと。
それは群衆から政治的関心を遠ざけるためである。

471名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:46:00 ID:1akT0oKv0
もう理神論最強でいいじゃん。
472名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:46:07 ID:DMCZ4jBw0
>>460
自然信仰から精霊なんかが生まれて神に繋がる。
つまり自然は凄いってこと。
473名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:46:10 ID:KMb8yAZS0
一方、S.ホーキングは・・・

というか、
西洋の人は道徳という概念を宗教で補っていた面もあるからねえ
それにナチ支配下、亡命先での優秀なユダヤ人らは、
やはり手放しでは幸福とは言えなかった、神がいるとは思えない状況だった
実際、アインシュタインは、
その頭脳で米国で大量殺戮兵器の実現に貢献、それは日本国で実験された
戦争は終わったが、こういう発言自体は、
彼自身が言い逃れをしない為の自戒かは、もう知りようがない
過去も現在でも宗教を引き合いに戦争をする国があるからね

しかしわが国の隣の大国の常識のなさをみるに、
悪事を働けば、死しても審判を受ける的な信じるものが多少はある方がいいのかもな
日本では、こういう道徳観は自然に備わるから、不思議な国なんだが、
残念ながら、現在の日本はその道徳観が失われてきているようにも思えるね
474名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:46:15 ID:I79TiqpU0
日本人は多宗教で多神教
475名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:46:21 ID:0ZUtv1YE0
宗教がなくても生きていけるが、エロ漫画がなければ生きていく意味がない
476名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:46:29 ID:L7VQbP/G0
>>412>>437>>443
きみら息を吐くように嘘をつく朝鮮人だね。
>八百万の神の国だし、道ばたの石にも魂を見いだすような国民性
>日本人のモラルは、人の目を気にして他人に迷惑をかけないことを第一とする
>日本人の道徳性
そんな神道系カルトが鼓吹するデマを、事実であると実証した社会科学の研究があるわけ?
477名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:46:41 ID:M6g7uUw00
宗教肯定してる奴にアインシュタインが核兵器で殺したかのような飛躍した考え方の奴が多いのがなんか異常だな
478名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:46:55 ID:iovyCETl0
聖徳太子(厩戸皇子)以来、和の精神が日本人の精神の基底にあるのでは?
和の精神のネタ元は仏教なわけだが。
479名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:47:08 ID:Xy79wGyX0
>>426
暴力と金だろ。結局。
すべての人間は原理的には少なくとも平等だという絶対の掟がない限り
無理。結局は暴力と金に行き着く。宗教も勿論教団はそういうのに溢れている
が原理だけは少しずつ前進しようやく近代を生み出せたわけだ。
480名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:47:11 ID:c/BVP0HNO
アインシュタイン見直した!
481名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:47:11 ID:UcBF7MzE0
人間は知能が発達したために脳の神経が複雑化し
自分で考えもつかないダメージが及ぶと自分だけでは処理出来ないため、
日常生活(生命維持)に支障を来してしまう。
それを本能的に防御するために脳は自分の処理出来ない計算部分を
適当なイメージで補おうとする。

わかりやすく言えば計算機やパソコンなら100+50+30=?の計算ならできるが
ほにゃらら+50+30=?の計算は出来ずにエラーが起こってしまう。
この「ほにゃらら」の部分を人間はうまく処理するために脳は架空の数値を当てはめる事ができる。
この架空の数値こそが神や霊の正体。
まさに人間の脳が「自衛本能」で作り出したもの。
482名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:47:26 ID:TFRNTBKO0
「価値ある人間になるように努力するんだ。」
「人生を生きる価値のあるものにするんだ。」
=価値創造

短縮すると(ry

ご賢察よろ
483名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:47:27 ID:+gsygTNv0
>>472
宗教発生は
自然が凄いというこっちゃなくて
人間が群れる生物、支配されたがる(憧れたがる)生物だから、らしいよ。
484名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:48:12 ID:XKCr/IqI0
原爆作ったのはアインシュタインじゃない
オッペンハイマー、ノイマンだ
485名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:48:25 ID:6PfnnceH0
道端の石ころに神様が居るなんぞ本気で信じてる奴がどれだけいるんだよ笑
田舎土人はまだ土着の信仰心持ってるのか?
486名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:48:39 ID:G8eQEt700
で、おまいら誰なら神だと認めてもいいの?
487名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:48:42 ID:re41bmzhO
>>137二千年もの時間をかけて何十億人もの信者達が少しずつ考えて付け加えたものなんだから当然
488名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:48:46 ID:1akT0oKv0
アインシュタインとラッセルでなんか活動してなかったけ?
489名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:49:15 ID:I79TiqpU0
アインシュタインって汎神論じゃないの
490名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:49:23 ID:+gsygTNv0
>>479
まあ、金なんて「遅延する暴力」でしかないかもしれないけどねw

食うか食われるかが遅延するだけ。
決定的な破綻が遅延するだけみたいなw

宗教やっぱ要るかw
491名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:49:29 ID:5R2SvFVk0
>>416
>>じゃ、その価値観はどう科学的に説明するのか?どこから与えられたのか?
>>とか疑問におもわねーか?

動物は価値観持ってないと思うよ。ただ生き残って遺伝子残したいだけ。人間もそうだけど
DNAの化学的性質がそのまま生命システムの挙動に反映しているんじゃないの?
当然、DNAの化学的性質に意味も理由も無い。たままたそうなっているだけ。
492名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:49:58 ID:VD5ncHUU0
日本人の文化に宗教由来の物があれば
日本人は宗教の信者であるという考えは少々無理がある
493名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:50:02 ID:YG+MyvYUO
宗教に入れば彼女ができるかな
494名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:50:04 ID:hp79G5CwO
そういえばネイティヴアメリカンの人が「神は天に居るわけでは無い。自分の中に居る」と語っていたのが印象的だった
これって密教で言う「入我我入」やイスラム教の「スーフィズム」と似通っている
アインシュタインの宗教否定も自分の中の神を信じているからこそ
外部から支配する神に否定的な態度を示していたのかも と考える
495名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:50:06 ID:XlfiOC820
他人に力を行使するとき「神」の名を使って責任を放棄。
人間の作ったルールで裁くなら人間の名の下に行使しろといいたい。
496名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:50:23 ID:SWw5wkT30

ちなみに神社は兄さんたちが好む場所です

http://farm2.static.flickr.com/1165/560022490_de4ac18ce9.jpg?v=0
497名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:51:23 ID:1akT0oKv0
>>486
ジミヘン。

>>491
問題は、どうしてそう言えるのかっていうこと。
498名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:51:24 ID:QuiuAMTz0
宗教なんかどうでもいい。
499名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:51:28 ID:F239F0YH0
>>457
俺も氏子だったり浄土宗だったりするけど
よくいあ!くとぅるふ、ふたぐん!とか言ってます
500名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:51:54 ID:QOmCmRFD0
日本人は無宗教じゃなくて他宗教に寛容すぎるだけだろ
だからクリスマスのすぐ後に初詣とかいうトンデモ行為も平然と実行できる
501名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:51:54 ID:WvEzNxtA0
神がこれこれこういう物だって決めつけちゃう人がいるから否定もされちゃうんだと思うよ。
自分はこう思うし、違う考え方もあるだろうし、なるほどと思うことは納得する。
禅問答ってのは自分の意見を押し通す物じゃなく互いに認め合い深めあう物なんだよ。
極論に走るより、永遠のテーマだと気長に構えていないとバカになるよ。少しずつでいいんだよ。
502名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:52:16 ID:M6g7uUw00
>>476
お前は他人の言葉を持ってこないと何も主張できないのか?
俺は自分の意見を主張しただけだし、おかしいと思うならどこがどうおかしいのか反論すればいいだけ
社会科学の研究とか、学会発表してるわけでもないんだから必要ないだろ
503名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:52:25 ID:y6Xr4dJK0
God is a concept by which we mesure our pain
504名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:52:39 ID:umpS6dUg0
日本人の道徳観は、多くが儒教の影響だぞ。
505名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:52:49 ID:TFRNTBKO0
>>488
ラッセル・アインシュタイン宣言(1955)
http://www.pugwashjapan.jp/r_e.html
私たちは、この会議を招請し、それを通じて世界の科学者たちおよび一般大衆に、
つぎの決議に署名するようすすめる。

「およそ将来の世界戦争においてはかならず核兵器が使用されるであろうし、
そしてそのような兵器が人類の存続をおびやかしているという事実からみて、
私たちは世界の諸政府に、彼らの目的が世界戦争によっては促進されないことを自覚し、
このことを公然とみとめるよう勧告する。
したがってまた、私たちは彼らに、彼らのあいだのあらゆる紛争問題の解決のための平和的な手段をみいだすよう勧告する。」
506名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:52:52 ID:rDL/XdRFO
てか、宗教=道徳ではないんだが。なにより、神道には一部を除いて、基本的に「教義」がない。神道はただの低俗な民族信仰。「教義」がないのにどうやって道徳を養うんだよ
507名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:52:54 ID:+eidLzEb0
人は弱いものよ とても儚いものよ
508名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:52:56 ID:P8bQ9b4Z0
>>500
単に節操の無いお祭り好きなだけだよ
509名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:52:59 ID:VD5ncHUU0
>>500
それが日本の良いところだろw
てかそもそもクリスマス自体キリスト教のお祭りじゃなかったわけだし
510名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:53:05 ID:5NE4p/rBO
アインシュタインも手紙だから書いたんだよ。
公式文書に書くほどには、彼は幼稚ではないはずだ。
511名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:53:07 ID:O22nW3HpO
生きてる限り幸せです
512名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:53:09 ID:X0lktsXk0
>>445
証明できないから最後は信仰になるんだろ
513名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:53:28 ID:qx9e4+6GO
大昔に居た江原や細木みたいな人達の言葉を
ずっと信じてるんだろうな
514名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:53:35 ID:36WMz/OC0
>>476
その神道系カルトの主張ってのがあるところを教えてくれないか?
515名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:53:38 ID:2uBU+9WSO
たしかに幽霊とUFOみたことある俺でも神については信じるとかはいわないが。
生きてる間は人殺したり悪いことしなきゃいいだけのことで
宗教は必要ない。
葬式のときに形式どうりやるとかそういうのくらいだろ。
神は死んでから信じる信じない決めればいいこと。
516名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:53:39 ID:+gsygTNv0
>>500
「守るべきもの」が無いんのかねあんまり。
だから商業イベントにもホイホイのっちゃうw

これが頑固な文化圏に行ってみなよ。
えれー排他的だからよw
517名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:05 ID:Ju47onhy0
神の不在を証明できなかったアインシュタインの負け惜しみだろ
518名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:06 ID:QOmCmRFD0
>>499
いあ!いあ!すとらま!
519名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:06 ID:DQmsVY9u0
アインシュタインの立場はこれだろ。
理神論(りしんろん、英:deism)は、一般に創造者としての神は認めるが、神を人格的存在とは認めず啓示を否定する哲学・神学説。
神の活動性は宇宙の創造に限られ、それ以後の宇宙は自己発展する力を持つとされる。
人間理性の存在をその説の前提とし、奇跡・予言などによる神の介入はあり得ないとして排斥される。
18世紀イギリスで始まり、フランス・ドイツの啓蒙思想家に受け継がれた。
520名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:09 ID:B33pSg8l0
>>477
原爆云々いってるやつは、アインシュタインのこと何も知らずに言ってるから笑えるんだよな
521名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:10 ID:5R2SvFVk0
>>491
どうしてそういえるからって?
そうなってるからとしかいいようがないよ。
522名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:17 ID:M6g7uUw00
>>492
同意
良い物は取り入れるし、悪いものは取り入れない
それだけ
別に原理全てを否定してるわけではないのにな
523名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:23 ID:4jFKTWOl0
>>413
いったい、どこをどう読めば共産中国なのか説明を。

反ユダヤうんぬんではなくて
アインシュタインの人脈を追えば
その当時のシオニズム人脈で満たされます。
これは否定しようがない。
同時に、このユダヤ問題は白人ユダヤの内部抗争です。
あなたはユダヤ人が貧しいと定義しましたが、それは間違いです。
オーストリアのハプスブルク家の通貨権力を握ったユダヤ人は
アメリカに向かいます、これがニューヨークです。
彼らのパワーは銀行の通貨発行権掌握に始まり、軍事利権、思想に及びます
これが、19世紀から21世紀までの正体です。
ユダヤ人が日本に原爆を投下する理由はありません、ただの試験です。
そして今でもアインシュタインは思想的、科学分野での役割を持っています
それは唯物主義、シオニズム、ユダヤ民族唯一主義を広めるための
カリスマ的役割です。
その証拠にアメリカでは、アインシュタイン批判はタブーです。
科学は証明(理論)のみによって値します、科学者や人物ではありません。
非常にアインシュタイン崇拝は不思議な、プロパガンダです。
524名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:27 ID:PB+yElkb0
>>476
あの、すみません
さっきから

>神道系カルト 神道系カルト

と五月蝿いんですけど、神道に何か怨みでもあるんですか?
525名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:54:56 ID:Rga8+2940
神など所詮まやかしに過ぎん
526名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:55:00 ID:SWw5wkT30
>>474

日本で言う八百万の神(やおろずのかみ)や
ギリシャ神話の神というのは
神のしもべである天使らのことですよ
それを曲解して多神教などというのは
人が作り出した間違いです
会社に社長が30人もいないように
日本に天皇が5人もいないのと同じことです

ひろちゃん
http://www.matsuri.com/saio/saio00.gif
527名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:55:16 ID:DXCp1sp+0
>>506
なんとなく
この曖昧さが日本の文化の根底にある
このなんなくさは西洋哲学では説明出来んね
528名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:55:40 ID:TFRNTBKO0
>>455
フランスみたいなライックな国にはそれなりの苦労がある。
かえって人権侵害を国家に許す可能性が増える場合があるからだ。
529名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:55:44 ID:NrQP2opV0
おれ、マジにこの手紙欲しい!!
この倍の額なら 今すぐ出せるが、どうすればいいんだろ???
530名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:55:51 ID:iovyCETl0
>>504
あー、それもあった。
531名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:55:52 ID:hp79G5CwO
>>500
だがプロテスタントみたいに他宗派を袋叩きにする奴らよりはマシだ
CWニコルも日本の宗教にはそれが無いから日本が好きだと語っていた
532名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:02 ID:8KUtsJpq0
>>499
日本は海洋国家ですから
水の神クトゥルフが浄土宗などでつかわれていても
なんら不思議はありません

まあ祈っても大漁になるのは人の死体ですが
533名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:08 ID:uSNhODRm0
なんか神の概念がごちゃごちゃで議論にならんよねえ。
絶対無謬な存在としての神と(いわゆるキリスト教やイスラムの)とブッダじゃそもそも
同じ土俵で語れないと思う。

インドのカーリー神とかドゥルガー神とかひどいもんだぜ。
534名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:10 ID:HRyMLuU60
2chに書いたら普通に中二とか叩かれそうな内容だなw
俺もハッキリいって無宗教
神社仏閣との関係もあくまでしきたりって感じ
535名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:13 ID:L7VQbP/G0
>>502
え?
科学の勉強もせずに、しかも、他人や一般社会が前提としている先行研究すら
踏まえてないんだ?
まさに宗教じゃん?
それをなんで、いかにも社会的な事実かのように喋ってるわけ?
「日本」やら「日本人」やら文化本質主義が似非科学なことは、もはや常識だよね?

536名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:18 ID:0FgPEXXz0
神道以外は糞宗教
537名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:26 ID:DMCZ4jBw0
>>486
zipうp神
538名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:41 ID:+gsygTNv0
>>519
はー、それでも宇宙の発生時には神の意志を規定しないとダメなのか。

なんで宇宙や時間が発生して、人間に都合のよい宇宙が生まれたのか、
人間が考えても意味無いと思うんだけどねえ。

宝くじに当たって、他に外れてる人がいないのを知らないで
なんで当たったんだろう?と考えるのに近い。
539名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:41 ID:QxGzyaabO
神を信じる信じないは自由だが、
草加みたいに人に迷惑になりだしたら害悪
540名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:45 ID:oQtpw1Gl0
やはり天才は言うことにも筋が通っていて素晴らしいな。
アインシュタインは神!
541名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:49 ID:Z1/SUcV+0
神様っていわば心のよすがであり戒めであって
いないと思ってる人の中には別の形で存在するわけで
いろんな教えのいいとこだけ吸収してくのが断然お得で最強じゃね

みたいな話を先日10年ぶりに会った姉ちゃんにしたら
ハマってたカルト宗教をやめた
542名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:57 ID:9+qzVOaV0
>選民思想も否定
実際、その選民が繰り広げた禄でもない
歴史の集大成こそが、我等が世界
此処こそが神が約束された場所
その名を 地 獄 と言う
そして 我 等 こそは
その地の正当な住人
である亡者と申す
ケケケケケ
543名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:56:58 ID:POBGyKGV0
神様の俺が来たよ。
544名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:57:04 ID:5NE4p/rBO
>>504
仏教が伝わってからは、仏教の影響が強い
仏教は人を恨むのを奨励などしない
545名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:57:10 ID:3Kzl/3mN0
神を信じるのは勝手だけど
その信仰を人に強要したり、信仰の為に人を傷つけたりするのは嫌い。

あと、努力 = お祈り
みたいな考え方の人も嫌い
546名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:57:27 ID:X0lktsXk0
>>522
まさに心境は同じだ。
ただそれを無宗教とは表現しないだけのこと。
論理的に滑稽だとしてもありのままの自分を表現すると無宗教とは言えないという結論になる。
それを差し置いて無宗教というのはただの格好つけに見えるんだよ。
547名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:57:41 ID:XKCr/IqI0
>>537
でもうpしてから10分間だけなんですよね
548名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:57:45 ID:1akT0oKv0
>>501
西田幾多郎ですね。よくわかります。

>>527
今度はクオリアか。
ここはいい哲学スレですね。

>>543
残念、本物の神はもう過ぎ去ってしまったよ。
549名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:57:50 ID:mgwZDdUIO
>>517
それを悪魔の証明と呼ぶ。

証明する義務は、神が存在すると言っている宗教側にあるんだぜ。
550名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:58:10 ID:I79TiqpU0
神は知らんが
仏は居るよ
551名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:58:30 ID:K2+g8Pzm0
神道的な考えってすでに日本人が土着として体に染み付いてるから感覚的な宗教じゃないかな
日本人じゃない人はその辺理解できずさっきからカルトカルトと叫んで認めたくないみたいだけど

最近、日本人を語って日本を貶める工作員が多すぎる
まあ、10%が特ア人だから仕方ないが
552名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:58:37 ID:8VWvc6XW0
科学万能の世の中で宗教を認めるかどうかは協調性の有無の問題だろ
他人を必要としないほどの天才なら何の問題もないし、むしろ正論。
553名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:58:39 ID:7636ne36O
心の寄りどころ程度であるべきだよな宗教ってのは。
それを他人に強制するのは宗教じゃない、よな?
554名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:59:35 ID:SWw5wkT30
>>523

奇遇ながらハプスブルグさんの末裔は知人です
ハプスブルグや英国王室に使われていたユダヤ人の話などどうでも良く
あなた方がなぜユダヤ人を嫌うのか
そのの心理構成を知りたいと思っただけです
ちなみに金融通貨のみを通じて世界を掌握するのは不可能ですよ
ご存知だと思いますが
555名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:59:41 ID:2uBU+9WSO
>>493
そういうやつが合同結婚式にでるんだろうな。
自分で探そうとしない、何かすがったほうが楽とか考えてるとすぐ宗教や壺売りや絵画売りやデート商法に取り込まれる
556名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:59:57 ID:TFRNTBKO0
>>549
神の存在証明はルネ・デカルトがやったんじゃないの?三段論法みたいなので。
557名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:00:06 ID:HyUBfyhB0
>>538
ほんとはいないって言いたいけど
それ言うと学説が受け入れられないんだろ
558名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:00:07 ID:3wnn2hjB0
アインシュタインは無神論者だったからな

しかし私は神は信じるべきだと思っているよ
人間ってのは、何か畏れの対象がなければ傲慢になるものだ
自らの戒めとして神は必要だと思っている

ま、アインシュタインの言う通り、人間の弱さが生み出したとの側面もあるけど
559名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:00:08 ID:CDrnIM3o0
俺からしたら宗教は気持ち悪いものとしか感じないな
560名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:00:26 ID:7Hyzydoe0
科学的に神(ゴッドなのかアッラーなのかお釈迦様なのかはいずれにしても)が我々の宇宙には存在しない事は実証されてるだろう。
仮に人類発生の起源が地球外生命体による作為的なものだとしたら、創造主というのはいるだろうが。
561名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:00:43 ID:dYCJ3Bd80
現世の苦行は全て死んだ後に報われるという
いわゆる死の恐怖が宗教の原動力だが
現世でヒトのために努力した人間が神を信じなかったおかげで
死んだ後に神に捨てられるというのは
どうも暴力的で器の小さい話だな。
あの世で暴動が起きるだろ。
562名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:00:44 ID:x7/8j9sb0
確かに現象はすべて物理的に証明できるけど
自分という主観を説明できるのだろうか?
思考は脳内の電気信号とできるけど
自分が居る、自分が感じる、自分が居るという感覚はどう解釈して良いのかわからない
563名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:00:59 ID:L/BtmclB0
>>545
それは正論だ。しかしそれをここに書き込めば、価値観を少なからず
押しつけてる。あなたの信仰を押し付けてることになる事を認識できているか
どうかが重要なんだよね。
必死に努力してる人たちでも自殺という形で死を選ぶ人たちは居るからね。
564名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:01:02 ID:GZ5toLciO
静岡では地震予知をしつこく訊かれた神様が、嫌気さして神止めるってCMがあるが
565名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:01:03 ID:hKXY0p2E0
>>236
本屋でも図書館でもいいから、物理学のコーナーへ行って
どれだけ特殊/一般相対性理論をベースに書かれている本があるか見てみてからそういうこといおうね。
566名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:01:20 ID:F239F0YH0
>>532
っていうか何気に、もろ祟り神的で面白い
邪神なのに祈ってお魚豊作とか
567名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:01:28 ID:oQtpw1Gl0
zipうp神やおっぱいうp女神は実在する。
これは証明可能。
568名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:01:40 ID:M6g7uUw00
>>535
日本人のモラルのルーツがどこにあるかの研究についてどうぞ語ってください
こんなことに科学の入り込む隙間がどこにあるんだよw
569名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:01:58 ID:7FQ7Rd6+0
キリスト教の子供じみたことといえば魔女狩り。500万人の女性を殺したらしいw
ついでの猫も魔女の使いとして殺した。その結果。ネズミが大発生して黒死病(ペスト)が
ヨーロッパをまさに地獄絵図にしたわけだがw
570名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:02:09 ID:6PfnnceH0
>>519
これってわかんねーからとりあえず神が創ったんじゃねーのー!って丸投げしちゃっただけでしょ。

>神を人格的存在とは認めず啓示を否定する

こんなの実質的に無神論と同じじゃね?
571名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:02:13 ID:pUm4hn0h0
お盆っていつ?レベルなオレだが、

何年かおきに、それを忘れた頃。
お盆の朝、起こされてた。
「寝てたらダメでしょー」とか、「起きてー」とか。
あれは一体誰だったんだろう。
572名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:02:17 ID:FaAtHEBf0
【宗教一般に関する間違った知識】

1.宗教は本来、人を幸福にするもの
 →間違いです。神の暴虐から逃れたいための考えで始まったものが多いです。

2.宗教は本来、平和にするためのもの。
 →間違いです。宗派内での内紛は厳に戒めますが、他宗教へは攻撃的なものが多いです。

3.宗教は児童の情操教育に役立つ
 →間違いです。宗教者が情操教育に役立つ物語を作る例は多いですが、宗教そのものの機能ではありません。

4.宗教は社会倫理の源になる
 →間違いです。社会倫理は宗教とは関係なく社会の発達によってなされてきました。
  同じ宗教でも、社会の発達程度によって社会倫理が異なる事実が証明しています。

5.宗教は戦争の原因
 →間違いです。宗教不在でも戦争は起こります。戦の大義名分を宗教に求めたに過ぎない例が大半です。
573名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:02:34 ID:2uBU+9WSO
宗教は大昔の人が死んだ人を弔う際に
墓を作ったりおいのりしてるのをみたやつが
「これは統率に利用できるし儲けられる、何より謎の死後を怖がる」と考えたやつが最初なんじゃね?
574名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:02:43 ID:auAkJo0xO
特定の宗教を持ってない人間を「無宗教」と言えるのは、特定の宗教を持っている奴だけ。
だって、特定の宗教を持ってない人間は、そもそも宗教を必要としてないから
その有無には何の感覚もない。
575名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:03 ID:6iE+xcmx0



  神は自分の外側にいるのではない。自分の内側にいるのだ。



576名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:09 ID:jTJg++U40
>>507
スカラー波キャッチしました!
577名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:12 ID:ZtXWDHDM0
>>550
そうかか
578名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:13 ID:TFRNTBKO0
>>570
実質的には無神論だな。
579名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:14 ID:1akT0oKv0
>>567
もう幾多のスレで証明済みだからな。
科学がはいる余地はまったくないだろう。

>>569
その人たちの根幹には何があったんだろうね。
宗教抜きで。
580名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:14 ID:x7/8j9sb0
哲学としての宗教はともかくさ
社会システムとしての宗教ってなんなのさ
あれって、大昔の宗教を利用した搾取システムの名残だろ
581名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:23 ID:36WMz/OC0
創造主としての神を信じなさいって話と、仏陀の教えみたいな哲学的なお話を
まとめて「宗教」って土俵に上げも議論が成り立たないわな。
582名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:27 ID:5R2SvFVk0
>>568
日本文化・社会の構造分析から
進化的安定戦略・進化心理学・ゲーム理論とかにつなげて
説明出来ないか。無理があるけど。
583名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:32 ID:ONGbhvuc0
俺も大きな手術を受けてから人生観が変わったな。
それまでは神仏だの幽霊だのけっこう信じていたんだが180度変わった。
実際には幽体離脱も臨死体験も何にもなかった、これはゆるぎない実体験。
なんか真理を分かってしまったような気がする、この事柄に対してはまったく
ブレない。そして今の考え方は、ほとんどアインシュタインと同じだ。

ただ、神は大きなエネルギーとしては存在するとは思うし、自分が存在する
のは先祖のおかげだとも思っている。

新興宗教が平気で人を騙して財産を巻き上げたりするのって死後があれば
罰が恐ろしくて、できないはずなのに彼らはやってるんだよな。
それは彼らも真理をしっているからだと思うよ。
584名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:42 ID:SWw5wkT30
>>529

コピーが出回るまで待つべきです
物欲に囚われるとろくなことにはなりません
彼の価値はその言葉にあって
転売や投資のための紙っ切れではないのですから
585名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:50 ID:SGuG65l80
まあ悪い事したら地獄に落ちるぐらいの宗教観は持つべきだではあるがな、日本人は。


それがないから、万引きやら犯罪しても平気な餓鬼があとをたたん。
586名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:03:56 ID:WvEzNxtA0
>>526
ギリシャ神話も八百万の神や日本神話も一つのお話じゃないよ。
たーくさんの詩や、伝承をまとめた物だし日々変わってきた物だよ。
人と人が出会った時に新しい文化が交流して新しい神話と神様が生まれるんだよ。
あと、天皇は代表なので日本に総理大臣が沢山いないのと同じことですよ。
それに、厳密には天皇が最上位じゃないですし。天皇が天照大神でもありません。
587名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:04:01 ID:HyUBfyhB0
>>558
畏れの対象がなければ傲慢になる=弱い
ってことなんだろうね

神なんかいなくても自律できる人間=強い
ってことで
588名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:04:25 ID:jo0EvDKz0
まあ宗教が人間の弱さから出るものだとしたら、恵まれた人間が
いくら否定してみても残るよね。ドーキンスなんかはこのへんを
完全に見落としてる。
宗教は誤謬だと言ってみたところで何も解決しない。
589名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:04:29 ID:L7VQbP/G0
>>568
は?80年代以降の社会科学と人文科学で、「日本人」が自明だと思ってる研究なんて皆無だけど?
社会科学の成果は、「日本人のモラルのルーツ」など存在せず、近代に創られた虚構だと科学的に実証してるわけだよね。
なのになぜ、気味は、それが如何にも存在するかのような脳内前提で話を始めてるわけ?
590名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:04:35 ID:EL6Nge+YO

宗教そのものは悪くないが
宗教を使って自分の私利私欲を肥やしている人間が多くいることに
もっと気付くべきである
591名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:02 ID:7Hyzydoe0
>>562

物理学は物質の客観的な作用を研究する学問だから、内面を研究したければ心理学や哲学を使うといい。
全体的に見れば、それぞれの学問の別というのは、同じ現象を解析する側面に過ぎない。
592名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:18 ID:4EawON/SO
強い奴は仕事、金、女などたくさん支えがあるんだろうが、
弱い奴は神ぐらいしか支えがないんだから許してくれよ。
593名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:19 ID:I79TiqpU0
>>577
仏教な
創価は池田とかいう神がいる
594名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:21 ID:4jFKTWOl0
>>554
通貨発行の権限です。
オーストリア、イギリス、アメリカ、日本
順番に、世界銀行を形成していきます。
いわゆる、初代ロスチャイルドです。
で、論理的な話をユダヤ嫌いに摩り替えるのは
どこでもみられる詭弁ですね。
で、奇遇ながら私の知人もハプスブルグの末裔ですが?
595名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:24 ID:1akT0oKv0
>>583
ただ、合理的になっただけなんだよ。
596名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:38 ID:0ZUtv1YE0
現代日本人だって結構いろんな物に神を見てるよ。
手っ取り早く神が見たいなら、ゲー速に行ってごらん。
597名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:46 ID:tbTEtj8x0
詐欺師と神学を混同しているアホって何なの?
598名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:47 ID:PB+yElkb0
>>531
名前そのものがプロテストだからねw
反捕鯨攻撃もその袋叩き精神から来てるよね
599名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:05:56 ID:Xy79wGyX0
ナイアルラトーテップ、マーナユードスーシャイ、マンウェスーリモ、
アズユラーン、ギステスルークルオーム、ブレーヒーヒニーブリニーフーヒーハーハ
600名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:06:04 ID:M6g7uUw00
>>546
ああ、なるほどな
つまり個人個人が良いとこ取りの宗教を自分の中で確立してるってことか
無宗教っていうのはカルトも含めて既存の宗教全てと全く交わらないってことか
そんな人間いるわけないだろ
601名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:06:07 ID:TFRNTBKO0
>>580
まあアインシュタインやニーチェがいいといってる仏教にせよ
江戸時代には権力の監視システムになりさがるからな。
602名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:06:25 ID:lHEiD2uW0
>『神』という言葉は人間の弱さの産物

これなんてベルセルクのネタバレ?
603名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:06:34 ID:FHFMWGhF0
さすがアインシュタイン。

604名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:07:06 ID:5poaK0RB0
死者を悼むって発想はネアンデルタール人の頃からあったらしいぜ
死体の手を組ませて花と一緒に葬ってあったりとか
605名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:07:17 ID:SWw5wkT30
>>586

仰っている意味が分かりません
御伽噺などしていませんし
アマノテラスなんとかの話もしていません
606名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:07:28 ID:XKCr/IqI0
>>592
別に弱くてもいいと思うけど
人間なんてちょっと神様が大地を揺らしただけで大量に死んじゃうような生き物なんだぜ
607名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:08:15 ID:FMkSqwyPO
神なんてのはなんとなく信じてる程度が調度いい。

神をおちょくれなくなったらイレ込み過ぎ。
608名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:08:31 ID:QpM1mkLE0
>>606
精神的に弱いか強いかって話じゃね
609名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:08:39 ID:6PfnnceH0
>>546
無神論だからと言ってすべて否定してたらきりが無い。
自分に害が無い物は勝手にやらせとけ、そういう合理主義なだけじゃね?
610名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:08:44 ID:HRyMLuU60
なんか悪いことするとバチあたるとか、2chに荒んだ言葉を書くと現実でちょっとしたイヤな事くらいはあるかもしれないとか
そんな迷信めいた事は良く感じる
でもこれは宗教心というよりは良心とかそういうもんだよね
611名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:08:50 ID:TFRNTBKO0
まあおまいらアインシュタイン読んどけということでFAだな。
612名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:09:53 ID:F239F0YH0
>>607
全くだ、結局は自分が何を読み取れるか、だと思うんだけどな
信じてない奴にはさっぱり意味は分からんし
逆に妄信してても良くないもの、と俺は思う
613名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:09:54 ID:5NE4p/rBO
>>571
脳に潜在していた、お盆を大事にしなきゃ。という意識?いや感情か
614名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:10:12 ID:1IcMH76j0
でもこれって宇宙と人間との間の出来事のことをいっているだけでここによろず
8京の宇宙連合を従えた大法典だった場合どないするわけ?アインシュタインもしょせいチンプに
矮小化しただけだろ
たぶん脳みそが萎縮したんだとおもう
615名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:10:30 ID:C9rY4dtV0
>>592

強いわけじゃないでしょ
例えば癌で余命半年を宣告されて、金や女で楽しく余生を過ごせる奴なんていない
616名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:10:34 ID:2uBU+9WSO
>>575
そうだな。
自分が地震や9.11テロに巻き込まれて
映画ワールドトレードセンターみたいに生き埋めになったときに
奇跡というか運というかそういうものにすがりたくなる。
死に際にできるだけ狂わないように平静を保つためにある自身の中にある神だよな。

普段は道徳心と正義感があれば忘れててもいいくらいだ。

617名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:10:42 ID:SWw5wkT30
>>594

君の知り合いの末裔とやらは
セィント・アンドリュースで学んでいたのですか?
だったらその名前を書いてくれますか?
左巻き共産主義者と嘘つきに時間を費やすのはお互いに無駄でしょうから
618名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:10:57 ID:A4HrK61J0
うはwwww神wwwwwwwwww
619名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:11:21 ID:cV71lnfuO
科学は人々を完全に扇動していない
政治なんて言葉が重要性を持っている現代で宗教を完全否定は出来ない。
620名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:11:24 ID:0czI50ju0
面白いなあw
キリスト教に浸かってる西洋人的にはどうなんだろ?
弱いから宗教にすがるってのは分かるな。豊かで安定した社会なら宗教はいらんような気がする。
621ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:11:31 ID:bKtTSJ+Y0
こういうスレが他国(アメリカ、イギリス、インド、中東諸国)にたったら、どういう反応があるんだろうか?
非常に興味がある。
622名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:11:45 ID:UybcoTBQ0
仏教は本質的に神が存在しない唯一の宗教
だからアインもはまったのかも知れんな
623名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:11:48 ID:M6g7uUw00
>>589
日本人のモラルが高いというのが虚構なの?
日本人のモラルが高いことにルーツがあるというのが虚構なの?

前者なら君は世界的に異端だろうし
後者ならルーツもないところからなんで高いモラルが生まれたのか説明して欲しい
624名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:12:50 ID:SGuG65l80
悪いことをすれば地獄におちる
米一粒には七人の神様が宿っている

これぐらいの宗教観はもつべきだな、日本人は。
それすらないから、犯罪するやつや、物を粗末にする日本人が増えた。

宗教観じゃなく道徳や良心で自律できるなんていうのは、うそっぱち。
道徳・良心なんてものは元は畏れからきてる。
625名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:12:55 ID:2uBU+9WSO
>>569
女を殺すことにより人口抑制でもしたかったのだろうか。
626名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:03 ID:B1DJ6RLo0
買ったキチガイ宗教家が燃やしそうだ。
627名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:08 ID:WvEzNxtA0
>>605
>神のしもべである天使らのことですよ
>それを曲解して多神教などというのは
>人が作り出した間違いです
ここね。勘違い激しいです。神様は最上位のみじゃないですよ。
まあ、それはおいておいて、一神教にこだわる理由はなに?
628名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:11 ID:ONGbhvuc0
>>595
違うんだな、うまく言えなくて申し訳ないんだけど。
ともかくレスありがとね。
629名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:19 ID:83bIl/Y70
地獄で苦しむがいい
630名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:26 ID:Xy79wGyX0
>>602
読み切りのほうを買って一話前の未収録エピソードスルーした俺涙目
631名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:52 ID:XKCr/IqI0
神様=自然そのもの
632名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:56 ID:4jFKTWOl0
>>617
匿名掲示板で他人の名前を書くなど非常識でしょう。
ならば
あなたの、住所と電話番号、本名をまず書き込んでください。
633名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:58 ID:f+vDt/WU0
>>584
だから翻訳…
634名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:13:59 ID:amOxJwF/0
マザーテレサもそんな書簡が見つかっていたけど
それでも偉業がかすむことはなかったよな

アインシュタインなら尚更でしょ
この人を崇拝している人がいるってのがなんか皮肉だけど
635名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:14:08 ID:v6IWYnG90
636名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:14:08 ID:L/BtmclB0
>>620
>豊かで安定した社会なら宗教

豊かさを感じるのも「心」だからな。
神を認識するのと同じで。
まあ生命を維持していく最低限度の豊かさはあるだろけども。
637名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:14:57 ID:v6IWYnG90
アインシュタインが宗教に好意的なほうがビックリする
638名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:15:23 ID:GoXvRVWk0
>>512
言ってることがわからん。
>>168では宗教(倫理)に裏打ちされていない感情(本能)は物理法則的に総じて無価値と言い切ってる。
しかし万物にはそれぞれの価値観が存在し すべての万物はその固有の価値観によって判断しているが
その判断基準の定義付けができないから人間においてだけは宗教にその定義を求めようとしているのか?
でもそれだとさっきも言ったようにパートナーを失った際の衰弱。サルの上下関係等が説明できなくなるんじゃないか?
もしかしてそれがサルにおける宗教なのか?
639名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:15:33 ID:I79TiqpU0
>>637
そっちの方が自然だろ
640名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:15:33 ID:JSm3P+Al0
欲しいけど、英語読めない
641名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:15:49 ID:heFIt6Z70
宗教の始まりというのは、たぶん変な人間同士が集まって色々と、
まぁいかがわしい事をやったりするものではないですかね。
それが段々年月が経って歴史を重ねるうちに少しずつまともな
ものに近づいていくのでしょうな
642ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:16:00 ID:bKtTSJ+Y0
>>619
>科学は人々を完全に扇動していない

いや、以外としているよ。
ちょいと前の「人口爆発で地球規模の飢餓」なんてのもそうでしょ。

現在なら「地球温暖化」とか。
(ここで言っているのは極端な予測の事ね)
643名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:16:02 ID:5NE4p/rBO
>>592
強いやつは支えなどいらぬ 人は一人でも条件しだいでは、生きていける
644名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:16:04 ID:JpJQpocr0
ま〜皆知ってるんだけどね。
宗教生まれるところってだいたい貧困が多いところでうまれる
それでもいたらいいいなって思い出神を作るのだろう
645名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:16:11 ID:ZSMu7/f40
ここまで一橋ゆりえに関する話題無し確認
646名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:16:35 ID:TFRNTBKO0
>>622
唯一神は存在しないが、浄土教系統にはアミダのような救済仏が登場する。
あれはヘレニズムの影響でそうなったんだろうな。西欧的だと思う。
本来仏教は法に則ることを宗とするのだから。
647名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:16:39 ID:BxQC78iaO
仏教は他でいう神と信者の関係が師と弟子だからね
仏教が唯一、世界を平和にする宗教だって言った奴の気持ちわかる
そこに最新の医療知識、科学と宗教の両立があれば完璧。
648名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:17:09 ID:OWadhXoz0
さすがアインシュタインだな
649名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:17:28 ID:vTgqWiil0
単純にこの哲学者に
「お前は嫌いだ、粘着するな」
ってのを遠回りに書いただけだと思う。
650名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:17:37 ID:SWw5wkT30
>>627

日本語でお願いします
神は最上位だけでないというのは
クラウンにもデラックスやスタンダードがあるという意味ですか?
君たちが神と呼ぶのが実はいわゆる天使だと言っているわけです
天使を神と呼ぶのはあなたの自由ではありますが
厳密には神ではなくその僕(しもべ)なのですよ
日本語が無理だったら中国語でも可ですが
651名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:17:47 ID:r0du+48k0
652名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:17:47 ID:ptTYWxF1O
>>640
ドイツ語で書かれてるから安心しろ
653名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:18:31 ID:0ZUtv1YE0
オナニしてる時、もしかしたら死んだばーちゃんが見てるかも、と思う心が宗教。
654名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:18:31 ID:inSAx9Tr0
そりゃアンタみたいな天才は自分の才能が心の拠り所になるけど、
世間の9割は何らかの信仰対象が無いと生きられないんだよ。
ちなみに、現代日本の信仰対象は「家族」もしくは「金」。
655名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:18:48 ID:bCmzTd+l0
宗教は子供に社会道徳を擦り込むために使うものだと聞いた。
それまでに聞いたどんな理由よりも納得できた。
656名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:19:08 ID:51THQOCX0
>>623
全部ですよ。文化本質主義は社会学が全否定してるし、国民のルーツは歴史学が全否定してますよ。中卒ですか?
657名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:19:09 ID:F239F0YH0
科学という宗教だと捉えれば本質は同じじゃないかな
658名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:19:36 ID:FaAtHEBf0
>>573
宗教は埋葬の習慣以前に発生しています。
それは病気や死への恐怖と、その原因を当時の人なりに想像した結果なのです。
ですから宗教の発生期には統治者が宗教を利用するなどという事は無く、
むしろ最も宗教に縛られている者が統治者になったりしていました。
それがいわゆる巫女や神官の始まりです。
それから神への仲介者と捉えられるようになり、
治療や救済を求めた人々から富を集め、影響力を広げ始めます。
そうなると統治機構が必要となり、国家の原型ともなりました。
659名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:19:52 ID:HRyMLuU60
>>654
あーなるほど
心の拠り所か
そういうのは凄くわかるな
660名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:20:00 ID:I79TiqpU0
宗教も科学
661名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:20:20 ID:TFRNTBKO0
>>647
要するに人間の信頼関係を中心においているんだろう。
人間に根本的な信頼をおく宗教だというわけだな。
662名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:20:24 ID:SpgquJqiO
漏 れ は 自 分 教 で す 。
663名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:20:33 ID:2uBU+9WSO
>>1の紙は競売で競り落としたやつが宗教熱心な人だと破りすてられる可能性があるから大事に国がとっておくべき

664名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:20:35 ID:XKCr/IqI0
>>654
人にとって金や家族が大事なのはどこの国でも同じでしょ
665名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:20:45 ID:Xy79wGyX0
>>608
で、そんな「強い人間」てどれほどいるんだろうな?
援助もしないくせに他人に強くなれよ!とか偉そうに激励するだけのおぼっちゃまくん
666名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:20:45 ID:4755SiENO
見方はそれぞれさ。
667名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:20:57 ID:4jFKTWOl0
>>642
地球温暖化でノーベル賞を取った、元副大統領のゴア
この人の父親も地球温暖化を提唱したことで有名ですが
事情は少し異なります。
この地球温暖化の提唱は、エネルギー会社と関係していて
いわゆるアメリカの基盤産業です。
ゴア・シニアも石油会社の大物です。
なぜ、地球温暖化反対か?原子力発電所建設利権でした。
そしてゴア・シニアは核兵器開発のメンバーでした。
皮肉ですね、ゴアのノーベル賞は
石油、原子力、核兵器産業の政治力(ユダヤ)おかげでした。
民主党の正体なんてこんなもんです。
668名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:21:27 ID:Zo2H8fcQO
それでも量子力学出て結局は
神はサイコロを振らない、て言っちゃったのか…
669名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:21:28 ID:692BgUpl0
何かに縋り付かなければ生きられないほど弱いのが人間
宗教に染まれる人は幸せ者さ
670神様:2008/05/14(水) 13:21:29 ID:uSNhODRm0
そろそろ飽きてきたんで作り直すかなー
671名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:21:29 ID:w1VgNem+0
こういう一般人から突き抜けた科学者って行き着いてしまえば宗教とか神秘主義に
傾倒していくもんだと思っていたんだけど違うんだな。
672名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:21:37 ID:r0du+48k0
673名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:21:45 ID:HyUBfyhB0
>>642
それって科学が扇動しているのか?
政治じゃないかと思うんだが。
こういう言い方なら宗教も同じかもしれんが。
674名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:01 ID:L/BtmclB0
やたら仏教を持ち上げてる連中がいるなw
675名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:03 ID:C3HJk/i10
アインシュタインでもそうだが
昔から宗教の力はすごかった。
下手に無神論唱えるものなら
殺されていた時代・・・
今も無神論でなくても
宗教に関心のない無宗教であるだけで=不逞の輩とみなされるのはそのため。
文系は世の害虫。
676名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:05 ID:KMb8yAZS0
>>610
良心は誰もが持っているわけでもなく、
己で育てるものだからねえ・・・育て方には色々あるとは思う
口汚いなら、その人自身もそうなっていく可能性はあるわな
うっかり口や態度に出るもんさ
ただ、自分さえ良ければいいと思っているのが、人間の本質
行き過ぎれば、他人の身体を実際に傷つける事もある
それはその人の心、自制が弱いから起こる事なんだろうけれどね

もう少し偏らない柔軟な思考を持つ人が増えればいいのかもね
677名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:06 ID:QpM1mkLE0
>>665
よくわからんが君が弱い人間ってことはよくわかった
678名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:10 ID:UWUnc+Nf0
まあ、なんだ。

この手紙は、アインシュタインさんの、
この当時の感慨が表出されているだけ。

尻馬に乗って自分の考えが正当であるかの
ように言う人は、アインシュタイン教徒に
なりかかっているわけね。
679ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:22:28 ID:bKtTSJ+Y0
>>638

多分>>512は自己矛盾に陥っているかとw
で、その矛盾も信仰とやらが解決してくれると思っているんでしょ…多分だよ

>>650
七福神は神様?天使?
680名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:46 ID:TFRNTBKO0
>>674
アインシュタインを持ち出したんだから仕方ないだろw
681名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:46 ID:HRyMLuU60
>>662
俺も自分教だとこのスレでわかった
2chはためになるなあ
682名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:51 ID:DXCp1sp+0
>>650
厳密には僕であり神であるという事です
これが理解出来ないなら、
おそらくこのスレの大半のレスは理解出来ないでしょう
時間の無駄ですな
683名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:22:54 ID:DQcZJFK8O
宗教は無縁仏にならない為に入るものだとじっちゃんに教えられた
684名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:23:33 ID:F239F0YH0
>>670

   つぎは おとさないでね
685名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:23:38 ID:ONZKnNaZ0
>>623
モラルという観念自体が虚構なんだよ
686名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:23:39 ID:UUrFUbAU0
学者みたいな論理的な人間ほど
科学的に示せない神やらなんやらは信じないだろね
神がいるとか言うのは実際俺が明日起きたら大金持ちになってるかもしれないと殆ど同レベル
687名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:23:49 ID:r0du+48k0
688名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:24:07 ID:2Vs41eAx0
それにしても海外は宗教国ばっかりなのに犯罪多いよな
日本みたいな無宗派でも心のより所がなくて行き詰まってるけどな
まぁどっちもバランスが大切だな
689名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:24:36 ID:umpS6dUg0
>>544
日本における儒教は宗教ではなくて、
仏教僧が研究していた学問で思想論って位置づけで、
江戸後期から一般市民の道徳的模範として普及したんだぜ。

人は生まれもって善であるとか、礼節を重んずるとか、
喪に伏すとか、三回忌とか、ご先祖様とか、霊魂の概念とか儒教の影響
690名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:24:52 ID:SWw5wkT30
>>667

ゴアさんは温暖化で盛り上がって
仲間に何か書かせたり撮らせたりした挙句に
彼の自宅が異常なほどの電力を消費する温暖化お化け屋敷であることを指摘されて
さらに温暖化の原因となる改造をほどこして
現状高燃費屋敷にした人ですよ
691名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:25:21 ID:FaAtHEBf0
>>566
クトゥルフは邪神ではなく旧神です。
宗派は常に、敵対したり滅ぼした宗教の神を下位神や邪神として定義するのです。
692名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:25:40 ID:OUx+XGGr0
>>312
お前さんのその胡散臭い陰謀論をベースにして、神だの世界創世だのを絡めて、エセ古文書や機関や美少女萌えをギュっと混ぜ合わせると面白いラノベかアニメができそうだとは思う。
693名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:26:01 ID:Q7jH0Akk0
>>683
ある意味、真理だな
694名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:26:03 ID:WvEzNxtA0
>>650
どうしたの、急に煽りだして。で、
>天使を神と呼ぶのはあなたの自由ではありますが
まあ、あなたがそれは神じゃないというのならあなたの中では神じゃないのでしょう。
神の定義が宗教・宗派ごとに違うのであればあなたを否定は出来ないですし、
同時にあなたも他を否定できないはずです。
つまり、あなたはあなたしか認めないしまた、他から認められない存在にもなってしまいます。
もっと、心を広げて他を認めることが出来れば、あなたも他者から認められる存在になるでしょう。
695名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:26:15 ID:0FgPEXXz0
みんな仏教に改宗すれば無用な争い事なんてなくなるのに(´・ω・`)
696名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:26:31 ID:8Pltz07L0
無神論者か
697名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:26:49 ID:M6g7uUw00
>>656
君の頭がいいなら、2chで書く以上は、2chで見てる人でもわかるように説明して欲しいんだけどw
おれが聞いてるのは、

日本人のモラルが世界水準から見て高いかどうかってことと
高いのであれば、君の主張ではそれはどこに起因しているのかってこと

質問の意味理解してる?
698名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:26:50 ID:TFRNTBKO0
仏教でも日本の親鸞なんかは人間の弱さを徹底的に認めるじゃないか。
弱いからこそアミダに救済してもらえるんだみたいな。
その辺はアインシュタインにとっては唾棄すべき要素なんじゃないのかね。
699名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:26:51 ID:KyJzT0lM0
>1
>グートキンド氏への返信
>・・・
>非常に子どもっぽい


ネタですか。
釣りですか。


>1
>物理学者アインシュタインが知人にあてた私信
>・・・
>落札額は8000ポンド(約160万円)と見積もられている。


本物なのかな?
700名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:27:17 ID:XEE0VcLr0
科学でもマイナスイオンとかトルマリンだとか似非科学があるよな?
宗教も同じで似非宗教が多いだけなのだよ。
科学も宗教も詐欺師を妄信することはよくない。
科学を不当に評価するのがよくないように神学を不当に評価するのも良くねーよ。
701名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:27:19 ID:VQZGwMzYO
IQ130以上の人間で神とか宗教とか信じてる人間ているのか?
702名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:27:25 ID:1IcMH76j0
だいたい差別だって迷信みたいなもんだろ
迷信にたいして迷信返しみたいにしてもうだれにも冗談といえないような害悪として人々の
思想を支配しつづけるんだよ
無宗教だから自分には関係ないなんて関係ない
宗教のためにおまえを巻き込んで津波のごとく今日も礼拝するのさ
そしておまえは無宗教のくせに宗教によっておぼれ踏み潰されて死ぬのさプギャー
703名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:27:37 ID:SWw5wkT30
>>679

しもべ(天使)です

七つの福っをもたらす者らが
神の子である仏と同じ座にあるわけがないでしょう
http://www.geocities.com/gabigreve2000/ebisutakarabune.jpg
704名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:28:03 ID:Xy79wGyX0
>>608
そんな返しをする君も強者じゃないよな。
あと君をおぼっちゃまって言ったわけじゃないよ。書き方悪かっただろうけど。
恵まれてる状態に気づきもせずに他人を弱者扱いしてるなんちゃって強者が多い
んじゃね?って書こうとしただけ。
705名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:28:04 ID:CJ/6hPcH0
価値観というのはそれぞれの知能の程度によって決まる。
価値を見出すと言うのはつまり脳みそが満足感を得ると言うこと。
喜び・満足感などの感情の正体はドーパミンなどのいわゆる喜び物質のことだ。
知性によって何で、どの程度で喜び物質が分泌されるのかが決まる。
例えば猿ならばバナナでとても喜ぶだろう。
またシナプスなどの脳神経の状態により分泌量も異なってくる。
うつ病などで脳神経がやられると、全ての喜びや満足感が消え去り、
全てのことに価値を見出せなくなる。つまり価値観とは脳みそによる産物。
706名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:28:11 ID:Q7jH0Akk0
>>689
心学なんかだな
なんか最近のアホはこれらをすっとばしてすぐ日本のルーツは神道とか
いいやがるからな
707ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:28:20 ID:bKtTSJ+Y0
>>667
・・・おーいw

まぁスレ違いなので慎むが…
なんでゴアなんだ?w一言もゴアの名前は出していないがw
最初に提唱したのはジェイムス・ハンセン    以上。

>>673
いや、以外と科学者も研究費欲しさにショッキングな予測をたてるらしい。
まぁ…それを利用するのは政治なんだが。
708名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:28:44 ID:8Pltz07L0
「すべてプラズマで証明できます」
709名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:29:34 ID:oQtpw1Gl0
昔、うまいこと政治の道具になっただけじゃない?
それが宗教でなくても思想でも崇拝し叩かれる対象にはなるけど。(ナチズムやら共産主義やら

個々人の中に宿る考えのベクトルみたいなのはあるだろうね。
先ほど挙げたうp神も、一方から見れば裸体を晒された被害者だったり著作権違法の犯罪者にもなりうる。

個人的には一つの考えに固執し凝り固まっている事はよいことを招かない気がするが、
この考え自体にはパラドックスが含まれているんだよなぁ。

科学というものは、反証可能性があるからこそ信頼に値出来うるものだと思う。
ニセ科学は宗教と変わらない。そういう意味では俺にとっては宗教はどうでもいいものだな。
でも長年語り継がれてきた神話とかは結構おもしろいと思うよ、創作的な意味で。
710名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:29:37 ID:M6g7uUw00
>>685
一般的にいうモラルという概念が虚構であるなら
それに当たる概念はどう説明されるの?
711名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:29:49 ID:PB+yElkb0
>>689
その儒教の影響が
現実的な話、子孫に「お金」の負担をかけるんだよねorz
先祖や年配者を大切にするのは良い事だけどさ。
712名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:29:58 ID:LSCmyZe+O
>>686
晩年は神と言う存在に強い興味を示している科学者は結構いるぞ。
713名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:30:04 ID:pUm4hn0h0
預言キタコレ

101 root▲▲ ★ [] Date:2008/05/14(水) 12:40:35  ID:???0 Be:1276872-DIA(100256)
    今日15:00過ぎて東証が閉まったら、設定変更のため mamono サーバを一度落とします。
    問題なければ、たぶん10分ぐらいで終わると思います。
714名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:30:07 ID:TFRNTBKO0
715名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:30:08 ID:rYIsbWgr0
>>688
連中は気性が荒いからこそ、宗教で縛ってるんだろう。
宗教が無ければ、もっととんでもないことになるかもよ。

>>695
日本人の殆どの家は、一応仏教信者であることになってるじゃないか。
あれは踏み絵の時代からの伝統か。
うちは爺さんの爺さんの代から、天理教にされてしまったがw
716名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:30:08 ID:DXCp1sp+0
>>654
天皇もね
ただ一方で根底には仏教が染みついてる
生活そのものまでに
717名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:30:14 ID:KyJzT0lM0
>701
>IQ130以上の人間で神とか宗教とか信じてる人間ているのか?


いるでしょうね。


ドナルド・クヌース - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%B9

ラリー・ウォール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB
718名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:31:20 ID:Xy79wGyX0
>>704
>>677あての間違い
719名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:31:26 ID:K2+g8Pzm0
>>589
モラルにルーツ???

これって変な言い方だなあ

どこでもいいけどその国の性質ってそもそもモラルって言うくくりなの
じゃあ隣の放火と強姦文化もモラルか?
720名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:31:28 ID:2uBU+9WSO
全ての国の宗教も色んな人の手が加わって作った自分教みたいなもんだろ。
721名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:31:33 ID:GdJFG+ZW0
むしろIQ低いほど無神論者
722名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:31:50 ID:GByMSQqE0
儒教なんて江戸時代に入った最近の考え方でそこまで浸透してない
中国や韓国なんか儒教の本場だけどかなり日本人と考え方違うだろ
日本人は自然崇拝の神道とみんな仲良く仏教を適当に信仰してるに過ぎない
723名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:32:22 ID:5NE4p/rBO
>>689
空海の本を読むといい。  儒教は仏教の中の一部にしか相当しない。
あと、人を恨んで生きろってのが・・・
724名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:32:54 ID:DQmsVY9u0
神は妄想である―宗教との決別 (単行本)
リチャード・ドーキンス (著), 垂水 雄二 (翻訳)

『神は妄想である』は2006年に出版された、生物学者のリチャード・ドーキンスによる反宗教主義と科学原理主義を説く啓蒙書である。
世界的なベストセラーとなり、2007年に売り上げは100万冊を越えた。その過激ともいえる主張には賛同・批判ともに多くの議論がなされている。

ドーキンスはこの本の中で、科学的精神こそが唯一真に普遍的且つ合理的なものであり、
キリスト教を筆頭にあらゆる宗教はそれに反する邪悪且つ人類の進歩にとって有害なものであるとして、
全ての宗教と神秘主義に批判的になること、そして科学的に考えることの重要性を訴え、
最終的に宗教を完全に駆逐することを主張している。
その点、スティーヴン・ジェイ・グールドの「科学と宗教との相互不可侵」とは一線を画している。

なお、批判の俎上に挙げられているのは主にアブラハムの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教)などに代表される
人格神(一神教、多神教は問わない)および原理主義、宗教教育であり、各民族の文化的・文学的伝統や宗教的儀礼までは否定していない。
725名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:33:21 ID:SWw5wkT30

>>WvEzNxtA0

悪いのですが
中学生や左巻きの庶民と会話をする気は毛頭ありません
忘れてください
726名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:33:21 ID:yvFsEm3r0
占いとかと一緒だろ
勇気付けられたり励まされたり
宗教は同じ事を信じる人たちとふれあったり
727名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:33:35 ID:KMb8yAZS0
>>686
意外と変なものにはまる奴もいるという・・・罠があるが・・・
科学信仰か・・・共産が使い始めていたよな、その手法
どうなんだろうね、何事も程々にではないかねえ・・・

>>662 >>683 も一理あるんだよ
良いトコ取りで、害なき距離を保つっていうところがね
728名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:33:48 ID:K2+g8Pzm0
今となっては日本の場合は周りがそういう儀式してるからこうしとけばいんだろ的な
雰囲気仏教
729名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:33:49 ID:F239F0YH0
>>691
そういやそうだったw

>>693>>700>>705
宗教でもなんでも適度なバランス感覚が日本人の美徳では無いかと思う時もあるのだが
最近は崩壊しているんだろうな、やっぱり
730名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:33:51 ID:2uBU+9WSO
>>688
もしかしてキリスト教信者は人殺してもどんな悪いことしても懺悔されれば許されるとかおもってるからなのかな?
731名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:33:51 ID:51THQOCX0
>>697
馬鹿だからムック本や新書に書いてあるような俗説を鵜呑みにするんですよ。しかも、なんで自分の無知に開き直ってるんですか?
あなたが想定している同質な日本人という枠組みの根拠がないとさんざん言われていますよね。脳に欠陥がおありなんじゃないですか?
732名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:33:56 ID:O0vCkLnH0
無神論を標榜しながら哲学の本を一冊も読んだことがないやつがえらそうに無神論を謳っているスレですね
733名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:34:31 ID:ptUkZnRmO
キリスト教でもこの世は紙が創られたなんて本気で思い込んでるやつなんていないだろ
734名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:34:35 ID:Xy79wGyX0
儒教の影響強いよ殿様の奴隷になった
735名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:34:36 ID:L/BtmclB0
海外で無宗教者が気持ち悪がられるは、日本で無職や低学歴者が気持ち
悪がられるのと同じ感覚だからなw

日本は多神教的宗教観の下での無宗教が多いけども。
でも法律という目に見える秩序が現実的にある中でそれがどういう価値観で
成り立っているのか?などを考えるべき時に来てるのかもね。
736名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:35:05 ID:1uxNt9l2O
悪いことは悪魔、奇跡的なことは神て昔から人間は逃げてる
本当に宗教なんて馬鹿げてる、ただ自分の逃げ道作ってるだけ、神も糞もねえ
737名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:35:17 ID:usMJal+V0
>>504
儒教を範としている恨の国がお隣にありますが何か?

神がいるって言ってる人さ、神様が直接経営してる教団を紹介してくれたら入るよ。
738名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:35:24 ID:DXCp1sp+0
>>697
七福神
漢字の通り
意識しないでも日常的にもう使用してるんですよね
739名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:35:45 ID:oPgnHdmCO
デンデ
740名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:35:47 ID:FaAtHEBf0
>>722
日本の仏教というものは、インド仏教が中国で道教や儒教の様式が混じって伝播したので、
儒教そのものの認識は無くとも、知らずの内に儒教混じりの仏教が浸透していたのですよ。
宗教の伝播は須らくそう。
キリスト教も古代ローマ経由で伝播したから原型とはずいぶん異なり、
ローマ神話の要素が入り込みまくってます。
741名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:35:47 ID:VR/ONLgU0
日本人の〜ってひとまとめでレッテル貼ってる奴が
救いようの無いバカだってことは俺にでもわかるw
742名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:36:03 ID:4jFKTWOl0
無神論も信仰です。
哲学はそれ自体、神否定を行使しません。
むしろ人間の限界、その先端に火をつけるだけです。
つまり、完成されていないこそ、哲学なのです。
743名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:36:35 ID:SWw5wkT30
>>713

預言=神の啓示や天使の言葉によって未来を知り述べ伝えること

予言=未来を予想すること
744名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:36:52 ID:K2+g8Pzm0
>>742
なるほど哲学という神にすがる哲学教ですね
745名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:36:59 ID:51THQOCX0
>>737
いいこと言いますね。
746名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:37:28 ID:14Jkf7jp0
神が居るとすればそれは俺だ
そんな風に思っていた時期が俺にもありました
747名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:37:59 ID:TFRNTBKO0
>>724
悟性主義だな。
だがカントが真善美を唱えたように、科学的精神が真に到達することができても
善に到達できるとはおもえないのだがな。
合理的=善ではないからな。
748名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:38:06 ID:scVsFbor0
糞科学会 涙目wwwwww
749名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:38:09 ID:C3HJk/i10
>>721
ということは文系が無心論者ってことか
文系クン?
750名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:38:14 ID:8KUtsJpq0
>>691
旧神とは失礼な
彼は今でも神ですよ
人間の作った勝手な決まりを神に押し付けないでもらいたいものです

まあ神自体、人の作ったものですが
751名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:38:31 ID:x7ozQo3h0
>>746
お前も神だし、俺も神だよ
752名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:38:57 ID:F239F0YH0
>>746
他人に迷惑じゃなきゃ別にそれでいいじゃないかw
753名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:38:57 ID:Xy79wGyX0
哲学とは愛知のこと
754名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:39:08 ID:I79TiqpU0
>>751
残念ながら俺は仏だ
755名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:39:14 ID:WefzLytw0
自然を愛でる原始宗教はいいと思うけどな

人為によって思想教義がブレる宗教は毒にも薬にもなる
756名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:39:14 ID:Q7jH0Akk0
>>746
その絶対的な自信はどっから沸いてたんだ
757名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:39:19 ID:5NE4p/rBO
追加>>689
人は生まれたときは何も現さないが、本能はもっている。
善を持っては生まれないが、のちに良心に変わる何かは持ってるかもしれない
善とか悪とか、教育や洗脳で、どうにでもなるからね。 両方が善のつもりでやる戦争とか
思い込まされてるか勘違いしてるだけ
758ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:39:22 ID:bKtTSJ+Y0
>>703
うそーんw
ちゅーか天使ってのは西洋の考え方じゃないのか?

>>738
ウサギ病ですぞw
多分漏れへのレスですよね。

まぁ…漏れも七福神は神様だと思ってるんだが。
759名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:39:27 ID:PB+yElkb0
>>730
そうだよ
南米なんかその傾向かなり強いよ
悪い事しても神が許してくれるからOKみたいな。

あと、数年前に広島でペルー人が小学生女児殺害したけど
言い訳が「心に悪魔が入り込んだ」とか、もうね・・・
760名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:39:34 ID:DXCp1sp+0
>>732
それはおかしい
哲学の本を読もうが読むまいが、それぞれの哲学は持ってる訳で
761名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:39:41 ID:+H8xBoGSO
天狗じゃ天狗の仕業じゃ!
762名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:39:56 ID:oQtpw1Gl0
>>747
善って概念は、それぞれの立場によって変わってくると思うんだけどどう。
763名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:40:00 ID:14Jkf7jp0
無神論っていうのは神否定する俺超かっこいいっていう
自分信仰じゃないの
764名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:40:02 ID:r/LPVH1F0
相対性理論も迷信と聴いたんだがな。
いやまてそっちが迷信か。
765名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:40:18 ID:O0vCkLnH0
>>742
神学の否定が哲学じゃね?
766名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:40:19 ID:3LQmhgiA0
あいあむご〜っど!!
767名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:40:35 ID:owxx1n9S0
>>756
実在する新興の宗教法人に行けば生の声が聞けるぞw
768名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:40:37 ID:GdJFG+ZW0
>>749
そうだね、文系君
769名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:40:52 ID:51THQOCX0
>>741
最近の宗教団体の常套手段ですよ。よく宗教右翼とかいわれる宗教団体です。あったでしょう、歴史は科学じゃないと公言し、
【自分の宗教の教義】を【日本人の本質】とすり替えて書いた歴史教科書が。
770名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:41:12 ID:GByMSQqE0
毎年世界で一番偉い奴を現人神として信仰すればいいんじゃないかな
何を持って偉いかは知らんがw
771名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:41:42 ID:WvEzNxtA0
>>725
他人を見下したりばかりしていると、自分を見失いますよ。
あなたは、今、現実を生きていることを忘れないで下さいね。
では。庶民より。
772名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:41:56 ID:FaAtHEBf0
>>750
いや、、ラヴクラフト自身が旧神と言っていますし・・
773ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:42:04 ID:bKtTSJ+Y0
>>770
zipをうpする能力だろ…JK
774名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:42:05 ID:HyUBfyhB0
なんか宗教とかモラルの定義がそれぞれ違うのに会話しようとしてるから
訳分からないスレになってるなもっとやれ

宮崎哲也が「自分は仏教者ですから〜」っていうのがなんか違和感があるこの頃。
宮崎が仏教者でもぜんぜん困らないのに。誰かこの違和感の正体を教えてくれ。
775名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:42:12 ID:4jFKTWOl0
>>744
いや、哲学は信仰ではありません。
科学が信仰でないのと同じように。
無神論というのは、むしろこの両者の基本スタンスに反する概念です。
哲学も科学も自由なのです、むしろ不可知論。
無神論は
神(信仰の不存在)から、ビックバン(不自由の存在)に変換するというだけです。
776名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:42:43 ID:/eJMLZOJO
>>694
一神教信者には多神教の意味が理解出来んのですよ、
多神教信者は多様な文化が有る事を刷り込みで理解して他者の価値観に対して寛容的になれるが、
一神教信者は一つの価値観しか認め無いから他者の価値観を一切認め無いカルトになる訳です、
日本で言えば創価やアムウェイ商法がそれにあたります。
777名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:42:47 ID:QvGb77eUO
アインシュタインは多分AB型
778名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:42:56 ID:KyJzT0lM0
本伊勢である籠神社の先代宮司(故人)は、
奈良朝以前の日本では、神道は一神教的神観に基づく信仰形態であったと
口伝や文献をもとに考察しているようですよ。

神の名が様々なかたちで呼ばれていても、
それは、元初の神、つまり世界の創造の初めからの存在に帰着するとの論を展開しています。


日本に無神論的・多神論的風土が見受けられるという主張も一理あるでしょうが、
日本における宗教観の変遷は、実は、そう単純じゃないのかもしれませんね。
779名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:43:18 ID:TFRNTBKO0
>>748
>>446
780名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:43:18 ID:JjuHBgfk0
>>153
おまえ頭いいな
781名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:43:21 ID:cNLLMA24O
特異点を探究しようとすると宗教にはまります
気がつくと部屋中壺だらけ
782名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:43:37 ID:SpgquJqiO
>>681
さてはおまいイイ奴だな。
783名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:43:41 ID:OUx+XGGr0
>>735
まさにソレだ
海外の奴と商売すんなら、I'm Buddhistで防衛しなきゃならん現実だ。
神道と仏教のミックスっぷりと多神教で他の宗教祭祀に大らかな日本はいいと思うんだが
海外の奴にはどうにも説明がしがたい。
奴らには日本国内のカオスっぷりはその目で見るまで理解できんだろう。
まあ、千の言葉を尽くしてもダメだが、クリスマスの後に初詣の流をみれば一目でわかるかもしれんが。
784名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:43:53 ID:M6g7uUw00
>>731
頭堅すぎで柔軟性のないのは馬鹿とはいわないのかなw
完全な枠組みで定義されてないと2chでさえ何も語れないんですか?

『一般的』に現代の日本人の平均的なモラルが世界水準から見て高いといわれてることが虚構だと考えているわけですね
それは三国人の君にモラルがないからそういう結論に至ったという解釈でいいかな?w
785名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:43:55 ID:QOmCmRFD0
>>754
早く成仏しろよナムナム
786名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:44:00 ID:Xy79wGyX0
まあ歴史が科学じゃないのは同意
あんな曖昧なものは科学にはなれない。
787名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:44:01 ID:AxNnUXJBO
物理に確率はあり得ない。神は賽子を振らないのだ
科学に神を持ち出すな

いい掛け合いだよな……
788名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:44:07 ID:5NE4p/rBO
>>701
決めないようにしている  結論をだすのは、もったいない気になってる
今のこのスレも、そのことで皆ある意味楽しめてるんでは?
789名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:44:08 ID:oQtpw1Gl0
>>764
一応身の回りではGPSとかで活用されています。
790名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:44:14 ID:TQ/fVufY0
アポロが月着陸したなんて迷信だろ
http://www.youv.jp/video/atpp02-id-mr3nW6de/
791ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:44:16 ID:bKtTSJ+Y0
>>774
>仏教者

仏教徒だろう。これが違和感の正体とみたw
792名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:45:17 ID:x6PQIOTgO
宗教にしても独裁国家にしても人間は誰かに命令され生きるのが好きなんだね
793名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:45:22 ID:14Jkf7jp0
辛いから神にすがる人間
辛いから神など居ないと絶望する人間
あぁ〜、神様も辛いよね
794名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:45:24 ID:HyUBfyhB0
>>791
む!それかなりあるかも
795名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:45:29 ID:L/BtmclB0
>>769
言いたい事は分かるけど、歴史は科学じゃないぞw
796名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:45:31 ID:GByMSQqE0
>>778
仏教が入ってきたからそうせざるおえなかったんだろね
797名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:45:45 ID:LSCmyZe+O
>>732
流れを見る限り、哲学と宗教の絡みすら知らないバカが多いんじゃないのか。
「神など信じぬ俺ってカッコいい」的な中二病感覚の似非理系が多い感じだぞ。
798名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:45:56 ID:/X46nr3j0
ところで、神は何を信じているのかな?
799名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:46:04 ID:692BgUpl0
恐怖心と痛覚と苦しみが無くなればいいのに
そうすれば俺もニート脱出して鳶になって事故か病気で死ぬまで豊かに暮せるのに
800名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:46:57 ID:TFRNTBKO0
>>774
>>791
宮崎さんはかつて創価学会池田名誉会長の「教育提言」について
「正しい。正しすぎる」とわけのわからない絶賛を寄せていたぞw

だから、「仏教者」なんじゃね?
801名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:46:59 ID:1IcMH76j0
>>746
美輪さんだwww
自分の良心を信じきってる
そんな良心を咎める神がいたらぶん殴ってやるとまでいっていた
その美輪さんの道徳の半分は日本昔話の舌きりスズメで形成された
802名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:47:02 ID:51THQOCX0
>>795
…?実証史学は科学ですよ。皇国史観や靖国史観、マルクス主義史観は科学じゃないですけどね。
あんまり恥ずかしいことは言わないほうがいいですよ。
803名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:47:05 ID:cNLLMA24O
もうね白いモビルスーツだけが救いの神です
804名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:47:07 ID:/eJMLZOJO
>>721
DQNほど迷信深いけどな
805名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:48:32 ID:GdJFG+ZW0
>>804
経験則ですか?科学的ですね
806名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:48:57 ID:umpS6dUg0
>>722
中国は文化大革命で儒教弾圧
韓国は宗教として儒教ベッタリ
日本は仏教を軸に学問としての儒学を研究して良い部分を取り入れた。

>>723
空海は悟りを開く前に明経道(儒学)を専攻してたんだぜ。


別に日本人は儒教信者だってわけじゃなくて、
自然崇拝の神道と、救世信仰の強い仏教と、道徳模範の儒教の、
良い部分が共存しているってことなんだぜ。
807名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:48:58 ID:14Jkf7jp0
大体他人と一緒の神を崇拝するって気持ち悪くない?
アイドル信仰とかは趣味の範囲だけど
808名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:49:05 ID:2uBU+9WSO
聖書など宗教の本は人気アニメやベストセラー小説のようによくできている。
ナルシストやオタク気質の人がはまるんだろうな。
809名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:49:25 ID:/eJMLZOJO
>>733
それが沢山居るんですわ
810名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:49:38 ID:1uxNt9l2O
貧民共は神様信じるしかねえもんな
あっ神様は池田って名前だっけかw
811名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:49:49 ID:f1EEy6N7O
ユダ公涙目
812名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:49:57 ID:0FgPEXXz0
もう金がかかる宗教は全部カルトでいいよ
813名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:50:09 ID:fs4B3jqw0
アインシュタインの出した結論は正しい。実際、神はいないし、宗教も子供じみた発想にすぎない。
814名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:50:35 ID:Waadsk660
ユダヤ人がユダヤ人たる理由はユダヤ教を信じているため。
となると、彼はユダヤ人ではなかったのか?
言い換えれば、彼はナチスの虐殺対象者ではないことになる・・・
815名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:50:37 ID:r/LPVH1F0
>>789
知らなかった、ありがとー。
816ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:50:40 ID:bKtTSJ+Y0
>>800
え〜…
仏陀が師で他の人は弟子なんだから、仏教者っておかしーよーw

宮崎さんが訳判らんのは置いといてw
817名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:50:47 ID:VM7f/fdK0
ニーチェの「キリスト教は邪教です」に匹敵するような内容だな
818名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:50:57 ID:OdU7YByT0
流石アインシュタインだな。
全くその通りっしょw
819名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:51:08 ID:4jFKTWOl0
どうしても存在を求めるなら、哲学的には
同語反復、Tautology (rhetoric)により
古代の時代から求めることができます。
神は神である。
これですべてを解決できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%AA%9E%E5%8F%8D%E5%BE%A9
http://en.wikipedia.org/wiki/Tautology
820名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:51:10 ID:KyJzT0lM0
>796

仏教伝来で複雑になったという面があるのでしょうね。

日本の大乗仏教は、有神論的ですよね。
(大日如来・ルビシャナ仏など)

それらの最高仏への信仰と、神道の元初の神への信仰が
同一であるとの観察から、神仏習合へと至ったのであろう、と
籠神社の先代宮司・海部穀定氏は考察しています。



日本の大乗仏教は、インドや中国の時点で、
経典作成や翻訳の時点で、古代ユダヤ教・原始キリスト教・古代東方キリスト教の影響を
受けたものである可能性も指摘されていますね。
821名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:51:12 ID:RHE2Fy/C0
貴様の所為でいったい何人の人間が死んだと思っているんだ!
822名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:51:27 ID:DXCp1sp+0
>>792
楽な環境に適応する方が自然だからね
言われるまま与えられた環境が楽なら今のままで、
今よりも楽な環境があるならそちらへ
823名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:51:45 ID:jnfh3hfe0
アインシュタイン、宗教始めれば良かったのに
824名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:51:50 ID:vTgqWiil0
>>783
外国人に聞かれたら
神道と仏教だね、でもバイブルも小説としては面白いと思う。
と答える。
一様に変な顔をする。
825名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:51:57 ID:PB+yElkb0
>>735
>海外で無宗教者が気持ち悪がられるは

これ、今の時代は逆だよ
海外ってのがどの辺かわからないけど
フランス、ドイツとかの欧州先進国では無信仰者が増えているし
日常的に宗教じみた事を言ってると、原理主義者と勘違いされて
逆に気持ち悪がられる。
たぶん時代が変わってきてるからだと思うけど
826名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:52:28 ID:692BgUpl0
痛覚と苦を感じる機能を潰してくれ
で年中脳内麻薬全開になった所で工場で死ぬまで働かせてくれ
827名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:52:41 ID:Xy79wGyX0
>>806
悪い部分取り入れたから未だに年貢とか言ってんでしょ
828名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:52:42 ID:ZSMu7/f40
>>733
アメリカに行ってみろ…向こうでヒトは類人猿から進化したとか言うとややこしい事になるぞ
829名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:52:50 ID:ctAyQ4120
そんなの百も承知
でも辞められないの
830名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:53:02 ID:VM7f/fdK0
>>821
それは日本の科学者からの手紙だろw
831Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/05/14(水) 13:53:27 ID:F84kQdLF0
こちらもよろしくどうぞ

【究極の宗教】Physical Mankindism【物質人類教】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1210415456/

【究極の宗教】Physical Mankindism【物質人類教】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1210489875/
832名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:53:40 ID:1IcMH76j0
おまえらもう無宗教でいいから金に対してももう少し柔軟な発想してくれ
ガチすぎる
833名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:54:02 ID:TFRNTBKO0
アインシュタイン、神を語る-宇宙・科学・宗教・平和-William Hermanns著
http://www.kousakusha.co.jp/BOOK/ISBN4-87502-326-X.html
・「疑って何が悪いかね? 私は、人の言うことすべてを疑った。
自分で答えを見つけようとしたんだ。」

・「なぜ疑問に思うのか考えないように。答えが出ないからと悩む必要はない。
わからないものに説明をつけてしまわないことだ。好奇心には、それなりの理由がある。
永遠の神秘、生命の神秘、そして実在の背後にある驚くべき体系の神秘を思うとき、畏怖の念を覚えないかね?」

・「大宇宙と小宇宙の中間に存在することを満足に思うべきだ。
じっと我慢し、そして畏怖の念をもつんだ。成功者ではなく、価値ある人間になるように努力するんだ。」

・「孤独になるんだ。そうすれば真実を求めて、あれこれ考える時間ができるよ。聖なる好奇心をもちたまえ。
人生を生きる価値のあるものにするんだ。」

◎生身の人間アインシュタインの苦悩、人類愛、世界平和の願いも描き出される。
戦争と平和をめぐる思想書でもある。

■書評
・11月20日 創価学会名誉会長の池田大作氏が九州で講演し、『アインシュタイン、神を語る』を多数引用。(聖教新聞記事より)

おまいら読もうぜw
834名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:54:14 ID:/eJMLZOJO
>>805
犬猫が火を怖がるのと一緒だよ、
IQが低ければ低いほど迷信深く成るw
835名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:54:24 ID:T1TPCfoHO
死後の世界なんてねーからな〜だって寝てる時でさえ夢みてるときいがいは無の世界だろ
死ぬと脳みそ完全になくなっちゃうんだよ
夢すらみれね〜
836名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:54:24 ID:SWw5wkT30
>>798

自らの存在ですね
837名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:55:54 ID:14Jkf7jp0
未だに中二病気味な俺からすれば
宗教なんていうのは自分のアイデンティティを委ねてるだけなんじゃないの?
って思える
838名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:55:55 ID:HvgjZvFf0
>>1
その弱い奴らが徒党を組むから始末に負えない
839名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:56:17 ID:XKCr/IqI0
>>798
zipうp神
840名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:56:27 ID:hnGg39I30
宗教を熱く語るということが,いかに気持ち悪いかがよくわかるスレだ
841名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:56:32 ID:qp1r0R1DO
宗教をやっている人からはバッシングされるだろうけど、無神論者としてはアインシュタインと同じ意見。
このスレにも勘違いしてる人がいるみたいだけど、別に神を信じてる=生きる目的ではない。
犬や猫は神の存在など信じずに日々生きている。
しかし友人だから本音を書いたんだろうに晒されて可哀想。
842名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:56:44 ID:TQ/fVufY0
George Carlin - Religion is bullshit.
http://jp.youtube.com/watch?v=MeSSwKffj9o
843名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:56:46 ID:Cfhlk/6S0
宗教は人間を不幸にする。
844名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:56:55 ID:VM7f/fdK0
>>832
それはどういう意味だ?
拝金主義者を蔑むなって事か?
845ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 13:57:15 ID:bKtTSJ+Y0
>>833
創価学会嫌い…
846名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:57:29 ID:51THQOCX0
>>825
そうですよ。【海外では無宗教だと受け入れてもらえない】とか【無宗教は日本人の特質だ(⇒だから宗教でない神道こそ日本人の本質だ)】とか
言いたがる人たちが、どこの宗教団体なのか、よく注意するべきですね。
847名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:57:58 ID:DfWi//t6O
ニュー速でも天罰とか言い出すカルトが多いんだが。
848名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:58:17 ID:1IcMH76j0
だいたい神にたいして絶望したくせに生まれてこのかた金をもやしたことは一度もないだぜこいつら
信じられないくらいの信仰だ
849名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:58:24 ID:rLPmqNTUO
神とは宇宙を作った奴だな。
素粒子か?
じゃあ素粒子はどっから?
850名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:58:37 ID:m0oAFfBa0
盲目的な宗教批判は厨二病だろjk
851名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:58:41 ID:8KUtsJpq0
>>772
確かにクトゥルフ神話を作ったのは彼ですが
私にとってはそんなことはどうでもいい
真に重要な事は、彼が作った神が崇拝するに足りるかなのです
私はキリスト教などの神ではなく、クトゥルフ神話の神を崇拝すると決めました

まあ要するに、私にとってはキリスト教等の神々が旧神なのですよ
852名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:58:46 ID:F239F0YH0
>>841
嗜好品だよ
酒も飲みすぎると肝臓壊すぜ

って言うのは暴論か?
853名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:58:51 ID:ptUkZnRmO
宇宙は俺の頭であり、我は神のような気がする
854名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:58:59 ID:TFRNTBKO0
>>841
>別に神を信じてる=生きる目的ではない。
まったく同意だぜ。

それとはべつに人間は生きる意味を求め続ける存在だから、犬や猫とは違うね。
855名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 13:59:26 ID:Rr8Nc/3DO
アインシュタインの信望していた物理学もある意味宗教
宗教はアヘンということがまた一つ証明された!
そしてそれに気付かなかったアインシュタインはバカ
856名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:00:02 ID:usMJal+V0
>>840
まあ、そう言うな。
次スレあたりで神様が直接書き込んでくれるから事は済む。
857名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:00:15 ID:SWw5wkT30
>>843

大戦後に日本を闊歩するGIがコークを飲む姿を見て
日本人は彼らが醤油を飲んでいるのだと思ったそうです
知りもしない
経験したこともない
国歌が斉唱されてもふんぞり返って
国旗が掲揚されると知らん顔をする
食べたこともない
乗ったこともない車の評論をするような愚かさなのですが
君にとっての宗教とはどこのどんな誰がどのような教えを垂れているものなのですか?
858名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:00:58 ID:TFRNTBKO0
>>845
そうかそうかw
でもアインシュタインなら読める?
俺はこの本買うよw

それじゃまた。ノシ
859名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:00:56 ID:hKXY0p2E0
>>777
血液型で、、、はぁ、、、、、、、
860名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:01:05 ID:X2LkGW/W0
>>429って日本人じゃないねw
861名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:01:15 ID:/eJMLZOJO
>>828
日本でもエホバの人が進化論を否定してたぞ、
俺が胎児の成長過程の話しをしたら驚いてたw
要するに無知な奴ほど科学を否定してカルトに走る
862名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:01:33 ID:Wl8m3JL0O
>>854
あなたに犬や猫の何が分かるんだ?
863名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:01:41 ID:CJ/6hPcH0
僕が神を信じている人に「神は存在しません」と言ってみると、
「神が存在することは証明できませんが、存在しないことも証明できません」と言ってきた。
僕が魔界は存在すると言った時、存在することも証明できないが、存在しないことも証明できないということと同じだ。
存在することも証明できないが、存在しないことも証明できないというものはつまり、想像の産物だということだ。
神は想像の産物であり、太古の人間が万物の真理を求めたために創りあげた都合の良い概念である。
864名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:01:42 ID:j/2EmnNW0
子どもわ快楽の副産物
865名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:02:02 ID:692BgUpl0
宗教に染まれないのは酒が飲めない程度に思ってればいいんだな!!
866神様:2008/05/14(水) 14:02:04 ID:F239F0YH0
>>856
自演だの病気だのって叩かれるからもう神様やめゆ!
867名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:02:06 ID:8UwBCfQD0
今から神様FUCKしてくるぜ
868名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:02:08 ID:KMb8yAZS0
こういう類の問題は程々で良いと思うんだがね
ウヨ、サヨの二極を見ているようだよ

道具は利用する人によって、
どう転ぶかはわからんところがある、それだけ

出来れば、持った道具は良い方向に使いましょう、だなあ
869名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:02:23 ID:Q7jH0Akk0
>>857
えーと
国歌や国旗はなんの関係が・・・
870名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:02:51 ID:mw7LT9VT0
>>862
少なくとも犬と猫よりは賢いのは確かだ
871名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:02:56 ID:V5U3mFI10
宗教なんて権力者の都合のいい道具でしかない
戦争を正当化するのに便利なんだよ
872名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:02:57 ID:TQ/fVufY0
日本人はアニミズムですよ。
古いほど正しい。
科学も子供じみた迷信。
873ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 14:03:08 ID:bKtTSJ+Y0
>>856
そー言えばそんなコテが東亜板にいたような…

で、質問したんだ漏れ。
「どうして朝鮮半島をおつくりになったのですか?」って。

そしたら「・・・・気まぐれ♪」って答えてどっか行きやがったw
874名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:03:23 ID:hQ0AMw/W0
宗教徒と健康ヲタには近いものを感じる
875名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:03:26 ID:89SXXsgGO
>>853
お前が神……そんな気がしてきた!
876名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:03:58 ID:hEhksLeG0
確かに宗教はクソ
でも自然に対する畏敬の念は忘れちゃならないと思うんだ
877名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:04:30 ID:DXCp1sp+0
>>870
俺は今現在この世で飼いネコが最も賢い生物だと思う
無意識レベルでここまで寄生出来るはもう恐ろしいとしか思えん
878名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:04:38 ID:YbhGWazgO
恋愛なんて典型的な宗教だよwww
879名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:04:40 ID:90OZN/t30
さすが科学者
らしい発言だね
880名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:04:45 ID:usMJal+V0
>>871
ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート1
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439

ああ、そうだな。
ptVまで見るとそんな感想になるかも試練。長いけど。
881名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:04:54 ID:Rr8Nc/3DO
人には人の道があり
鳥には鳥の道筋がある
それが人間にとっては宗教です

アインシュタインがマッドサイエンティストで人の道を踏み外した事実は消えません
アインシュタインは邪人間なのです
882名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:05:09 ID:Wl8m3JL0O
>>870
人間には無い運動神経、聴覚、嗅覚を持つ彼らは日本の事をバカだと思ってるかもな
883名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:05:39 ID:hKXY0p2E0
>>876
同意。
884名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:05:43 ID:KQxySo5s0
ネットで流行「アインシュタインの予言」、人違い?
2006年06月07日11時06分
 アインシュタイン博士が日本をべた褒めしたとされる「アインシュタインの予言」という文章が、
ネットや一部の書籍で広まっている。だが実は、博士とはなんの関係もない言葉が孫引きで広まっただけ
だと、東京大学の中澤英雄教授(ドイツ文学)が主張している。調査でたどり着いたのは、シュタインと
いう法学者の言葉とされていた文章だった。
 「神に感謝する。我々に日本という尊い国をつくっておいてくれたことを」といったくだりがあるこの
文章は、多少の相違はあるものの、1950年代から軍人や宗教家の書籍で紹介され始め、最近は日本文
化を誇る「ちょっといい言葉」としてネットで引用されることも多くなった。
 だが出典が常にあいまいで、内容も博士の思想とは相いれないのではと疑問を持った中澤教授が、
この言葉のルーツを追ってみた。
 〈アインシュタイン研究者の板垣良一・東海大教授(物理学史)の話〉 この言葉は、アインシュ
タインのものではないと断言できる。彼はキリスト教徒でもユダヤ教徒でもなく、「神」にこだわら
ない人だった。日記や文献を詳しく調べてきたが、彼が天皇制について述べた記録はない。
885名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:06:26 ID:VM7f/fdK0
キリスト教は天文十八年に伝来して以来、
普及率が1%も無いだろうと言われてる日本でこれ以上布教するのは無理だ
当時の百姓ですら極小しか騙せなかったのに
886名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:06:36 ID:5NE4p/rBO
>>806
のちに空海は、儒教はたいしたものでないと密教を持ち帰ったでしょう
だから、もっと沢山本よんでください  疲れるから・・・
887名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:06:39 ID:GByMSQqE0
>>870
いや分からんぞ
ひょっとしたら犬猫は人間より優れた生き物で
人間を試す為にあえて馬鹿なふりをしてるだけかもしれない
888名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:06:42 ID:1ZCdLdRk0
おれのラブレターも死後1億ぐらいで取引されると思うと恥ずかしいよー
889名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:06:43 ID:X2LkGW/W0
>>882
何故日本?wwwwwww
お里が知れるね
890名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:06:52 ID:SWw5wkT30
>>841

無心論者というのは
世界のほとんどの国々(除く共産国)では人間の屑扱いですよ
人として扱われないということです
無心論者であるなどと威張ってみせるのは
夜中に学校の窓を割ってみせる小僧と変わらないでしょう
犬や猫の生活がどんなものか知っているのかも疑問ですが
891名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:07:34 ID:Q7jH0Akk0
しかし仏教ってすごいよな
日本の隅々まで影響してる
南の端の沖縄にまで念仏踊りが・・・
http://youtubu.tv/watch?v=iGsRuOuG3j8
892名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:08:16 ID:ZZ2kE/hR0
>>825
無神論の定義の問題もある。
欧米の国にとってキリスト教は社会の秩序というかモラルそのもの。
無神論=無道徳というとらえ方もされる。

アインシュタインは奇人で本当に無神論だったのかもしれないが。
893名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:08:19 ID:7lxBbckJ0
>>887
うちの猫に限っていえば確かに俺より賢い
894名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:08:29 ID:WvEzNxtA0
神を信じるから神に救われるわけでもなく、
神を信じないから救われないわけでもなく、
ただ人間らしく生きられるように努力していれば救われると思うんよ。
神様信じないヤツは死んでしまえなんて言ってたら本末転倒ってやつだよ。
895名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:08:52 ID:Wl8m3JL0O
>>889
間違えた。人間って書いたつもりが日本に
896名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:08:53 ID:1ZCdLdRk0
>>890
なぜクズ?
897名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:09:31 ID:h3buoe0m0
>>890
日本だから大丈夫
898名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:09:37 ID:OUx+XGGr0
日本って、神様より自然災害のが実害あって怖いから
自分らがコントロールできない超存在ってのを生活で感じてたと思うんだよね。
だから、外からきた神様がお前らを救ってやるから崇めろといわれても
ちょっと冷めるんだと思うんだ。
神様でも地震なくせないっしょ。台風ガンガンくるっしょ。
899名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:09:51 ID:XL+qMp1v0
>>1
激しく同意。
しかし宗教が近代社会の発展に貢献した事実も無視する事はできない
功罪両面があるよ
個人的にはキリスト教だろうが宗教に入ってる奴に良い印象は持たないが
簡単に切り捨てる事は出来ないな
900名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:10:13 ID:usMJal+V0
711 名前: バカボンのパパ(東日本)[] 投稿日:2008/05/14(水) 14:02:15.06 ID:7DYhWRvg0
こういう画像を見ると、神道って素晴らしいと思うだろ?

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp204099.jpg


神様見っけてきた、リアルで。
901名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:10:44 ID:692BgUpl0
>>890
それは無神論者じゃなくて「他人の信仰に口出す人間」の扱いの事だろ?
902名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:11:02 ID:FaAtHEBf0
人間は猿から進化しただ?
馬鹿じゃねーのwwww
こんな複雑な生物が自然に出来る訳ねーだろ!
今の時代、優秀な人間はインテリジェントデザイン、これ。
貧乏人や低IQには分からないかもしれないがなw

 →へえ、じゃあそんな凄いデザインした知性体が自然に出来る訳ないよね?誰がデザインしたの?

それは神がだな・・・

 →その神は誰がデザインしたの?

ファック!イエローはこれだから糞だぜ!!


(某ハードロックカフェでの会話より)
903名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:11:09 ID:ZP8Z79vv0

イケメンシュタイン
「わたしにとって『オナニー』という言葉は人間の弱さの産物という以上の何物も意味しない。
 2次画像は原始的なオカズで、非常に子どもっぽい。」
904名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:11:37 ID:hQ0AMw/W0
ID:SWw5wkT30 がキチガイすぎる
905名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:11:39 ID:V5U3mFI10
まあ唯一ネ申だけはガチ
906ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 14:12:41 ID:bKtTSJ+Y0
>>898
民族性の違いかもな。

イスラム圏とかでは自然災害はアラーの思し召しらしい。
多分意味的には「アラーの思し召しだからしょーがないじゃん」的な諦め?

・・・・とサラリーマン金太郎に書いてあったw
907名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:12:48 ID:F239F0YH0
>>903
神は死んだ!神は死んだ!
908名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:12:58 ID:Wl8m3JL0O
宗教とは形を変えた哲学や倫理みたいなもの 時に危ないし、人の弱みにつけこむ事も 変なネットワークで利益を作る創価みたいなのもあるし
909名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:13:01 ID:s29tl2KJ0
物理学者ってすぐに神学者に論破されるから
アインシュタンも悔しさを手紙にぶつけたんだと思う。

大人気ないですね(^.^;
910名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:13:03 ID:e5vJ6LnnO
神などいない。 都合よく生きていく為のものだろ 動物じゃないから
911名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:13:10 ID:Q7jH0Akk0
>>893
お前に飼われる猫は幸せだな

>>898
水神様を鎮めるだぁと橋作るときには人間生き埋めにしてたんだけど日本は
むしろ実際に力を持ってるものを恐れ敬うんじゃねーのか日本は
だから神様も沢山いるとか
912名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:13:28 ID:26QjtHypO
聖書しかしらないなら当然そう思う
913名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:13:39 ID:SWw5wkT30
>>896

育ててくれた親を罵る者
友人を騙す者
子を虐待する者
人を苦しめる者
感謝の心を持たぬ者

これを屑と呼ばずに何と呼びますか?
914名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:14:25 ID:VM7f/fdK0
>>898当時の宣教師の文句が
カッパハゲ一味
「信仰しないと地獄にオチマース」と脅したが

百姓
「じゃあ信仰してなかったおとうやおじいは地獄逝きか?」

ハゲ
「ソウデース」

百姓
「じゃあオラだけ天国逝くの悪いから止めとくわ」

ハゲ
「(^ω^#) ビキビキ」
915名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:14:39 ID:OUx+XGGr0
海外では普通の仏教徒。
国内では葬式の時だけの仏教徒。
はたしてその実体は、よう兄弟って言いながらエロ動画うpしてくれるうp神のみが俺の真の神!
916名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:16:04 ID:Q7jH0Akk0
>>907
彼女の出来た友達に言われたなぁ
「なんでエロ動画みてんの?俺実際の女じゃないと起たないよ」
ってなぁ。
917名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:16:10 ID:ZSMu7/f40
>>896
無宗教=共産主義と昔は思われていた、今はしらないけど
昔イタリアで飯食うときに聞かれてそう答えたらアカの手先と思われた

>>900
もっと見つけてきてくれればオレも神様を信じられる気がする……頼むぞ
918名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:16:11 ID:4LTzp9Us0
おい誰かゲーデルのオントロジー説明してくれよ
919名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:16:16 ID:26QjtHypO
>>910
神ってのは宇宙そのものだからいないもへったくれもない
地震もそうだ
920名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:16:22 ID:692BgUpl0
「運がよかった」とかは思うけど「神様ありがとう」とは思えんなぁ
そんな考えだったら「何故あの時助けてくれなかった!!」って逆恨みになって気分が悪くなるから
921名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:17:05 ID:/eJMLZOJO
神社仏閣教会に唾をぶっかけられる奴が本当の無神論者、
教会以外に唾を吐ける奴はキリスト教徒、
全てにとりあえず手を合わせるのが大多数の日本人、
つまり日本人は多神教信者です、
御利益が有りそうだったら知らなくても拝む、
キリスト観音www
922名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:17:18 ID:kUIT4ScHO
俺が神だby犬suck
923名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:17:34 ID:dZ9cI6ET0
け・・・競売・・・
924ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 14:17:46 ID:bKtTSJ+Y0
>>914
ワロタwwwwwwwwwww
コーヒー返せコンニャロメww
925名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:18:12 ID:hQ0AMw/W0
神様とかネ申ってのは色んなものをうpしてくれる人のことだろ

>>900なんかがいい例
926名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:18:32 ID:Q7jH0Akk0
日本人てあれだよな
特定の彼女は決めてないけどセックスは好き
みたいなもんだよな
927名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:18:41 ID:OUx+XGGr0
>>911
水に神様がいるから、対抗する橋にも神をもたせるために
生き神様を作り出したんだろうね。
水神VS生き神

神というか、自然がそんだけ脅威だったのが古代なわけで、
そうなると日本にダムは必要なとこあるなあとちょっと脱線して考えてた。
928名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:18:46 ID:gou248k10
>>909
だとしたら、宗教家は屁理屈ばっかりで、相手にするのもめんどくさいから手紙にしたんじゃない
929名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:18:46 ID:RJ9d2N0d0
>>914
ハゲ
「(^ω^#) ビキビキ」


じゃない
宣教師はこれで信仰に疑念を抱くようになりパニックに陥った
930名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:19:23 ID:+kYwcVSeO
>>911

この前井戸埋めた時に
水の神様が出れる様に竹の中が貫通したやつを
地面からでる様に刺して埋めた


すいとんの術かよw
と思った。
931名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:19:33 ID:JQkjAB/e0
に、日本は神の国だぞ!
932名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:19:34 ID:Lj+8dCGL0
2chで神だ神だと祭り上げられてる奴も宗教色が強いよね
933名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:20:40 ID:VD5ncHUU0
>>890
同じ人間を考え方が違うというだけでクズ扱いするのが宗教なのね
934名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:21:10 ID:Rr8Nc/3DO
アインシュタインは中二病

>>891
仏教には数機時国教法流布の先前後があるので当たり前です

仏教を広めるにあたってはその国の人の仏教を理解する要素、国柄な風習、時を考えなさいということです
ですから仏教は広めた国の土着宗教をうまく取り入れて布教してきたわけです
日本でいうと天照らす天照大神や八百萬の神々を取り入れてきてわけです
それらは自然を守る神、仏教者を守る神とされてきました
また、端午の節句や豆まきなども取り入れています
935名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:21:19 ID:26QjtHypO
>>931
そうだよ
日本列島を拡大したのが世界
936名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:21:35 ID:avgfbsKF0
>>900
神降臨
937名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:21:57 ID:l8z0Iub80
教義とか戒律のある経典宗教は
大抵理屈が破綻しててそれを無理矢理解釈するから
いろんなトコにガタがくる。

原始宗教(神道とかケルトとか)のほうがのんびりしててラクなのに。
938名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:22:01 ID:uSNhODRm0
解放の神学みたいに共産主義とカソリックが融合したのもありますがね。
939名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:22:06 ID:OUx+XGGr0
>>916
実際の女じゃないと抜けないなんて、なんてファンタジーの足らん野郎だ。
エロは妄想だろ?
妄想こそがエロの真髄だろ?
実際の女は付き合うものであって萌えるものではない。
女性はちゃんと生きて主張してくるパートナー的な存在だ。
940名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:22:12 ID:TQ/fVufY0
アイーンシュタインがいってるのは単に一神教の話だな。
視野が狭い。
941名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:22:21 ID:YOpYmjjb0
まぁ、この件に関しては神のみそ汁だな。
942名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:22:30 ID:S3sTwCJW0
神仏を尊び神仏をたのまず

宮本武蔵
943名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:22:31 ID:e5vJ6LnnO
>>932 神輿担いでるだけだろW もしくはGTOみたいにry
944名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:23:28 ID:VM7f/fdK0
>>935
国際情勢板から来たのか
945名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:23:32 ID:KLF35XPx0
万物に神が宿るって思想は素晴らしいよね
946名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:24:07 ID:J+wSlJIH0
共産主義は子供すら信じない妄想 事大主義はおつむの弱さの産物
947名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:24:58 ID:I6LoW0FeO
おまいら、自分は信仰してるのか?
948ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/05/14(水) 14:24:59 ID:bKtTSJ+Y0
>>945
うちのジーちゃんのあたまには宿ってない…かみ…
949名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:25:11 ID:txqzIjMsO
>>940
一神教というより人間嫌いで、人間が信仰してる神も嫌いなだけだろう
950名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:25:15 ID:JVMe8DKAO
>>911
日本では人間でも神になれたからな
凶悪犯とか死んでからも悪いことしないように奉った例もある
951名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:25:46 ID:/eJMLZOJO
>>945
それが唯一神信仰者には理解出来んのですよ
952名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:25:53 ID:OUx+XGGr0
>>900
さすが日本は神の国。
まったくもってけしからんうp神め…右クリ保存っと。
953名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:25:57 ID:26QjtHypO
>>944
これは神道の概念
これが仏教だと「世界はマンダラで出来ている」になる
954名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:25:59 ID:hQ0AMw/W0
>>943
フルエアロのnaのatこそが神
955名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:26:02 ID:I79TiqpU0
956名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:26:16 ID:LtPFOmB90
「宗教は、逆境に悩める者のため息であり、それは民衆の阿片である。」
957名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:26:25 ID:Rr8Nc/3DO
>>937
その単純さを軍部に利用されたのが神道です
ですから簡単に利用される宗教もまたよくないのです
958名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:26:37 ID:usMJal+V0
>>917
しもべよ、信じなさい。

762 名前: バカボンのパパ(東日本)[] 投稿日:2008/05/14(水) 14:19:58.41 ID:7DYhWRvg0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp204105.jpg
959名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:27:39 ID:DXCp1sp+0
>>945
だけどそうなると神様が一体何なのか説明出来ない不便さが生まれる
この不便さは宗教を利用しようとした者からすればやっかい
実際によく分らん、なんとなく神様が居るみたいな
960名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:27:46 ID:m0oAFfBa0
無神論は本人が望む望まないに関わらず結論皇室を否定するんじゃないかと思う。
961名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:27:52 ID:Q7jH0Akk0
>>939
しょーがねーよ
彼女の家にずっと泊まりこんでセックス合宿してた時の意見だからな
車の免許なら14日くらいで取れるけど、二ヶ月くらい帰ってこなかったな
セックス免許は二ヶ月くらいかかるんじゃねーの?って思った
かえってきたらセックス自慢するし
962名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:28:06 ID:TQ/fVufY0
>>949
>人間嫌い

くだらねー思想をお持ちのようでw
963名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:28:13 ID:ZSMu7/f40
>>958
oh…AMEN
964名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:28:13 ID:wqdQHsrg0
「信仰しない奴は救わない」って時点で神様は終わってる。
965名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:28:16 ID:2uBU+9WSO
>>894
たしかにそんな器の小さい人が神なわけがない

だから現世で宗教は必要ない

困った時に呟けばいいだけ
助かる助からないは別として
966名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:28:33 ID:u1iKE5eS0
アインシュタインの頃までは、確かに神なんて科学に不要だった。すべて科学で説明できると思っていた。
だが、その後、アインシュタインの理論そのものからビッグバンが宇宙の始まりだと
分かり、ビッグバンはまさしく宇宙の創世記そのものだった。

↑ビッグバンを解明した科学者にローマ法王は「神の実在を証明してくれた!」と賛辞を送っている。
今のビッグバン解明に始まる宇宙の始まりは、そして宇宙の始まりの前は科学で解明できない絶対不可能な部分が存在する。
最新の物理学者も、科学の先(宇宙の始まりの瞬間)はもう宗教くらいでしか説明できないかもしれないと言っている。

↑本当の最初の始まりは「神の一撃」で始まった としか説明しようがないから
967名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:28:55 ID:VM7f/fdK0
>>953
ああ。これじゃ無かったのか

「日本地図と世界地図は似てないか。」

ユーラシアは本州
ヨーロッパは中国地方
オーストラリアは四国
アフリカは九州
朝鮮半島は房総半島
アラビア半島は紀伊半島
スカンジナビア半島は能登半島(方向は逆だが)
ノバヤゼムリャは佐渡島
北アメリカは北海道(これはちょっと苦しいか)
968名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:28:55 ID:h67g6fWQ0
 
 

 
とりあえず池田大作は死ね
 
 
 

969名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:29:16 ID:26QjtHypO
>>957
神道と国家神道は似ているようで別物
970名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:29:27 ID:UVDQaKJl0
ネ申キター
971名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:30:05 ID:SqDLYafW0
聖書を信奉してる奴は(ry
972名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:30:18 ID:8QiK1ixm0
信仰持ってる人に聞きたいんだけど、宗教に頼らなきゃ生活規範もままならないわけ?
あとさ、特定の人間を崇め奉るだけで幸せになれる教えとかマジで頭どうかしてるとしか思えないんだけど。
973名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:31:07 ID:3GT32pjR0
神なんか信じてちゃ原爆作りに協力なんてできないよ
974名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:31:11 ID:3Phyq+ZR0
>>964
信じない奴をどうやって救う?
975名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:31:12 ID:VM7f/fdK0
「救いはこの中に」と聖書にピッケル仕込んでる輩登場
976名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:31:14 ID:iBGJlzLg0
………………まあ、そうでしょうね………………迷信……と言われれば一言もないです……
977名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:31:27 ID:OUx+XGGr0
>>961
セックル合宿二ヶ月間…。
なんという未知の領域、おお、うらやまし…いやいやw

うp神>>900、そして>>958よ、この悪魔のような所業をいたすものたちを
お許しください。なむなむ。
978名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:31:53 ID:MLVrytZIO
神なんていねえよwww
979名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:31:58 ID:m0r8My7pO
大自然の神様と宗教は切り離して考えたらほうがいいだろう、荘厳なフルオーケストラと明石家さんまの独唱ほどの違いがある。
980名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:32:15 ID:rfdujqv90
>>1
俺とまったく一緒の見解だわ
981名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:32:22 ID:e5vJ6LnnO
まぁペテン
982名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:32:31 ID:+kYwcVSeO
>>957

今、国が神道利用して戦争しようとしても
無理だけどな。
983名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:32:31 ID:jC0O/L9cO
>>893
人間には犬猫のように本能に基づいて生きられない。
それを補完するために宗教を必要とするとも考えられる。
どっちが優れているとかの問題ではないのかもしれんな。
動物にとっての本能が人間にとっての宗教なら生きるために不可欠なものということになるが。
984名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:32:55 ID:m0oAFfBa0
>>972
そうじゃないだろ。
宗教を否定することは日本文化を否定することに繋がるから否定しないんだろ。
宗教肯定者に対するイメージが盲目的で陶酔してる感じなのか?そんなことを考える方がきめぇよ
985名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:33:04 ID:hQ0AMw/W0
>>972
うpが無ければオナニーに支障をきたします
我々は全てのネ申に感謝すべきなのです
986名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:33:38 ID:26QjtHypO
>>967
それは外八州内八州観という神道の概念だよ
北海道の形は逆転している
987名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:33:44 ID:JVMe8DKAO
因みにセックスして生命が母体に生まれることに真理があるとしセックス三昧の宗教もあるよ
988名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:33:54 ID:692BgUpl0
仏狂もイスラム狂もキリスト狂も各種新興宗狂も政治、経済の為の機構に過ぎないわけだよ
金のかかる宗教活動を強制するのは唯利用されてるだけだべ
989名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:34:03 ID:HhNDsZMa0
原爆が日本に落とされた9年後の手紙か。

そりゃ、嫌気もさすだろうな・・・
科学が宗教的感情や人種差別なんかに利用されちゃったわけだし。
990名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:34:10 ID:RJ9d2N0d0
>>974
赤の他人の子供でも池で溺れかかってたら助けようとするだろ
991名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:34:22 ID:G7APcBpFO
神様を信じて何か良いことあったり、願いがかなったりするなら
信じるかもしれんが現実は非情。神様を信じたところで
いいことなんぞ何もない。特に腐れ朝鮮人の犬作を拝めてる
創価とかマジで吐き気がする
992名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:34:36 ID:VM7f/fdK0
>>986
ほー。それは勉強になった。そのスレ結構面白いんだよね
993名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:34:50 ID:Q7jH0Akk0
>>987
日本全国にある、でっかいチンコやマンコ振り回すのも神道かねありゃ
994名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:35:04 ID:4k1M1iiWO
アインシュタインは日本の文化に対しては評価してるよ
995名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:35:08 ID:1ZCdLdRk0
>>913
それらと無神論者はイコールじゃないだろ
996名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:35:22 ID:KLF35XPx0
>>988
そうかそうかですね
997名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:35:27 ID:cjc9mfspO
万物に神宿るというのが古来からの日本人の伝統
998名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:35:45 ID:wF9qmHyd0
そうかそうか
999名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:35:53 ID:ZSMu7/f40
>>993
まぁ人が生まれるのに必要なのは神よりもチンコだからなぁ
1000名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 14:35:53 ID:2uBU+9WSO
>>909

神学者の電波ぶりはしつこいからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。