【経済】三菱東京UFJ銀行、システム統合で一部取引が利用できないなどトラブル発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★

システム統合でトラブル 三菱東京UFJ銀

三菱東京UFJ銀行は12日午前、旧東京三菱銀行のカードを使用している顧客がセブン銀行の
現金自動預払機(ATM)を利用した際に、一部取引が利用できないトラブルが発生していると発表した。
12日午前7〜9時までに計7750件の取引が不成立になったという。三菱東京UFJ銀では原因究明と復旧を急いでいる。

 同行では旧東京三菱銀と旧UFJ銀行のシステムの完全統合を進めており、12月までの統合計画の中で、
この日は旧東京三菱銀の全店舗約250店で一斉に新システムに切り替えるという最大の山場。
10日午後9時からATMを一時休止して作業し、12日午前7時から新システムが稼動し始めたばかりだった。

 三菱東京UFJ銀は平成18年1月に旧東京三菱銀と旧UFJ銀が合併して発足した。だが、
旧行のシステムが併存し、店舗で商品やサービスが異なる状況が続いていたため、三菱東京UFJ銀は
「乗り越えなければならない最大の障壁」(永易克典頭取)として、統合作業に取り組んできた。

 旧東京三菱はIBM製、旧UFJは日立製作所製のシステムだったが、新システムはIBM製をベースに開発。
今年2〜4月に、全店リハーサルを実施し、取引が集中した状態でもシステムが正常に動くかなどを試した。

 今月12日に旧東京三菱店を新システムに移して以降は、残る旧UFJの約420店を7〜12月に5回に
分けて段階的に移行する計画となっている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080512/fnc0805121026004-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:51:29 ID:aQw6l7ge0
損害賠償を求める
3名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:51:53 ID:v8Cs5HhM0
おせーよw
4名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:37 ID:B4ph5+BN0
金と時間をかけてこのザマですか
5名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:54:43 ID:S5QPyS9v0
だいたいUFJの方が優れてるシステム持ってるのに、なんで三菱のシステムに統合なんだ?
6名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:54:56 ID:UlNzGohj0
また富士通か
7名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:25 ID:PooT7wTO0
システムトラブル発生したら
日数に応じて
口座保持者に賠償させる法整備必要じゃね?

営業に差し支えるのに
ゴメンで済ますな
8名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:30 ID:SvpiPOpn0
三菱東京UFJ銀、システム障害が復旧

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3850320.html

午前7時から11時までの間のトラブル件数は1万6500件に上りましたが、
午前11時55分にシステムは復旧しています。
9名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:53 ID:gGEVseQ7O
セブン銀行なんてどうでもいい。
10名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:08 ID:QM0zilTQ0
>>5
・旧糖蜜の維持とメンツ
・優秀な日立システムをゆうちょ銀に売って小銭稼ぎ
11名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:22 ID:DPwLIOoF0
セブン銀行がつぶれればおk
12名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:25 ID:pihcvkN80
10店舗ずつくらいにしておけばよかたのに
13名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:47 ID:0fczLVl8O
消費者金融の片棒を担ぎまくってた呪いだろ
14名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:06:26 ID:vIA2o7JJ0
>>6
IBM
15名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:08:07 ID:K1afHMWi0
最近東京くんが三菱くんとイチャイチャしすぎてUFJくんが起こった結果だな。
もともと3Pで楽しんでいたのにさぁ。
16名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:27 ID:TrXc5ndK0
つうか銀行名をまず何とかしろよ…
17名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:14:45 ID:sR24KDXw0
この程度ですんだのか
つまんね
18名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:17:24 ID:49C3WSuO0
IT土方がんがれ。超がんがれ
19名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:18:03 ID:DDA2Cdkk0
全然想定の範囲内で対応も早かった。全く問題なし。
20名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:18:37 ID:gGk6XMKt0
テレビで原因は文字コードって言ってたぞ
21名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:32 ID:K1afHMWi0
CRLF
22名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:24:30 ID:yTh6Wbf/O
またかよ!無能SE死ね!
23名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:25:41 ID:GPz7SmRz0
>>6
IBMと日立をIBMに統合
24名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:26:02 ID:vIA2o7JJ0
6000人が作ったシステムは必ず動く
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080423/299886/

みんなの意見が聞きたい!
25名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:26:53 ID:3IVokLvl0
旧UFJ銀行の口座を5つ持ってるおれは勝ち組!
26名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:30:21 ID:nAiPv/Uv0
勝手にコロッコロコロッコロ名前変えやがって
27名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:46:49 ID:fNzNpgN70
まだ三和銀行の通帳持ってる。
28名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:49:41 ID:OhD9fWGY0
東海銀行のカード紛失した (´・ω・`)
29名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:50:06 ID:VUFzZPoGO
IBM側のミスだってさ。
30名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:50:42 ID:b153+yCE0
>24
>最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一本化プロジェクトの成果物である。

このうち4000人は完成を待たずにバックレたのであった
31名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:52:07 ID:6C+R7Auw0
>>29
また、シレッと、情報が早い人がいるな。
32名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:53:15 ID:pwT7aBxvO
システム止めまくって、万全にしたつもりでも
やっぱり無理だったか
33名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:02:53 ID:OgFjPG3G0
UFJと名の付くものにロクなものはない
34名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:04:08 ID:DPwLIOoF0
東京の間違いだろ
35名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:10:31 ID:PuhZ847y0
さっき、テレビのニュースで原因はエラーコードって言ってたけど、
突合せも精査もしなかったのかな。

36名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:11:41 ID:t6N5UPUD0
メガバンクのメカパンク
37名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:11:43 ID:mTVBZZjR0
この長い変な名前をそろそろ変えて欲しい。
いちいち書くのがマンドクセ。
38名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:12:07 ID:qtfm4wKG0
ざまあw
39名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:14:28 ID:AtZduJQo0
予想通りの展開
40名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:14:40 ID:cQwfr7zj0
セブン銀行なんて当初なかったんです!
41名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:16:04 ID:BYKf1vTa0
これだけの大規模なシステム統合でこの程度の障害なんだから
おおむね成功といっていいんじゃないか?
42名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:18:46 ID:JOFAxjOn0
日本IBMのせいですね。わかります。
43名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:19:36 ID:isAXwsIR0
違う二つを組み合わせるんじゃなくて、
さらから新しく作ったんだよね?
それでもやっぽ止まるんだな。
44名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:22:38 ID:DPwLIOoF0
日立のにしとけばよかったのに
45名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:23:08 ID:YEgWmel/0
うちの嫁が働いているが行員に罪は無いんだ、許してくれ
先週の平日は22時ぐらいまで仕事して昨日、日曜も休日出勤して頑張ってたんだ(´・ω・`)
46名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:23:10 ID:qtfm4wKG0
下請けの会社がまだ全部存続してるといいね
1〜2社飛んでるかな
でもこの程度で済んだのはラッキーだったな
47名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:26:05 ID:Yuln426C0
新生銀行最強だろ・・・JK
48名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:26:14 ID:DPwLIOoF0
東京三菱UFJ銀行って行員クズばっかだろ
つぶれちまえばいいのに
49名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:27:22 ID:tK3LJva30
まあ、数年前の4月1日に大規模システム統合を
やって、大混乱を引き起こした某だめぽ銀行よりはマシか
50名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:33:56 ID:JmAy1WD/0
エイプリルフールだったからおk
51名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:46:46 ID:t1xmList0
いまから勉強するならCOBOLがマジおすすめ
絶対食える
52名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:48:21 ID:GUwLgPkH0
案のじょうだな
53名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:49:31 ID:R/wP9No30
>>49
あれは、みすぼらしい話だったな。
54名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:51:47 ID:ZfO8qcgt0
>>53
俺は評価するぜ。
55名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:04:38 ID:SRodq7Pb0
この程度のシステムトラブルの発生は、想定の範囲内。
56名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:44:16 ID:plrQS0XC0
今なら言える


月次バッチとか含めたらまだ全稼動完了していない
57名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:14:36 ID:6v5i55zE0
みずほでも同じことやって、まったく学ばね〜な。
なんの為にバカ高い給料もらってんだよ責任者。
58名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:18:53 ID:pO/sIh4A0
今年三月、すでに全額引き出して他行に鞍替えしたおいらは勝ち組。
59名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:24:49 ID:hQD1k0hxO
義理弟がこのシステム立ち上げてるのは内緒でw

ちなみに茨城県の地名のほう
60名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:33:55 ID:vGsAaiZ60
>>45
旦那さんは、自宅警備員??
61名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:42:53 ID:jB5DLtzR0
日立を中心とした分散環境のトレンディなUFJのシステムを捨てて、
IBMのメインフレーム環境の古くさい東蜜のシステムに移行するらしい。

Unix+Java+CORBAの環境を捨ててCOBOLに一本化するってことだろ?
そりゃトラブルも多々あるだろうよ。
62名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:52:04 ID:IUjt3bIZ0
>>56
今日の夜間バッチは大丈夫なの?
63名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:59:16 ID:m0daKcqu0
>>61
このトラブルは醜悪な権力闘争の産物か
64名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:18:47 ID:G7LXgcBu0
末端の負け組み保守員ですが、土日は文字通り一睡もできませんでした。
あー疲れた。現場じゃどーしよーもないんだよねえ。
65名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:31:15 ID:oD1zIsPE0
あの、今この時期に口座作りに行ったら忙しくて大変ですか?
66名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:46:36 ID:J78Nr/oy0
>>48
三菱東京UFJですよ。
正しく覚えてからけなしてね。
67名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:53:43 ID:2uunwbPs0
>>64
保守員って銀行側にとっちゃ人質のつもりだから、大変だねぇ
68名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:35:43 ID:OMNYU1+aO
顧客情報を盗もうとして失敗、シャットダウンしたの?
69名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:46:40 ID:Sf1APGfb0
>>63

権力闘争といえばた、伝説のみずほシステム障害を思い出したw
70名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:18:47 ID:zyNYeHwK0
所詮、旧東京三菱のシステムは今は亡き三菱電機のオフコン
(今はIBMにそのまま移った?)へ統合しようとしたから失敗したんだろ
71名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:32:26 ID:0A8ITCHS0
三和銀行の預金通帳やカードは使えるんですか?
72名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:34:01 ID:Jlz8wnm50
日陰の身となった元・東海銀行行員の
祟りだろw
73名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 08:30:40 ID:v7Fun4ZEO
セブン以外に大きな問題が起きていないならば、優秀な方じゃない?
復旧も早かったし、よく頑張ったと思う。
74名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 08:34:39 ID:6BBlH6tp0
確かにUNIX 環境から生きた化石のメインフレームに一本化というのは時代に
逆行しているとしか思えんなあ。まあIBM だから仕方ないのか。
75名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 08:52:54 ID:GiRIyrANO
友達がエレベータで乗り降りする時間も惜しいぐらい忙しいとか言ってた
アホかと
76名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 08:58:12 ID:E5wESFrP0
U 美しい
F ふとももの
J 女子
77名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:01:59 ID:4DPARtza0
>>72
たま〜に週刊誌ネタにもなったりするけどw
銀行の統合と同時に行員同士の統合とか融和ってうまくいくのかな、と。

システムが虎ぶるぐらいだから軋みや不協和音が起こる可能せ(ry
78名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:04:06 ID:9a4rWyam0
みずほ銀行の統合トラブルは全然問題ないよな。
公共料金の支払期限が遅くなったわけだし。
79名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:05:56 ID:oivcLyWO0
また富士通かよ?
80名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:08:34 ID:M+B5NvVWO
大きなトラブルでないし修正も速かった。
上手く行った方だよ。
トラブルゼロはありえないからね。
俺元SE。
81名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:11:41 ID:GiRIyrANO
トラブルを最小限ってw
テストすればすぐわかるようなバグだろ
テストしてないって、そんな初歩的なバグはいいわけ出来ないよ
82名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:11:56 ID:WXldUz+00
>>61
そういう所に金かけ過ぎて経営悪化した挙句
金融庁にハメ殺されて三菱に無理矢理嫁入りさせられ、か
83名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:16:00 ID:fbg4zmvY0
ヤフオク関係で被害者多そう。
84名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:16:56 ID:Dq+WaN8D0
セブン銀行で旧三菱系列発行のカードしか使えなかったんなら、概ね成功したとして言って良いかと思うが・・。
セブン銀行社長が批判するのは当然な主張だと思うが・・。
>>57 みずほは、自行でさえ扱えなかったのだから今回のケースは仕方ないかと。
85名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:54:09 ID:VvuLYaKo0
よくこの程度で済んだと思うよ。
規模からするとここまでは大成功だろ。
この調子この調子。
86名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:59:59 ID:m41C1M940
CD-ROM配布の時代じゃなくてよかったな。
87名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:10:22 ID:HdBlQUko0
で、三菱東京UFJって、13行時代の東京と三菱と東海と三和?
88名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:14:29 ID:z6d9zZvn0
スルガ銀行(^o^;/
ニイウス
アドってクス
IXI
A&I
・・・・
89名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:23:33 ID:pRQwJhNz0
別の銀行のシステム統合したとき
・特定のコンビニATMで
・特定の種類のカードだけ
取引不能っていう、まさに今回と同様のケースがあった。
・直接原因が「電文エラー」
・見抜けなかった原因が「テストしてませんでした」
だったんで、今度もきっとそうだろうと思ったら...ビンゴだったか。

ちなみに「テストしてなかった」て金融庁に報告したら
「漏れがないか1両日中に総点検、報告しろ」と言われ、
現場は大混乱だったが。
90名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:25:59 ID:DRH18eq80
>>61
政治的な門じゃない? 売国覆いから
91名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:29:12 ID:taMH5EYS0
正確には
全員がつかえなかったわけではなく、
通帳未記入が○件以上とか。

あと、漢字がどうーの。
92名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:29:47 ID:XYGWKmtT0
>>91
10件
93名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:36:22 ID:7KJ48Cq50
今日ワオン銀行のATMから引き出したけど大丈夫だったお
94名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:40:05 ID:Yw8H0LPz0
ゆうちょとか特定他行に入金できない件はどうしたのよ?
95名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:57:13 ID:XYGWKmtT0
>>94
復旧済み。

5月12日(月)、以下の提携金融機関の口座をお持ちのお客さまについて、旧東京三菱店のATMにおいて、
一部ご入金ができない状況となっておりましたが、同日、午後8時40分頃復旧いたしました。
http://www.bk.mufg.jp/emg_info/owabi_20080512_01.html
96名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:02:48 ID:kNt4V2pL0
みずぽがだめぽの時にぬるぽが生まれた。

これ豆な。
97名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:30:20 ID:JY4Ar78O0
テストシナリオが無限にありそうで気の毒だ。
98名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:07:14 ID:buMTDhszO
全銀行がUNICODEに移行するまでテレビのアナログ放送は継続な
99名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:08:27 ID:KGOAKwFO0
コボラーとしてY2Kを乗り切った俺は
こんなことじゃ驚かない。
100名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:47:51 ID:Feh05L1r0
>>99
歴統一して遊んでたんだろ、閏年対策とか
変なマスター作ったり
ハッピーマンデー対応とか言いながら
50年先くらいまで休日テーブル作ったりしたんだろ
101名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:14:16 ID:UxUTxAne0
カッコ悪いチョンボだけど、この程度で済んだのなら御の字じゃね?
オレも元コボラーだけどオレが絡んでたらこうは上手くいってない。その前に発狂してるかもしれんが
102名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:25:50 ID:mtG4bAUx0
当たり前のことができるまでに何年かかってるんだよ、、、解約しようかな。
新銀行東京にかえとこ。

>>45
それは浮(ry
103名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:27:35 ID:XYGWKmtT0
>>102
当たり前のことができない銀行にするのはどうかと思うぞ。

あと、いま新銀行東京の新規口座開設は難易度が高い。
104名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:30:19 ID:XYGWKmtT0
>>102
新銀行東京への口座開設には、本店窓口へ来店の上、お手続ください。
郵送などでの受付は終了いたしました。本店以外の窓口はすべて終了しました。
http://www.sgt.jp/interest/account/flow.html
105名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:48:23 ID:mtG4bAUx0
じゃあ拓銀にしよっと。
106名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:14:30 ID:zs5uUGGB0
>>24で11万人月とか書いてるけどすごいな。
それでカタカナと漢字ちがいwww
わろんちゅ
実際は誰か一人ぐらいは気づいてたんだろ?
107名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:15:55 ID:4EFiYIdP0
>>106
船頭多くして虫だらけなんじゃね?
108名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:28:05 ID:ti03KAQl0
今日、セブン銀行のATMで下ろしたら、
ご案内欄に何も書かれていない状態だったんだけど、
暫定対応ってことかな。
109名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:44:39 ID:iDQf+3GX0
セブンATMの接続テストしてなかっただって、さすが天下のIBM様ですね、笑
ここだけじゃなくて、あちこちで問題起こしてるみたいだけど
官庁システムとか大丈夫なのかな?
110名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:20:05 ID:hmcB7N/20
>>84
>セブン銀行社長が批判するのは当然な主張だと思うが・・。
でも、他の金融屋からしてみればATM屋をやるためだけに銀行免許を取った
ような会社なわけだから、都市銀行にしてみれば不愉快だろうw

>みずほは、自行でさえ扱えなかったのだから今回のケースは仕方ないかと。
UFJの三行統合の時はシステムが比較的統合しやすかった幸運を差し引いても
目立った障害はほとんど無く統合を済ませてたよな。
アレを全部ふっ飛ばしたからなw

だれか、ケケ中にインタビュー取ろうとは思わないのかね?
バッヂ外しても出しゃばり君の癖にこういう時は消えて無くなるんだよな、あやつは。
111名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:29:41 ID:uPKUvYN/0
元々の三菱のシステムを新システムにリプレイスだけでバグだろ。
しかもミスの内容が漢字とカナってもうアホかと。
7月からUFJのシステムも移し変えるらしい7月がガチでやばい。
俺は口座の金全部他の地銀へうつした。
112名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 07:07:45 ID:k+Bk3rLU0
飲んで帰って北千住で終電無くなったんで金下ろして始発までマンキでも行くべぇ、と思ったんだけど・・・
金下ろせねえじゃん・・・ポケットには25円・・・マックにも行けねぇ
綾瀬まで歩きは辛かったぞ・・・
113名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:26:06 ID:mDP0xcOZO
うちの会社で何行かと取引しているが、三菱東京UFJが一番態度
デカくてエラそーでむかつく。べつに金借りてるわけでもなく
こっちが預金してやってる側なのに。
もっと大規模な障害起こして潰れてしまえばいいのにあんな銀行。

114名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 12:43:35 ID:SZe7gw620
>>112,113殿へ
>>110,111氏の書き込みの通り事態は推移しております。
本当の悲劇は此れから幕開けするのであります。
七月の暑い日の或る月曜の朝、日本社会をどん底に突き落とすカタストロフィが
襲来することでせう。
頭の腐った旧三菱派閥には何を言っても無駄です。
中小企業の親父さん、個人事業主のみなさん、早くメインバンクを変更したほうが
よろしいですよ。
115名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:45:54 ID:XwCxxdGfO
昨日からインターネットバンキングがバグだらけ
携帯からログインできないし。
ログインボタンにカーソルが移動しないから押せない。
116名無しさん@八周年
>>115
昨日なんかシステム変更があったのかな?