【文化】 「日本ではカレーが大人気」「日本の食文化、辛い物が確実に増える」…スパイス王国・インド、日本に熱い視線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★カレー人気の日本に熱い視線 スパイス王国・インド

・「日本の食文化は変化していて辛い物は確実に増える」。世界の香辛料市場で貿易量の
 45%、売上額の40%を占めるインドが、高成長市場として日本に熱い視線を向けている。

 インドの香料貿易航路を開拓したポルトガルのバスコ・ダ・ガマが16世紀初めに商館を
 建て、欧州との貿易拠点となった南部ケララ州の港町コチン。通称「スパイス・マーケット」には
 コショウ、カルダモン、シナモンが山積みされ、濃厚な香りが鼻を刺激する。

 インドの香辛料取引を統括する政府の香辛料委員会は「日本はカレー人気が高く、
 レトルトカレーの消費量は年間10万トン。特に若い世代に香辛料を好む傾向が強い」と指摘。
 3月の東京での見本市でインド産香辛料が好評を博し、日本市場の潜在性に自信を強めたという。

 日本向け輸出総額は2003年度の約10億ルピー(約25億円)から07年度に12億2000万
 ルピーと5年間で20%以上伸びた。同委員会のクリアン委員長は、今後5年で日本との貿易量の
 伸びは欧米を上回ると予測する。(コチン共同)

 http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051201000066.html
2名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:51:22 ID:rf0cKHol0
日本をチャイナにし〜てしまえ!
3名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:51:27 ID:PTzIlvwP0
俺にもっとハバネロを
4名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:51:29 ID:Kf0AxiemO
はいはい
5名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:51:35 ID:4yyXISBK0
とはいえ、カレー人気は、すでに飽和状態じゃないの?
毎日カレー食おうとは思わん。
6名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:51:46 ID:leAsJ7690
カレー大人気だったの?
7名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:51:47 ID:HO0sPvrS0
うんこうめぇw
8名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:51:54 ID:7Ew/T+yr0
今年はエキナカでスパイスイーツが流行するな(東京限定)
9名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:19 ID:7cPPAiHu0
てすつ
10名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:27 ID:T4/b0y4q0
インドネパール料理店って、増えてるよ。
失敗する店もあるけど。
11名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:28 ID:zrRTkyrk0
最近辛さに強くなってきたんで
ココイチの10辛に挑戦したけど普通に食えたよ
蒙古タンメンも冷やしを完食できた
12名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:31 ID:HYhimLwe0
日本のカレーにはインド人もびっくり
13名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:35 ID:kfon7i030
日本人は基本的に薄味嗜好だと思う
14名無しさん@ハ周年:2008/05/12(月) 15:52:43 ID:tRGjKhFq0

  [ば]     [ぐ]    [た]    [乙]
  ‖∧∧  .‖∧∧   ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´)  安いレトルトカレーは美味しくない
   (    .) (    ). (    .) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´   `u-u´
15名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:44 ID:EQp5Gc4w0
現状認識が何年遅れてるんだ?
割り込む隙間は無いんじゃね?
16名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:44 ID:9UcOTpvQ0
ボンカレーとか甘いカレー好きだから
あんまり期待すんなよインド
おれたちゃお前たちのいうカレーを食ってねぇ!
17名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:49 ID:akaYCxgy0
インディアンうそつかない
18名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:51 ID:Jq+yUSLR0
インド人もビックリですよ。
19名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:58 ID:ez/h8eZjO
日本印度化計画
20名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:03 ID:Jufica5T0
煤メG`∀´>  ライバル出現ニダ!?
21名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:05 ID:J55N4WdQ0
インドカレーと日本式カレーはまったくの別物だと思うおww
22名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:24 ID:OiU7YxKJ0
支那モン は要りません。
23名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:32 ID:bby6Tpwg0
インドのカレーなんて食った事なーよ
せいぜいナンぐらいだろ
24名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:33 ID:1EKirgzv0
インドやタイのカレーとは別物。
数ヶ月に1回食べてもいいかもしれないカレーと日本のカレーを一緒にしてもらってはj困る。
25名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:35 ID:38sALBll0
いいからとっととカレー持ってきてください
               __,,,,,,_
           _,,..-‐'''´:.:.:.:.:.:`、 ___
.        ,r''´:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,;,;,;,;,''''`´:.:.`、
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i,
       /,:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,:':,:.':,:.:.:.':,:.'i,
.      /;':.:.:,':.:.;.:,':.:f`V´!i:.i,';.:'i,:',:.';.:.:.:.';.:.i
      レ!:.:.;i:..:.i.:.i:.:i`'´`´!i:.:!.i.:.i:.:i.:.;.:.:.:.:,:.:i,
.      !.:/!.:.:i'i.:ii;.:!   レレV!.,i.:.i.:.;.:.:.:.:,:.i;!
.      V .iヾir┬'、   ,ri-レ,iイ.:.:,:,;,:.:.:i;!
.        !:ii, iっi__,f´  iっ.i i.:.:.i´ `v'
         i.トi、ー'ノ  ヽ ー'', i:.:.:i片/
         'i,:.:ト、´ー-  ̄ .i.:.:.!_,/
         'i;.:i `.、    ,/i:.:/
.         ヾ;!   i  ̄   .レ'
            _,r.!     .i''ヽ
        __,,r‐''´ /,!     'y .`、
      _,,r'/    /     ,/   `.、
.    ,f´.:.:./    ,f〜〜〜y'       ./ヽ
.   i;.:.:.:.:/  ,/ ̄'''''''‐-<       ./:.:.:.:`.、
26名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:39 ID:wBEM+xBH0
熱視線ってこんなのかな

         ▌ ▐▓▓▍ ▌      ▌ ▐▓▓▎▎
        ▋ ▐▓▓▌ ▌    ▋ ▐▓▓▍▍
       ▊ ▐▓▓▋▐▀▀▀▀▼  ▀▓▌▌
       ◢▋                ▌
      ◢◤                ▲
      ▐◤                  ◥▋
     ▍                     ▌
    ▐     ▂▂▃▃▂▂◢◤   ◥◣▃▃▂▂ ▍
    ◢▌      ◢◤▅▆▆▼   ◢◤▆▅◥◣  ▐
    ▌      ▀ ▓██▓     ▓██▓   ▌
     ▋      ◥◣▀▀▀◤◢◤  ◥◣▀▀◢◤  ▐
 ▂▄▃▲▃▃▄▂▂         ▃▂   ▂▄▃▃▲▃▄▂
  ▂▄▃▲▃▄▂▂       ▓▓▌   ▂▄▃▲▃▄▂
  ▂▄▃▲▄▂▂     ▂▃▲▃▂   ▂▃▲▄▂
      ▼        ▐▓▓▓▌     ▼
       ◥◣        ▂▃▂     ◢◤
        ◥◣              ◢◤
          ▀◥◣▃▃▂▂▂▃▃◢◤▀

27名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:45 ID:HpcN+jUN0
あんまり辛いもの食べると韓国人みたいにすぐキレるようになっちゃうってば>ω<;
28名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:52 ID:me05NyApO
辛いのとか刺激的な食べ物は精神的な理由で受け付けない

見たくもない
29名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:53:59 ID:jzmCwQmc0
インドは関係ないよ
30名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:00 ID:3TiV/ngpO
私もカレーが日本で大人気になると思っていますた。
31名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:09 ID:mAE0WCDo0
インドなら大歓迎
でもからいカレーは翌朝のトイレがつらい
32名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:11 ID:dX/mu3f50
インド人が思ってるカレーと日本のカレーは別モンだろうにw
33名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:16 ID:QLVSMriy0
辛いばかりが香辛料じゃないし、多様なスパイスが入ってくるのは良いと思うよ
34名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:45 ID:MKhM7ewU0
>カレー大人気

そんなのシラネェよww
また洗脳かw
35名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:48 ID:jZwlppei0
カレー屋は儲かりません

【社会】カレー店不振で別れ話→妻(29)殺害、赤ちゃんを「川に流した」と供述 ネパール国籍の夫(25)を逮捕・送検…北海道・倶知安★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210153670/
36名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:52 ID:QVMl3VLL0
単語は同じでも意味違うケース?
37名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:53 ID:ynEdnO5Z0
カレーは飲み物です。
38名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:12 ID:45mCcoDs0
ここまで大槻ケンヂの抽出率:0
39名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:28 ID:JOVYKN8C0
辛いカレーは苦手です
中辛で目いっぱい
40名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:28 ID:Ncw05lA50
日本のカレーってインドのカレーと違うよな
香辛料の量や割合も違うんじゃないか
インドが思うほどの需要はないんじゃないの
41名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:29 ID:BpXlnrNL0
温暖化のせい。
夏場はタイ料理やインド料理がうまい
42名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:39 ID:0k+NtYHE0
俺カレー嫌いだけどね。

 脂 質 が多すぎるんだよ日本のカレーは。

同じような奴いる?
43名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:44 ID:HW20aDHz0
ホロが逃げたぞー
44名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:56 ID:EfTzDjBn0
13
45名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:59 ID:2N5OsSzS0
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご .同
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯 .じ
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ .味 に .も
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん .わ .か の
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違 .い .け を
                 ./     ゙´ヘ::| \!    う  が る 
、                /        ',:i  ',    。    と
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-´
──-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::',',
46名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:13 ID:EQp5Gc4w0
安全でおいしければいいよ。日本人向けのカレーをがんばって作ってみ。
多様化は歓迎するよ。
47名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:13 ID:w/XkzlS70
インドのカレーはマジ辛い
48名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:14 ID:jqomD00G0
一昨日タイフェスでカレー食いまくってきた。幸せだった。
タイのカレーってココナッツが入っててピリッとした辛味の中にほのかな甘みがあって最高なんだ。
インドのカレーも好きだけど、毎日食うならタイのカレーだなー。
49名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:15 ID:0KbgW1PD0
カレーまんは究極形態
50名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:20 ID:cGIU2opj0
ついでにインドネシア人もびっくり
51名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:21 ID:f9gaPSwxO
印度式カレー食ったけどまずくて泣きそうだった
何が日本人の舌に合わせただ畜生
52名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:23 ID:SclzRH+Z0
痔になった(´;ω;`)
53名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:29 ID:mAE0WCDo0
>>40
インドは確かカレーピラフ?みたいなのに近いような
状態だったと思う。
54名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:31 ID:JT6eLnSi0
まずはカレーパンを喰ってから言え
55名無しさん@八周年 :2008/05/12(月) 15:56:42 ID:6AYemHt90
インドのカレーはひたすら辛い
日本のカレーはそこそこ美味しい
56名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:44 ID:QLVSMriy0
>>34
いや、消費は多い方だと思うよ。

ただ、少子化・核家族化で消費はやや減ってるみたい。
大家族でこそ便利だから>カレー
57名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:45 ID:8LyCl9rL0
カレー好きだけどインドは反日だからな
同じ理由でキムチも嫌いになった
58名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:49 ID:4o0lj0KA0
米記者で日本風カレー基地外のBlogかなんかはかなりワラタなあw
59名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:53 ID:jM+aLsjl0
韓国人の俺から言わせてもらえば
日本も韓国も辛いものがすきなんだなと思う
60名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:53 ID:EpIxeTFZ0
日本人は謙遜で元祖譲ってるけど
日本カレーとインドカレーは別物だよ。
それは米ジャーナリストも認めている。
勘違いして、カサカサベチャベチ臭くてマズい
インドネパール土人料理店なんか日本で開いたって潰れるのがオチ。
61名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:56:53 ID:38sALBll0
:.:.:.|   |:.:.:|    |:.:.:.:.:.::.:.:.:.:| __|:.:.:.:. :.:.:.:.:.::. /    /:.:.:.:. /   /:.:.:
: :: |   |:.:.:| 、__」> ̄ ̄ ̄ ` ` ̄`ーv'ニ=厶__   /:.:.:.:. /   /:.:.:.:
:.:.: |   |:.:.:l  >   __/ ̄, /\ ∧\,、    `ーく:.:.:.:. /   /:.:.:.:.:
:.:.:.:|   |:.:.:|./ /  / / ! //ヾヾ∨ハ | ! \     `-イ   /:.::.:.::.:
:. :. |   |:.:./ イ ,イ| / l |,' ´ ̄ ̄ ̄| | !  |i      く.  /:..:.:.:. /
:.:.:. |   |:/./ ! !i !ハ {∠ヘ {      j,ムL_/!| |      ハ /:.:.:.:.: /
  . |   ,イ{/ ! |i iレ(    )       '´  `Y| | ii       V:.:.:.:.::./ /
:. :.: |   |:|  | レ',.-==く     ,. ゝ、__,,.ノル'l l|l li  |  }ハ:.:.:. / /:
:.:.:.: |   |:!  V´         /     `ヽjノ|l l  ハ  ハ}:.::/ /::.:
:.:.:.:.:l    / ,'{       }━━{         } ノjノイ  |i |:.: / /:.:::.
:.:. :. |  / /ハ     /    ヽ、     ノ  :.:.:|  ├┴く /:.:.::.:
:.:.:. :.|. / / !  ` ー-‐ ______ ‐--‐'   :.:.:l i ├‐、 V:..:.::/
:.::.:.:.:| / / |       ト、 ∧ ∧ /|      ノ( :.:| i l     }:.:.:/
:.:.:. : / /  il        |:::∨:: ∨::::V::::|     ⌒ .:::| ii |   /:.:./
:.: :.:.:| イ  !l      |:::::::::::::::::::::::::::: |       .::::| ii |  , ':.::/
:.:.:.:. l/ .|  iハ       |::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::: |      .:.:::| ii |イ':.:.:/
:.:.:. :. | |  !∧     |::.:       :.:.|     .::::::| ii |/ :. /   /:
「むっはぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!」
62名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:02 ID:WyPEqGDN0
「インドカレー」の店のカレーはあまりおいしいと思わない
63名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:16 ID:Jufica5T0
日本のカレー文化はインドのそれとは全く異種のものだと思うから、
どうなんだろうなぁ…。

ハウス食品か大塚食品を通して、インド香辛料をふんだんに使ったレトルトカレーを、
「ヒデキ感激」級の大ヒットCMをマスコミを煽ってでっち上げて売り出すほうが確実なんじゃね?
64名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:16 ID:GzjdvZ4Q0
ここの書き込みを見てても、まだまだ開拓途上だってわかるな>日本のカレー市場
将来インドやタイのカレーの味を知って虜になる人たちが、まだ多く存在する。
65名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:20 ID:0v8+ggrP0
↑カレーうめぇ

↓キムチうまいニダ
66名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:40 ID:yZ/WZ0P+O
インドのカレーってドライカレーみたいな感じなん?
67名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:42 ID:Jsb9S3ue0
キレンジャイ!
68名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:46 ID:psUf2CEa0
カレーて、昔から日本人が好きなメニューでロングランだろ何故に今?
69名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:53 ID:E7QMMOQ10
>>1
辛すぎるのはダメ
香と辛のバランスよ
70名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:57:57 ID:u5RG4VgY0
インド人が新宿でやってる某店は激ウマ。
ただし、本場の味ではなく日本人向けにアレンジしているそうだ。
71名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:01 ID:L2G5Lbn10
カレーが人気なのは今に始まったことじゃないと思うが…
72名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:15 ID:3DETaR+MO
エキサイトーー!!
73名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:19 ID:qgii7u5V0
これは今更って感じだね。
カレーなんて随分前から日本人の食文化に入っているわけだし。
特に、日本で主流のレトルトカレーには本場ほど特別なスパイスは入ってない気もするけど。
専門家がいれば教えてほしい。
74名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:22 ID:IIioAb8HO
インドカレーと日本のカレーは別物
日本人の口に合わせてるから
外来が根付く余地はない
75名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:36 ID:HpcN+jUN0
ちなみに僕はクリームシチューの方が好きっ!>ω<;
76名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:38 ID:RjCi99ib0
>>58
wiredvisionの記者だろ。金沢大学に留学していたとき、学食で食べてハマった話。
77名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:39 ID:y0ko+CbO0
ラーメンと似てて日常的な人気食だよね
ただラーメンと違って専門店は少ないけど
78名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:58 ID:gnDakklb0
おいしいレトルトインドカレーおすえて
79名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:58:59 ID:1lI7nX2r0
>>53
っつーか「スパイスで調理したものは全てカレー」って感じだろ。
んで塩・胡椒・醤油・味噌と同じ感覚でスパイス使うから
結果としてインド人は毎日カレーを食ってるという事に。
80名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:59:11 ID:vJcByjeA0
辛いもの関係は競争激しくて新規参入は逆に難しいと思うんだがな
特にカレーといってもイギリス経由した味だし、日本人にスパイスを調合する食習慣はない
81名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:59:15 ID:hEjP/RzY0
ルピーって本当にあったのか
ゲームの通貨だと思ってた
82名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:59:36 ID:nzzJ7IZj0
なんか意外に取引額少ないな
83名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:59:40 ID:w/XkzlS70
カレーの王子様が一番美味いよね
84名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:59:42 ID:Za/6nXIU0
海老のカレーがイイ!はずれなし
85名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:59:51 ID:JO1Nj3mHP
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
86名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:59:54 ID:wBEM+xBH0
>>64
飽和市場かと思ったがなるほどそういう見方もあるか
87名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:00:14 ID:QRfCiPqK0
インド料理と朝鮮料理は辛くて食べられません><
88名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:00:25 ID:f678IiuA0
カレーより、ナンに力入れてみるほうが売れる
かもしれんな。
89名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:00:35 ID:7ZYD4ZdP0
>>85
なッ!ナンだって!
90名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:00:47 ID:JYofHuvl0
タイカレーは夏野菜入れまくって食うとうまい。
91名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:00:50 ID:0Vwh/dc00
>>57

チョンはどこにでも出没するのな
92名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:00:51 ID:PD1B8U0j0
辛いものが好きってよりスパイシーなものが好きって感じだけどな、俺の場合
93名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:01:14 ID:KGoWEcEtP
インドって広いから、地域によって味も辛さも違うみたいだよ。

「ウルルン滞在記」で日本のバーモントカレーを「辛い、辛い」って
インド人が言って食べてるのにはびっくりした。

バーモントカレーって、子供が食べてもそんなに辛くないよ。
94名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:01:19 ID:H10ahhDF0
グレートインディアがあれば十分です。
95名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:01:26 ID:YIciTwFK0
日本にある老舗のインド料理店はインド独立運動にかかわった人が
開いた店が多いな。
あの警察マニアのおっさんもインド独立に尽力したナイル氏息子だしw
警察無線聞いて事件現場に駆けつけて普通にインタビュー答えるの止めれw
96名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:01:31 ID:M5eUpqm60
日本人には、タイカレーの方が人気。
97名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:01:35 ID:+mWzcd8x0
そういや横浜にカレーのミュージアムなかったっけ、と思ったが

ttp://www.hamakei.com/headline/2070/

>「横濱カレーミュージアム」が来年3月で閉館−企画内容転換へ
>(2006-12-19)

だめじゃん。
98名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:01:36 ID:PD1B8U0j0
>>88
単なるナンじゃなくてナンか一工夫したナンがいいかもね
99名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:02 ID:zrulfYmR0
>>98
家の形をしたナンとか
100名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:03 ID:pIA461Ey0
間違ってはいないと思うけど、インドの香辛料ねぇ…
101名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:04 ID:CeQNMZq40
グリーンカレーうめえ
102名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:09 ID:qcv9cn+1O
日本印度化計画が本格始動か
103名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:09 ID:F0XOgGQi0
日本印度化計画
104名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:18 ID:BkuGQhrtO
ターバン巻いた濃い顔のインド人がカレー食いながらこっちをじーっと見てるのか・・・。
105名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:26 ID:+v1BPS/c0
回るターレットからキリコに熱い視線が突き刺さる
106名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:30 ID:VgeUhUIF0
おまいらカレーよりもインド美人を食ってみたくはないか?
可愛いぞ。 ナイスボデイだぞ。
ペルシャ系は中国女よりよっぽどいいぞ。
もっと輸入を増やせよ。

107名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:44 ID:0seWSWrb0
「日本ではカレーが大人気」と言うにはちょっとナンがあるだろう。
108名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:46 ID:u38BkvFm0
唐辛子やワサビの辛さは苦手だけど
カレーみたいに色んなスパイスが混ざったような辛さだと結構好き
109名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:49 ID:fBHnmW3n0
香辛料が沢山入ってる食べ物ばかり食べてると
体臭がきつくなるよ。
家族がエスニック料理屋ばっかり行ってた時のクローゼットの臭さと
言ったらもう凄かったから
110名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:02:51 ID:vcLI1zfi0
うちの家は、メニューに困るとカレー
けっして、望んで食ってない・・・
111名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:03:04 ID:ohcCFzzA0
俺、カレー好きだけど辛いのダメなんだよな
112名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:03:04 ID:ZFYGL0wA0
俺にカレーを食わせろ・・
113名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:03:20 ID:QlABcQ630
香辛料は宝です
いらっしゃいませインド
114名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:03:47 ID:+HbHioz/0
普通のカレーに瓶詰めのインドカレーの元を少し入れると
一気にスパイス香が増加する
でも辛くもなる
115名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:03:49 ID:GPz7SmRz0
日本の米
116名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:03:51 ID:h88SzLl30
キムチではなくカレー方面のスパイシーならoremo大好きです
117名無しさん@ハ周年:2008/05/12(月) 16:03:54 ID:eogbOSsU0
>>96
タイカレーは อร่อย
118名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:04 ID:FcRwmSJ60
>>106
えー、インド人の肉の入ったカレーなんて嫌だ。
119名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:04 ID:MVIzLd5X0
ゴーゴーカレー大勝利!!
120名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:21 ID:dh2zLaRb0
インドカレー屋行くといっつもマトン食ってる
レトルトでも出ないかな
121名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:25 ID:KeLMJsWp0
>>97
ミュージアムと言いつつパチ屋の上階にあるだけだったり
味をあまり良くなかったり散々なとこだったよ
122名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:30 ID:L90Ny84D0
>>112
俺はカレーの辛さにこだわるぜ
123名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:41 ID:FtPRE5E10
リーの10倍を買ってみた。辛いのかな…
124名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:47 ID:atOc9GQ20
>>66
それはビリヤーニではなかろうか?
http://humptypumpkin.blog40.fc2.com/blog-entry-122.html
125名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:53 ID:BkuGQhrtO
そーいや昔、ぽるとがの国王に頼まれて胡椒を取りに行ったな
126名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:56 ID:rqCQ4/6I0
尻の穴が悲惨になるので辛い物はだめです、嫌いじゃないけど。
127名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:01 ID:QA1h9Upi0
知得留先輩の出番ですか?
128名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:02 ID:It3g7kTt0
学校の給食で出てたカレー大好きだったなぁ。
カレーとは名ばかりの一切辛くないカレーw
ああいうのが好きだw
129名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:20 ID:fyiWLLrW0
日本人は魔改良が大好きだからな
本場のカレーは食ったことないが、日本のカレーは別な食べ物になってそうだ
130名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:24 ID:+/u47MEv0
日本のカレーは香辛料はそこまで重要でない気がする
バターとかそっちのがよっぽどじゃね?
131名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:27 ID:G1RgK///0
>>64
タイカレーは確かに美味い
132名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:34 ID:PD1B8U0j0
カレーはトマトベースでジャガイモの代わりにカボチャのスライスを素揚げしたものとかニンジンも軽く
油で揚げたりしたのを入れて、入れて肉は塊じゃなくて挽肉を入れて、スライスしたナスを油でサっと炒めたものを
ご飯の上に並べてその上にルーをかけて食うのが好き
133名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:39 ID:YIciTwFK0
↓ここでカレー狂の遠藤諭がひとこと
134名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:40 ID:t2Rq8r/50
勝ち組は印流
135名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:44 ID:Tbkj2sAf0
香辛料を毎日運んで、腹の中にまでスパイスの香りがしみこんだ
商人が、一番の御馳走アル。
136名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:44 ID:XjgFTLff0
デリー以外レトルトは認めない。
具が一緒に入ってると味がおかしくなる。
137名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:05:45 ID:ePyG7zuG0
    _, ._
  <丶`∀´>y─┛~~  日本は辛いものが人気か・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
    _, ._
  < ` д ´ >y─┛~~
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



    _, ._
  < ゚ д ゚ > ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    / ─┛~~
~

   
 ⊂< ゚ д ゚ >
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
138どあのぶ:2008/05/12(月) 16:05:49 ID:M81yrrW9O
困った時の神様仏様カレー様。作り置きしといて米さえ炊けば…
(´・ω・`)ステキー♪
139名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:06:06 ID:0nC0q5qT0
スパイスをブレンドすると上手いのは分かるが使い方が分からんので
これを市販のカレーにぱっぱっとふるだけで本格カレーの味わいになるという
「文化スパイス」を売り出してみてはどうか
140名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:06:06 ID:EwueVpir0
油が多い日本のカレーより
インドのカレーのほうがヘルシーだと思う
141名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:06:07 ID:A5VfkCvn0
毒餃子が輸入されなくても全然大丈夫だな。
142名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:06:17 ID:ip0/agaJ0
キレンジャーを知らんのか?w

昔から人気だろうに
143名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:06:19 ID:GavStfym0
多分、普段日本人の触れる香辛料って低品質すぎなんだよなぁ
善光寺のとうがらしとか食べると毎度美味さにビックリするし・・・

そこに上手い事入り込めば、成功するかもね
144名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:06:32 ID:lboAuXaH0
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html


ちょっと前にニュースになっていたんだがおもしろいよ
すごいカレー愛w
145名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:06:37 ID:+jBW2mRO0
>>26
その昔、眼力王っていう漫画があってだな、
146名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:07:01 ID:u38BkvFm0
王子ブームの元祖はカレーの王子さまだよな
147名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:07:11 ID:MaGsnt4M0
>>107
俺はサフランライスの方が好きだけど
ナンが出る店で他にサフランライスを頼んでいる姿を見たことが無い
148名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:07:18 ID:H07FnOKh0
熱い視線 ってとこがいやだな
149名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:07:27 ID:BEZb8adG0
調合してある香辛料つかってカレー作ったことあるけど、
ケツノ穴から火を噴いた。

同じ経験したことあるやつはいるはず。
150名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:07:28 ID:puPcVx7S0
カレーの市場は大きいが、飽和状態だろう・・・
香辛料でビジネスしても「成長」はないと思う
151名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:07:30 ID:+vis/OG/0
カレーってiも高いんだろうけどつい量を食べちゃうよな。
ほんと飲み物みたくすいすい飲み込めて満腹感がくる前に胃袋に消えてく感じ。
152名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:07:40 ID:85xvyuj10
インドに柿の種を売り込め
153南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/12(月) 16:07:58 ID:yao2YDIf0
本場のインドカレーを美味しいと思った事は一度も無いqqqq
154名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:01 ID:qcv9cn+1O
サンシャイン60のナンジャタウンはカレーが充実してたけど、
“ナン”ジャタウンって洒落だったのだらふか?
155名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:14 ID:mI5nIrsW0
>>123
中途半端な・・・
男なら50倍いけや!
156名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:15 ID:EwueVpir0
辛い香辛料というよりもウコンだよウコン
カレーのあの色はウコンの色
ウコンのことをターメリックという
ウコンは肝臓やボケ防止にいいといわれてる

豆知識な
157名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:15 ID:QdJ0+j1a0
>>152
中国産のピーナッツ送っちゃらめえええええええええええ
158名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:18 ID:nn3HWEnd0
韓国じゃなくて良かった。
159名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:21 ID:L90Ny84D0
逆に蕎麦屋のカレーをインドへ輸出するんだ
160名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:21 ID:RQE9iyxS0
カンボジアの胡椒が良いと聞いた
161名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:22 ID:JgZ8E9/o0
本場ものは、日本人にとっては塩味が足りない気がする。
カレー以外でも、タイ料理とか食うと、醤油かけたくなる。
162名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:26 ID:FcRwmSJ60
ここまでクルル曹長が出ていないとは…
163名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:29 ID:wvXXPU3u0
カレー嫌いじゃないんだけどさ、ばーちゃんが作ると
焦がすからこまる
鍋放置したまんまテレビ見てるらしいんだよなぁ
焦げたかたまりだらけのカレーだった。

しかもこんにゃくだのしおからだのキウイフルーツだのが
ごちゃまぜに入ってるし。
あれはマジにまいった。しかも家族4人(両親・俺、ばーちゃん)
なのに鍋2つ分つくりやがるし
164名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:52 ID:+jBW2mRO0


で、お前らのオヌヌメのカレールウってどれよ。

俺のオヌヌメ
つ SBの地中海カレー(中辛)


165名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:54 ID:cIjtVSdv0
近所にインド人たくさん住んでてインド料理の店があるけど
どこもあまり人気無いな。なんか入りずらい
166名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:09:07 ID:wpAIX9OD0
○○倍とかの激辛は浸透してるけど、本当に美味い!!と思えるカレーにはなかなか巡り合わない
167名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:09:08 ID:xMJQ1rDw0
>>140
インドのカレー、1/3ぐらい油だったりするじゃない。
油少なければヘルシーとも思わないけど。
168名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:09:21 ID:f678IiuA0
スレ読んでるだけで、顔にじんわりと汗が……
人体の不思議。
169名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:09:29 ID:0Agt1MgI0
日本のカレーを愛する米国人記者のルポ
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html

ホルホル
170名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:09:30 ID:776rXV1U0
世界一繊細な日本人の舌が・・
辛いもの食べ過ぎると味蕾が死んで大味しか分からなくなるよ。
171名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:09:35 ID:wMG7Tsa/O
>>126
香辛料がどう肛門に影響するんだ?ベロベロ舐めるのか?
お前は猫か!
172名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:09:56 ID:Luz9C8/N0
確かにカレーは根強い人気があるだろうけど、
これ以上消費が増えるとは思えんなぁ
173名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:09:56 ID:5e1yhtBd0
インド人は好きだが辛いものは嫌いなのな
174名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:10:13 ID:hSrzuKh10
ここまで読んで、インドカレー知らない人が結構多い事にびっくり。
あれだけインド料理屋あるんだから一度行ってみ?
結構、日本人向けにされてるけどね。辛くないんだよね、余り。

しかし結局インドは日本に何を売りたいんだ? スパイス?
175名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:10:20 ID:KGoWEcEtP

辛い食べ物が苦手な韓国人の小言
http://jp.youtube.com/watch?v=IW6F4IvNrJI
176名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:10:25 ID:EwueVpir0
ウンコ色だからってウンコじゃないよ、ウコンだよ
ウコンはしょうがの一種
ウコンは今後もっと消費が増えるだろうと思う
177名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:10:30 ID:zzEIzo6G0
>>140
インドやスリランカの本場もんカレーは
水なんて使わない。油で煮込むのが基本だよ。
178名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:10:35 ID:IZstUXDf0
>>144
その記事のせいでダイエット中なのに真夜中カレー食っちまったぜw
179名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:10:43 ID:q/mh6k6k0
一部の日本食を除いて結局は外国の飯だよな
180名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:10:57 ID:GPz7SmRz0
ガラムマサラ入れる→ウマー
181名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:01 ID:nKPgqEDb0
>>174
スパイスだろうね。
182名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:02 ID:G01gHOlyO
カレーは美味いよね
本場インドのカレーも美味かった
一番不味いのはCoCo壱
一番美味いのはお袋の作るカレー
183名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:02 ID:e641zRch0
>>129
 カレー粉はイギリス人が作ったものだしな。元々インドのカレー料理とは
別物。インドのは「これがカレー料理だ!」という定型的なものは無いと思
う。種類が色々あってな。
184名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:04 ID:/ijX8rfE0
カレーよりカレー味が好きだったりする
185名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:11 ID:YIciTwFK0
一口にインドカレーと言っても地方によって大違い。
昔タモリ倶楽部でもやってただろ?
186名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:13 ID:DaPEi4U20
本場インド系のカレーはいまいち味が単調な気がする。
もっと具や隠し味をどばどば入れて煮込め。
187名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:24 ID:JYofHuvl0
>>164
昔ながらのジャワカレー。

最近ヘルシー版カレールゥも売ってるけど、あれはドライの割りにでかすぎて
水分を吸わないまま溶け残って困る。開発者がんばれ。
188名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:33 ID:vr1tcyB70
歴史に学ぶなら、インド洋の自衛艦にインドカレーを浸透させるべきだな
189名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:41 ID:H3NoTmidO
タイのグリーンカレーが一番好きだな。インドカレーも好きだ。
日本のはあんま好きじゃない
190名無しさん@ハ周年:2008/05/12(月) 16:12:33 ID:eogbOSsU0

どうしてこんなに伸びるんだ ( ´∀` ) みんなカレー好きだな
191名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:12:34 ID:hSrzuKh10
>>171
辛いモノ食うとうんこするときにケツがヒリヒリするんでしょ?
俺は経験ないけど、よく聞く話だ。
192名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:12:36 ID:ahf7dkoU0
901 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/07/27(金) 10:01:08 (p)ID:NKqPBB7R(4)
近所のインドカレー屋さん、オーナーを始め従業員全員インド人。
ウェイター担当がしょっちゅう入れ替わるので、「何で?」と聞いたところ、
オーナーが「みんな、結婚式のためにお金貯めに来た」と言う。

私「結婚式盛大だもんね、ご苦労なことだ。
  でもさ近場で石油掘ったほうがすぐ貯まるんじゃない?」
オ「だって、どうせお金稼ぐなら優しい人が居て、
  楽しいことがあって、儲かる国がいいでしょう」
私「周辺諸国に失礼ではwwwww」
オ「イスラムもヒンドゥーも女の子が見れない、日本なら最後の目の保養できるよ。
  それに結婚したら旅行するから下見ね」

新婚旅行が流行ってるそうで、日本は買い物やら観光やらで若い人に人気なんだとか。
特にファッションは欧米で買うよりもサイズが合うのでいいらしいです。
193名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:12:38 ID:No0c3at+0
1ヶ月カレーだけ食ってた事あるけど途中からは意地で食ってたな
194名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:12:41 ID:atOc9GQ20
>>171
俺は韓国に行ったとき三日でなったが
お前は辛いものを食って肛門が焼けないのか?
195名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:12:42 ID:iXaCzJha0
辛いもの好きな人って食道癌とかきにならないのかね
196名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:12:44 ID:MToB6hn+0
おしるこカレーまだぁ?
197名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:01 ID:u38BkvFm0
カレーパンマンが作るカレーが黄色すぎる
198名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:05 ID:BkuGQhrtO
逆にインドに日本式カレーがはやったりするかも
米が違うから無理かな
199名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:07 ID:yhYOnCE+0
>>1
100年前に気づけよw
200名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:11 ID:C1w+uDLQ0
>>125
ミゲル乙

次は伝説の国ジパングを探してくるようにな
聖牛イヴラークの謎を解くことも忘れぬように
201名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:27 ID:Cv5AV9eN0
インド人のやってるカレー屋が近くのフジにある。
ナンで食うカレーは最高に美味い。子供が大きくなったら、
もっとしょっちゅう通いたい所存。
202名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:28 ID:mI5nIrsW0
ジャワカレーの辛口が一番好きなんだが
SBゴールデンカレーを久々に使ったら美味かった!
203名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:48 ID:x9pVlNsv0
>>177
すんげー誤解してんぞw
204名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:51 ID:HGNvsk550
ブラックカレー登場フラグだな
205名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:13:54 ID:oTFJHOGL0
甘口がすきなんです
206名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:14:21 ID:wvXXPU3u0
>>191
ハバネロを食うとよりリアルに体験できる
207名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:14:24 ID:4rZ/zFR50
Leeの20倍くらいだと辛さでごまかされて美味く感じる
10倍以下は駄目だけど
208名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:14:32 ID:ViWSJwS00
狼と香辛料、カレーもまぁ好きだけどどっちかっつーと
紅茶と香辛料まぜたチャイがおいしい。
209名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:14:41 ID:MaGsnt4M0
>>195
胃弱の時食うと翌日死ねるな
210名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:14:45 ID:JYofHuvl0
>>194
消化器科の先生に肛門に悪いから辛いものは控えろと言われた。orz
211名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:14:58 ID:f678IiuA0
本場で食うと衛生とか怖いしな。
在日印度人がやってるカレー屋に行くのがいいよ。
そういうとこは、たいていナンが美味い。
212名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:14:59 ID:whFzuPx+0
日本式のカレーは、日本人が日々接する食材で
簡単に作れて、保存性と生活スタイルがうまく合致してるから
人気がある

インド式のカレーで認知されてるのはキーマ+ナンくらいじゃね?
その他はあまり食されてないから、インド料理店をぱっと出しても
そこまでカレーのバリエーションにこだわる客はあまり居ない気がする

故にインドカレーが言うほど流行るかといったら微妙
213名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:03 ID:ercxrMsrO
>>187
ルーを細かく切り刻むくらいの工夫をしる!
214名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:07 ID:hSrzuKh10
>>186
そういう料理じゃないんだよ。色んな種類のカレーを少量食うのよ。
色も赤かったり白かったり緑だったりするのもある。
正統派の日本の食卓で、おかずが沢山出るようなもんだ。
あれの1個1個が味濃かったらそんなに食えないだろう。
215名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:21 ID:peXXRqeN0
ガラムマサラ入れるだけでいいや。
216名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:27 ID:+VyejeFq0
辛いカレーは苦手だ。味を感じない
217名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:34 ID:esDXYKSn0
そば屋のカレー。
これもうまいのよね。
218名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:48 ID:F4xTi7VLO
インドとは友好を深めるべき

安倍氏は頑張ったのだが、
マスコミはスルーしてたな
219名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:51 ID:6k5YhpEJ0
ビーフカレーうめぇwwwwww
220名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:59 ID:wvXXPU3u0
>>195
からいもの好きな人がなりやすいがんは
胃腸・直腸あたりらしい。
食道とか舌はどっちかってーと熱いものが好きな人
221名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:16:01 ID:ip0/agaJ0
次の日、ケツの穴が痛くなるのは決定事項ですか?w
222名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:16:20 ID:DCsKerly0
美味しんぼで知識を得たにわかが大立ち回りするスレはここですか?
223名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:16:23 ID:5e1yhtBd0
俺はライスで食うよりナンで食う方が好きだな
224名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:16:24 ID:7mlrR2a00
レトルトカレーはうまいよなぁ。
銀座カレーが一番好きだ。
まぁ200円以上する奴は大抵ウマイけどな。
100円の味は舌が受け付けない。
225名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:16:25 ID:BjZDWJG+0
塩分制限されてる俺にとっては、スパイスは命綱。
無いと味無さ過ぎて死ねる。
226南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/12(月) 16:16:30 ID:yao2YDIf0
肛門ピリカラ体験した事が無い奴がいるとは!qqqqqqq
227名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:16:35 ID:dFDq+e/v0
インドカレー美味いと思う俺がおかしいのか
店のインド人が日本人の好む絶妙の味を作る名料理人なのか
228名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:16:36 ID:nKPgqEDb0
いや、カレールーメーカーに寡占されてるから、日本の方が画一的だよ。
家庭だと、ルーを混ぜる程度、
洋食店でも、スパイス混ぜてルー作る所は少ない。

インドだと、スパイスの種類も組み合わせも多彩だから本当に色んな味がある。
全く辛くないのや、白や緑や、香りがキツイのや、日本のにソックリなのもある。

まぁ最近はインドでも出来合いのカレーを買う人が増えてきたらしいけどね。
229どあのぶ:2008/05/12(月) 16:16:42 ID:M81yrrW9O
(´・ω・`)LEE10倍
230名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:16:53 ID:YQXHLchQ0
インド行って、カレー食って、ターバン巻いて帰って来たぜ。
231名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:17:00 ID:Pzq5H77H0
辛いカレー好きだ
232名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:17:13 ID:e9jt0tIh0
>>190
カレー集
233名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:17:22 ID:P2etsnnZ0
ジャガイモとニンジンとニンニクを摺って
鍋である程度熱を通してボンカレーの辛口と混ぜるだけで
ものすごくウマーになる
234名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:17:31 ID:f678IiuA0
夕飯にカレー食うと、次の日の朝一おしっこからスパイスの
匂いがするのだが、俺の気のせいか。それともお前らもか。
235名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:17:35 ID:DDA2Cdkk0
とあるカレーショップに

本場インドのビーフ・カリー  インド人も絶賛

って書いてあったけどインド人は牛食べないよね(´・ω・`)
236名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:17:36 ID:KeLMJsWp0
>>206
暴君ハバネロでもう胃からケツから大変なことになる
237名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:07 ID:DseCpoTS0
25億円か案外少ないと思わない
238名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:15 ID:BVsqJdyn0
オレにカレーを食わせろ〜
239名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:20 ID:T8QBIpFp0
辛いものばかり食ってると痔になるよ
実体験より
240名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:21 ID:u38BkvFm0
宇宙食用に開発したスペースカレーは結構美味しかったな
単なるレトルトカレーで、しかもバカ高いから2度と食べないけど
241名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:25 ID:hSrzuKh10
>>227
別におかしくない。好みは人それぞれ。
ただ、日本のカレーしか知らない人がインド料理食ったら
最初は違和感感じるだろうね。カレーを食うつもりで食うからだと思う。
「ベツモノ」だと認識してしまえばおいしくいただける。
242名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:28 ID:D1Mdy/UX0
>港町コチン
(^ω^)・・・
243名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:32 ID:6k5YhpEJ0
>>234
俺もだ
244名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:37 ID:GDNOvcmD0
>>24
インド人は毎日カレー食ってる
245名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:37 ID:BjZDWJG+0
>>234
漢方薬飲んでも同じ事が起きるんで正常。
246名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:42 ID:SL4RSNsQO
現地のインドカレーはピンきり
不味いのはとんでもなく不味いみたい
実はインド人が日本でやってるインドカレー屋さんが一番旨いと思う
本番インドカレーの中でも日本人向きのやつだし
食材は日本調達だし
247名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:46 ID:zwYCCLox0
辛いもの、、、キムチのことニダか?
248名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:51 ID:Qc77EpNU0
日本のカレーは、こく、まろやかさ、甘さが重要。
スパイスなんておまけ。
249名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:01 ID:6etKJ2u40
甘口と辛口は別の食い物として認識している、どっちも好きだが
ただ辛口は中辛までが限界だ
250名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:04 ID:Cv5AV9eN0
>>234
もうオッサンになったってことだ。
インスタントラーメンを食っても、小便がラーメンスープの臭いになりやがる。
251名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:06 ID:VLYO2hUZO
辛いのは味が解らない
胡椒とわさびは風味が良いと感じるけど唐辛子とか良さが不明
日本一辛い○○とか(ラーメンや菓子とか)必要か解らない
252名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:11 ID:wvXXPU3u0
>>224
半額になってた時に買ってみた
まあ確かにうまいねぇ。

でも俺は庶民の味のボンカレーでいいや
253名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:28 ID:5e1yhtBd0
>>234
俺はカレーに限らずその時食った飯の匂いが結構するのなw
254名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:30 ID:JgZ8E9/o0
ガラムマサラ、ネスカフェエクセラ大ビンサイズで、500円くらいで売ってくんねーかな。
255名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:30 ID:ViWSJwS00
純日本風じゃないカレーって何が入ってるんだろうな。
味が妙に違う。だが、それがいい。
唐辛子も韓国が好む普通の唐辛子ではない、チリ系の唐辛子は香ばしい風味がある。

むしろ日本のカレーを疑った方がいいんだろうか。
玉ねぎ+小麦粉+砂糖って感じの。
256名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:46 ID:F4xTi7VL0
インドスパイス、通販して購入して結構種類あるけど
どれ使えばどういう味になるのかとか、体調悪い時にはこのブレンドとか、
そういうのがまだ全然わからんなあ・・・奥深すぎるw

しかし将来的には日本人は凝り性だからスパイスを日常的に
使いこなせる人が多くなる予感。いいとこついてるよインド人
257名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:49 ID:QCQR+ITW0
大航海時代、コショウにはすごい価値があったよな?
インドの香辛料ってすごかったんだよな、大昔はw
258名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:50 ID:cU+9/Wxj0
インドではレトルトカレーが大人気のようだな
共働き家庭が増えてるから
259名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:51 ID:mI5nIrsW0
>>234
おしっこからスパイスの臭い!?
260名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:52 ID:+jBW2mRO0
>>250
ああ、俺も芋焼酎のむと小便が芋焼酎の匂いするわwww

261名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:59 ID:PD1B8U0j0
スープカレーって単語はまだ出てきてないのな
262名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:00 ID:5Eb7cy/OO
友達にカレーより味噌ラーメンが好きなインド人がいる。
263名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:01 ID:KoI2dk4w0
辛いものブームはすでに済んだような
264名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:04 ID:0g6B09oEO
本格的なインドカレー屋は
カレーの香りよりもインド人の体臭がネック
265名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:06 ID:hSrzuKh10
>>235
宗教にもよる。イスラム系は牛ok。牛は禁止のヒンドゥ教徒でも
日本で暮らしてる人は食ってたりするw
266名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:05 ID:ghxumbtG0
このコピペはかなり好き


カレーなる名無しさん New! 1997/09/13(火) 00:28:12

昨日インド人がやってるカレー屋さんに行きました

本格的なカレーで美味しいと有名な所です。
それでカレーを頼んでみるとスプーンが無いんですよ。
「ああ、そっちも本格的なんだ」と思って手で食べてました。
半分くらい食べた辺りでインド人がすげー申し訳なさそうにスプーン持ってきた・・・
267名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:22 ID:n7BX9Hz90
俺はめいらくのレトルトカレーだぜ
コープでは68円で売ってる事もある
268名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:23 ID:HqVpq7cz0
人気というかあって当たり前のものだし人口もどんどん減っていくのに・・・
269名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:29 ID:bulj0N2FP
あー。若いときは辛いの大好きで
カレーにまで唐辛子とかかけたりしてたわ。

なんかでも20代後半ぐらいから体がうけつけなくなった。
270名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:35 ID:BjZDWJG+0
>>254
インドに直接買い付けに行けば或いは買えるんじゃね?
271名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:46 ID:MHXl3M360




<丶`∀´> スパイスといえばウリの国!!!!!!


272名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:52 ID:CoohzhDBO
>>42
わかる。
市販のカレールー、箱のまんまの作り方だと胃がもたれる。
273名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:20:58 ID:QUAsOBpn0
甘口しか無理
甘口なら10日間食べ続けた事もある
274名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:03 ID:C1w+uDLQ0
>>250
俺も、小便が甘い匂いだったり、立ち小便をした後に蟻が集ったりしたなあ
275名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:15 ID:hSrzuKh10
>>246
値段も相応に高いけどね。この件でスパイスが安く大量に輸入されるように
なれば安くなるかな?
276名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:23 ID:OLT3gSoGO
クル   ツラ 
苦しくて辛いです。
 
ニガ  カラ 
苦くて辛いです。
 
277名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:25 ID:6k5YhpEJ0
>>257
コショウとかナツメグとか黄金と同じ価値があったとか聞くな
278名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:40 ID:JOwB5xeA0
おれ辛いの嫌いだから
279名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:41 ID:4rZ/zFR50

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう……
    .|   / /⌒⌒ヽ   カレー食いたくなってきた……
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
280名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:43 ID:BjZDWJG+0
>>271
唐辛子以外に何があるんだ?
281名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:48 ID:wvXXPU3u0
>>265
なんか豚を食べちゃいけない宗教の人が、
日本へきて料理を食った時に「これ豚肉の味が
するぞ!」って叫んだ話思い出したw
282名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:48 ID:7IsvPhC90
日本文化としてのカレーが既にアメリカなんかに逆輸出して受け入れられてる件
coco壱サイコー
283名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:54 ID:YIciTwFK0
>>273
甘口のカレーって食ってって飽きないか?
284名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:22:03 ID:GDNOvcmD0

インドみたく国民総腋臭になったらどうすんだ!
285名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:22:05 ID:atOc9GQ20
>>227
高い店なら、たいていの日本人は旨く感じると思う。

>>234
泌尿器科へGOw
286名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:22:08 ID:w8BwWSvr0
インド人がやってて石釜もあるような所だとマジうまいよな
日本の夏も年々暑くなってきたから、本場のカレーもいいんじゃまいか
287名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:22:22 ID:Ktd8uo6s0
お昼にハヤシライスを食べた俺が(ry

本場風のカレーは美味しいけど、本場のはどうもね…
288名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:22:35 ID:KGoWEcEtP
>>235
関西のテレビ番組で、インド人数人と一緒に日本のカレーを食べに行く企画が
数年前にあって、その時は肉を食べる人と食べない人に分かれてたぞ。

その時も日本のカレーを食べて、インド人は「辛い、辛い」って言ってたな。
289名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:22:44 ID:PD1B8U0j0
>>281
トンコツとかでダシとるからラーメンも危険なんだよな
290名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:22:46 ID:et1VnF550
結局「インド人もびっくり」ってどういうことなの。
なぜインド人がチョイスされたの。
誰が言い出したの。
291名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:22:52 ID:9aUM8InwO
日本のおかげで早く独立できたんだから金よこせ
292名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:23:26 ID:C1w+uDLQ0
>>280
スパイス→香辛料→香辛→こうしん→後進

つまり国がスパイスとは(ry
293名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:23:29 ID:fawdMipPO
インド人に好感持ってもらえるのはいいことだね
アホのチョンや糞シナと仲良くしてたら植民地にされるわww
294名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:23:30 ID:Cv5AV9eN0
>>291
セコいこと言わないの!メッ!
295名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:23:53 ID:m7mMHDhw0
辛いものを食べ過ぎると馬鹿になる。
とは言わないけど、少し食べただけでも舌が荒れて味が分からなくなるので
毎日食べるとなると、食文化を根底から変えないと無理す。
296名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:23:56 ID:/B+5T7N+0
朝鮮に唐辛子をもたらしたのは太閤殿下ニダ★
297名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:24:01 ID:eBLscEm8O
インドのカレーと日本のカレーは別物じゃん
298名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:24:03 ID:zwYCCLox0
>>288
宗教絡みっすね。ヒンズーでは牛は神様なので。
299名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:24:14 ID:BEZb8adG0
>>271韓国では家庭で作るカレーにキムチいれるのがデフォらしいね。

日本でのなにかの集まりでカレー作ってて、独自にキムチ入れようとして
もめたってのをどこかのスレで見たことあるよ。


300名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:24:24 ID:VVYVbc270
辛味よりも、スパイスの香りとかの旨みを楽しみたいものだ。
激辛カレーとか、食ってる途中で何を食べてるのか分からなくなる。
301名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:24:44 ID:JJz9orfU0
日本のカレーはイギリス経由なのに旨いのが不思議
302名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:24:55 ID:Ktd8uo6s0
インド人を右へ
303名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:24:57 ID:A5VfkCvn0
ハンドルを右に
304名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:01 ID:hSrzuKh10
>>290
カレーの起源はインド。日本のカレーがおいしくてインド人もびっくり、
ってな宣伝文句のレトルトカレーが売られた。
305名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:01 ID:QUAsOBpn0
>>283
全然
ちょっとでも辛いと一皿目の途中でイヤなるけど甘口なら樽で食べられる気分
306名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:08 ID:EzOaMaVAO
>>223
ナンでだよ
307名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:13 ID:dFDq+e/v0
>>301
イギリス料理のコツはイギリス人に作らせないことだ
308名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:38 ID:1cM2DD/g0
309名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:45 ID:GDNOvcmD0
韓国ではカレーを食べる時全部グチャグチャに混ぜてから食べる。豆知識な。
310名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:50 ID:et1VnF550
>>304
ありがとうございます。
勉強になりました。
311名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:56 ID:LigAH/hLO
郊外に住んでるけど、
半径1km以内にインド料理屋が8軒あるんだが。
312名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:58 ID:Cv5AV9eN0
>>306
いやはやナンとも
313名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:09 ID:SL4RSNsQO
>>275
確かに高めだね
近場の店のプージャランチは1300円だったかな
314名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:12 ID:GTr0RpXb0
吉祥寺で見たサリーの女が
ヨガのポーズでタクシーを止めた!
315名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:18 ID:nDloK3wV0
スパイス王国 のチェーン店は安くてなかなかいいよなあ。
ttp://www.supaisu.co.jp/
urlがローマ字だがw
316名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:18 ID:9EXTuLma0

餃子で騒いだおまえらの盲点

スパイスの安全性に関する疑念。
怖いぞ。
317名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:21 ID:6etKJ2u40
カレー食いたくなってきた
ゴーゴーカレーって列出来てたけど美味しいのかな?
318名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:23 ID:f678IiuA0
尿からスパイス臭は普通なのか、病院行ったほうが
いいのか、よくわからなくなってしまった。ま、気にせんが。

俺は市販だと、ディナーカレー辛口くらいの辛さが好みだな。
319名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:28 ID:dtZQUzE60
問題は体臭だな。
320名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:34 ID:hSrzuKh10
>>305
俺と逆だな。甘口は一口も食えない。
「カレーはこういう味!」って認識がそうなっちゃったんだな。
321名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:45 ID:Uj2YoOoc0
>>296
チョンは馬鹿だな
侵略者の持ち込んだものとか言って騒いで使わない運動でもすれば面白いのにw
322名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:46 ID:+vis/OG/0
てか辛口と激辛カレーっていっても日本のは大して辛くないよな。
本場のカレーは辛さで舌痛いし汗止まらんし頭痛起こしたよ。
323名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:53 ID:PD1B8U0j0
>>312
いやいやナンか言えよ!
324名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:26:58 ID:iPxINfuYO
問題はいかに米に合うかだな。
325名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:04 ID:7gz3L79z0
激辛はダメだ
ちょい辛がちょうどいいんだ
326南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/12(月) 16:27:10 ID:yao2YDIf0
腋臭になるぞ。辛いもの食べてるとqqqqq
327名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:14 ID:KEmYmAPMO
>>288
俺が観たやつは、タイ人やインド人、スリランカ人とかに
日本のカレーで本場に近いのはどれだ?ってのをやらせて
どの店も辛さはまだまだ甘いって言われてたけどな。
因みに、その番組でサイゼリアで一番イタリア料理に近いのはどれだ?ってのもやってた。
328名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:20 ID:pJhpSewK0
ココ一のサラサラカレーは水っ腹になって食った気がしない
329名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:29 ID:iYT7KcCc0
カレーが好きなのは認めるが、日本人は香辛料の細かい味は識別できないよ。
カレーは、カレーで、殆ど同じ味に感じる。

あと甘いものの味も識別できない。
和菓子を見れば大体分かるな。
「日本でチョコが人気」と聞いて色々な味のチョコレートを売り込みにきた外人が失望して帰っていった。
肉の味にも鈍感。
肉食文化は140年しかないので当然ともいえるが、肉の持ち味を殺す料理ばかりする。

代わりに魚の味やみそ・醤油・発酵系の味はかなり細かく識別できる。
外人にはこれらが区別できない。
330名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:36 ID:kt/dqXp7O
>>290
GGR
331名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:46 ID:9p5CxUqtO
>>251
辛いものは刺激の快感を味わって食べるもの。
辛いものも慣れたら刺激を含めた味がわかるようになる。
332名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:53 ID:LKhXTnJL0
タンドリーチキンが食いたいな。
辛いカレーには、くそ甘いチャイも絶妙だ。
333名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:58 ID:4FYgrMEp0
日本の辛い物好きの文化は韓国譲りですね
334名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:59 ID:4ZNe5ZSb0
インドとか笑わせんな
カーチャンのカレーがお前ら1番だろうがww
335名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:01 ID:bR1GvvkH0
日本のカレーとインドのカレーは全然違う。
まずインドでは左手で尻を拭く。
336名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:03 ID:GDNOvcmD0
>>318
つ[FRISK]
337名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:16 ID:wJw3utt00
サバカレー
338名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:26 ID:lX9SqAJ40
マハラジャ♪マハラジャ♪
339名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:31 ID:p44QdDjw0
>>320
オレも辛口ダメだけど、認識って言うより体が受け付けないんだよね。
辛いっつーか、口の中が痛くなって(´・ω・`)
340名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:36 ID:FcRwmSJ60
前にNHKの番組でやってた「カレーを旨くする方法」。
4つの素材を追加するだけで、確かにかなり旨くなる。

入れるのは砂糖、唐辛子、ニンニク、バターの4つ。
341名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:38 ID:liuqpX2q0
インドのカレーは激辛&汁っぽいので、口に合わないんだけどなあ
レトルトはもはや日本食
342どあのぶ:2008/05/12(月) 16:28:45 ID:M81yrrW9O
ウガンダが「カレーは飲み物だ」と言ってたので、ロクに噛まずに胃に流しこんだら、アフターバーナー点火した
(´・ω・`)
ご飯はよく噛みましょう
343名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:45 ID:G1RgK///0
うんこ味の左手とカレー味の右手か
344名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:29:16 ID:CcEgh7fq0
>>334
そういや食った事ないな。カーチャンのカレー
345名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:29:17 ID:rO2iUcmn0
>>281
というか、なんでそいつは食っちゃいけない豚の味を知ってるんだよw
346名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:29:19 ID:DDA2Cdkk0
カレーは和食
347名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:29:33 ID:f678IiuA0
>>336
あれは、運転時のお供だな。
348名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:29:33 ID:nDloK3wV0
>>342
ノズルが焼け爛れたんだねw
349名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:29:39 ID:hSrzuKh10
大抵のインド料理屋はインド人だったり周辺諸国の人だったりするが、
注文取る店員は日本人か日本語の上手なインド人にお願いしたい。
言葉が通じなくてメニュー指差して注文する率が高いw
よって、「ちょっと辛くして」と細かいニュアンスを伝えたくても伝えられないw
そして、高い頻度でナンとライスを間違えるw ライス頼んだのにナンを
持ってくる確率50%w
350名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:29:41 ID:nG/4WXMc0
「辛い物が確実に増える」だけ見てまたキムチの韓国スレかと思った

カレーは辛口に限るな
カレーうどんも辛くないとだめだ
351名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:29:44 ID:+PkoxxIj0
すでにカレーは人気だよ
これ以上市場は伸びない
352名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:06 ID:Cv5AV9eN0
>>318
年齢によるんじゃなかろうか。要するに体内で分解し切れてないから
臭いとなって排出されるわけで。35歳より上なら、まあよく有る話だが、
20代だとちとまずいかもしれんね。
353名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:10 ID:VLLb8cRYO
>>288
最近も似たような企画見たような
その時は日本在住何年とかいうインド人ばかりだったけど概ね好評だった
これってインド人から見てカレーですか?の質問にもリップサービス込みにしてもカレーだと答えてた
354名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:17 ID:jUzvllUw0
インドの物をそのまま持ってきてもダメだろ。
どんな食い物でも日本流にアレンジしないと売れない。
355名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:21 ID:F4xTi7VL0
>>300
スパイスはもともとの匂いが結構きついのがあって
それがちょっと多かったり少なかったりするだけでも
全然味が違う・・・
自分好みに料理出来るようになるのはかなり経験が必要みたいだなー
356名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:23 ID:YIciTwFK0
へー、意外と辛い物食べられない人いるんだ…。
357名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:47 ID:E+6wwBJQ0
むしろなんでもっと早く目をつけなかったのか疑問
358名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:48 ID:slHHwoLk0
インドのカレーと日本のカレーは別物だと思うけど
ここまで成熟した日本カレー市場に今更入り込んで、ペイできるほどの価値があるの?
359名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:48 ID:NEU7kIDV0
>>323
お前らナンだか穏やかじゃないな
360名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:56 ID:4erH6Xa3O
そもそも日本という国がオカルト
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1208528801/
361名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:59 ID:lX9SqAJ40
          ∋oノノハヽ
            川o・∀・) o
            (    づ_,..................,____
         _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"
362名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:14 ID:6k5YhpEJ0
>>334
一晩置いたカーチャンのカレーが最強だな
363名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:14 ID:saJS4rPsO
>>318
フリスク一箱食べたらペパーミント臭の尿が出たけど、平気だった。
多分スパイス臭でも大丈夫だろう。
364名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:40 ID:O0hHG+OdO
>>327
俺は中国人に「日本で中国人の口に合う中華料理はあるのか」ってな事を聞いたら、バーミヤンって答えが返ってきたよw
365名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:43 ID:f678IiuA0
>>352
そっか。じゃあ、俺の年齢なら普通か…
これがほんとの加齢臭。ってか。
366名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:45 ID:m7mMHDhw0
激辛ブームはカップ麺に定期的に来、
けれど、どうして定期的に来るかといえば全く定着しないから
367名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:51 ID:GDNOvcmD0
そういや、子供の頃喫茶店のカレーが辛くて泣きながら食べた記憶があるな
368名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:53 ID:EnkyPR370
CURRYくいてーーーーーーーーー
369名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:54 ID:JJz9orfU0
本場のカレー最近食ってねえなぁ。
ラッシー飲みたい_
370名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:04 ID:j3A9hfYc0
味覚障害が増えただけだろw
371名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:05 ID:lvCNzLWk0
カレーは…カレーは美味いからなあ
372名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:09 ID:JYofHuvl0
子供に合わせて甘口カレー食うときは、粗挽きコショーかけて食うとうまい
373名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:13 ID:k0pYwDB10
>>70
麻婆豆腐だって、ここまで日本に普及したのは陳建一のパパンが
本場の麻婆じゃなく、辛さや風味を日本人好みに合わせたものを
紹介したからだしな。

食文化が根本的に異なるから、そのままではまず普及しないと。
でも普及してくれば次の段階として本場と同じものをメニューに組
み込むのもアリだとは思うが。
374名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:16 ID:zwYCCLox0
>>345
なんか知らずに口にしちゃったのはおKらしいね。

嘘のような話だけど、適当に書いてます。
375名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:26 ID:ZFYGL0wA0
>>314
高円寺で見たターバンの男よ
オレをいざなえガンジスの流れに!

中央線に飛び込んだ聖者の
最後の言葉は・・・
376名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:37 ID:ViWSJwS00
ハーブ、香辛料、漢方、薬味のような食材は多様性をもたらすのでいろいろなアレンジが新しい発見につながる。
どっかのレスを見て気づいたけど、あー日本のカレーは油が多いのか、と思った。
甘味から来る系統の味の成分が多いんだろうな。
377名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:36 ID:KEmYmAPMO
>>356
女子供は辛いのに弱いのが多いぜ。
378名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:33:26 ID:NEU7kIDV0
>>377
子供はともかく
女の半分は辛いのに弱いことが「かわいい」とか勘違いして演技ってることがおおいぜ
379名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:33:31 ID:gTPdOa7jO
インドのみなさんごめんなさい。
流行ってるのは日本製ライスカレーです。
380名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:33:43 ID:VLLb8cRYO
>>290
よく知らないけど当時、欧風やインド風の区別なんてなかった頃の家庭用カレー(ルウ)の宣伝文句じゃねえの。
調べたらそのキャッチ使った会社とか出てくるかも
381名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:33:43 ID:1cM2DD/g0
>>363
俺もホールズを舐めると二、三時間後に・・・
トイレに行くと先っちょが冷たいんだが。
382171:2008/05/12(月) 16:33:56 ID:wMG7Tsa/O
>>194
言われてみれば確に覚えがある…
が、大抵すぐウォシュレット使うからあんま気にならないんだな…


>>256
> しかし将来的には日本人は凝り性だからスパイスを日常的に
> 使いこなせる人が多くなる予感。

いや、インスタントや冷凍食品が充実して料理離れの傾向にあるからわからんよ。
今後どうなるかなあ。
383名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:00 ID:mI5nIrsW0
>>347
コーラと一緒に食うとより美味い!
384名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:04 ID:Ktd8uo6s0
>>358
けっこう東南アジア系の人とか新規でカレー店出してるよ。
この前昼飯でいったお店は、昔の給食のお盆みたいなのに
ご飯もおかずも皿とか無しで盛られてきてびっくりした。
385名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:05 ID:t5YMKBnyO
ハバネロスナック好きなんだが食べた翌日排便すると肛門が痛い
386FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/12(月) 16:34:06 ID:cIJW5ENK0
一日一回カレーライスを喰らう俺様
が来ますたよ'`ィ(´∀`∩
387名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:07 ID:/z7WAfRo0
biz板の関連スレ
【貿易】カレー人気の日本に、インドが熱い視線…香辛料輸出拡大へ [08/05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210567631/
388名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:10 ID:EAQjTU6Q0
日本のカレー大好きなアメリカ人のあの記事、誰か頼む
389名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:21 ID:JSmOBPyW0
胃腸とケツに悪いから、辛いものなんてもういらない。
390名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:29 ID:KGoWEcEtP
>>329
あ、そういえば、>>288に書いたテレビ番組のインド人達は、
食べながら、カレーに入ってる果物や野菜を当ててたらしく、
一緒に食べに行った芸人の麒麟がスタジオで驚いてたなあ。
391名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:44 ID:BPQGNEqO0
か、か、加齢臭!


はぁすっきりした・・・
392名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:47 ID:GDNOvcmD0
>>379
英国式カレーな
393名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:53 ID:jUzvllUw0
俺はカレーはナンじゃなく断然ライス派だな。

お米の国に産まれてよかったよ。白飯万歳!!
394名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:55 ID:mQKE9fS20
>>378
うちの嫁はタバスコどばどばかけて食すぞ
395名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:54 ID:bR1GvvkH0
ウコンってあるじゃん?
あれってさ、絶対ウンコに似てるからついた名だと思うんだよね。
396名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:35:13 ID:f678IiuA0
>>382
いやいや、肛門にスパイスが漏れ出しているときに
ウォシュレットなんて、悲鳴出るぞw
397名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:35:23 ID:C1w+uDLQ0
>>373
陳のお店のマーボー豆腐は、山椒てんこ盛りの本場四川風でかなり辛いやつだろ?
398名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:35:31 ID:EnkyPR370
>>369
ヨーグルトジュースとミントだろボケ

ラーシは
399名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:35:36 ID:p44QdDjw0
市販のルーにガラムマサラちょっと入れるだけでガラッと味が変わるよな。

学際とかで手軽に本格(風)カレーをやりたい時にオススメだ。
値段ちょっと高めに設定できるから、業務用ルー使えば利益率(゚Д゚ )ウマー
400名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:35:37 ID:hKY9AV4e0
韓国ブームでプリンにまで唐辛子が入っているのに、今度はインドか!
もうね。生きているのが辛い。つらいじゃないぞ。からいだぞ。
401名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:35:48 ID:pVtb/+Vt0
インド人ってどんな奴らなんだろう
カースト制度、いつもカレー食ってるぐらいしか情報が無い
402名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:35:53 ID:b8DJ06hW0
ストレスため込んでそうな人って辛いの好きだよな。
403名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:36:05 ID:xRICNkPC0
日本のカレーは大好きだけど
子供の頃に連れて行ってもらった本格インド料理店の
見た目みどり色のちょっと酸っぱくて後からめちゃくちゃ辛いマズーなカレーを食ったのがトラウマになって
それからは、こわくてインド料理店に行けなくなりました。
404名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:36:06 ID:5voJkIZW0
インド人がやってるカレー屋のカレーって美味いんだが、付け合せのサラダが不味い
405名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:36:20 ID:+vis/OG/0
>>329
でも日本のチョコレートって評価上がってね?
低価格でカカオ最大限に削ってチョコのツヤと味を表現したチロルチョコとか
本場スイスやベルギーやオーストリアの連中もその製造技術の高さに関心持ってるらしいぞ
406名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:36:22 ID:1cM2DD/g0
ところで、大木凡人は「カレーを食ってるときウンコの話をしない会」の会長らしい。
407名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:36:44 ID:lvCNzLWk0
昨日の「世界の社食から」はインドの自動車会社だったな
408名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:36:48 ID:ip0/agaJ0
キーマカレーがいいな。
409名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:36:58 ID:aBIPEgVi0
北インドと南インドは全然違うな。いわゆる「辛いカレー」ってのは北インド地方のが多い。
410名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:00 ID:NOou3P+I0
カレーは日本食です
411名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:06 ID:wJw3utt00
辛いか辛くないかなんてカレーにとってはオマケなのです。
偉い人にはそこが判らない。
412名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:17 ID:LKhXTnJL0
ちゅうか、インドカレーのキモは
カルダモンとクミンとターメリックだと思う。
とんがらしをたっぷり入れて、辛さを競うのは邪道だろうな。
413名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:23 ID:fAgJlSgc0
カレーは甘かろうが辛かろうが香辛料が沢山入っている
カレーのあの色は香辛料ターメリック(日本名:鬱金 別名:秋ウコン)の色
414名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:26 ID:z39IFyKx0
日本人は辛いものがダメ。
ハウスがカレーで成功したのはリンゴとハチミツ入れて甘くしたから。
415名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:31 ID:k0pYwDB10
>>397
そういうのは、注文すれば出してくれるらしい(著書より)。

確かにメニューには親父の作った日本人向けアレンジと、山椒たっぷりの
本場陳麻婆の両方が載ってるんだっけかな?
416名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:35 ID:Tt8hF5uy0
気温の上昇が関係してるのかね
417名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:50 ID:jUzvllUw0
友人はベトナムに行った際、「現地料理でも全く違和感なく美味しく食えた。」
と言っていたからベトナム料理はアレンジ無しでも日本に受け入れられる可能性がある。
418名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:53 ID:idm8ms8SO
スパイスの需要はあるかもしれんが、『辛いもの』の需要は増えないだろうなあ
辛いもの取りすぎると味覚が壊れて日本人の好きな味が楽しめなくなるし
419名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:57 ID:EnkyPR370
>>401
ガセネタだよ

イタリア人が毎日パスタ食ってるような嘘だよ
420名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:29 ID:eERaHW0i0
インドのカレーは食えたものじゃない。
塩足りないんとちゃうん?
421名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:32 ID:Cv5AV9eN0
>>405
なんか実に日本らしい評価の受け方にちょっと泣けた。
422名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:38 ID:F4xTi7VL0
>>382
インスタント派と凝り派の二極化が進むかもね。
あとは健康のためにインドカレー作る人も出てくるかも。
ある意味究極の健康食かなと自分で作ると思う。
423名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:39 ID:NEU7kIDV0
>>419
向こうじゃなにかしらカレー味なんじゃね
424名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:40 ID:OsMaZoFI0
本場のインド人からしたら日本のカレーの味ってどうなんだろ?w
425名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:43 ID:It3g7kTt0
426名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:52 ID:ViWSJwS00
>>399
ガラムマサラって決まった味がないので、ガラムマサラの作り手によって味が変わってくる。
つまりそれ自体が自分の好みのものではないブレンドの可能性ということすらありうる。
ラーメン屋にある自分で足す味付けスープみたいな感じで、作り手によってブレンドが違うって奴。
427名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:54 ID:hMmnZw0v0
痛いニュースで
カレーに入れるとうまい隠し味何か?っていうスレがあって
ウンコ
とか書いてるやつ大杉なのよ
痛い+って小学生しかいないの?
ここは大人が多くて安心だわ
428名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:55 ID:AvFq5CTR0
どうりで高尾山に行ったらインド人が多かったわけか
みんなカレー売りにきてるんだな
429名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:56 ID:HwbuU8zC0
確かに甘いカレーはいただけない。
430名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:38:58 ID:f678IiuA0
>>394
焼き鳥にタバスコかけると美味いんだよなぁ。
431名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:07 ID:uN4+M33R0
インドのカレーもタイカレーも大好き。
ただ、駄目な人は臭いも駄目な人いるよね。
>>405
100円チョコのクオリティの高さは異常。
432名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:14 ID:pZWe+xia0
おまいら、たまにはカレー板にもきてくれよ
http://food8.2ch.net/curry/
433名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:27 ID:GDNOvcmD0
>>383
フリスク後の牛乳はやばい。ハンパねぇ。
434名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:28 ID:wJw3utt00
タコスに入ってたお肉がカレー味だった。どこの料理だ?
435FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/12(月) 16:39:32 ID:cIJW5ENK0
京王新線地下のC&Cが好き!(`・ω・´)ゝ" ビシッ
436名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:34 ID:TZAkhrrwO
ライスカレーにソースを掛けて食う
コレ!


勘違いするなよインド人
カレーは日本食だ
437名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:41 ID:YIciTwFK0
>>407
TATA MOTORSだろ。
438名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:43 ID:3t3tTEJh0
カレー粉はイギリス人が開発したもの
インドにはカレー粉は無い


これお豆知識な
439名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:44 ID:JJz9orfU0
>>401
日本に来てるようなカースト高いリッチなインド人はみんないい人っぽい。

東南アジアに出稼ぎにきてる印僑は超テキトーで最悪って
西原マンガでは描かれてる。
440名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:47 ID:k0pYwDB10
>>399
金掛けずにコクを出したいなら、ビターチョコ一欠片とか
インスタントコーヒー小さじ一杯って手もあるな。

>>401
ヨガ忘れちゃいかんだろ、ヨガ。
441名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:50 ID:4ZNe5ZSb0
みんなカレー語りだしたら山岡以上だなw
442名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:52 ID:1REqe3nj0
太ってきたんで、脂肪燃焼させようとそばとかに大量の七味いれて食ってたら
一週間後ケツから血が出た
それいらい甘党になった



443名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:09 ID:x9pVlNsv0
>>424
カレーうどんは概ね好評
カレーパンは概ね不評
カレーライスは賛否両論

こんな感じだった
444名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:14 ID:6k5YhpEJ0
>>432
独立した板があるのか

カレーやるな
445名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:18 ID:L8sFm6qq0
>>358
都内は結構本場インドカレーの店多いよ。
根強いファンもいると思う。
ひよこまめのカレーとマトンのカレー(゚д゚)ウマー

でも一番好きなのはカレーより焼きたてのナンだな
446名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:21 ID:u38BkvFm0
ティファールの鍋にカレーイエローってカラーバリエーションがあって笑った
447名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:22 ID:th3T34bE0
インド人、マジで朝昼晩カレーなんだよな(^^;
448名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:24 ID:5voJkIZW0
>>432
専用板ってキモいやつらの集団ってイメージがある
ファッション板とか
449名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:25 ID:QCQR+ITW0
カレー伝播の図

植民地インド → 大英帝国 → 大日本帝国海軍
450名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:42 ID:KGoWEcEtP
>>417
ベトナムはフランスの植民地だったからか、
フランス料理やパンがおいしいと聞いた。
451名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:40:57 ID:IuU9Lmom0
何軒かインド人のカレー屋に行ったけど
値段の安い高いは関係ないな、美味い所は美味い
インド人でも頭のいい奴は、日本人に合った味付けをよく研究してる
452名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:10 ID:sfPSeaRcO
>>417
すでに日本のベトナム料理は現地よりうまい罠
453名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:17 ID:kKnjy5j50
ハヤシもあるでよ!
454名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:20 ID:9xN9e0230
塩キャラメル(笑)
塩バニラ(笑)

次はスパイスキャラメルだな
455名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:21 ID:cMurVSHw0
インド南部のカレーは旨いな。
飯のお代わりをバナナの葉を畳むまで注ぎに来てくれるって習慣
がなんとも良い。
つか、インド人ってカロリー低い飯が多いのか、大飯ぐらい。
456名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:23 ID:hSrzuKh10
>>403
それはひょっとしたらタイカレーじゃね? 俺もタイカレーガキの頃に
食ってたらトラウマになってたかも知れず。
インドにもほうれん草のペーストが入った緑色のカレーがあるが、
酸っぱくはないと思う。
457名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:27 ID:KEmYmAPMO
>>442
辛党甘党の遣い方がおかしいぞw
458名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:29 ID:WeCVX7G80
昔、旅先の浜松のホテルの地下にあったインド料理屋のカレーはメチャ美味かった。
食ったときはそんなに辛くなくて、後で胃の中から熱くなる感じ。
あれほど美味いカレーは今に至るも出会えていない。
再訪した時は味が変わってて、そんなに美味しくなかった。
シェフが帰国したんだろな…(´・ω・`)
459名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:41 ID:vSbI7Dmr0
イギリス式カレーとインド式カレーは見た目も味も違う別もんなのにな
460名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:57 ID:p44QdDjw0
>>426
ああ、オレが言ってるのは瓶入りで売ってる商品としてのガラムマサラだ。
紛らわしくてすまん。

高校の時に学園祭でカレー屋やった時は、カレー専門店でその手の事教えて貰って、
数種類のスパイスをサンプルとしてもらったじぇ。
461名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:42:16 ID:hSrzuKh10
>>409
逆だよ。暑いところほど辛いものを食べる。南インドの方が辛いよ。
462名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:42:20 ID:Cv5AV9eN0
>>451
つかインド人って、基本頭よくね?0の概念を見つけたんだぜ?
まあインド料理屋のオヤジがすべからく頭が良いとは、また違う話か。
463名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:42:25 ID:FcRwmSJ60
>>436
>ライスカレーにソースを掛けて食う

あるある、わざと混ぜる前にぐるっとウスターソースをかけて、
カレーのかかってないライスの部分にちょこっとソースのかかった
部分だけ一口食べて、香ばしさを楽しんでから混ぜ混ぜする。
464名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:42:26 ID:pOih61WH0
何年間もいろんな食い物屋が入ってはつぶれて消えた場所に
インド人がカレー屋を開いたらなぜか客がついて続く・・・
そんなことを4回ぐらい見た
465名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:42:31 ID:GDNOvcmD0
>>401
インドの九九は20X20まで覚えるらしい
466名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:42:48 ID:pZWe+xia0
たしかに、インド人がやってるとこで
たまに、すごいうまいとこあるな
467名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:42:52 ID:wJw3utt00
チーズを載せて焼きカレー
468名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:43:06 ID:gqv9N9Yh0
とは言え、インドのカレーよりも日本のカレーの方が美味い
469名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:43:17 ID:+jBW2mRO0

>>417
インドネシア料理も多分日本人に合うと思う。
香辛料やスパイスはそれほどキツくないし。

焼き鳥みたいな食い物もあるし、チャーハンも焼きそばもある。
470名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:43:30 ID:cQwfr7zj0
要はなんでもカレー風味にしようってことだな
471名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:43:35 ID:pc5IrOBG0
東京に住んでたころは、インド人の店で週2でカレー食ってたなぁ
ナンとめっちゃ合うんだよ
カレーの一つ一つが、それぞれ違う料理なので飽きない

あ、日本のカレーも大好きですよ
蕎麦屋のカレーも、インスタントのカレーも大好き
472名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:43:47 ID:bR1GvvkH0
なんか書き込むだけで汗が出るな!
473名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:43:53 ID:jUzvllUw0
>>405
フルーツも海外で物凄い評価が高いらしい。
外人はイチゴやリンゴの甘さに感動するらしいぞ。
>>450
フランス料理じゃなくから揚げとか海鮮物が最高だと言っていたよ。
>>452
日本に入ってくる物は本場超えがデフォになりつつあるんだろうかw
日本人は工業製品も食品もアレンジをさせたら凄いなw
いや、工業製品は小型化技術に特化しているか。w
474名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:00 ID:IuU9Lmom0
店のインド人に聞いたんだけど
本当に毎日カレー食ってるらしいぞw
475名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:10 ID:AvFq5CTR0
>>469
ナシゴレンはインドネシア?
めっちゃうまいんだが
476FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/12(月) 16:44:18 ID:cIJW5ENK0
>>469

ミーゴレンとナシゴレンだね(・∀・)
477名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:23 ID:mgQ8mIUO0
カレーのことになったらみんな・・・
478名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:24 ID:Gbzp8bJM0
スパイスをほぼコンプリートして、
自分で調合しているオレサマは、
身も心もインド人。
479どあのぶ:2008/05/12(月) 16:44:24 ID:M81yrrW9O
既存のカレールーを素材に、どうやって俺様チューンするかじゃないかなと。
水の代わりにトマトジュース、ニンニクは皮剥いただけ、ねり物にこぶ茶…
(´・ω・`)
夕飯カレーに決定しました
480名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:25 ID:hSrzuKh10
>>422
向こうでも王様の食うようなコクのある油いっぱいのカレーは太るw
庶民層のサラッとした野菜のカレーは健康にいいかもね。
481名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:29 ID:HC2VtQ850
インドならチキンビリヤニ
482名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:31 ID:yN09uPWR0
ロシア人が日本にやってきて
ロシア料理はこんなにもうまい物だったのか、
と感激したって話を聞いた。
483名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:55 ID:cMurVSHw0
インド料理屋の看板あげてて実はネパリーだったりするんだよな。
おまえは朝鮮人かと…
484名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:59 ID:k0pYwDB10
>>460
そういうとこから入って、凝る人は仕舞いにゃ自分で独自の調合を始めるんだよなw

カレー評論家(?)の小野氏も市販のスパイスセットを買い、自分で炒って作ったとこ
から始めたそうで。
485名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:44:59 ID:Cv5AV9eN0
くっそー滅茶苦茶腹が減ってきた。
486名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:45:12 ID:gbEY+XpB0
ホント辛い物好きって多いよな。
私はダメだ。
ココイチでは甘口しか食べられない。
487名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:45:13 ID:TrRX14Uy0
>>419
最近インド行った友人云わく、
インド人は3食カレー、他ヨーグルト
一番うまいのはアイスクリームだとか

なに食ってもカレー味だと
マクドはカレー味のチキンが挟まってるとか
488名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:45:18 ID:mI5nIrsW0
>>471
ナンと羨ましい…
489名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:45:25 ID:gqv9N9Yh0
>>474
それって、日本人が毎日醤油料理食ってるのと同じ感覚だと思う。
490名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:45:31 ID:hSrzuKh10
>>424
前に読んだ本に書いて合ったのは、
・スパイスが足りない
・味自体はおいしい
・まぎれもなくカレー
だった。
491名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:45:39 ID:EnkyPR370
>>465
医学とIT滅茶すげーんだぞ
492名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:45:43 ID:7ZH5bg1j0
カレーが食いてえ
493名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:45:43 ID:eiCYvNPV0
インド人のほとんどは毎日3食カレーを食っている(事実)
いわゆるカレーらしいカレーだけじゃなく、
汁物、焼き物、煮物、パン、ピザまでなんでもスパイスで味付けするから結局カレーになるんだよな。
一般家庭の台所には数十種類のスパイスが常備されているのがあたりまえ
晩餐のテーブルには何種類ものカレー料理がならぶ
バリエーションが果てしなく豊富なのでカレーばかりでも飽きない仕組みだ
494名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:46:11 ID:C1w+uDLQ0
>>454
その順番で来たら、次は塩スパイスだろJK
495名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:46:16 ID:qtfm4wKG0
確かにカレー作ったインド人は天才だな
さすが0発見するだけの事はあるわ
496名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:46:33 ID:W9KZccZQ0
美味いんだけど、辛すぎて腹壊すんだよな。
497名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:46:37 ID:3jFeukuDO
>>474
日本食で言う「毎日煮物」みたいな物だからな
一口に煮物、カレーと言っても中身が全然違うから毎日同じ物を食べているって訳じゃない
498名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:46:52 ID:p44QdDjw0
>>491
航空宇宙もかなりのセンまできてるはず。
499名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:46:57 ID:hSrzuKh10
>>434
それは日本の勝手なアレンジではないだろうか?
カレースパとかカレーピザみたいなもんだろう。
500名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:47:20 ID:9xN9e0230
>>494
どうやって食うんだよw
501名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:47:32 ID:iYwmzGGV0
ムラヴィンスキーが愛した日本食。それがカレー。
502名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:47:37 ID:mI5nIrsW0
>>472
少し痩せないと…
503名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:47:47 ID:GDNOvcmD0
相撲取りが作る料理は全部ちゃんこ。みたいなもんか
504名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:47:49 ID:f678IiuA0
このスレ速度なら、実際、それなりにいいビジネス
できるんじゃね?
505名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:47:51 ID:cQwfr7zj0
今夜はカレー風味のやきとりとカレー風味の刺身で一杯やっか。
506名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:47:59 ID:/LlscMlR0
>>414
ハウスが出す前からカレーは何処の食堂にもあるし、自分でも作る
小学校の家庭科でも必ずでてくる定番メニューだったぞ。
最近はルーを作らない家庭が増えているそうだが・・・
507名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:01 ID:ViWSJwS00
>>493
>>489
だな。日本の嘱託では醤油味ベースの飯ははやりかなり多い。
日本のカレーはスパイシーさが足りない、これにつきると思う。
508名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:16 ID:JJz9orfU0
なんだこのスレ
黄レンジャーホイホイかよw
509名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:20 ID:k0pYwDB10
>>482
本末転倒の極みだな、そりゃw

>>490
インド人にしてみりゃスパイスが効いていてこそ料理だって感覚らしいしな。
510名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:22 ID:jUzvllUw0
>>469
東南アジアは味付けに繊細なんだろうか。
本場のベトナム料理・インドネシア料理を一度は食ってみたいな。
511名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:22 ID:conVhHET0
カレースレは意外と伸びがいいな(・∀・)
512名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:35 ID:+jBW2mRO0
>>475-476
そうそうそれ。
ナシゴレン(チャーハン)とミーゴレン(焼きそば)
あれウマーだよなぁ。

インドネシア独自かどうかは分からんけど、
バリに行ったらどこの食堂でもあるよね。
513名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:41 ID:IuU9Lmom0
>>483
たまに行くインドカレーの店はインド人ではなく
インドネシア人だったよ
見た目同じだからわかんねえ
インド人より料理うまい人です
514名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:45 ID:vSbI7Dmr0
>>462
どこの国だろうと頭いい奴は頭いい。人口多いから極端に頭いい奴が出やすいだけ。
あと、新興国といわれてるところでインドは識字率一番低かったはず。
人口おおいから巨大市場って言われてるけど、識字率にみられるように全体からみたインド国民の教育が極端に低いってのが今後の発展のネックって言われてるよ。
515名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:48:53 ID:C+UTKl1T0
家で作るハウスザ・カリー中辛が一番いいような気がする
変な塩味とか無くて何杯でもいける
516名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:07 ID:lEuI3DBg0
インド人がやってるカレー屋
黒い手で運んでくる水、微妙w でもカレーの味ウマー
外食に限っていえばコレ以上のシェアはどーだろ
517名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:08 ID:5voJkIZW0
>>511
あと時間帯もいい
これが朝だったらこの勢いにはなってないだろう
518名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:13 ID:BjZDWJG+0
ちょっと前に、インドカレー店におごる約束をしていた知人を連れて入ったが
立地柄か知らないが物凄く込んでたな。
やっぱ人気あるのかな。実際美味かったが。


塩分気にしてマイルドなほうれん草のカレーとアイスしか食えなかった俺の前で
ナンと辛いカレーを2皿頼んだ挙句、辛さに耐え兼ねてマンゴーラッシー3杯も飲む知人と
ちょっとなまった日本語を話す可愛いウェイトレスのインド人お姉ちゃんに萌え。
519名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:13 ID:HC2VtQ850
coco壱は福神漬けを食いに行くところ
520名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:17 ID:AvFq5CTR0
>>473
桜桃は日本の宝
スーパーのお菓子は安くて繊細で上手いし、海外の料理コンクールでも日本人の優勝は珍しくない
異文化を取り込んで自分の物にするのは才能だよな
521名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:19 ID:F4xTi7VL0
>>480
>庶民層のサラッとした野菜のカレー
その内訳をおおまかにいうと
スパイス・塩・少量油・野菜
だよね。ヘルシーだよなあ・・・
スパイス次第でどんな味にも出来るし色も自由自在。
ちょっと奥深すぎてうちのホールスパイス大量に死蔵中www
ホールを引くためにミルも買ったのになあ
522名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:33 ID:uvlzwdiD0
主にナンをカリーに付けて食うのはインドの真ん中から北

真ん中から南では、主に米を摘んでカリーに付けて食う



523名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:47 ID:95XhebqG0
日本のカレーもインドのカレーもおいしいよ
別物だけど
524名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:52 ID:4qtYutA70
結局、一番うまい市販のカレールーはなんなの?
525名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:57 ID:wPoZnj+c0
インド人の作ったインド料理は不味くて食べられなかった。
てか、日本向けの味付けにしてくれないと。
526名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:58 ID:VW1cxxgA0
カレーより嫌いな食べ物が無いんだけど
527名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:49:59 ID:LKhXTnJL0
>>493
そうそう、インドカレーは、具材により味(香辛料や調味料)が違うんだな。
まあ、歴史の重みだな。
528FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/12(月) 16:50:18 ID:cIJW5ENK0
>>505
おいらフライドチキン作るとき、ガラムマサラ・コリアンダーを
振ってカレー風味にしてるがな。それを肴にビールが最高(・∀・)
529名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:50:39 ID:hSrzuKh10
>>487
インドのスイーツ(笑)は無茶苦茶甘いと聞いてるが、
そのアイスは甘くなかったのかな?
530名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:50:51 ID:puLuOkYw0
今日はすき家いってカレー食うかな
531名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:50:53 ID:k0pYwDB10
>>506
あんだけスーパーの棚にカレールー並んでんだもん、そりゃ作らんてw

>>528
太るぞその組み合わせは……
532名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:50:57 ID:3jMkf0E80
うんこ食ってる時にカレーの話するな!
533名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:50:58 ID:ONocxhuQ0
インド人文化のカレーと日本のカレーってまったく違うよね。
自分はインドカレーも好きだがスパイスをそろえるのが大変だし日本だと高い。
世間一般的には、インドカレーってそれほどファンは多くない。
確かにCoCo一番屋等のカレーチェーン店は増えてるが飽和状態かな。
日本人にはやっぱりコテコテ系カレーがあってるよね?
534名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:51:01 ID:GDNOvcmD0
カレーに水割りが最高に合う件について
535名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:51:15 ID:conVhHET0
>>517
コバラスキー達がカレーの匂いにひかれてきたか(・∀・)

>>514
カースト制度の問題もあるんかの(´・ω・`)
536名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:51:15 ID:FZH22OCQO
>インド、日本に熱い視線


彫りの深い顔で、じーっと暑苦しく見つめられてる絵が浮かんだ。
537名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:51:28 ID:KGoWEcEtP
>>474
「ここが変だよ日本人」で、どうしてカレーばっかり食べるんだって質問されたインド人が、
「月曜日は普通のカレーライス、火曜日はチキンカレー、水曜日は・・・」みたいな感じで、
毎日、毎日、違う種類のカレーを食べてるんだよってな事を言ってる奴がいたw
538名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:51:58 ID:M+r2bnxv0
>>533
逆はサラサラ系カレー?
539名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:04 ID:p44QdDjw0
>>522
南インドからスリランカにかけてはスープ系のカレーが多いって
スリランカ人のカレー屋のおっちゃんが言ってたのと関係ありそうなキガス。

ダール豆カレー(゚Д゚ )ウマー
540名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:06 ID:jUzvllUw0
>>491
医学はドイツじゃないの?
今はインドなのかな?
541名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:10 ID:AvFq5CTR0
みんなは何カレーが好き?
俺はヒヨコ豆のカレーとマトン
542名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:11 ID:cMurVSHw0
>>522
>米を摘んでカリーに付けて食う
じゃなくて、混ぜて食う。しかもかなり。

カレーはスパイスの新鮮さが一番。
なかなか日本では新鮮なスパイス扱ってるインドレストランが少なかったり
もする。
543名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:13 ID:/LlscMlR0
>>491
医学が凄いとは聞いたこと無いな、
論文見ていてもインド発の論文って余り無い。
ITは単なる下請けだよ。
544名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:22 ID:EnkyPR370
>>536
やらしいの
545名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:33 ID:peXXRqeN0
ジャガイモを入れない方がイモ自体も
ルーも固まらなくて、冷凍にも向いてるよ

みんな一度ガラムマサラを100均で買って入れてみるんだ。
お店っぽくなるで
546名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:44 ID:JJz9orfU0
S&Bの赤缶カレー粉は
業務用のデカい缶(400g)を常備してる。
野菜炒めだろうが焼き鳥だろうが何にでもかけますよ。
547名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:52:49 ID:pex556aQ0
知らないだろう人もいるかもしれんからいっとくが、
相撲取りが食うものを全部チャンコというように、
インド人の食うものは全部カリーなんだよ。
548名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:06 ID:aoNscKYE0
唐辛子の単調で刺すような辛さは苦手だけど、ガラムマサラの様々な香りをともなう
複雑な辛さは、結構好きなんだよなぁ。

日本人が辛さを好むようになったと言うより、スパイスの香りに慣れてきたと言う方が、
正確なんじゃなかろうか?
所詮、唐辛子てんこ盛りの激辛ブームなんて、キワモノの一過性のものだし。
549名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:15 ID:JECqT20Q0
いまだにタイガージェットシンのイメージ
550名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:18 ID:Cv5AV9eN0
>>514
成る程なあ。分母の大きさはメリットでありデメリットでもあるわけだ。
551名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:21 ID:isFJlUSl0
アジアンカレーはやっぱりココナッツ系だな

甘みと酸味と辛みでうまうま
タイカレーってのがこれなのかな
ようわからん
552名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:23 ID:Fmnkg9dt0
スープカレーうめ〜

重度の下痢で便器に水鉄砲吹きかけたウンコみたいなカレーを
白米とグチャグチャに混ぜるとゲロみたいで最高に美味い
553名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:24 ID:4ZNe5ZSb0
J( 'ー`)し 今夜のごはんはカレーよ。

(`Д)   何だよ、またカレーかよ。

J( 'ー`)し ごめんね。タカシカレー好きだと思って…

(`Д)   うるさい、手抜きだろうがカレーばっか

J( 'ー`)し 手抜きでごめんね。

(`Д)   死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カレー…。
──┐ ∀  << )
554名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:39 ID:E82qjpIu0
日本は仏教国でもあるので無理。
ブッタは五辛を禁じて経典には
一切衆生は、甘を食するがゆえに生じ、毒を食するがゆえに
 死す。もろもろの衆生が三摩提を求めんとす
 るならば、まさに世間五辛の辛菜を断つべし。
 この五辛の熟したもの(韓国・インド・エスニック料理等)を食せば淫を発し、
 生(キムチ)食すれば恚りを増す。
 かくのごとき世界に辛を食する人は、たとえよく
 十二部経を述べ説こうとも、十方の天仙(てんせん)はその
 臭穢(しゅうえ)を嫌い、ことごとく皆、遠離(おんり)する。

お釈迦さま・・・偉大すぎる

555名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:41 ID:95XhebqG0
そういえば自衛隊が非常時に一般人に作ってくれるというカレー動画見たら
あまーいコーヒー牛乳を入れてて驚いた。
コーヒー入れるとコクが出るらしいけど入れすぎると苦味が出て
取り返しがつかなくなるから、甘いやつを入れてるとかなんとかって。
556名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:48 ID:5zpA+Y940
∀´>
557名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:50 ID:cQwfr7zj0
医学はキューバと間違えてんだべ
同じ南にあるくくりでw
558名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:58 ID:ztMlxmfq0
人気があるのはココイチだけだろ。
559名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:54:41 ID:xstNIVOa0
インド人みたいに手で混ぜ混ぜして食べてみたいなぁと思うけど
熱そうだからやったことない。
560名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:01 ID:NEU7kIDV0
お前らそろそろレトルトに飽きてきた俺に簡単でウマいカレーの作り方教えてください
561名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:04 ID:H10ahhDF0
腹減ったな


回転寿司でも食ってくるか・・・
562名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:21 ID:k0pYwDB10
>>545
つか、一度火を通したジャガイモは冷凍するとスカスカになるしマズい。
だから冷凍の時は取り除くのが常識。

冷凍したカレーに入れたい時は、新しいのを用意して電子レンジで加熱
するといいらしい。
で、鍋なりレンジなりで再加熱したカレーに入れると。
563名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:26 ID:M+r2bnxv0
>>556
カレーの起源は・・・
564名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:31 ID:7tT8l3FBO
チキンカレーかカツカレー食いたい

565名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:32 ID:mNtFth0i0

まぁカレー専門漫画があるのは日本だけだろ〜な
566名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:35 ID:GDNOvcmD0
>>520
台湾人に言わせると日本の桃は最高に美味いらしい
567どあのぶ:2008/05/12(月) 16:55:46 ID:M81yrrW9O

トッピングは


目玉焼き派


(´・ω・`)≡3
568名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:47 ID:TrRX14Uy0
ココイチはイマイチ
569名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:51 ID:iUg7dm2N0
毎週2回はカレーの私が通りますよ
570名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:12 ID:QCQR+ITW0
にしても、ほんとインド臭いスレだなw
571名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:14 ID:JJz9orfU0
>>560
とりあえず
ガラムマサラとバターとニンニク入れとけ。
572名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:29 ID:4FYgrMEp0
ベトナムやタイなどの料理は中国料理の影響を受けてるのだから
韓国料理や中国料理が大好きな日本人にすんなり受け入れられるのは
当然だと思う
573名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:32 ID:5ZiHsg5u0
日本人は辛い物が好きだからスパイスを輸出しよう、と考えるのがインド人
日本人は餃子が好きだから餃子に農薬を入れよう、と考えるのが中国人
574名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:37 ID:b5yw/emS0
カツカレーは美味い
575名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:41 ID:p44QdDjw0
>>555
海自だかどっかがWebサイトで色んな料理のレシピを公開してるが、
そこにはカレーが独立したジャンルで存在してたのを思い出した。
576名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:50 ID:tXMidEDG0
日本印度化計画発動か
577名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:50 ID:ONocxhuQ0
>>538
うん、サラサラ系かな?
俺の周りは「シャバシャバしてるカレー」って言う人もいるけどね。
578名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:00 ID:ZHeM1t91P
ナンって家で簡単に作れる?
インドカレー専門店で食べたバターとシナモンかかったナンが
忘れられない位旨かったなー
579名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:01 ID:i3mXFr9l0
日本はアジアで孤立している! とか言ってたのは何処のどいつ?
580名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:07 ID:TO/K1/dCO
カレーうどんのほうがいい。
使い捨て前掛けを安く開発すれば服が汚れるのを気にしないで食べれる。
581名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:18 ID:NEU7kIDV0
>>571
ガラムマサラとかってスーパーに売ってんのか?
582名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:19 ID:KGoWEcEtP
>>514
関西の番組によく出てる面白いインド人がいるんだけど、
インド式の掛け算とかが番組で紹介された後、
「あんなもんインドでは教えられてへん。一部の人だけや」
って怒ってたw
583名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:24 ID:hSrzuKh10
インド人も日本に来たら他の食べ物もあるので、
焼き魚焼いて食ったりしてるなw
インド料理屋にランチの終盤に行ったら魚焼く匂いが
漂ってて笑ったw
584名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:34 ID:zXUVyoP10
日本のカレー食っても失望するなよ>インド関係者
585名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:40 ID:wJw3utt00
本格カレー自作キットを買ってきて作った事がある。
隠し味にカツオ出汁やしょうゆを入れたりしてよく判らん物が出来上がった。
586名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:42 ID:rmJ2MiEb0
とうとう日本インド化計画発動か
587名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:57:59 ID:ea/S1wQf0
インド人って、左手でウンコ拭くの?
588名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:00 ID:EwSH+3tA0
また○○ブームか!!!!1



カレーは好きだ。バーモントカレーな。
589名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:05 ID:yhYOnCE+0
>>200
待て、探すのはダーマ神殿だろ
590名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:16 ID:bR1GvvkH0
ザクとは違うのだよザクとは
591名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:26 ID:Gbzp8bJM0
>>541
サグチキン
592名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:32 ID:H10ahhDF0
>>570
('A`)インド゙クサ


こうですか、わかりません(><)
593名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:39 ID:cIyou0lx0
最近のインド人は忙しすぎてレトルトカレーを食ってるらしいな
しかも本場インドのカレーより旨いと言っていた
594名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:45 ID:GDNOvcmD0
595名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:00 ID:p44QdDjw0
>>578
オーブンを使えば似たようなものは出来るんじゃね?
それをナンと認めるかどうかはおまい次第だ。

カレーにあわせるだけならチャパティの方が簡単だと思うけど。
596名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:02 ID:HEFbGMrX0
カレーってそんなに人気だったんだ
俺の廻りでカレー食った奴はいないけどなぁ
597名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:06 ID:5ZiHsg5u0
>>572
今日はなかなか釣れなくて苦戦しているようですね
598名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:07 ID:k0pYwDB10
>>558
むしろ2ちゃんではココイチ不人気。

>>571
カロリー高そうだなそれは。

>>578
焼く釜用意するのが大変らしい。
何しろ合羽橋ですらマトモに置いてない代物。

裏技としては陶器製のツボみたいな傘立てを使うって手があるらしいw
カレー評論家の小野氏が合羽橋で勧められたんだそうなw
599FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/12(月) 16:59:12 ID:cIJW5ENK0
>>560,571
まずは油ですり下ろしたタマネギを炒めるんだ!(`・ω・´)ゝ" ビシッ
600名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:15 ID:PbOIVWHT0
右手で持つのがお箸 左手で持つのがインド人
601名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:17 ID:+gjIPor/0
西葛西にはなぜかインド人がいっぱいいる。
602名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:26 ID:mI5nIrsW0
ダーマ ダーマ グレッグ
グレッグ グレッグ ダマー
603名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:38 ID:hSrzuKh10
>>582
まあそんな所だろうと思ったよw
604名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:45 ID:x9pVlNsv0
>>575
艦ごとに伝統のレシピも違うってやつだっけ?
605名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:51 ID:5zpA+Y940
20年ぐらい前の林間学習で作ったカレーのシャバシャバ感が今でも忘れられない…
606名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:59:55 ID:EnkyPR370
>>596
いるわけねーだろ
給食で食ったことあるはず
607名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:00:09 ID:Npprzu5K0
遅いだろ
激辛ブームとかいつの話だよ
608名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:00:12 ID:ONocxhuQ0
>>581
541じゃないが。
「ガラムマサラ」という名前で売ってるのもあった気がするよ
でも、ガラムマサラってスパイスを調合したものだから、本当は家庭によって調合が変わってて、決まったものはないって知人に教えられました。
609名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:00:47 ID:JJz9orfU0
>>581
売ってるトコには売ってる。
アメ横とかのスパイス屋の通販なら確実だけど。
610名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:00:48 ID:tXMidEDG0
金曜日はカレーの日
611名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:00:51 ID:hSrzuKh10
>>597
タイ料理は知らんが、ベトナム(特に北側)はモロに中国の影響
受けてるだろうが。
612名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:00:57 ID:Aarg2n9k0
昨日「イッテQ」でやってたが、若い世代の「オフクロの味」って
カレーなんだってね。
今日リトルスプーン行ったよ。
うまかった…
613名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:02 ID:BjZDWJG+0
>>599
待て!
スパイスを自宅庭で育てる所から始めるのが基本だろ。
614名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:16 ID:h/hjq1J90
コチン・ムーンか
615名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:17 ID:d/dc+enGO
インド料理屋で出てくるカレーの酸味ってどうやって出すの?
616名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:32 ID:Zyj9nNHy0
インドカレーはともかく焼きたてのナンはすげーうまい
617名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:37 ID:NEU7kIDV0
>>607
辛いモノのブームなんて定期的に来るだろw
618名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:51 ID:HC2VtQ850
>>615
タマリンド
619名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:53 ID:95XhebqG0
>>575
これかな?
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/menu/today/index.html
和食 洋食 中華 カレー
見事にひとつのジャンルwページがかわいい
620名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:02:23 ID:x9pVlNsv0
>>615
トマトもよく使うね
621名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:02:30 ID:cIyou0lx0
>>615
酸味はトマトだよ
622名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:02:39 ID:mI5nIrsW0
>>610
海自隊員乙
623FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/12(月) 17:02:44 ID:cIJW5ENK0
>>613
ちょww

カレー出来上がるのに何日もかかるぢゃないか!(・ω・`;)
624名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:03:01 ID:H94fpqGyO
神田にあったカレー屋さんはマジうまかった。
625名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:03:44 ID:bR1GvvkH0
インドのBBQってすごい!
みんなヤケドしながらでも食うんだぜ!
626名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:03:46 ID:rQs++mZyO
インドカレーも、北インドの濃厚な奴なら若い連中に人気でるな。
問題はラーメンとココイテのが安いこと
627名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:04:01 ID:W9KZccZQ0
カレー作った鍋は、一生懸命洗っても、次の料理をカレー風味にしてしまう。
628名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:04:01 ID:ztMlxmfq0
カツカレーで注文してから揚げないカレー屋は淘汰されるべき。
629名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:04:14 ID:GDNOvcmD0
>>610
金曜カレーはカツカレーか!食うぞぉ!
630名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:04:20 ID:V/7H8oJU0
昨日のNEOでやってたインド・タタの社食カレーが旨そうだった・・・
食い放題で無料って羨ましい
631名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:05:03 ID:KEmYmAPMO
>>560
挽肉200グラムと玉葱1/4のみじん切りを炒めて
コップ1杯の赤ワインで軽く煮込む。
グレーになったら、カットトマト400グラム1缶、塩胡椒少々、ブイヨン2個、
砂糖大さじ2をブチ込みさらに煮込む。
水気が無くなったら火を止め、カレーパウダーを入れて混ぜる。
あとは、お好みで香辛料やココナッツミルクパウダーを少々入れる。
それを白飯にぶっかける。
なんちゃってキーマカレーの完成だ。
632名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:05:07 ID:QeIEowVkO
テレビで昔やっていたけど、インド人てみんな頭にターバン巻いて顔を
引きつらせながら何故か隣りの人と肩を組んで歩いていて、サーベルを
振り回すんだろ?

そんな危ない人種とは付き合えないな。
633名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:05:32 ID:mgQ8mIUO0
カレーで盛り上ってるね。
634名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:05:46 ID:p44QdDjw0
>>581
ダイエーや西友、ジャスコあたりならほぼ確実に売ってる。

っつーか、本来は「総合スパイス」って意味合いだから、そういう所以外の
スパイス専門店じゃ売ってない可能性の方が高い。
(そーゆーとこは個々のスパイス買って自分たちで調合するのが前提だから)
635名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:05:49 ID:pZWe+xia0
>>619 各艦提供カレーレシピかわゆすw
636名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:06:07 ID:JTUIhZSwO
>>608
でもインドでもレトルトカレーが大人気
どっちつうと日本でいうカレールーだが
637名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:06:41 ID:4FYgrMEp0
>>611
無知な嫌中厨は事実を受け入れたくないんだと思う
638名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:06:54 ID:bR1GvvkH0
サグマトンかプラウンマサラかな。
7番と19番な。
639名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:07:00 ID:BjZDWJG+0
>>621
大昔に床屋で流し読みした美味しんぼに
カレーにヨーグルト入れてるシーンがあったと記憶してるが
ヨーグルトでは酸味でないのか?

まぁ、美味しんぼだから話半分だが
640名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:07:24 ID:ZHeM1t91P
最近、秋葉寄ったついでにメッセの先にある中央通りのカレー屋でナン食べ放題コース頼むの恒例化してきてるな・・
641名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:07:52 ID:k0pYwDB10
>>634
そういう専門店でも、店によってはセットにしたもの販売してる。
まあ自分で炒ったりして作らなきゃならんのは流石に専門店のブツならではだがw
642勝安房:2008/05/12(月) 17:08:05 ID:p8ftNLti0
>>12 懐かしいね
643名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:08:11 ID:Odvceg+EO
つまりこれは
温暖化で日本の気温が爆上がりしますよという予言だな?
644名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:08:13 ID:BbMbTXnsO
日本のカレーなんてまがいものだな
マトンキーマこそ最高のカレー
645名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:08:19 ID:V45x72ei0
       _,,_
      /´o ヽ
    ,.ィゝ     l  くるっぽー♪
     ̄ヽ     l
        l     ヽ___
      /  ,,...---`ニニニ==、,,__
      l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
       |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
      ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
        〉ヽ、`'''ー‐---‐ヽ:::::::::::i-‐'''´
.       // .....    ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-= ・‐. ‐=・=-  |;;/⌒i  早く政権とって日本をアジアに売るニダ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      |.   ___  \    |_
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
646名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:08:45 ID:GpCZPOvY0
>>1
年に何度かインド料理食べるけど、毎日はいいよ・・・
風土的に辛いものはそれ程必要ない。

まあ、塩分取るよりは健康的かもしれないが。
特に北の地方は、料理に塩辛いものが多いからな。
647名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:08:49 ID:YGHX0MWqO
>>623
日単位どころか年単位になるぞ。w
シナモンなんて木にならなきゃ採れんぞ。(樹の皮だから)
648FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/12(月) 17:09:03 ID:cIJW5ENK0
おいらの作るチキンカレーもトマト使うね。

すり下ろしたタマネギ・生姜・ニンニク・ホールトマト・
骨付きモモ肉(事前に湯通しして塩・スパイスで味付け)・スープ(よくある帆立とか鶏ガラとか)・ヨーグルト(隠し味)・めんつゆ(隠し味)・塩・スパイスetc

これで作ると美味いカレーが出来るがな(`・ω・´)ゝ" ビシッ
649名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:09:50 ID:h/hjq1J90
そういやオーケンは日本のカレーは塩辛いと言ってたな。
650名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:09:57 ID:mI5nIrsW0
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   皆さん乙カレー
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/  温かいうちに召し上がれ〜!
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
651名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:09:57 ID:/LlscMlR0
>>560
大きく切った肉(ぶつ切り骨付きチキン等)を塩胡椒しきつね色に炒め取り出す。
みじん切りした玉葱を飴色になるまで炒める
そこにぶつ切り人参、ジャガイモ等をいれ炒め塩胡椒する。
肉を戻して水をひたひたに入れブィヨンの元を加えて20分煮込む。---@
その間にフライパンにバターを溶かし小麦粉を入れきつね色になるまでこね合わしながら炒める。
カレー粉を加えてルウを作り@にいれ暫く煮込む。
甘めが好きならリンゴをすって加えるも良し。
皮付き豚バラ肉を入れると更に旨くなる。
652名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:09:57 ID:CPWVavHn0
>>632
お前は馬鹿か?
そんなわけ無いだろうが。
知り合いにインド人がいるけど、陽気で面白いやつらだぜ。
支那人やチョンよりもいいやつらだ。
653名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:04 ID:Lqshjpa90
come on!
654名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:19 ID:aixKymhA0
そろそろおっさんと呼ばれるような歳になった今でも、
カレーは甘口が大好き
655名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:21 ID:cIyou0lx0
>>639
ヨーグルトでは酸味は出ないんじゃないか?
その話はただ単にヨーグルトを入れただけという話ではないだろうか
山岡が酸味を感じたなら分からんが
656名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:22 ID:lzsXLmo80
ヘルシーな料理だと思ってたけど、油分の量を知ってビビッたw
657名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:32 ID:/6hnHW9DO
>>632
ちょっと違うな。
現代のインド人については映画のインディジョーンズ2をみれば正確に把握できるお
658名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:37 ID:lYbFRciV0
でも日本とインドのカレーは違うって聞くぞ
レトルトカレーを大量に買い漁るインド人・・・
659名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:37 ID:hf10QsIOO
日本印度化計画?
660名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:44 ID:GDNOvcmD0
>>632
それはシーク教徒だ
661名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:11:01 ID:rPUJkV/A0
辛いといっても日本人は下品な辛さは嫌いだけどな。
662名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:11:19 ID:p44QdDjw0
>>619
あー、これだこれだ。
よく見つけたなww

>>632
ターバンはシーク教徒で、インドとは直接関係ねえー。

>>639
乳製品はまろやかさを出すんだったと思う。

>>641
あらそなんだ。そりは知らなかった。
情報トンクス。
663名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:11:59 ID:BlTD/QlD0
酢豚もカレーも好物だが、
中国かインドかと問われれば、
インドを選ばざるを得ないな。
664名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:12:17 ID:d/GeTj6s0
おれSBのカレー粉持ってインドで日本風本格カレーを作ったことがある。
子供やばばさまにも食べやすいと結構評判が良かったけど、
肉、野菜、果物、乳製品をふんだんに使ったので、日本のカレーは材料費が高すぎると
別のところで文句を言われた(自腹なのに)。別の意味で誤解されたかもwww
665名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:12:50 ID:xvUVH4qsO
カレー好きだが食ったら必ず太るし体調が悪くなるから
あまり食わないようになった。皮膚病が悪化する。
666名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:13:14 ID:+jBW2mRO0

おまいら>>632はタイガージェット神と言いたかっただけだろ、多分w
あんまりせめるな。

667名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:13:52 ID:hSrzuKh10
>>626
実際、日本のインド料理屋のほとんどが濃厚な北インドのカレーです。
668名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:14:14 ID:bR1GvvkH0
カレーをこぼしてしまってティッシュで拭くとスゲェ複雑だよな。
669名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:14:19 ID:YhrROOxu0
スパイスの効いたカレーは辛いけど慣れるとはまる
冬は体が温まるし夏は夏ばてしたときに食べると体が元気になる
670名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:14:20 ID:uvlzwdiD0
日本の米は確かに世界一旨いけど
インド・ネパール・タイなどのカリーにはタイ米とかの方が合う
ところでチンパンが日本米の中国輸出の規制をなくすと言ったらしい
中国人が日本米を買いあさり日本米が食べれなくなるかも

671名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:14:35 ID:Ghfxqeow0
>>632
可哀相に。
+じゃマジレスしか返ってこないんだぜ。
672名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:15:30 ID:k0pYwDB10
>>656
その辺気になるなら、材料に火を通す時に油を少なくするとか
ジャガイモなんかはレンジで予め加熱しとくとか工夫するしか
ないんだろうな。

市販のカレールー使えばかなりの油を摂取するのは避けられ
ないだろうけど……
673名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:15:30 ID:NEU7kIDV0
お前らホントにカレー好きなんだなwwww

ちょっと近所のダイエー行って来るわwwwwww
674名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:15:35 ID:BjZDWJG+0
>>655
酸味については何も言ってなかったな。
覚えてるのは、大量のたまねぎペーストと大量のヨーグルトをぶち込んでた事だけだw

>>662
へぇ、そうなのか。
675名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:16:50 ID:hSrzuKh10
>>664
待て、肉は一体何を使ったw
676名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:16:58 ID:tXMidEDG0
>>632
タイガージェットシンかYO
年幾つだw
677名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:17:33 ID:hNw75L8N0
包丁人味平のブラックカレーきぼん
678名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:17:42 ID:s4FE/c2S0
ミスター味っ子でインスタントコーヒー入れて
コクが出たとあったな。

試したけど試してない俺様チキン
679名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:18:16 ID:cF7BWcjS0
いや 日本のカレーはほぼ日本料理といっていいんじゃないだろうか?
インド人もびっくりだぜ
680名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:18:36 ID:GDNOvcmD0
>>664
本格ビーフカレーですね。わかります。
681名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:18:42 ID:wjndSU4I0
カレー人気?
家で食べるならともかく外で食べようとは全く思わないな
682名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:18:49 ID:p44QdDjw0
>>674
乳製品入れると辛味が和らぐんだじぇ。

ジャワカレーの辛口がダメで、かーちゃんに同じ事してもらった
オレが言うんだから間違いない('A`)b
683名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:19:00 ID:qGuJbjZL0

日本人がカレー好きだと今頃気づいたのか?インドは。
かなり日本オリジナルカレーだけど。
インド人シェフが作る本格カレー屋は、そこそこ美味くても
潰れていくのを何軒か目にしてきた・・・。
684名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:19:21 ID:hSrzuKh10
>>674
南インドじゃヨーグルトにスパイス入れた奴で米食ったりする。
他のカレーと混ぜたりもする。北インドの高級な奴にはバターとか
ヨーグルトとか入れるよ。
685名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:19:42 ID:TfoULRQs0
>>677
鼻田香作のブラックカレーな

実はあれ、比較的簡単に作れる
686名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:19:58 ID:aYCy58c50
外国の妙なスシと同じだろ
インドからすりゃ、日本は変なカレーがあるが、大人気なのは確かだ!!という
687名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:20:17 ID:BjZDWJG+0
海自カレーレシピ見ていたら隠し味に使われているものが
結構勇気のいるものばかりでビックリした。

カルピスとかブルーベリージャムとか
688名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:20:42 ID:pjqaJbM30
カレーライス派の俺様はインド料理屋で頼んでもいないナンが出てきて涙目
689名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:20:55 ID:bR1GvvkH0
オレなんかヨーグルトの酸味がきつい時にカレー入れちゃうもんね。
690名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:21:01 ID:hf10QsIOO
ヨガファイア
691名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:21:09 ID:dqwANYGbO
カレーって具をたくさん入れてじっくり煮込んで一晩寝かせば旨くなるんだよ。隠し味いれたり、妙な独自の工夫するなよ。不味くなるから
692名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:21:13 ID:BjZDWJG+0
>>682
俺も試してみるb
693名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:21:33 ID:hSrzuKh10
>>683
そうなんだよね。カレーライスは一皿でガツガツといけるが
インド料理だとナンにカレーつけたりと面倒くさい。毎日食う気が起きない。
694名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:02 ID:TRgxmPxj0
日本の市場って特殊なんだよねえ・・・なんでも
ちゃんと日本に合わせた辛さにしてねw
695名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:02 ID:Wl5irzNhO
カーチャンの作るカレーが最強だろ常考
696名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:02 ID:BjZDWJG+0
>>684
味が想像できんなw
697名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:11 ID:zE5Lz6MO0
全国民が年中キムチ作ってる所はお得意様じゃないの?
698名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:18 ID:GDNOvcmD0
いいえ、ケフィアです
699名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:30 ID:p44QdDjw0
>>687
ヨーグルトやチャツネ入れる事思えば、カルピスやジャムを入れても全然おかしくないじぇ。
700名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:35 ID:HC2VtQ850
豚バラ肉 玉葱の串切り
人参 ジャガイモ 乱切り
肉と野菜を炒めて煮る 固形ブイヨン+カレー粉をぶっこむ
小麦粉を煮汁で伸ばして行き鍋へドボン
ウスターソース(少量)とケチャップ(少量)と塩で味を調える
真っ赤な福神漬けを添える
昭和なカーチャンカレーの出来上がり
701名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:42 ID:tLl4B24S0

ほい、インドのレトルトカレーな
日本でも買えるぞ
http://www.indojin.com/shop-online/catalog/default.php?cPath=53_36
702名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:50 ID:s4FE/c2S0
>>681
そうか?
面倒だからインドカレーなら喰う。

神田とかにある日本風カレー屋には行かないけど。
703名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:23:53 ID:BjZDWJG+0
>>699
なるほど。
そう聞くと納得できた。
704名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:23:54 ID:JJz9orfU0
カレーラーメンが好き。
705名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:23:56 ID:E8xINOS0O
インドカレーは嫌い
706名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:24:18 ID:YW+PEuuq0
今日のナイガイは「秋葉原インド化計画」だった。
707名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:24:18 ID:k0pYwDB10
>>680
本格インド風ビーフカレー思い出したw
708名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:24:20 ID:TfoULRQs0
タイカレーが好き
709名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:24:45 ID:/LlscMlR0
>>686
日本のカレーはイギリス経由だからね、
もともとシチューの製法でカレーを加えたものだから。
710名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:24:46 ID:cF7BWcjS0
今日はLEEの20倍カレーを食べた
辛いのはうまいね
脳にくる イェイ

711名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:25:14 ID:lYbFRciV0
日本の食文化になれば、日本食ブームで海外展開も望めるし
おいしい市場だろうよ
712名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:25:19 ID:p44QdDjw0
>>689
それは既に森永がカレーヨーグルトで通った道だ

http://www.nekopla.com/nnk/mono/mono/001.htm
713名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:25:34 ID:xMJQ1rDw0
昔、インド料理屋でバイトしてて、毎日まかないのカレー食べてたけど
本当に毎日カレーでも飽きなかったよ。まあ、カレーといっても、日々
いろいろと違うカレーなんだけど。
714664:2008/05/12(月) 17:26:43 ID:d/GeTj6s0
>>680
水牛だよ。(なぜか怠け者の神様インド牛とちがって農地の働き者なのに食用可)
715名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:26:49 ID:k0pYwDB10
>>696
ちょいと違うが、アキバのケバブ屋でケバブに掛けるソースには
ニンニク風味のヨーグルトってのを使っててなw

バターに関しちゃ、一部の店で出す英国風カレーの上に渦を描く
ようにかけた生クリームと同じようなもんかと。
716名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:27:04 ID:n+B+KSJM0
>>1
ふえねーよ

在日チョンが増えたら別だが
717名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:27:11 ID:zvVyR/T70
日本とインドのカレーは別物であるが、まぁスパイスは共通だしなぁ

とはいえ、すでに日本カレー自体は飽和状態だと思うんだが・・・
確かにここのところ激辛のカレーとかもよくよく出てきてはいるが。
ものめずらしさとか辛いもの好きとかの少数派用のものであって、ここから先の発展はもはやないのじゃないかとも思うんだが。
 
ちょっと前ならスープカレーとかでいろいろあったんだろうけど、これ以上需要が増える要素ってあるのか?
718名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:27:20 ID:NEU7kIDV0
>>714
水牛ってパサパサしてて不味いよなw
719名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:27:35 ID:wCIcIrk90
カレーライスは大好き
720名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:28:18 ID:aoNscKYE0
>>679
野菜ごろごろの家庭風カレーと、イギリス風のフォンドボー入りのカレー、本格印度風のスパイシーなカレー、
タイ風のココナツミルク入りカレー、そば屋の和カレーが全て共存しているのが、今の日本だし。

日本以上にカレーのバリエーションが揃った国って、まず存在しないだろ。
721どあのぶ:2008/05/12(月) 17:28:23 ID:M81yrrW9O
お母ちゃんが作ったカレーを上回るカレー作れる?おいら味自体思い出せない
(´;ω;`)
722名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:29:12 ID:JbrZTSCiO
辛いのが「味」だと思ってる奴、結構いるよな。
辛いのは舌がダメージを受けてる「痛み」なんだけどな。
必要以上に辛さを求める奴って自ら味音痴と言ってるようなもんだよ。
723名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:29:19 ID:Ztr8IruJ0
栗餡委員長?


724名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:29:58 ID:9vFp7zLJ0
時代がやっと西葛西に追いついた
725名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:30:00 ID:C9r9kMOZ0
この時間にカレーの話題はきつい 胃がキューとなってきた
726名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:30:26 ID:8CPbuHEY0
NHKかなんかでインド人に
日本のカレーを食べさせてた

「こんなものカレーじゃない」
という奴はもちろんいたが、
意外に
「これはカレー。おいしい」
と言ってた人もいた。
まあ、日本のテレビに答えてるから
話半分かもしれないが
727名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:31:02 ID:fEjAM99d0
やや煮詰めたカレーを餃子の皮で包んだカレー餃子は手軽にしてうまい。
キャンプなんかではお試しあれ。
728名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:31:34 ID:p44QdDjw0
>>721
お前がかーちゃんを思いながら食べる時、
それは全てかーちゃんのカレーになるんだぜ?
729名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:32:03 ID:NYsITjrAO
日本印度化計画が実行されるのか
730名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:32:07 ID:/zrgiRTb0
歳とるにつれて辛いのがダメになってきて今はいっつも甘口
731名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:32:07 ID:4ZNe5ZSb0
>>721
うちのカーチャンカレー最強!どろっとしてる日とえらくサラサラしてる日があってだな…
まぁ上手ではなかったが美味かったww
732名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:32:08 ID:aoNscKYE0
>>716
チョンは、カレー好きじゃないだろ。
連中は、唐辛子が山ほど入ってれば、何だってOKじゃん。
733名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:32:14 ID:lvCNzLWk0
カレーの材料買って帰ろう
今夜から作っといて明日の晩飯にしよう
734名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:32:41 ID:bR1GvvkH0
>>725
IDもきゅーきゅー言ってるぜ
735名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:33:19 ID:jUzvllUw0
最近チキンカレーの美味さに目覚めた。
5月12日17時33分現在
   「鳥>>>>豚>>牛」
くらいの差がついている。w
736664:2008/05/12(月) 17:33:43 ID:d/GeTj6s0
>>718
インドの値段的には
鶏>>豚>>>水牛>マトン
でインドのイスラム地区に行くと
牛が一番安いのだ。ここで食事したとはインド人には言いづらい。
737名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:33:44 ID:oPbiKB8n0
カレーうどん食いたくなってきた・・・
738名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:34:11 ID:mI5nIrsW0
カレーは作った翌日のルーを熱々にして
それを冷や飯にかけて食うのが一番ウマい!
739名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:34:12 ID:ePpiUAh9O
インドと日印カレー協定結ぼうよ
世界第二位のカレー大国日本とインドが手を結べば最強だよ
740名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:34:38 ID:rtEYgecM0
南森町のハチのカレーは無理だった
完食はできたけど、泣いた
一日中、体からカレーの匂いがしてた
741名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:35:14 ID:SKiXwNzV0
ただアホみたいに辛いだけのカレーと、火噴くほど辛いのにちゃんと旨いカレーの
違いってなんなんだろうな?マジ不思議。
742名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:35:16 ID:p44QdDjw0
>>735
そんなお前にヱスビーの「ケララカレー」マジオヌヌメ。
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=08461

馬鹿正直に箱のレシピ通り作ると超絶(゚Д゚ )ウマー
743名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:35:26 ID:6etKJ2u40
>>726
カレーなんてアジア各国で独自のものあるのに、自分らと違うのはカレーじゃないって言うのは傲慢すぎだ
744名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:35:33 ID:SDALx0rkO
レトルトは銀座カリーが美味
こってりしてて、すきっ腹にしみる
745名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:35:34 ID:jC7HBjM+0
【社会】カレー店不振で別れ話→妻(29)殺害、赤ちゃんを「川に流した」と供述 ネパール国籍の夫(25)を逮捕・送検…北海道・倶知安★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210153670/l50
746名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:35:33 ID:9vFp7zLJ0
今朝の「今日の料理ぷらす」でラム肉のカレーやっていたなぁ
747名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:35:49 ID:s4FE/c2S0
あまり辛すぎるの食べることは
体に毒ですし















何よりバカになるのが朝鮮人見てて分かるっしょ^^
748名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:36:15 ID:Nxox9P0I0
インドの人は日本ではカレーが国民食レベルに浸透してるの知らなかったのか?
749名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:36:15 ID:hNw75L8N0
なんで二日目のカレーはうまいんだ?
750名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:36:30 ID:Yw+HBf66O
筋少ヲタうざい
巣に帰れ
751名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:36:46 ID:jUzvllUw0
>>742
ヤベッ。説明文読むだけでイキそう。(;´Д`)ハァハァ
752名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:36:48 ID:A3PCGs120
インドカレーは相手にされてませんけどねw

手で食うとか
不潔すぎw
753名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:37:06 ID:xKM331210
インドカレー食いだすと日本のカレーに戻れなくなった。
別の食べモンだと分っていてもやっぱり本物はうまい。
754名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:37:20 ID:z4EN80/U0
スパイスと言っても辛いばかりの物じゃないからな。
香り、刺激、コク、苦み、酸味とかいろんなスパイスがある。
インド料理専門店とか行くと結構美味いよ。タージマハールとか静岡に赴任していた頃は毎週食いに言ってた。
あの時期だけは胃腸が調子よくてウンコも健康的だった
755名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:37:34 ID:mI5nIrsW0
>>749
一度冷やすとアミノ酸の量が増えて旨味が増すらしいよ
756どあのぶ:2008/05/12(月) 17:37:36 ID:M81yrrW9O
ガキのころ、玄関入る前からカレーの匂いがしてもう「わああい♪」状態だったんだよね
(´・ω・`)
頑張って自分で超えてみるよ
757名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:37:49 ID:k0pYwDB10
>>743
でも日本人でもカリフォルニア巻きやアボガド巻き食って「これは寿司じゃない」って
強硬に拒否るカタい人がいるからねえ。
その辺はいいんでないの、出自たる国の人の一意見という事で。
758名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:38:25 ID:hd7x9QnJ0
カレーが人気なのは今にはじまったことじゃない。
日本風カレーは大好きだけど、本場のやつは無理。
辛いだけ
759名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:39:02 ID:C9r9kMOZ0
>>749
インドには「二日目の朝に神がカレーの味をみる」という諺がある。
まめ知識な。
760名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:39:09 ID:uvlzwdiD0
>>660
シーク教徒のインド人は主にインド北部に住んでる少数派だけど
彼らは体格が良くて武闘派だから主に警察や軍人になる人が多かった
だから昔の映画などに出てくるインド人はシーク教徒のターバン巻いたインド人が多い
あとホテルのドアマンも体格が良いシーク教徒が多い
761名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:39:24 ID:GDNOvcmD0
よし、今度の母の日に母ちゃんにカレー作ってやろう。
762名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:39:33 ID:s4FE/c2S0
>>756
給食でカレーの日はトキメイタものだ

>>758
辛いだけってのは無いのだが...。
辛いのダメなら調整してもらえるよ。
763名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:39:43 ID:xKM331210
>>757
米の団子の上にキムチ乗せたものはさすがにこれは寿司じゃねぇと思ったよ。
764名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:39:56 ID:kt/dqXp7O
>>722
辛さの成分カプサイシンは動物の舌にある受容体に結合し、動物に痛みがあると勘違いさせる

そうすることでカプサイシンをもつ植物は生き残ってきただけのこと

確かに味覚ではないということは合ってるけどね

中途半端な知識を振り回すなよ、恥ずかしいヤツ
765名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:40:44 ID:qHQt/Ps+0
おすすめの文章〈日本のカレーライス〉
http://moemoe.homeip.net/view.php/11963
766名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:40:53 ID:jUzvllUw0
このスレを見ていると
日本のカレーはまったく別の物と考えた方がいいのかな。
ラーメンが完全に日本版になってしまっているように。

ラーメンの例はちょっと極端だったかな?
767名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:40:59 ID:N6E9ggJ+0
インド式カレーなのか、英国式カレー風ビーフシチューなのか。。。
私には、いまだに、判断ができないのであります。。。
768名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:41:05 ID:EnkyPR370
>>632
に釣られ過ぎwwwww
769名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:41:08 ID:lEuI3DBg0
なんだかんだ日本のカレーとは違うけど
起源うんちゃらじゃなく辛いものが流行るっていう予想が
微笑ましいから考えてみた

長粒種かナンで食べるのが相性いいと思ったが
家庭料理にスパイスが普及してく余地はあると思う
もしレトルトとかで普及させたいなら
コンバットレーションに採用してもっかい戦争w
770名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:41:50 ID:+l4yDeVX0
スープカレーなんかいらない
771名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:42:02 ID:YrWbyCpa0
おう、どんどん売ってくれ。
インドとは仲良くしたいからな。
そうして流通量が増えて安くなったら食うわw
772名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:42:16 ID:BbMbTXnsO
そういや、すまなそうにスプーンを持ってくる店員のコピペはこのスレ向きだな
773名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:42:42 ID:s4FE/c2S0
>>760
シークと聞いてブッチャーの横に居た
ザ・シークを思い出す俺おっさん。
試合前のリングでアラーに祈りをささげる。

774名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:42:43 ID:BjZDWJG+0
>>761
来年と言わず明日にでも作ってやれよww
775名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:42:47 ID:JzI+nSZa0
インド人って普通の主婦でもスパイスに詳しくて、適当に
チャチャっと組み合わせて「このスパイスは風邪気味の
時に効くよ」みたいにやるんだってね。スゲーかっこいい。
776名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:43:04 ID:hSrzuKh10
>>754
そうだな。確かにインド料理定期的に食うと胃腸が健康的になるよなw
777名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:43:27 ID:HX+QS3vp0
「日本印度化計画」の再リリースもありか?
778名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:43:43 ID:7gbF6aSm0
やっぱ、温暖化の影響かな。
779名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:44:02 ID:i03kbQPX0
カレーは好きだが
外であまり食いたいとは思わんな
780名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:44:02 ID:hf10QsIOO
カレーにしてね
かあさん♪
781名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:44:11 ID:k0pYwDB10
>>762
一部の男子は必死におかわりにあり付こうとすんだよな、給食のカレーはw
782名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:44:15 ID:hSrzuKh10
>>759
インドはカレーを寝かしたりしないで即食うぞw
あの気候だし、腐るだろw
783名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:44:42 ID:UUnsGSX20
今日本にあるカレーは、インド料理じゃなくてイギリス料理ですから
784名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:44:52 ID:JbrZTSCiO
>>764
「動物に痛みがあると勘違いさせる」
知ってたが、勘違いしてるんだから痛みでいいんじゃね?
脳が勘違いしての痛みや寒さなんていくらでもあるからな。
細かいと嫌われるよ。
785名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:45:12 ID:+uzCnVA60
>>766
そもそも
インドのカレー = 香辛料が入った料理全般
日本のカレー = ガラムマサラ味のあんかけご飯(インド風香辛料味あんかけご飯)

料理の定義や範囲からして違う
786名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:45:18 ID:z4EN80/U0
>>766
インドカレー、欧風カレー、日本風カレーは全く別物
欧風カレーと日本風カレーは日本ではおなじみだがインドカレーは知名度が低いな。
欧風カレー、日本風カレーはスープと味わうから、バリエーションが少ない
インドカレーはスパイスの調合で味を無限に変化させる、さらに食材なんかでもがらりと変わる
787名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:45:20 ID:gFrPj6YoO
逆に日本式カレーをインドに逆輸入したら流行るかな
788名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:45:24 ID:4ZNe5ZSb0
>>772
これかwww
 
この間、インド料理の店でカレーを頼んだらスプーンが無かった、
本格派なんだと思って手で食べていたら、厨房からインド人シェフが
ものすごい勢いで飛び出してきて、すまなそうな顔でスプーンを渡してくれました。
789名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:45:45 ID:zE5Lz6MO0
しかしカレースレって伸びるね
790名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:46:00 ID:+BWPjD8j0
大航海時代かよ
791名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:46:16 ID:dhhfk4Q00
>>766
そう思った方がいい。日本のカレーライスとは別物。
インドのカレー料理は、色・材料・味も様々で、面白い。
792名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:46:25 ID:hSrzuKh10
>>766
日本のラーメンと同じ料理が世界のどこにもないように、
日本のカレーと同じ料理も世界のどこにもありません。
本家イギリスだって今は英国式カレーほとんど食わない。
入植してきたインド人の経営するインド料理屋があるからね。
793名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:46:37 ID:kjuQn4T5O
インドと日本では暑さの質が違うってわからんのかね
インドでは湿度が低いからカレー食ったら涼しく感じるが、
湿度の高い日本でカレー食っても汗で不快になるだけ。
彼女とベトナム料理食べに行ったら、彼女辛すぎてウンコ漏らしたぞ
794名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:47:00 ID:k0pYwDB10
>>763
米の団子って時点でもう寿司じゃないでしょソレはw

>>766
それだけ日本の食文化・食生活に根付いたって事じゃないのかな?
カレーもラーメンも。
795名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:47:31 ID:G6x7G1RH0
日本カレーの甘口をインド人は知らない
796名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:47:33 ID:hSrzuKh10
>>769
辛いのは唐辛子だから、別にスパイシーな料理だから辛い
って訳じゃないけどな。
797名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:47:35 ID:/hr5bMzA0
>>750
俺にカレーを喰わせろお(´・ω・`)
俺はいつでも辛さにこだわるぜっm9(^Д^)
798名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:47:41 ID:B7RbT/jl0
カレーっていったら横乳エプロンだよ。
799名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:48:14 ID:wB2/3L4O0
胡椒が大好きでスパイ大好きな俺にはありがたい
800名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:48:15 ID:rit10j/H0
インド人を右へ
801名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:48:19 ID:05ze9r6EO
昔テレビで、韓国の子供に「好きな日本食は?」っていうアンケートとったら、一位がカレーでワロタ。
802名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:48:35 ID:F7EBHaUl0
インド人を右に!
803名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:48:43 ID:4sSNZ+pr0
インドってほとんど湿潤気候じゃなかったっけ
804名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:48:49 ID:uvlzwdiD0
>>783
現在はイギリスでもカレーはインドカレーの方が主流だよ
カレーショップが沢山あるから
外食でインドカレーを食べに行くイギリス人が多い
805名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:49:03 ID:s4FE/c2S0
>>799
俺も007とかスパイ大作戦とかダイスキだ
806名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:49:25 ID:+BWPjD8j0
>>726は若干記憶違い。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070131.html
問題:インド人が日本のカレーライスを食べて、最も多かった感想は?
答え:おいしいし、カレー。

数字は載ってないが、圧倒的に↑の回答が多かった。
807名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:49:31 ID:792Nr92s0
>>788
それは改変バージョンだ
808名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:49:39 ID:+uzCnVA60
>>798
朝食イメージなんだが
809名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:49:48 ID:4sSNZ+pr0
インドカレー、ネパールカレー、バングラディシュカレーの店なら
近所にいっぱい在るんで不自由しないが
タイカレーの店はちょっと遠出しないと無いのが不満だ
810名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:50:01 ID:hSrzuKh10
>>775
日本にもあるだろう、おばあちゃんの民間療法が。
http://otoku.pya.jp/obaachan/kaze.html
こんな感じのが。
811名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:50:07 ID:lEuI3DBg0
確かにインド人のカレー屋で汗かいたあとのラッシーとかは格別だが
年に数える程で十分

あんま期待されたら日本人も困るわけでw
812名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:50:09 ID:p44QdDjw0
>>798
ソニン乙
813名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:50:10 ID:k0pYwDB10
>>793
どんだけケツの穴ユルいんだよ、おまいの彼女はw

あんまし使い過ぎるなよwww

>>801
日本食って感覚か、連中にとっては……

そのうち「カレーの起源は(ry」とかいいだすのかね?
814名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:50:23 ID:L2vcgR3x0
よくカレーは二日目がウマイって言うけど
実際に一日目のカレーと二日目のカレーを交互に
食べ比べてみた奴ている?
815名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:50:32 ID:Mda0EMNf0
カレーとラーメンを生んだインドと中国に感謝。
でも今は完全に別もんなので、オリジナルはいりません。
816名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:51:11 ID:N6E9ggJ+0
>>766
ラーメンは、日本で作られたからね。。。
中国人雇って、中国の麺料理屋作ったけど、塩味だけで味気ない。
んで、ダシや醤油(カエシ)など加え、さらに、具もいれてソバ・ウドン風に
改良されたのが、ラーメンw
中国では、ラーメンは中華料理ではなく、日本が勝手に作ったものとして
中華料理に分類してないモヨリ。
(だからラーメンに関しては横浜にわざわざ研修に来たりしている)
817名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:51:33 ID:+uzCnVA60
>>726
インド人的には「香辛料入っていればカレー」
インド料理か?って聞いていればほぼ全員がNOって言ってたはず
818名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:51:38 ID:95XhebqG0
>>806
イッテQでもインドのカレーとは全然違うけどこの料理おいしいっていう人が多かった
819名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:51:44 ID:4sSNZ+pr0
カレーとラーメンどちらかとなれば究極の洗濯だな。
難しいがカレーを取るかなあ。
820名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:52:07 ID:UUnsGSX20
いったいこの俺を誰だと思ってるんだね。いいか 俺はカレー将軍 鼻田香作だぜ
カレーに関しては世界中で俺に勝てるヤツは誰もいねえんだ!
みろ この客たちを。みんな俺の作ったブラックカレーに酔いしれているじゃねえか。
こいつらはもう俺のブラックカレーなしでは生きられなくなるんだぜ!
その気になりゃあ俺は日本中の人間を俺のカレーのとりこにしてみせることだって出来るんだぜ!
クアーッカッカッカカカ!!

さあ みなの者 このカレーの神様の足元にひざまづくのだ!
俺は神様だ クァーッカッカカカカカ 神だ――っ
821名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:52:12 ID:A5DclkRmO
カレーはやっぱり白米だよ
ナンは嫌いじゃないけど、食べた気がしない
822名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:52:15 ID:s4FE/c2S0
>>819
そんな貴方にカレーラーメン
823名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:52:21 ID:SguBWDf8O
カレー味は大抵の物に合うよね
824名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:52:43 ID:kt/dqXp7O
>>784
実際に舌の組織がダメージ受けるのと
勘違いするのとじゃ
エライ違い

理解していたとはとても思えないな
825名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:52:48 ID:Wtxk6v6t0
>>814
タイムマシンがないと無理じゃん?
826名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:52:57 ID:D3RZwJE50
カレーが好きと言っても、生まれてこのかた
ルーやレトルトパック以外を使用した
本格的なカレーなど作ったこともないぞ。
827名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:53:06 ID:sOWmRZN+0
インドいいよインド
828名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:53:43 ID:VG/sPlqW0
日本印度化計画と聞いて
829名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:00 ID:PQnNT2uo0
日本人は健康志向だから香辛料は流行らんよ
830名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:02 ID:EnkyPR370
>>793
インドの方が暑いぞバロー
>>819
わいならから揚げ弁当を取る
831名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:27 ID:s4FE/c2S0
>>826
俺もだよ兄弟!!
832名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:31 ID:792Nr92s0
>>820
シャブ入りカレーだっけか
833名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:31 ID:hSrzuKh10
>>825
別に無理じゃないだろw
昨日作ったカレーと今日作ったカレーを食べ比べればいいんだよw
834名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:32 ID:D1NMoC5y0
>>106

Nadia Nice でぐぐれ
835名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:36 ID:htmZFYRA0
なんで日本人はこんなにカレーが好きなんだろう。
ところでインド人がカレーうどん食ったときのリアルな反応が知りたいです。
836名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:43 ID:4sSNZ+pr0
インドはイギリスの植民地だったので民主化がすんなり進んだと
太田述正が書いてたな。
信用第一の企業の倫理が浸透してるから
中国の企業よりはるかに信用できるらしい。
837名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:44 ID:UQdIm0Oq0
俺にカレーを喰わせろ
俺はいつでも辛さにこだわるぜ
838名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:52 ID:gTPdOa7jO
>>814
タイムマシンないとw
839名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:54:57 ID:+l4yDeVX0
>>824
どっちにしろ度を超した辛い物好きは味音痴ばかりだろう
840名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:55:08 ID:hSrzuKh10
>>826
それは普通だ。
841名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:55:21 ID:kS1qI6Uc0
ま、どっかの国のように毒物を送りつけてくるんじゃなくて、誠実な貿易をするんなら良いんじゃね?
842 ◆65537KeAAA :2008/05/12(月) 17:55:48 ID:mUpJIRXx0 BE:29354933-2BP(102)
そう言えばアメリカには日本風のカレーを食わせる店が無かったらしいな。
意外だった。
843名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:56:15 ID:JSmOBPyW0
>>816
ラーメンマン涙目。
844名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:56:36 ID:EnkyPR370
>>825
バロー
一人の料理人が
一つめはその日に作る
二つ目は前の日に作っておく

それでわかるだろ
845名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:56:42 ID:s4FE/c2S0
ただインドも急成長して
完全な勝ち組と
バラックで学校にも行けない
貧乏子沢山の負け組と

キッチリ分かれちゃっているんだよね〜。
846名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:56:58 ID:RgGRRl0b0
一方で韓国では辛いの食べ過ぎて大腸炎になる人が増加。キムチ離れが進む。
847名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:56:59 ID:3XYpEsYd0
インド人にドッキリ
848名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:57:08 ID:lHnQ7LmC0
一日三食、カレーでも平気なオレ様が来ましたよ
849名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:57:16 ID:H3XGVgyfO
最近スープカレーにはまってきた。最初はなんじゃこれ?って思ったが。
850名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:57:32 ID:ilUlBADe0
くそう、このスレみてたらカレー食いたくなってきたじゃねーか!

行き着けのインドカレー屋があるが高けえんで週1って決めてるというのにっ
851名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:57:59 ID:gTPdOa7jO
>>833
全く同じカレーじゃないじゃんw
852名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:58:15 ID:Tnd3Y1cy0
>>842
倉本聰の『ライスカレー』思い出した
あれはカナダだったが
853名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:58:39 ID:S2CqOVvK0
>>835
研修に来ていたインド人は
「塩辛い!」って言って水をゴクゴク飲んでたよ。

854名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:58:54 ID:bOFgxDbN0
ヨガフレイム
855名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:59:02 ID:r9aO10EkO
カレー同盟で環中共戦線を張るんだな
856名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:59:05 ID:s4FE/c2S0
>>852
ハワイのオアフだと日本芸能人のカレー店とか
あったような。
857名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:59:33 ID:+l4yDeVX0
インドカレー屋って野菜+肉のカレーって少ないよね
そこだけ不満
858名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:00:10 ID:2r7loWvnO
時々で良いから、チャイの事も思い出してあげてください。

カレーの後の甘いチャイ最高。
859名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:00:24 ID:Mda0EMNf0
>>833
同じ味のカレーなど2度と作れません。
作るたびに味が違うぜ。
860名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:00:24 ID:kjuQn4T5O
>>830
確かに日本よりも暑いが、日陰に入るだけで涼しいんだよ
一回インド行ってこいや
861名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:00:47 ID:ONocxhuQ0
>>722
辛いの苦手だから拗ねてるのか?
かっこわり〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
862名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:00:56 ID:+p6+3cpNO
ビートたけしのたけしカレーなら閉店しました
863名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:01:23 ID:N1pOpVS70
オリエンタルマースカレーはマジやばいw
がっちり買いまショー
864名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:01:50 ID:JbrZTSCiO
>>824
どうでもいい。
865名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:02:06 ID:Wtxk6v6t0
>>844
厳密には同じカレーじゃないじゃん。
その日作ったカレーが翌日もっとうまかったらどうするんだよ。
866名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:02:09 ID:/hr5bMzA0
>>821
普通のカレーなら同意
ただしキーマカレーの場合、ナン一択になる
867名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:03:01 ID:7ZgE+gTE0
よし、今晩はカレーを煮込んでる寸胴に、
偶然ひょんなことから醤油のボトルを落としてみるかな
868名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:03:16 ID:hSrzuKh10
>>845
カーストも絡むから一概に言えないんだよ。
貧乏人はインド国内にいたら一生貧乏。
外国に出るお金もないと言うかそういう発想もない。
869名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:03:48 ID:j28lwAM10
おなかが空いたので、今から生姜焼きを食いに行って来る

('A`)ノシ
870名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:03:53 ID:4sSNZ+pr0
最近、ナンさえあればカレー無しでも十分美味いことがわかった
871名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:03:55 ID:hSrzuKh10
>>851
全く同じ材料で全く同じ作り方をすれば100%同じとは行かないが
検証くらいは出来るだろ。
872名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:04:48 ID:zE5Lz6MO0
>>862
さばカレーより数倍懐かしいw
873名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:04:56 ID:sOWmRZN+0
おっと、ナンが足臭い話はそこまでだ
874名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:04:56 ID:N/AJMRWCO
>>757
カリフォルニアロールが寿司でないならかっぱ巻きも寿司じゃないよな
875名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:05:23 ID:tbmX56hPO
>>870くん!
私とカレーどっちが好き!?
876名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:05:23 ID:NB/LptGG0
日本人(日本のカレーを食べてもらってどんな反応するか見てみよう)
インド人「おお、これは美味しい!」
日本人(よしっ!)



インド人「ところでなんていう料理ですか?」
877どあのぶ:2008/05/12(月) 18:06:12 ID:M81yrrW9O
お母ちゃんの作ったカレーは、吉兆なんかよりも高級だぞ
(´;ω;`)
878名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:06:21 ID:Tnd3Y1cy0
>>870
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    ナ ナンだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
879名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:06:35 ID:hik4b9yuO
ちょっと前、インドで、「売ってるコンドームのサイズが
全部でかすぎて使えない」っていうニュースがあったけど、
やっぱ、辛い食い物で育つと・・・?
880名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:06:51 ID:b5hvWodH0
>>85でようやくコピペが来るなんて...
最近の壺も落ちたな
881名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:07:04 ID:hbKbMg4JO
辛さによりけりっす
俺キムチ苦手 深い意味なしに
882名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:07:26 ID:k0pYwDB10
>>874
納豆巻きなんてもうねw
883名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:07:54 ID:1NK7FMZu0
文句たれてるやつは旨い店で食べたこと無いやつだろ?

焼きたての甘いナンと食うとめちゃくちゃ旨いんだぞ

あれ食うとライスなんて糞だ(日本風カレーならライスでいいけどね)
884名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:08:43 ID:4sSNZ+pr0
知り合いのキムチ嫌いの巨漢が
ダイエットで20キロ以上痩せたらキムチが大好物に
変わったといって喜んでたなあ。
885名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:09:11 ID:lldW1+hn0
日本のカレーライスは完全に日本食だろ。
ラーメンも日本タイプは中国でも日式とよばれて日本食扱いだし。
886名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:09:11 ID:CalZ8i/T0
>>865
一週間ぐらいカレー作りつづけて
昨日のカレーと今日のカレーの味を比べれば良いでしょ
ある日特別美味いカレーが出来たとしても次の日になったらもっと美味くなってるかも知れんし
887名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:09:18 ID:F2snTOGHO
チキンカツカレーが悔いてー
888名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:09:20 ID:LCgEbw2g0
辛い物好きとか自慢する事じゃないだろ
むしろ恥ずかしい
自分が純粋な日本人じゃないと言ってるようなもん
889名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:09:31 ID:1i1dpY9K0
カルダモンを大量に入れたカレーが好きだ
890名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:10:06 ID:s76vsSbQ0
後の大航海時代の幕開けである
891名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:10:23 ID:Wtxk6v6t0
>>886
1週間もカレー食ってたら飽きて判断できねーだろw
892名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:10:33 ID:792Nr92s0
>>888
芥子漬けが好きだった俺の婆ちゃんに謝れ
893名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:10:39 ID:EnkyPR370
>>858
ただの紅茶だろボケ
894名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:10:42 ID:4sSNZ+pr0
ドライカレーというジャンルに最近注目してる
895名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:11:16 ID:hSrzuKh10
>>883
そんな事はない。米で食うインド料理もいいもんだ。
ナンで食うとカレーが減らないんだよ。
896名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:11:45 ID:AvFq5CTR0
>>894
給食のドライカレーのうまさは異常
897名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:11:49 ID:H3NoTmidO
タイのグリーンカレー、レッドカレーが一番美味い!
次にインドカレー。
898 ◆65537KeAAA :2008/05/12(月) 18:12:43 ID:mUpJIRXx0 BE:208742988-2BP(102)
豚バラ肉で作ったバーモントカレーこそ至高
899名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:12:53 ID:mI5nIrsW0
>>858
(^o^)ノ チャイ! ワカリマスタ!
900名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:12:53 ID:y9GDIOcQ0
インドのカレー味には残念ながらついていけません。
日本人っておいしいと感じる味覚の範囲が狭くてなんか損してるよな
901名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:12:55 ID:EnkyPR370
>>865
プロ腕舐めるのか?
902名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:13:40 ID:CalZ8i/T0
>>891
生まれたときからカレー食いつづけて常食となってるインド人に食べ比べてもらうしかないな
903名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:14:57 ID:hA1GKC590
2倍とか食ってる奴の気が知れない。
俺が食うカレーはいつも甘口+ビーフシチューのルーミックスしたのだぜ。
904名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:15:13 ID:gbEY+XpB0
日本のカレーが一番美味い。
中華料理もそうだよな。日本で食うのが美味い。
やっぱ日本人の口に合うように進化してるからな。
905名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:15:13 ID:hSrzuKh10
>>902
インド人も同じカレー一週間も続けて食ったら飽きるだろ。
906名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:15:41 ID:TM1m9tkx0
LEEの辛さ30倍より辛いカレー教えて
907名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:16:07 ID:hSrzuKh10
>>898
わかってるじゃないか。野菜は勿論にんじん・じゃがいも・玉ねぎだろうな。
908名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:16:32 ID:hSrzuKh10
>>906
「大沢食堂」でググれ
909名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:16:56 ID:H3NoTmidO
タイカレーの美味いの食うと
日本のカレー食う気なくす。マジ
910名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:17:27 ID:f9qF9jfe0
カレーに豚肉入れるところは味覚障害のクズw
味とか語らんで欲しい
911名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:17:36 ID:sOWmRZN+0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
912名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:17:38 ID:Y84fV9I4O
>>895

南インド料理は米だった。
北よりは、日本人に向いてるかもと思った。

それより、どっかのスナックメーカーでパパド出さないかな?
あれはビールと合うんだよな。
913名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:18:44 ID:mI5nIrsW0
豚肉はカレー・シチュー用にカットされてるのより
ブロックで買った方が安い


肉知識な
914名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:19:12 ID:ClUM1MyKO
中国と縁をきってからインドとカレーを一緒に食いたいわ
915名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:19:37 ID:J7JDZSA0O
>>903
そいつもどうかと思うが、辛いだけのは確かにダメだな。

カレーの本質は香り。前世がインド人で7食連続までならカレーで大丈夫な俺が言うんだから間違いない。
916名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:19:37 ID:SKaHE7/CO
火力の弱いコンロで髭親父がだらだら作るプラオ。入ってんのマトンなのにやたら小骨が多い。
だらけた味の瓶入りケチャップをどべどべかけるパコラ。
すべての活力を失ったような奴らがだらだらしてる昼過ぎに、キングフィッサー飲みながら、サモサをもそもそ。
そして、はみだしまくって何がなんだかわからなくなったターリーをぬちゃぬちゃ食う。
あぁ。インドまた行きたいなぁ。
917名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:20:03 ID:GmK7QQKH0
一時、激辛ブームはあったけど、定着しなかったね。
918名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:20:06 ID:D+vnbiKj0
2nnの祭りマークを見て飛んで…あら?
919名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:20:31 ID:CAYm5FhW0
日本印度化計画発動ですか
920名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:20:38 ID:09xj78JUO
ウチのカレースレ
921名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:20:55 ID:f9qF9jfe0
>>913
豚食いが味語るなハゲw
922名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:21:07 ID:k0pYwDB10
>>913
そりゃ豚肉に限ったこっちゃないだろw
923名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:21:25 ID:zkVbFi+70
日本のカレーはCurryじゃなくカレー
すでに違ったもので日本の文化的食品になってる
924 ◆65537KeAAA :2008/05/12(月) 18:21:33 ID:mUpJIRXx0 BE:264190199-2BP(102)
>>907
もちろんだ。
豚バラは脂身が多いところの方がウマイ。
925名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:22:51 ID:sOWmRZN+0
>>917
ある程度以上辛くなると、辛いんじゃなくて痛いになるかね
926名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:22:53 ID:H3NoTmidO
香辛料や香草大好きなので、東南アジアやインド、
イタリア、スペイン、メヒコの料理が大好きだ!
祖父がイタリア人だから微妙に味覚違うのかもなぁ
927名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:23:32 ID:09xj78JUO
>>923
ラーメンみたいなもん?
928名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:23:38 ID:792Nr92s0
ディナーカレーは牛肉
ゴールデンは豚肉
これは法律だ
ttp://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
カレーはメリケンでも大人気だ
929名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:25:29 ID:QQag2PNm0
インドと仲良くしようよ。
中国切っていいから。
930名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:25:41 ID:5UJKk2D/0
週一はカレーだろ?
931名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:26:13 ID:7HUPze3AO
>>917
> 一時、激辛ブームはあったけど、定着しなかったね。

↑あれは澱痛の罪日が捏造したんだよ。
932名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:26:17 ID:EnkyPR370
>>904
日本人の舌に合わせて作ってるからね
933名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:26:30 ID:J7JDZSA0O
>>921
かわいそうに。本物の豚肉を食べた事がないんだな。


富良野ポークの豚サガリうめぇwwwww
934名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:26:30 ID:792Nr92s0
今からインド人のカレー屋行ってくるぜ
935 :2008/05/12(月) 18:27:41 ID:5T64NtE70
レトルトカレーを若い人が好むのは安いのと簡単だからだよー。
他人が作って、金があったら滅多に食べない。
936名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:28:04 ID:ONocxhuQ0
>>923
日本のラーメンがシナの麺とはまったく違うのと一緒な。
937名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:28:21 ID:fB1MNyqC0
>>929
いや、なかなかどうして、インド人もそうとうなタマだよ。ある意味、中国人
なんて、かわいいもんだと思えるくらい手ごわい。一緒にビジネスしてご覧。
938名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:28:41 ID:0reaKWBA0
>>806
http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/02/post_81.html
東京で暮らすインド人20人に日本のカレーを試食してもらい、以下の4つから回答を選んでもらいました。

おいしいし、カレー
おいしいけど、カレーじゃない
おいしくないけど、カレー
おいしいくないし、カレーでもない

結果は、おいしさについては全員が「おいしい」。
そしてカレーか否かというと、意外にも20人中17人が「カレーである」と答えたそうです。
939名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:28:55 ID:MOEmeY4b0
週一は必ず食ってるな。
余ったらカレーパンにして食ってる。
940名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:29:16 ID:4sSNZ+pr0
インド人にとってのカレーは、日本人にとっての味噌汁みたいなもので
家庭によって味が違うという話はよく聞くが、

ならば、インド人はほぼ毎日1年中同じ味つけのカレールーを
食べ続けているということか。
941名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:30:06 ID:9lH15q3kO
>>937
西原理恵子乙
942名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:31:30 ID:Wtxk6v6t0
>>940
インド人のプロポーズは
「僕のためにカレー作って下さい!」
なのか?
943名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:32:09 ID:jjVcHH3x0
うんこの力
944名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:32:24 ID:ACG1DrIQ0
>インドのカレーはひたすら辛い

サグカリー苦い
バターカリー甘い

これらは別に辛み0でも作れるよ。他にもレシピによっては。
でも正直スパイス大量に使いこなすの面倒臭えええええええ
買っても余すしなorz
945名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:33:29 ID:ZfsQqZIzO
よしっ!フードコートのインドカレー食べに行ってくる!コバラヘッタ!

ナンかサフランライスか悩む。。。
946名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:33:51 ID:V/ImkRPr0
本場のインドカレー一度食べてみたいよ。辛いんだろうナー?(´・ω・`)
947名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:34:19 ID:leI9hS740
インド人に日本のカレーを食べさせると、おいしいと評判にはなるが
大抵「これはなんという料理ですか?」と訊かれるという
948名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:34:23 ID:P9cWahmb0
中国よりインドと仲良くしてほしいなあ
なんか魅力感じるし。
ゾウとかヒンズーとか
949名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:35:23 ID:4P1bqehE0
うんこ味のカレーとカレー味のうんこどっちが食べたい?
950 ◆65537KeAAA :2008/05/12(月) 18:35:28 ID:mUpJIRXx0 BE:65232645-2BP(102)
>>948
俺よくターバン巻いた人に道聞かれるんだよ。つったら
「カレー臭してるんじゃね?」って言われて凹んだ。
951名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:35:30 ID:WL4AncaoO
カレー好きだわ。最低一週間に一回は食べたい。
でもインドと日本のカレー結構ちがくね?
美味しいならインドのカレーも大歓迎だ!
952名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:35:37 ID:fp2IVCpj0
本場印度カレーの肉なしサラサラスープが好き。
日本のカレーはちょっとクドイ感じがする。
インドのカレーはマヨネーズみたく野菜につけてもGOOD!
953名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:36:00 ID:4sSNZ+pr0
韓国では「ハイ!キムチ!」だが
日本ではなぜか「ハイ!チーズ!」なので
インドでは「ハイ!バナナ!」辺りと予想。
954名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:36:09 ID:ypHgDi6F0
今日昼飯にカレーを食ってきた俺のためにあるようなスレじゃないか

日本のカレーってなんだか塩辛い味なんだよな・・・じゃがいも人参玉葱とか、野菜が入ってて健康的な感じはするが
インド人が日本人向けに作ってるカレーは本当においしいんだけど、本場のは日本人からすると微妙なんだろうな
955名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:36:16 ID:yjTXeZ3GO
そういや最近インドカレー食ってないな。
行き付けのインド料理屋は明日休みなんだよなー。
956名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:37:56 ID:Mda0EMNf0
>>951
1週間に1度くらいのペースでカレー作ってる。
でそれを3日くらいかけて食べる。
957名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:39:07 ID:Cm9ODMwh0
カレーは一人暮らしの味方
958名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:39:41 ID:50aBefFY0
おお、インドの名産品のコショウじゃないか。
高く買わせてもらうぜ
大量の名産品3種類に利益が出ました
959名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:39:51 ID:bNGfl++zO
日本にはカラミゲンAという調味料があってだな
960名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:39:57 ID:n1E2D6D20
香辛料がっつりなカレー食べたときは香水ぶっかけてるような気分だった。
961名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:39:57 ID:aBIPEgVi0
>>461
それは嘘だな。
962名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:39:58 ID:792Nr92s0
>>949
うんこ味のカレーの材料を言ってもらわんと判断できねえな
963名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:40:20 ID:Sy9xqS9/O
大人気だったのは30年は前だろ

今では家庭の味、お袋の味にまでなってる
964名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:40:41 ID:jAvMJLEXO
>>956
インド人超えたなw
965 ◆65537KeAAA :2008/05/12(月) 18:41:06 ID:mUpJIRXx0 BE:45663427-2BP(102)
>>957
でも、どんなに拘って作っても、一人で作って独りで食うカレーはあんまり美味しくないのな…
966名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:41:15 ID:hSrzuKh10
>>940
そういう事じゃなくて、肉じゃが等、お惣菜に各家庭の味があるように
インド料理も色々あるけど、それぞれ各家庭の味があるっつー事だよ。
967名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:41:22 ID:ZHl18OKv0
>>839
舌の一部が痛みがあると勘違いしている中で
旨みや甘みや苦味を感じることができるやつのほうがすごいだろ
どう考えても
968名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:41:23 ID:ViWSJwS00
カレーラーメンはあるが、ラーメンカレーはなかなか聞かんよな。
969名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:41:46 ID:y2SFw1tp0
最近のカレールーは不味くなってる気がする。
970名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:41:53 ID:hSrzuKh10
>>942
インドの田舎では親が決めた相手と機械的に結婚するみたいな風習だよ。
971名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:42:07 ID:792Nr92s0
>>958
コツヨウ販売木下8000か
972名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:43:30 ID:Qi/YfAu90
インドのカレーは辛いから好きだ。歓迎したい
973名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:43:31 ID:hSrzuKh10
>>961
何がどうウソなのかわからんのだが。
974名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:46:27 ID:4sSNZ+pr0
とりあえず今はベトナムカレーを食いたい。
975名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:49:52 ID:XEP9MqqO0
韓国の火病の原因はキムチにあるという説がある。

キムチを食べると舌は「味」ではなく「痛」の刺激を得る

痛みは脳に思いの外ストレスを与える

毎日辛いものを食べてストレス蓄積

ファッビョーン

おまいらも気をつけろよ
976名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:50:00 ID:Df0HXpFz0
カレーは大好きなんだが最近になってカレーの後に胃が痛くなる
977名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:51:35 ID:4sSNZ+pr0
レトルトカレーの原材料のところで、
動物性油脂やラードと表記されてるのは
胃がもたれるので避けたほうがいいらしい。
植物性油脂と書いてあるのは大丈夫だそうな。

典拠不明だが豆知識だ。
978名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:51:37 ID:C89rdZ+70
本場インドのカレーのスパイスは「多くて7種類」
日本のカレーのスパイスは「少なくとも30種類」



これ豆知識な
979名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:51:42 ID:viugMwBq0
一週間前に作ったカレーが糸を引いてるんだが・・・
980名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:52:22 ID:uvlzwdiD0
>>868
現在ではむしろカーストが上位でも経済的には中流や下層で
近代教育を受けていないという、ねじれ現象も起きてる

981どあのぶ:2008/05/12(月) 18:52:57 ID:M81yrrW9O
ああ!
水の分量間違えた…
(´;ω;`)
ちくしょう今日の夕飯はカレー汁だ
982名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:53:39 ID:I2XvlO1F0
カレーライスは人類最高の食品
983名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:53:51 ID:S2UAtJH60
今日の夕飯はルルーシュのカレーにするか
984名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:54:14 ID:jAvMJLEXO
>>979
そこで納豆投入ですよ
985名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:54:20 ID:DO/adPAV0
>>975
カレーは給食、家庭の定番料理だし海兵かなんかで毎週金曜日はカレー食べてるのに
日本人ってその割には温厚じゃね
986名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:56:07 ID:NiggOjjSO
ナンつけて食べるのがインドカリー
ギンピカの容器にルーが別けてあるのがイギリスカレー
ご飯にルーがかかってるのが日本カレー

と誰かが言ってたが合ってんのかコレ
987名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:56:12 ID:I2XvlO1F0
>>981
煮込めばいいだろ
988名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:56:24 ID:4sSNZ+pr0
25年前はキムチといわずに朝鮮漬けという
呼び方が一般的だった気がする。
989名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:57:26 ID:tPl0FQuN0
990名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:57:47 ID:OhD9fWGY0
>>988
東海林さだおさんの本でも昔は
朝鮮漬けと書いてますね。
991名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:58:19 ID:Wtxk6v6t0
>>989
ネタ的にスカトロなんじゃないかと恐ろしくて踏めない……
992名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:58:32 ID:lJZmwpHz0
毎朝野菜たっぷりのカレーをつくって食べてます
993名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:58:36 ID:XEP9MqqO0
>>985
日本のカレーってさほどっつかキムチほど辛くないでしょ。
本場のカレーを食べたことがないからわからんけど、
辛いものが確実に増えているっていう。その辛い度合いによると思うよ。
給食のカレーって辛くないでしょ。
994名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:58:47 ID:EnkyPR370
キムチってチョン漬けでしょ?
995名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:01:00 ID:zrulfYmR0
>>988
包丁人味平で「カレーに合う漬物」を漬物屋で探してる時に知らずに辛い漬物を食べてしまい、
漬物屋のおかみさんに「あんた、それ朝鮮漬けだよ」と言われてた場面があったな。

桃屋のキムチの素が出た時はCMで「朝鮮漬けがすぐできる」と言ってたっけ。

もしかすると桃屋のキムチの素が「キムチ」という名前を広めたかも知れない。
996名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:01:26 ID:M81yrrW9O
>>987
早く火が通る様にジャガイモとか細かめにカットしたんす
(´;ω;`)
煮込み延長で跡形もねぇ〜
997名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:01:43 ID:sO8Pqo380
>>1000ならここにレスした全員がスパイシーな腋臭になる
998名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:02:13 ID:XEP9MqqO0
998なら中国崩壊
999名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:02:13 ID:M8O/IcRj0
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
1000名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:02:27 ID:EnkyPR370
煮込んだ方が良いよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。