【政治】新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…町村官房長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…官房長官

 町村官房長官は11日、札幌市内で記者会見し、北海道新幹線の札幌延伸に関連し、
「もし道路予算を一般財源化するなら、その一部を(整備新幹線に)つぎ込めないか。
いろんな可能性を模索している。財務省などと真剣な話し合いをしている」と述べた。

(2008年5月11日23時04分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080511-OYT1T00616.htm
2名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:18:58 ID:9mLTn6se0
我田引鉄のために増税ですか
3名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:18:58 ID:+B6BeDWQ0
海の上を渡る気か?
4名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:19:14 ID:0Mx5HR1K0
N700系の座席の足元から携帯電話の充電してる奴はキモい
5名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:19:40 ID:eHvuQlJu0
結局土建屋ぼろ儲けワロタwww
6名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:19:44 ID:9dcWsXPE0
また町村か
7名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:19:54 ID:rUmDoSbD0
こんな状況でこんなことを言うなんてすごすぎ
8名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:20:04 ID:NWT0xULv0
北海道に新幹線あっても利便性無いような・・・。
中央リニアに使ってやれよ
9名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:20:29 ID:epXN0Zlc0
地元の利益優先かよ
10名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:20:27 ID:FWA8PfF80
予算が無くて道路が整備出来ないんじゃなかったのか?
いい加減にしろよ金余ってんじゃねーか
11名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:20:39 ID:rddSn6OU0
町村・・・もう切腹しろ。介錯は国民がする。
12FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/11(日) 23:21:42 ID:eOqSFX9G0
町村さんガンガッテー
まじ応援してるから

このスレの工作員、マジウゼー
13名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:21:48 ID:nsPDhUT/O
中川や宗男も賛成だろ
14名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:21:48 ID:ib142QKw0
いらねえ
15名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:22:10 ID:3/9ZurNU0
一般財源化を利用して、日韓海底トンネル造るって言い出すな。
16名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:22:24 ID:dezMyMLX0
人間のクズ、死ね!
17名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:22:40 ID:kfCXhO7h0
新幹線イラネって言ってるやつは何なの?
道路みたいに無駄な公共事業だって思い込んでる人なの?
18名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:22:45 ID:ZZ0vQ+O70
なに火事場泥棒みたいなこと言ってんだこいつは…
19名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:23:02 ID:/Pd43Oqm0
こいつ北海道来てたのか

新幹線とかイラネ
20名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:23:44 ID:3G3jaxdO0
ぶっちゃけいらないだろ

道民が北の大地を出るときは、ほとんどが東京に用事があるときだろ?
21名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:24:00 ID:19feRO4d0
           日本経団連名誉会長
            福田内閣特別顧問
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  外国人移民と
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  消費税率18%が
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./   お前らを襲う
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!

 【財界】トヨタ・奥田相談役も出席へ…胡錦濤氏出席の夕食会 対中重視姿勢鮮明に [08/05/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210038446/
 【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
 奥田経団連、消費税率段階的引き上げを提言
http://response.jp/issue/2003/0530/article51293_1.html
22名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:24:40 ID:qQy2vq5zO
http://jp.youtube.com/watch?v=GvzexXgo-mM

新幹線車内チャイム
23名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:24:51 ID:xlA0JxIbO
新幹線はいると思うが、日韓トンネルは断固イラネ
24名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:25:49 ID:sx60XBeM0
千歳⇔羽田の利用客数考えれば十分採算はとれるだろ。
いらないけど。
25名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:26:09 ID:c/26AWvz0
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi
      |彡彡             ミミミ|
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
       ',      `二二´     ./     今日も高級料亭に行くよ!
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
::::::::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::::::
26名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:26:32 ID:xCk0MQ3u0
飛行機で短時間でいける時代なのに、そこまでして建設業界と一緒に利権を貪りたいのか?
一般財源化後の用途になぜ社会保障費が入ってこないんだよ?
一般市民には重要である社会保障関連には(政治家的に)旨みが無いから、年間1千億の削減。
特に必要の無い道路には、10年延長してまで暫定のガソリン税を払わせるとか・・・・この国はマジで腐ってる。
27名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:26:58 ID:8HV4bgna0
要らない物を作ってはお金が無いと騒ぐ。なにが炭素税じゃ。
28名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:27:02 ID:Zv7iIwIx0
29名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:27:30 ID:8OY0OmJI0
道路よりはましだな。
30名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:27:44 ID:kfCXhO7h0
道民のために作るんじゃなくて中央のために新幹線は作るんだよ
31名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:28:21 ID:HdSLFn/Z0
自動車関連税を鉄道に使うのなら並行在来線のJR経営への補助が先だろ
マイカーの犠牲になっているのは長距離の新幹線ではなく、近距離の並行在来線だぞ
32名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:28:32 ID:ILGhSNv+O
まずは東室蘭〜五稜郭電化すれ!
33名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:28:45 ID:RUE5GMxK0
交通関係は元々道路財源を使っていいケースだろjk
34名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:29:27 ID:ZSISp1560
国光省の天下り先が又、出来ました
35名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:30:09 ID:5ko4KRRZ0
いままでは道路財源の中での取り合いだったのを一般財源化した後はもっと明確にいろんな方面で
利権を取りにいくって宣言してるようなもんだからな。
しかも、自身の選挙区。
すげえわ。呆れる。w
36名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:30:52 ID:sx60XBeM0
>>32
やっぱ新幹線の予定があったからずっと電化してなかったの?
37名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:31:14 ID:kfCXhO7h0
このままだとJR北海道は確実に潰れて
北海道の交通インフラはズタズタだぞ
ローカル線の維持で年間300億の赤字出してるんだぞ
経営安定させるためにも新幹線は必要なんだよ
ローカル線全部廃止して、最終的に税金注ぎ込んでJR北海道を維持しろっていうなら作らなくても良いけど
38名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:32:14 ID:E/7t62rC0
新幹線は一通り作っちゃった方がいいと思うけどな。
ドイツのICE網はウラヤマシス。
羽田の発着枠を別に使えるし。
39名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:32:24 ID:hX0ip4x20
そりゃ一般財源化すれば、何にでも使えるからな。必要と認められれば。
反対したけりゃ、新幹線なんか要らないというか、一般財源化に反対したらどう。
40名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:32:40 ID:nr1LnFht0
確実に儲かる事業だからな。
JR北の完全民営化もできるし、
なによりもJT東日本がものすごく増収になって法人税で取り返せる。
41名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:32:49 ID:TCz0wbkN0
1万5千円くらいで札幌から東京行ってくれないんだったら新幹線なんて不要。
それ以上の金額なら普通に飛行機乗るわ。
42名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:33:03 ID:dezMyMLX0
一般財源化したところで、自分たちの為に使うことは変わらないんですよね。
まこと橋が町村駅になるだけですよね。
43名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:33:26 ID:WKpWw85+0
とりあえず北海道に必要な交通機関は
・北海道新幹線
・道東自動車道
の2つだって。これさえあればご飯3杯いける。
44名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:33:36 ID:7XdWT45SO
函館から長万部まで停車駅3つとか大杉
車で2時間の距離だぞw
45名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:34:01 ID:DUHNTccB0
さっきから道路関係者が必死だな
46名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:34:26 ID:E/7t62rC0
速達列車設定すると停車駅必要になるんだろ。
47名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:34:46 ID:EHHQ8Qi+0
>>26 地球環境のことも考えましょう。時代は貴方のような考えではない。
48名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:35:30 ID:DOLB//v90
>>1「もし道路予算を一般財源化するなら、その一部を(整備新幹線に)つぎ込めないか。
いろんな可能性を模索している。財務省などと真剣な話し合いをしている」と述べた。

よくぞ言ったあぁぁぁっ!
一気にやれぇぇぇぇっ!
49名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:35:57 ID:ZSISp1560
一般財源化にしても
道路財源は10年で約60兆円になるよ

道路は作り放題
天下り先もできる
天下り先の理事は、年収約2千万円位かな
50名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:36:02 ID:OWRcvANP0
北海道江別市まで延伸ですね、わかります
51名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:36:38 ID:nr1LnFht0
鉄道インフラの整備度に応じてガソリン税変えるのってどうよ?

たとえば品川・横浜・なにわナンバーのエリアは300円/g
飛騨とか釧路とかは125円/g
52名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:36:43 ID:Lo7EE4jo0
1兆円程度の投資でJR東と北から永久的に法人税取れるし、千歳線が空いたところに国際線を入れればJAL黒字化で税収増えるし、入出国税も増える。
いい事ずくめじゃないか。
53名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:36:46 ID:MlQn3sDC0
>>38
整備新幹線については長崎新幹線以外は賛成。
基本計画線については中央新幹線以外は今のところ反対。もっとも反対したところで基本計画線が開通するころには俺は生きてないがw
54名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:36:56 ID:Mb8F97sF0
整備新幹線に関しては、民主党も推進派です。

民主党議員 「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。 何兆円も使う道路とは違う」

新幹線では与党と民主党「呉越同舟」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080403/biz0804032310013-n1.htm

民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合が3日開かれ、
出席した議員から「(整備新幹線建設費を)公共事業費からもっと投入すべきだ」との声が相次いだ。
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)も同じ主張を展開しており、
道路特定財源をめぐって対立する与党と民主党も整備新幹線では呉越同舟のようだ。

会合には高木義明氏ら約15人の議員が出席。
議員からは「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。
何兆円も使う道路とは違う」「整備新幹線は環境に優しく、
地域活性化にもつながる」などと建設を求める意見が噴出した。
55名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:37:17 ID:E/7t62rC0
長崎ルートみたいなのはいらんけど、新幹線の幹線は早く作れ。
道路はコストパフォーマンス考えて作ってくれればおk。
56名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:37:20 ID:BVJ8AcgK0
新函館〜新青森間は既に工事着工してるんだっけか
57名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:37:48 ID:ebyYKIqM0
町村信孝

北海道江別市出身


まじワロタ
58名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:38:01 ID:sYcXBP300
もう赤字垂れ流し続ける変な不良在庫品作らせるくらいなら、
いっそのこと、作らせたつもりになって、賃金だけ配ったらどうだ?w
59名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:38:04 ID:Mke2kK4n0
とことんクソだなこいつは・・・
60名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:38:07 ID:DOLB//v90
ついでに航空燃料税一般財源化して税率上げて
新幹線に回せや!

いや、いっそのこと札幌から博多までリニア化せい!
 
61名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:38:29 ID:o0pDoFcH0
北海道はあえて孤島の道を選びます。
62名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:38:35 ID:hX0ip4x20
>>54
つーか、インフラの具体論になったら、自民も民主もたいして変わらんぞ。
「いらない」なんていったら、その地域の票を失うから。
63名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:38:44 ID:k30nCzbI0
何で車乗る奴が、乗らない奴のために電車の延伸して
やらないといけないの?
64名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:38:51 ID:vJ3b2uQY0
【レス抽出】
対象スレ: 【政治】新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…町村官房長官
キーワード: 飛行機

抽出レス数:2

+ならもっとあるかと思った
65名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:39:18 ID:usGqAmjr0
道路整備よりは鉄道整備の方がマシだけど・・・もっと地方の鉄道整備しろ
ガソリン使うなってんならそれが筋だ
66名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:39:22 ID:Zv7iIwIx0
北海道新幹線は早期に全線フル規格開通するべき!
67名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:39:45 ID:kfCXhO7h0
>>63
地球環境に迷惑かけてるから
68名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:39:58 ID:+szgjR+j0
九州に新幹線作ったのは失敗だったな。
地図で九州と北海道の大きさを比べてみればわかる。

北海道って何かと虐げられるてるからな・・・
いっそ北海道だけ日本から独立してアメリカになればいいのに。
食い物にもこまらんし。
69名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:40:09 ID:a1cA4zDHO
>>37
そもそもJRは西と東2つでいい、国民の財産をただで貰って商売してるくせに、赤字路線はいらないとか…
70名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:40:09 ID:Mb8F97sF0
道路特定財源 3兆5000億円

そのうち7000億円ほどは
本四公団などの債務処理が終わったため余っている。ざっと7000億円ほど
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/061213_dourokeikaku/



余った財源を整備新幹線事業に回す



「道路以外に新幹線にも使ってますよ」ということで名目上、一般財源化
ちなみに民主党も住民賛成なら整備新幹線推進派
特に北海道新幹線沿線は民主党の地盤

めでたしめでたし
71名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:40:40 ID:LCdABbTY0
どうでもいい道路を造るのを止めたと思ったら、
こんどはどうでもいい新幹線にその金を回すのか。
いい加減にしろよ、道民。
72名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:41:13 ID:gOedKDdw0
>>1
結局のところ土建屋に儲けさせたいだけじゃないのか
73名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:41:36 ID:EHHQ8Qi+0
>>63 貴方の物言いは突っ込みどころ満載ですぞ。取り消した方が良い。

何で電車乗る奴が、(電車に)乗らない奴のために費用対効果の低い道路の
延伸をしてやらないといけないのって。

時代は高速鉄道です。アメリカですら意識してるんだから
74名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:41:44 ID:E/7t62rC0
東海道新幹線も失敗、無駄と言われ。
東北新幹線はサルでも乗せるのかと言われ。
九州新幹線も失敗と言われ。
北海道新幹線も無駄と騒がれ。

なんなんだろうな。w
75名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:41:49 ID:ZSISp1560
道路を作りましょ
天下り先が沢山できるから
財政的にはチンパンが頑張っている
道路さえできれば天下りができる
76名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:42:02 ID:hX0ip4x20
>>72
それなら民主党の議員が新幹線に反対すればいいんじゃね。
北海道は民主強いぞ。
77名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:42:13 ID:Zv7iIwIx0
反対派は>>28を見よ!
78名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:42:28 ID:uUySb2IR0
>>50
いいえ、最終的には稚内まで延伸して“宗谷海底トンネル”ができ次第、ロシア経由ヨーロッパ行きになります。
79名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:42:29 ID:2lCc+WHp0
想像するのもたのしい
北の大地を錆錆のボロボロの0系が走る光景 
でも整備新幹線
80名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:42:46 ID:KaZy94pc0
一般財源化したほうが土建屋ウマーかもな・・・
81名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:43:20 ID:kfCXhO7h0
>>69
だって民間会社だし。赤字何が何でも抱えろ。でも俺たち知らないって
言うのは無理あるぞ
国民の財産をタダでもらって商売してるって意味がわからないんだけど
どういうことだ?移動手段を提供して対価として料金徴収っておかしいの?
82名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:43:38 ID:EftR8pna0
町村絡みは全部反対でいい。
町村なんていらん!
83名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:43:50 ID:ebyYKIqM0
政治家の、ズル賢さや議論のすり替え能力って
もの凄い能力だなw
84名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:44:04 ID:EHHQ8Qi+0
>>72 新幹線インフラ造れる土建やなら問題ないじゃないか?えっ。

日本全国の土建屋を見回すと道路しか施工できない(新幹線のような厳しい
施工精度を求められないからな)業者はうじゃうじゃ。
85名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:44:35 ID:/sEOKN/i0
地元に金を落とす議員が当選し、住民が喜ぶ
しかし国家単位で見れば疲弊しいつかは滅ぶ
86FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/11(日) 23:45:16 ID:eOqSFX9G0
町村さんがんがれがんがれ
87名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:46:40 ID:Mb8F97sF0
宗谷トンネル経由で樺太に新幹線が延長される期待感をにじませているかのような、
サハリン鉄道局の看板。豊原(ユジノサハリンスク)駅前にて。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/5/5a/KarafutoShinkansen.jpg/786px-KarafutoShinkansen.jpg
88名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:47:27 ID:iCd+j+HY0
>>84
道路に比べて新幹線の建設が非常に遅いのはそのせいらしいな。
地元の土建屋では技術が無くて施工できない=議員にとってもうまみが無い
89名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:47:40 ID:f6zSeq9aO
要するに、
日本国内では産業がないんよ
道路工事しか

人口が減ってるから、まったくやることがない
しいて言うなら、原発を作りまくった方がいいだろ
石油を使わないハイパー電気国家を目指せよ
90名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:47:51 ID:K0LRkdcR0
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi
      |彡彡             ミミミ|
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL   北海道も土建化しないといけないのです
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }   懸命なる国民の皆さんはきっと理解してくださる
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃    wwwwwwwwwwwwwwwww
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
91名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:48:33 ID:ZuTBf19o0
町村の記者会見でのしゃべり方はチンパンと同じで
いつも人ごとって感じでマジむかつく!
92名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:48:40 ID:0qVXgV4OO
土建屋をやってる俺が来ましたよ
毎年、数千万 議員さんに献金していますからね
貧乏人のオマイラは献金してる?
93名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:49:04 ID:6/0wMWhk0
死ぬまでに一度は新幹線に乗ってみたい
94名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:49:14 ID:IraJSCMy0
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50

95名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:49:15 ID:WKpWw85+0
ここで反対している人の半分は東京⇔千歳の航空会社社員


と言ってみる
96名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:49:43 ID:ZSISp1560
>>85
アクアラインを見れば
千葉県房総地域を見ればよく判る

首都圏から日帰り出来るようになり
旅館業が衰退している
97名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:50:01 ID:J4JKCCRy0
売国奴がいると聞いて飛んできました
98名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:50:17 ID:mtgq4hSb0
>>92
何処の土建屋かも名乗れん騙りのニート乙
99名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:50:17 ID:EHHQ8Qi+0
>>90 建設期間中の一時的な土建化ということで、永続的な土建化ではない。
開通後は、トータルな設備運用のソフトウェアが極めて重要。
100名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:50:36 ID:E/7t62rC0
まぁ>>90みたいに土建屋と聞くと脊髄反射で叩くバカもいるけど
さっさと新幹線の幹線は作っちゃって欲しいよな。

とにかく羽田にもう少し余裕を作って欲しい。
航空行政も鉄道行政も本来一体のもので対立するもんじゃない。

羽田が活性化すれば千葉県ももう少し成田を使いやすくするように焦ってくれるだろうし。
101名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:50:51 ID:OWRcvANP0
>>92
町村は身体検査アウトということですね、わかります
102名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:51:02 ID:ma+NXG0K0
東京と札幌の間の輸送って完全に破綻しちゃっているからな・・・
103名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:51:07 ID:NeSkVTxV0
>>56
着工してる。青函トンネル区間は既にトンネルの入る前と
出た後の部分10キロぐらい高架で完成しているから、
新函館までは結構早く完成するんじゃないかな。
104名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:52:40 ID:ILGhSNv+O
新幹線が開通するのが先か、スハフ14・オハ14・スハネフ14が無くなるのが先か…
105名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:52:56 ID:K0LRkdcR0
>>96
旅館業も何も木更津駅前は廃墟になりましたが何か?
アクアラインが出来る前は南房総一の歓楽街だったのに
106名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:53:08 ID:agK/u7RP0
なんでJRの線路を国税で作らなきゃならんのだ?
わけわからん。
107名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:54:18 ID:Jl+u2rwq0
仮に通ったとしても物流は安くならないだろうな
108名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:54:18 ID:+hiT0xrv0
>>96
リアル千葉県民な俺が
それで泣けるよ

ハマコー アホだよ
木更津そごう、つぶれたよ。
商店街のシャッター閉まったままだよ

むかつく自民総裁
氏ね
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡       ノ ̄ ̄`ヽ、三三三三三
    彡 ,,,,,、 ,,,,/ ´`ヽ _   ,: 三三三三三
     ,ゞi" ̄ フ‐!ノヽ--/ ̄ ,    `  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒ヽ∩i `ー‐'、 ,} --..|  /!
 ヽ  ノ |  / "ii|ヘr--‐‐'´}    ;ーーー----------- 
  \ \' ←―ヾ---‐'ーr‐'"三三三三三三
(( (⌒ )、  ヽ、  _,// / /
109名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:55:04 ID:Q0iUeJXV0
これは、いいんじゃないかな。
110名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:55:14 ID:E/7t62rC0
>>106
JRの線路じゃぁないからじゃね?
111名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:55:40 ID:xnlTDgWN0
土建のための予算なんて福祉だろ
現状では減ってばっかりで
今後この風潮を考えると増えることもないだろ

その辺理解してやれよお前ら
112名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:56:40 ID:FInVkpYr0
北海道新幹線って言うけれど
実情は東北新幹線の延長なのな。
大宮、宇都宮、福島、仙台、盛岡の人達が北海道へ行きやすくなる。
北海道の人達の為に造るのではない。
あくまで埼玉県、栃木県、宮城県、等の人達が
北海道へ行く時に使う新幹線。
本州と北海道の連絡が強化されるんだから何ら無駄ではない。
長崎みたいな、しょーもない新幹線は要らないから
さっさと北海道新幹線を札幌まで延伸するべきだ。
113名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:57:06 ID:V6dWUfgj0
町村って選挙区北海道だよな。
単なる利益誘導だろ。
ていうか北海道に新幹線が走ってなかったことに驚いた。
114名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:57:52 ID:E/7t62rC0
>>113
お前の無知さ加減の方が驚きだよ。
115名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:57:56 ID:lLmtfYE40
特定財源よりたち悪いじゃねーかよw
116名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:58:08 ID:q2TcWJ7R0
地方が間違ってるのは、電車を大都市と結べば地元が発展すると思ってる所だ。
ストロー効果で都市部に吸い取られるだけ。
地方を発展させたかったら、むしろその地域だけの交通網を発展させるべきだ。
環状線タイプの電車の方が余程地域的に発展する
117名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:58:16 ID:voc4fhQW0
   ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       一般財源化はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       が、そのその税率まではまだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     環境のために
.     |    ≡         |   `l   \__    さらに税率を上げ、道路建設を加速する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
                 町村

【税制】町村官房長官、ガソリン税上げの可能性を示唆…温暖化対策 消費抑制のため★3 [08/05/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210429323

118名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:58:17 ID:NBgyYbvz0
整備新幹線いらねえから、成田リニア新幹線つくれ。
119名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:58:23 ID:hZ0IUdm3O
>>106 公益事業だから、以上
120名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:58:25 ID:uUySb2IR0
>>92
やっぱR34GTRとか乗ってんの?
121名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:59:21 ID:V6dWUfgj0
114
ウルセーよバカ。
死ね。
122FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/11(日) 23:59:37 ID:eOqSFX9G0
だんだん町村支持の書き込みが増えて来た


レス番の初めのほうの工作員哀れだなw
123名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:59:43 ID:NRIUElKY0
>>26
テメ〜は蒲田に住んでいて、千歳市内に用事があるのかと。
飛行機は飛んでる時間は短時間。
124名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:59:51 ID:OWRcvANP0
>>118
それは許せるww
125名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:00:08 ID:W23XbTwJO
函館までで十分だろ
126名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:00:45 ID:7kADwtdR0
>>92
ユンボ乙
127FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:00:51 ID:NxJONcDH0
>>121
がマジでヴァカな件
128名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:00:54 ID:MlQn3sDC0
>>125
道央自動車道のことですね、分かります。
129名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:00:58 ID:+rvyCBNI0
>>26
ヒント:エネルギー効率
130名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:01:09 ID:yTiCcChC0
長崎ルートに比べたらまだ理解出来る。
131名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:01:22 ID:PQGIzp4D0
>>121
死なないから。w
お前がどんなに涙目でも。
132名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:01:41 ID:KjGqzduZ0
国内の移動で、空港アクセス・搭乗手続き込みで数十分の差のために国内線航空乗っている
奴は鉄道の数倍燃料食う。環境対策から、新幹線は航空燃料税から取れよ。在来線は自動車関連税
から取って、JR経営死守。
133名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:01:52 ID:hZ0IUdm3O
>>118 京成で成田空港迄の高速鉄道建設中
134名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:01:54 ID:NRIUElKY0
>>116
札幌を出たら、札幌以上の大都市は東京しかないけど?
こんな遠距離でストローされるもんか?
135名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:02:04 ID:lLmtfYE40
九州新幹線よりはまだ理解できるよな@鹿児島人
136名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:02:06 ID:V6dWUfgj0
127
マジでヴァカな件

死ね。
137名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:02:40 ID:V1AZw6i80
>>121
馬鹿っていうか、哀れww
138名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:02:42 ID:jpCfQyF20
長崎ルートは無用の長物だけど
このルートは必要
なんだかんだで省エネに直結する
燃料費高騰を考えると新幹線は必要
139名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:03:54 ID:M1tA+rpj0
札幌ルートは無用の長物だけど
長崎ルートは必要
なんだかんだで省エネに直結する
燃料費高騰を考えると新幹線は必要
140名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:04:12 ID:KJqY/fkS0

熊しか通らない道路を作るのとはワケが違う。

これはどうあっても必要な物だろうに
141名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:04:23 ID:Cx+dzzfe0
>>138
>なんだかんだで省エネに直結する

本気で思ってるとしたら馬鹿かとしか言えん
142名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:04:28 ID:K0LRkdcR0
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi   ガソリン税は300円は貰いたいと考えています
      |彡彡             ミミミ|   消費税も15%はいけるでしょう
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!   後期高齢者医療制度は素晴らしい制度です
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL   もちろん私の選挙区には新幹線が必要です
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }   懸命なる国民の皆さんはきっと理解してくださる
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃    wwwwwwwwwwwwwwwww
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
143名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:04:59 ID:Jl+u2rwq0
ID:V6dWUfgj0
ID:V6dWUfgj0
ID:V6dWUfgj0
ID:V6dWUfgj0
ID:V6dWUfgj0
144名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:05:06 ID:EKatFBdi0
>>112
毎回、埼玉とか北関東とか強調するけど

小田急小田原や江ノ島線・京王線の沿線の人間は、
どっちが早くなるのかを考えないのかが不思議。
145名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:06:01 ID:T6PhGPfA0
>>144
別に航空路線が撤退するわけじゃないから大丈夫でしょ。
146名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:06:04 ID:4MkT5nUK0
>>139
新千歳羽田間は年間1000万人が利用する世界1のドル箱ボッタクリ路線だけど
長崎ってそんなに人来るの?
147FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:06:23 ID:NxJONcDH0
>>136は今や少数派でお笑いw
148名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:06:28 ID:KqVFYTUI0
無理。
ゼネコンにしか喜ばない鬼畜系公共事業で道民から自殺者が多数出るっての。
しかし、こいつほんとに薬でもキメてるのか?もう発言の根っこから狂ってるぞw
149名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:06:45 ID:SYgT+ePm0
こいつら遠慮なくやり始めたなw
150名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:06:43 ID:mtgq4hSb0
ホワイトカラーエグゼンプションが名称変更、ワークライフバランス(WLB)へ

1 : 美姫ちゃんの母(49才):2008/05/11(日) 15:58:03.76 ID:P8i+lKO00 ?PLT(12091) ポイント特典

Aさん(34)が勤める都内の中堅商社では、社長の号令のもと、今年から残業は月40時間までに
制限された。毎週水曜日の「ノー残業デー」は、夜8時で消灯されるという。

「上は『仕事と家庭を両立させるため』だの『効率アップ』だのと、もっともらしいことを言いますが、
ただでさえ少ない給料から残業代がカットされ、月収は5万円以上減りました」

仕事の合間に同僚と軽口を叩いている余裕もない。職場の雰囲気は殺伐としてきている。
持ち帰りの仕事も増える一方だ。

「家族団欒どころじゃないし、いいことはひとつもない。もうヘトヘトですよ」とAさんはこぼす。
給料は減るわ、家庭に仕事を持ち込むわでは、妻も不機嫌になる。それで仕事と家庭を
両立できるわけがない。

ところが最近、「残業ゼロ」を半ば強制する会社が増殖してきている。「優秀な女性が継続して働けるように」
だの「社員の勉強時間を確保するため」だのとご託を並べているが、ある人事コンサルタントは
「残業代を払いたくないだけ。単なる経費削減ですよ」と吐き捨てる。

「経団連は例の『ホワイトカラーエグゼンプション』を“復活”させたい。『残業代ゼロ法案』『過労死促進法案』、
はたまた『労働者定額使い放題プラン』と、散々バッシングされて廃案になったあれです。
そこで最近やたらと『ワーク・ライフ・バランス(WLB)』という言葉を持ち出すようになった。
要は、残業代ゼロを“シュガーコーティング”して、名前を変えているだけなのです」

http://news.livedoor.com/article/detail/3633012/
151名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:07:02 ID:V6dWUfgj0
131
いいからさっさと死ね。
ゴキブリ。

137
オマエも充分哀れだろ。
死ねや。害虫。
152名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:07:17 ID:ZbPSCEM/0
>>118
あんな短距離が8000円くらいになるけど?
153名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:07:24 ID:V1AZw6i80
>>148
工作活動お疲れ様です。
154名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:07:25 ID:nStrILkXO
町村はマジではんかくせー
155名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:07:27 ID:ccPgheDc0
ガソリン増税に賛成だけど新幹線建設に使っては運転する人は反対するだろう。
一般財源化ではなく借金返済に使途を限定するべき 
156名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:08:23 ID:c/ezLEREO
>>120 マツダのタイタンに乗っています!
プライベートでは アテンザ! マツダファンなので!
157名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:08:51 ID:PQGIzp4D0
新幹線の必要性を説いてるレスと民主党工作員の自民叩きがぶつかってんだから議論がかみ合うわけがない。w
新幹線と飛行機は競争してこそ消費者にメリットがある。
はよ造れ。
158名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:09:18 ID:VAwp9eFT0
>>144
小田原からは、新幹線で東京駅まで行ってそこから乗り換える方が羽田目指すよりずっと速い。

たぶん、北海道新幹線開業後でもまだ飛行機の方が速い人って、
大田区民の東半分と、京成/京急/都営浅草線沿線の極限られた地域になっちゃうよ。
159名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:09:20 ID:EKatFBdi0
>>155
東北だと夏は、車。冬は、新幹線や鉄道。
の傾向があるから一概にいえないんじゃね。

北海道人は、どうだがしらないが。
160名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:09:29 ID:BJz3pqp90
JRが本当に民営化されてるなら自前で出資者募って建設すべきだろ
161名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:10:19 ID:YxVoVa6X0
足りないって騒いでたのはなんだったんだ
やっぱり暫定税率って必要なかったんだ
162名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:10:20 ID:6rfAfpRr0
143
だからなんだバカ。

147
FREEじゃねえよバカ。
死ね。
163名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:10:45 ID:W23XbTwJO
成田と羽田を直結する新幹線か、、、

京葉線の路線使えばいいんじゃね?
164名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:11:17 ID:INpjFe/50
札幌は必要。
B747が朝から晩まで30分おきに飛んでいるルート(羽田−新千歳)は、世界でもここだけじゃないの?
165名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:11:41 ID:AKw2PM1V0
社会保障より道路予算を重視する自民ほんとクズだな
この人殺し政策はいつまで続くんだよ
166名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:11:49 ID:nKsky17D0
>>108
なるほど、それで行くと函館あたりのホテル・旅館はヤバイかも?
167名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:11:59 ID:Vrtm+Iz2O
>>66
北海道は道路でいいよ
ガソリンも北海道限定税率にしてバンバン税金を納めてくれ
地元の土建屋も喜ぶし、万々歳だろ(笑)

168名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:12:12 ID:QrQhIiPS0
>>144
新幹線沿線の方は東京乗換え一発だけの北海道新幹線の方が楽なんじゃないですか?
小田急・京王沿線の方は悩ましいところですが(新宿新線が出来れば)断然新幹線ですよ。
京急沿線は飛行機使ってください。JRが京急に勝てるわけありません。
169FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:12:23 ID:NxJONcDH0
>>151は中国人?w
170名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:12:46 ID:8+OE3qe90
次の選挙でボロ負けするのがわかってるからやれるうちにやっておこうって感じだな
弱者切り捨てて新幹線作るってスゲー
171名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:13:03 ID:VAwp9eFT0
>>160
整備新幹線のスキームが存続している状態では、あえて自力建設を選ぶ必要がない。

逆に中央新幹線は整備新幹線のスキームが存続する限りお鉢が回ってこないので、
JR東海は5兆円出して自前で作るって言い出してるわけで。
172名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:13:03 ID:MKLgSveO0
★ 九州新幹線・長崎、実質的「13分30秒」短縮に2600億円…「壮大なるムダ遣い」

・4月28日、佐賀県嬉野市で九州新幹線・長崎ルートの武雄温泉(佐賀県)−諫早(長崎県)間
 45キロの着工式が華やかに執り行われた。この日、長崎市では長崎「新幹線」の建設中止を
 求める県民の会が「不要不急の公共事業」のチラシを手に行った街頭署名に列ができた。

 長崎ルートに導入される新幹線はフリーゲージトレインという在来線の狭い軌道を走ることの
 できる新しいタイプの新幹線で、古川康・佐賀県知事も「多くの鉄道ファンが見に来てくれるはず」
 と期待するほどの「目玉」。ところが、これが「アキレス腱」にもなっている。
 ひとつは安全性の問題。「在来線の1067ミリという狭軌の線路で、本当に新幹線並みのスピードを
 出すことができるのだろうか」(建設中止の県民の会・中里研哉事務局長)と疑う。

 そして、時間短縮効果の問題だ。長崎ルートは在来線の軌道を使うので、現在の長崎本線の
 特急「白いかもめ」も走ることができる。
 長崎県の説明では、長崎−博多間で短縮できる「26分」のうち、5分が新鳥栖(仮称、佐賀県)
 −博多間を走る九州新幹線(フル規格)での短縮。また、途中停車駅が「白いかもめ」の6駅から
 3駅に減ることでの時間短縮が7分30秒になるので、合計「12分30秒」はいまの「白いかもめ」でも
 短縮は可能。つまり、新幹線の実質的な時間短縮効果は「13分30秒」しかない。

 「武雄温泉−諫早」区間の建設に投じる費用が2600億円、肥前山口−武雄間の複線化に
 120億円、これに新幹線ホームや立体交差化などの費用が加われば、3000億円を突破する
 ことは確実。1分間短縮するのに230億円もの費用がかかるから、まさに「壮大なムダ遣い」だ。

 ちなみに、運賃をみても特急「白いかもめ」を使った場合、長崎から博多へは片道2500円
 (4枚綴り乗車券)。新幹線を使うと、片道5000円程度に跳ね上がると試算する。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000001-jct-bus_all
173名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:13:33 ID:PQGIzp4D0
JR→京急→飛行機→JRで大荷物抱えて移動すんのめんどくさい。
東京駅から一本で札幌まで行けるのならありがたい。

羽田の発着枠が増えれば成田ももう少しマトモになる。
競争はサービスの源泉。
当たり前。
174名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:14:00 ID:jroMcCg90
自民党はいい加減にしろ。
土建屋に金を撒くことしか能がない政党はさっさと下野しろ。
求められてるのは今の税収を最大限に利用していかに増税幅を狭くするかだ。
175名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:14:15 ID:27QP4dOPO
>>160 そうは思わない。上下分離。鉄道インフラの投資分まで回収を求めるのは世界的に日本のみ。
176名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:14:20 ID:ZGhI+NbG0
本気で新幹線欲しがってる道民なんて数パーセントなんだが・・・
いくら国の予算工事だからってこれ以上借金増やさないでくれ
177名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:14:51 ID:JUFQZtYC0
>>170
逆だろ
日本全国の怒りを買っても、自分とこの地区に金を落とせればそれで良いって
いう考えだ。こんなんが最大派閥のトップなんだから、日本も終わったわ
178名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:15:13 ID:YsCr4lgcO
>>164

千歳ホントうるさいよな。
朝から自衛隊がガンガン大砲撃つし。
179FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:15:25 ID:NxJONcDH0
最近の政治の話題で
ほんとーに久々にいい話を聞いた


町村GJ


がんがれがんがれ
180名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:15:28 ID:Y3gOZ5Iq0
   ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       一般財源化はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       が、そのその税率まではまだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     環境のために
.     |    ≡         |   `l   \__    さらに税率を上げ、道路建設を加速する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
                 町村

【税制】町村官房長官、ガソリン税上げの可能性を示唆…温暖化対策 消費抑制のため★3 [08/05/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210429323/

181名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:15:28 ID:V1AZw6i80
長崎ルートはそもそも整備新幹線なのがおかしい。

それ以外は早期に全線フル規格開通を!
http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/S_index.html#anchor
182名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:15:31 ID:qa8mx4dR0
整備新幹線に関しては、 民主党 も 推進派 です。

民主党議員 「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。 何兆円も使う道路とは違う」

新幹線では与党と民主党「呉越同舟」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080403/biz0804032310013-n1.htm

民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合が3日開かれ、
出席した議員から「(整備新幹線建設費を)公共事業費からもっと投入すべきだ」との声が相次いだ。
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)も同じ主張を展開しており、
道路特定財源をめぐって対立する与党と民主党も整備新幹線では呉越同舟のようだ。

会合には高木義明氏ら約15人の議員が出席。
議員からは「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。
何兆円も使う道路とは違う」「整備新幹線は環境に優しく、
地域活性化にもつながる」などと建設を求める意見が噴出した。
183名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:16:24 ID:5iJGayrG0
飛行機あるからいらねえ
184名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:16:51 ID:78PcJ4dZO
この延伸は意義あるよ
長崎とか北陸とかは止めて北海道に集中すべき
185名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:17:50 ID:3iVlEmqn0
新宿すら新幹線が無いのに、どうして札幌に必要なんだよ。
186名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:17:57 ID:5IOESBYb0
道はできるが車は通らず。
電車はできるが人は乗らず。

官製不況、ここに極まれり。
187名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:18:10 ID:4MkT5nUK0
民間なんだから自分で建設しろと言われ
公共交通機関なんだから赤字路線を維持しろと言われ
どうしたらいいねん
188名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:18:13 ID:MLkTXigR0
必死になって利権作りに励む姿を隠そうともしない

ホント素敵だよな
189名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:18:18 ID:ciZQleeU0
時代は道路から鉄道へ!

190名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:18:18 ID:27QP4dOPO
>>176 道民の意見はチョットした参考程度。道民のニーズだけの低い目線で造るインフラでは無い。
191名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:18:44 ID:JzmhOE9b0
また町村か。
ガス税をまた上げるとか、新幹線とか・・・この狂いっぷりが尋常じゃない
192名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:18:56 ID:VhCV0dVL0
七重浜か五稜郭辺りまででいいよ
193名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:19:00 ID:V1AZw6i80
>>184
北陸も東京〜金沢で2時間半切るから、十分利用者見込める。
2014年と言わず早期に開通するべき。

金沢〜新大阪も東海地震による東海道新幹線の崩壊の有事に備え、早期フル規格開通すべき!
194名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:19:13 ID:EKatFBdi0
>>184
北陸は、鍋立山トンネルがちょっと無念な気がするけど
北陸も全線開業するべきだよ

>>186
山田線は、猿を乗せるけど
北海道新幹線は、人間が乗るから大丈夫
195名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:19:46 ID:ZGhI+NbG0
>>190
その高い目線とやらを教えてくれ
196名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:19:57 ID:Gdr+Yhhf0
>>192
それだと大して人が乗らなくて「やっぱり駄目じゃないか!」って言う人が出てくる罠
197名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:20:10 ID:PQGIzp4D0
>>177
いや。オマエは日本全国を代表してないから。

何でスグ市民の代表を名乗るのかね。
サヨクだから?
198名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:20:19 ID:4MkT5nUK0
北海道のためだけに新幹線は作るんじゃないしな
199名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:20:44 ID:WmRrBFvw0
いっそ町村牧場まで延伸しろw
200名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:20:55 ID:c7CK+XdU0
新幹線に乗るまでの交通機関が無い。
201名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:21:38 ID:VAwp9eFT0
>>194
ちょw 鍋立山トンネルはほくほく線だぞ。
掘っても掘ってもシールドマシンが土圧で戻される魔のトンネル。
202名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:22:15 ID:RggyGWz20
町村官房長官は日本のことより、次期衆院選に向けて道民コントロールに
躍起になってきたか?
批判の多い道路だけではどうにもならないから、今度は鉄道か?
バカ丸出しだなw
203名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:22:38 ID:VhCV0dVL0
>>196
やっぱり札幌まで伸ばさないと新規開拓は出来ないか・・・
204名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:22:45 ID:V1AZw6i80
>>202
馬鹿はお前だよ
205名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:22:51 ID:BTdOGnXXO
こんなバカが代議士だなんて、道民として本当に恥ずかしい。
206FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:23:34 ID:NxJONcDH0
>>205が道民なのが一番恥ずかしいw
207名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:23:35 ID:ZbPSCEM/0
着工が決まれば、あとは開通までにJR東&北の技術陣が360km/h営業走行できる
新幹線車両の開発にまい進してくれればいいだけだな。
東京〜札幌が標準停車駅(大宮仙台盛岡新青森新函館)で4時間は魅力。酒食らって
寝てれば着く。
208名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:23:43 ID:1CzxGvJR0
>>185
北海道新幹線は絶対必要だろ常識的に考えて
209名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:24:14 ID:KkXDNVvDO
町村チンパンジーを道連れにして氏ね
210名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:24:47 ID:VAwp9eFT0
町村さんは地元で選挙に弱いんだよ。幸い小選挙区で落ちたことはないが。

その他、自民の大物では与謝野とか中川(酒)とかがいつもスレスレ。
連立組んだ後でも創価とガチバトルしてる平沢も選挙は弱い。
211名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:25:24 ID:QrQhIiPS0
>>全ての町村批判の人
町村の発言は別に利権とかじゃないだろ。
現実問題として各省庁による道路特定財源だったものの食い合いがすでに始まっている中で、
整備新幹線もその予算の食い合いに参加しますよって、ただそれだけを言ったに過ぎないのだが。
212名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:25:48 ID:tgbMeoBp0
経済的メリットがねーだろ
213名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:25:57 ID:vpyK0nqh0
こいつ!北海道選挙区だからって道民脅しやがった!
道民にとって新幹線は悲願・・・政策支持と自分への票の取り込みを同時に!?
214名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:26:23 ID:SRdry7iq0
>>198
そうかもしれないけど、やっぱり北海道のために作ってもらいたい。
正直、他所にあるものは自分の所にだって欲しい。
215名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:26:25 ID:ZbPSCEM/0
>>211
そうそう、当然その食い合いに福祉も入ってくる予定だし。
216名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:26:28 ID:V1AZw6i80
>>209
あなたがチンパンを道連れにしてほしいよ。
あ、でも新幹線に飛び込むのはやめてね。
体の一部が高速で吹っ飛んでくるから
217名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:26:42 ID:EuL+tduV0
まあ青函トンネルのレールは新幹線用のレールだし、将来を見越してあの方式にしたんだけど
新たに財源投入するほどのものか!
レールの幅広げるだけだろ・・・・しかし新軌道タイプの車両でも突っ込むのか。それはJRの仕事だろ
国が関与したいのは高架橋の設置とその財源確保だけだろ。

でもこりゃあドル箱路線と言われる寝台車の連中が怒り狂うのは間違いないぜ。
218名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:26:43 ID:RggyGWz20
小心者が立場もわきまえず官僚を巻き込み都合よくやろうとしているw
「財務省などと真剣な話し合いをしている」などとよく言えたものだ。
財務省と官房長官の話し合い談合で勝手に決められては行政システムも崩壊か?
219名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:26:47 ID:PQGIzp4D0
だんだん建設反対のカキコが人格攻撃、中傷になってきてるのが笑える。
アクアラインより、瀬戸大橋より安く札幌まで伸ばせるんだから造るべき。
220名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:27:06 ID:Z6PHpot70

自民が死んでも、私は安泰です(笑)
まちむら
221名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:27:10 ID:1CzxGvJR0
>>212
ヒント:羽田-新千歳の年間旅客数は世界第1位
222名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:27:40 ID:HLZS6MLbO
長崎新幹線なんかよりは全然必要だと思う。
223名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:27:52 ID:5ysNwNv30
都市部人間ほいほいスレ 読まなくても判る
224名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:27:58 ID:PRmBTv9DO
町村も一般財源化しよう
225名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:28:10 ID:Gdr+Yhhf0
>>203
道東自動車道の失敗を繰り返したくないんだろうなやっぱり。
札幌と道東繋ぐのに真ん中すっぽり抜けてるとかありえない
226名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:28:24 ID:AKw2PM1V0
東京〜札幌ルートが全くないならまだしも飛行機で十分だろ
227名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:28:29 ID:9cVo6O0w0
北海道新幹線
バカ政策の代表
228名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:28:39 ID:EKatFBdi0
>>201
書き方悪かったw

北陸新幹線が開業したら、北越急行は赤字になると言われてるし
雪山隧道や飛騨トンネル・英仏トンネルがたいしたことがないように
見えるぐらいトンネルだしな
必死に掘ったトンネルの需要が落ちるのはちょっとさびしい気がする
229名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:28:52 ID:V1AZw6i80
>>227
馬鹿代表はお前
230名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:29:06 ID:JzmhOE9b0
>>214
九州新幹線や、計画中の長崎の例をもっとキチンと調べたほうがいいぞ
231名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:29:16 ID:UTmz4I5F0
町村「道路がダメなら新幹線を作ればいいじゃない」

だから費用対効果の薄い公共事業をやめろという・・・
232名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:29:33 ID:MLkTXigR0
北海道新幹線は必要
ガソリン税は不要
233名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:29:52 ID:bG0/M+iW0





            いや、北海道なんて新幹線で行こうと思う人いないからw


               関東⇔東北の移動はあっても北海道⇔東北の移動なんてそもそもしないし



                  九州新幹線と同様に作る必要が全く無い
234名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:29:59 ID:VhCV0dVL0
「新幹線」が最適かどうかは別として
強化した方がよさそうな場所はあるね

ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/sk/skt/index.htm
235名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:30:10 ID:27QP4dOPO
>>226
地球環境を真面目に考えろ!
236FREE ◆TIBET/.4mw :2008/05/12(月) 00:30:18 ID:eRfUg1ROQ
ぶっちゃけなくても、

新幹線イラネ
237名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:30:21 ID:ZbPSCEM/0
>>214
わかるよ、わかるわかる。俺は新幹線の起点の東京民だけど、
九州民だって今や、新幹線の持つ能力の何たるかが判り始めて
いるのに、道民は相変わらず飛行機飛行機ってね。
まずは、函館などの最南端部の道民が新幹線パワーを知ることに
なるんだろうけど。でも、道東道北は面白くねーだろうなー。
238名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:30:25 ID:4MkT5nUK0
羽田新千歳間が世界第一位のドル箱路線って知らない人って多いんだね
新千歳〜札幌間は40分かかるし
新幹線出来たらJR北海道は新千歳〜札幌間の運賃値上げ+利便性の減少とかしそうだね
そうやって新幹線に誘導するのも良い
239名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:30:38 ID:EuL+tduV0
寝台特急が無くなったらそれこそ大きな問題だ
トワイライトエクスプレス
カシオペア
北斗星を乗る鉄道マニアが本気で怒ると何をするかわからん。
奴らの財源は明らかに狂っている・・・Nゲージ一両に数百万出すようなとんでもない金持ちを敵に回すと
政府自体は本気で転覆する事を町村如き若造はまだしらないな。

所詮若造!黙らす手段はゴマンとあるわ。
240名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:30:46 ID:qa8mx4dR0
>>217
青函トンネル区間はもう建設してるよ。
函館まではすでに着工済み。
今は新函館〜札幌をどうするかが議論になっている。
241名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:31:04 ID:Jt0xU5Bo0
政治家は選挙を意識して地元誘導になるのは当然のこと
242名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:31:04 ID:RggyGWz20
204 :名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:22:45 ID:V1AZw6i80
>>202
馬鹿はお前だよ

レス乞食はおとなしくしていろよw
出生がバレるぞw
243名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:31:18 ID:1CzxGvJR0
>>233
東北と北海道間の移動がないって言うソースを出せよw
244名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:31:22 ID:q8kFPPQd0
町村の最近の発言から読み取れるのは
一般財源化後に道路の金の流れをどうするか今調整してるってことだな
その過程でいろいろこぼれ落ちてるみたいだ
245名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:31:26 ID:V1AZw6i80
>>223
利用者は十分見込める。フル規格なら東京〜札幌4時間切るから。
246名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:31:40 ID:QrQhIiPS0
>>231
北海道新幹線の費用対効果は控えめに見ても2くらいはいくのですが何か?
費用対効果の薄い公共事業を削った結果北海道新幹線が生き残るのは目に見えてますがw
247名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:31:41 ID:/1dYRcaP0
悪くない提案だけど
いま言うなよw
248名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:31:53 ID:ZGhI+NbG0
人も乗らない新幹線なんか作ってる暇がと金があるなら
九州と北海道からの次世代高速輸送インフラ整備プロジェクトとかやれよ
それなら道民も諸手を挙げて賛成するよ
249名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:32:00 ID:4GICj0W90
土建屋っつーても、特殊な会社しか入札参加できねーんじゃね?
JRの仕事っつったら、軌道内なんちゃら、とかいう資格が必要で、
JRのOBしか取れない資格だったと思う

JRの工事を落札するには、要するにJRのOBで有資格者が会社に居ないとダメ
JRは天下りというか土建屋への寄生システムが完成している
250名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:32:13 ID:EKatFBdi0
>>243
北東北と函館間の移動需要は、かなり見込めるらしいが。

秋田の場合、盛岡にでないといけないw
251名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:32:20 ID:M4lAFB080
別にこれ自体に反対はしないが、なんでこう使うことばっかり話題に上げるのかねえ…
とにかく節約ってもんをする気がないだろ福田以下現政府は。
252名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:32:22 ID:VhCV0dVL0
>>225
確かに、アレは・・・
253名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:32:25 ID:T6PhGPfA0
>>228
>必死に掘ったトンネルの需要が落ちるのはちょっとさびしい気がする
群馬新潟県境の長大トンネル群も…
254FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:32:47 ID:NxJONcDH0
反対を言っている人間の論拠の底が浅すぎて笑えるばかり

町村GJ

がんがれよー
福田の官房長官だとつらい事ばっかりだろうけど
みてる人はみてるから負けんなよー
255analyst ◆Yh6.bc.hF. :2008/05/12(月) 00:32:52 ID:xVOs7hPA0

 国家公務員制度改革基本法案 は ど う な っ た ん で す か ?


内閣自らが4月4日に提出したのに、放置状態なんですが。
キャリア制度の廃止・天下り規制を盛り込んだ良法で国民の支持は充分に得られますよ

選挙で落ちて「ただの」町村になりたくなかったら、さっさと審議しろ。
くそ売国奴が。
256名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:32:52 ID:DKyC47zP0
なんで車の燃料買ったら
鉄道の費用を負担する羽目になるんだ?

誰か、きちんとした説明を頼む(´・ω・`)
257名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:33:03 ID:5ysNwNv30
新函館止まりだったら札幌までいったほうが得じゃないか
と思うのだが 北海道観光で札幌と函館が同時に楽しめる、これで
258名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:33:07 ID:9cVo6O0w0
新幹線誘致ほどバカなものはない
259名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:33:07 ID:JzmhOE9b0
何というか、地方の欲しい欲しい病は悲しいサガだよな。
利便性よりも負担が重くのしかかるのを覚悟してるのかね?
260名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:33:14 ID:4MkT5nUK0
>>243
無いから無理だろ
札幌まで延びたら航空各社は赤字の東北から新千歳の各線廃止するから
その分も新幹線に来るって言われてるのに
261名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:33:16 ID:mnkLyDi20
なんで自動車乗ってる香具師が財源負担すんだ?
262名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:33:47 ID:hHX/Etv50
札幌延伸は絶対に欲しいけど、なぜに道路財源・・・
反発食うに決まってるじゃないか
町村は北海道の敵にしか見えない
263名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:34:14 ID:EuL+tduV0
>>240
海岸線に高架橋か、トンネルタイプにした場合それこそ景色が見えずにまるでチューブライナーと化す。
その辺は考えているのだろうか?
あの北海道の地形状長万部ははずされる可能性が大きく高い。
とんでもない山の中を新幹線が走った場合、龍脈を削る仕事になり死人が多数でる。
あそこは元古戦場だからな。
264名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:35:13 ID:PKxcgtwb0
>>108
札幌まで延伸したら間違いなく函館が第2の木更津になるな
札幌−新函館間が現行の約3時間から45分になり、約1時間で函館市内まで到達可能になるだろう。
札幌からの日帰り可能となったあかつきには支店・営業所は閉鎖縮小、宿泊施設の利用者減、
ストロー効果による人口流出は確実かと。
でも大局的に見れば東京〜福岡間ですら航空:新幹線は9:1な訳で
1000万人いる羽田=新千歳間の1割とれたとしたら100万人か?
時間を考えれば同程度となる大宮以北からの利用客はそれなりに見込めるし、
羽田の発着枠開放と冬の新千歳閉鎖による輸送障害からは開放されるし
メリットの方が大きいので絶対必要な路線ではある。
どこかのゴミ長崎路線と違って。
265FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:35:42 ID:NxJONcDH0
しかし
反対してるのはまじに電波ばかりだな

おまえら仕事探しにいけよw
266名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:36:11 ID:27QP4dOPO
>>262 道路特定財源を使って新幹線を建設するわけでない。一般財源を使って新幹線を建設するのです。以上
267名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:36:21 ID:qa8mx4dR0
>>233
大宮以北の関東と札幌なら
新幹線のほうが早くなる。
小樽・ニセコ・函館は言わずもがな。
首都圏住人にも便利。

>>256 >>261
一般財源化されるから
道路以外に、福祉や教育、新幹線に使おうと知ったこっちゃ無い。
268名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:36:22 ID:bG0/M+iW0
>>250



      北東北と函館の移動は青函トンネルが既にある



                   
269名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:36:29 ID:iUf1d8rx0
北海道民の俺が言う

新 幹 線 な ん か 絶 対 不 要

暫 定 税 率 で 騒 い で た 高 橋 は る み も 不 要
270名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:36:31 ID:4X414h4/0
>>262
なんでガソリン税からって言われるよなw
一般財源化しても、社会福祉に使えって圧力が強いだろうし。
271名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:36:32 ID:T6PhGPfA0
関係ないのに長崎フルボッコ
272名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:36:58 ID:RggyGWz20
いきなり鉄道オタクが集まりだしたなw
町村が地元で道民に語りかけて気を引く作戦だろ。
273名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:37:07 ID:MLkTXigR0
>>264
函館の衰退なんてはるか前から始まってるだろ
274名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:37:14 ID:PQGIzp4D0
>>264
飛行機は点と点だが新幹線は線だぞ。
東京福岡が飛行機絶対有利なのはわかるがそれだけじゃぁない。
275名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:37:23 ID:EuL+tduV0
町村の骨でも新幹線の材料に使えればいい。
鉄オタ武闘派を敵に回すとは哀れな奴。
今後電車に乗るときはホームと電車の間に脚を挟まれないことだな。
町村を冥府魔道の門に案内しよう。
276名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:37:39 ID:V1AZw6i80
>>264
東京〜札幌は新幹線で4割シェアを取れる見込みだ。
http://shinkansen.s53.xrea.com/faq.htm
277名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:38:19 ID:5ysNwNv30
北陸新幹線もこの流れで一般化だろうな
線形悪いからさして速くないが
278名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:38:42 ID:DKyC47zP0
ガソリンに関しては
消費税で、税の二重取り
一般財源化で、税負担原則を覆す

やりたい放題だな、自民党は。
279名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:38:45 ID:iuI2tm47O
>>209
チンパンなんぞ御輿にすぎんだろうにw
どうせならマコトにかいあたりか、裏幕のひろむちゃんを・・・
アメリカのブッシュを・・・と一緒じゃん。
ラム酒を・・・だろ。
280名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:38:45 ID:qa8mx4dR0
>>268
青函トンネルは北海道新幹線の一部

北海道新幹線の新青森〜新函館は2005年度に着工され
現在の青森〜函館 所要時間の2時間から
40分以下にまで短縮される。
281名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:39:06 ID:tgbMeoBp0
にしても飛行機で間に合ってんだろ
夕張以下の財政状態だって政府が自分で言ってんのに
なんであえてガソリン税から作らねばならんのかと
282名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:39:31 ID:u8Z5/l1k0
工作員が多いなこのスレは
283名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:39:53 ID:QrQhIiPS0
議論に参加するのはいいことなんだが、せめて北海道新幹線の公式ページとwiki位は最低限読んできてほしいものですな。

北海道新幹線web
http://www.do-shinkansen.com/

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
284名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:39:55 ID:AKw2PM1V0
>>238
飛行機なら新千歳〜札幌間40分を入れても3時間切るからな。
285名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:40:09 ID://Cscf2n0
道民だけど今頃持ち出す話なのこれって?
急ぐ時は飛行機でいいし旅の情緒楽しみたい時は寝台車でいいのに。
もうちょい景気良くなった時に持ち出す話だろ絶対。
286名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:40:26 ID:hHX/Etv50
町村の空気の読め無さはトップレベルだな
さすが福田内閣の官房長官
287名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:40:31 ID:9LkSbKZ50
>>268
青函トンネルは元々新幹線のために作られたんだよ
288名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:40:45 ID:swcQUly80
>>134
函館なんかは相当吸い取られるんじゃない?
289名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:41:08 ID:Gdr+Yhhf0
>>281
だから飛行機で間に合ってないんだって
290名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:41:10 ID:4X414h4/0
>>278
新幹線が欲しい自治体の気持ちは分かるから
作れるものなら国土軸のことも考えて作りたいがな。
今はあらゆる財源を見直して、無駄を省いて
社会福祉費を捻出して欲しいんだがな。
将来への不安を払拭しないと消費も回復しないし
格差は広がる一方だしな。
291名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:41:26 ID:EKatFBdi0
>>253
あの辺に不要になるトンネルなんてあったけ?三国トンネル?

>>268
青函トンネルのダイヤを見れば早いだろ。
292名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:41:35 ID:bG0/M+iW0





                   >>276 そんな毎回毎回大幅に外れる予測など何の説得力も無い



                           新幹線建設当初も大幅に予算超過したでしょ
293名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:41:40 ID:viFrDe6A0
車ユーザーから巻き上げた金で鉄道なんか作るなよw
294名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:41:44 ID:RInFh2IL0
テメー等のとこばっかりずるいぞ
俺の地元にも金もってこいや
295名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:42:23 ID:4MkT5nUK0
>>284
絶対切りません
羽田に行くのに東京駅から40分
20分前には空港についてないといけなくて1時間半で新千歳
そこから20分ぐらい時間がかかり、新千歳から札幌まで40分待ち時間入れると1時間ぐらいか
4時間近くかかります
296名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:42:26 ID:5ysNwNv30
楽天イーグルスとベガルタ仙台が札幌遠征するさいに新幹線になるのは確かだ
297名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:42:31 ID:FG+00cyx0
箱物が本当すきだな。一般財源化して、博物館作りますとか
図書館作りますとか言いそうだな。展示物や本は無いけどみたいな。
298名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:42:41 ID:78PcJ4dZO
新幹線が出来たら航空機運賃も安くなる
299名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:42:44 ID:PQGIzp4D0
反対派論理破綻して人格攻撃ワロス
別に町村だろうと鳩山だろうと構わないからさっさと建設が正解。

飛行機があるからイラネ言ってるのはめったに飛行機乗らないヤツだろ。
300FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:42:57 ID:NxJONcDH0
>>284

飛行機で東京都心-札幌都心は4時間超なのだが

うそはいけないな

待ち時間まであわせて細かく時間出してみろこの間抜け
301名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:43:19 ID:+/CLAG3a0
東京から札幌まで、新幹線が通じたとして、何時間かかるんだ?
飛行機と競争できるのか?
便利になったら便利になったで人口流出するだろうし、札幌にメリットあんのかねえ?
大都市圏が近くにあるならともかく、東北から人呼んでも仕方ないだろうに
302名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:43:48 ID:VhCV0dVL0
それはそうと、羽田も天空橋の近く走ってるらしい貨物線使って便利に出来ないかな
303名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:44:04 ID:f0CSZtzA0
金無いのに無理に札幌まで延長してもらわんでも

1067ミリのゲージじゃ200キロは無理かい?160キロでもいいけど
304名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:44:28 ID:9cVo6O0w0
飛行機欠航になる雪なら新幹線も止まるし
305名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:44:46 ID:ayphNpjF0
北海道新幹線は結構だが町村はもう勘弁して
ほんと資質無いわこいつ
306名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:45:01 ID:RggyGWz20
町村は次期落選の憂き目からの必死回生の機知だと思ったのかもしれないが、
基は道路財源だわ。
北海道に道路も造り、鉄道もというわけには行かないはず。
哀れな小心政治家が増税志向を打ち出し、増税志向の官僚を取り込み美味く
立ち振る舞おうと必死だなw

307名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:45:02 ID:V1AZw6i80
308名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:45:04 ID:EKatFBdi0
>>292
JR東日本は、完全な民間企業だから予測を大幅にはずすと会社がやばい

というか、東海道新幹線建設の予算は表向き予算超過。裏帳簿は、ほぼぴったり。

>>299
新千歳は、よく雪で封鎖になるしなー。
309名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:45:11 ID:27QP4dOPO
>>284 嘘書く人は出入り禁止だぞ
310名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:45:15 ID:FG+00cyx0
>>301
今より高速化して4時間だったと思ったが。
飛行機と十分競える値段だとは思う。
その代わり在来線は切り離され、それは地元の
大きな負担になるけどね。
311名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:45:38 ID:M1tA+rpj0
長崎新幹線人気ありすぎw
こうなったら鳥栖−長崎全線でフル規格すべき
312名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:46:18 ID:PKxcgtwb0
>>269
紋別辺りにお住まいの方ですか?

>>273
それを言ったら札幌とその圏内の苫小牧以外は全て衰退してる訳で
函館はそれがさらに加速するといいたかったのです

>>276
個人的には3割前後取れると思ってるんだけど、一応低く見積もってみました
313名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:46:42 ID:4MkT5nUK0
>>292
長野新幹線も盛岡〜八戸間も当初の予算より少なくすんだよ
314名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:46:42 ID:AKw2PM1V0
>>295
ああ東京駅〜羽田間含めたらそりゃ3時間切らないわな。
315名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:46:56 ID:+cdZ7ebu0
というか、車が必須の地域に都会並みの低価格で網羅された
普通列車路線を敷設するなら話は解るが、何故に新幹線?
316名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:46:58 ID:nvh+6Xe20
赤字の在来線補助に使うくらいならOK、新しいのを建設するのはNO
317名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:47:05 ID:bG0/M+iW0







                       札幌に移動するのに30分程度短縮したから何なのwww




                             1日2日時間に差がでるなら仕方ないが、30分程度短縮するために

 

                                 数千億円投資する必要は無い それより社会保障関係にまわすべき



                                                
318名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:47:13 ID:w8H8Ak9A0
北海道まで新幹線通した所で多分観光客は増えんぞ。
それなら一般財源でリニア引いた方がマシ。
319名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:47:19 ID:VhCV0dVL0
どう流れるか判らんから、こういう話は難しいね
320名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:47:41 ID:iuI2tm47O
>>278
それでも自民狂信者がファビョる・・・
∩゜Д゜) <ミンスヨリマシ ミンスヨリマシ ミンスヨリマシ ミンス・・・
民主に期待感などより、自民の下野を願ってる(野党に落ちてやり直せ)だろうに。。。
政界再編してくれれば大いにありがたいが。
321名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:47:47 ID:SHxpi+mJ0
いち利用者からすると、乗り換えだの荷物検査だの慌しい飛行機より、乗りっ放しで上野まで行ってくれるなら多少時間かかっても新幹線利用したい。
322名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:00 ID:562t4P5YO
>>297

あるある。
図書館まで行く交通手段が無かったりな。
ガソリンが買えないんだから。

新幹線だって乗れない。切符買う金が無いw
323名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:13 ID:9cVo6O0w0
丘珠を拡張して屋根つければいい
324FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:48:24 ID:NxJONcDH0
>>301

北海道新幹線は360キロ運行が予定され
その場合には3;42で東京-札幌が移動可能

かたや飛行機は毎回遅延するダイアで4時間超

優良事業だからすぐに着工しないとな

町村GJ
325名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:28 ID:EKatFBdi0
>>311
さすがにそれはない。あんなの在来線を改良するだけで十分だろ。

あれ作るなら、水戸-大宮間に新幹線作っても需要があることになるぞ
326名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:36 ID:M1tA+rpj0
人口激減地域の北海道なんか新幹線できる頃には人間残ってねえよ
327名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:38 ID:V1AZw6i80
整備新幹線で問題なのは新幹線そのものではない。
新幹線の利用者自体は十分見込める。
切り離される並行在来線の維持が、地方の大きな負担となっている。
長崎ルートのように上下分離(上=車両運行をJR。下=線路設備維持を自治体が担当)すべき。
国の公共事業に伴う問題だから、並行在来線の負担にも国が参加すべき。
328名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:40 ID:FG+00cyx0
>>317
札幌延伸は、まだ投資する価値はあるよ。
羽田の発着枠が相当減るし、減った分は他の発着枠に回せる
だからね。
329名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:46 ID:q8kFPPQd0
不要か必要かは関係ないのです
敷ける所に敷くのです
330名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:46 ID:/YpPoO6c0
こいつ次落選狙ってね?
331名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:48:57 ID:jvzomCUtP
新幹線批判派のやつって東海道の頃からいるよね
きっと、「今度こそは無駄になる」ってbetしているんだろうが
いつも負けている
332名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:49:07 ID:2LhvoE780
本数と時間考えると飛行機より便利だから乗客は確保できるだろう
333名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:49:08 ID:T6PhGPfA0
>>303
今の在来線の線形じゃ200km/hも160km/hも無理。
出せる線形にしようとすると結局新線を造るのと変わらなくなる。

あれ?青函区間は新幹線規格なんだから
出そうと思えば160km/hとか出せるのかな?教えて偉い人。
334名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:49:12 ID:PKxcgtwb0
>>317
そのあなたの見識をぜひ長崎新幹線スレでご発揮下さい
ここよりも存分にお楽しみいただけると思いますよ
何せ向こうは約15分の短縮ですからw
335名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:49:31 ID:eWOE4qew0
道路以外の公共事業に使いますw
336名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:49:44 ID:bG0/M+iW0





                >>308 裏帳簿ぴったりの割りに当時の国鉄総裁など解雇されたわけだが


                     で、民間会社といえ、国鉄時代の借金の返済など色々政府に借りがあるため


                      断れないことになってるんじゃないの?
337名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:49:45 ID:Jt0xU5Bo0
>>293
嫌なら一般財源化に反対しろってことですわ
税の受益者負担の原則で言うなら、ガソリン税は道路特定財源のままで永久に道路作り続けるか
選択肢はどちらかしかない
そもそも道路ももう要らないから暫定分の負担くらいは無くせと?
ハッハッハあきらめろ
338名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:49:46 ID:Cpq/sxa4O
新幹線いらないだろ
赤字のバスや電車に金使えよ
シムシティやってるんじゃないんだぞ
339名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:49:53 ID:4X414h4/0
疎くて申し訳ないが、他の路線のように
在来線とバーターになるような計画じゃないんだろ?
あれ駅舎がない地域は最悪だもんな。
北は北海道から南は九州・沖縄まで高速路線が出来たら
素晴らしいけれど、金がな、他に使って欲しいものが
沢山あるし。でも気持ちは分かる。
340名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:50:02 ID:VhCV0dVL0
横浜、羽田、ねずみ、成田辺りをリニアで一気にとか
341名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:50:28 ID:9cVo6O0w0
空港アクセス時間短縮のために大通り公園を滑走路にするという案もある
342名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:50:40 ID:7ascpSQv0
やりたい放題。言いたい放題。
足元がグラついてますよ。
まるで庶民の命が金に見えているみたいだなw
343名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:50:41 ID:PQGIzp4D0
年間1000万人の30分×2(の4割?)なら充分意味がある。
一人で生きてるのならたかだか30分なんだろうがな。
344名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:50:43 ID:06UFi/jc0
民主が僅差で勝つ→法案通らないから自公民で連立

自民が僅差で勝つ→上に同じ

どうすべきか、えろゐ人教えてくれ
345名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:50:47 ID:kledpU0O0
函館―札幌間及びその近辺を走る特急列車の乗車率が常に100%前後になってから
新幹線の話をしましょうね。
346名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:50:47 ID:4MkT5nUK0
>>338
毎年300億円赤字出してるJR北海道のローカル線の維持なら
税金出すの賛成するの?
347名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:51:08 ID:xGpRcks30
九州に新幹線走らせるよりは有意義だ
348名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:51:26 ID:qa8mx4dR0
民主党支持者の皆さん
民主党も整備新幹線には賛成だということを理解してから書き込みしてくださいね。


新幹線では与党と民主党「呉越同舟」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080403/biz0804032310013-n1.htm

民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合が3日開かれ、
出席した議員から「(整備新幹線建設費を)公共事業費からもっと投入すべきだ」との声が相次いだ。
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)も同じ主張を展開しており、
道路特定財源をめぐって対立する与党と民主党も整備新幹線では呉越同舟のようだ。

会合には高木義明氏ら約15人の議員が出席。
議員からは「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。
何兆円も使う道路とは違う」「整備新幹線は環境に優しく、
地域活性化にもつながる」などと建設を求める意見が噴出した。
349名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:51:33 ID:SUE7CcFo0
>>317
飛行機乗ったことあるか?
約1時間待ちがデフォで、遅れるのが当たり前の乗り物だぜ。
350名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:51:34 ID:+/CLAG3a0
北海道新幹線が黒字運行できるんだったら、税金投入したって元は取れるわけで
反対する必要はない。

問題点はココ。

時速360km運行が前提というのが引っかかる。
青森まで時速360km運行をやってから北海道まで伸ばしたらどうか?
それからでも遅くはあるまい
351名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:51:58 ID:5ysNwNv30
都市部バカはどうしようもないな 外環道の地下40mトンネルはつくる気満々なのに
352名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:52:30 ID:FG+00cyx0
>>326
いやいや、札幌圏だけは例外。

>>330
選挙弱いから、地元に利益持って行きたいじゃね?
353FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 00:52:39 ID:NxJONcDH0
>>345

函館-札幌間の特急も毎日満席だし
東京-札幌の飛行機もだいたい毎日満席なのだが
354名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:52:47 ID:4GICj0W90
いいなー新幹線
宮崎は新幹線いらんから、せめて日豊本線を複線にしてくれんやろか
京都の叡山電鉄が複線でびっくらこいた
叡電に負けてる日豊本線ステキすぎ
355K・Y朝日珊瑚事件を参照:2008/05/12(月) 00:52:55 ID:WxX2DFoj0
1989年に沖縄で発見された文字列。「K・Y」。
捏造の暗喩として使われる。朝日珊瑚事件を参照。
平成元年の四月二十日に起きた朝日新聞による自作自演事件。
356名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:52:55 ID:PKxcgtwb0
>>345
北海道新幹線の計画案が札幌−函館間のみに縮小されてから
そういう数字は持ってきましょうね
357名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:53:04 ID:mnkLyDi20
特定財源だと特別会計でブラックボックス化して無駄遣い
一般財源だと車と関係ないことに使われる

もうどうしようもねぇっすw
358名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:53:25 ID:EKatFBdi0
>>350
新青森延伸の時は、320運転。
確か、がせんの問題じゃなかったかな。
359名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:53:45 ID:QrQhIiPS0
>>315
輸送力が飽和していてその唯一の輸送手段も結構不安定だから。
国策上絶対に必要な路線であり、その上経済効果も抜群にいいことから、否定する理由がまったく無い。

>>333
出そうと思えば出せると思いますよ。
現状では法律の問題で140kmまでしか出せない。
360名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:53:45 ID:F0VlC6Cv0
そもそも札幌を起点に延伸していくべきだとおも
361名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:53:50 ID:qa8mx4dR0
>>350
2010年の新青森開業時点で
東北新幹線は現行の最高速度275km/hから
300km/hにまで引き上げる。
これにより東京〜新青森は3時間10分となる。

さらに2012年度末には、
さらに320km/hまで引き上げられ
東京〜新青森は3時間5分となる。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf
362名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:54:01 ID:bG0/M+iW0





                       >>328それなら成田新幹線建設でよろしい



                           成田への移動が早くなれば国際線を全て成田に移管して枠が大幅に増やせる



                             もともと成田は国際線のための空港なはず
363名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:54:02 ID:Cpq/sxa4O
>>346
そっちのほうが重要だからな
364名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:54:09 ID:w8H8Ak9A0
>>303
ミニ新幹線に乗ってみ。
在来線規格で引いてるなら多分幅を広げても無理。
山形新幹線なんて38パーミルもある所を走らせてるw
365名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:54:25 ID:AKw2PM1V0
てか延伸させたいならJRが全額負担しろよ
366名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:54:46 ID:Z6PHpot70
秋の総選挙番組(予告)

「あっ、北海道第5区、情報入りました、町村信孝さん当確です」
「自民、圧倒的な逆風の中、町村さん強いですね」
367名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:54:57 ID:SUE7CcFo0
>>350
今そこまでして青森なんて田舎でとまる理由がない
368名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:54:59 ID:PQGIzp4D0
>>362が成田新幹線建設反対派を説得してくれるそうです。
期待しましょう。
369名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:55:21 ID:RggyGWz20
広い北海道でさえ人移動鉄道は赤字なのに何言ってんだか
そもそも大地から本州への鉄道の需要は貨物輸送だろうが
370名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:55:39 ID:562t4P5YO
>>357

どっちみち無駄遣い。
廃案にしない政党を潰すしかない。
371名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:55:51 ID:KHxJ/Ytv0
 これで、解散時の北海道票を取り込むつもりだろうな
372名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:55:58 ID:EKatFBdi0
>>362
成田も羽田もいっぱいいっぱいなんだが。
鉄道も飛行機の知識もないなんてどうしようもない。

>>364
4連続スイッチバックの場所を無理やり直線化したしな
373名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:55:58 ID:7HSpFF8l0
1千万とか2千万の赤字でひいひい言ってるローカル線を助けてやれよ
374名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:56:00 ID:VEZBrSSF0
地球温暖化を増長するようなよけいな新幹線をつくるなよ
珍犬町村w
375名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:56:05 ID:V1AZw6i80
列車は原則として600m以内に停車しないといけない。
これがネックで、在来線では130km/hが限界。
新幹線や青函トンネルやほくほく線は、周りから隔離した環境を確保してこの規則の適用を免除されている。
376名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:56:21 ID:bG0/M+iW0





                        >>349 新幹線が遅れないと? 
                            豪雪地帯を潜り抜ける路線が時速360kmで毎度運行できると?




377名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:56:38 ID:T6PhGPfA0
>>291
金沢延伸後は東京圏⇔北陸の流動が越後湯沢乗り換えから長野経由になるから、
群馬新潟県境は新潟県の中越下越とせいぜい庄内地方の需要だけに減るはず。
378名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:56:45 ID:6aX2buBA0
工作員が大量にでているな
新幹線なんていらないだろ

7000億円もあまっているならその分ガソリン代さげろ
379名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:57:01 ID:m8rM6as40
>>1
どうせなら新函館は廃止して、函館から札幌まではリニア新幹線を、
函館から八戸までは従来式の新幹線で敷いてくれよ。
380名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:57:13 ID:9cVo6O0w0
貨物新幹線かい?
381名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:57:44 ID:4X414h4/0
高速鉄道で繋がると飛行機より心理的に距離感が縮まるって
言うのはあるだろうな。
搭乗に煩雑さがないし、それが使い慣れた駅舎にまで
延びてきたらなお更だ。
ただ経済効果はどうなの?沿線住民から道民にまで
大きなメリットがあるの?
まず社会福祉でセーフティネットをきっちり張ってくれよって
思うんだが、経済の梃入れってことでは公共事業もあるのかな。
382名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:57:48 ID:Y32lfAIo0
国民バカにしてるのか、本人がバカなのか…こりゃ両方だな。
383名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:01 ID:+/CLAG3a0
>>361
で、いつになったら360km運行になるの?
それから検討しても遅くないと思うけどね
384名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:10 ID:RggyGWz20
>これで、解散時の北海道票を取り込むつもりだろうな

その町村の夢を挫折させる必要があるだろw
385名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:12 ID:tgbMeoBp0
根本問題として北海道民にしてみれば
車ないと生活できないんだから新幹線より
ガソリン代一円でも安くしてくれってことじゃね
386名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:13 ID:Pw01PFFD0
北海道新幹線の管理がJR東日本ならまだいい。
JR北海道に新幹線を与える必要はない。
387名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:27 ID:PKxcgtwb0
>>362
話が全くかみあっていないが、君の意見に一理ある
沿線住民の反対で中止になった成田新幹線の早期開通の為の行動と
成田国際空港が他大都市の国際空港と比べて滑走路など設備面で大幅にしょぼい原因となっている
ナリバンの駆逐は君に任せた
言い出したからには実行しろよ
388名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:28 ID:SUE7CcFo0
>>356
すでにほぼ決定事項です

>>315
道内だけの問題ならそれでいいのだが、全国規模で札幌を考えた場合必要。

>>365
それを言うなら、まず赤字路線全廃させる自由も与えないといけない。
赤字路線を維持しつつやれというのはひどすぎる。
389名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:39 ID:rehugB610
ろくに走らん道路作るよりはマシかもな
390名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:51 ID:V1AZw6i80
>>374
新幹線が地球温暖化を増長とか腹いてえw
391名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:53 ID:qa8mx4dR0
>>376
豪雪地帯の高速鉄道

東北新幹線 雪の新白河
http://www.youtube.com/watch?v=rFrAKBSBIHo

東海道新幹線が関が原の雪でよく止まるのは
雪に弱いバラスト軌道だから。
雪に強いスラブ軌道で造られた東北・上越新幹線は
吹雪程度では遅延しない。
392名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:54 ID:stdVZIxt0
北斗星も減便だしね
393名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:58:57 ID:PQGIzp4D0
>>376が何も知識がないことはわかった。
北海道の大概の地域より上越新幹線沿線は雪が降る。
少し調べて来い。
でなきゃタダのバカだ。
394名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:59:12 ID:m8rM6as40
>>378
道路族乙
395名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:59:22 ID:ASpc0wy/O
>>1
自分の地盤が弱いからって露骨に票買おうとすんなよw
396名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:59:47 ID:yRYThMb10
これのためにガソリン税あげるのか糞野郎が
397名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:59:58 ID:lNHmym2l0
赤字路線は3セク並みの運賃や列車別運賃をJRにも認めれば、3セク化・廃線を免れる路線も多いと思うんだ。
398名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:00:01 ID:3ItGKOoH0
しかし今思えば、よく新潟まで新幹線通したよな。
仮に今建設計画なんてあったら反対結構あるだろうな。
399名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:00:19 ID:bG0/M+iW0





                     >>368 北海道新幹線反対派は存在しないと?


                          >>372 2009年度に発着枠拡大する予定ですが



400名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:00:22 ID:rpEtJaoa0
道民だが
札幌に新幹線は必要だよ

千歳-羽田は世界一のドル箱で
異常なボッタクリが横行している

利用者の選択肢を増やすことで
航空運賃も下がる


ありがたく血税つかわせてもらいます
401名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:00:39 ID:GjJ6bqkP0
これはひどい
402名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:00:52 ID:qa8mx4dR0
>>383
札幌開業が予定されている2020年頃だろう。
なにせ着工から開業までは10年程度かかるからな。
403名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:01:21 ID:9cVo6O0w0
リニアにしろよリニア
404名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:01:22 ID:g11NXfXQ0
ロシアを牽制するためにも北海道新幹線は札幌まで通すべきだな。
新函館で終わったらそれこそ最悪の無駄遣いだだだ。
405名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:01:31 ID:Y32lfAIo0
しかし官房長官がこれほど露骨な地元選挙区への利益誘導発言をしてもそれに
何にも突っ込まないマスコミ…。

あくまで「一般財源化」であって税収が増えるって話じゃないんだぜ。
もう悲しくなってきた。
406名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:01:33 ID:m8rM6as40
>>398
リニアに関しては「ぜひ遠回りしてでもうちの自治体を通ってください」と泣いて
懇願するところもあるのになw

>>400
新幹線といわずにど〜んとリニアを要求してみてはどうか?
407名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:01:38 ID:RggyGWz20
道路でも鉄道建設でも儲け儲けだwwww
ゼネコン族だな
408名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:01:51 ID:4MkT5nUK0
新幹線に反対してるやつは年間300億円の赤字を出しながらも
かろうじて赤字路線維持して、確実に倒産が迫ってるJR北海道をどうするかも言えよ
倒産させてもいいって言うなら地方の交通インフラはどうするのか
黒字にならないJR北海道が悪いって言うなら赤字路線は全廃にしていいのかとかさ
409名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:01:59 ID:562t4P5YO
>>388

全国規模で政府に金ピンハネされるんだから
札幌なんかに行ける人間は激減する。
小数の為の政治 反 対
410名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:02:00 ID:Z6PHpot70

政党看板が使えなくなった議員の方針がきまったようです
全国の自民議員のみなさん、がんばってwww
411名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:02:34 ID:+/CLAG3a0
しっかし、町村は、「道路目的税が一般課税になったら税率上げるかも」と言ったり、
「道路目的税が一般課税になったら、その金で地元に新幹線作っちゃうもん」と言っ
たり・・・

だったら暫定税率撤廃してほしいわ

それと、「国の借金があ!」とか言うのもやめてくれ
借金増やしてんのはお前らなんだから
412名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:02:53 ID:PKxcgtwb0
>>392
新幹線工事のため、一定時間列車を通さないようにした為ですから
同様の理由で、資材置き場になる為海底駅ツアーも一時休止中だし
413名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:02:55 ID:EKatFBdi0
>>377
あーなるほど。そういうことか。
関東-新潟は、飛行機が飛んでないからあんまり考えなかったよ。

>>384
新函館-札幌間の路盤が安定しだいかと。

>>399
で、その発着枠の空き枠は?具体的にどうぞ。
414名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:03:12 ID:1YxRxJrk0
一般財源化なんてろくなもんじゃない。
無駄遣いの手段が変わだけで、徴税方法とのネジレも飛躍的に広がっていく。
欺瞞ばかりの国づくり。
415名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:03:17 ID:PQGIzp4D0
bG0/M+iW0 はどうしようもないな。
雪はどうしたんだ。
成田新幹線はオレも賛成だからさ。
オマエが推す成田新幹線の反対派を何とかしてくれよ。
416名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:03:18 ID:6aX2buBA0
>>394
道路族が下げろというはずないだろ。何いってるんだこいつwww
417名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:03:23 ID:SUE7CcFo0
>>369
東京札幌間は飽和状態。
GW,お盆などなんかイベントがあったら空の便はすぐにパンクする。
だから各航空会社はこの路線に集中投資せざるをえなくなり、
空港の使用率の関係上ほかの路線にも影響を与えている。
全席指定席の飛行機と、特急以下のちんたら移動では明らかに不足している。
自由席高速移動媒体が必要。

>>376
本州の新幹線が通っている地域には北海道より雪が降る地域があるし、
それ以前に北海道新幹線は、ほとんどが地下トンネルの通過となるため、
雪はあまり影響ない。
418名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:03:36 ID:A9XqTQrH0
町村、古賀誠と同じウジが湧いてるがなぁ〜
419名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:03:42 ID:Au/RjYGv0
>>408
新幹線が開通すると並行在来線が廃止or三セク化になる。
そっちのほうが北海道経済には悪影響だと思うが。
420K・Y朝日珊瑚事件を参照:2008/05/12(月) 01:03:43 ID:WxX2DFoj0
1989年に沖縄で発見された文字列。「K・Y」。
捏造の暗喩として使われる。朝日珊瑚事件を参照。
平成元年四月二十日に起きた朝日新聞による自作自演事件。
421名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:04:04 ID:CZCwCyGd0
北海道なら飛行機使うよみんな
もしくは北斗星
新幹線?ありえないよ
422名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:04:05 ID:rpEtJaoa0
シナに弱腰で売国奴とかって叩いていたが
地元に利益もたらしてくれるんなら自民町村に一票くれてやるわw

423名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:04:05 ID:m8rM6as40
JR東海は財源は自前でリニアを敷くといってるが、北海道はせっかく国から
予算がつくなら新幹線ではなくリニアを要求したほうがいいと思う。

断言しよう。もし北海道新幹線をリニア式にしなければ、22世紀になるまで
北海道の大地をリニアが走ることは断じて無い!今回がリニアを北海道
に誘致する最初で最後のチャンスである。
424名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:04:18 ID:RggyGWz20
>>408
白状したなw
広い北海道に鉄道の需要なんて無いだろw
425名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:04:33 ID:562t4P5YO
>>410

税金を上げるのは

利権を使って票を稼ぐ為

〜自民党〜
426名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:04:58 ID:a7cWrUgI0
札幌市民だけどこんなの望んでない
新幹線つくるのは構わんが迷惑かけるな
427名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:05:02 ID:qa8mx4dR0
>>399
基本的に自民・公明・民主は賛成
社民・共産も住民の合意が得られるなら札幌までの延伸は賛成
明確に北海道新幹線反対を打ち出した議員はいない。

長崎新幹線はたくさんの反対派がいる。
民主・社民・共産も反対派。
民主党政権になれば、長崎新幹線は中止される可能性もある。

滑走路増設による羽田の発着枠拡大は海外路線に使うべきだ。
428名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:05:05 ID:HH8Ahr0yO
新幹線で儲かるのは点でしかない
429名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:05:22 ID:yii8hOL90
アホか。 んな戯言吐く前に、盗んだ税金返すのが先だべ?
430名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:05:28 ID:7FnscxDJ0
別にそんな物の為に、一般財源化求めてる訳じゃないw
431名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:05:29 ID:bG0/M+iW0






                          >>391 それは速度が240kmの低速運転で 


                              それでも月に数度、雪により遅延ではなく運行停止もあるようですが



                               時速360km運転となればもっと不可能なことは推してしるべきです
432名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:06:16 ID:m8rM6as40
>>426
リニアはいらんか?

>>431
その読みにくいレスはなんとかしろw
433名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:06:20 ID:EKatFBdi0
>>415
京成+北総+何か+JRと京成とか、会社またぎすぎだよな。
434名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:06:20 ID:4X414h4/0
北海道だろうが何処にだろうが
高速鉄道を敷くことに反対はしない。
でも増税議論と同じで、まず今ある特会から一般財源まで
あらゆるものを見直し無駄を省いて適正化した中で
こういった公共事業も位置づけて欲しい。
今のこの予算分の自由度が上がりそうだから
今度はこちらに付けるってやり方だけは止めて欲しい。
435名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:06:32 ID:T6PhGPfA0
>>359
法律じゃあ、仕方ないな( ´∀`)

>>399
成田のような強硬な反対派がいるなら紹介してくださいw
436名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:06:34 ID:PQGIzp4D0
で、飛行機の遅延、運行停止の数字は?
比較しなきゃどうしようもない。
437名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:06:50 ID:bIrHx33O0
新幹線は金かかりすぎる
空港や国内線の整備も同時に議論するべき
438名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:06:56 ID:4bK0t4Qp0
札幌ー仙台間が新幹線で結ばれるのは北海道・東北経済にとっては大きいんじゃないか。
今までは交通の便が悪すぎて交流少なかったろ。
439名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:06:59 ID:2hKJzImT0
国内輸送を鉄道中心にするのか自動車中心にするのか決めてほしいな
そうじゃないといくら金がかかるかわかったもんじゃない

>でも大局的に見れば東京〜福岡間ですら航空:新幹線は9:1な訳で
>1000万人いる羽田=新千歳間の1割とれたとしたら100万人か?
福岡空港って福岡駅から地下鉄で五分の距離
札幌と新千歳はJRで40分の距離って事知ってて書いてるの?

東京から札幌までの所要時間は最短でも4時間は見なくてはいけない
家族で移動ならもっと余裕もって行動しないとならない
新幹線が出来て4時間で札幌まで行けるのなら1千万の客の6割位は利用すると思う
乗り換えなしで飛行機よりゆったりした座席で弁当食べながら移動が出来るのは楽だ
それから
北海道は飛行機の移動に頼りすぎ、この間の爆弾低気圧の時は新千歳は難民キャンプと化した
これを解消する為にもやはりもう一つ確実な交通機関が必要だ。
440名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:07:04 ID:ZGhI+NbG0
フル規格で函館−札幌を延伸するとなると在来線からは切り離されるんだから
その区間の自治体は全く恩恵を受けられないどころか在来線が危うくなる
要は札幌周辺の需要がほとんどになる
現在の航空輸送能力の限界が延伸の理由なら札幌近郊に国内線専用空港作ればいい
そうすれば千歳で空いた離発着を国際線に回せる
ルートもまともに決まってないのに、延伸したら今の見積もり金額じゃ絶対収まらない
441名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:07:09 ID:4MkT5nUK0
>>424
何言ってるの?
新幹線は確実に採算取れるからそこで利益積みあげれば
地方の路線維持できるって言いたいんだけど・・・・
黒字になるだけの客が地方にいないだけで無いと困る人は確実にいるんだぞ
442名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:07:18 ID:WraMqhm60
次世代エネルギー開発に金回せば良いのに
443名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:07:20 ID:rpEtJaoa0
飛行機に乗る手間隙考えたら

結構黒字でるんじゃね>新幹線

航空会社の妨害工作が凄そうだが・・・
444名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:07:45 ID:Au/RjYGv0
>>427
三セク化の悪影響を考えれば、道民が諸手をあげて賛成するとも思えんが。
でなきゃ、三セク化がどんなに惨いものか分かってないだけだが。

あと羽田発着枠の海外路線化は成田側が許さんだろう。
445名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:08:01 ID:30soYpQF0
福田-町村って日本史上最低のコンビだなあ
446名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:08:20 ID:1zlIGFgO0
もう金使えれば何でもいいんだろw
447名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:08:36 ID:SUE7CcFo0
>>419
そんな地位すでに死んでいる
JR北海道のほうが大切

>>424
これは北海道内の問題ではなく、札幌と函館の問題である。

>>428
これからの、都市と過疎地域の2分化は避けられない。
北海道経済の死守のためには、点をうまくいかせることが必須。
全体的になんて無理。

>>432
リニアをどこから引くのかが重要になってくる。
函館札幌患者問題外、青森からじゃ意味がない。
東京から引けないんだったら必要ない。
448名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:08:37 ID:Z6PHpot70

この案が反対されたら、次の選挙で町村おわっちゃうね
町村、いまごろ必死wwww
449名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:08:38 ID:M+hmTN3R0
どうして

無駄な長崎新幹線より

着工が遅いんだよっ?
450名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:08:40 ID:qa8mx4dR0
>>431
新白河駅近辺は275km/h運転です。
さらに北海道新幹線は路線の7割がトンネル区間です。

強風や人身事故による遅延・運行停止は聞いたことがありますが
東北区間で雪による運行停止というのは聞いたことがありません。
ソースをもらえませんか?
451名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:08:47 ID:m8rM6as40
新幹線じゃ東京-札幌で飛行機に勝てない。
せめて途中の函館からでもリニア新幹線にしないと
航空機に対するアドバンテージは生まれない。

よって新幹線ではなくリニア式で建設するべき。
452名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:08:58 ID:AKw2PM1V0
そもそも北海道に本土から莫大な税金注ぎ込んでも湯水の如く使いやがって
あんな最果ての地は人が永住するとこじゃないだろ。
453FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 01:09:17 ID:NxJONcDH0
この手のスレで半数以上が賛成なのは久しくみない
町村GJ

反対派がまともな意見も言えず自滅する様は哀れとしか言いようがないw
454名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:09:31 ID:GCKDgRzl0
新幹線造って欲しかったら、一般財源化に賛成しろってか
これってもう脅しだよね
455名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:10:19 ID:Au/RjYGv0
>>441
で新幹線開通とともに廃止or三セク化される函館本線は?
ついでに言えば廃止されれば貨物列車が通れませんが。
456名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:10:21 ID:RggyGWz20
広い北海道を日常移動するためのガソリン税を値上げさせ、高い税金払って新幹線を
建設し極たまにしか行かない本州にたかが数十分の利便を喜ぶバカ道民かwwwww
457名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:10:39 ID:NQz9mCOM0
北海道なんて未来のないでかいだけの田舎に新幹線なんていらん
それより北陸新幹線だ!

北陸に金をつぎ込め! 北陸ばんざい!
458名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:10:48 ID:bG0/M+iW0





                        >>415 県民も説得できない状況で、北海道までの延伸を説得できると思うのが間違ってますよね

                               北海道新幹線は反対派が沸く可能性があるから建設見送りましょうね


                             成田ごとき説得できないんじゃあしょうがないね 北海道までの延伸は諦めてね



                             >>408新幹線推進厨は「民間企業だから赤字路線はしない」と言ってましたが
459名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:11:00 ID:EKatFBdi0
>>437
東海道新幹線の上に作ってる静岡空港も必要か?

>>450に先に補足
東北新幹線が雪の影響で遅延してるときは、秋田や山形新幹線の影響。
460名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:11:11 ID:FG+00cyx0
在来線切り離しが一番の問題なんだよね。
これをどうするかだよ。北海道は離島の分
JR貨物は重要なんだけどね。
461名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:11:20 ID:V1AZw6i80
>>451
http://shinkansen.s53.xrea.com/faq.htm
新幹線で東京〜札幌間で飛行機と十分勝負できる。
462名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:11:24 ID:m8rM6as40
>>447
> リニアをどこから引くのかが重要になってくる。
> 函館札幌患者問題外、青森からじゃ意味がない。
> 東京から引けないんだったら必要ない。

東京-函館をいっきにリニア式で結ぶことは財政的にも不可能。
しかし21世紀に新線を引くのならせめて可能なところからリニア式
にしておくメリットは十分ある。

そこで函館-札幌だけでもリニア式にするべきと提案させていただく。
つまり現在の函館駅に東北新幹線と北海道リニアがスイッチバック
方式で進入するようにする。函館駅で乗り換えれば新函館なんて
くだらない駅をつくらずにすむし、なおかつ乗り換え需要で函館駅
の再活性化もできる。

どうだこの案は?
463名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:11:29 ID:ECBUs/AHO
ていうか北海道まで新幹線が来てないのに驚いた。
九州に来てるから、てっきり札幌にも新幹線通ってると思ってたけど、、、私が無知でした。
464名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:11:30 ID:PtIydwLS0

ID:AKw2PM1V0

お前、書いてる事が段々ずれてきてるな。
性格歪んでるよ。正直キモイ。

つかそれ以前に、ニュー速で常駐する奴にろくなの居ないなw
465名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:11:55 ID:Au/RjYGv0
>>447
>JR北海道のほうが大切
何言ってんの?北海道経済あってのJR北海道だろうに
466名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:12:21 ID:PQGIzp4D0
税金を取れるところから取るのは取られる方から見たら腹が立つが取る方から
見たら当たり前だ。

道路も、新幹線も、福祉も、税金できちんと国会審議を経て使ってくれりゃいい。
選挙行ってんだから。
特定財源はさっさと廃止。
札幌延伸は需要もあり採算も見込める。
ソース沢山出てるじゃん。

需要が見込めないとか、技術的に無理とか、ソース出してくれよ。ソース。

467名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:12:34 ID:RggyGWz20
>>455
だよな。
貨物列車は北海道経済の命綱だよな。
468名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:13:05 ID:rpEtJaoa0
北海道の自給率は軽く100パー超えてるんだが・・・・・
道民にどんだけ支えてもらってるとおもってんだ?

つーか
東京vsそれ以外の地域
の抗争に持っていこうとする工作員ってなんなのwww
469名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:13:42 ID:KCLNeoVU0
JR北海道が、こんなの考えてるのも、新幹線を考慮しての事かねぇ
DMV
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/dmv/index.html
470名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:13:51 ID:m8rM6as40
>>461
「十分勝負ができる」ことで満足してはいけない。
「圧勝できる」ことが重要だ。

加えて北海道の大地にリニアを先行して建設することは
寒冷地でのリニアのデータを収集できることにもつながる。
いいことずくめなんだよ。

>>467
青函トンネルは在来線の貨物列車も運行できる。
471名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:14:03 ID:SUE7CcFo0
>>451
分散させるだけで、羽田のパンク状態が解決できる。
すると、日本全国の利益になる。

>>455
>函館本線は?
必要なし、小樽と函館の間には田舎しかない。もろ赤字路線。

>>457
未来のないでかいだけの中にあるたった一つのオアシス、札幌市を維持するために新幹線は必要。
新幹線は、点で発展する。その点である札幌の発展をさせえることが北海道生き残りの鍵。
472名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:14:07 ID:3ItGKOoH0
今の札幌駅に直通というのが結構でかいな。
473名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:14:28 ID:4MkT5nUK0
>>458
すいません
どこを読んだら私文章が新幹線が赤字路線になるって読めるのか教えてください
474名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:15:01 ID:qa8mx4dR0
>>458
北海道新幹線反対を明確に掲げた政党や議員ってどこにいるのよ?
475名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:15:04 ID:9cVo6O0w0
>>452
いや食料自給には北海道は役に立っている
青函トンネルもそのために無駄にはならなかった
中国産食料が危ないならなおさら大事
ただ新幹線はいらない
476名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:15:09 ID:2hKJzImT0
>>467
貨物新幹線の開通もあるよ
たぶん札幌-新青森限定でやると思うけど

長崎も認められるのなら旭川の延伸も考えてほしいな
477名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:00 ID:m8rM6as40
>>475
> ただ新幹線はいらない

俺は「新幹線はいらない。(代わりにリニアが欲しい)」とくみ取ったんだが正解か?
478名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:05 ID:Au/RjYGv0
>>466
需要もあり採算も見込めるんなら、
是非ともJRの自主財源でやってください。税金を投入せずにね。

てか並行在来線の問題を考えれば、
北海道民には痛し痒しどころか、痛し痛しの北海道新幹線だと思うぞ。
479名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:16 ID:VhCV0dVL0
函館駅界隈は観光地に特化した方が良い気がする・・・
480名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:27 ID:JKDF3b0k0
優先順位は、困ってる順から
1.中央リニア
2.北海道
3.北陸
4.長崎

と思うが・・・
なぜか、逆順で着工されそうな気が・・・
481名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:48 ID:+/CLAG3a0
>>453
いや、まだ俺は判断しかねる

時速360km運行はまだ実現可能かどうかもわからないが、それを前提に
計画たててるし、収支がペイするかどうかもわからない(ただ、可能性は高い)

俺のスタンスははっきりしてる
投資と考えて、確実に黒字化するならやるべき
その場合、国が面倒みる必要はない。JR東日本とJR北海道が社債でも出して
資金を集めれば良かろう。確実にペイするんだから、投資家だって出資してくれ
るだろう。海外から資金調達してもいい。サブプライムで冷え切ってるから難しい
かもしれんが、確実な投資だということであれば、出す人もいるだろう。

この場合問題になるのは、本当に確実な投資か?ということだ。予算内できちんと
線路が敷けて、時速360kmで運行できて、航空路線から需要を奪うことができる
か?ということだ。

確実にできるというならやればいい。「駄目です。税金使わないとできません」て言う
んだったら、その時点で、この計画は赤字になりますって言ってるようなもんだ
482名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:54 ID:Jt0xU5Bo0
舛添は社会保障費へ充当しろと主張してたり
既に各省庁の一般財源化後の財源の取り合いが始まってたりもする
揮発油税自体を減税しようという話なんてでるはずもない
税負担してる者がその恩恵を受けるという受益者負担の原則で言うなら
本来は税負担する理由がなくなってる(道路いらない)って言うなら暫定税率廃止するべきだと思うが
揮発油税関係なく、新幹線が必要なら作ればいいだけ
そもそも議論の次元が違う別の話
483名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:58 ID:Au/RjYGv0
>>470
>青函トンネルは在来線の貨物列車も運行できる。
青函トンネルの話じゃないだろ。
並行在来線の函館本線の話だって!
484名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:59 ID:RggyGWz20
新幹線が赤字か黒字路線になるかどうか以前に、、、
道民を含めて国民が赤字になることに気づけよw
485名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:16:59 ID:AKw2PM1V0
>>464
わざわざストーク乙!
オメーがキメエ
486名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:17:00 ID:T6PhGPfA0
>>391の動画はE4系+400系なので、>>431の言うとおり240km/h。
ただしE2系+E3系は>>450の言うとおり275km/hで通過する。
487名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:17:05 ID:QCg7VNCK0
東京→札幌が15000円くらいじゃないと誰も
乗らないと思うが、そんな値段無理だろ?
488名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:17:28 ID:4MkT5nUK0
JRの自主財源でやれって言ってる奴は
もちろんJR北海道が黒字以外の路線を廃線するのには賛成なんだよな?
489名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:18:00 ID:4bK0t4Qp0
札幌までのは間違いなく採算とれんだから反対する必要はないな。
北海道新幹線が不要と言っている奴は北海道のイメージだけで反対してんの?
490名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:18:05 ID:UdlcwZyyO
長期的に見れば結局地元の資本や人を東京にチューチューされちゃって終了。新幹線は東京の陰謀
491名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:18:24 ID:EKatFBdi0
>>471
このまんまいけば、
青い森鉄道・IGR・函館本線の長万部-函館
は、国有化の最有力候補だぞ。

>>480
北陸新幹線も羽田空港の発着枠をあけるのに必要だから、需要高いよ
492名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:18:35 ID:m8rM6as40
>>479
> 函館駅界隈は観光地に特化した方が良い気がする・・・

断言しよう。新函館経由のルートを通すと函館は元気がなくなる。
良くも悪くも函館は北海道の玄関として栄えてきた町だ。
新幹線で函館駅をスルーしてしまうと、函館が目的の人以外
函館によることはなくなる。

だからこそリニアと新幹線がスイッチバック方式で函館駅に進入し
(大曲駅みたいな感じね)、乗り換えの客がふらりと函館の町を
散策できるようにしたほうがいいと主張している。
493名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:18:36 ID:Au/RjYGv0
>>471
>必要なし、小樽と函館の間には田舎しかない。もろ赤字路線。
ここは本州〜北海道間の貨物の大動脈なんだがな。
494名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:18:36 ID:9cVo6O0w0
>>477
正解
495名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:18:59 ID:SUE7CcFo0
>>465
残念だが、北海道経済ってのは、すでに1つの点でしかないんだよ。
そしてその点とは札幌市であり、この北海道経済は札幌都市圏さえ潤えばいいのである。
そもそもJR北海道の黒字路線は、札幌を中心とした小樽と新千歳と岩見沢の中だけ。
外側なんて悪影響でしかないの。

>>469
それ、武部がどうしてもって言うから作ったんだよ。
496名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:19:04 ID:QrQhIiPS0
道内で着工そのものに対する反対はまったく存在しません。
共産・社民はその三セク化の問題を解決しないことには着工を安易に決めるべきではないという意見を出してますが。
497名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:19:05 ID:l+sNlWNq0
北海道ってすかすかの高速道路と国道があるんじゃなかったか?
498名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:19:14 ID:PQGIzp4D0
>>478
おいおい。
じゃぁ需要も採算も見込めない福祉こそ税金を投入しちゃいかんだろ。
見込みのある事業には、税金を投入すべし。逆もまた真。
当然の話だ。
499名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:19:32 ID:NcDDIpwc0
道民です
できれば旭川・・・あ石なげないで〜hhhhh
とりあえず運賃、千歳→羽田より安くなる?
500名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:19:41 ID:s4ZnbuK60
物価は高騰し給料は上がらない国民は疲弊するばかり

おまけに老人達には早く死ねという「後期高齢者医療制度」!

若い人達を低賃金で働かせ暴利を貪る派遣をノサばらせ

日本国を根底から駄目にした小泉自民公明の外道ども

全て悪党自民公明の腐れ外道の仕業!!

これほど国民が困窮してながら、あの「町村官房長」は

なんと300億もかけ自分の私利私欲の為に何の役にも立たない

「町村橋」をかけてんだってよ!

おまけに何一つ新聞もテレビでも糾弾しない!

コイツラを皆で糾弾しよう!

自民公明を叩き潰さない限り日本に明日はない!!







501名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:19:55 ID:Ysbz6W6h0
食糧基地なんだから、貨物新幹線さえ走らせるなら
旭川までは延伸する意味はある。
502名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:20:08 ID:qa8mx4dR0
>>497
人口希薄地帯の道北・道東なら
スカスカの道路はたくさんあるけど

北海道新幹線沿線の道央・道南にはめったにないね。
503名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:20:14 ID:PKxcgtwb0
>>439
何を勝手に勘違いされているか知らないが、そんなこと全て知っている上に
実際に自分で全て利用したこともありますが。

私が言いたかったのは、福岡空港が博多駅から地下鉄5分という国内最高の立地で
現行の東京〜博多間で最速ののぞみ1号が4時間50分で、それ以外は約5時間かかるのに
新幹線利用者が1割いることを考えたら、それよりもアクセスの悪い東京〜札幌間なら
1割以上は確実に新幹線に流れると言いたかった訳で、
個人的な予想では先に述べた通り約3割は取れると個人的には考えているし
何よりも新千歳の滑走路が吹雪で閉鎖された際にも、新幹線ならば少なくとも
飛行機と同期間全線不通になるとは考えにくいと考えているので、
札幌までの延伸は必要だと書いた内容ですが。

ちなみにかつて新千歳3日間吹雪で閉鎖された際にも新千歳にいたことがあるので
少なくともあなたよりはこの辺の事情に詳しい自信がありますが。
504名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:20:52 ID:9cVo6O0w0
>>483
> >>470
> >青函トンネルは在来線の貨物列車も運行できる。
> 青函トンネルの話じゃないだろ。
> 並行在来線の函館本線の話だって!

函館本線はいらない
室蘭苫小牧長万部は廃村でいいと思う
505名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:20:57 ID:KJqY/fkS0
>>500

なるほど話は分かった。

で?どこに一票入れてほしいって?
506名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:20:59 ID:4bK0t4Qp0
旭川は自衛隊があるからな。
軍事的な意味で延伸もありかな。
507名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:21:04 ID:m8rM6as40
>>483
> 青函トンネルの話じゃないだろ。
> 並行在来線の函館本線の話だって!

ああ、いまだに電化もできてない路線のことか・・・(急にトーンダウン)

>>494
> 正解

(*^ー゚)b
508名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:21:08 ID:Au/RjYGv0
>>488
何でそういう話になるの?

赤字路線を維持するために北海道新幹線の導入を言いつつ、
並行在来線は甘んじて切り捨てる、ってそのほうが矛盾してると思うが。
509名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:21:54 ID:Gdr+Yhhf0
>>497
肝心の中間部分50kmが抜けてるせいでスカスカな高速道路なら
510名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:21:54 ID:MLkTXigR0
一番の問題は
腐れ自民党がガソリン税を値下げしない口実を作るために
まったく道路と関係ない新幹線をだしに使ってることだろ
511名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:22:22 ID:4MkT5nUK0
>>508
どこら辺が?
512名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:22:32 ID:3ItGKOoH0
>>504
室蘭、苫小牧函館本線じゃない・・・。
無知は語るな、ヴォケが。
513名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:22:45 ID:bG0/M+iW0




                          >>459 北海道新幹線は秋田新幹線・山形新幹線の影響の無い、東北新幹線とは別軌道で

                                     走ると? そして毎度その影響を受けずに時速360kmで高速運行できると?

                                     数千億円の建設費用(兆単位?)を出してもほとんどが不確定、不確実
                                         
                                           30分程度の短縮にそこまで出す価値はない
    
                                        社会保障への配分が優先

                                        だいたい 今の飛行機ルートで十分でしょうが
 
514名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:22:53 ID:RggyGWz20
>貨物新幹線

うんな造語が出てくるようでは終わったなw
貨物新幹線は新鮮な生牛乳を届けるためか?
515名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:23:13 ID:2hKJzImT0
>>484
だから赤字にはならないって
飛行機利用する一千万の客のほとんどは道央に観光と商用で来る
観光客のほとんどは、札幌、小樽、ニセコ、洞爺湖、登別、函館に来る
みんな新幹線の駅から近いから楽にツアーが組めるし
冬になっても危険な峠越えないでニセコにスキーに行けるし
爆弾低気圧が来ても難民にならなくても良い
一千万の客の半分でもJR北海道はウハウハだよ。
516名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:23:14 ID:VhCV0dVL0
>>492
五稜郭や美原ほど便利じゃないし
駅前自体は観光地としてはそれほど・・・だし
どうなんでしょうか

最後に行ったのは本格的に駅前いじる前だから
ボケたこと言ってたら勘弁してください
517世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/05/12(月) 01:23:48 ID:fVZTUIf00
これなら、まだ道路にだけ使っていたほうが・・・・
影響力のある政治化が自分勝手に使われるのはマジ簡便
518名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:23:54 ID:EKatFBdi0
>>504
函館本線って倶知安の方に行く路線なのに

なんで室蘭本線沿線の地名がでてくるんだが。
苫小牧も室蘭も市だったような。長万部は町だしなー。
519名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:24:06 ID:Au/RjYGv0
>>498
だ〜か〜ら〜
税金を投入するのは採算性が見込めないからだろうに。

需要も採算も見込めるなら、社債発行してみれば?
いくらでも金は集まるんでは?
520名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:24:09 ID:+/CLAG3a0
>>515
そんなに確実な商売なら、国が自腹切る必要ないな
521名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:24:19 ID:m8rM6as40
>>506
札幌-旭川は比較的線形のいい路線だから在来線を三線軌条に変更して
ミニ新幹線方式で飛ばすのもありかと思ってる。

ただ個人的には・・・札幌-旭川もリニアで結びたいのう・・・
522名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:24:24 ID:ZGhI+NbG0
なんか北海道新幹線猛烈に賛成してる人らは勘違いしてる
北海道は一次産業で成り立ってるんだから
輸送が潰れて地方が駄目になれば札幌なんかあったところで何の役にも立たない
そうなったら単なる人口流出が起こるだけ
今の北海道に必要なのは人じゃなく物の輸送インフラ整備
人だけの輸送なんて必要ない
523名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:24:37 ID:SUE7CcFo0
>>493
>ここは本州〜北海道間の貨物の大動脈なんだがな。
JR貨物の問題だろJR北海道には関係ない。
だが、そこまで重要ならJR貨物が維持するだろう。
益を維持しなくていいだけ、JR北海道は楽なのでは?

>>497
高速に関してはつながればかなり需要がある
石原長男が問題提起した場所だと思うが、札幌とつながれば、
日勝峠と樹海ロードをパスできて、安全面等でかなりの改善となる。

>>501
新幹線の線路は在来線と幅が違うので無理だと思うが
524名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:24:48 ID:JKDF3b0k0
>>491
確かに2と3の順位入れ替えてもよいかもしれない。
ただし、福井・大阪間は中央リニアを先通させて、建設費の安い米原経由でと思う。
525名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:25:00 ID:PQGIzp4D0
>>513は一人で新幹線に乗るつもりかw
往復1時間の年間1000万人、時間の損失はいかばかりかね。
飛行機で充分のソースは脳内??
526名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:25:10 ID:Gdr+Yhhf0
>>514
それなら道東まで伸ばさなきゃなw
+400km程度だけど
527名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:25:29 ID:Ysbz6W6h0
>>503
>ちなみにかつて新千歳3日間吹雪で閉鎖された際にも新千歳にいたことがあるので
 
悪いな。
俺、あのとき唯一飛んだ便に予約してたんで
おまえら悲惨な連中横目に、閉じ込め喰らわずに東京へ帰ったんだわw
528名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:25:47 ID:4X414h4/0
お願いだから、財政全体を考えて位置づけしてね。
道路以外にも使えるようになったら次はこれって言うのではなく
社会福祉からインフラまでトータルでみて予算配分してよ。
まず庶民の下支えである医療・年金を手厚くした後
社会的なインフラを考えてよ。
何度も言うようだけれど、新幹線に反対はしない。
徹底的に国に入ってくるお金の使い道を適正化していくなかで
インフラに充てる予算を考えて、お願い!
529名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:25:48 ID:bG0/M+iW0





                      北海道への移動はブルートレイン乗っていけばいいんだよ




                     早く行きたい人は飛行機  それが嫌なら北海道へ移住



                      あんまり我侭言うとグーだよ
530名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:25:57 ID:uyS1WADnO
>>493
長万部から室蘭本線経由だろう!貨物は。
おまけにルートから外れて残る路線だ。

長万部〜倶知安〜小樽は廃止だろうな。
531名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:02 ID:VhCV0dVL0
苫小牧は車だと新千歳まで早いんだよな・・・
苫東原野の有効な利用方法ないかな
532名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:13 ID:KCLNeoVU0
>>495
あ、そうだったのw焼肉大臣の仕業かw dクス

航空料金は、これからずっと上がっていく気がするんだけど、
そう考えると、新幹線もやっぱり欲しいところ。
533名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:15 ID:2hKJzImT0
>>503
100万のところだけ目に入った
534名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:24 ID:9cVo6O0w0
>>518
倶知安ならなおさら函館本線廃止でいいな
535名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:26 ID:8oImOqDs0
>本当に確実な投資か?

>「駄目です。税金使わないとできません」

時代のなりゆきとはいえ、実際、作っちゃったもん勝ちで、言いたい放題というのは悲しいことですね。
北海道独立構想とか出してくれる政治家いないですか・・・
536名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:39 ID:m8rM6as40
>>516
路面電車も頻繁に走っているし、結構便利な町なんだよ(´・ω・`)>函館
537名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:48 ID:+/CLAG3a0
「そんなに確実なら、国がやる必要ないじゃん」
ていう素朴な疑問に対する反論はないんだなw
538名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:52 ID:amHhuudg0
>>522
いずれにしてもこれから原油需給がどんどん悪くなる一方な中、
日本の鉄道回帰は必須不可欠だろう。エネルギー問題的に。
539名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:26:58 ID:MLkTXigR0
>>522
いくら北海道でも経済の主体は第三次産業ですが?
540名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:27:00 ID:RggyGWz20
>>515
広い北海道を日常移動するためのガソリン税を値上げさせ、高い税金払って新幹線を
建設し極たまにしか行かない本州にたかが数十分の利便を喜ぶバカ道民かwwwww
541名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:27:14 ID:PQGIzp4D0
>>519>>520は全幹法読んで来い。
542名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:27:26 ID:AKw2PM1V0
>>515
つまりJR北海道救済の為に道路予算を回して新幹線通せってわけだな。
543名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:27:43 ID:n30qkTGc0
とことん土建屋を儲けさせることしか頭に無いんだな自民は。まぁ民主も同じだろうけどさ。

土建産業がメインだった日本を別の産業主体に切り替えねば未来は無いというのに・・・
544名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:28:03 ID:l+sNlWNq0
十勝スカスカロードwかすげーw
545名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:28:11 ID:EKatFBdi0
>>534
お前が言う前から、新幹線が開業したら
長万部〜倶知安〜小樽は廃線候補だよ。
546名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:28:30 ID:PKxcgtwb0
>>527
別に新千歳から飛び立つ必要なかったので
私もさっさと見切りをつけて別ルートで東京へ帰りましたけどねw
547名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:28:50 ID:m8rM6as40
>>537
北海道でリニアを自力建設できるようになるのを待ってたらあと軽く1000年はかかる。
税金を投入するというのだからここはありがたく「リニア式でお願いします」と主張するべき。

北海道にリニアを走らせる最初で最後のチャンスなんだよ(`・ω・´)
548名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:28:57 ID:bG0/M+iW0





                              >>525 1000万人の時間の損失より、数千億〜数兆円の費用の増大、

 
                                   その分の暫定税率負担分による経済への影響の方が大きいと思われます
549名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:29:20 ID:VhCV0dVL0
>>536
ありがとう、反対側の山に住んでたから
駅前の良さに気付けなかったのかもしれないです
550FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 01:29:44 ID:NxJONcDH0
>>478は並行在来線沿線住民の多くが新幹線誘致に賛成なのを知らない
551名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:29:45 ID:9cVo6O0w0
要するに
在来は貨物だけにして
函館-札幌-旭山動物園を弾丸リニアにすれば一番いいのだ
552名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:29:59 ID:QrQhIiPS0
>>528
そういう議論をするんだったら、まずは新幹線と福祉と同じ土俵にたたせないと。
一般財源化した予算を福祉にまわすことを考える以上、同様に新幹線にだってまわすことを考えて、
そこで初めて必要な事業は何なのかの議論が始まるんだよ。
553名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:30:00 ID:+UPPmIHAO
新幹線より航空機の方が速いし、安いんじゃない。
九州の新幹線と同じように壮大な無駄使いになる予感
554名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:30:33 ID:+/CLAG3a0
>>541
あれはもう時代にそぐわないから変えたほうがいい
政治家どもの利権になっとる
555名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:31:00 ID:m8rM6as40
>>551
> 要するに
> 在来は貨物だけにして
> 函館-札幌-旭山動物園を弾丸リニアにすれば一番いいのだ

お( ^ω^)!
勢いに乗って旭山までいっちゃいますか!
556名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:31:01 ID:4MkT5nUK0
>>553
これが全く調べてない人典型的な人ね
557名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:31:25 ID:KJqY/fkS0
>>525 >>548

「いかばかりかね」
「と思われる」

議論するならお互いソース出すべき          …と思う
558名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:31:28 ID:Au/RjYGv0
>>523
>だが、そこまで重要ならJR貨物が維持するだろう。
>益を維持しなくていいだけ、JR北海道は楽なのでは?
そりゃJR北海道は楽だろうなw。ただ北海道経済はどうなるんだ、ということだ。
また道や市町村に負担を押し付ける気か?

あとあんたの札幌とJR北海道だけよければ、
後はどうなろうが知ったことではない、という態度はどうかと思うが。
559名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:31:53 ID:wx31y5L90
>>553
航空機はオイルを死ぬほど浪費するし、CO2も出しまくる。
原油を産出しない日本で飛行機を使うのは国際線だけに限定するぐらいの構えでいないと、そのうちこの国は終わる。
560名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:31:53 ID:4bK0t4Qp0
>>551
旭山に来て、旭川は無視かw
561名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:31:54 ID:EKatFBdi0
>>553
そりゃー那覇から千歳までは飛行機の方が早いよ。
562名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:32:54 ID:q0StGZ1y0
>>1
いずれにせよ、国民の納得なんか得られないでしょw
563名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:32:59 ID:SUE7CcFo0
>>506
自衛隊なんてどこにでもある

>>522
>北海道は一次産業で成り立ってるんだから
とんでもない妄想ですね、北海道経済の7割が第3次産業という有様。札幌です。

>>526
貨物は新幹線関係ない
途中下車するものがいないから、在来線企画で十分。

>>536
歩いてみるとめっちゃ狭いからな。
人口密度が意外と高い。

>>542
札幌以外の道なんて、通じてるか有料かでいいんだよ。
高速と平行した峠は廃止しちゃってかまわないよ。
日勝峠は危険だし、もう通行止めでいいと思う。

>>545
いらんがな
564名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:32:59 ID:Ysbz6W6h0
>>546
北海道脱出15時間コース乙。


くやしいのぅ、くやしいのぅw
565名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:33:24 ID:m8rM6as40
>>553
おっしゃるとおりで。
北海道で飛行機と勝負をかけるには新幹線では役不足。
是非ともリニアを誘致したいところなんです(´・ω・`)

JR東海が中央リニアを完成させるのは早くて2025。
それより先に北の大地にリニアを営業運転させられれば
北海道にとっていい目玉にもなるんですよ。
「リニアにのりに北海道に来ました」という観光客も増えるだろうし。

というわけで北海道新幹線ではなく北海道リニアに清き一票を(`・ω・´)
566名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:33:40 ID:Au/RjYGv0
>>537
そうなんだよ。

そこまで確実だというなら、
私募債を募って事業を起こすやつが出てきてもいいんだがなww
567名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:33:54 ID:V1AZw6i80
>>553
こーいうのが多いんだよな。
整備新幹線=無駄な公共事業
って人。
新幹線の利用者自体は見込めることを伝えないマスコミも問題だが。
568名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:33:57 ID:qa8mx4dR0
>>548
お前は毎日
東北新幹線が秋田・山形新幹線の遅延の影響を受けていて、
最高速度も出せないと思っているのかw
そういう特殊な状況は年に数回しかないだろ。

逆に羽田や新千歳は遅延も欠航も無く
必ず定刻通りに離発着しているのか?

ちなみに今年3月の新千歳空港の光景
http://blog-imgs-12.fc2.com/n/a/k/nakasoku/news14973.jpg
http://blog-imgs-12.fc2.com/n/a/k/nakasoku/news14974.jpg
569名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:34:00 ID:SYul6TbL0
>>545
>長万部〜倶知安〜小樽は廃線候補だよ
ならない!貨物輸送がある
それから、有珠山と樽前山の噴火に備えないといけないから
廃止には出来ません。
570名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:34:08 ID:QDKH9OuM0
過疎地で車を維持して走らせてる人から金を取って
人口が多いだけの税金漬け都市に新幹線を?

税金泥棒って言うんじゃないか?これ
少なくとも当初の暫定課税の趣旨から言えば
横領なんですが

対土建屋政策っても受注するのは中央の大手
地元企業はその日暮らしが関の山のみみっちい取り分しかない
下手すりゃ現場作業員すら本州から連れてくる
こんな工事はいらないでしょ
建設費の償還負担以外、メリットは全く思いつかんわ
571名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:34:27 ID:ZGhI+NbG0
>>539
北海道の三次産業は観光などの一次産業前提のものが多いですが?
572名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:34:34 ID:4MkT5nUK0
>>558
公共交通としての責任と負担だけJR北海道に押し付けて
無理ですって助け求めると、お前ら民間じゃんwって言う姿勢はどうなの?
道や市町村がJR北海道に公共交通としての責任を求めるなら
ある程度の負担をするのは当然じゃないの?
573名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:35:17 ID:EKatFBdi0
>>569
ごめん!有珠山とかの存在忘れてた。
574(´Д`)yー~~~ 煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/05/12(月) 01:35:26 ID:R4BjtUyM0
>>1

(´Д`)yー~~~ おいおいマチよ〜w

そもそも、道路特定財源の暫定税率が無いだけでも、
「地方の福祉」や「道路整備」に支障きたしていると言っていただろ?。

一般財源化したら新幹線延長に使うってどういう詐欺だよそれw

いい加減にしないと、本当に糞ミンスが圧勝してしまうぞw
575名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:35:42 ID:KJqY/fkS0
>>559
資源ね・・・
ま、とりあえず町村は
東シナ海でお隣さんが盗掘中のガス田をなんとか守ってから物をいえと
576名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:36:03 ID:RggyGWz20
>いずれにしてもこれから原油需給がどんどん悪くなる一方な中、、、、

原油需給は悪くならないよw
原油供給でしか発展できない国があるだろ。
新幹線があっても原油需給が悪くなれば、それこそ道経済の終わりだわ。
577FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 01:36:10 ID:NxJONcDH0
リニアを煽っているのは北陸新幹線推進派の北陸の連中w


ごくろうさまw
578名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:36:20 ID:Au/RjYGv0
>>550
いや、知ってるよ。

ただ沿線住民は並行在来線問題の深刻さを、まだ良く分かってないというだけだ。
これに気づいたら、今までのようにいくのかどうか・・・
579名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:36:25 ID:9cVo6O0w0
北海道の問題はまず10市ぐらいに統合して点と点にしないとどうにもならない
580名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:36:27 ID:4X414h4/0
>>552
だから一般財源化するのはいいんです。
でも>>1にある
>「もし道路予算を一般財源化するなら、その一部を(整備新幹線に)つぎ込めないか。
って発想が、国民から集めるお金をどう配分するのかを
大局的に捉えていないんじゃないかって心配になるの。
あちらからこちらへ首を挿げ替えるみたいなことは止めて
まず、社会福祉そして社会インフラ整備っていうように
俯瞰をして予算を組んで欲しい、そして何より無駄をなくして欲しい。
無駄っていうのは一部公務員さんだけが潤うようなことね。
581名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:37:02 ID:yocNWrkG0
途中に適度に停車駅があるから、新幹線の意味があるんじゃないか?
リニアとかやったら、逆に採算取れないだろ。
582名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:37:34 ID:ZGhI+NbG0
>>563
> とんでもない妄想ですね、北海道経済の7割が第3次産業という有様。札幌です。

構成比の話ではありません。北海道が一次産業で成り立っているという話です。
一次産業が衰退したら北海道の三次産業は壊滅です。
583名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:37:35 ID:AfFiDFAU0
在来線を新幹線に名称変更したらいいんじゃね??
584名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:37:37 ID:m8rM6as40
>>574
大丈夫。北海道は民主の牙城でもあるわけでどちらの陣営も税金をしこたま
投じて北海道に新幹線を走らせる気満々だから( ´∀`)

ただ問題は税金の使い方で、今から税金投じるなら新幹線ではなくリニア
にすべきと主張しているわけですよ。要は高規格列車が走ることは確定事項で、
争点はどういう種類の高規格列車を走らせるかにシフトしているわけです。
585名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:37:41 ID:PQGIzp4D0
だいたい推進派のソースとして
http://shinkansen.s53.xrea.com/yokuaru5f.htm
ここらへんがずーっと出てるじゃないか。

これも読まずに寝言書いてるヤツらが多すぎるだけだろ。
586名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:38:36 ID:KCLNeoVU0
>>537
いままで作った新幹線の費用を国庫にすべて返納するのなら、納得する
587名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:39:03 ID:SUE7CcFo0
>>558
>ただ北海道経済はどうなるんだ、ということだ。
函館小樽間なんて、どうなったって北海道経済に影響なんてないよ。

>>571
そんなもの国道でもまかないきれません
別に在来国道が廃止されて、通行不可能になるわけじゃないんだし、
そんなところにローカル列車で行くやつもあまりいないだろうから、あんまり関係ない。

>>579
まったく持ってそのとおりだよね
札幌圏と、函館、旭川、帯広、釧路、あと北見と室蘭くらいか?
588名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:39:25 ID:np+w9Oh9O
北海道新幹線の建設費1兆5000億なんて道路予算に比べたらカスだしな。
たかだかつくばエクスプレスの1.5倍だし。
589名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:39:36 ID:uyS1WADnO
>>553を含めレスする香具師へ
ある程度の下調べしてからレスしろよ!
単に煽りたいにしても“なさけない”くらいに不勉強だぞ!
>>553
航空運賃は値上げが決定している。現時点でも新幹線の想定料金は航空運賃を下回っている。
590名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:39:46 ID:l+sNlWNq0
もう、東京-旭山動物園をリニア結んでしまえ
591名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:40:03 ID:bG0/M+iW0





                       >>568  いえいえ、飛行機が遅延するというから、新幹線も遅延すると

                          指摘してるわけです  定時性を求めること自体が間違っているのです


                          
592名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:40:04 ID:m8rM6as40
>>581
飛行機に対して圧倒的に速く到着できるようになれば乗客を根こそぎ奪える。
逆に新幹線だと時間的なメリットが無いから客が伸び悩み採算割れする
可能性が高いよ。
593名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:40:20 ID:4bK0t4Qp0
>>590
開通する頃にはブーム終ってるだろw
594名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:40:30 ID:Au/RjYGv0
>>572
ある程度の負担=並行在来線の押し付け

ってのはおかしい、とそう言いたい訳なんだが。
もう『ある程度の負担』では収まっていないし。
595名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:40:54 ID:RggyGWz20
道経済は本州に人が移動することで、あるいは本州から人が何十分か早く道に
移動できるかで成り立っているわけじゃない。
基本は第一次二次産業のますますの発展ににかかっている。
勘違いして道の特性を損なうような行政は許されない。
596名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:40:55 ID:y3VpJezu0
まー埼玉あたりの北関東に住んでる人にとってはぐっと便利になるだろうけど、
神奈川在住の俺には微妙なトコロ・・・
597名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:41:08 ID:ZvEfB+F40
札幌までは別にいい。主要都市だからな。
道路財源から使うのはやめろ。道路じゃない。
598名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:41:13 ID:Je79pA3X0
頭が悪くて技術もない連中に仕事を与えられるのは土木関係だけじゃねーの。
599名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:41:20 ID:4MkT5nUK0
新幹線できなかったらJR北海道はJR札幌にして札幌周辺の黒字路線だけ運行しろ
後は全部売却。何言われても知るか。俺たちは民間だ。赤字路線廃止して何が悪いって
居直れ。私鉄と同じような経営しろ
600名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:41:38 ID:jeIRE6Qk0
老人に払う年金があったら未来の国民のために新幹線でも作った方がよほどマシだと思うよ。
いまの高齢者は自分らは先祖の恩恵に預かってきた癖に
子孫の為より自分らが遊び暮らす金を優先しろと言う。
先祖に対する感謝の気持ちも将来への子孫への責任感もない。
本当に恥ずかしい連中だ。
601名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:42:01 ID:Jt0xU5Bo0
一般財源化するとキリがない
北海道新幹線はいい、じゃあそれ完成したら次は?ってなる。社会保障も同様
無駄の代名詞みたいに言われてる道路だって、最初は必要性が高く経済合理性も高い道路計画
ばかりだったんだが、何年もやり続けていくと当然段々計画やりつくしていくわけで今みたいな状態に
一度掴んだ財源は手放させようとすると大変な労力と混乱になる
道路族やら公共事業無しでは生きることすらできなくなった業者を沢山生み出してしまったり
道路は要らないっていうなら、その時点でせめて暫定税率分は必要なくなったとして課税やめれ
本来の課税の原則である受益者負担を一度無視すると、暫定税率辞める理由も当然なくなる、永遠に終わらない
602名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:42:03 ID:c1cA2y3LO
どっぷり土建利権につかってるな町糞
603名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:42:05 ID:PQGIzp4D0
>>537
反論する意味が無い。
北海道新幹線は、国がやるって法律で決まってる事業だからだ。
604名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:42:25 ID:m8rM6as40
>>600
どうせ税金投入するなら新幹線よりリニアがおすすめですよ( ´∀`)b
605名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:42:29 ID:ZGhI+NbG0
>>587
トラック輸送が限界に来てるのに何で人の輸送だけに莫大な予算掛けて
在来線潰すんだって話ですよ。
国もモーダルシフトって何十年も前から叫んでるのに一行に進まないじゃないか。
606名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:42:33 ID:SYul6TbL0
樽前山が大噴火したら
新千歳が数ヶ月〜一年くらい使い物にならなくなる可能性がある
室蘭線も高速も36号もそうなる前に新幹線作る必要がある
この火山何時噴火してもおかしくないんだぞ
607名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:42:41 ID:TAxkR4xT0
北海道は遠すぎるからそれこそリニアを作れよ
608名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:42:45 ID:yocNWrkG0
>>592
まさか、東京・札幌間を全て乗るような客しか想定してないんじゃないだろうな。
青森・札幌間を乗る客とか、考えてないのかよ。
609名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:43:21 ID:KI5zTapZO
もう革命かクーデター起きてもらうしかないな
次の選挙は共産党に入れてやる
610名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:43:29 ID:PKxcgtwb0
>>592
別に根こそぎ奪う必要はないかと

>>599
完全民営化できていないから無理
611名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:44:49 ID:+cdZ7ebu0
>>609
死票が増えれば議席の増える創価学会の方ですか?
612名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:44:54 ID:m8rM6as40
>>608
青森-札幌のお客さんもリニアの方が速く目的地に到着できますよ( ´∀`)b
その気になればふらりと函館に立ち寄っておいしい夕食を買うこともできます。

でも新幹線だとそうはいきません。新函館で降りても周りにあるのは自然だけですよ。
613名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:45:28 ID:RggyGWz20
>老人に払う年金、、、、

オマエのとこは核家族化してるのか?
それともこれから先のことも分からない厨房か?
老人の年金が減れば誰が変わりに負担するのか?
614名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:45:31 ID:QgKj2Dg40
次は自分が落ちそうだから必死だな
615名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:45:39 ID:9cVo6O0w0
>>593
> >>590
> 開通する頃にはブーム終ってるだろw
上野動物園と旭山動物園を結んで
動物と呉越同舟の北海道の旅企画w
616名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:46:44 ID:SUE7CcFo0
>>599
俺もそう思う
JR北海道の幹部ってJR東日本と同じポシションだと給料2/3しかもらえないんだぜ。
ドル箱路線があったかどうかの違いで、むしろ赤字路線だらけで、
無理やり黒字出そうと努力してるほうが安いんだよ。
かわいそうに。

>>604
東京札幌間で引けるならいいんだけどね
乗換え込みだと意味がない
617名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:46:54 ID:yocNWrkG0
>>612
函館を例に出すのは不適切w

だいたい、リニアでも、駅の位置は新幹線とほとんど同じになるだろうよ。
在来線の函館駅の位置を知ってれば、そんな主張は出てこないよ。
618名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:46:59 ID:+/CLAG3a0
>>603

だから、あの法律をやめれば済む話だろう
金科玉条だとでも思ってんのか?
あんな無駄な法律は破り捨ててしまえ
619名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:47:19 ID:+UPPmIHAO
俺は、現在、関西在住なので、航空機の方が速いのだ!
何でも、首都中心で考えるとダメの気がする!
九州の議員が新幹線を使って地元に帰ったりしない。
620名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:47:47 ID:xtBJ33Oj0
道民だが札幌延伸やめろ
飛行機利用するから使わない
他の事にお金を使ってくれ
町村( ゚Д゚)<氏ね!
621名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:48:27 ID:f0CSZtzA0
札幌駅はでかいビルになってるけど
新幹線用のホームスペースは確保してあるのかな? 
地下とか言い出したらとんでもない建設費がかかる。


622名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:48:27 ID:uyS1WADnO
>>569
一時期『冬季バス代行』を開始するのでは?と職員の間でも話題になったが。
意味わかるか?代行のまま糠平〜十勝三股みたいにな。
深名線の次は『山線』廃止か留萌本線かって言われていたから。
623名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:48:44 ID:Au/RjYGv0
>>599
何その逆切れww

てかそれを言い出したら、JR東海なんかJR東海道新幹線になるなww
624名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:49:16 ID:PQGIzp4D0
>>618
ほうほう。
多数決、民主主義を否定される国の方なんですね。
左巻きにはアナーキストが多いとは聞いていたがここまでとは。
625名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:49:17 ID:m8rM6as40
>>616
> 東京札幌間で引けるならいいんだけどね
> 乗換え込みだと意味がない

函館駅での乗り換えはスイッチバック方式なので同一ホームで乗り換えられます。
つまり駅に着けば同じホームの同じ乗車位置に次の列車が待っているんです。

>>617
いえ、在来線の函館駅に新幹線とリニアが進入するんです。
秋田の大曲駅、青森の青森駅を想像してください。
626名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:49:28 ID:jeIRE6Qk0
>>613
高齢者の福祉自体削られるべき。
だいたいそんな年齢まで本当に社会の為に働いてきたなら
なんらかの蓄財があって当然。
なんでキリギリスを養ってやらねばならんのだ。
もちろん重篤な病気等の不責事由のある老人は保護されていい。
しかし、そうでない者に保護など不要。
人間はその日の糧を得るべく働かねば飢え死にするのが本来の筋だ。
社会の3人に1人が老人という時代になってまで、
1人の老人が残りの2人にたかろうとする、
それも10人に1人しか老人がいなかった水準を維持しようというほうが気が狂っている。
627名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:49:28 ID:9kWtRAgHO
函館札幌が45分なら
そりゃ遊びにいくよ
628名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:49:31 ID:V1AZw6i80
>>620
こんなやつがいる中、選挙を勝ち抜かなきゃならない町村さんも大変だなあ。
629名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:50:05 ID:4X414h4/0
>>600
ご老人を直接に支えていかなきゃいけなくなるのは
私たち世代だよ、大変だよ若年人口も先細りしていくんだから。
だから新幹線によるメリットも十二分にわかるけれど
予算配分という大枠のなかで位置づけてやって欲しい。
セーフティネットを整えたらこの国は変わるよ
安心があることが自堕落になるような国民性じゃないから。
630名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:50:19 ID:4MkT5nUK0
>>623
黒字で路線維持なんて楽勝のJR東海と
年間300億円の赤字のJR北海道比べて何がしたいの?
631名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:50:23 ID:SUE7CcFo0
>>620
お前もうちょっと勉強して来い

>>621
作る余地はちゃんとあるよ、そういうふうに設計されている。
632名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:51:41 ID:m8rM6as40
>>620
リニアにすれば飛行機より安く、そして速く、そして確実に到着できるようになるんです。


>>627
遠慮深い方ですね。
でもリニア式にすればもっと縮まりますよ( ´∀`)b
633名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:51:44 ID:RggyGWz20
新幹線で遊びに行って温暖化ガス撒き散らされても困るわw
634名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:51:55 ID:ACwfS1DH0
未だにバブルと思い込んでいる長期自民党政権の馬鹿頭。849兆円の国家財政の
大赤字。若い世代に借金残すなと言いつつも、利権の旨さを忘れられない自民党
議員。無駄使いもバブル状態で高級料亭政治が続く毎日。老人殺しとデタラメ医療制度
に庶民の不安最高潮。税金は上げれば、予算が増えると楽観。足元に火が付いている
のに気が付かない裸の王様。
635名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:53:04 ID:Au/RjYGv0
>>630
だから赤字の路線なんて全廃して、
儲かる路線に集中するのが私鉄だと言うなら、そうすべきだと答えたまでだがw
636名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:53:09 ID:yocNWrkG0
>>625
そんなことしたら、リニアの意味が、ますます無くなるわな。
ま、言うだけ言ってみりゃいいわ。。。好きにすれば?
637世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/05/12(月) 01:53:55 ID:fVZTUIf00
あんなにいっぱい雪降って積もるのに、新幹線は大丈夫なの?
638名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:54:09 ID:m8rM6as40
>>633
リニアを走らせるエネルギーの半分はエコで、もう半分は愛でできています( ´∀`)b

>>634
どうせ税金を投入するならリニアという新しいテクノロジーにつぎ込むべきですよね。
639名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:54:40 ID:JKDF3b0k0
>>623
同意ですね。
ただ、文面から>>600氏、同年代批判の感じが・・・
640名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:54:55 ID:uyS1WADnO
>>604
リニアの利権はJR倒壊が握ってますが何か?
電磁波による健康面の安全確認を後回しにしているリニアの実用化は当分無理だろ?
641名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:55:05 ID:9cVo6O0w0
あっ石油が値上がりしたら石炭の北海道のターンではないか
642名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:55:07 ID:9kWtRAgHO
リニアでも新幹線でもいいけど
45分は魅力的だな
時間は金で買うのだよ
643名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:55:32 ID:qa8mx4dR0
>>618
だったら整備新幹線に否定的な
社民か共産にでも投票すればいいんじゃね?

自民・公明・民主は
整備新幹線に関しては推進派だから。

644名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:55:57 ID:TTiTEt9S0
新幹線やめれ

岡山―姫路間の在来線だってどんなに難儀しているか
こんなことが札幌函館で起きたらとんでもないぞ
645世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/05/12(月) 01:56:05 ID:fVZTUIf00
>>641

時速300kmを超える最強の蒸気機関車ですね。わかります。
646名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:56:34 ID:T6PhGPfA0
>>642
その函館は函館駅じゃなくて「新函館駅」なので要注意。まあ+20分ってとこだろうけど。
647名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:56:51 ID:30soYpQF0
資本主義を捨てて共産主義色が色濃く出てきたなあ
648名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:57:01 ID:KJqY/fkS0
ちなみにリニアの人、


いくらかかって
何年かかって
いくら儲かるんですか?
649名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:57:03 ID:m8rM6as40
>>636
いずれリニアが東京まで延伸すれば函館を迂回するルートを造らなければ
ならないかもしれません。でも最初にリニアが函館に侵入しておけば、
迂回ルートができたあともリニアの各停版だけ函館駅を経由させる
ことも可能なんですよ。

つまりインフラというのは最初にどれだけ作れるかというのが重要です。
函館駅にリニアが進入できるようにしておけば、その後もリニアを函館駅
に乗り入れるよう存続させることが可能になるかもしれません。

でもはじめから新幹線で函館を迂回してしまったら未来永劫函館に
高規格列車が乗り入れることはなくなってしまいますよ(´・ω・`)b
650名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:57:04 ID:Gdr+Yhhf0
>>645
もはやバックトゥーザフューチャー3の世界だなww
651名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:57:06 ID:SUE7CcFo0
>>637
北海道以上に積もるところはたくさんあるし、
そもそも北海道新幹線はほとんど地下トンネルを走る。

>>641
甘い、今発電所はほとんど石炭でできている。
でも北海道のターンが来ない、北海道の閉山炭鉱復活には金がかかりすぎる。
652名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:57:55 ID:KCLNeoVU0
>>645 それいいなw
653名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:58:19 ID:f0CSZtzA0
空港地下のあのせせこましい駅を大拡張して
航空機とタイアップで待ち時間なしでシャトル接続
座席もちゃんと確保されてる列車が続々と
複々線化された千歳線を札幌までノンストップで走る。

ある程度の区間の地下鉄やバスキップも航空券につけちゃえ
当日有効タクシー割引クーポンでもいいな。

ドイツだかでルフトハンザが似たようなことやってなかった?
654名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:58:20 ID:2NsMoZR70
札幌ねぇ・・・
「北海道」の中では大都市かもしれないけど出張で
何回か行った感想は申し訳ないけど田舎です。
何兆円もつぎ込む価値はゼロだと思いますよ。
札幌に行くなら飛行機の方が快適だろうな。
655名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:58:45 ID:9cVo6O0w0
なに磁石で浮かせるだけのリニアは簡単なことよ
小学生でもできる
JR倒壊はもったいぶってるだけだ
656名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:58:56 ID:3Y8ViXh9O
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
657名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:59:04 ID:BFFyMJoWO
>>628
道民に新幹線のありがたみなんて分からんさ。
乗ったことある奴なんて一握りだろうし、新幹線通勤通学経験者なんて皆無。
658名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:59:32 ID:RggyGWz20
雪の降る北でリニアとは、馬鹿も休み休み自省しながら言えよw
659名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:59:58 ID:m8rM6as40
>>640
正確には電磁場ではなく磁場ですね。
磁場シールドもかなり改善されてきまして現在リニアの車内の磁場は
地磁気と大して変わらないレベルまで抑えられています。

つまりリニアの磁場を気にされるということは、地球の地磁気が健康に
及ぼす影響を気にされることと同義ということです( ´∀`)b

ちなみにリニアの技術自体は鉄道総研のものなのでJR北海道も利用できますよ。

>>648
そこで税金投入ですよ( ´∀`)b
660名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:00:00 ID:9kWtRAgHO
>>646
それでもいまより全然早いならぉK
661名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:00:17 ID:PQGIzp4D0
文句いってるヤツが建設費を何兆円ってミスリード狙ってるのが哀れだな。
662名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:00:21 ID:SUE7CcFo0
>>644
>こんなことが札幌函館で起きたらとんでもないぞ
小樽くらいしかまともな都市がないんです、
難儀も何も「そこは山ですよ」って感じ。

>>658
吊り下げ式ならいいんだが、あれじゃスピードでないよな?
663名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:00:41 ID:P4LPOrfCO
函館行くなら、さすがに飛行機だな。つか国はまたJRに赤字路線背負わせるつもりなのか。いい加減、民間企業を弄ることは許されん
664名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:02:23 ID:m8rM6as40
>>663
新幹線だと五分五分といった感じですがリニアにすれば飛行機より安く、
飛行機より安全に、飛行機より速くつけますよ( ´∀`)b
665名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:02:38 ID:DnpFMUbH0
つーか新幹線も高速道路も空港も…って無駄にも程があるだろ
>>659
赤字になるのがわかってて税金投入は人命とかどうしても必要な理由がなければ絶対に許されない
666名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:02:49 ID:H/9C6xu90
こんな脳みそしかない奴に
一般財源化しろなどといったって結果は見えていただろ。

福祉には絶対に使われないんだから。
667名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:02:50 ID:KJqY/fkS0
>>559
確かに
いくらかかるかも分からん
何年かかるかも分からん
いくら儲かるかも分からん

そんな事業に手を出す民間はないですね
同時に血税でやっちゃったらそれこそ叩き材料ですよ

俺は個人的にリニア嫌いじゃないですけどね
668名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:03:06 ID:9kWtRAgHO
どうせ日本破綻するのだろ?
669名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:04:19 ID:4bK0t4Qp0
>>654
街中の雰囲気とかで言っても仕方がない。
どんなに田舎くさくても、羽田ー札幌間の旅客数が半端ないのは事実なのだからだから、やる価値はあるさ。
670名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:04:57 ID:ImN4daPX0
>>1-1000
きさまらぁ〜
北海道産食品の内地輸出を全面禁止にしてやるヽ(`Д´)ノ
671名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:05:19 ID:9cVo6O0w0
>>658
自然冷却の超伝導だぜ!
672名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:05:29 ID:RggyGWz20
羽田ー札幌間というなら、北海道に国際線を、、、という話をしたほうがいいだろ。
673名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:05:41 ID:O+r1zudA0
北海道なんて羽田から飛行機サクッと乗ってレンタカーで好きなとこ行けよ
一体どんだけ今まで道路作りに金掛けて来たんだ
道人は一回首都圏車で走って見ろ、自分達がドンだけ恵まれてるか
674名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:06:21 ID:dFEo0foN0
>>1
こういうアホをどうやったら葬れるか本気で考えなきゃ日本は滅びるな
物流にも使えない新幹線なんて道路以上の無駄だろ
675名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:06:22 ID:qa8mx4dR0
国の税金を使わず
建設費をすべて自前でまかなって
旅客運賃だけで償還できる鉄道路線など
世界でもほとんどない。

東海道新幹線みたいに1日40万人が乗って
旅客運賃だけで建設費まで償還できてしまう路線のほうが
世界的に見ると異常
東海道のような人口密集地帯は世界でも類が無く
だからこそ5兆円はかかるというリニアも自腹でやろうとしている。

TGVやICE、山陽・東北・上越などは
旅客運賃だけでは建設費の償還は不可能だろう。
だが開業することで経済効果が期待でき、
航空機から旅客を分散させるならば
公共事業として税金で造っても良いだろう、
と、制定されたのが「全国新幹線鉄道整備法」

これに推進の立場なのが自民・公明
住民の合意が得られるのならば推進というのが民主
676名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:06:49 ID:m8rM6as40
>>665
赤字にならない公共事業を探す方が難しいですよ。
そこでどうせ同じ赤字なら新幹線や道路よりリニアを北海道に、というわけですね。

道路より建設費は安く、道路より人を速く運べ、道路よりクリーンに人を運べる
となればリニアを選ばない理由はありますか?

>>674
お目が高い。そこで新幹線に代わってリニアなわけです( ´∀`)b
677名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:05 ID:X/BXxz6K0
もう作るのやめろや、税金をなんだと思っているんだ、
おまえの支持率あげるために渡してるんじゃねーんだぞ
678名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:06 ID:QDKH9OuM0
>http://ime.nu/shinkansen.s53.xrea.com/yokuaru5f.htm
収益計算の根本要素は常に変動している
建設費そのものも計画値ではもはや不可能
だいたい平成9年って・・・
参考にもならんわ
小児化の影響をまったく考慮に入れてない
確かに航空機利用は今後減少するだろうが、その要因は主として
燃料価格の高騰にある
他にも
道民の超高齢化も一つのマイナス要因だし
現状で北海道に集客を期待できる産業が無いこと
老後不安、回避不能の増税、世代交代と大規模化に完全に失敗した農業畜産業と
それに頼る観光業の衰退とそれらの資本家による再編成を考えると
新幹線需要は現状在来線規模よりも縮小するのは避けられない
札幌市民が毎月東京に行かなくちゃいけない義務を負うことにw

大体、防衛費の3.6か月分とか、比較の対象にする性質のものか?
道民のみっともない主張だね 
            


679名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:09 ID:BFFyMJoWO
>>643
共産党が整備新幹線に否定的な訳無い。
ロシアも中国も共産党は新幹線建設推進している。
北海道から樺太経由して第二シベリア鉄道に繋ぐ計画だってある。
ロシアは広軌だけどな。
680名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:12 ID:JzmhOE9b0
土建国家マンセーそのものだな。脳内が完全に化石化してる。
681名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:21 ID:SUE7CcFo0
>>654
何を基準に都市と田舎を分けているのかは知らんがな

>>673
北海道内に関しては問題ない、今は北海道と外を結ぶ話。

>>676
リニアって冬大丈夫なの?吊り下げ式だとしたら、早いの?
682名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:30 ID:DnpFMUbH0
>>670
北海道経済が完全に破綻するだけだが
海外産の方が安いしな
683名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:40 ID:ImN4daPX0
>>674
湘南新宿ライン他みたいに貨物と客車を同じラインで共用すればいいじゃまいか
684名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:44 ID:uyS1WADnO
>>655
いまだに心臓ペースメーカーの安全確認に関する調査と時計などの機器類の誤作動を発表していない。
人を乗せるのにはそれなりの安全を考えなくては。
上海のリニアみたいに時速400キロで火災(葛西ww)でも出された日には…
中国だから再開されたけどね。
だいたい青函トンネル使えないだろう?新しく掘るのか?
685名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:49 ID:p+5gKe+L0
昔鉄道族っていうのがいたけどJRになったらいなくなった
道路族も一般財源化したらいなくはならないまでも数は減るかも
686名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:08:49 ID:RggyGWz20
リニアの前にレールを敷いて、先導除雪車でも走らせろよw
687名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:10:10 ID:PQGIzp4D0
リニアって実用化もしてないのに・・・
スレ違いじゃないの?
688名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:10:41 ID:m8rM6as40
>>681
> リニアって冬大丈夫なの?吊り下げ式だとしたら、早いの?

つり下げ式の高速リニアはあまり聞きませんね。
実現するとしたらJR東海のマグレヴみたいなタイプでしょう。
レールの凍結等を心配する必要が無いので保守作業は新幹線より
簡単なはずです。
689名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:10:46 ID:X/BXxz6K0
だいたい鉄鋼は去年と比べて30%まし、
石炭は3倍になってるのに・・・
それだけでもう赤字だぜ

>>676
道路は汎用性があるが、リニアはそれがない、
災害とか起こったときは逃げられない、補給物資も送れない。
高度な技術が必要なため
初期投資費用は低いかもシレンが
整備維持費用はめちゃめちゃ高い。
690名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:11:47 ID:9kWtRAgHO
>>682
毒入り中国産を喜んで食べてください^^
691名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:11:57 ID:8oImOqDs0
首都圏なんて東京から電車サクッと乗って好きなとこ行けよ
一体どんだけ今まで鉄道網作りに金かけてきたんだ
関東人は一度北海道電車に乗って見ろ、自分達がドンだけ恵まれてるか
692名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:12:24 ID:Q5i530Rs0
まあ、四国の橋よりは利用者は多いだろうから
いいんじゃね('A`)
693名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:12:54 ID:m8rM6as40
>>684
青函トンネルに関してはおっしゃる通りです。
リニアを通す前提で作られてはいませんし
通すとなれば改築が必須となるか、新たに
もう一本海底トンネルを掘る必要があります。

ただ財政的に東北新幹線をリニア化できるのは
相当先の話なので当面は問題ないかと思います。
694名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:12:57 ID:dFEo0foN0
新幹線が通ると沿線の町は廃れる
在来線の本数は激減し存続すればいいほうだが廃線になるところもある
住民の利便性は大幅に減少するよ
695名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:13:25 ID:iCCbFoIV0
てか、道路作るよりみんなにタクシー券配ったほうが安いんじゃね?
696名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:13:30 ID:NqXufjaw0
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら明日学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
697名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:13:32 ID:9cVo6O0w0
>>684

> だいたい青函トンネル使えないだろう?新しく掘るのか?

津軽海峡は飛びこえる
手前で少し坂にしてなジャンプだ
698名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:14:27 ID:ImN4daPX0
まぁぶっちゃけ、民主が政権とるか、あるいは北海道が自民の票田になるかのどちらかしか、
北海道が経済的に浮上する可能性は無いなw
699名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:14:51 ID:voBI0qrf0
>697
誰がうまいこと言えと・・・
700名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:15:00 ID:SUE7CcFo0
>>688
凍結って、むしろ積もる雪が問題なんだが。

>>696
シフト勤務なため、遅い休暇中だ。
701名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:15:07 ID:m8rM6as40
>>689
リニアの汎用性のなさは高速性でカバーするんです( ´∀`)b
702名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:15:47 ID:V1AZw6i80
>>696
まずは自分が何故書き込めるかを説明してくれ
703名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:16:20 ID:uyS1WADnO
>>696
昨日は明けで今日は非番でなww
704名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:16:23 ID:30soYpQF0
>>674
話の流れから新幹線+コンテナがあるのかと思って調べてたよ
705世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/05/12(月) 02:16:45 ID:fVZTUIf00
>>696

なんで書き込みできるかって、そりゃおまえらのことを愛しているからに決まっているじゃないか。
706名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:17:14 ID:m8rM6as40
>>700
そこでシャワーの水で融解ですよ
707名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:18:00 ID:9cVo6O0w0
>>696
世の中には不思議なことがあるんだ
708名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:18:16 ID:c90Zbl9W0
長い目でみても新幹線は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

儲かるのなら民間会社JRで勝手にやればいいのですから
公共事業だから新幹線は必要だって・・・ 
それで国鉄は国家予算みたいな赤字を抱えて破産しましたよ

709名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:18:17 ID:RggyGWz20
喜んでマジレスして欲しいんだけど、
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人以上に常識があり知識ある書き込みばかりなんだけど、
学校や会社にも行ってない人でも能力があるのに埋もれているのは日本にとって大きな損失であるはずなんだけど
このこと知った政治家は後悔しないのか?
現実見ようぜ
710名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:19:28 ID:NqXufjaw0
釣れた釣れたwww
711名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:19:32 ID:SUE7CcFo0
>>709
社会に出ればわかると思うけど、みんな定時で暦どおり働いてるわけじゃないんだぜ。
712名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:19:34 ID:X/BXxz6K0
リニアで夢語るのはいいが、
今、日本の経済杯はめちゃめちゃになる前兆が出てきている
そんな夢の話は語っていられなくなるのに・・・
713名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:21:16 ID:9cVo6O0w0
真空の筒を作ってフッって吹く
けっこう速くてエネルギーもあんまりいらない移動装置ができるんだ
714名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:21:59 ID:DnpFMUbH0
>>676
どうせ同じ赤字ならって考え方が致命的に駄目
赤字をどれだけ抑えられるか考えろ
技術は利用するためにあるのであってそれ自体が目的ではない
リニアも物流に使えない

結論
道路もリニアもいらない
新幹線も微妙
715名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:22:36 ID:m8rM6as40
>>712
夢は叶えられるうちに叶えておくものです(´・ω・`)
716名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:22:38 ID:QDKH9OuM0
リニア馬鹿の言いたい事もワカランではない

だが、実用性と利便を欠いた機材をいくら作っても負債しか残らん
どうせトンネルを掘るなら稚内から北に向かって掘るべきだ
シベリア鉄道と間接的に連結し、産油地として発展の見込まれる樺太と
新しい経済圏を構築する
地盤沈下しすぎて中央から見放されつつある北海道を再点火するには
日本は狭い
717名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:22:41 ID:uyS1WADnO
>>697>>705
ワロタww
バカな政治家に踊らされてこの時間を過ごしているんだなww
ヒグマが自殺しなければ…今頃は新幹線開通直前の祭りだったよなぁ…。きっとww
718名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:23:15 ID:aewJhyBpO
採算性ですべてを論じるのはあれだが、4時間が飛行機とのシェアのボーダーなんだから、函館までで十分だ
719名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:23:35 ID:30soYpQF0
これはどうみても土建屋、官僚、北海道の票目当てで餅の絵を描いてるだけでしょ。
億に一つの確率で成功したら大きな政府、民業を圧迫する官業、腐敗の温床が
どかっと出来上がる。
パイプだけ立派に作るよりパイプをどう使うかというビジョンとか実態が無い。
720名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:24:03 ID:PQGIzp4D0
でさ、北海道新幹線がダメだっていうソースくれよ。
>>28あたりへの反論のさ。
でないとさっぱり進まんのだな。

721名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:24:09 ID:V1AZw6i80
>>718
東京〜札幌で4時間を切る見込みだが
722名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:24:31 ID:dbkFOsZl0
車のディーラーで整備工してる俺は日曜出勤月曜休み。
底辺職だけど休みと給料はそれなりにもらえる。
ヨタほど待遇は良くないが。
723名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:25:32 ID:dFEo0foN0
5時間4時間その一時間の差に何の意味があるんだよ
そんなんで恩恵うけるのはごく一部の人間だけ
そのために何兆って莫大な税金使うって本気で話してんだから頭沸いてるとしか思えん
724名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:27:47 ID:zsI9bp3i0
青函トンネルを通る低速の貨物列車がダイヤ組むときにボトルネックになりそう
725名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:28:34 ID:DnpFMUbH0
リニアの夢自体がもう古臭い夢なんだよね
今は太陽とか風力に夢見る時代だ
メタンハイドレートでもいいけどさ


ナントカ海峡大橋だのアクアラインも夢だの世界に誇る日本の技術がどーたらとか言ってたバカが一杯いたんだぞ
で、結果はこれだよ!と
コンコルド錯誤って奴なんだろうか、手段と目的を取り違えてるって言うか見失ってるって言うか…
726名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:28:54 ID:yo6e2CZQ0
意地でも国民に還元するのは嫌だ
「土建屋にばらまくぞぉ」とゆう意味ですね
727名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:29:16 ID:8VooXMA20
札幌から地方都市への高速道路・自動車道の整備
北海道新幹線の札幌延伸

道民として願うのはコレだけだな
これ以外はもう要らない
いや、むしろコストだけかかる無駄
728名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:29:52 ID:fVZTUIf00
>>720

そこの試算、仮定が多すぎて当否を判断できる状況にないよ。
仮定がどの程度当を得ているかわかんないとね。
信用できる人が書いているのかどうかもわからんし。
729名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:30:06 ID:9cVo6O0w0
東京札幌をまっすぐトンネル掘れば引力で加速し引力で減速してとまる
持続可能社会の乗り物だ
730名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:30:33 ID:BFFyMJoWO
>>492
はあ、何言ってるの?
今現在、(青森や北東北以外の)道外から函館にJR在来線で行く人間がどれだけいると思ってるの?
断言していいが、函館駅の歴史の中で、今が利用客数のどん底。
新函館駅が出来れば、航空から新幹線に半分くらい流れ、結果として函館駅利用客も倍増する。
なぜなら、函館駅以外にターミナル駅は存在しないし、新函館駅は新八代クラスの最低限の乗り換え駅に留まる恐れがあるから。
ただ、函館空港が非常に立地が良いので、航空は善戦しそうだ。
731名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:30:40 ID:30soYpQF0
>>726
どっちかというと中国から北海道に大量の移民。
北海道から都会へも新幹線ですぐですよ、という魂胆かと。
それだったら日本政府がパイプの使い道や北海道の経済発展を
考えなくていい。
732名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:30:42 ID:RggyGWz20
釣られてしまったら寝るしかないなw
寝るわ、明日のために。
733名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:30:54 ID:jP0aaZeYO
これ笑うのは
こういう経済効果にマイナスを考慮していない事
近くなるという事は日帰りや移動距離が長くなり宿泊日がヘリ、
宿泊に害がでる
いい例は新幹線できた都市をみればわかること
必ずホテル産業にダメージを与えている
あと ドル箱を失う航空会社にもダメージがくる
734名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:32:25 ID:yo6e2CZQ0
北海道が赤字自治体なのに新幹線はいらないだろ
735名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:33:18 ID:dFEo0foN0
もし新幹線できたら赤字にならないように函館札幌辺りの在来線の本数が激減するよ
九州の新幹線とか現にそうなってるし
736名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:33:37 ID:9cVo6O0w0
>>724
追いついた新幹線が貨物を押せば一石二鳥だと思う
737名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:33:41 ID:30soYpQF0
>>733
それそれ。
航空会社:民業を新生国鉄帝国がぶちこわす。
738名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:37:00 ID:l830qk2G0
シャッター商店街の函館や青森で止めても意味はないからな。
どうせ作るなら札幌までは作らんと。
東京札幌ならドル箱間違いなしで採算はすぐにつく。
新幹線が出来ると沿線が死ぬって意見もあるけど
北海道東北の中規模以下の都市はどのみち既に死んでるしね。
739名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:37:05 ID:QDKH9OuM0
>735
渡島半島は人外居住の地として認定されるわけですな
これは荒れるだろう
下手すると道議会が割れるかも
740名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:37:17 ID:9cVo6O0w0
>>735
在来沿線の没落は赤字自治体の早期廃止に好都合
741名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:37:45 ID:SUE7CcFo0
>>727
札幌旭川間は微妙か赤字だから、新幹線要らないし、
札幌函館間に関しては、札幌等共感の意味合いが強いから必要ってだけ。
だから新幹線は札幌まででいいね。
札幌から各都市のアクセスは、高速があれば十分。
その高速も、峠越えができればいいってレベルだろうね。
新たに作るのはこの程度でいいね。

>>733
札幌は終点となる、だから問題ない。そして、日帰りに変更するほどの影響はない。
函館に関してはどうかわからないけど、周りにたいした都市もないし、ある程度基点になると思われる。
742名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:38:36 ID:7CfrrKIn0
いちいち南千歳まで行って飛行機乗るの面倒なんだよな
743名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:38:56 ID:m8rM6as40
>>730
> 新函館駅が出来れば、航空から新幹線に半分くらい流れ、
> 結果として函館駅利用客も倍増する。

(´・ω・`)・・・
744名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:39:15 ID:dudy5fVm0
745名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:40:56 ID:SUE7CcFo0
もっと現状に目を向けるべき。
すでに北海道は、札幌以外の都市はくたばってる。
こいつら復活させるには、まず札幌をどうにかしないとだめ。
復活させるのが無理として、札幌もだめになっちゃうと北海道が終わって、
永久にどうにもならなくなる。だから、通過駅が寂れようが新幹線は必要。

>>742
その意見古すぎ、もうつながってないから。
746名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:41:04 ID:Y+7PQmBn0
道路は無駄なのが多いと思うが、この新幹線は必要だと思う。

羽田ー札幌は便数が多い最多クラス(羽田ー福岡の次?)
羽田空港の枠が開いて、過密ダイアが解消される

それに、新幹線のトンネルは、道路のトンネルに比べて、
遥かに径が小さいから工事費も道路に比べると安い。


だが、お前が言うな!結局、国交省の予算抱え込みじゃねぇか!
747名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:41:15 ID:l830qk2G0
>>733
成田羽田がもはやパンク状態だからな。
羽田-新千歳便は確かにドル箱だが
そろそろ国内線は新幹線やリニアにシフトして滑走路空けてもらわんとどうにもならんだろ。

それともまた巨額の税金投入して空港でも作るか?
748名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:42:03 ID:uyS1WADnO
>>723
アクアラインとほぼ同額なら北海道新幹線の方が上だな

長崎新幹線(実質13分程度の短縮にしかならず)
北陸新幹線(収支に影響が大きい関西口接続ルートが未定の為、関西口建設除外)
北海道新幹線(360キロ運転で4時間をきるが、開通後暫くは4時間30分前後か)
3つだけで比較したら、長崎新幹線はやはり…イラネ
749名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:42:00 ID:aewJhyBpO
>>721

スピードアップだけで実現するのか?
750名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:45:14 ID:5MJ2tWz90
新幹線はいるが、町村はイラネ
751名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:45:58 ID:QDKH9OuM0
自治体の整理の費用はどこが持つの?
新幹線で税金強奪した上に
また国にむしゃぶりついて債務の免除でも頼むのか

だれも道民を許さないな。そうなったら
752名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:50:34 ID:MLkTXigR0
>>751
東海道新幹線や営団の建設費も国庫に返せよ
753名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:51:35 ID:V1AZw6i80
754名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:51:37 ID:69T9TxUK0
>>748
三つともいらないが、強いて言えば長崎が一番いらん。
諫早出身の俺が言うのだから間違いない。
755名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:51:50 ID:uyS1WADnO
>>750
町村よりチンパン福田イラネww
756名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:52:42 ID:8jWcSZbq0
これで北海道民が東京にたくさん押し寄せて来る・・・。
757インスリン ◆iSLINVgav2 :2008/05/12(月) 02:52:45 ID:2/1dB2W+O
道路族はいらん仕事ばかりするよな

北海道新幹線なら上手く行くかもしれんね
758名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:54:23 ID:SUE7CcFo0
>>756
それはないな
羽田空港が便利になるだけの話
メリットはむしろ関東のほうにある
759名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:55:01 ID:J6UD0LRcO
道路つくるより遷都とかやった方がよくないか?
760名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:56:29 ID:FOPmxHI40
>>733
あー確かにそれある札幌だと出張、宿泊するな
新幹線で4時間なら帰って来いって言われるだろう
761名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:56:37 ID:Y+7PQmBn0
>>759
首都機能の分散は絶対必要
762名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:57:31 ID:SUE7CcFo0
とにかく、基盤となる都市をさっさと選別して、それらをきっちり高速鉄道や新幹線でつなぐべき。
全国満遍なくなんて古い思想は不可能だから捨て、都市をスター型に発展させていかなければならない。
763名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 02:58:36 ID:BFFyMJoWO
>>738
函館、青森はまだシャッター商店街とは言えないぞ。
どっちも駅前は昔から寂れている。
そもそも、両駅は連絡船のために埠頭に作った駅だから、繁華街から離れていて当然。
駅周辺は連絡船待ちの客相手の歓楽街として発展。
デパートや駅ビルなど誘致し、商業地区としても機能してるが、いかんせん薄っぺらい。
764名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:00:10 ID:uyS1WADnO
ただ…開通前にFGTの話が出そうで恐い。
FGTは新函館〜札幌〜旭川程度でお願いします。
内地直通は絶対にやめてくれ。
765名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:00:58 ID:1Jv6K3gP0
うぜえなあ、北海道民なんかみんな凍え死ねよ
嫌ならクマと一緒にサケでも食って暮せよ
本土に来るなよ、流刑民がwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:02:01 ID:SUE7CcFo0
>>760
飛行機で5時間だと何か変わりますか?

>>765
お前らこそ来るなよ、邪魔だから。
767名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:03:25 ID:x6QU3IpIO
いらねえいらねえ。
町村新幹線とか呼ばれて悦に入りたいだけだろ?
768名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:03:28 ID:8VooXMA20
函館と札幌が1時間程度で繋がるのも大きなメリットなんだよな
道外の人間は地図を見て、どの程度の移動時間がかかると思う?
想像以上にかかるんだよ
769名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:04:23 ID:BFFyMJoWO
>>749
新幹線のスピードアップや新車両に関して、一旦公表されたのに実現しなかったことなんてあったか?
どうしてみんな350km運転に関して懐疑的なんだ?
770名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:04:29 ID:Cx8EJbbU0
函館札幌間は4時間は最低かかるよね
ま、今の飛行機独占でのクソ高い料金が改善されるなら作ってもいいと思う
771名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:04:52 ID:iTCF8QZI0
飛行機の方が楽そうだなw
例えば東京から博多まで新幹線に乗ると
ケツが痛くなって凄く損した気分になる
772名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:05:27 ID:yD3xKeYc0
飛行機で充分だろ、しょせん旅客だけなんだから
773名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:05:56 ID:SUE7CcFo0
>>772
滑走路が十分じゃねぇんだよ
774名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:06:03 ID:/jlep8jI0
つか、新幹線が使えるのは500km圏内だよ
775名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:06:29 ID:V1AZw6i80
>>774
根拠は?
776名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:06:37 ID:w8BqE4mZ0
新幹線が運べるモノって、人だけだろ?
道路の方がよくないか?

…思いつきですまん。
777名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:07:01 ID:Y+7PQmBn0
北海道新幹線は道民のためではなく、羽田を利用する関東圏の人間の為に必要。
778名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:07:14 ID:SSf116ko0
新幹線なんていらねぇよ
東京から博多まで新幹線で行くようなものだろ?
いらねぇ
779名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:07:16 ID:Gdr+Yhhf0
道路で360km/sは出せないけどな
780名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:07:56 ID:BVbGNOUA0
>>768
爆走して3時間が記録だな
中山峠越えるほうだと
781名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:08:00 ID:qa8mx4dR0
>>776
お前と同じことを
ムネオも話しています

ムネオ氏小樽で激白!「道新幹線(゚听)イラネ」
http://hoppojournal.kitaguni.tv/e447676.html
782名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:09:14 ID:taj/zjcI0
道路があってもまったく意味が無い
フェリーでいったほうが早いのだから
783名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:09:24 ID:V1AZw6i80
>>778
http://shinkansen.s53.xrea.com/faq.htm
東京〜札幌間で十分新幹線利用者が見込める。
いい加減な推測だけで書くのはやめていただきたい。
784名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:09:39 ID:Y+7PQmBn0
>>776
新幹線のトンネルは、道路のトンネルに比べて、
遥かに径が小さいから工事費も道路に比べると安い。

>>778
東京ー博多は、いろんな都市をクネクネ経由してるから、だいぶ事情が違うぞ。
785名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:10:36 ID:BFFyMJoWO
>>771
俺は青森に帰省するとき乗るが、グリーン車がデフォ。
往復のとくとく切符(名前忘れた)なら、普通車とたったの1500円程度の違い。
湘南新宿ラインのグリーン車だって(往復乗った場合の普通車との差額が)もっと高い。
786名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:10:43 ID:5MJ2tWz90
うさんくさいけど、新幹線は環境に優しいらしいからな。

加速は電気使うが、減速するときは逆に発電してると聞いたぞ
787名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:11:22 ID:qa8mx4dR0
>>778
所要時間から言えば
東京〜広島までが正しいな。
788名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:12:04 ID:V1AZw6i80
789名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:12:45 ID:/jlep8jI0
>>775

飽きる
790名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:13:34 ID:8VooXMA20
>>781
同じ道民でも道東の方はメンタリティが違うからな
中川だって武部だって、新幹線は乗り気じゃない
791名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:14:01 ID:Cx8EJbbU0
北海道ってほんと何も無いからね
函館出たらホント札幌まで何も無い 大きな町は室蘭くらい
792名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:14:19 ID:SUE7CcFo0
>>784
道路と押して火災発生したら、ルノートンネルみたいに煙突になって大惨事だよな。
橋ならまだいいんだが、今の技術じゃ無理だと思うしな。

>>786
ハイブリッドみたいな感じになってるからね
あと、原発がフル活動できるようになれば、CO2も出ない(目標達成できない最大の原因)。
793名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:14:22 ID:BVbGNOUA0
>>779
秒速360kmはむりだろうな、たしかにw
794名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:14:24 ID:l830qk2G0
>>778
福岡は空港から近いから飛行機に分があるけど
新千歳も羽田も不便な場所にあるからなぁ。
東京−札幌がダイレクトに結べて4時間なら俺は新幹線を選ぶね。
もっとも札幌の何処に駅が出来るのかは知らんが。
795名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:14:51 ID:FOPmxHI40
>>777
実際必要と思ってる利用者そんないるのか?
まあ便利になればいいって程度。
むしろ道民が主張しないと頓挫する
796名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:15:36 ID:V1AZw6i80
>>794
在来線札幌駅横のスペースに新幹線が来る。
797名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:17:00 ID:Gdr+Yhhf0
>>793
やべwwww間違って秒速にしちまったwww

orz
798名無し募集中。。。:2008/05/12(月) 03:17:18 ID:LmMspQ7l0
>>791
それが世界では普通なんだけどなw
限界集落とかんなもんイラねーんだよ
799名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:17:23 ID:FOPmxHI40
>東京から博多まで新幹線
まあ無いな
800名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:17:31 ID:I2eNCgub0
道民に問う。

新幹線が函館、札幌、旭川まで延びたとしよう。
旭川からどこまでいくときに新幹線使うんだ?w(回答例:青森=岩手区間)

そしてその目的地は、生きてるうちに何回行く可能性があるんだ?(回答例:生きてるうちに60回は行く)
教えてくれw
801名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:18:50 ID:mdqjd9T10
新幹線って貨物も運べるの?
人運ぶなら要らないよ。
ってか、北海道から人が居なくなるよ。
802名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:19:07 ID:8VooXMA20
>>796
それは謎なんだけどJRタワー邪魔だよね
あれって直前で止めるんだろうか
駅の北側まで伸ばすにしても、ヨドバシが邪魔
803名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:19:55 ID:SUE7CcFo0
>>800
旭川にまで逝く必要はまったくない
そこまで生かせるくらいなら、新千歳につなげて、
国際線増やしたほうがましだな。

ヨーロッパ─(飛行機)→新千歳─(新幹線)→日本各地

こんな感じにするとすごく便利になる
804名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:21:08 ID:Cx8EJbbU0
旭川だったらスーパーホワイトアローがあるじゃん
805名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:23:16 ID:5MJ2tWz90
もうね国内だけの話じゃないのよ
ニセコの土地値上がりするよ
806名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:23:35 ID:RdNvVLd6O
さあ東北スルーが始まりますよ!


いつだって東北は軽く見られるよな…。
日本人の体の何割が東北の米でできてるのか?
未だエミシ、東北総部落?まあそんな酷い差別は全くされてないけどさ。
807名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:24:51 ID:Y+7PQmBn0
>>795
俺は北海道に行くことなんかまずないが、
羽田の発着枠に余裕が出れば、他の航空会社の参入が見込め、
価格競争による値下げが期待できる。
808名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:25:16 ID:Rd+J2V1X0
町村はキチガイ
809名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:26:16 ID:SUE7CcFo0
>>802
函館本線のホームに使われているうち1・2が使用される。
札幌までなのでJRタワー側は関係ない。
810名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:27:05 ID:IAqpxGXt0
また基地外自民か
811名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:30:20 ID:uky4BtKI0
新幹線いらなすぐる。丘珠空港拡張した方がいい。
新幹線も通ったからといって渡航客が増えるわけじゃなく航空機とパイを奪い合うだけ、航空便数減ればより不便に、
空港利用できない台風や大雪の日に新幹線走るわけじゃない、もちろんジェット機より早くつけるわけじゃない、
天文学的な予算つぎ込んでも何もいいことない・・・あ、一部鉄道マニアが喜ぶのか?アホくせえw
それよか道央道を四車線くらいに拡張して速度制限なくせばよい、時速300km/hクルーズで札幌-千歳間がたったの8分に!
812名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:31:04 ID:tAu36vyt0
なんでこんな反対くらってんの?
町村だからって脊髄反射で反対しすぎじゃね?
坊主憎けりゃ、の姿勢はよくないぞ
813名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:31:05 ID:uHrvSadD0
四国にも新幹線を(ry
814名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:32:09 ID:SUE7CcFo0
>>811
>丘珠空港拡張した方がいい。
問題は丘珠ではなく羽田なんだが
>天文学的な予算つぎ込んでも何もいいことない
あの程度の金額で天文学的って。
国の予算だぞ、お財布の中身じゃないんだぞw
815名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:32:24 ID:iWBPbcMW0
効果があって多額の工事である新幹線関係の工事を行って
財布のひもをゆるくさせる作戦だろ
816名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:32:34 ID:aewJhyBpO
>>769

飛行機みたいに東京札幌ノンストップとはいかないからなぁ。
道内はともかく、本州でどの程度の区間360キロが許されるのか…

その点で>>749がそのまま実現するのか…うーん…て感じるわけです
いずれにしても、飛行機のシェアを相当奪うことが建設の大前提
817名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:34:14 ID:tAu36vyt0
長崎新幹線なんぞよりよっぽど有意義な公共事業だろうに。
なんでそこまで反対するのかわからん
リニアが一番優先順位高いと思うが、
北海道新幹線は長崎やら北陸やらの路線よりずっと優先順位が高いだろ
818名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:34:51 ID:8VooXMA20
>>809
そうなんだ
手稲のトンネルから新たに高架を作って、札幌駅直前で
現行の高架に合流という形なんだね
819名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:35:10 ID:dJdwgBAX0
つまり道路財源を一般財源化しようとしていたのは
こういうことに使うためだったわけだ
結局土建屋の懐に入ると。
820名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:35:17 ID:I2eNCgub0
>>794
東京-八戸
> 所要時間 : 3時間7分(乗車:187分、その他:0分)
> 乗車距離 : 632.1km
> 乗車料金 : 15350円(乗車券:9350円, 特急券等:6000円)
> 乗り換え回数 : 0回

4時間じゃ札幌まで届かないんじゃないか?
東京 <=632km=> 八戸 <=95km=> 青森 <=160km=> 函館 <=318km=> 札幌
合計 1207km
821名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:35:24 ID:YPGGKbhf0
その金で道東を早く帯広と苫小牧と釧路を結んだほうが道民の為にはなると思うのだが。
822名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:35:51 ID:aewJhyBpO
>>749じゃなかった。自己レスになっちゃう
>>753
823名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:36:01 ID:8UExIzrD0
>>813
四国は新幹線ない方が観光客は来ると思うぞ。
島全体が世界遺産みたいなものだし、水曜どうでしょうで八十八か所を簡単に回られても困るし。
824名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:36:20 ID:dUsR3YSeO
福田町村は真の愛国者
小泉は自民党を結局潰せなかった
福田は自民党を事実上潰してしまった
この後、自民党を信頼する人はほとんどいない。自民党がマニフェスト掲げても国民は信用しなくなる
次の選挙麻生が出ても惨敗
事実上もう自民党は終わった
825名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:38:50 ID:8VooXMA20
>>816
4時間半だとしても、大宮以北の人間は新幹線に移行するだろうね

>>811
寝言は寝て言え
栄町・丘珠の地主の発言力舐めるな
地下鉄の計画だって400m移動させたんだぞ
826名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:39:23 ID:qa8mx4dR0
>>820
2010年の新青森開業時点で
東北新幹線は現行の最高速度275km/hから
300km/hにまで引き上げる。
これにより東京〜新青森は3時間10分となる。

さらに2012年度末には、
さらに320km/hまで引き上げられ
東京〜新青森は3時間5分となる。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf
827名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:39:51 ID:DrpyKQcv0
自民て日本の為になることしたためしがないな
子供ながらになんでみんな自民の投票し続けてんのか不思議だったんだが
ジジババ頼むは・・
828名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:39:58 ID:dUsR3YSeO
今の自民党は優勢民営化支持で議席獲得しただけ
今度選挙したら、自民党の議席が無くなるのは確実
今の半分も議席なくなるよ
829名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:41:17 ID:SUE7CcFo0
>>820
停車駅は仙台以外(後はせいぜい大宮)は、乗務員の交代のときのみにする。
これでいけると思うが。

>>823
どことどこを結べばいいんだよ
830名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:41:31 ID:Cx8EJbbU0
もっと速度上げろよな
400くらいまで できないの?
831名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:41:37 ID:qa8mx4dR0
>>820
それから新函館〜札幌間は
苫小牧を経由せず、倶知安を経由して
ルートを短縮するから約210kmとなる。
832名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:42:43 ID:5MJ2tWz90
>>821
もう道内で何とかできるレベルじゃないのよ

ニセコがキーワード。オーストラリアだけじゃなく、アメリカ資本も入ってくるから

外貨稼いだ方がよっぽど道民のためになると思うよ
833名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:42:43 ID:FOPmxHI40
>>807
価格競争になるとAIR DOまた死ぬんじゃないか?
俺はカードなんでJALしか使わないけどこいつら手段選ばないよ
他社が値下げたらわざわざ会社に電話してきて差額返金してくる
また潰されるなw
834名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:43:14 ID:TNfHQFrL0
>>824
横田めぐみさん帰国ってサプライズで自民復活
835名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:43:54 ID:I2eNCgub0
>>826

青森まで3時間でも札幌まで4時間は厳しいね。
青森〜札幌まで500km以上あるし。レールウェイじゃむりくさー
836名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:44:24 ID:8UExIzrD0
>>829
札幌までの延伸ならまだわかるが、四国はいらんだろう。
837名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:45:37 ID:qa8mx4dR0
>>835
新青森〜札幌は360kmです。
頼むから最低限のことは調べて書き込んでよ。
838名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:45:50 ID:eN5ua9bo0
もし道路予算を一般財源化するなら、その一部を(社会福祉に)つぎ込めないか

とは口が裂けても言わないよなコイツは
839名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:47:38 ID:/rgDUZXz0
道路につぎ込む金があるなら新幹線に回せとは常々思ってきたが

なんか町村が言うとニュアンスがおかしく聞こえるから困る
840名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:47:39 ID:bX9Hptzk0
新幹線なんていらねーって
今の時代、新幹線乗りたさで観光客が増える時代かツーの
誘致したがってるのは工事関係者のみ
841名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:47:51 ID:I2eNCgub0
>>831 210kmなのか、なら[青森160km函館210km札幌] 370km/hだせば1時間だね
842名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:48:52 ID:Lp5DMzl00
[飛行機]
東京−浜松町−羽田−新千歳−札幌
乗り換え4回

[新幹線]
東京−札幌
乗り換え0回
843名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:49:06 ID:zv7Dui6R0
>>1
笑える
でも町村総理は誕生させないぞ
お前のやっていることはころころ変わりすぎなんだよ
844名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:50:57 ID:WfTJIhEq0
媚中の政治家は日本を官僚天国にしたいだけだろ
福田と町村は民主主義に反するから政治家辞めてくれマジで。

官僚が肥えるだけで、国には何の利益も無いどころか衰退に繋がるわ。
845名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:51:17 ID:8UExIzrD0
>>842
分かりやすいね。
うちの外国人客は札幌に行くの面倒くさいってよく言っている。
846名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:52:25 ID:qa8mx4dR0
>>841
函館は今の函館駅には止まらず
「新函館駅」に止まる。

青森〜新函館は150km
新函館〜札幌は210kjm

2012年度に320km/h運転が始まっても
盛岡〜新青森間は260km/hに抑えられている。
それでも東京〜新青森は3時間5分なので
盛岡以北も320km/hまでスピードアップすれば
東京〜新青森まで2時間台になるし
東京〜札幌も4時間を切る。
847名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:52:39 ID:NOdYrcg7O
作ったところで、飛行機で行ったほうが、早くて安いなんてことになるんじゃないか?
848名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:53:35 ID:zv7Dui6R0
>>845
新幹線きたところで栄えたところなんてないぞ
芸能人とかが夜の町に繰り出すとかはよくあるが
治安悪くなっているだけ
849名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:53:35 ID:IEOU71rh0
羽田・成田・新千歳は常に上限運用で混みすぎ。
新千歳の場合、日本発着国際線に加えてアジア←→北米の貨物機中継もしてる。

新幹線を新千歳まで伸ばして人間に利用させれば、
国内旅客線が減って国際線・貨物線の便数を増やせる。
 
 
だが札幌まで伸ばす価値はない。
 
 
850名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:53:58 ID:Vx2vjw8tO
どうせなら札幌から延伸してシベリア鉄道と繋がない?
ついでにベーリング海峡渡ってアラスカ・カナダへもw
851名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:54:13 ID:HO3g5Hmv0
首都圏第三空港とか、横田基地の軍民共用化とか言ってるのに、
羽田、成田が逼迫してるとか言ってるのは何なの?
852名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:54:21 ID:FOPmxHI40
>>842
横浜ー品川方面は京急で直行できますよ
853名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:54:33 ID:/rgDUZXz0
飛行機は飛ぶまでに時間が掛かる
854名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:56:33 ID:8VooXMA20
>>851
855名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:56:39 ID:FOPmxHI40
>>853
が飛ぶと速い
856名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:56:48 ID:8UExIzrD0
>>848
別に栄える栄えないは問題にしていない。
言葉足らずだったが、客って仕事上の客のことを言ったのだが。
札幌の仕事で行く客は多いぞ。東京ワンストップで。
857名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:57:54 ID:zv7Dui6R0
>>856
つまり札幌の現地住民の客を奪い取っているわけだね
858名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:57:55 ID:l830qk2G0
>>852
品川はともかく、横浜からだとほとんどが蒲田乗換えでは?
859名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:58:06 ID:qa8mx4dR0
>>850
少なくともサハリンのロシア人は
それを考えているらしい。

宗谷海峡トンネル経由で樺太に新幹線が延長される期待感をにじませているかのような、
サハリン鉄道局の看板。豊原(ユジノサハリンスク)駅前にて。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/5/5a/KarafutoShinkansen.jpg/786px-KarafutoShinkansen.jpg

またサハリン州も
サハリンと大陸を結ぶ橋を建設したいと連邦政府に要望しており、
北サハリンの資源バブルも応援して
2011年に着工するという話も出ている。
http://ruinok.blog12.fc2.com/blog-entry-1243.html
http://www.sakhalin.info/news/48437/
860名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:59:02 ID:8VooXMA20
>>859
日本にメリットネーヨ
861名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:59:18 ID:8achchCqO
>>848
仙台はどうだ?
862名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 03:59:23 ID:6zRzTVJD0
町村はガソリン税の税率アップを主張してるやつだろ
国民の神経を逆なでしすぎ

まぁガソリン値上がりは既定路線みたいだし、
さらに税率アップすればウハウハ使い放題なんだろう
863名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:00:30 ID:5MJ2tWz90
>>850
それ面白い。その前に北方領土返還だけどw

でも、新幹線の次は>>821さんの言うとおり、やっぱり道東への横断鉄道かな
それこそリニアで

こわいのは樽前山の噴火くらいかな
864名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:01:03 ID:zv7Dui6R0
道路財源は地方タクシーに落としてやったほうがいい
都会のタクシーはだめだ歩いたほうが早い
バスとか鈍行列車とかならまだ納得いく
865名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:02:47 ID:dYYIRJ160
九州新幹線は、大阪までしか乗り入れないからなー
鹿児島〜東京は、飛行機の方が便利ってさーー
866名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:05:02 ID:YPGGKbhf0
>>832
なるほど。でもニセコ回りで新幹線ってそれこそ無駄なような気がする。
室蘭も苫小牧も通らない新幹線って。
道民にとっては必要無いような。
867名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:05:19 ID:uX2f1VvF0
札幌に新幹線延ばす構想ルート上にマンションが建設されて問題になってなかったか?
868名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:06:34 ID:zv7Dui6R0
>>867
おっと建設予定地になんとそこに自民党役員の土地が
こりゃ大変買収しなきゃ

ってこと今まで何度もあるし
869名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:07:14 ID:qa8mx4dR0
>>866
苫小牧経由だと
有珠山・樽前山の活火山を通らないといけないから
噴火時には不通になってしまうんだよ。
8年前の有珠山噴火のときは
数ヶ月間室蘭本線が不通になり、ニセコ回りになった。

そもそも札幌まで遠回りになってしまい
建設費もかさんでしまう。
870名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:07:50 ID:Gdr+Yhhf0
>>866

 有 珠 山
871名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:09:16 ID:ZabXL5AQ0
何で道民なんかのために俺達の血税を使わないとならないの?
蛮族は蛮族らしく歩けばいいのに。
872名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:09:45 ID:qa8mx4dR0
>>867
設計変更を行ってマンションの規模を縮小した。
http://hokkaido.nikkansports.com/news/f-hn-tp6-20080111-306005.html
873名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:10:25 ID:zv7Dui6R0
北海道は炭鉱復活させたほうが経済栄えるっての
無理やり閉鎖させたのはアメリカだけどな
874名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:10:56 ID:8VooXMA20
あのマンション東急だったっけ
今でも怪しい建物は幾つかあるんだけどね
875名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:10:59 ID:Qr9nCSyE0
こいつらの腹が立つことは、まだ自分達が国の中心にいると勘違いしてる事だ、
全員無職の単なるきたない爺さんににしてあげましょう
町村、与謝野、伊吹、古賀、二階こういう顔色の悪いのは2期落ちれば病気で死ぬ,(金も尽きる)
小泉も邪魔だよなぁ、ちょろちょろと 死ね
新幹線が北海道迄行くことには異論はないが、それを一般財源の問題と混ぜるのは馬鹿
国民も騙されては駄目、まず特別会計と一般会計を透明にして(まっさらにして)
さぁどういう配分にしましょう?と問うのが政治家、(奴らはは政治ヤクザ)その為に
国会が1年空回りしようと、大多数の日本人は困らない(そのかわり税金も休んだ分払わない)
払ってほしければ全国会議員、本気でやれ。

今,残してもいいかなぁは平沼くらいなもんだろう...あと片山にはもう一度。
民主も自民も共産も政党は嫌いだけど『アノ人はいいかもな』って候補が
少なすぎるよ... 共産党は志位くらいなもんか(国会中継での質問は流石に勉強してるな)
876名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:11:04 ID:Lp5DMzl00
>>865
東京から鹿児島まで、だいたい1500キロくらいあるので、
4時間で移動しようとしたら
1500/4=375km/h

途中いくつかの駅に止まるとしたら、
時速400キロ以上の車両を作らないと無理だなwwwwwwwww
877名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:11:42 ID:uX2f1VvF0
>>872
dクス
878名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:12:20 ID:5MJ2tWz90
>>866
札幌−苫小牧−室蘭は今のスーパー北斗?で十分かと

道外や海外からのお客を運んでくるのが新幹線。
その人たちを一度札幌まで集めて、そこから地方への観光客の奪い合い

あとオリエンタルランドの動きが気になる・・・
で、町村イラネ
879名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:13:37 ID:qa8mx4dR0
>>876
それ以前に東海道新幹線が
古い規格で作られておりカーブがきついから
270km/h以上出せない。
だからJR東海が自前でリニアを造ろうとしている。

東北新幹線は新しく線形が良いので
360km/hも目指せる。
880名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:14:04 ID:tAu36vyt0
道東まではいらんから・・・
ましてやシベリアとか・・・

新幹線は日本の都市間交通だよ
札幌〜仙台〜東京〜名古屋〜大阪〜博多
で、あとは支線
881名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:14:11 ID:uX2f1VvF0
まぁ道東自動車道の方が先だろ
882名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:15:24 ID:zv7Dui6R0
>>875
共産党が答弁しているときは自民党員寝てて創価冬芝は鼻毛抜いているような自体だけどな
凄い問題視されているのに意見通したかったら支持得ろとか言い放つくらいだ
共産党に右翼けしかけてるのはどう考えても自民党だろうが
883名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:15:42 ID:tHBZrPV70
少なくとも長崎新幹線よりは役に立つ
884名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:15:45 ID:cfZWwg3k0
わざわざ税金を投入してまで造る必要があるの?
飛行機じゃダメなのか?赤字路線になったらどうするの?
885名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:17:22 ID:ZabXL5AQ0
>>884
蛮族の末裔、町村信孝による我田引水のため。
886名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:18:42 ID:8VooXMA20
まあ、民主も支持してるから、政権交代したら民主に頼むよ
887名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:20:28 ID:uX2f1VvF0
なんでこれに反対してるヤシいるんだ?
羽田ー新千歳一日に何便飛んでると思ってんだ?
いろんな公共事業の見直ししたって、この事業は生き残るだろ
888名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:20:38 ID:Lp5DMzl00
>>884
飛行機でも、東京から羽田、新千歳、札幌
と乗り換えることで、トータル3時間半ほどかかる。
東京−札幌が、おおむね1200キロくらいなので
時速300キロ出せれば単純計算で4時間でつく。
乗り換えなしで、飛行機+30分なら
ドル箱路線になるっしょ。
889名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:20:52 ID:zv7Dui6R0
民主でやる場合と自民でやる場合は勝手が違う
資本の再分配が行われた後なら賛成してもいい
890名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:22:02 ID:YPGGKbhf0
>>869
>>870
なるほど。ますます道東の高速をその建設費で繋いだほうが
道民の為には良いような気がする。
891名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:23:22 ID:Y+7PQmBn0
>>884
道民に羽田の発着枠を使わせるのがもったいないだろ。
892名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:23:56 ID:eN5ua9bo0

福祉削って新幹線通す

いいかもう一度言うぞ

福祉削って新幹線通すだ!
893名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:24:33 ID:ZabXL5AQ0
>>890
道民の為ってどんだけ自己中www
そんなどうでもいい僻地を開発するために税金使うなら
ガソリン税下げろって話しだ。
政治屋どもはもっと全体をみろや。
894名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:24:50 ID:zv7Dui6R0
>>887
そもそも道路財源を一般財源化して
さらに金使うようになったら
さらに金足らなくなって増税って流れになるのみえみえじゃないか
で一般財源化しろといったのは民主党って民主に全部責任押し付ける気でいる
民主がいったのは道路はほとんど作らないこと前提の一般財源であって道路に自由に使うための一般財源ではない
895名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:24:59 ID:uX2f1VvF0
>>892
ちょっと笑ったw
896名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:27:32 ID:wPN8B8+lO
ちったぁ国防にも回せ
897名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:28:32 ID:5MJ2tWz90
>>892
新幹線通すが、町村は通さんってことで

何もしなければ財政再建団体入りまちがいないから・・・福祉どころじゃないよ
898名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:28:54 ID:zv7Dui6R0
自民党の言う一般財源化と
民主党の一般財源化は別物


>>896
小泉のころからアメリカに毎年30兆渡してますよ
特別国債とかわけのわからない方法で
何が特別なんだか
899名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:30:07 ID:Qr9nCSyE0
>>889
資本の再配分ではなく『税金の配分』だよ、
これ、国民の意識として大切なことだから間違わないで下さい。
>>888
赤字になる可能性は85%じゃない?
俺も電車の旅、という観点から『色々な電車に乗れたらいい、よって新幹線もいい』のつもり
日本の財政を考えたら止まらない電車は魅力が減るよねw 矛盾してるんだけどw
東京駅から6時間くらい掛けて走る電車がいいよ(飯2回駅弁)着いたら現地で飯w
900名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:30:12 ID:MNxuN0mD0
無駄遣いしなけりゃあ誰も怒らんのよ
901名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:30:52 ID:ZabXL5AQ0
>>900
どう考えても無駄遣いだけどなw
902名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:32:08 ID:W23XbTwJO
いよいよ宗谷トンネル計画が始動しますたか
903名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:32:32 ID:zv7Dui6R0
>>899
政治にできるのは元々それだけだろ
貧乏人から吸い上げる政治が良いか
金持ちの負担を少し大きくすれば良いかと聞かれたら
俺は貧乏だから民主を支持する
904名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:35:15 ID:cfZWwg3k0
税金投入して、その上赤字になるなら、何としても阻止しないと。
羽田の緩和は、新滑走路や横田の軍民共用化で大丈夫なのでは?
905名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:35:49 ID:5dqEm9g6O
北海道は、生活保護の奴に数億円渡したり、数百人規模で障害者装って
たりしていたところだから、福祉予算零でもいいよ。
906名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:35:57 ID:YPGGKbhf0
>>893
いや別に自己中じゃないと思うよ。
人のいない場所に新幹線作るくらいなら主要都市を結ぶ
繋がってない道内高速道路整備のほうが道民の為になると思うだけで。
907名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:36:04 ID:zv7Dui6R0
極論すれば新幹線無料でもいいよね
908名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:36:42 ID:cW8QIAZp0
民主は今のガソリン税より重い環境税推進派。
なおかつ自民党以上の北海道新幹線推進派。
909名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:37:01 ID:qb7+c1YU0
>>81

JR3社は最高益だろ
ふざけすぎ

その分、地元自治体に借金がしわ寄せされてるだけだ
910名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:37:06 ID:me5x9DidO
東京〜札幌は1038kmしかないよ。
東京〜博多より短い。
さらに東海道・山陽よりもスピードが速い。
911名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:37:24 ID:uX2f1VvF0
北海道ってわりかし民主が強いんだっけ?
912名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:38:46 ID:zv7Dui6R0
>>908
はいはい、妄想妄想
913名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:40:21 ID:8VooXMA20
費用対効果の話ならまだしも、赤字確実って何を根拠に言ってんだよ
914名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:40:56 ID:qb7+c1YU0
>>903
民主も変わらんよ
別の組織の利権を代弁するだけで、決して貧乏人の味方ではない

別の場所にエゴ丸出しの理不尽な箱物造るだけ

共産もよその箱物叩いて、自分の出身地域には喜んで身勝手な箱物作らせる

うちの地元は少なくともそう
915名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:41:54 ID:Q5i530Rs0
おにぎりが食べたいって死んでったおじいさんへ

  ∧ ∧   沢山食べてね
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
916名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:42:25 ID:zv7Dui6R0
>>914
で?自民は?
917名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:44:03 ID:Yo3snqqJ0
どうして北海道の新幹線のためにガソリン税を上げないとダメなのか理解できない。
どうしても上げるんだったら、北海道地区だけ限定であげればいいのでは?
918名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:46:16 ID:zv7Dui6R0
そもそも金が動けば利権があるのは当たり前だ
大事なのはそこに”日本国民の正義”があるかどうかだ

>>914
自民は世界各地に散らばる道路族と右翼に金落としているわけで
こいつらに票で勝つためのシミュレーション立ててみろ
そしたら民主がやってきたことも理解できるから
919名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:46:41 ID:hnKNgnPc0
>>910
東京〜札幌は政令指定都市は仙台と札幌だけ。
東京〜博多は政令指定都市は川崎、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡。
920名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:47:50 ID:uX2f1VvF0
>>917
この新幹線作るためにガソリン税上げるなどとは誰も言ってないだろ
921名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:49:13 ID:zv7Dui6R0
自民の政策だと道路族はねたみ疎まれる存在だが
民主になると道路族が奉られる存在に変化する
道路族も自民政権で肩身の狭い思いして生きていくのは嫌だろうに
922名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:49:38 ID:UVEpASwq0
だめだろこんなっくそ政治家
923名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:50:04 ID:cfZWwg3k0
>>917
同意。何故それができないんだろう?
ガソリン税を地方に税源移譲して、自分達の裁量で決められたら良いのに。
そうすれば、何に使われるか分かりやすくなって、無駄なことはしなくなると思うんだけど。
924名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:50:05 ID:Yo3snqqJ0
>>920
別件でガソリン税を上げるといってたはず。
リンクしていると思われても仕方ないでしょ。
925名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:51:16 ID:q0StGZ1y0
これは居るんじゃないかな
でも、道路より金はかかるだろうと思うな
926名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:51:35 ID:qb7+c1YU0
>>918
うちの地元の民主の市議は最低最悪だよ

口を開けば自分の地元地域を特別扱いして箱物造る話ばっかり
共産もそう
927名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:51:52 ID:BFFyMJoWO
>>907
ああ、値下げ競争したら飛行機に勝ち目は全く無い。
新幹線は立ち乗りだって出来るし(はやては全席指定だけど、一部立席も可)、
詰め込もうと思ったら、いくらでも可能。
俺は、東京駅ー一関を立って行ったこともある。3時間立ちっぱなし。
そんなことは東北新幹線ではザラにある。
新幹線開業前は盛岡ー八戸の在来線の混み方は異常だった。指定取れない、走らないと座れない。
928名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:52:08 ID:8VooXMA20
さまざまな批判があるのはこれまでいい加減な無駄遣いを重ねた罰だな
自業自得だ
それでも北海道新幹線は必要だが
929名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:53:48 ID:q0StGZ1y0
おや、オレと同じIDが居たw
930名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:54:47 ID:HuSjsEiBO
さぁ
また、クソが自分の都合のいいように解釈をしだしたぞ!

その内、一般財源を道路に注ぎ込みだすぞ
931名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:55:02 ID:qb7+c1YU0
>>918
で、その民主市議の地元に関係ない地域のインフラ整備には、採算性だの言って大騒ぎする

お前の地元の箱物計画の方が全く採算性考慮されてないだろ、と当たり前のつっこみをしてやりたいが、そんな活動をするほど暇ではない
932名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:57:14 ID:uX2f1VvF0
>>924
まぁそう思うのは自由なんじゃね
この事業は必要だと思うよ
新千歳って結構雪でおりれなかったりするし・・・
933名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:58:11 ID:YPGGKbhf0
どうして函館と札幌の間に新幹線が必要なんだ。
大体高速鉄道が必要なのは新千歳がある道東じゃないの。
苫小牧から旭川までをまず繋ぐのが先だと思う。
だって長崎新幹線が出来るんだからずっとこっちのほうが
費用対効果からいったらこっちのほうが意味があると思う。
934名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 04:59:40 ID:Yo3snqqJ0
>>932
道路整備だけでも他の地方より優遇されてるんだから、
新幹線か道路かどちらかだけにするべきだと思う。
935名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:00:37 ID:zv7Dui6R0
>>931
お前は地元住民の利権者に右翼直属の人間道路族の人間がどれだけいるのか本当に知っているのかそいつらを切り捨てることは国民生活を守る前提でできない
そいつらも差別せずに接するしかないだろう
>暇ではない
まさにこれこそが自民党のやり口
政治は生活の糧にはなりにくいからな
詳しい人も少なくなっている
国民投票の前日当日は休日にするくらいじゃないと民主主義は到底語れない
投票率100%になってたら自民党なんて10年前に潰れている
936名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:01:53 ID:3SDv+1hpO
個室を作って欲しい。
ライフスタイルも変わったことだし。
937名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:02:24 ID:uX2f1VvF0
>>934
うちの親は転勤族でいろいろな土地へ行ったが
北海道ってマジで広いんだよw
冬は危険な峠越えしなきゃいけない道だってある・・・
それに新幹線は何も北海道の人だけにメリットがあるんじゃないだろ
938名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:04:23 ID:cfZWwg3k0
地方有料道の6割が赤字で、76%が需要予測下回ってるらしいよ。
これはどうするんでしょう?維持管理費に延々と税金を投入し続けないといけないのか?
そして、この新幹線も同じことになるのか?
939名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:04:37 ID:Yo3snqqJ0
>>937
他の地方の人にはあまり関係ないこと。
940名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:05:22 ID:YPGGKbhf0
>>937
走り出したらあまりメリットは無い。まあ作るのも中央主導だけどね。
地元は得しない。また借金だけが残るんだよ。不必要なものの為に。
941名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:05:29 ID:zv7Dui6R0
>>937
新幹線なんて大金をせびられる乗り物は
北海道でも有数の金持ちにしかメリットないよ
ほとんどは東京に吸収されるだけ
道路が未来を作るなんて幻想はいい加減捨てろ
未来を作るのは金でありそれは北海道には落ちない
942名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:07:27 ID:sT/s7Ygf0
浪費ブルドーザ国交省、うば捨て人厚労省、血税を騙し取った財務省、滅亡すべし自民公明政府。

課税される収入の一番低い層の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
納税の年が違うので税率の増加がわからないようになっています。
20%のうち5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税です。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
支店で買ったPCとモニターの代金を全部払ったのに、本店からモニター分を請求されて二度払っちゃったみたいです。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。これは言い逃れできません。憲法29条財産権の侵害に当たるでしょう。

18年の税源移譲分は3兆円になります。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪

二重課税の財務省、浪費ブルドーザ国交省、うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省、すべて自公政府が原因です。
いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!』
943名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:08:08 ID:uX2f1VvF0
新幹線って国がJRのために作るんじゃないよね?
JRに、作った路線を貸して、発生した収益の一部って国に還元されるんだよね
この路線はそこそこ利益でると思うぞ
函館ー札幌間だって利用客多いだろうし
944名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:09:14 ID:zv7Dui6R0
>>943
利益になっても国民のためにならないものもある
945名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:17:41 ID:yfjg/kTeO
札幌市民だが、新幹線は要らないわ。それより北斗星やカシオペアなど
個室の寝台特急のリニューアル化を企画しろ。

個室の中で、ノート持ち込みの上で地デジやLAN使えるスペック。
946名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:18:26 ID:5MJ2tWz90
どうも道民は民度が低いというか、経済バカというか

自民だろうが民主だろうが、いずれにしても外圧で新幹線通るよ。
そして20〜30年後には新幹線通ってよかったと思うときがくるよ。

で、町村はまじでいらないから。あ、横路もだよw
おやすみ
947名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:19:59 ID:OQGyaLTE0
さっきテレビでやってたけど
近畿なんとか協会って財団法人があるらしい
ここはほぼ全員が国土交通省の天下り
それでこの協会が国土交通省の仕事を入札で請け負ってんだけど
その入札には実質この協会しか入れないように条件つけてる
ここで年収300万で仕事してた非正社員が、自分で法人を立ち上げ入札の参加しようとしたら
「入札条件の『過去の実績がない』」と弾かれたそうだ
でもこの協会でこの仕事をやってたのは彼一人だけらしい
つまりなんだかんだと理由つけてこの協会以外は弾いてしまうわけだ
これ国会でも追及された
自民も公明も知ってて知らんぷり
ああ、自民党公明と官僚はナアナアで税金を食い潰してんだなって思ったよ
国の財政赤字は俺らが作ったんじゃない、こいつらが食い潰したんだってハッキリわかった
自民党をほうっておくと国の赤字なんて増えるだけだ
948名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:20:20 ID:c6jFKXT+O
このスレで賛成してる奴ら全員硫化水素で死ね
949名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:20:20 ID:seTrpm0/0
北海道新幹線自体は有用みたいだね
肯定派の方が情報量も説得力もあるし
否定派の意見はこじつけみたいでちょっと無理があるっていうか説得力が無い気がする
言いたい事はわかるし配慮すべき事ではあるんだろうけどね
それとは別の問題として一般財源化された道路特定財源を割り当てるのが適切かどうかってのは
総合的に判断する事だろうから今はなんとも言えないんじゃないかな?
それぞれ別の問題を同列に語ると無駄に複雑化しそうだよね
今回のスレはどちらかと言うと後者の問題って気がするけど
950名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:21:21 ID:YPGGKbhf0
>>943
だから道民に還元されないんじゃ意味が無いんではないかと。
国=道民の利益ではいまの処無いから。
信州の新幹線と同じ末路だよ、在来線が無くなるだけ。
951名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:22:45 ID:yfjg/kTeO
>>946
おやすみなさい。

てか、レスしてる自分もその頃には80代だから、行きてはいないわ。(笑)
952名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:23:54 ID:lUiOSNOk0
札幌−旭川間は最高時速130Kmで80分。 これが40分で結べる時速270Kmの新幹線で結べれば、
値段しだいで気軽に行き来できる大阪−京都間40分みたいに
札幌、旭川圏の合体で人口300万人ゾーンの完成で格段に発展する。
953名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:24:13 ID:QwolHJai0
本当に有用ならば、民間で資金手当ができる。
それができないのは、無用だからだ。
954名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:24:37 ID:+ZFPKRx+0
やはり、北海道新幹線は、1兆円にふさわしい事業ではありません

国民の過半数はそう思ってます。

それよりも、税金を下げてください
955名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:26:46 ID:zv7Dui6R0
>>947
自民党:麻生率いる統一協会のことだろうな

>>949
情報の幅が狭すぎてわかりやすいってことだろ
考えることが多くなれば難しくて理解できないってだけだろ
956名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:27:28 ID:tHBZrPV70
>>888
新千歳が遠すぎるんだよなー 使いにくいこと この上ない

>>907
純粋に値段だけだったら、たぶん飛行機の方が安いよ。
福岡便の場合を考えても、そうなってる。スキーツアーのきっぷみたいに、
契約扱いで安いのは作れるかもしれないけど
957名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:27:37 ID:+ZFPKRx+0
>>949
それは、あなたが鉄オタだからです。
958名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:28:23 ID:+ZFPKRx+0
>>956
金がない 今あるインフラを使え
959名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:31:20 ID:+ZFPKRx+0
鉄オタは、乗降客が少ない過疎地域に3駅も建設し、
不確実な通過交通の転移を見込んだ推計値を利用し
1兆円という莫大な予算を投下して、
かつ並行在来線を周辺自治体に押しつけて
新幹線事業を進めようとしています。

黒字になる見込みがありません。
960名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:32:24 ID:B44drMDN0
>>919
さいたま、さいたま〜。
961名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:32:42 ID:+ZFPKRx+0
北海道新幹線は函館までOKです。

そのあとは2時間を余分に使っても地域にも貢献する在来線特急を使うべきです。
962名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:34:05 ID:zv7Dui6R0
>>959
黒字にはなると思うよ
国から金貰った道路族が利用し
右翼団体が集団で利用するから自民党一派だけの金で黒字になる
一般人だけでは赤字だろうが
誰が利用しているのかを要検証しないとならないな
963名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:36:20 ID:QwolHJai0
非常に単純なことだが、道路でも鉄道でも、もし本当に試算通りならば出資者は
ごまんといる、国外へ流出している膨大な資金の行き場もここで決まりだ、
という事業はいくらもある。

しかし誰も出資しない。試算が大嘘だとわかっているからな。
だが国から金を引き出すことだけが目的の連中は、後の責任を問われないことを
いいことに、どんな嘘でも平気でつく。民間資金はシビアだが、国の資金はダダ漏
れだ。決してペナルティを負わせない。また、もし負わなければならない契約なら、
誰もその資金を必要としない。何があっても責任を負わなくていいんですよ、という
資金だからこそホイホイ借りて事業をするのだ。

1兆円と言っておいて、実際は様々な変更で2兆円に投資をふくらませる。
しかも完成後も試算とは裏腹に赤字だ。
計画段階とは情勢が変化したと言っておけばいい。

それでいながら誰一人ペナルティを負わない。
そんなことが可能なのは、国から資金が出ているケースだけだ。
964名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:36:42 ID:MrPJAV7t0
>>1
町村の底が見えた発言だな・・・
選挙見据えて尻尾振り出したよ・・・
965名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:39:36 ID:q6pVBKpt0
また町村かよw
966名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:40:11 ID:vQhe74b50
966ならお好み焼き食ってくるよ
967名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:40:42 ID:zv7Dui6R0
【政治】後期高齢者医療制度:町村官房長官、抜本的な見直し不要との認識示す…民主の廃止要求についても批判[05/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210438305/
【政治】新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…町村官房長官
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210515493/

町村はもう総理候補から外されたのかもしれんな
968名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:41:07 ID:YPGGKbhf0
>>961
たしかに青函トンネルは新幹線を通したほうがいい。
そのために作られた規格トンネルなんだし。
いまは余力のあるまま在来線を通しているしね。
969名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:44:52 ID:MvNki4au0
津軽海峡大橋って無理?
970名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:45:18 ID:cW8QIAZp0
東海道新幹線は人類史上最大の粗大ゴミと言われ、東北新幹線は山猿専用と言われ。
どちらもJRのドル箱路線なのになんなんだろうな。
第一省エネ省資源で燃費最高の高速鉄道は世界中で推進してるのにねえ。
反対してる連中は石油はタダで手に入るとでも思ってるのか?
航空会社は軒並み燃料費高騰で航空運賃値上げラッシュなのに。
971名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:47:24 ID:QwolHJai0
>>970
それが事実なら簡単に民間資金で手当てできるのに、なぜそれをしないのかと
聞いているのだ。
972名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:48:22 ID:+ZFPKRx+0
>>970
鉄道建設に使う諸材料が高騰しているんですが・・。

パイプライン建設事業も鋼材が確保できないとか言ってるし
973名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:50:12 ID:YPGGKbhf0
>>969
無理?じゃなくて必要自体無いw
かの国の半島と九州を結ぶトンネルぐらいね。
974名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:51:46 ID:cKWFfFEy0


コイツ狂ってるな
自分の言ってる事分かってるんだろうか?
次は落選確実でヤケクソなんだな
975名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:51:56 ID:QwolHJai0
国営サラ金を作り、誰でも100万までは自由に借りられる。
もし返済が滞るようなら、200万円まで枠を広げる。
それでも返済不能となれば、貸し倒れとして処理し、返済を求めない。

どうだ、この事業計画は。すばらしいだろう。
976名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:52:22 ID:cW8QIAZp0
977名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:54:13 ID:cKWFfFEy0


社会保障とか教育に使うんじゃなくて新幹線
自公ゴキブリ政権はどこまでも腐ってるな
死ねよ町村


978名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:54:14 ID:zcUt6ZuS0
自分が乗らないからいらね!無駄って人に説得するのは無理だよw
979名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:54:15 ID:MvNki4au0
四国と本州に四本も橋作りやがって
いい加減にしてくれよ…
980名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:54:52 ID:lUiOSNOk0
>>956 新千歳が遠すぎるんだよなー 使いにくいこと この上ない

羽田−東京駅間だって40分じゃなく50分以上かかるだろ。
千歳−札幌間はじゃあ誘導路延ばして離陸しない速度で突っ走るよ。
道民の知恵と根性ナメるな。
981名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:54:54 ID:zv7Dui6R0
>>975
サブプライムローンっすかw
石原新銀行ですでにあるじゃない
982名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:56:12 ID:tAu36vyt0
北海道新幹線には賛成だけど旭川まで延長させるのは欲張りすぎ
在来線じゃなくて新幹線でも地元のJR北海道にカネは落ちるよ
つーか、北海道にある企業のなかで唯一カネをたくさん稼げる会社になるかもしれないんだぞ
983名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:57:06 ID:QwolHJai0
>>979
さすがにまだ3本だよ。4本目の計画はあるが。
984名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:57:19 ID:zv7Dui6R0
>>978
地元の人間から経済を奪うといったら少しは説得力あるか
985名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 05:58:11 ID:YPGGKbhf0
>>975
それ東京都の作った銀行で似たような事やってたよ、都知事が困ってた。
それで東京都は1000億円の負債だってさ、残念だね。
986名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:00:33 ID:QwolHJai0
新銀行東京ならぬ新銀行日本か
987名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:01:56 ID:+ZFPKRx+0
>>982
青函トンネルにある電線を強化して、
北海道に原子力発電所を建設して、関東に電力を輸出すればいいじゃん。

まず、こっちをやるべきだろ。
988名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:03:55 ID:j9LqC+Ux0
新幹線いらねえからまじで
989名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:04:12 ID:cW8QIAZp0
>>982
札幌〜旭川間の特急利用者数が年間約450万人
普通列車による年間輸送量は札幌〜岩見沢間だけでも2005年度で年間1450万人
決して無駄にはならない。
990名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:10:58 ID:NfkEHzqY0
北海道新幹線は要るだろ
991名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:15:01 ID:zv7Dui6R0
まぁいいや自民党も民主党も賛成なんだったら
この話しは選挙に影響ないだろう
自民党が崩壊するにはなんの問題もない
992名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:15:43 ID:YPGGKbhf0
>>980
>羽田−東京駅間だって40分じゃなく50分以上かかるだろ。

そんなにかからないよ、乗り換えいれてもモノレール使えば30分強で着くよ。
確かに新千歳が遠いとは言えないよね、新快速なら40分弱で札幌だもんな。

>>989
やっぱり先に道央に高速鉄道を作るべきだね。それか道東高速の全線開通。
993名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:28:44 ID:+ZFPKRx+0
>>989
旭川駅の高架化は、それを想定しているものなのかねぇ〜
994名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:33:38 ID:g11NXfXQ0
札幌と違って地方内の一ローカル都市に過ぎない旭川までは要らんだろ…
旭川に通してしまうと「うちもうちも」と駄々こねる都市が出てくるぞ。

長崎とか長崎とか長崎とか
995名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:35:34 ID:2+Q6Yjur0

さすが土建屋 町村、売国奴。
996名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:40:57 ID:hYmmmj4ZO
作るなら町村の私財でやれ
997名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:41:06 ID:z5pZ24NQ0
旭川までは無理だろう。
だけど、札幌〜千歳〜苫小牧〜室蘭までは伸ばした方がいいな。
998名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:42:24 ID:454nJuAHO
1000なら計画中止
999J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/05/12(月) 06:43:30 ID:NVBf00nbP
今の情勢でこれはどうなんだろう。
実現すれば数年で札幌まで開通だな
1000名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 06:43:51 ID:mYgAPFYn0
自治体は、財政の前提に補助金があるのだから、国と決算期をずらせばいいのに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。