【毒ギョーザ関連】需要の冷え込みが続く中国産野菜:輸入42%減 ニンジンは90%減

このエントリーをはてなブックマークに追加
493名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 19:51:36 ID:W6V3SXlP0
箱物のアイス、全品4割引って 近所のスーパーがやってる
まったく関係ない商品までこれだ。
冷凍倉庫が廃業すると決まって、在庫整理に入ったのかもしれん
494名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 19:54:06 ID:a6l2auIZ0
需要の冷えこみっつうか、誰が買うんだよ
495名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 19:59:20 ID:vguEOX2A0
国産のニンニクは高いけど、それは今まで中国産が安く大量に入ってきていたので
ニンニクを作っても安く買い叩かれるので、農家が作ってないだけ。
安定して国産のニンニクが売れるとなれば、農家も作る量を増やして、少しは安くなる。

国産の野菜の消費が増えれば、今までより野菜の値段は安くなる。

496名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:02:56 ID:EyTtbFLY0
致死量の毒を入れといて、中国とは関係ありませんなんて・・・
そんなもん誰が買うか!!
497名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:04:00 ID:TozxFN5J0
外食や加工食品は、中国産の宝庫だな。
ラーメン屋のネギ&ニンニクは、100%近く中国産だろ。
498名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:05:52 ID:mac82aHK0
国産品だって農薬使ってるとこたくさんあるけど質・量ともに中国の比ではないな。
わけのわからない病気して苦しみたくないから中国産は避けてるし
国産品は少し値がはるけど安全を買ったつもりで多少高くてもお金を出す価値は
十分あると思って買ってる。
499名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:09:55 ID:b7D+D+wKO
犯人も混入方法や混入ポイントもわからないんだから、とってる対策も十分とは言えない
買うわけないだろ、JK
500名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:12:22 ID:uKHqelp80
もういらないので、禁輸してください。
販売ルートが中国産に汚染されているため、日本の農業が衰退したとも言える。
販売ルートの正常化とともに、生産性が上がる。
よろしくお願いします。
501名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:13:29 ID:3K0ILYwv0
>>191
私も国産品にこだわり自炊してるけど
たまに安い外食屋行ったりするとすぐお腹が下るようになった。
腹痛も無くどばっと出てくる。その他の体調変化無し。
実に都合の良い体になったなと思ったw
502名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:13:47 ID:IddiSLpPO
メタミドホス混入ポイントは工場〜日本の港までの間だとはっきりしてるだろ。
早く解決しろよボケ政府!
パンダなんかいらねえんだよ、福田くん。

もう、福田が犯人でいいかも。

503名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:14:05 ID:tr+dtY7T0
国内産買う人が増えれば、景気も良くなるんでないの?
504名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:14:57 ID:NpGsq3bd0
>>470
土に注意。
園芸用の土は安全とは限らない。
505名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:15:11 ID:xcX9KSaFO
国産増やしたければ、農協規格を緩くすりゃいいのに。
曲がってようが色が濃かろうが、同じ味なんだし。
506名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:18:57 ID:IE49+caXO
水煮筍・山菜は買うなよ
原料は99、9パーセント中国製
507名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:19:01 ID:XcYMHDMK0
輸入された中国野菜は、外食産業やスーパーでの加工品(表示義務が無い)
あとは動物の飼料などに使われているようだね。
外食の多い奴は自覚の無いまま中国野菜を食わされている。
 あと問題なのは、野菜の種を中国で育てて、種の段階で輸入して
日本の畑に植えて「日本産」になっている野菜だよ。
508名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:21:03 ID:tr+dtY7T0
>>504
そんなに神経質になってたら何も食べられないよ。
園芸の土のメーカーに出入りしてるけど、
業者にも収めてるから、その土で栽培した国内産も食べられないって事になるよ。
509名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:23:19 ID:x3I4DFMTO
今日のたかじんで言ってたよ。
中国人は謝らないって。だから解決しないから、このまま中国産は減っていくだろうね。
謝らないって事は、悪い所を認めないんだから、改善しないわな。
510名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:23:47 ID:NSZg1QjC0

何故、本当のことが報道されないのか?

知らないことこそが
本当の恐怖

http://jp.youtube.com/watch?v=1eS4fm6azwg
511名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:25:43 ID:fIxT+TxS0
PCも自作、野菜も自作でええんじゃない?
512名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:26:46 ID:VXMIP3bE0
>>477
>だって、中国産表記の品物、ないじゃん、スーパーに。

これがなぁ、微妙に怪しいんだよ・・・。
最近表示偽装の問題多いからなぁ・・・。

だから、できるだけ地元〜地元に近い場所の野菜にしてる。
品質劣化&流通コストが少ない分、お店に出回りやすそうなので。
513名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:29:10 ID:fieu6qbG0
どうでもいいが、三菱銀行がATMを終日閉鎖してやがるので、金を下ろせない。

ちょうど良いダイエットだ。
514名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:30:41 ID:tr+dtY7T0
>>513
コンビニで下ろせばいいじゃん。
515名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:31:35 ID:HvFjvnkg0
中国も悲惨だけど日本も大変なことになってるYO

長野県伊那市より、植物の奇形発生報告
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/13
516名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:32:49 ID:+s9iFps8O
>>1
今日、つい、スーパーで100円の
中国産のピーナッツ(落花生)を買って食べてしまいました。
ごめんなさい

517名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:36:38 ID:I9s3TIusO
春雨も国産品売れよ
きついならタイ産でいいや、太いのだけでなく細いのもな
518名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:38:33 ID:1ofh+Mm60
これだけ減っても問題ないならおkじゃん
519名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:39:24 ID:I2sELbtJO
中国の根菜だけは絶対やめたほうがいい どんだけ妥協しても
死んだり奇形・障害児産む覚悟あるならいいけど
520名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:41:41 ID:7HRg5/IH0
自炊に切り替えた
大盛りサラダに野菜炒めの材料はすべて国産だ
慣れればそんなに手間でもないな
521名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:48:20 ID:Af4EKg480
誰か飢え死にしたか?
522名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 20:51:41 ID:cUjKC7Pk0
味の素の 油なしの 焼きギョーザ買ってる。

あれいいわ。フライパンにぎょーざと水いれて、ふたして3分。
あとはふたとって2分でできあがり。

それから、電気のITヒーター すげーいいぞっ。
時間設定できるし、2時間つけっぱなしで忘れても 自動 オフで切れる。
安全このうえないし、怖くないし、しかもガスよりかなり安い。

あんまりいいから、もう一台ITヒーター購入検討してる。
1万円で買えるにしては、よすぎだよ。火事ならないし最高。
チャーハンも本当にこげないでできる。
523名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 21:05:01 ID:W6V3SXlP0
>>522
自分で調理する人のために、IT調理器を使ったレシピを研究してくれ
業者任せの加工品ではなく、素性の知れた地元野菜を調理でき、
しかも手間要らずで安心安全安価な・・・・そんなIT機器が欲しい
524名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 21:09:45 ID:TE6Mzv5S0
数百円をケチって家族の命を危険に晒すより
多少高くても安全を求めるのは当然の成り行き
525名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 21:29:21 ID:t7fIKODG0
>>484
確かにそうだね。難しいねえ。感謝してあるもんくいます。
526名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 21:30:59 ID:W6V3SXlP0
IT調理器の話だけどさ、
食材が規定の形になってないと料理しにくいんだってね。
だから形や種類をそろえた、輸入野菜がメインになりがち・・
せっかくIT調理器なんだから、マイコンとセンサーをフル活用したいよね?
複雑な加工レシピをネットで自動ダウンロードできるオーブンレンジとか欲しいな♪
あ、ネット止まったら料理もできんくなるか・・・
527名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 21:31:35 ID:rddSn6OU0
>>522

味の素 は止めておいた方がいいぞ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209893704/
528名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:16:25 ID:3ayV02FQ0
好きで中国産食う奴は日本人にはいないだろうな
529名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:26:45 ID:/6ixU9ffO
530名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:52:15 ID:Bpu5bblt0
モヤシって安いから買ってるだろ。でもな、あの原料っていうか種の
緑豆や大豆ってどこのかな? 裏の表記みて確認しようぜ。
531名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:15:28 ID:Jru0livz0
>>530
ウチは北海道産大豆を買ってきて自分で作ってるから
532名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 23:43:08 ID:MI+px2IP0
>>530
アメリカ産の豆のやつ買ってる
533中国産:2008/05/12(月) 00:19:45 ID:KW2Fhro60
塩    → 塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉  → 使用した人が死亡
野菜   → 農薬漬  しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
モヤシ  → 工業用の漂白剤など化学薬品を振りかけて「化粧」 2007年6月28日、福建省アモイ市
水道水  → 細長い虫が大量に混入
歯科用クラウンやブリッジ → 鉛や亜鉛、マグネシウム
土鍋   → 鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→ 中国製かぜ薬で115人死亡、工業用ジエチレングリコール使用 パナマ
食用油  → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→ 上の油を使用、死者2名
ペットフード → 工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→ 毒ふぐ混入
豚肉   → 汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
鶏肉加工品→ 抗菌剤「フラルタドン」検出
冷凍餃子 → メタミドホス -- 殺虫剤(サリンと同系統の有機リン系の神経毒)の意図的な混入
ウナギ  → 合成抗菌剤マラカイトグリーン
ぬいぐるみ→ 中身は産廃
粉ミルク   → 中身はデンプンに香料
緑化運動 → 枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ミネラルウオーター → A型肝炎集団感染(中国貴州省貴陽市の大学生)
ホテルのポット → 使用済みコンドーム入り
ヘパリン → 死者81名(アメリカ)
ピンバッジ→ 高濃度の鉛(アメリカでは「ピカチュウ」「マリオ」7万1000個を自主回収)
ステンレス鋼→高濃度のコバルト60検出(イタリア)、トルコや中央アジアに拡散
胡錦濤  → 1989年3月7日、ラサに戒厳令を布告、チベット人120万人虐殺、党指導部の信頼を得る
→→→→→→ (チベット侵略・大量虐殺・民族浄化)
中国共産党→ チベット・東トルキスタン・内モンゴルに侵略・虐殺・民族浄化
534名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:23:50 ID:4t3A4Xih0
これは良い傾向なんだよな。

これから食料不安世界になっていくのはほぼ確実なんだし、
そうなれば食物は重要な交渉材料になる。
それでなくても、中国は中国で十二分な消費対象がいるわけで、
将来日本に回せなくなる可能性もあるわけだし。


深刻に食料不安になってから農業改革やろうとしたって、そんな一日二日で出来るもんじゃないんだから、
今ぐらいの時期からやってた方がいい。地方なら余ってる土地は十分あんだろ。
535名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 00:30:21 ID:oTPARvnN0
日本は大手小売の力が強すぎて個人の店が少ないのも国産品が売りにくい原因ではないの?
スーパーだと同じ品質のものを大量に手当てしないとだめだから
値段の問題とかじゃなくて地元で買い集めるための人材がいないだろうし
536名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:45:42 ID:35fV8/I+0

地震報道で、毒ギョウザをふっとばせーーー!

537名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:50:14 ID:4pNnuAJs0
90%減w
538名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:56:51 ID:sP/arAQL0
買ってるのって飲食店だけだろ
539名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:01:11 ID:ufft4i6eO
人参とか国産高くなったけど、店頭に豊富にあるのはなぜ?漬物の野菜が中国さん多い。最近柴漬け食べてない
540名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:15:52 ID:3VCaUb0mO
今年は「生産調整」なんて報道を聞かずに済むだろうな。

毎年潰される野菜を見てると、勿体なくて仕方がなかったし。
541名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:22:41 ID:HwzxGmDc0
国産野菜を買うようになってからニンジンが大好きになった。美味くて驚いた
あの買って2日で冷蔵庫内で溶けて崩壊して腐るやつは輸入だったんだな
542名無しさん@八周年
在庫および輸入した中国産食料、中国で加工した食料は日本政府が買い上げて
災害援助として中国に送ってやれよ。同じ金額の日本産品よりたくさん援助出来るぞ。
中国製は保存性も良いだろうから利にかなってる。

日本国内はこのチャンス(?)でよりいっそうのチャイナフリーを促進するんだ。
中国産の食料も無駄にはならずに、被災者達は自国産の食料で災害を乗りきれる。
両国の利害が一致する珍しい状況だよ。