【ロシア】モスクワ・赤の広場で軍事パレードの予行演習…プーチン大統領「別に誰かを脅す意図はない」

176名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 09:02:04 ID:22fzCruo0
ロシアとアメリカは強いからいいが
日本みたいなアジア国、しかも弱小国が愛国心なんて持ったら破滅の素だよ
しかも昔と違って国家や企業は国民を見捨てるようになったし
中国の一州になるのが一番いいと思うよ日本は
177名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:23:10 ID:T+M0MfcM0
ぶっちゃけプーチンになら殺されてもいいわ
178名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:03:41 ID:TDSO8hQj0
  ( ゚д゚)      誰も脅す意図はない
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
179名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:12:16 ID:UJj5rqIEO
対EU政策でかつての衛星国が!!    らめええぇぇぇ!!!



日本はしばらく無視か。( ゚д ゚)y-~~ ボヘー
180名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:27:24 ID:6N9ckvuJO
>>175
スターリンは子供好きな優しいオジサンですからwww
181名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:16:22 ID:jFjBSffDO
ウラー!
182名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:24:50 ID:Vv4RRlyO0
>>176
 台湾ひとつ統一できず、沿岸部のみが発展していることに気付かず、
 それ以外の地域は未だに水道も通っていなかったりしているのに、
 大国気取りしているシナにだけは、言われたくありません。
183名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:27:15 ID:6Cvy/UJL0
プーチンとゴルゴってどっちが強いの?
184名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:28:32 ID:tgHjtOLN0
でも今景気がいいのは資源のおかげだよね。
185名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:33:19 ID:ffwfhaKx0
何か問題あるの??
186名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:34:34 ID:BzMJii9Q0
ウラー!
187名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:35:47 ID:puA8dT4PO
>>176
ここは日本なの公開自慰は控えるように。逮捕されちゃうよ?
188名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:36:13 ID:SxTX7mfT0
>>120
プーチンの能力の高さは間違いないな
西側の記者の鋭い質問にも立板に水っていうか、サラッと流すよね
189名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:38:42 ID:POiCb8ar0
チェチェンの民族浄化は放置プレイか。可愛そうに。
190名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:43:20 ID:/eBs7T3HO
チベットだけじゃなく
チェチェンのためにも怒れよ
人権のため、正義のために



まぁ本音ではチベットもどうでもいいんだろうけどさ
191名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:46:43 ID:9QPzfWqu0
これぞ外交だよな、日本のフニャチン玉無し政治家も見習って欲しい。
192名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:26:39 ID:0W82M0mJO
ウラジオストックとは東方を征服するの意味。

双頭の鷲はユーロとアジアの覇者の意味。

プーチンこそ真のツアーリか。
ちなみにスターリンはグルジア人で嫌われ者ですよ。
193:2008/05/10(土) 05:40:27 ID:SdJEtcQjO
ゥンゥン ウラジゎ 制覇する とか霸者の意味だぬ!

東が ヴォストーク だから ウラジ +ヴォストーク = ウラシオストーク とな!

因みに ウラジ + ミール= ウラジミール だと 世界の霸者とか 世界制覇て意味になる また ミールわ 平和と言う意味もあるyoな!
194名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 05:42:17 ID:L+4nd8Xs0
まー 明確な中国への牽制だろw 歴史は繰り返すってなw
195名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 05:44:52 ID:o7zBSh9p0
プーチン大統領「別に誰かを脅す意図はない、我々は本気だ!」
196:2008/05/10(土) 05:52:54 ID:SdJEtcQjO
ちょい ロシアネタで 脱線しると

писать(不定形) て単語は アクセントが違えば 同じスペルでも 小便する て意味と 書く て意味 の 動詞な!

ぴーサチなら 小便! ピさーチなら 書く!

ウラー パルスキー (笑)
197名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 06:03:58 ID:Q4s2o6Jp0

脅すより殺すタイプですからね
198名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:53:54 ID:H8kRTajB0
国防費の伸びby極東
_ト ̄|○

┏━━┓┏━━┓
┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃┏━━┓
┃    ┃┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃┃    ┃
┃    ┃┃    ┃┃    ┃┏━━┓
 ロシア  中国   韓国   北朝鮮
────────────────────
                        日本
                       ┃    ┃
                       ┃    ┃
                       ┃    ┃
                       ┃    ┃
                       ┗━━┛

199名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:56:55 ID:xj9bj2YD0
>>198
アメリカはロシアの国防費の5倍だけどな
ttp://asahisakura.hp.infoseek.co.jp/sekainogungiryoku.htm
200名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:01:12 ID:i681h/bT0
日本は思いやり予算で2千億以上出してるしな
201名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:03:27 ID:G19R5K1bO
ぷーちんをヤジると放射能づけにされます
202名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:10:29 ID:hI2aQVYS0
マイピクチャにプーチンの画像フォルダがある俺
203名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:34:20 ID:i+d6RwaGO
あぁ、なんという80年代的な美しさなんだ、ブラック・ジャックは…
204名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 11:10:30 ID:b1tFedOi0
>>199
それにしても5兆円使っても装備品不足は否めないよな
陸上自衛隊の車両が年1台ペースでの調達には驚いた
205名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 11:18:56 ID:KzhM4e9C0
男女ともにロシア人の賞味期限の短さは異常。
男の場合は平均寿命も短くて涙目www
206名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:35:00 ID:DEaDtWPM0
>>1

オブェークト!!
207名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 15:16:49 ID:paf8yDVb0
最近の国際情勢ってこういう戦略的なアピールがあまり使われない気がする
テロ行為や突然開戦に踏み切ったり知らない所で大虐殺が行われてたりするもんな
そういう意味ではロシアは伝統ある大国だし、民度が高いってことかな
208名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 15:57:45 ID:LxfatUsvO
>>204
日本の防衛費が高いのは人件費が高いから
別に装備が充実してるわけじゃない
209名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:31:44 ID:kH03/m2j0
戦勝パレ-ドはソ連崩壊後も毎年この時期にやってるよ。
ソ連崩壊から昨年まで兵士がただ行進するだけだったけど・・。
今年の軍事パレ-ドは華やかで凄かったね。
米ソ冷戦時代を彷彿させ、大国ロシア復活を印象付けただけでなく
商売(兵器輸出)NATO東方拡大牽制に役立った。

ロシアが現在も保有している核兵器は質はともかく量は世界一
地球くらいの惑星なら何個も破壊できる規模みたい
210名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:37:02 ID:w6mdLamd0

日本の方が国連分担金が多いのはどういうこっちゃ? エッ福田?!
211名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:47:51 ID:IxXr1d8S0
>>191
日本にこんなカードが使えるワケないだろが
玉なしというより弾なし

露・中・米相手に軍拡競争なんかしたら国を滅ぼすよ
212名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:52:45 ID:PG/n0COV0
ソ連ならともかく落ちぶれた3流国ロシアがこういうことをやっても
空威張りにしか見えないよね。痛々しい。

というより世界の人々はロシアなんか視野にない。過去の国だよ。終わってる。
213名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:11:54 ID:kH03/m2j0
アメリカの時代は終わりを告げようとしています。
中国のGDPは今年世界3位ドイツを抜き、世界2位日本を抜くのも時間の問題
世界首位のアメリカに迫る勢い
そして新たにロシア帝国の復活です。
既に日本企業はロシアをターゲットに活動しております。
今の成金ロシアでは日本の高級品(自動車・電気製品など)が飛ぶように売れてしまうくらいですから当然ですよね。

プーチン首相就任演説 経済大国化でバラ色
ロシアを、英国をしのぐ世界最高水準の経済大国とする大発展計画を発表
プーチン氏はまず、ロシアの国内総生産が現在、世界第7位であり、今後、産業分野で最先端の技術を導入しながら発展し
「英国のような国を追い越し、世界有数の経済大国になる」との予測を示した。
そのうえで、ロシアが今後も世界への経済拡張を続け、モスクワをロンドンやニューヨーク、東京などと並ぶ世界の金融センターにするとの目標も掲げた。
さらに、消費税率引き下げをはじめとする免税や医療など公共分野への投資を増やし、国民生活の向上を約束。
最新軍備予算も大幅に増やすなど、バラ色の未来を描いてみせた。


214名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:17:44 ID:kdkV3hv70
>>212
いや、だからプーチン政権になってから急激に経済成長&大軍拡をやってるという現状は無視ですか?
215名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:31:33 ID:PG/n0COV0
経済成長といっても原油高の恩恵に浴してるだけ。
今後の経済成長の牽引役となるはずのハイテク産業&製造業は
成長どころか衰退。

こういう国家を世界では3流国という。悲惨な末路が待ってるのは誰の目にも明らかやね。
216名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:37:41 ID:3Iv4/YO80
具体的な統計も示さず製造業の衰退を叫んでもねぇ
217名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:09:53 ID:PG/n0COV0
>>216

■ロシアはイノベーション大国になるか?――石油依存からの脱却」(2007/08/28)

ロシアの石油依存症が治りつつある気配はない。
2000年のデータと比べて2006年の輸出におけるエネルギー資源のシェアは
高まっている。

2000年には輸出に占めるエネルギー資源、つまり石油とガスの割合は53.1%であったのに対して、
2006年にはその割合が65.2%まで増大している。
その反面、機械のシェアは2000年の8.8%から2006年には5.8%まで低下している。

化学製品のシェアを見ても、やはり2000年の7.2%から2006年には5.6%まで減少した。

・深刻な設備老朽化

老朽化の状況を見ると、2005年には生産設備の平均使用年数が17.5年であった。
1990年頃の好景気だった日本の産業設備の平均使用年数の9.1年(経済産業省のデータ)の
約2倍の長さである。
218名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:13:09 ID:PG/n0COV0
ロシアの地方にいくと、製造業の経営者の話では、実際には40年も使っている設備が珍しくないという。

・投資ブームだが、ハイテクには向かわず

ハイテク企業への投資の割合をみると、増加するどころか、むしろ低下している傾向がある。
ロシア経済発展貿易省のデータによれば、2004年には大手と中堅企業の場合、
ハイテク事業への投資は全体投資の10.7%を占めたのに対して、2005年には10.3%、2006年には9.3%まで下がったのである。

ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/saori.cfm?i=20070827cx000cx&p=1


ロシア経済が脆弱な基盤の上に成り立っており、長期的に見て衰退してるのは誰の目にも明らかやね。
ロシアなんてBRICsの中でもっとも将来性のない国だよ。すべてが終わってる。バイバイ
219名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:19:08 ID:SxCKkvZpO
>>196
プリック!プリック!。
220名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:21:19 ID:ao9lctFz0
>>215
>>217
>>218

プーチンが後継者にイワノフではなくメドベージェフを指名した理由は、それらの問題を解決するためじゃん。
早急に将来性がないと決め付けるのはどうかと思うけど。
221名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:45:31 ID:itcgavf30
我等がツァーリのアジアにおける覇権を支持する。
222名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:53:13 ID:R7atsFzn0
早速、ニコニコ動画に軍事パレードの動画がうpされているな

戦略爆撃機ブラックジャックが登場のとき新大統領が嬉しそうな顔していたのが印象的だった
223名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:04:05 ID:XbmwAtUz0
>>220
オカルトチックだが、自分は人を見る能力が割りとあるのだが、最終的には
プーチンとメドベージェフは最終的には対立、下手すりゃ、ロシアを東西に分けてやりあうかもしれないよ、

まあ、確かに石油高でロシアは今、ノリノリなんだが、基本的にはロシアは余りにも巨大すぎてインフラ整備が
出来ない、国防費が異常なほどかかるなどの弱点を幾つも潜在的に抱えているわけで、資源高が終わると一気に
再び崩壊する可能性は高いけど、タイミング的にはソチオリンピックの10年後位じゃないかと個人的には思ってる

産業インフラよりも先に軍事費に金を回す国家は最終的には崩壊する
224名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:27:08 ID:7F85NlKq0
プーチンはシナに対して警戒心持ってる?
シナ人が増えてるんでしょロシアでも
225名無しさん@八周年
>>223
二人が対立するようなことはない。
なぜならそのような事態になればメドベージェフが暗殺されて終わるから。
ロシアが昔のソ連みたいな超大国にはなれないと俺も思うけど。
でも地域を代表する大国としては君臨し続けると思う。