【論説】 「ネットから、テレビがネタを拾う時代に」「バラエティが腐らせたテレビ、スポンサーはそっぽ向く」…肥留間正明氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・芸能評論家の肥留間正明氏は、辛口のコメントでネットでも人気が高い。
 テレビはどうしてダメになったのか、を語ってもらった。

―ネットでは、日本テレビ系のドラマ「ごくせん」第3シリーズが初回視聴率26.4%に達しただけで
 騒いでいます。そんなに、テレビが面白くなくなったのですか。
肥留間 面白いコンテンツがなくなって、テレビ離れが進んでいます。テレビを一番ダメにしたのが、
 バラエティ番組です。吉本興業が東京進出を果たし、さんまや紳助、今田が自分の番組を
 持つようになって、関西のお笑いが定着しました。その結果、吉本の影響をモロに受けている
 東京のテレビ局のバラエティ番組は、どう見ても、大阪でやっていた番組作りなんですね。
 大阪のバラエティ番組は、お金がないので、後ろで笑う観客と関西のお笑いタレントを集めて、
 番組を作っていました。つまり、お茶の間の井戸端会議版を東京に連れてきたということです。
 今バラエティ番組に出ているお笑いタレントは、芸人ではなくひな壇タレント。例えば、「行列の
 できる法律相談所」なんかがそうです。若い人に向けて番組を作っていますが、陳腐な光景で
 みな飽き飽きしてしまったんですよ。

―なぜ、そんな安請け合いのような番組作りになってしまったのですか。
肥留間 テレビ局の社員に番組を作るノウハウがなくなってしまったからですよ。例えば、5000万円で
 1時間ドラマを作るとすると、テレビ局が2000万円を抜いて下請けに出す。さらに下請けが2000万を
 抜いて、結局孫請けが残りの1000万で番組を作る。そんなピンハネで、いい番組ができますか。
 だから、関西テレビの捏造番組のような例が出てくるんですよ。傘下にトンネル会社や孫請けがある
 今の官僚システムと同じです。孫請け会社のスタッフが年収200万円では、靴下も買えない。
 「ユニクロ、そんないいもの着ているのか」とスタッフ間で話題になった、という話すらあります。
>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/05/06019775.html
2名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:07:30 ID:snQT+k4E0
3名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:07:38 ID:iTTl3dE+0
ortという職業があるのをご存じだろうか。
決してorz...ではない。
ウツダシノウなどとは関係ない。
オーアールティーと読むらしい。

ort...
ort....
ort.....
4☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/06(火) 18:08:20 ID:???0
>>1のつづき)
―それで、番組が面白くなくなって視聴率が下がると、スポンサーもつかなくなる。こういう悪循環に
 なるんですね。
肥留間 スポンサーも楽ではないので、数字が出ないとつきません。昔はテレビ局にCMの依頼が
 多く、「もう入らないよ」と依頼を断っていました。今は、テレビ局の系列会社の社長自らが、スポンサーに
 お願い行脚をしています。時々、テレビで自局の番組の宣伝をしているCMを見ますが、これは番組の
 スポット広告が埋まらないからですよ。視聴率は、5年前までは20%が合格ラインだった。それが15%に
 なり今や12%になってしまって、2ケタだったらいいというプロデューサーすらいます。ごくせんの26%と
 いうのは奇跡に近いんです。それで、ジャニーズタレントのような人気者を引っ張ってきて、安易な番組
 作りをやってしまう。ますます、テレビ局は芸能プロダクションや制作会社の言いなりになる。せめて
 面白いのは朝のワイドショーぐらいですが、それにしてもテリー伊藤やデーブ・スペクターといった
 金太郎飴のような同じコメンテーターばかりですよ。

―落ち目のテレビ業界に対して、芸能界はどうなんでしょうか。
肥留間 原油産油国と同じで、テレビ局に対して、芸能プロダクションの力が相対的に強くなって
 います。キムタクのジャニーズや上戸彩のオスカープロモーションは、やはり影響力があります。
 ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
 タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。吉本学校では芸人を育てており、オスカーでは
 モデルが集まっている、といったようにますますタレント供給源として力をつけています。昔は、
 テレビ局が新日鉄だとすると芸能プロとは町工場ぐらいの差があり、局側は、タレントを自由に
 選べました。しかし、今は、大家に比べて店子が強くなっています。映画配給会社のように、
 テレビ局は、コンテンツを流すだけの会社になってしまったんです。(>>2-10につづく)
5☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/06(火) 18:08:48 ID:???0
>>4のつづき)
―ただ、ジャニーズ事務所は最近、影響力の低下をささやかれています。
肥留間 芸能プロというのは、基本的に一代限りで終わる仕事です。そして、新たな違う勢力が
 出てきます。産油国ではありますが、群雄割拠しているということだと思います。タレントを育てずに、
 引き抜いてばかりいるところは、いつまでもタレントを供給できない。当然、影響力は落ちます。

―大企業などのスポンサーもそちらの方を向くようになりますね。
肥留間 実際、スポンサーが芸能プロや制作会社と組むケースも見られるようになっています。
 そこに直接お金を流すわけです。例えば、「水戸黄門」は、スポンサーが直接、制作会社とともに
 番組を作り、TBSが流しています。著作権は、制作会社が持っているようです。将来的にみれば、
 例えば、「ごくせん」といった人気番組は、制作会社や芸能プロがスポンサーと直接番組作りを
 することも考えられます。当然、テレビ局には著作権がなくなり、制作会社や芸能プロが持つことに
 なる。プロダクションは、携帯の待ち受け画面の著作権を持つことも考えられます。

―最近は、違法なものも含めて番組がネット上で使われています。人気アニメ「コードギアス」が
 番組放送前にネット上に流れたとき、視聴率テコ入れのための意図的な話題作りではないか、
 といううがった見方もありました。

肥留間 歌手の倖田來未さんが 「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」と発言したことは、
 まずネットニュースが書きました。そして、新聞が書き、テレビが放送した。今は、ネットからネタが
 上がっており、巨大メディアのテレビがネットからネタを拾っている。テレビからネタを下ろす時代
 ではなくなっている。巨大メディアがネットのことを取り上げるようになったということです。そうすると、
 スポンサーサイドは、テレビばかりでなく、ウェブにもコンテンツを流そうとする。ものを作らない
 テレビ局は、ますます成り立たなくなります。

―芸能界では、どんなメディアが強くなりますか。
肥留間 優秀なコンテンツを持っているところが強いということです。しっかりしたものは、財産として
残るんですよ。映画だって、見る人は減っていないんですから。(以上、一部略)
6名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:09:19 ID:LbvycmLV0
肥溜正明氏
7名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:10:31 ID:gEp/YD/50
>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
>タレントよりよほどうまい。
エー
8名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:10:38 ID:DRyJFWNA0
カノッサの屈辱とか、深夜時代のトリビアとか、
ああいうインテリジェンスに包んだユーモアが東京バラエティの
持ち味だったはずなんだがな…みんな騒がしくしちまって。

そのくせ言いたいことも自主規制で言えないから、
当の井戸端会議そのものは関西で放送してる奴のほうが面白いという。
9名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:10:39 ID:6PWd0kP70
名前には同情するが正論だな
10名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:10:53 ID:lVPHER5I0
スポンサーがそっぽ向く要因は、単にテレビコマーシャルの影響力が低下したからでは?
11名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:11:11 ID:5YAMnjqn0
という芸能コメンテーターもテレビがなけりゃおまんま食えんというのに
12名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:11:15 ID:IpHAKwRe0
電通のことを書かない時点で片手落ちもいいところ
13名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:11:30 ID:FQsLFJzN0
でもバカはテレビのバラエティしか見ないから、スポンサーはそれなりに付くんじゃないの?
14名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:11:50 ID:DS9PN8Rr0
TV見ると頭が悪くなると思ってる
15名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:11:57 ID:4dn0GGHV0
東京の地方ローカル番組って面白いの?
16名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:11:58 ID:PACssT0K0
吉本の番組は、全部関東から追放。
たかじんだけちょうだい。
17名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:12:09 ID:lFwCesbq0
う〜ん、テレビのことばっか考えたらここまで文章が書けてしまうのか・・・・。
18名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:12:15 ID:BDYsTZrF0
作ってる人も、出てる人も日本人じゃないもん
19名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:12:36 ID:H6fIXR+m0
えっと、トヨタってまだcm作ってたっけ
20名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:12:48 ID:E9I4s34s0
2ちゃん盛り上がる、祭りになる

J-CASTやZAKZAKが取り上げる

それをねたにさらにネットで盛り上がるレス増えるスレ乱立

テレビがとりあげる

それをネタに2ちゃんお祭り

それをZAKZAKなどが取り上げ

21名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:12:51 ID:cWDahd290
テレビ脳は規制が必要
22名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:12:53 ID:rMBL8XLN0
肥溜めま
23名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:13:06 ID:IAAFWJge0
スポーツ中継とかにまでジャニーズが進出してきたので全く見なくなった
24名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:13:23 ID:hms5+UfOO
って言うかテレビ見ないしなぁ
25名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:13:37 ID:RWUJ+y9d0
糞つまらんクイズ番組が多すぎる
そんなに芸能人のアホさを露呈したいのか?
26名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:13:45 ID:fS/EReBk0
偏向報道多過ぎ
27名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:13:50 ID:lVPHER5I0
>>13
一部のバカの購買力なんてタカが知れてる。
それが影響力低下といってる。
28名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:14:13 ID:+TiGIHQp0
芸人におんぶにだっこで、どうにか成立させてもらってる番組が多すぎ
ありゃ製作会社の怠慢以外の何物でもないだろ
29名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:14:55 ID:L6BEbSsF0
そのバラエティを決めるのはテレビ局なんだから、因果応報。
ニュースを碌に扱かわんマスゴミなんて全部このまま滅びちまえ。
30名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:15:15 ID:udY7FyKg0
さすが芸能評論家(笑)
31名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:15:26 ID:7IWsVma/O
テレビ?( ´,_ゝ`)プッ

学生の諸君、テレビ見ると馬鹿になるから、気をつけてね。

32名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:15:25 ID:dwmUb8eF0
TVはもうニュースだけやれよ
コメンテーターとかも呼ばずにただ事実だけを放送する
24時間垂れ流しにして細かいニュースも取り上げろ
33名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:15:34 ID:BPmA7Qgl0
かつてゴールデンといわれた時間帯に他にすることができただけだろ
34名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:15:46 ID:AfAChBVU0
テレビを生で見なくなって何年経つんだろう?
なくても別に困らなくなった。
仕事も忙しいし。
35名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:15:58 ID:AJEXnCM10
観てないからどうでもいいよ
明日、急にTVが無くなっても俺は全く困らない
一週間で一時間も観てないし

ネットが無くなったら凄まじく困るけど
でも、ネットが無くなってもTV観ないだろうなぁ
空いた時間でゲームしたり本読んだりするだけだな、多分
36名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:16:08 ID:E9I4s34s0
テレビがつまらないのもあるけどそもそも
見たいものだけをみて、見たくないものは見ないそれだけなんじゃないのか
つまりダラダラ見っていうのが少なくなっただけだろ。
みんなテレビに飽きてきてるのかもしれない。

むかし・・・ホリエモンが言ってたな。いずれテレビはネットに取って代わられる!って。
37名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:16:12 ID:pJ1vwWk50
>ああいうインテリジェンスに包んだユーモアが東京バラエティの持ち味だったはずなんだがな…みんな騒がしくしちまって。



あらゆるものが大阪化しているということ

大阪化、すなわち無意味化・砂漠化
チンピラが喚いてるだけ
誰が金と時間を費やしてそんなゴミを見なきゃならんの
38名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:16:26 ID:DJwQK2U8O
テレビを腐らせたのはスポンサーだろ
39名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:16:27 ID:NtUTrT/z0
ニュースだけで十分。
40名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:16:30 ID:CAVvsqJt0
>>15
東京の地方ローカルってあるの?
テレビは全国どこでも同じだと思って育ってきたし、
首都圏で見てる以上ローカルとか全国放送とか
気にした事無いから分からない。
41名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:16:41 ID:TZrKAWge0
CMのCMって哀れすぎるよな
42名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:17:06 ID:lqQJUFyC0
最近だと、お笑いまで雑学ネタを披露しててうざいな
おまえらの商売は笑われる事であって、感心される事じゃねーだろうと
43名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:17:11 ID:ifyBd2do0
クイズばっかりだ、もう飽きた。
44名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:17:25 ID:IaDkMvCiO
火病芸人であふれてるからな
45名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:17:26 ID:B3krgqJE0
たかじんの委員会が見られない関東ってまるで中国みたいだね
46名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:17:34 ID:xFFTlqk50
各局がお笑いブームとかやらかした以降
本当に見る番組はニュースだけになった
47名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:17:39 ID:cWDahd290
>>25
賢くないとアホな回答はできんからな。ホントのアホ出してどうするんかと・・・
48名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:17:47 ID:CAVvsqJt0
>>42
笑われるのは今のお笑い。
本来のお笑いは笑わせる事じゃないの?
49名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:17:48 ID:9BPA8Zwy0
テレビつけてもロードショーくらいしか見ないわ
50名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:14 ID:X1cDfRSxO
>>8には同意せざるをえない
ていうかたかが娯楽で半強制的に地デジ入れさせようとした時点で(ry
51名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:14 ID:xDpCjGh20
映像散歩とアーカイブスだけ黙ってやりゃあいいんだよ!!!!

もう番組なんか作んな!!!!!
52名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:15 ID:BbZyeZJw0
>>40
東京MXテレビだと思われ
53名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:23 ID:3rbZroDl0
ネット規制の前にくだらない愚民化番組を規制しろ
きちんとしたニュースとドキュメンタリーと世界遺産以外いらん
54名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:29 ID:neJWoFqqO
関西人は帰って下さい
伊集院光がいればそれでいい
55名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:34 ID:6i+ZoXDB0
ネプリーグの問題の与え方がひどかった。
馬鹿な子には簡単な問題を与えて、インテリには難しい問題を与えて
接戦してるように見せかけててちょう空しかった。
視聴者を馬鹿にしてるよな、あんなんで騙されるわけないじゃん。
56名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:42 ID:A5XoIcg0O
視聴率が下がるとスポンサーがつかなくなるのに、
何でテレビ局は上戸を主役で起用し続けるんだ? 
それは視聴率が下がってもスポンサーがつくってことか? 
57名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:47 ID:iBRbtBdi0
たかじんはやらん
58名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:48 ID:KvMAlylLP
大阪の番組はゲラゲラ笑う面白さっていうより
ほのぼのしてて、ときどきクスクス笑えるぐらいのユルさが
大好きだったなぁ。

疲れないし。押し付けがましくないし。
59名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:56 ID:stEobyEI0
TVの寄生虫が何偉そうに語ってるだ
60名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:57 ID:cGWMmMRm0
ごくせん、くっだらねぇえええええ
61名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:12 ID:H36XRKeA0
NHKかなんかの夜のニュースだけしかみてないや
62名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:24 ID:mK59L+Nq0
テレビ見て欲しいからネット規制なんでしょ
テレビの悪口書かれると都合悪いから言論統制
63名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:24 ID:DS9PN8Rr0
ニュースが一番腐ってるわけだが、どのニュースを流すかは完全に
TV局の一存。そこには思想・恣意的理由が必ず介在する。
64名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:28 ID:zoRRo3L60
だって面白く無いじゃん
今日の夜番組だって何あれ
絶対つまらんだろ
65名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:29 ID:NQ+R2/z/0
ジャニに媚びてるだけだなこいつは
66名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:30 ID:6ZYZp2SI0
馬鹿でも語れるからテレビスレは伸びる
67名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:33 ID:lVPHER5I0
>>42
お笑い芸人の責務は、笑われることじゃなく笑わせることだと思うぞ。

その違いが分からん馬鹿には芸能を語る資格すらない。
68名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:34 ID:T9qotq8p0
スレタイGJ
69名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:42 ID:WiiFKjWJO
テレビってコネでしか人採用しないでしょ
親の血筋とか学歴とか…
本人のやる気なんて関係ない…
70名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:19:51 ID:oiJ2/HtX0







  今 時 コ ー ド ギ ア ス R 2 以 外 の 番 組 見 て る 奴 っ て い る の ?






 
71名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:01 ID:NH5OxTzr0
腐ってやがる! 中抜きしすぎたんだ! って話だろ
72名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:03 ID:c1FuurPF0
最近Vのあいだにワイプでスタジオにいる芸能人をやたら映してるけど
あれいなねえよな
73名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:05 ID:ISB561b0O
テロ朝とT豚Sが一番嫌い。
74名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:08 ID:+TiGIHQp0
>>48
少なくとも関西では逆だと思うんだけどなぁ
吉本の古株お決まりの芸なんて、苦笑以外何も出てこない代物じゃね?
75名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:08 ID:nzmOQsAV0
クイズ番組は基本的に好きなんだが
馬鹿演じてるタレントの馬鹿な回答を笑うだけのなんかクイズ番組じゃない
76名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:15 ID:T34utm3w0
まあ、致命的なのは子供たちがこれからますますテレビ離れするってことだよ。
学校終わったら塾はデフォになってるし、
ゲーム、ネット、漫画、アニメなど遊びだってやることいっぱいあるしね。
77名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:21 ID:TZrKAWge0
>>42
学歴は無い(高校中退とか)だけどIQが高いと
言いたげで必死だよな
78名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:23 ID:PiylW2xL0
視聴率なんて、たわけた数字に振り回されているだけでも、スポンサーも大アホ。
なぜそうなるかと言うと、大口スポンサーの大企業は、宣伝部なるものが存在し、そこがTV局の接待べったり。
79名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:43 ID:kCCsA6db0
俺にとってもはやTVはなんとかコマンドーの実況で保ってるようなもんだ
80名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:49 ID:d6EQjHTw0
下請け孫請けに丸投げはどこの業界も同じですね
81名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:58 ID:QLbvqigU0
アナログ放送が終わる2011年7月24日が楽しみだなw
82名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:20:59 ID:ZKvrdNHK0
クイズ番組、お笑い番組ばっかり
出てるのは同じ芸人ばっかり同じネタばっかり
ドラマもつまんない脚本に棒演技の俳優ばっかり
83名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:01 ID:GT43oa8f0
>>70
コードギアスR2って何?

R2D2の制作秘話か何か?
84名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:03 ID:TQROmi6fO
そういえば、テレビ見てないな・・・
ネットかラジオしか使わないな・・・
85名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:06 ID:lqQJUFyC0
>>48
>>67
道化のイメージで語ったからな

実際、話芸まで一足飛びに求めるのは、もはや無理だと思うぞ
まず立場を理解することからはじめにゃ
86名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:06 ID:mM9KFeRVO
常識クイズはもうお腹いっぱいだよな
後は芸人が司会する番組

エロとか過激なギャグとかは
抗議がくるからできなくなったのもテレビ零落の原因かな
87名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:07 ID:GHTEHlPcO
何か知らんが、面白くない。
クイズキチガイ
88名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:10 ID:dHRtA6Cb0
>>8
今タモリがやってる言葉関連の奴って超詰まらんよなぁ。
テイストがモロ今のゴールデン、スッカスカ。
89名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:10 ID:Gpq1mgIo0
>>70
マクロスFみてます
90名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:19 ID:wKFV9eEp0
ジャニは消えろよ
91名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:24 ID:344Z5wPE0
テレビがどうしてダメになったのか?
創価と縁が切れないズブズブの関係になってしまったからに決まってるじゃないか
92名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:38 ID:41GYTCbG0
月火水木金土日曜ロードショーだけは、結構視てるかも(´・ω・`)
93名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:39 ID:B3krgqJE0
今日は日テレでまたクイズ番組がはじまるみたいだな
94名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:21:39 ID:hdluvF5h0
>>16
たかじんは芸人ではなく歌手だけどいいのか?
95名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:22:15 ID:rlk0fw3s0
芸能人がクイズに答えて現金100万円もらう。
そのお金はどこから出てるんですか?元はあなた方が働いたお金ですよ?
96名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:22:23 ID:jjnawSQe0
TV必要ない。
ネットと、本と、新聞あればいいよ。

スポンサーとタレント事務所の都合ばかり気にしてるTVに
意味なし。報道といっても、うわっつらだけ。
97名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:22:33 ID:Q3zkhHMaO
ヒルマン監督
98名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:22:48 ID:nzmOQsAV0
クイズ番組はアタック25だけでいいよ
99名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:22:56 ID:A5XoIcg0O
>>57
なにわのテリー。
100名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:00 ID:V2gfRY+M0
101名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:03 ID:DS9PN8Rr0
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。欲しい情報・見たい番組
の時だけTVをつける。そういう時代が来ました。
102名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:04 ID:pyEBa4Wp0
>人気アニメ「コードギアス」
>人気アニメ「コードギアス」
>人気アニメ「コードギアス」
>人気アニメ「コードギアス」
>人気アニメ「コードギアス」

1.4%でも人気アニメと賞される時代なんだ。
103名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:05 ID:XLlePZIs0
フーリオでも買おうと思ったけど、そもそもTV録画したって見ること無いんだよな
104名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:10 ID:6cFccRON0
ユニクロ、そんないいもの着ているのか
105名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:12 ID:L4WME+tV0
中抜きはどんな業界でも衰退をもたらすなあ
106名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:21 ID:T34utm3w0
>>94
たかじんは歌手やめて芸人専業だけどいいのか?
107名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:27 ID:EgCi6TFM0
つーかもっと素人参加できるお笑い増やせや
108名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:32 ID:8qPjyhqH0
こんな状態で2011年にアナログ波停止とか正気の沙汰じゃねーなw

デジタル対応テレビ買う予定なし 理由は当然、見る番組ないから
109名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:44 ID:qd+v6pRp0
昨日のなんちゃらTOP50だか
数十秒やってCMって連続でやってて頭きてチャンネル変えた
あれなんとかしろ
110名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:47 ID:shHVBZkE0
報道もバラエティ化してて尚且つ上記に挙げられる質の低下招いてるよな
みのもんたとかその最たるものだろ、井戸端会議の延長で時事語ってる
感覚も井戸端だから不用意な発言してもどこ吹く風、結局画伯に謝ってないだろ
111名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:23:48 ID:MIJ31Cdi0
あの芸人は馬鹿だなあwwwwww
と笑って喜ぶ馬鹿のために馬鹿な芸人を連れてくるんだろ。
112名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:06 ID:UbwdEQBd0
ごくせんの大根役者の多さは異常
やんくみの演技は学芸会レベル
113名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:10 ID:ifyBd2do0
クイズ番組、昔は一般視聴者が参加して賞品をもらったりしていたが、
今は、アタック25以外はタレントばかりがいい思いしてる。
一般視聴者に還元する番組が減った。
114名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:14 ID:zp/hocdp0
昔は訳のわからない出身校のTVスタッフがいていろいろと面白い企画が上がったそうだが
最近はどの局も高学歴者しか採用しないので面白い番組が作れない
と聞いたことがある
ついでに構成作家も最近は専門学校で勉強してなるからどの企画も同じになる
115名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:16 ID:TZrKAWge0
>>110
謝ったらしいよ
116名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:19 ID:TgB+tcE90
最近は、テレビなんて月に1度見るか見ないかだなあ・・・・・・
117名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:29 ID:wy38qcrQO
みんな忙しくてリアルタイムで決まった番組を毎週見るなんて
できなくなったでしょ、でいつでも見れるTUBEやニコ動が流行った

それでも結局コンテンツはテレビ局が作ってるのだから
テレビ局がネット配信すれば見る奴はたくさんいると言うことだ
インフラだけの問題なのにテレビ局がそれをやろうとしないのが
不思議でたまらない、ただのインフラ相手にライバル意識とか
愚かなことだと思うがなあ。
118名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:46 ID:X1cDfRSxO
まあ羞恥心(笑)の「馬鹿」売れのおかげでこれからクイズ番組離れが加速していく
119名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:48 ID:Gpq1mgIo0
>>102
正直ゴールデンにやっているクイズバラエティよりは視聴意欲がある
120名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:55 ID:XBC1kHHG0
今日テレビが壊れた・・ソニー21型
画面が真っ赤w
121名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:24:56 ID:ZjQs7wsh0
テレビ消して、英語の勉強し始めた。BBC見たり、原語で読んでみたり。
一日、十五分だけどwww
そんなわけで、芸能ニュース見ても誰だかわからん。鳥居なんとかとか
わたなべとか何とか、知らん。
122名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:00 ID:kEYo28R8O
大食いも止めて欲しい。

何年か前にも大食いブームが有ったけど、
真似した子供が死んだりして、自粛してたんだよな。

なんでまた性懲りもなく、大食いを放送してるのか、
マジでアホなんじゃないかと。
面白くもなんともないし。

そろそろ、子供が真似して死ぬ頃なんじゃないかな。
死んだらまた何年か自粛するだけか。
123名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:02 ID:XPTVy/7r0
東京は報道管制厳しすぎるしなあ
大阪は下品ではあるがやりたい放題でもあるし、実際面白い。

それ以上に中抜きの問題が大きいんだが
水戸黄門は進んだ事やってるのな。いいニュースだ。
124名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:17 ID:R7qK2Fnw0
>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
> タレントよりよほどうまい。

踊りはともかく、歌は上手くないだろ
125名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:19 ID:lVPHER5I0
>>78
視聴者への影響力を測る指標として、視聴率を気にしているんだよね。
本当は、宣伝した商品の売り上げを気にしたほうがいいと思うんだが。

まぁ、アニメなんかではキャラクターグッズの売り上げ不振で打ち切りなんて話も聞くが。
126名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:20 ID:PR6tlzKu0
そのうち
「TV関連企業は今後誰が面倒見るんだ?」とか言い出しそうで怖い。w
127名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:22 ID:9c6z/tSf0
>>76
今、小学生でTVなんか一生懸命見てる子は
殆どいないらしいね。

DSと携帯持ってないときついけど、
少なくとも学校で「TVの話」が出る事はまずないらしい。
128名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:38 ID:2kaH9rzR0
俺はだかじんの委員会だけでいいわ
他は見ないもん
129名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:39 ID:YHmsMy430
最近、ネットに媚びた番組多いよなw
130名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:43 ID:DactR0wo0
>>15
つまんないよ。関西ローカルの方が面白い。
131名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:44 ID:vByWxyJm0
バラエティ番組が悪いんじゃない。
バラエティ番組以外の番組がどうしようもなくなって
バラエティ番組しか見る物がなくなっただけじゃないかw
132名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:25:44 ID:GGhpw3e40
タレントが内輪でギャーギャー騒いだり、
芸能人が美味い物食ってる姿を映すだけだったり、
マジで見る価値もねえわ。
133名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:02 ID:OB53rc3G0
TVいらないって言う奴多いけど
無料だからあってもいいじゃん
見なきゃいいだけで
あと伊集院は面白くない
アニメもこの世から無くなれ
134名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:07 ID:L4WME+tV0
もっと過激な報道してくれる局が出てくれば見てもいいが
制作力も企画力もなくて保身に走ってるTVなんて見ないよ
誰も見ないオリンピック中継やってろ
135名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:09 ID:22zm95rk0
ほりえもんの予言は細木数子の占いよりも良く当たる。
136名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:15 ID:n1sb2zF00
水戸黄門つくってる制作会社て電通の子会社だけどな・・・
137名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:16 ID:t1eUHGUkO
クイズ番組でカンペ見ながら答えてるタレントを見るのが意外と楽しい。
138名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:34 ID:XVmyavYw0
ゴールデン番組は見ないけど、深夜やNHKの変な時間帯に放送するドキュメンタリーはわりとおもしろいと思うけどね。
139名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:34 ID:qiDl7jdT0
しゃべりで笑わせるんじゃなく、変な顔やワンフレーズで笑いをとる芸人ばっかりになったね。最近
20代男性 テレビ離れ進む

日本人がテレビを見る時間は、平日が約3時間半、日曜は4時間を超えるが、
20代男性の間ではテレビ離れが進んでいることが、
NHK放送文化研究所が20日発表した「国民生活時間調査」で浮き彫りになった。
アホなテレビを見る時間があったら外で遊ぶとか別のことをした方が賢明ということらしい。

http://humanlost.at.webry.info/200602/article_62.html

ブロードバンドの普及で、テレビ離れが加速する――。

そんな構図が出版社インプレスが発表した「インターネット白書2007」で改めて浮き彫りになった。
インターネットの利用でテレビの視聴時間が減った36.9%と、メディアの中で減少率が最も大きかった。

利用時間        テレビ    ネット

1〜3時間未満    46.2%  38.3%
3〜5時間未満    23.2%  18.6%

http://www.asahi.com/komimi/TKY200708040176.html


フジテレビ 営業益69%減の73億円

フジテレビジョンが13日発表した2007年9月中間期連結決算は
営業利益が前年同期比69%減の73億8000万円だった。
テレビのスポット広告の不振に加え、テレビ通販や映像音楽事業などの落ち込みが響いた。

日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071113AT2D1300B13112007.html
140名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:38 ID:qd+v6pRp0
ぶっちゃけ規制が多すぎてつまらなくなってるんじゃね?
北斗の拳とかもう放送できないんだろ?
あとおっぱいとか
141名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:45 ID:phbrFpFMO
最近はどの局みても同じような番組ばっかり、クイズだお笑いだに依存しすぎ
142名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:49 ID:2zVMenfp0
層化ゲストの跳梁跋扈と
シンスケのしょーむないダラダらしゃべり

このへんから民放を見なくなった
143名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:59 ID:LIN/twyJ0
通販番組は観ててニヤニヤしてしまうから好きだな。

>>120
録画してTubeに
144名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:27:03 ID:9S0OYbAc0
145名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:27:11 ID:DfbWxQA40
芸人がモテようとし出したあたりからおかしくなり、
実際にモテるようになっていよいよおかしくなり、
モテるために芸人になろうとするヤツらのせいで決定的におかしくなった。
146名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:27:21 ID:TZrKAWge0
>>113
でもさーウルトラクイズとか鳥人間みたいに
愛好会とかのセミプロにのっとられる展開もまた白けるぞ

>>122
ギャル曽根はゴミ箱
スポンサーが売りたい物を食わす
それを短時間で際限なく繰り返せるからね
147名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:27:33 ID:NS+jNhay0
結局金がなくなったから、ギャラの安い芸人と出たがりの素人を集めて、スタジオだけで完結する番組を作るんだろ?

みのや紳介みたいに、それをまとめる司会がひとりいればいいだけ。
148名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:27:39 ID:T34utm3w0
>>112
「ごくせん」だけはがんばってるという話がおかしいな。
ああいう無内容なドラマがトップということは、
そもそもテレビを観てるやつがどうにもならんということだろう。
すでに低レベルの人間しか、テレビを観ていないという証拠。



149名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:27:47 ID:41GYTCbG0
冬ソナとかチャングムとかの似非韓流番組じゃなくて、本物の韓流番組を
流してくれないかな・・・

本物の韓流番組→日本人殺しまくるやつ

視てみたら結構面白いかも
150名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:27:55 ID:ya6x/Z+H0
俺は一年のうち2〜3時間しか見ないのでテレビのアンテナ外したよ
いざ見たくなった時は携帯のTVがあるし。
大画面・プラズマ・興味なし。
151名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:27:57 ID:AfAChBVU0
内容はしょって、仲間由紀恵、石原さとみ、堀北真希は鑑賞させてもらっています。
152名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:01 ID:Bfpk/+Al0
・番組構成がつまらない
・CM時間が長い。CM終わって少し本番がうつったらまたCMに入る
・芸もせず座ってるだけの芸人がウンコのように溢れてる
・Yutubeなどネット映像をありがたそうに拾って来る。さらにそのネタ自体が古い
153名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:14 ID:IqiTnCkq0
クイズ番組の連発何とかしろよ
馬鹿を晒して喜ぶ芸人は先が無い事を自覚しろ
154名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:15 ID:FRBPlnKf0
>>122
ありゃ早食いだし
大体馬鹿なガキが死んだくらいで自粛するからつまらん番組が増えるんだ
155名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:19 ID:8NJfEfRq0
>>1
さすが比留間さん。「ラジオはアメリカン」やってただけはある( ^ー゜)b
156名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:25 ID:sfcFP59M0
ごくせんねぇ・・・(>>1の書き方だと)第1シリーズは全部見たけど、二番煎じそれ以下なんか見る気にもならない。
そんなものを4人に1人が見てるのかぁ。まぁ好き好きだから別にどうでもいいけど。
157名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:34 ID:QFndAlyi0
主婦・母親を過剰に美化したりとか
オバサンに媚びすぎてて嫌になる
158名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:42 ID:MOd0Ga4V0
就職を機にテレビを手放したが全然いける。
159名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:46 ID:9c6z/tSf0
>>139
だって今お笑い好きとか言ってる連中って、
言葉の意味が殆ど理解できない人たちだもの。

犬にTV見せた時と反応がそっくりなんだわ。
※大学でそういう実験やったw
160名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:50 ID:X1cDfRSxO
>>137
コロンビア
とか有名ですね
161名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:52 ID:4F0VDFs40
タレントが集まって、
クイズして、商品・賞金GETして、美味しいもの食べる。
しかも、身内ネタで盛り上がって馬鹿騒ぎ。

そんなの誰が見るんだよw
162名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:54 ID:IJ5a/7Xy0
俺は、録画でしかみないよいまのTVは
CMがうざすぎだから
163名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:28:55 ID:ZG2+h2C30
>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
 タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。



あ?
164名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:15 ID:KkpQmOsE0
テレビ見させる為ネット規制し そのくせ面倒臭い地デジ移行 アフォかと・・・
見たいと思える番組作れよ
165名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:16 ID:M9cq2VWn0
>>159
ちょっとクワスク。
166名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:19 ID:BMXHXP190
>>151
俺はかわいいジュニアを観賞しているよ。
167名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:22 ID:phbrFpFMO
無駄にスタジオに金使いすぎ
アンケートとかとってそれを放送するだけのやつなのにスタジオに芸人がゾロゾロ…
168名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:38 ID:8DyD6IwW0
>>120
角つければきっと治る
169名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:39 ID:xDpCjGh20
テレビの面白い見方 「音を消して観る」

これホント。すげえ滑稽。
170名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:43 ID:AJEXnCM10
>>159
kwsk
171名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:47 ID:YrE6NNf+0
>>140
あーそれはあるかもね
ネットで表現できるがテレビではできない
最近うんっと酷くなってきた感じがするよね
172名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:48 ID:JFD2036B0
俺の親戚が孫受け制作会社で働いている。
マジで年収200万円台だった。
そこそこのMARCHクラスの大学出てるのになあ。
173名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:54 ID:shHVBZkE0
>>115

同局広報部では「夫妻とお会いしたのは謝罪のためではなく、
初公判を前に心境をお聞きするためのもの。ご心労をおかけしたという気持ちはあった。
至らない点があれば、改めておわびしたい」としている。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080124-OHT1T00045.htm

謝ってなくね?
174名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:29:55 ID:DS9PN8Rr0
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける


175名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:00 ID:pyEBa4Wp0
報道ステーションの古舘と加藤工作員と鳥越の偏向してネット嫌いで想像で物事を言い放つのとか
朝ズバの7時台のニュースで♪デロデロデロデロデロデロデロデロ.... のBGMが流れてきたときに騒ぐのが
地上波を視聴するときの定番の楽しみとなっている。

特に後者は複数でることが多く、しかも前後のニュースとの落差が激しく、中毒性が高い。
地上波をみないとこういったテレビの楽しみがなくなってしまう。
176名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:02 ID:kCCsA6db0
>>117
いままで中国、韓国、草加の顔色うかがいながら製作してきたから
それやると流しっぱなしの無責任放送ができなくなる
要するにすぐにソースつきで袋だたきにあうのが恐いのさ
177名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:04 ID:KqzdRKt7O
ヘキサゴン見て悦んでる様な連中が増えたからなぁ・・・

あれを子供と一緒に見て悦んでる奴が、上司だと思うと哀しくなる・・・
178名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:07 ID:ZjQs7wsh0
>>133

無料なんてとんでもない。お前が買う食料品、雑貨、雑誌などなどCMでやってるもんには
テレビでの広告料が添加されてるよ。
俺、テレビ見ないから、その分、割り引いてほしいとまでは思わないけどな・・・・・
179名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:12 ID:hJgpt/I60

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ      【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS         【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京      【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天          .【平均年齢】31.2歳 【平均年収】 6,190千円
不二家        .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
180名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:15 ID:vByWxyJm0
>>122
ギャル曽根が出た時点で大食い番組は終わった。
それ以上に絵になる素人がいないし。
181名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:25 ID:z3fgO4j40
見る価値ある番組ないよな。
182名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:29 ID:WUDJGVIv0
報道も大概にせえよと思うがな
183名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:32 ID:L860sEdm0
もう正直うんざり。三流の吉本タレントばっかり出てくんよ
184名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:32 ID:8hBPoBrL0
中学校の頃のあだ名は、ヒルティーだったな。
185名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:32 ID:YVu/90YfO
ニュースを見るためにパソコンでテレビが見れるようにしてあるが
たまに他の番組を見て、そのつまらなさに本気で驚く事がある。


バラエティとかマジで「見るのが苦痛」と言っても良いよ。

今ではニュース以外の番組を間違えてかけただけで本気で
「やべ、しまった」とまで思うようになった。
186名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:33 ID:wOBs+hCy0
テレビ局はテレビ番組を作っていない
というか 作る能力が無いということだな
187名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:40 ID:OCgTaLKp0
東京が報道規制とか、海外に遠慮した番組作りしてたらアカンと思うわ。
言いたいこと言わんと、相手も気が付いてくれんし、反論も正面から受け止めんと
友達なんかできんで?

外国人差別やないか?ってクレーム来たら、そのことについても番組で議論したら
ええねん。で差別するのはアカンとか、文化人とか格好つけんで、やったらええと
思うで。

とにかく相手にきちんと反論の機会を与えればええねん。
188名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:42 ID:sfcFP59M0
>>153
>クイズ番組の連発何とかしろよ

制作費が安く済むし、この程度のものでも視聴者はアホが多いからこれでいいかwwwって思われてるってね。
189名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:45 ID:AfAChBVU0
>>166
俺にとってのジュニアって福田麻由子
190名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:30:47 ID:AL09/iQE0
まず何故ごくせんに関西弁で喋るやつがいるのか
関西擁護するわけじゃないが耳障りすぎる
191名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:06 ID:A5XoIcg0O
ワンセグ携帯にNHK受信料かかるの?
192名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:09 ID:XVmyavYw0
ベテラン芸人も今は表現の規制がうるさすぎておもしろいことがテレビでできないってラジオで言ったな。
トゥナイト2も今は放送できないだろうな・・・
昔芸人がAVの実況やってた深夜番組を思い出した。
193名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:16 ID:34mKRoZi0
>>189
同志よ!
194名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:17 ID:WiiFKjWJO
悪人に人権なしの刑事ドラマがないorz
大激闘とか大都会3とか…
195名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:23 ID:/tEwMmdx0
DTDXのCMを見て眩暈がした
196名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:30 ID:MIJ31Cdi0
>>148
底辺でも理解できるように作るから、ますます一般人は見なくなるんだろうな。
それの繰り返しでしょ。
197名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:32 ID:uNlIDbzi0
>>163
比較対象がタレントだからだろ 歌手やダンサーとは言ってない
198名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:34 ID:cHvtXUnj0
CMも商品を買ってほしくてやってるか、はなはだ疑問、最近ではビール屋のイヅツ監督、住宅屋のみのもんた
199名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:37 ID:qd+v6pRp0
昔は洋画で必ずセクロスシーンあって
気まずくなったもんだ・・。
200名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:38 ID:RsAxOIhX0
>>102
深夜アニメは録画して変換して携帯で見るものだよ
201名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:48 ID:DLKljjtQO
本当にテレビの前に座ってまでみたいのはニュースだけかな。録画してまで見たい番組も絶滅した。
202名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:49 ID:TFSZHDr3O
制作会社著作権保持→スポンサー付けてツベソフト買い取り


こうなったらキー局は終わるな
203名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:31:52 ID:M9cq2VWn0
創価学会や在日がのっとって、日本人が何もできないようになってるが正しいのかな?
204名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:32:05 ID:g2DNSK+70
TV局がネットの一部ガッッ
205名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:32:09 ID:G9Y9mOfl0
引越しを機に、テレビ捨てました。
全然、不自由なし!
むしろストレスが減った。
206名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:32:18 ID:LIN/twyJ0
ドラマのお色気シーンやエロい深夜番組が復活したら毎日観てしまうな。
207名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:32:24 ID:IJ5a/7Xy0
熱中時代のようなドラマは、もうでないか
208名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:32:54 ID:xDpCjGh20
むしろラジオの方が面白い。
209名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:32:54 ID:HYG1e7/D0
この曜日はこれ! ってのがねーもん今
210名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:32:56 ID:phbrFpFMO
世界まる見えとか見ると海外の番組とかやってるけどなんであんなに日本と格差があって面白いんだろうか
211名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:00 ID:nzmOQsAV0
既にテレビはゲーム用のモニタと化してる
アンテナつないでない
212名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:01 ID:OcTMdGWD0
>>207
ごくせんなんかがそんな感じなんじゃない?
213名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:01 ID:AQQiv+eA0
スポンサーが共同で製作会社を囲った方がいいだろうな
テレビ局と広告会社を通すと金だけかかってろくなものができないし
214名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:05 ID:i7YUln/MO
そんな闇夜にキラリと輝く一つの星

その名はテレ東
215名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:10 ID:wjAr0jAG0
教育TVも、お笑いタレント多いぞ。
216名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:22 ID:aSQd5NjK0
トークは下手だけど漫才は面白い芸人を見ると可哀想に思うわ
217名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:29 ID:+TiGIHQp0
あとアレだね、HDレコーダー導入して自由にシークできるようになると
興味ある番組の、さらに面白い部分だけを抽出して見るようになりがち

これって、もはやTV見てるというよりPCで動画を探して
見てるのと感覚的にはほぼ同じなんだよな
218名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:32 ID:B3buzafP0
>>179
平均年収異常だな
219名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:35 ID:8hs7e3ga0
TVアニメ業界のピンハネもひでーよな
総務省のデータに堂々と載ってたやつ
広告代理店と局で大半抜いちゃって
製作会社には1/10ぐらいしか渡ってなかった
220名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:37 ID:GHTEHlPcO
地球てすと!
古舘キャスたー

今日だお〜
221名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:42 ID:XVmyavYw0
>>206
昔グレチキの片割れが出てたテレ朝のドラマがものすごくエロくてびっくりしたな。
オナニーとかセクロス普通にやってるし。
222名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:44 ID:Y0n9ZgRe0
何か、関西のお笑いが諸悪の根源のような書き方だけど、ドリフターズや風雲たけし城
なんて、下品さや暴力団まがいの言動という点で吉本よりはるかに悪質でしょ。それが
関東のバラエティ番組の代表だったわけで、元々、関東の娯楽番組は低俗なのが主流なんだよ。

それはそうと、TV番組のマンネリ化の象徴と言えば何とかもん太だと思うが、あれに
触れるのはタブーなんだろうか。
223名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:46 ID:haHRH9qbO
>>124
歌は上手い下手以前の問題、言わばジャニ声、ジャニ歌、コピー商品
よく似た声に歌い回し個性も何もない、ジャニーズブランドなんだろう
224名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:33:56 ID:5+t5DsB20
>>32
>TVはもうニュースだけやれよ

これ以上捏造ニュースを流すのは止めてください><
225名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:00 ID:TZrKAWge0
226名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:00 ID:A5XoIcg0O
>>190
擁護になってへんで。
227名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:04 ID:ekuRg6Kt0
年収120万円もありませんが靴下くらい買えますよ@ワーキングプア
228名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:09 ID:Gpq1mgIo0
飯くってるとき静か過ぎてテレビつけるが芸人とかのデカイ笑い声聞いているとイライラする
TV付けないで食ったほうがマシな生活になった。
229名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:16 ID:LIbtYwtm0
>>117
番組そのままニコニコ動画で流せば見るよなあ
個人がうpしたヤツより画質は良いだろうし

コメントがあったほうがCMも意外に飛ばさないと思う
2ちゃんの実況とかでもCMについての書き込みも多い
230名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:27 ID:jAYXAm+3O
テレビ局や下請けのピンはねは書いても電通のピンはねはスルーか
231名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:34 ID:ZjQs7wsh0
>>205

テレビないと、静かでいいよね。つけると、うるせえのなんの・・・。
232名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:38 ID:9c6z/tSf0
>>165
動物の行動生理学みたい授業だったんだけどね、
担当教授が「人間以外の生き物のTVに対する反応」ってのをその時期研究してて。
犬・猫・カラスに対して、いわば動物とは一番縁遠いと思われる
お笑い・バラエティ番組を見せてみようって、半分洒落でやってみたのよ。

で、結果が
猫→ほとんど無関心
カラス→注目してるのは1分ほど。相手が危害加えないとわかると途端にそっぽ向く。
犬→お笑いの奇声・妙な動きにいちいち反応して吠える
ってな感じだった。
233名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:41 ID:DS9PN8Rr0
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける


234名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:42 ID:JFPXBet30
バラエティーが主力じゃないNHKのサラリーマンNEOがなかなか面白い。
小道具やセットに金かけているのがNHKらしい。

芸人使わなくても俳優のコントで十分笑いは取れるんだよな。

235誇り高き乞食:2008/05/06(火) 18:34:50 ID:pxqQoeIk0
>>1
でも、中国・朝鮮批判のネットネタは拾わないんだよね。。。

中国・朝鮮批判報道協定を無くすだけで、視聴率抜群の番組は出来るんだけどね。。。





 さて、そろそろ、2ちゃんは、万博ボイコットへ移ろうか。。。w
 北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
236名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:34:54 ID:KPyCDXIE0
そんなに「ごくせん」がおもしろいかねえ。
237名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:00 ID:PR6tlzKu0
>>129
模造視聴率で稼ぎまくってたからな。
作って煽って工作員まで出てきてな。
238名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:00 ID:T5rXE/hj0
かわいいねこの映像を流せよ
239名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:06 ID:KvMAlylLP
タレントがうまいもん食ってるだけの番組も
関西の芸人なら一般の人との会話が面白くて
マターリ見れるんだけど

普通のタレントさんじゃ本当に話して食べてるだけじゃん?
形だけ真似するからおかしくなるんだよ。
240名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:08 ID:0q6Ohs8E0
カノッサの屈辱を再放送キボンヌ。
241名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:12 ID:FXa5wfpTO

バラエティーごときの問題じゃないんじゃないかな?
そんなもん誰が作ったって、ネタは切れてくるし。

それこそ記者クラブ制度から、隠蔽体質や許認可制度まで、
複合的な問題で、腐敗してるんでねーの?www

いつまでも天下は、取れんよww

242名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:13 ID:IkmpHFWp0
ネットの動画職人を集めたほうが面白い番組作れそうだな
243名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:16 ID:ssVzPvitO
番組を作る服が無い
244名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:22 ID:igUOWeXk0
衝撃の問題作的な番組がないしその姿勢も希薄、
何かを叩いているが絶対反論しない「弱者」ばかり、
昔はもっと危ないことしてたように思うがね。
関西の報道番組の方が熱いよ、まだね。
245名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:30 ID:WiiFKjWJO
>>208
俺もテレビからラジオにシフトした…
ラジオは面白いしBGMに最適…電気代かからずエロジジーでなくてエコロジー
246名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:32 ID:yNa3SCoW0
日常的にテレビを見ていればテレビ局の洗脳に気がつかない。
数年間見なくて、どうしても見たい番組と思う番組を見ようと思ってテレビを見ても
しらけてしまって途中でスイッチを切る。
それほど最近の番組はつまらない。
247お邪魔します:2008/05/06(火) 18:35:40 ID:YApHfYdR0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | オカ板のちから発動.|
  | 記帳お願いします .|
  |_________|
    ∧_∧ ||
   (`・ω・´).||
    / づ  Φ

【追儺】胡錦濤の日本接近阻止祈願スレ4【継続】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1210039153/
248名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:45 ID:DfbWxQA40
ギアスはスルーです
249黒騎士:2008/05/06(火) 18:35:47 ID:yfw/7yOL0
単に「自社の人材の育て方を忘れた」のがテレビ局なだけだろ?

昔の遺産が無くなったら何も無くなるだけ。


だから「誰かが作った@か、自分が作った@を超えられなくなった」んだよね?
(未だに「檻の中の人間」を超えられない・・・・・・・・いや、そういう風に躾けられたイヌか・・・・)


「ごくせん」を今のうちに見ておくと良いよ?

多分、これが「中毒」の始まりだからな・・・・・・・・
(定期預金の解約みたいなものだよ・・・・・・さて、この「稼げた」ものを後何シーズン引っ張るのかねぇ?)

(もう「これ以外で稼げないと分かってしまった」人が、他に違う作品を作れると思うかい?稼げないと分かってしまったのに?)

(つまりはそういうことだよ)

250名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:35:48 ID:8YxWfEyj0
>>113
タレントに還元されてるわけないじゃん
賞金100万円とかあっても芸人はもらえないよ
251名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:09 ID:8DyD6IwW0
>>229
>個人がうpしたヤツより画質は良いだろうし
そうでもない
252名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:22 ID:yK3m0VBm0
最近、友達とテレビ番組の話することあるか?
253名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:23 ID:B3buzafP0
>>210
ヒストリーチャンネルやナショナルジオグラフィク等直接見る方が面白い
丸見は編集しが酷い
254名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:24 ID:uDC+5Zj30
そもそもテレビ屋がデカイ面してられたのは
コンテンツが優秀だったからじゃなくて
情報・主張を一方通行で押し付けられるから。

255名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:28 ID:dJYnWbZ50
テレビは醜いことになってんだなw
もうとっくに嫌気がさして長年見てないけど。
こんなに傾いても下請けにしわ寄せして自分達は高給と特権に醜くしがみついてるわけだw
256名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:29 ID:zhSfNy8n0
テレビなんかとっくに終わってる。
若い奴はぜんぜんテレビ見てないし。
257名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:38 ID:DffAjIGq0
元TBSの誰かが「テレビというのは女子供が観るものだから馬鹿に合わせて番組をつくっている」と本に書いてた。
258名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:40 ID:AfAChBVU0
石川 優吾のマンガ「よいこ」を成海璃子がやるんなら生でも観るぞ。
正座して。
259名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:42 ID:aSQd5NjK0
テレビ局はいい加減ネットを敵視するんじゃなくて
ネットを上手く活用する方法を考えた方が良い
まぁでも有料コンテンツだったらみねぇと思うけど
260名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:42 ID:Qa9DrsSD0
パチンコ、サラ金、創価、このあたりのCM頻度が上がるに連れて
テレビもラジオも面白みがどんどん失われているような希ガス。


まあ偶然だろうがなw
261名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:52 ID:OcTMdGWD0
>>208
車とか床屋で聞くと
いつの間にか聞き入っちゃうんだよね
262名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:54 ID:UNKpyybZ0
>>96
でもTVが無いとネットもパワーダウンするかも?

俺は唯一TVや新聞等情報の出し手側をチェックし叩く事が出来る言う新たなメディアがインターネットだと思うし
ネットってやっぱりTV他のメディアが存在しているからこそいちばん力を発揮できる存在だと思うな〜
263名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:56 ID:iv1rnnUN0
5インチ?のTVでアニメや映画を録画してPSPで見てます

NHKが受信料徴収に来たとき便利です
264名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:57 ID:ZtUsqyR+0
>>205
最近そういう話をよく聞くね。
俺はまだテレビを捨ててないけど、テレビを見ない日もあるから、捨ててもやっていけそうだ。
265名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:36:59 ID:Tk0go8jv0
確かにTVは昔に比べたら見なくなったなぁ。

見たいTVがほとんど無いんだもの
266名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:02 ID:FRBPlnKf0
>>222
井戸端会議よりは下品で暴力団まがいの人間のほうが面白い
267名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:04 ID:JHISUoPEO
所々おかしいが正論だな
268名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:05 ID:M9cq2VWn0
テレビの質がオチマスタ。
269名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:06 ID:phbrFpFMO
視聴者が求めてるものを無視して自己満足で番組作ってんだからそりゃ面白くないよな
270名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:11 ID:A5XoIcg0O
>>230
業界人が電痛に楯突いたら業界から抹殺だろ。
271名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:15 ID:lVPHER5I0
>>234
NHKだと、スポンサーにそっぽ向かれないからねぇwww
272名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:17 ID:tty6ZLWcO
>>238
ぬこ神は最後の手段だからね
スーパー駅長ぬこのように

273名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:26 ID:UkaddPFZ0
馬鹿高いスポンサー料を払う、スポンサーも悪い。
今は半分しかテレビを見ていない。
GAYOとかネット番組にまわしたほうかよい。
274名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:31 ID:08sI0lJd0
久しぶりに見たドラマで若手俳優の神掛かった棒読みにボウゼンとした

お金が制作側に渡らない状況が続くと日本はコンテンツを買う国になってしまう気が
275名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:31 ID:swhjlxhm0
もうテレビには何も期待していないから
上戸綾ちゃんみたいな可愛い子を一杯出してくれればいいよ。
276名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:43 ID:DS9PN8Rr0
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける
理由もなくただ一日中TVつけてる時代は終了。見たい番組の時だけTVをつける


277名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:42 ID:KPyCDXIE0
>>238
NHKでたまに、子猫の映像が流れるよな。
番組の合間で時間が余ってるようなときかなんか。
278名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:47 ID:yuwtEScD0
テレビ局なんかスポンサー企業と有力芸能プロの子弟をコネで入れてるだけだから、
物を作る能力のある奴なんか出てくるわけナイデスヨ。
279名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:47 ID:orWJ1VYi0
たかじんのそこまで言って委員会を見れない地区の方々に、深く同情します。

あれ観てないと、馬鹿になってしまう。
280名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:48 ID:BGeZf8lyO
クイズ増やすのは構わないが、視聴者参加型を増やせよ。
芸能人が騒いで賞金得るのを見て何がおもしろいの?
281名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:52 ID:Q9Ab7fEz0
地上波はクソだがBSは悪くないと思うんだぜ?
BSHiの観光モノや自然モノをずっとつけっぱで流してるわ。
282名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:58 ID:cm7vaYvh0
創価とジャニーズが絡まなければ見てもいいよ

そもそも見る番組は決まってるから変わらないけど
283名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:37:58 ID:wjAr0jAG0
>>249
確かに、過去の遺産(番組)をCSなんかにバラ売りしてるよな。
284名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:02 ID:XVmyavYw0
結局ネットがなかった時代はテレビ見るしかなかったもんなー。
パソコン買う前はテレビ毎日見てたけど、家でインターネットができるようになったとたん、見なくなったしな。
285名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:05 ID:vMMOY9RY0
金かけりゃテレビが面白くなるみたいな記事だな。
アイデアの無いバカが作ってるからつまらない。そんだけのこと。
286名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:07 ID:WONC7gka0
>>250

タレントにしても事務所にしても賞金かけてクイズとか
何の面白みもないよね。
あと「逢いたい」系の番組で芸能人とかが出てくると萎える。
ヤラセくさい。
287名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:13 ID:qd+v6pRp0
あたりさわりのない内容ばっかりじゃ
ハズレもないだろうがアタリもないわな
しかも、同じようなものばっかりじゃ
そりゃ、飽きるさ
288名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:23 ID:iIZa8dWr0
【韓国】 小学生による集団レイプ事件、日本のゲーム「どきどき魔女神判!」などが一因
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210050297/
289名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:24 ID:XK5EYkf/0
 

 
   なんで、この人は、もっとも力が強くて、芸能マスコミ使ってバッシングでもなんでもやる

    バーニング という言葉が出てこないんですか?www

     マスコミが決して触れられない言葉なんですよねw


   テレビ・音楽・映画、つまらなくしてるのは、 ひたすら バーニング のせいですよ。



    たとえば、売れる音楽を出す人は、バーニングにお金を献上するようにしないと商売やりにくいようになってますしねw
290名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:25 ID:X1cDfRSxO
サッカーとニュースとドキュメントと地域密着取材とほのぼのと世界遺産でおk
これで十分楽しめる
291名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:34 ID:ivKIJLoM0
さぁ、日テレは、新・知られざる世界を放送するんだ。すばらしい世界旅行は久米明氏のナレーションで。
お笑いは放送法で禁止な。
292名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:36 ID:jOnqDR/z0
予算削減を迫られたテレビ局が一番最初にやったことが
人件費カットじゃなくて制作費カットだったことは象徴的。
制作会社に負担を押し付ける気満々w
もはや自浄作用なし。
立ち直るのはもう無理かもね。
293名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:41 ID:YhcwuZoi0
関西ローカルって、陳腐で貧相なのが多かったよ。
その中にたまにキラリと光るものもあるわけだが、
東京てか、全国区の方が比べ物にならないくらい
ハイレベルでゴージャスだったな。
で、キラリと光るものの中のひとつ、たかじんは
東京に行くと番組が制約面で絶対に駄目になる。
本人が一番わかっている。だから流させもしない。
逆にたかじんがメジャー化し紳助の様に仕切れば
>1の指摘の様に業界の劣化につながるしね。
294名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:47 ID:Ne7292Ia0
日本を腐らせたのは官僚とワイドショーあと政治家のじじぃ
295名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:49 ID:pyEBa4Wp0
最近昭和回顧のネタの番組を毎日のように見るようになった。
アニメとか芸能人とか…。

平成一桁台の時にはこんなことなかったと思うのだが…。
296名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:50 ID:Kkaw4Fy70
という「ごくせん」もつなわたりだろ。
297名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:56 ID:r9Hz+Pvc0
やっとわかったか。
TVがもう時代遅れだと!!!
298名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:38:57 ID:8AZVpWVT0
>>1
明解な論説ですな

>>205
俺はテレビが壊れたのを機にテレビ見なくなってもう4年
何も困ることがない
299名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:03 ID:hLwbj9ZU0

正直、TVのニュースはインチキが多いですからね。
300名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:06 ID:snQT+k4E0
芸人が遊んでるとこ見たって面白くもなんともない。
301名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:07 ID:rQUx/qwq0
まあテレビ局が力を失っていくのはいいことじゃない?しょせん電波塔に過ぎないんだから。健全化だよ。
ただチャンネルが決まってるからテレビ局に代わってスポンサーや芸能事務所が一方的に
力持つのもなんだかよろしくない気がする
302名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:10 ID:g2DNSK+70
TVもぬるぽだ
303誇り高き乞食:2008/05/06(火) 18:39:22 ID:pxqQoeIk0
>>244
あのテロ朝が、拉致犯朝鮮人を追いかけ回す番組を作ってたよね。。。

304名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:26 ID:shHVBZkE0
>>251
やって見るとわかるが巧い人はノイズリダクションとか神領域だと思う
ソースが糞なのに高画質とか
305名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:27 ID:okSPABCU0
>ジャニーズタレントは、
>クオリティが高いのですよ


ねーーよwwwww
一番消えてくれ
306名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:29 ID:2ya6Qa730
後は表現の自由をひたすらぶっ潰してきたゴミメガネババァの
PTAウンコ団体のせいだな。
307名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:29 ID:xDpCjGh20
ナショジオの「ベーリング海の蟹漁師特集」みたいな
番組やってくれたら、テレビ買い直すのになー。

308名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:31 ID:T34utm3w0
それでも、あれだよ。
時々は硬派なドラマとか、上質のエンタメもあることはあるよ。
けど、視聴率低いんだなw

テレビを観ているのは平均以下の知的レベルのやつだろう。
それと仮にテレビは点けているにしても、観ていないやつらも多いと思う。
309名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:45 ID:IBEarSNs0
ジャニーズ、吉本、ホリプロ
TV三悪
310名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:46 ID:PMVWmnEp0
ネットを敵視する日本のメディア(笑)
311名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:54 ID:PiylW2xL0
 税金を払い、残った利益から研究費に回し、先々を考えて日夜努力しているのがまともな企業。
TV業界は、儲けは社員が全部浪費とタクシー代で使ってしまうだけ。そして放送技術は全部税金を払わないNHKにおんぶにだっこ。
当たり番組のパクリも平気の平左、村社会だからお互い様。こんな業界はTVだけ。


312名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:39:56 ID:aSQd5NjK0
そういえば昔はよく正月のカウントダウン番組見てたのに今は全く見てねぇなぁ
去年なんて年越しニコニコだったし
313名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:00 ID:lFaMnmtq0
テレビが詰まらなくなったんじゃなくて、
世の中全部が詰まらなくなった。

プロ野球なんかそうだろ?
戦前から似たような感じでやってきているはずなのに、
野茂がメジャーに行ったくらいから興味下がりまくり。
314名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:17 ID:WTF0Gctc0
>>281
BSは民放も含めて、新型テレビをいち早く購入した中流〜富裕層をターゲットにしてるからな。
俺はイタリア紀行ものとか大好き。
315名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:22 ID:b32PkwKg0
同じこと・同じものの使いまわしなのに工夫をせずに作るからどんどんつまらなくなる。
昔は他社の企画に対抗するために違う企画を立てたが、今は同じ企画を立ててしまう。

散々既出だけど、芸人同士が身内話しで盛り上がって賞金ゲットして騒いでるだけの番組の何処が面白い?
もうすでになれの果てじゃん
うたばんとかHey×3とかが典型的な例だな
ただの身内話しを面白おかしそうに見せかけてるだけ。
316名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:23 ID:C9uviMMS0
NHK教育だけは未だに神だ
317名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:30 ID:RpkXT8DvO
マスゴミもネットでネタ拾ってるな
318名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:30 ID:M830TQwL0
社員のカラオケ大会やタレントのお食事会見せられてもなあ
319名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:35 ID:TZrKAWge0
>>280
視聴者参加だとクイズ研究会のヲタに乗っ取られてつぶれる
リアクションが所詮素人なんだよな
320名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:37 ID:ItyfHjrd0
馬鹿が出て馬鹿なことして馬鹿が見る馬鹿が作ったテレビ番組
321名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:43 ID:L4WME+tV0
スポンサーはもっとラジオ局とかに予算出して、ネットラジオ24時間聴けるようにしてくれ
TVなんて要らんから、マジ頼む
322名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:48 ID:VZ4Zh/0X0
例えば、5000万円で1時間ドラマを作るとすると、テレビ局が2000万円を抜いて下請けに出す。
さらに下請けが2000万を抜いて、結局孫請けが残りの1000万で番組を作る。
そんなピンハネで、いい番組ができますか。


この話の根幹はここだと思うんだが…
323名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:40:55 ID:9gA5kms80
確かにタレントが100万ゲットしたって何も楽しくねえよなw
324名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:00 ID:Xob/QCAV0
品川とかくり〜むみたいなゴミが出始めて来てからだろうな

雑学や歌がうまい芸人(?)だけがTVでまくってる
325名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:02 ID:zgwGDqNu0
テレビは確かにつまらなくなった、それは自覚し始めたようだけど、
テレビ局の関係者はもう一つ「重要な原因」を見なかったことに
してるよな。
↓これを見れば、「それが何なのか」普通は小学生でも解る。

2006年ゴールデンに全国ネットで放送された映画の最低視聴率
誰にでも秘密がある(イビョンホン主演) '06/7/3(月) 6.6%(記録的な低視聴率)
2007年の最低視聴率
1位僕の彼女を紹介します(チョン・ジヒョン主演)   '07/10/22(木)   7.5%
2位タイフーン(チャンドンゴン主演)   '07/08/12(日) 8.0%

                                          ↓「鮮人を追って済州島へ」
月【20】ふくまる旅館. 10.7__11.5__11.0__11.6__11.8__12.2__10.3__*9.1__*7.2__*9.7__10.4(終).._平均10.50
水【22】働きマン.    15.7__12.3__13.0__11.1__12.6__10.1__12.7__13.2__*7.9__12.3__11.5(終).._平均12.04
                                          ↑鮮人が主役の小説を出版 予告で主人公が「韓国行きましょう!」発言
木【22】ジョシデカ!.. 13.4__10.3__*8.4__*9.4__*8.3__*7.8__*9.3__*7.1__*8.4__*8.8(終).__平均*9.12
                               ↑鮮人が演出(鮮人が仲間由紀恵の相手役として全編出演)

2006/07/03(月)
30.9% 21:00-23:18 CX* ドラマスペシャル「HERO」
15.0% 21:00-23:18 NTV 特命記者"激撮"スペシャル害急増!アナタを狙う"悪徳サギ"
13.1% 21:00-21:54 EX__ ビートたけしのTVタックル
*9.5% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*6.6% 21:00-22:54 TBS 月曜ゴールデン・映画「誰にでも秘密がある」 ←韓国映画

2007/10/22(月)
22.1% 21:00-21:54 CX* ガリレオ
14.1% 21:00-21:54 EX__ ビートたけしのTVタックル
10.1% 21:00-22:24 TX__ 給料いくら?お隣さんの手取り全部みせちゃうぞスペシャル
*9.5% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*9.0% 21:00-21:54 NTV 今夜はシャンパリーノ
*7.5% 21:00-22:54 TBS 月曜ゴールデン・映画「僕の彼女を紹介します」←韓国映画
326名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:07 ID:cm7vaYvh0


ものつくり<利権 になった時点で盛衰するのは当たり前

327名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:11 ID:wOBs+hCy0
しかしテレビ通販は年々売り上げ増加傾向なんだよ
特にショップチャンネル、QVCあたり
どういうことかわかるか?

地上波離れだよ
328名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:15 ID:lqQJUFyC0
>>253
おれもスカパーの前身、パーフェクTVに入った時点で、丸見えを見なくなっちゃったな
329名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:16 ID:9c6z/tSf0
ドラマも漫画原作が増えたよねぇ。
1/3が漫画原作とか異常だろ、どう考えても。
ちょっと前は「ブログ原作」だしなw
330名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:23 ID:AfAChBVU0
>>316
NHK教育に出ていた時の杏さゆりはかわいかったな。
331名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:24 ID:jOnqDR/z0
ジャニタレのダンスがそこそこうまいのは認めるけど
(そのダンスも若干時代遅れ気味だ)
歌に関してはまちがいなく「ヘタ」のレベルだろ。
332名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:32 ID:haHRH9qbO
>>222
まあ確かにやすきよ漫才、吉本新喜劇に比べると
八時だよ全員集合、風雲たけし城はドツキ主流
まあでも桂三枝のシゴキ番組と比べるとどっこいどっこい
333名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:45 ID:lVPHER5I0
>>314
民放は大半が通販番組だけどね。
334名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:55 ID:8YxWfEyj0
テレビいらね。
民放の番組つまんねーもん。
335名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:41:56 ID:CPYXakDF0
>>1
>「ユニクロ、そんないいもの着ているのか」とスタッフ間で話題になった

おいおい、ドラマ以下の制作費の安映画のスタッフだって
「ユニクロは使い捨てられるから良い」と言って
撮影中はユニクロでも、仕事が終われば着替えて帰ったりしてるぞ(w
336名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:04 ID:BlpfJxmD0
>>98

超禿しく同意、
今素人が出るクイズ番組ってアレだけなんでしょ?(地方は知らないが)
337名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:05 ID:HSUxBO9p0
5年くらい見てないな。 ラジオ流してる方が面白かったりする。
338名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:09 ID:yuwtEScD0
>>281
民放BSはイイ番組もやってるけど、大半をショッピング番組で埋めているところが決定的にクソ。
オマエ100万やるから砂嵐でも流してろと思う。
339名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:12 ID:i7YUln/MO
>>277
その直後のニュースで初っぱなにキャスターがカワユスwな表情してたことあるよ
340名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:16 ID:vVXjjgiX0
今朝のとくダネ!のコーナーでPerfumeの特集やってたんだけど、そこで
アイマスMADを取り上げようとしてMAD職人に連絡取ったけど出演断られて
るんだよな。
んな真っ黒なもんをネタに使おうとするなとw

ちなみに今もまだ募集中なんだぜ。

ttps://member.mediapark.jp/visitor/offerdetail/id/120080502002
341名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:30 ID:vMMOY9RY0
>>331
>ジャニタレのダンスがそこそこうまいのは認めるけど
ねーよw
342名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:34 ID:A5XoIcg0O
>>293
今のテリーは迫力不足になった。 
しかし、たかじんには今でも迫力があるはず。 
343名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:37 ID:qd+v6pRp0
>>326
あらゆることでそれはいえるな・・。
情熱からただの金儲けみたいな・・。
344名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:41 ID:EnQMUUus0
バカとスイーツと取り合えずTV付ける核家族の為の番組ばっか
それ以外の人間が見ると不愉快になる
345名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:40 ID:TSX3+/KU0
>>322
局の、給料凄いのはそのせいなんだろうな
346名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:42 ID:gqM73Arb0
「格差社会の頂点に君臨する地上波」(H19.2.17)
http://jp.youtube.com/watch?v=6zs0KdYwO5Y

「金のために国を売る地上波」(H19.2.27)
http://jp.youtube.com/watch?v=5_5tKiWdIvw

「真実を報道しない地上波」5−1(H19.1.20)
http://jp.youtube.com/watch?v=OTC56wQPzlc

「TBSが繰り返す悪質な捏造をそのまま放置してよいのか?」(H19.4.4)
http://jp.youtube.com/watch?v=B56a9ODCW_c
347名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:44 ID:htK1IXn40
ごくせんって面白いとこある?
・展開がワンパターン
・演技が正に学芸会の演劇
・見てて恥ずかしくなる
一話で前のとパターンが同じだったんで観るのやめました
348名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:46 ID:wVfTE56o0
さんま伸介を筆頭に吉本の奴ラがウザすぎて
テレビ点けなくなったな
349名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:47 ID:WiMUe3N40
吉本は嫌いだけど、中抜きして下請けに出す弊害を吉本の笑いの性にするのは
可笑しいだろwww因果を完全に逆転させてる
350名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:49 ID:Gpq1mgIo0
>>329
ドラマの脚本家なんて原作変換家だろもう
351名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:50 ID:pyEBa4Wp0
>>8
深夜のトリビアはみたことがないが、カノッサは衝撃的だったな。

「10年経ったら同じコンセプトでパロクオリティのアップしたカノッサIIをみたいもんだな」と最終回の問題を考えつつ思ったが、
あれから15年くらい経ったっけ…。

現実はカノッサIIどころか、パロどころか、下衆な番組しか作れないテレビ界になっちまった....orz
352名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:51 ID:hdluvF5h0
ムハハnoたかじんでゲストが小倉智昭だった回をもう一回みたいな
353名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:56 ID:mgimUzRdO
>>291
笑点だけは許してくれ
354名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:42:59 ID:26en+sZ50
CMのCMのCMのCMのCMのCMのCMのCM
355名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:00 ID:iv1rnnUN0
つーか、視聴者だって修行僧じゃないんです
面白いRPGしたり本読んだり勉強したほうが楽しいです><
356名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:04 ID:395tD3A8O
たまにワイドショーを見るとびっくりするぞ。
陰惨な殺人事件を報道したそのすぐ後でグルメの話してる。
まさに糞味噌一緒。
357名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:04 ID:+oQrGrM7O
とにかくヘキサゴンのつまらなさは異常
358名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:10 ID:RBkVLZH5O
NHK以外どこのチャンネル回しても芸人出てくるよな。
359名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:12 ID:NcYJbitS0
「続きはCMの後で」が酷くなって来てからバラエティは捨てた。
CM終わったらまたあらすじをナレーションで時間稼ぎとか
見ててバカバカしくなってきた。
わざとらしいヤラセふれあいとか見ててコッチが恥ずかしい。
テレ東の旅番組とニュース番組だけだな。
360名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:15 ID:swhjlxhm0
とにかく、さんざん引っ張った挙句良い所でCM突入する手法は今すぐ止めろ
あれやられると何が何でもCMみたくなくなる
でチャンネル変えてそのまま番組自体みないってパターン
361名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:15 ID:TTlhsc2C0
だってネットの方が情報早いんだもん
地震・大事件が起きた時のニューステロが出る場合以外は
テレビは自分達に都合の悪い情報を流さないから信用できない
362名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:22 ID:aSQd5NjK0
>>325
それはもはや「法則」
363名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:38 ID:JK4tycaY0
>>234それ昔関西ローカルでやってた未確認飛行ぶっとい等の焼き直しなんだけどね
364名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:39 ID:X1cDfRSxO
>>312
おま、ラジオ聞きながらゆく年くる年だろJK
365名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:49 ID:KPyCDXIE0
>>339
なんか微笑ましいなw
366名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:43:50 ID:znbe69Bl0
テレビ局のバラエティ番組
確かに最近は本能的にチャンネルかえる
変えた先も
テレビ局のバラエティ番組w
367名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:03 ID:QrqRsciH0
コメンテーターとか言って何だか分からないヤツらがあらゆるニュースに
コメントしてるのにはウンザリw午前中はそんな変な番組ばっかw
368名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:09 ID:iDqyu/pW0
>>39
報道(バラエティ)
369名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:12 ID:BtZC69YGO
ついにテレ東一人勝ちの予感
370名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:23 ID:FRBPlnKf0
>>347
水戸黄門
371名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:26 ID:y1+g7nwG0
>>199
それは今でもないか
俺はそれが嫌でテレビ見なくなったw
372名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:29 ID:oU1aCoMq0
テレビの手法を使ってやらせブログでアフィ稼ぎってのもなんだかな
373名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:29 ID:TZrKAWge0
「たべたーい」
374名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:31 ID:IqLt5y4K0
>>358
NHKにも出てくるよ。
375名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:32 ID:b32PkwKg0
>>366
そして最終的に落ち着く先はNHKかBS
376名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:33 ID:cm7vaYvh0
>>340
オタク叩きの番組作る気まんまんっぽいもんな
TBSの件があったし断るでしょ
377名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:33 ID:BGeZf8lyO
関西は規制が弱いのと、テレビ局自体の反骨心があるのか、
報道番組は熱いぞ。昼過ぎから夕方には各局ワイドショーをやるが、
東京でやらないようなネタも結構やる。
関西から東京に引っ越した時、東京のあまりの情報統制に驚いた。
378名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:47 ID:yuwtEScD0
>>345
日本で一番儲かるのは規制産業。その次がヤクザ。
379名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:44:53 ID:RpUnbBzo0
>>322
だよな
金があればネットから拾ってきたネタでも少しはマシな番組が作れそうな気がするんだが
380名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:05 ID:rQUx/qwq0
だらだらなんとなく見る時間ももyoutubeやニコニコに取られてるからな

ちなみにコードギアスはビッグローブで1〜5話が今見れるからな。5話以降も順次更新予定。
アニメはかなりの数がネットで配信されてるが、実はドラマやバラエティもネット移行が進みつつある。
制作もプロダクションも将来の保険は打ってるのよね。それを後押ししてるのが経済産業省。
足を引っ張ってるのが総務省
381名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:13 ID:shHVBZkE0
>>358
その代わり朝鮮芸能人比率が高いCMも多い
382名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:24 ID:VXNtXO5+0
そもそも年収の良いTV局の社員って普段なにやってるの?製作は下請けだろ?みんなアナウンサーなわけないし
383名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:25 ID:wrSEToXZ0
電車男(笑)
恋空(笑)
384名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:26 ID:ypNHQUNTO
マジカル頭脳パワーのせいでTV観なくなった俺が来ましたよ

毎回ゲストのジャニが逆転勝利って、どんだけ偏向なんだよwww
385名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:26 ID:lVPHER5I0
朝、朝刊の解説をするのは止めて欲しいもんだ。

あまりにも新聞読者を馬鹿にしている。
386名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:31 ID:mJhhmm9n0
ニュースと一部のお笑いだけは見てたんだがな
去年ぐらいから偏向報道に嫌気がさして全く見なくなった
387名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:30 ID:phbrFpFMO
もう1日ずっと芸人が出ない番組はない、つまんね
388名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:36 ID:zgwGDqNu0
>>362
連中、韓国ネタをやると視聴率が落ちるって現実を
認めようとしないじゃない。
で、また大金かけて「日韓合作(笑)」とかやろうと
しているしな。

失敗の原因を直視できないようでは、テレビ業界は
終わるよ。
389名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:37 ID:o/kW9RBW0
ガイアの夜明けとカンブリア宮殿、とことんハテナは毎回見てる。
全部テレ東かw
390名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:38 ID:B9GrkPD/0
吉本芸人大嫌い
吉本死ね
しんすけ死ね
391名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:41 ID:lFaMnmtq0
>>369
テレ東はこんだけ作画崩壊のクソアニメを乱発しているのに、
よく局として叩かれないな、と思う。
392名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:42 ID:e/IK87jz0
スポンサーの力量が試される時代になったのかな
ピンハネして金足りなくて番組しょぼくなればスポンサーも離れるわな
393名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:46 ID:yTvJO3IOO
下らないバラエティなんか頼まれても見たくない
テレ東の旅番組見てるほうがいい
394名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:57 ID:DRyJFWNA0
ボサノヴァだけとかチルアウトだけとか流す音楽番組とか、
ネットや雑誌メディアみたいに、作り手のいい意味でのエゴを
押し付けて欲しい、スポンサーに変に媚びるくらいならさ。
395名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:45:58 ID:xt9wDT+/0
とりあえず、そこまで言って委員会を東京をキー局にして全国放送してみろ。


2時間生で。
396名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:02 ID:hLwbj9ZU0

TVが真実を伝えなくなった時点で、死んでますけどね。


アタマ空っぽにしたいときはTV、本当の情報を知りたいときはネット が常識

397名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:02 ID:X6apVteB0
どこもクイズや健康、漢字検定ばっかりで
最近のテレビは全然面白くない。お笑いも飽きた。

視聴者の知りたい見たい事を
無視したメディアには腹が立つだけ。
知りたいことも見たいこともネットに敵わない。
今やテレビなんかBGMがわりだよ。

ただ、チベットのことは先週の
「たかじんのそこまで言って委員会」だけが硬派で見ごたえあったが。
あれは最近の中で1番唸ったな。
398名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:10 ID:0lqXjnT80
今現在録画してでも見たいバラエティーは、サラリーマンNEOだけだな。
399名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:13 ID:vqsR3JfF0
仲間はTRICKでこそ輝く、これだけは譲れない
400猫煎餅:2008/05/06(火) 18:46:20 ID:LOGX3xlV0
さんまや伸輔は芸能人いじりをしているだけで、
関西のお笑いはしていない。
401名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:24 ID:aSQd5NjK0
>>369
まぁ地味にではあるが安定した面白さつったらテレ東だわなぁ
テレビチャンピョン最初に考えた人は凄いと思う
402名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:27 ID:KPyCDXIE0
コードギアスよりマクロスのほうがいいな。
403名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:29 ID:lQh59nR/0
もう TV を見なくなってから、7年はたつ。
先日久々に電源を入れてみたら、リモコン効かなくなってたw
404名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:30 ID:WTF0Gctc0
民放唯一の良心だった「世界遺産」も改悪されたし、もう観るものはない。
405名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:34 ID:AfAChBVU0
>>389
ポチたまは?
うちの子だいすき
406名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:35 ID:mO3ITPCK0
 

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231


 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する 電波利用料 がわずか 【7億円】 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。

 仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の

   【2,500億円】 程度の電波利用料を徴収してもおかしくない



 
407名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:42 ID:EZIFHGsN0
でも、なんだかんだ言っても、実況しながらだと、つまらない番組でもそれなりに観れるじゃん?w
408名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:43 ID:n4hl/P2D0
テレビが普及する前にネット時代を迎えた国のメディアスケープはどうなっているんだろう?
409名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:44 ID:BlpfJxmD0
>>335
俺たちユニクロ並みの使い捨てだろ まで読んだ
410  :2008/05/06(火) 18:46:49 ID:8p0kYEsW0
>そんな闇夜にキラリと輝く一つの星
>その名はテレ東

 テレ東系列は、番組の時間の3分の1をCMに当てるから嫌いだな。

5分おきにCM5本くらい入れるだろ。
特にスポーツ中継のときが酷い。 試合の流れに関係なく入れるw


411名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:50 ID:jSGd+xCR0
>>391
ローカルだからでそ?
412名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:46:53 ID:127MU6ay0
地方では車は生活必需品である。その車の燃料に高税を課し、
東京などの地下鉄建設などにも400億位支出したりしてるよな。
給与水準の低い地方が多く払った税金を、首都機能という
既得権益に守られた東京で浪費するとは、東京愚民どもは恥を知れ。
暫定税率のまま一般財源化なんて国家の詐欺行為だろ。
地方をこけにした小泉自民やその支持者、地方に税金使うとばらまきとほざき
自分たちは税金無駄遣いの 石原猪瀬や東京愚民、人間を使い捨てごみのように
あつかう経団連お手洗い、捏造ばかりの商業主義日本の3流マスゴミ、
こいつらが 日本を滅ぼすと言われている。このままでいいのだろうか。
真に国を思う有志はこいつらをひとり残らずたたきのめし
、焼き尽くすのではないだろうか。
ある甲斐だもそろそろ動くのではないだろうか。
そんな気がしてならない。
413名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:07 ID:k0ZJLhf80
天気予報っておもしろいよな。
414名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:14 ID:yNa3SCoW0
ドラマも録画は止めて生放送にすれば面白くなると思う。
それでも見る気は無いが。
415名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:19 ID:PyxBA2YJO
電通について一言も触れてない癖に偉そうにまとめるなよ。
416名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:23 ID:WssgQoM7O
テレビはアニメと海外ドラマと映画だけでいい、日本のニュースは信用できないしみる気にもならん
417名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:24 ID:T34utm3w0
NHKの高校講座がいいよ。
世界史、日本史、理科総合あたりが面白い。
418名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:27 ID:iv1rnnUN0
やれやれ、一日の放送時間へらして少数精鋭でいけよ
419名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:27 ID:cm7vaYvh0
韓国をヨイショしたって駄目だっていい加減気づくべき
420名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:27 ID:Qa9DrsSD0
ごくせんよりは中学生日記の方がまだマシだろうw
421名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:30 ID:FRBPlnKf0
>>340
>「メディアに協力をするんだ」という気持ちを、応募内容にある質問に精一杯アピールしてください。
何様だよwwwwwwwwwww
422名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:32 ID:3gHov/3h0
>395
たかじんもチャンコロからの圧力で
番組差替えてたからなw。
423名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:32 ID:7LxcRUHi0
>>340
> ■■■応募していただく際のアドバイスとご注意■■■
>
> ■筆不精でも情熱を伝えて
> 「メディアに協力をするんだ」という気持ちを、応募内容にある質問に精一杯アピールしてください。
なんだこの上から目線w
424名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:34 ID:uMavFI0+0
テレビを見た日に限ってなんか韓国俳優の名前が頭をぐるぐる回る。
好きでもないし、たいして知らないのに。
サブリミナルな何かが流れてるんじゃないかと思うが、俺だけか?w
425名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:48 ID:C9uviMMS0
サラNEOとNHKアニメ・キッズ番組。
あと年の初めのさだまさし。

NHKだけで生きていけるわ。
426名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:51 ID:G5XOG12v0
ざまあだな
チデジでコピ9だか10だかになった時がマスゴミの命日
427名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:56 ID:ymHMsLlA0
つか、テレビなんてそもそもidiot boxでしかないし。
428名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:47:58 ID:2iag7MFy0
TVって昔は見なくてもつけておいたけど
今じゃ見たい番組以外の時間スイッチオフにしておくんじゃないか
ずーっと見てるやつはいないでしょ
巨人戦の中継かよ・・・時間もったいないな消すか
くだらねーバラエティーしかねーのかよ
ニュースまで消しておくか
一度スイッチきられるとよほどのことがない限りスイッチ入れない
CMがやたら多くて五月蝿いだけで邪魔にしかならない番組が多いから
生放送の中継以外わざわざ時間をTVのために作らない
中継録画放送はほとんど価値がないということが
TV局はわかっていないwww


429名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:01 ID:B9GrkPD/0
テレビ東京も賞賛できないぞ
あれは企業の太鼓もち、経団連の犬だ
フジテレビの痴呆とどっちも嫌だ
430名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:04 ID:shHVBZkE0
>>391
なんだかんだでアニメ一筋と立ち位置確立してるからじゃね
他は右倣えでどんぐりの背比べだし
431名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:07 ID:rMBL8XLN0
小島よしおとか江戸はるみとか何が面白いの?出演者とスタッフしか笑ってなくね?

最近パチンコの冬のソナタCMでヨンが出てるけど
あらためて何であのキャラが受けたのかわかんね。
繰り返し繰り返しチェジウのチョップ後の学芸会並みのびっくり顔と
不気味なヨンの笑顔を見せられる身にもなってみろと

きもいわ。しかもパチンコってあんた。

432名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:14 ID:mJhhmm9n0
>>424
あったな、今でも続いてるのか
433名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:17 ID:swhjlxhm0
>>347
仲間由紀恵ちゃんが可愛い
434名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:19 ID:OcTMdGWD0
テレビも映画もみなくなったな・・・
最近じゃDVDもみないし
435名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:31 ID:pBjsVp2U0
大橋巨泉がどっかで偉そうに語ってたが、編集しすぎらしい。
もとは、タケシみたいな忙しいタレントを何とか番組のメインにするために
若手にレポートやらせて、VTR見せてコメントさせる手法だったらしいけど
収録に金と時間がかからないから一斉に真似した。
昔から番組作りに携わってる人間からするとやっつけ感が酷いらしい。

普通の人が見ててもやっつけ感は酷いけど
436名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:36 ID:7p1kE7y40
>今は、ネットからネタが上がっており、巨大メディアのテレビがネットからネタを拾っている。

うん知ってるよ。☆ばくた☆さん
437名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:36 ID:YhcwuZoi0
>1
        諸悪の根源はTBS!

局の番組出演者を一同に会し、長時間のクイズ形式のバラェテイ番組を
企画して、まだ司会専業になる前の若い紳助に仕切らせたのはTBSだ。

TBSの体質は極端に走る事。で、当面、それが成功してしまう事。
438名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:37 ID:Sijkj9tv0
茨城県民だけど、マジで関西ローカルの方がおもしろい
劣化、捏造、陳腐、それが関東の番組
439名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:39 ID:o/kW9RBW0
>>405
飼ってるネコと遊んだ方が面白いw
440名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:43 ID:X1cDfRSxO
テレ東ってあまり叩かれないなあ、なんでだろう
世間は他の局見てゲラゲラ笑ってるのに
テレ東は一人大人しく、郷土番組
441名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:47 ID:67Cp92nZO
平日はNHKニュース7、首都圏ニュース、連ドラが視聴率高い時点でなぁ。

そりゃNHKは全国放送だし、定番だけど、民放があまりに不甲斐ない
442名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:47 ID:XK5EYkf/0
>>322 >>326

テレビ番組に限らず、アニメDVDでも、音楽CDでも、映画でも、全部そうだよ。


作ってる人のところにはぜんぜんお金がいかない。誰もが困窮状態でモノを作ってる。


たんまり儲けて太ってるのは、ピンハネしてる会社だけ。 


クオリティーが落ちれば別な作り手に取り変える、これを繰り返してきただけね。
443名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:50 ID:zgwGDqNu0
最近さ、テレビ見るよりニコ動で「自作動画」見ていたほうが
面白い事に気が付いた。
意外と、自作や二次創作フリーの素材使った良いものが
あるんだよ、ニコ動やようつべって。

今の勘違いしたテレビ局より、個人のほうが余程良いもの作ってる。
444名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:48:57 ID:qmgx8ud80
電通が諸悪の根元
445名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:00 ID:ivKIJLoM0
憶測では、イギリス・フランスではコメディアンが政治討論番組を行うことはないはず。
446名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:04 ID:phbrFpFMO
最近って本当に見るだけの番組だよな次の日にはまったく何も残らない
447名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:05 ID:lqQJUFyC0
>>340
>「メディアに協力をするんだ」という気持ちを、応募内容にある質問に精一杯アピールしてください。

しねーよ、バーカで終わりだなw
448名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:08 ID:DxnI2N9G0
十年ぐらい前の深夜番組は、確実に面白かったと思うんだ。
そういうのを作っていた人材は、いったいどこに行ってしまったんだろう?
449名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:09 ID:vMMOY9RY0
>>379
下請けが抜かれた金で最高のものを作ろうとしても
上の連中が規制かけまくって毒抜きするから
今の腑抜けた状態があるんじゃねーの。
金だけの問題じゃないと思うな。
450名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:10 ID:JgoYNgaP0
元々この程度にはつまらんかっただろ?
娯楽の多様化、仕方ない事だ。
451名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:11 ID:iBRbtBdi0

とりあえず新介と久本は消えてくれ。
452名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:17 ID:oJha/sQyP
小島は1000歩譲って笑える部分もあると思う

だがエドとかいうブスは何が面白いの?
453名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:43 ID:aSQd5NjK0
>>380
gyaoなんかは00全話放送してるしな
454名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:49 ID:e/IK87jz0
>>376
あれもネットでバレた典型だな
455名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:51 ID:pyEBa4Wp0
>>395

ちょ。生は無理だってw。関西限定でも生だけは無理だってw。
456名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:54 ID:8+TAIzPd0
スポーツぐらいしか、おもしろいコンテンツが無い
457名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:49:55 ID:jOnqDR/z0
クイズ番組の氾濫だけでもうざいのに
出るのは芸能人だけ(しかもいつも同じ顔ぶれ)。
で、遊びみたいなクイズやゲームで
リーマンの給料の何ヶ月分の賞金や旅行や高給食材をゲットして
喜んでるの見たって別におもしろくはないわなw
しかも彼ら、ギャラは別にもらってるんでしょ。
458名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:01 ID:ZjQs7wsh0
タモリ倶楽部と、水曜どうでしょう、MXの「談志、陳平のいいたい放題」だけ
でいいよ。あとはイラネ。
459名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:06 ID:lvwXMeja0
気がつけば身の回りがメイドイン支那に囲まれた生活みたいに
東京のテレビは関西弁に汚染されてるわけで。
460名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:10 ID:eNUfi9Cz0
>ニコ動で「自作動画」

これどこが面白いの??
461名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:11 ID:TXQekotL0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm995066
みんな、永井浩二という人間はこういう奴だ
55秒辺りから、イラクで拉致され、生きたまま首を切られた香田証生さんやその遺族を侮辱するかの様な真似事をする永井の姿が見られる
そこらの中学生がやるならまだ分かるが、30近くにもなってこの行為
しかも大勢のリスナーが見てる前でこの様なことをした
人の痛みを知らない人間、自分の快楽のためだけに生きてる人間の姿
↓そして、その永井の配信を見た永井狂信者の香田さんとその遺族を冒涜するような書き込み
932 名前:マサ ◆masaOwreGI [sage] 投稿日:2008/05/04(日) 22:27:33 ID:e4vBvA3d0
香田さんもあの世で嬉しがってるだろ
943 名前:マサ ◆masaOwreGI [sage] 投稿日:2008/05/04(日) 22:29:05 ID:e4vBvA3d0
香田さんなんかどうでもいいし
てんてーのほうがいいわ
976 名前:マサ ◆masaOwreGI [sage] 投稿日:2008/05/04(日) 22:40:03 ID:e4vBvA3d0
くぱぁ
982 名前:マサ ◆masaOwreGI [sage] 投稿日:2008/05/04(日) 22:41:19 ID:e4vBvA3d0
あんな自業自得バカどうでもいいわ
なんとも思いません
56 マサ ◆masaOwreGI  mail:  2008/05/06(火) 14:02:27 ID:qI0OMN4W0
868ばっかり立てるな
そう言うバカは香田と同じ運命になりますように

156 だれぞこれー [sage] 08/05/06(火) 16:14:32 ID:t+/Rg5WH
>>155
yourバン!
意見所へ帰りましょう
163 だれぞこれー [sage] 08/05/06(火) 16:18:59 ID:UwEaPZCR
>>155
リンク先見て腹抱えて笑った
165 だれぞこれー [sage] 08/05/06(火) 16:19:46 ID:gEMK4TMD
>>155
またこのぐらいぶっこわれてほしいなw
462名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:16 ID:TAZpHtsPO
うちはテレビはつけてるけど見ていない
適当なチャンネルつけっぱにして
本読んだり、飯食ったり、パソコンしてる
BGM代わり
463名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:17 ID:AfAChBVU0
>>439
うちの犬は寝てばかりで遊んでくれないの
464名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:24 ID:LIyFotMA0
バラエティや今流行?のクイズ番組とかひど過ぎるらしいな
465名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:25 ID:yuwtEScD0
>>423
そういうデタガリのテレビマニアのためのサイトだからでしょ。
466名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:31 ID:lFaMnmtq0
>>440
考えてみると、不快な番組が無いように思う。

陳腐な芸人がバカ騒ぎしている番組なんて存在しているだけで不愉快だが、
郷土番組やアニメって、見ないことはあっても、不快にはならない。
好きなアニメがクソアニメになってしまった場合は、
不快を通り越して憤慨になるが・・・。
467名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:32 ID:EZIFHGsN0
テレ東は結構、独自路線だからな。
喩えるなら、ウサギとカメのカメ。今にウサギを追い越すよ。
468名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:41 ID:DNX6AzJv0
民放は全部CMでいいよ
469名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:47 ID:xDpCjGh20
>>421
清々しいまでの上から目線だなwwww
協力させてやる!だもんな。

こりゃあかんわw
470名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:50 ID:Sijkj9tv0
>>440
郷土だけじゃないだろ。WBSやガイアの夜明けやカンブリア宮殿が評価されてるんだろ
明らかに日経色が強すぎるから、最近はあまり見てないがな
471名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:55 ID:6cFccRON0
MXの4時か5時の番組はけっこう言いたい放題。
472名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:50:57 ID:X6apVteB0
>>393
そういや、旅番組の秀子サンは可愛い。
偶然見て隠れファンになった。
473名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:04 ID:67Cp92nZO
>>440
「困ったときのテレ東」

家族の間ではこう呼んでます
474名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:12 ID:cXtniwJg0
最近実況信者がいて怖いわ
この番組は数字は悪いけど実況が伸びるから大人気だとか真面目な顔してのたまうアホがな
475名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:16 ID:htK1IXn40
番組クライマックスの40分から終了までCM5回。
CMして本編→一分後にCMというなんとも終わってる番組がありましたな
476名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:16 ID:6EF1Ee4eO
バラエティもお笑いもつまらなくなったな。

だいたい、お笑い芸人は本気でお笑いに撤する奴がいない

一発芸でブレイクを狙う
→番組司会又は役者へ転向
→女優かモデルと結婚
こればっかりだろ

477名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:19 ID:gbnN37rr0
こないだBS見たらVIPの実況の張り付き取材とかニコニコの面白い動画紹介とかしてた
んなもんテレビでやる必要ねえよ
478名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:22 ID:G5XOG12v0
正直チバテレビ以外はなくてもいい
ラジオはあったほうがいいねTBSラジオオススメ
でもTBSラジオも悪法の報道はぜんぜんやらないからたかが知れてる
やっぱニュースなんかはネットな
479名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:24 ID:wVfTE56o0
テレビを点けると吉本の不細工でキモイ奴らが
映ってるから点けなくなった
480名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:30 ID:ncHdz+rJ0
アメリカのドラマは展開が面白いから見るけど
481名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:30 ID:BGeZf8lyO
さんまの何でもダービーは好きだった。知識とか関係ないからな。
482名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:33 ID:zgwGDqNu0
>>460
面白くなければ見なければ良いんじゃね?
誰も見ろなんて強要しないし、「流行ってる」なんて
煽ったりもしないしな。
483名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:46 ID:hLwbj9ZU0

毎日、安いお祭りするのも大変なんだよ。

この馬鹿げたお祭りで日本人のストレスのガス抜きをして、

また奴隷労働へとしむけられてるんだよな。

いったい、いつまでこんなことが繰り返されるのやら・・・・・
484名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:49 ID:DbqhJK6y0
あ〜あ・・・面白いTV番組観たいな・・・。
485名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:53 ID:cm7vaYvh0
芸能界なんか消えてなくなれ
あとニュースで番宣とグルメは頭くるからやめろ
486名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:51:56 ID:mvv+u1Pm0
オタを馬鹿にするスイーツが漫画原作ドラマを見る(笑)
ドラマの演出もアニメ臭いのが大杉(笑)
487名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:00 ID:phbrFpFMO
実況なかったら多分見れない番組ばっかりだな
488名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:01 ID:A5XoIcg0O
関西人の「笑いがとれる奴が偉いんだ!!」という文化をオレは永遠に理解できそうにない。
489名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:04 ID:hqnFZhxe0
>>468
同意

TVのクソタレントとクソ演出には萎える
490名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:05 ID:cHvtXUnj0
そういえばバカ極めつけの、フジの芸人による歌合戦って今日でしたっけ
491名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:07 ID:oJha/sQyP
>>340
惨めやのう…
492名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:08 ID:ZIU2XUpX0
織田君とダウンタウンが老いた今もう俺にTVはいらない
493名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:11 ID:NzY1yh1g0

TBS「ピンポン!」今度はヤラセ?番組内で「現役客室乗務員」と紹介された女性、
実はニセ者
http://v.youku.com/v_show/id_ca00XMjY1Mzc0MjQ=.html
ヤラセがあったのは07年6月20日に放送された「現役客室乗務員が激白 迷惑行為の実情!!」のコーナーだった。
最近、急増している航空機の中での迷惑行為の実態を、現役の客室乗務員が証言するというもの。
494名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:13 ID:0lqXjnT80
せんばら兄弟が出てるとチャンネル変える。
495名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:14 ID:mJhhmm9n0
>>440
なんというかうるさいだけなんだよな
連れのとこ行って見ててもすぐ消したくなるし
496名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:14 ID:KPyCDXIE0
>>476
まあ、そのほうが金になるんだろう。
美人と結婚できれば嬉しいだろうし。
497名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:18 ID:fQckCyEN0
映画産業と同じ運命

ネットというメディアのおかげで
498名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:21 ID:T34utm3w0
>>470
まあ、新聞は日経が生き残るんじゃないかと言われているのと同じだよ。
マニアックまで行かんでも、どこか強い特色がないと。
499名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:28 ID:ZNCtijo70

一発ギャグ風味のわけのわからんタレントなんて、誰が発掘してきてるんだろうな。
500名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:30 ID:suCcXQEm0
視聴者のレベルを低く見た作りのものが多くなってきたなとは思っていたが、
制作者自体が低レベルなんだな・・・
501名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:31 ID:1T+UfPQDO
半世紀以上も一社も倒産した局が無いのが世界的に稀な事なんだからな。
502名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:37 ID:8hs7e3ga0
見つけた

アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→下請けプロダクション
 ├───→声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上


どんだけ抜いてんだよって話だ罠
503名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:53 ID:kCreYtaj0
テレビはニュースと映画しか見ないからどうでもいい。
504名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:52:56 ID:yECsHSP+O
お笑いも、いつの頃からか内輪受けネタばっかりで
バカな視聴者が自分たちも仲間になって、
独りよがりな笑いをわかってる気になってるからねぇ…
505名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:01 ID:+tVYldrD0
ユニクロって安いイメージだが、高いよなw
品質悪いしユニクロと分かって俺のイメージダウンする始末www

テレビCM等の広告料を客が上乗せして払うから高いのは当然なのに、
安いイメージしかないユニクロってなんだね、買う俺ってなんだね、
あり得ない経営戦略だよ、実際に買う客を馬鹿にしすぎ、
まあ買ってしまう俺が馬鹿なんだけどさ
506名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:02 ID:W3s+wrROO
下請が制作した素材を放送するだけで1500万の年収かぁ…
507名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:02 ID:shHVBZkE0
>>460
多分タブーがないからじゃね
2chのスレ内容を全国放送で字幕配信したら面白そうだけどできないだろ
508名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:09 ID:B9GrkPD/0
吉本芸人嫌いは確実に増えてるのに
吉本芸人早く絶滅しろ
509名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:10 ID:rQUx/qwq0
>>117
しょせん電波屋なんだから既得権益を手放したら全てを失うだけ。ネットに移行したら
談合は出来ず競争の波に飲み込まれる。電波帯域という権益があるからこその金と権力。
俺がテレビ屋だったとしても出来るだけ既得権益を保持して自分が居る間だけでもテレビの延命措置を続けるだけだよ

でもルーキーズは久しぶりに面白いドラマと思った
510名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:11 ID:xDpCjGh20
>>484
つ映像散歩

特に 「東京 〜面影編」。

矢野顕子の歌と下町の夕焼けの風景が泣かせる。

511名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:26 ID:Ybi47/j20
教育テレビと、たかじんだけ残してくれ。
あとは潰していい。
512名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:36 ID:iv1rnnUN0
つーかアニメにすら変なのがゲスト出演するんじゃTVなんて終わってる
513名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:38 ID:gvC+dcAO0
確かに最近は面白いの無いね
友達同士のお笑いを集めて
何か適当に設定作って喋らすだけ

結局は局や設定が違うだけで
一緒の事を喋ってるだけだし
514名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:45 ID:aSQd5NjK0
>>440
下品な番組があんまないからねぇ
その分アニメの規制なんかが強いからTBSのがいいって時はあるけど
子供に見せてもいいやって気にもなるからPTAなんかもあんま叩かないだろうし
515名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:40 ID:wOBs+hCy0
NHKがあからさまに2ちゃんのレスとかそのまま放送し始めた時点で終わったと思ったけどな
516名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:51 ID:02Cs1klK0
>>20みたいな、まず2ちゃんねるありきという考え方がキモい件
517名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:53:55 ID:Jz+ScVpP0
視聴率に最適化された番組ばかりになってるからなー
知育系バラエティが増えたのがその最たる例だろう

しかし、価値観や娯楽の多様化細分化によって、
多数派が全体の十数パーセントしか占めず、
残り8割以上はは数百数千に分かれていて、
テレビ局からしてみればとても収支に合う規模ではなくなっている、と
518名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:00 ID:M9cq2VWn0
>>512
頭が・・・・・ですね。わかります。
519名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:04 ID:IJ5a/7Xy0
>>210
おもしろい奴だけチョイスしてるから
520名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:10 ID:o/kW9RBW0
仮面のメイドガイも見てる・・・
521名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:15 ID:B3reiiv90
ダウンタウンDXの番宣今さっきやってたがニコ動のパクリに失笑したよw
もうテレビが夢や笑いを提供するのは無理だと思うよ、正直。
522名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:23 ID:vxwLo4gf0
まあある意味法則だよな
523名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:36 ID:ON7g8F0O0
ゴールデンウィーク中
遠距離の彼氏が遊びに来てくれた
その間、テレビを付けたのは
私が化粧をしている間の1時間だけ
それ以外はテレビの必要性が全く無かった
524名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:37 ID:LIyFotMA0
テレ東と世界遺産だけ残れば後は良いや
525名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:39 ID:iBRbtBdi0

Your file hostがあればいいよ。
526名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:43 ID:cm7vaYvh0
>>502
頑張って無い順に金貰ってる 不思議!

奴隷かよ・・・
527名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:54:46 ID:Mux7uOfv0
最近、TVは完全に天気予報とニュースしか見てないな
TVそのものは捨てた。PC用のTVチューナーを使ってる

TV見なくなった事で出来た時間はミクの歌を聴いてすごしてるよ。
実に有意義だ。
528名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:00 ID:vVXjjgiX0
>>477
ネットスターは許してやれw
あの番組くらいだぞ、ネットのことを捻じ曲げたりせず、問題提起も含めて
番組にして流してるのは。
529名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:07 ID:gexbkHuF0
>>358
NHKも出てくるだろw
最近のNHKも民放と殆ど変わらん
530名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:10 ID:fQckCyEN0
テレビはニュースだけ
他はスカパーで昔の番組
531名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:11 ID:AfAChBVU0
ニュースバードの曽根純恵はいいぞ!
532名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:12 ID:Kbejhz6y0
地上波のニュースは本当にひどすぎる。スカパーに入っている人はチャンネル桜を
見た方がいいよ。youtubeでも見れるし。昔に比べてTVは見なくなった。
つまらないし。
533名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:15 ID:phbrFpFMO
>>519
でも日本じゃチョイスすらできないだろ?
534名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:16 ID:pyEBa4Wp0
変な顔するおばさんとか3に反応する芸人とか。

小学生にはいいと思うよ。ああいうので。ああいうのが好きになるのもいいことだ。
でもああいうのが大人になっても好きなのがいるから、ああいうのでお茶を濁せるんだろうな。
535名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:21 ID:G5XOG12v0
>>499
エンタとか層化が関わってるっって聞いたけどさ
でもお笑いに限らずタレントの大部分はマトモじゃないところ出身に思える今日この頃
536名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:29 ID:j3901DNR0
とにかく地上波の番組はウザい。たかじんもウザい。
CSでたまに旅チャンネルとか観てたら、今度は旅チャンでも
地上波の番組の再放送を流したり、芸人使った番組が少しずつ
浸食して来てまたウザくなった。
最近はフーディーズTVを観ている。
537名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:32 ID:T34utm3w0
しかし、たまに漢字検定番組など観てると、
一問でもわからなかったら落ち込むw
あんな糞タレントと自分が同じレベルなのかと・・・w
538名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:32 ID:PKvwxjyU0
>>359
最近じゃ番組中にテロップはいったりするけどなwww

個人的にはテレビ神奈川はいけるほうだと思ってみたり
539名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:32 ID:B9GrkPD/0
テレビ東京のWBSとガイアとカンブリアは真剣に見るな
あれは日経新聞、経団連、官僚の味方だから、
洗脳されるぞ。
消費税upしろを埋め込まれる
540名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:37 ID:YSBoWKYp0
テレビなんかよりあざといなんとか先生とかハヤテとかの2chネタをなんとかしろ
面白いと思ってんのかあれ
541名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:42 ID:nXfIBpcu0
TVはダラダラ見られるのがいい
が、そんなテレビっ子も減っているんだろうな
542名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:55:56 ID:ZtUsqyR+0
>>462
BGM代わりにするならラジオのほうがいいよ。
テレビなんて電気代の無駄。
543名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:04 ID:8hs7e3ga0
>>526
まさに日本の縮図
544名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:13 ID:kRiP62Ss0
私女だけど、ニコニコ動画は東方やパヒュームを発掘し、全国区にしたけど、
2chって何かそういうことしてたっけ?
545名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:16 ID:zgwGDqNu0
>>340
つーか、あれだけ散々出演者を騙しておいて、まだ
出演してくれるやつがいると思っているところが痛いw


>>512
アニメじゃないが、スーパーナチュラルの日テレでやった
吹き替え版で、お笑い芸人が吹き返して台無しにしたのは
最悪だった。
skype仲間でアメリカ人がいて、そいつが面白いから見ろって
言ってたから録画してみたんだが、あの吹き替えのせいで
全く見る気がしなくなった。
546誇り高き乞食:2008/05/06(火) 18:56:26 ID:pxqQoeIk0
死刑執行の生中継とか、裁判の生中継とかなら、確実に視聴率とれるんだけどね。。。w



547名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:26 ID:qd+v6pRp0
水曜スペシャル今見るとすげーウケるぞ
548名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:29 ID:shHVBZkE0
>>512
昨今の宮崎アニメや劇場版アニメのでしゃばり芸人とか
サウスパークの声優のことかな
549名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:31 ID:TSX3+/KU0
>>527
その天気とニュースもネットの方が早くていつでも見られて便利ってのがなんとも
550名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:33 ID:FL+4MhOX0
>そんなピンハネで、いい番組ができますか。

結局、スポンサーの商品を買う、消費者が負担するんだよな。もうテレビ、イラネ。
551名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:34 ID:k8iNkmzs0
バラエティでお涙ちょうだいな演出する奴は死ねばいい
552名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:35 ID:dJYnWbZ50
まあようべつみたいな動画のほうが面白いよな。
それにネットで海外のいろんな国の番組までリアルタイムで見れるもんな。
多少分かる言語の国の放送だけでなくまるで分からんのも見てる、というより
流してたりしてる。あちらのほうが番組もCMもセンスがいいからなw
553名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:48 ID:uORKh3dZ0
なんか、このおっさんの主張、ずれてねーか?w
554名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:53 ID:PXO2DI2g0
デブが2匹いれば食い物番組
555名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:56 ID:aSQd5NjK0
>>502
こうやってみると酷いのは放送局のピンハネが一番やばいな
バンブレはよくもまぁ1000万なんて確保できたもんだ


でも思ったんだが電通って別にピンハネするにしても500万位減らしても全然黒字で行けそうに思えるのは俺だけか?
556名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:56:58 ID:KMqkQfwg0
テレビはもう死に行くメディアだし
557名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:57:00 ID:BvBBSF+h0
>>527
おれなんかニュースも天気予報もテレビでほとんど見なくなった…
どうでもいい映像を垂れ流しているから時間のムダ
558名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:57:00 ID:+ceuMtbZ0
最近一番変わったことはリモコン片手にTV見ること

CM時には瞬間で音を消す

ウザイCM見てると宣伝企業に憎しみさえわいてくる
559名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:57:15 ID:Ewqh2Li1O
>>541
お前はどんだけヒマなんだよ
560名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:57:19 ID:iBRbtBdi0
>>544

釣れる?
561名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:57:24 ID:0+gdXRSj0
斜陽産業のくせに政治家と言うパトロンに依存して
規制で擁護されているだけの産業だろ。
毎年マイナス成長だろうがよ。

公職選挙法改正してネット利用が加速すれば
あまり関心もつ必要がないメディアだろ、テレビは。
地デジなんか失敗だし、広告収入なんか毎年減少してんだからな。
ネットの3-5割成長と比べれば歴然だろ。

はやく潰せよ、過保護産業でしかないんだから。
562名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:57:31 ID:fPLFQFYw0
ネットの課金システムが使いやすくなれば
良いクリエイターがテレビから移ってくる
563名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:57:39 ID:cm7vaYvh0
腐りきってるから解体したほうがいいよ
みんな考えてる事は同じなんだよ。
TVで猛烈にセカンドライフが人気!とか韓流とかどんだけ頑張って
金かけて流行作っても駄目なものは駄目なんだよ
国民は正直だよ
564名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:57:44 ID:2om8Hz7F0
>せめて面白いのは朝のワイドショーぐらいですが

この肥留間っておっさんのセンスも高が知れてるな。
565名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:03 ID:eNUfi9Cz0
2ちゃんねらって一般人より確実にテレビみてる時間長いだろ・・。
566名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:06 ID:b32PkwKg0
>>553
ずれてるって言うより肝心なジャニを叩いてない」&電通を取り扱ってない
567名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:10 ID:hLwbj9ZU0
国民は仕事が忙しすぎて教養のある番組なんて見てられないんだよな。

どだい、奴隷庶民に教養なんて必要ないし、ただなにも考えずに働いていればいいんだから。

まあ、そのための洗脳BOXなんだから。
568名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:17 ID:+dMf360L0
ごくせんは見ないな。トリックの続編やってくれ。

今夜はシャンパリーノとか、憲法9条の問題とか扱うような
結構まじめなネタをやってた番組もあるんだが、なくなっちゃうんだよなぁ。
569名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:28 ID:GvmSpkEH0
この前久しぶりに民放観たら クイズ番組やってた
問題が youtybenoのだったな。 んなもんザイーガでとっくの昔にとりあげたもんじゃんとw
ドラマも漫画元が多いし もう興味わかないな
570名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:33 ID:xDpCjGh20
>>563
あったなあw セカンドライフ

いまどうしてるんだろうね。煽った人も含めてw
571名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:38 ID:5QulDfig0
テレビの番組表が意外と使いやすい。
572名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:43 ID:YSBoWKYp0
>>565
そうなのか?
少なくともこのスレに居る半数は平均を下回ると思うが
573名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:58 ID:em5f8X6h0
何寝言言ってるんだ?
やり方一緒でも関西の方がよっぽど良い番組作ってるだろ。
ああいうやり方って素人弄るか、最低限のタブーしかないのが面白いのに、キー局は規制と台本ばっかじゃん。
最近のバラエティなんてクイズと芸能人の身内弄りしかやってねえじゃんか。

574名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:58:59 ID:PKvwxjyU0
>>566
まぁ1つの話題で全部扱ったら収拾付かなくなるし
電通なんてそれ自体の問題を扱った本だけでかなりの冊数だしな

それをまとめましたって訳にもいかんのだろう
575名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:03 ID:NW7BFVoS0
> 面白いのは朝のワイドショーぐらいですが

ええええ
576名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:06 ID:iv1rnnUN0
海外ドラマをゴールデンで流したほうが絶対視聴率は良くなるぞw
間違いないww
577名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:15 ID:jhmMgdNpO
tvkやMXで水曜どうでしょうとか1×8いこうよだけ見てる
どう見ても大泉儲です
本当にありがとうございました
578名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:16 ID:zgwGDqNu0
>>552
ようつべのエンターテイメント部門で、1週間以上1位だった
動画。

http://jp.youtube.com/watch?v=Nhizo7KrZrw
579名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:17 ID:TSX3+/KU0
>>564
そういえばニュースってなくなったね
朝も夕方もほぼワイドショー
夜になるとそれなりにニュースやってるみたいだが
580名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:29 ID:LIyFotMA0
一切編集せずに上げてくれる報道かニュースがあったら見るぜ
581名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:32 ID:PiylW2xL0
民放がひどいのはNHKがあるから。だからNHK受信料は絶対に払ってはいけない。
582名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:43 ID:8PBP4pQd0
アニメと実況ネタとしてのニュース、後はCSの教養系かな

お陰で芸人名は全く分からん
583名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:46 ID:i7YUln/MO
>>466
クイズバラエティーの回答を変に引っ張らない
あと無駄に2時間特番を連投しない
報道バラエティー(笑)をやらない

結構多局に習わない所は好き
584名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:47 ID:FL+4MhOX0
フラン剣シュタインの怪獣サンダは、晩年の司馬遼太郎に似ていないか?
585名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:49 ID:2hXObby60
586名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:52 ID:XPYtbonD0
1chデジタル1chNHK総合・東京
19:00 NHKニュース7 ▽胡錦涛国家主席来日・日中の思惑  武田真一
3chデジタル2chNHK教育・東京
19:00 フルハウス 「逆戻りジェシー」▽D.J.の学校で、退学防止キャンペーンが行われる...
4chデジタル4ch日テレ
19:00 脳天イライラクイズ!芸能界頂上大決戦SP 脳天イライラクイズ!芸能界頂上決戦SP「能力メキメ...
6chデジタル6chTBS
18:55 ぴったんこカン・カン 入社12年目…安住にはまだまだ修業が必要だ…現れた...
8chデジタル8chフジテレビ
19:00 カスペ!・お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル 今最も旬なお笑いタレント16組が集結し、本業の「お...
10chデジタル5chテレビ朝日
19:00 開局50周年特番 フシギとキセキの星地球テスト TEST THE NATION 直前情報 「地球に優しい」という言葉をよく耳にしますが、あな...
12chデジタル7chテレビ東京
19:00 ミリオン家族 「家族で力をあわせて目指せ賞金100万円!」を合言...
14chデジタル9chTOKYO MX
19:00 サッカー Jリーグ FC東京×名古屋グランパス ピクシー率いる好調名古屋グランパスとの上位対決!ホ...
16chデジタル12ch放送大学
19:00 裁判の法と手続('08)第5回一橋大学大学院教授・山本和彦 「裁判所の種類と機能」最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所・家庭裁判所・簡...
587名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:59:53 ID:T34utm3w0
>せめて面白いのは朝のワイドショーぐらいですが

この肥留間っておっさんの気持ちはわかる。
2ちゃんのニュー速と同じ感覚な。
ただネットのほうが、なにかと書き込めたりアンカーつけてやりとりできる部分がいい。
テレビのほうは、現地映像など流れるところがいい。
588名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:06 ID:/tEwMmdx0
>>568
トリックはもうだめだろ…
ネタがあざとくなったというか…
589名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:08 ID:jSGd+xCR0
2chの実況板がなければとても見てられない番組もあるしなぁ・・・・・
590誇り高き乞食:2008/05/06(火) 19:00:10 ID:pxqQoeIk0
>>564
朝のワイドショーって、結構、ネットからネタ拾ってるよ。。。w

今日も、パンダレンタルは政治臭いとかやってたよ。



591名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:14 ID:n8Go2Fxc0
>>527
天気予報なんてネットの方が詳しいし
ニュースなんて今だったら女子高生殺害か渋滞模様か関東だったら
入間のアウトレットパークの混雑模様しかやってないジャン
見る必要が全くない
592名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:17 ID:y1+g7nwG0
>>544
貴殿の書き込み内容に
女とか男とか関係あるのでしょうか
593名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:31 ID:Mux7uOfv0
>>527
朝の目覚まし代わりだよ
まあ、20分間ぐらいかな?天気予報がメインだったりする。
ニュースは殆どネットで済ませてるよ
594名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:31 ID:pyEBa4Wp0
>>565

それなりに対象を観察しないと、批判できないからな…。

だから今のWBSばかり見ている俺は、NEWS23については何もいえない。
595名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:38 ID:shHVBZkE0
>>572
実況版の連中のこと言ってんじゃね
確かに報棄てわざわざ見るようなやつはちゃねらが多そう
596名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:44 ID:MpGH9pwn0
オーディションや手間暇かけてスカウトして
TV局が人材発掘する余裕なし
597名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:44 ID:cOL3aYkW0
この人石油大好きだな。そういう印象。象印賞はあげれない。
598名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:47 ID:D054t2Hz0
ま、テレビが無かったらネットも盛り上がらないし・・
599名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:52 ID:DVGpXOwy0
ニュースだけで十分とか言ってる奴いるけど
偏向報道されまくりのニュース番組なんて見る価値あるのか?

ほんと戦時中かよ?って思うぐらい重要な事は隠して報道しやがる
600名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:52 ID:8mRxOxz4O
スターゲートをゴールデンで流したら20%は軽く越えるだろ
601名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:00:56 ID:eNUfi9Cz0
>>578
観たけど、何が面白いんだか全くわからんww
センスはひとそれぞれだけど。
602名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:03 ID:cm7vaYvh0
TV…いい番組を探してみるだけ その番組以外に価値が無い
ネット…面白いサイトにずっと張り付いて巡回 それだけの価値がある
603名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:09 ID:FRBPlnKf0
馬鹿女の視聴を奪い合ってるだけだもんな
いい大人や中学生はどんどん離れて市場が縮小していく
604名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:16 ID:nXfIBpcu0
>>559
暇というか
今こうやってネットやっている時もテレビつけて横目で見ている感じ
番組はなんでもいいから、無駄といえば無駄やね
605名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:19 ID:k1PwysXYO
>>544
あらアナタどこのネカマ?
こうしてあたしたちがおおっぴらに語り合えんのも2ちゃんのい・い・と・こ ウフッ
お兄さんたちにあんな事もこんな事も色んなイイ事教えてもらったわぁ
606名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:22 ID:f9LWKOHc0
ねとすたのネットでの評判はどうなの?
607名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:23 ID:fQckCyEN0
地上波デジタルが転換点
投資金額に見合った効果ないため(スポンサーがつかない)
地方局は軒並み合併
キー局も今みたいな高給は無理だろ
608名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:26 ID:zgwGDqNu0
>>579
ニュースってのは事実を伝えるものだが、今の東京キー局の
番組で「事実を伝える」放送なんてやってるか?
NHKですらバイアスかかりまくりじゃないか。
609名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:26 ID:S27u+wJ8O
犬HKキター!

歓迎の両国旗しか出さなかったな。

中国共産党  「日本解放第二期工作要綱」

B.工作主点の行動要領  第2.マスコミ工作

2−1.新聞・雑誌
C人間の尊重、自由、民主、平和、独立の強調

   ここに言う「人間の尊重」とは、個の尊重、全の否定を言う。
   「自由」 とは、 旧道徳からの解放、本能の開放を言う。
   「民主」 とは、 国家権力の排除を言う。
   「平和」 とは、 反戦、不戦、思想の定着促進を言う。
   「独立」 とは、 米帝との提携の排除、社帝ソ連への接近阻止をいう。

    ↓
2−2.テレビとラジオ
C.時事解説・教養番組等については、新聞について述べた諸点が
   そのまま適用されるが、これは極めて徐々に、少しずつ注意深
   くなされねばならない。
610名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:28 ID:wF3auDAb0
テレビ離れじゃなくて地上波離れだろ。
CSやBSはまだ面白いんだが。
611名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:29 ID:MEDU1P+R0
ニュースは大本営発表か捏造偏向ニュースだけだし
ゴールデンはお笑い芸人がうるさいし
ドラマはジャニーズ大根だし
見るのは時間の無駄でしょう。

もっとコンテンツをしっかり作れる放送局じゃないと持たないよ。
脚本とか演出とかも育たないし。
邦画が訳わからない糞映画しか出来ないのと同じなんだよね。
612名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:30 ID:ypNHQUNTO
>>288
ちょっとゲーム屋行ってくるノシ
613名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:32 ID:AfAChBVU0
>>600
CSIの方がよくない?
614名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:33 ID:BbZyeZJw0
10年くらい前に深夜で良い国とかいう番組があったが、もう1回リメイクしないもんかなと思う
615名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:33 ID:sZQRYGFQ0
つまらん! お前の話は、いつも、つまらん!
616名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:38 ID:M9cq2VWn0
俺てきな話だが、

ニコニコ動画でドナルド関係と、ガチホモレスリング関係は

あきてきたな。目が肥えてきて、笑えなくなった。

617名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:40 ID:Gd8/W/530
ごくせんって面白い?

>人気アニメ「コードギアス」
人気あるの?
618名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:40 ID:LIyFotMA0
>>594
前からだがWBSの中国特集多くないか?
619名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:42 ID:aD3htgCsO
>>577
道民だけど、木村洋二はどのように感じるの?
620名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:45 ID:Msy0lEjlO
もう二十年以上前から、
ドラマじゃタレントが扮する先生役と生徒役が呼び捨てでどなりあい、女子が男子を蹴り飛ばす。
クイズ番組は見慣れた芸能人が賞金や商品をもらって仕込み観客の歓声が虚しく響く。
旅行番組は落ち目の女優がグルメや温泉ではしゃぐ。
そんな番組はもう見ないよ。
621名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:46 ID:BwzX9m6L0
比留間と聞くと、るろ剣に出てきた雑魚キャラが頭に浮かんでしまう
622名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:46 ID:LbDbt9D30
>>322
関西ローカルで土曜の昼にたかじんのトーク番組があるが、
必要なものは話題を書いたパネルとたかじんの差し棒の替え(よく折れる)、
観客に渡すささやかなお土産(スポンサー提供)、そして話をする相手があれば成立する。
そんなのでも飯食いながらワハハと笑うのには十分。

それを全国ネットでゴールデンタイムに流そうったって無理だ、
しかも中身は笑いなんて取れないバカドルや歌手くずれが必死になって自分の馬鹿さをアピールしてるだけ
金をかけてお茶の間の井戸端会議版すら超えられてない。
飽きられて当然。
623名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:01:50 ID:X1cDfRSxO
>>578
ヲタ層にはうけるのか?まったく面白くないわ
624名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:14 ID:wNfLrrEv0
まあ、テレビ局は送出係だけいりゃぁいいんじゃねぇの。
あと、営業と。
625名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:18 ID:YOHTbH9N0
これを見れば大阪の素晴らしさが良くわかるよ。
大阪民国ダメポツアー
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm
626名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:19 ID:i8YC+///0
ピンハネだらけなくせに予算がない予算がないって言ってるのって
国の財政とかも同じだよな。そろそろ根本的なところに着手すべきだろ。
627名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:20 ID:+DoJeEuP0
ここ3年ほど緊急地震速報のテロップ以外見てない。揺れたらつける、読んだら消す。
TV見てないからって困ったことないし、職人として創作時間が増えて助かってる。

>121
どんなに短い時間でも毎日続けることが大事だぜぇ、ガンガレ
628名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:23 ID:q7zvhERQ0
スポンサーが腐らせたが正解です
629名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:24 ID:/tikozG+0
一言で言ってしまえば、テレビ番組はすべて女子供向け。
女子供向け番組があってもいい。
でもそれしかやらなくなってしまったから、骨太の番組をつくる地力がなくなってしまった。
重厚なドラマだとか、ドキュメント番組だったり・・。
目先の流行を追いすぎたために、逆に視聴者に飽きられた。
630名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:26 ID:qKb51opA0
肥留間正明 なんて読むの
こえだめままさあき こえだめ〜
631名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:30 ID:sfO4Uz1I0

ハイハイ、吉本が悪い、悪い、惹いては、関西芸人が悪い、いや関西人全体が悪い
632名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:36 ID:psYp4qqt0
>>578
なにこれ?どこが面白いの?
633名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:43 ID:A5XoIcg0O
>>501
テレビ広告料金の談合業界。 
調整役は電痛な。 
何故か公取はスルー。 
しかしカスラックに公取が立ち入ったから、今後はどうなるか分からない。
634名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:48 ID:rZT1Ms8v0
これは痛快だけど、
テレビドラマとかは面白いものもあるよな・・
635名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:02:48 ID:36KCpx+L0
>バラエティが腐らせたテレビ

違うでしょ。テレビを腐らせたのはテレビ屋自身。
636名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:02 ID:5QulDfig0
2ちゃんよりはマシ。
637名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:07 ID:DxnI2N9G0
>>613
食事の時間はさすがに無理だろ。
638誇り高き乞食:2008/05/06(火) 19:03:22 ID:pxqQoeIk0
>>570
煽ってた人は諦め切れず、日テレ巻き込んで必死に挽回中。。。w


639名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:26 ID:AmAJHdm3O
おバカタレントとか、ヲタアイドルとか、四十路ババァ芸人、基地外芸人、色黒元アナウンサー、暴力司会者、アキオは本当に観たくないw
640名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:33 ID:pyEBa4Wp0
日テレのクイズ番組、優勝賞金が500万円だってさー。
641名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:34 ID:rQUx/qwq0
642名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:34 ID:e9kVgMn90
さっきちらっとテレビをつけて、ザッピングしてみた。こんなのやってた。
・樹海で自殺する人のレポート。
・なんかどんよりしたドラマ。
・バケツに入ったラーメンをレポーターが食べる映像。
はっきり言って精神衛生上まずそうなのばかり。
643名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:35 ID:zgwGDqNu0
>>601
コメントを全部読めば、少なくとも見ているやつが
何を面白がっているのかが解るぞ。

これの注目すべき事は、なぜか世界中で「ウケている」
って事だ。
中東やオセアニアからの反響まであるしな。
644名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:38 ID:BGeZf8lyO
ネット配信でビジネスモデルが成立したら民放終了だろ。
欧米でも模索しているだろうし、そう遠い日ではないはず。
645名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:50 ID:Tk0go8jv0
>>502

こ  れ  は  ひ  ど  い
646名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:03:57 ID:Mux7uOfv0
>>599
ネットで流れてる生の情報とTVの偏向報道の落差の確認かなw
647名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:04:19 ID:lFaMnmtq0
テレビの面白さってのは、世情を反映すると思うんだよ。

世の中から夢が無くなっていくのと同じペースで、
テレビも詰まらなくなっていった・・・。
648名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:04:22 ID:AfAChBVU0
>>637
ザ・シールドは地上波では無理かな?
649名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:04:32 ID:X1cDfRSxO
最近のスマスマカオスだよな
650名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:04:42 ID:3z+d1BGs0
テレビも頑張って欲しいわ。
NHKの「美の壺」とかむっちゃ好きだし。
バラエティやクイズは見ないけど、そういうのもないとテレビというメディアが成り立っていかない。
製作者も視聴者も、頑張ってテレビを盛り上げて言って欲しいわ。俺は見ないけど。
651名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:04:54 ID:mvv+u1Pm0
>>629
女が大量に入ってくるとそのジャンルは皆腐る
652名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:04:55 ID:kAjp/am+0
テレバイダー面白かったのにな
653名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:04:57 ID:NzY1yh1g0
TBSによる亀田家持ち上げの記録061128 大毅の公開スパーリング朝ずば
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzEzNDQ=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録061210 アッコにおまかせ
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzEzNjA=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録070112 朝ずば
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzEzODA=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録070502 興毅能登半島地震被害者への支援朝
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzE0MTY=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録070506 大毅vsテポラアッコにお任せ
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzE0Njg=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録070521 興毅vsオガーニュース23
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzE0ODQ=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録070522 興毅vsオガーニュース23
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzE1MTI=.html
654名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:03 ID:Wuz3Cb5N0
ネタ投稿の番組なんかもラジオ番組の手法で、わざわざテレビでやる必要ないよね。
655名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:07 ID:dfevkjoYO
テレビ界から半分干されてる江頭さんがラジオとネットで配信してる番組が一番面白い。
656名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:11 ID:PKvwxjyU0
>>629
だが海外のテレビ局はその女子供向けでもけっこうな番組を作る

日本の女がずば抜けて程度が低いのか、どうかって話にもなるんだが
それ以上に男をたたかないと番組を作れない、みたいな風潮はどうしてなんだか
657名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:13 ID:aSQd5NjK0
>>578
コメントが無いとなんかもの足りんな
658名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:17 ID:sMWs/qL30
>1肥溜
こえだめ?
臭い名だなwww
659名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:20 ID:B9GrkPD/0
芸人がでるクイズ番組なんかはひどい
あれはわざと間違えてる、バカな振りしてる。
あんなのまったく面白くない
660名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:20 ID:KGqTPwTB0
>>1
さんま、紳助まではわかるがその次が何で「今田」?
661名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:24 ID:d0NLAk520
ラジオは聞くけどテレビは見ないな
作業するのに邪魔だし、時間とるし、CMは長いと感じるようになった
どれもテレビのもつ特徴だからしょうがない
番組がおもしろいとか関係なく、時代のスタイルに合わなくなっただけでは?
662名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:30 ID:hLwbj9ZU0
TVはにこ動画みたいにネットと融合すれば、レベルが高くなるだろうけど

それは日本の支配階級がゆるさんだろうな。

ホリエモンもそれで潰されたんだろう。

まあ、TVはいつまでも時代に取り残されてください。

そのうち、TVが主の時代は終わるから。
663名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:45 ID:oJha/sQyP
テレビ見てるのは主婦か学生だろ
両方とも2chやmixi、ブログに吸い取られている
664名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:46 ID:zgwGDqNu0
>>641
それ、作者がネンドロイドの販売会社にスカウト
されたぞw
665名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:51 ID:/tEwMmdx0
海外ドラマは視聴率取れないらしいじゃん
テレ朝でやってたXファイルも視聴率悪かったらしいし
666名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:52 ID:rQUx/qwq0
>>632
たぶんその動画にいくまで何度も改良、アレンジされてるから。元は多分そんなんじゃなかったんだと思う

http://jp.youtube.com/watch?v=j7al5TKaR8M
667名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:05:53 ID:0+gdXRSj0
中抜きの時代と言われているのにいまだに電通なんて
ピンハネ屋が大きな顔しているのがおかしい。

政治的には明らかに公選法に依存しているだけなんだけどな。
例えば新聞の広告収入はサラ金や政府広報なんかがかなり大きい。
これがネットにシフトしただけでも大打撃だろうな。
668名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:12 ID:M9cq2VWn0
テレビ離れの一番の原因は、日本国民の信用をなくしたことだろ。

在日関係、創価関係、中国韓国の報道は全部日本人に教えない。通名とか。

これが一番の原因だと思う。
669名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:19 ID:eNUfi9Cz0
>テレビ界から半分干されてる江頭さん

数字とれないだけだろ。江頭の番組で20%とれれば、土下座して
頼み込んでくるよ。
670名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:25 ID:XVmyavYw0
ネットのおかげでテレビの嘘にみんな(ではないけど)気づいたからね。
ニュースにしろバラエティのヤラセにしろ後ろで手を引いてる組織にしろね。
昭和時代の芸能界って暴力団が仕切ってただけど、見てる人は気にしなかったからな。
671名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:30 ID:XiVZhvvv0
>>58
新喜劇見てそういえるか?押し付けがましい笑いの最たる物だろうよ
672名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:35 ID:wxcCizVy0
最近のテレビはテロップがうざすぎ
673名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:36 ID:z822LxHI0
新聞はまだ文字が中心だからネットと融合しやすいけど、TVは難しいだろうなあ
情報の精度は新聞に負けてるし、速度はネットに負けてるし。
半端で他と連携しにくいTVは緩やかに消えていくのかもな。
674名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:41 ID:KPyCDXIE0
>>665
そうなんか。Xファイルはいつも見てたなあ。
675名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:38 ID:A5XoIcg0O
>>502
犯罪的!!!
676名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:47 ID:B6a9cu1g0
肥留間って東京人かよ、クズ
関西のやり方は変わっていない。昔ながらのしゃべくりでずっとやってきてる。
退廃の原因は東京だろ。
ゲッツとか、そんなの関係ねえとか、グーとか
一発屋を作り上げて、そればっかり出して、視聴者の脳を麻痺させて
2,3ヶ月もして飽きられたらポイ。それの繰り返し。
関西の一発屋の代表の円ひろしは息長く芸能活動してる。
677名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:47 ID:IqLt5y4K0
うちはNHKBSとWOWOWしか見ない。
アメリカのドラマおもしろいお。
あとはニュースと映画と野球中継のみ。
民放イラネ
678名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:48 ID:uORKh3dZ0
今のマスゴミの腐れ具合を取り除くためにも
次の改革案を提示したい

・新規参入の自由化
・各地方局が全国に配信できるシステムの構築
・業界とのつながりが深い政治家の既得権益の放棄
・記者クラブの廃止
・中共との報道協定の破棄

以上のことを実行すれば
少数の東京キー局が業界を支配する構造はぶち壊れるよw
679名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:53 ID:cm7vaYvh0

国民が望んでるものはあらゆる利権団体が絡まない、作り手と見る手が楽しさを共有する場所
そんな理想郷なんだ
いいものをいい作り手で、物分りのいい人だけで
それを持たざるものが横取りしようと邪魔をする…
680名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:06:59 ID:q7zvhERQ0
ある意味地上波のニュースは面白いよ

こうやって世論を動かしてるんだなーって思えて嗤える
681名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:01 ID:rZT1Ms8v0
テレビの嘘っていうところが痛快だね
682名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:02 ID:IUvhb9H5O
>>639
民放全滅だな
683名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:09 ID:3O8J78a/0
本当にそっぽ向いてくれりゃこんなクソ番組ばっかにはならなかったろうに。
684名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:17 ID:aD3htgCsO
>>650
ガチョ〜ン
685名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:21 ID:Z5JZh9Ja0
2chなんぞ見るのは時間のムダだけど、
TV見るよりはマシと思えてしまうあたり、今のTVがどれほどクソかわかるな
686名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:24 ID:GFsw9kOz0
ちょうど今テレビつけてみたが、
芸能人学芸会が2つに、グルメだものな。毎日こんなのばっかり
687名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:24 ID:HSUxBO9p0
ネットのほうが情報が早いからに決まってるだろ。
テレビが2ちゃんを嫌うのはそこだ。
688名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:44 ID:X1cDfRSxO
>>654
バク天は面白かったぞ
689名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:52 ID:DWh8SyKl0
CMなんて見ないよ
地デジレコで録画しておいた番組を空いた時間に見る。当然CMは飛ばす。
690名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:07:58 ID:9oMiX2is0
金の話しかしてないじゃん。
だいたい1000万あれば相当面白い番組が作れそうだけどなぁ。
691名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:08 ID:Taue49iI0
地球クイズwwwwwwwww
つまらなすぎ。
692名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:10 ID:PKvwxjyU0
>>662
多分アメリカみたくテレビ局は配信だけでその上のネット局というか
配信会社みたいなのが強くなってくるんだろうな、と思ってたけど
キー局の力も弱くなってくるとコンテンツ作った後に局に売りつける形になる訳で
かなりリスキーな商売になってくるね
693名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:13 ID:F2IRTeTO0
最近のCMってパチンコ、外資保険、サラ金ばっかじゃん
694百鬼夜行:2008/05/06(火) 19:08:14 ID:yoY08qVp0
私のTVの使い方。朝は主に目覚ましの音楽として利用している。
特に朝のNHKは民放等と違って、CMやBGMなどがないので最適。
NHKのアナウンサーが読み上げる朝のニュース原稿は心地よい雑音の響き=音楽となる。
8:15頃に始まるドラマも、欠かさず視聴してから出勤しているが、内容まったく頭に入らない。

695名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:14 ID:iv1rnnUN0
ニコニコで作られたコンテンツのほうがクオリティ高い件
もとネタはTVだけど
http://jp.youtube.com/watch?v=qDyUqvp7Uak
696名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:17 ID:5VHQQXwp0
例えば、5000万円で1時間ドラマを作る

この時点で間違ってるだろw
アメリカじゃ主役は1本1億だし端役でも1000万だ
697名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:25 ID:IAAFWJge0
それと過去のいい番組・ドラマの再放送をしなくなったな
DVD化して売れば稼げるおいしいコンテンツだからか
698誇り高き乞食:2008/05/06(火) 19:08:30 ID:pxqQoeIk0
>>673
新聞は捏造命だから、ネットは天敵。。。



699名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:37 ID:FvWc+I4b0
テレビが報道する真偽が、2ちゃんと変わらないんだものw
700名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:37 ID:cusQCA4w0
一度全TV局から電波の割り当て取上げればいいんだよ。

独占企業は官営と一緒でどうしても腐るから。
701名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:44 ID:Id26PiVW0
芸人がカラオケするのを垂れ流すって何なの
702名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:53 ID:HyFbJ80q0
>>623
俺はオタだが全く面白くない
703名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:08:55 ID:LIyFotMA0
夕方1時間のニュース番組のはずなのに
半分以上ニュース以外の事を流してるのは何故なんだぜ
704名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:01 ID:T34utm3w0
>>687
テレビや通信社が取材せんでも、速攻で現地の人や関係者があることないこと書き込んでくれるw
まあ、あることだけならいんだけど・・・
705名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:01 ID:mhadtvE60
下請け・孫請けに任せてるってことは、もう火の車ってことだな。

ぜんぶ自局でやろうとすれば経費に耐え切れず、社員の給与が下がる。
それを避けるため、外注に出して、そっちに損をかぶせてる状態だ。

生産業も同じ。派遣・請負に損をかぶせてるが、自社で行なえば倒産してしまう。
どちらも、もう長くは続かない。
システムの終焉だよ。
706名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:04 ID:bZ0FVyuJ0
ほほう
707名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:09 ID:TZrKAWge0
>>650
美のつぼはなんか俗っぽいオサンが
背伸びしてるイメージがあるな・・
708名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:13 ID:pkltbZPR0
あーテレビ凄い見なくなってるわ
そんなの関係ねえ、とか鳥居みゆき?とか実は知らないwwww
709名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:28 ID:eDSeylrt0
志村けんは、酔っ払いを見て、ネタにした。

つうか、昔からそんなもんだよw
710名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:30 ID:1T+UfPQDO
国民を洗脳する広告代理店も潰れて下さい
711名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:37 ID:Kga8UAAXO
まあお前らなんてなんの影響力もないけどスポンサーに逃げられたらおしまいだな
712名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:44 ID:HSUxBO9p0
>>701
ほかに芸が無いんだろ。w
713名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:45 ID:nwPeFQReO
馬鹿が重宝がられる時代だからな

バカな振り、わざとらしいボケは
見てて痛々しい。

おまえ等のカキコのほうがよっぽ
ど面白いぞ
714名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:46 ID:SU9KjcM6O
バラエティはPTAがダメにしたんじゃないのか
715名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:49 ID:tQe5X+NM0
放送局という巨大なゴミの塊を今後どうするかという議論ですか?
リサイクルも難しそうだよね。
716名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:50 ID:eNUfi9Cz0
>>695
どこがクオリティ高いんだよww
子供の遊びじゃん。
717名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:50 ID:N3XPx1Uy0
>>705
スポンサーが番組制作会社と直接契約して番組作りをしてそれをネットで
流すというのが理想的な流れかもしれないね。

松下あたりはその流れを意識してネットTVの規格選定にとっくに着手しているらしいし。
718名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:55 ID:NUfjvN920
>>604
漏れも昔そうだったけど最近「ながら」でもTV消すようになった。
単純にうるさいから。
719名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:09:56 ID:q5pUj4U30
視聴率だけの過当競争が要因
番組の好感度調査も同時に行うべき。

派手なだけのジャニドラや、偏向報道番組よりも
地味でも丁寧な作りの番組は、もっと評価されるべき
720名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:06 ID:NW7BFVoS0
報道の自主規制がひどすぎる
動物が現れたとか
マックが新商品出したとか
そんなのニュースではないぞ

721名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:07 ID:beY84ZYh0
>>8
カメだが自分は 社会の窓が好きだった、、いとうせいこうがやってたときの
やつね、ありきりになって見なくなったけど・・あれなんでなくなったんだろう?
722名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:23 ID:A5XoIcg0O
>>676
そう、朝から夜中まで全ての局が、吉本芸人の話しをダラダラ流しているだけな。
723名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:24 ID:/JJqRg8X0
マスメディアという道具は悪くない。
ニュースや災害情報の公益性はもちろんの事、
消費を喚起する機能は不景気を脱するのに必要だろ。

だからその道具をもうちょっとマシな連中に操作させろや
724名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:35 ID:mO3ITPCK0


 

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231


 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する 電波利用料 がわずか 【7億円】 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。

 仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の

   【2,500億円】 程度の電波利用料を徴収してもおかしくない



 
725名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:38 ID:7LxcRUHi0
夕食時しか見ないがNHK以外はだいたいやってるのはクイズ・旅・グルメだな。
そしてチャンネルを合わせるのは大体NHKかテレ東の旅番組。
726名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:40 ID:OcTMdGWD0
こういう時間にコキントウ関連特集とか組めば
TV見ないおまえらが釣れるのにな
727名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:44 ID:Tk0go8jv0
>>578
それマジですか。
ロナウドすげえwww
728名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:45 ID:MrjDN4ozO
アホバカ糞スポンサーはもっと銭の使い方考えなアカンで
729名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:54 ID:q7zvhERQ0
>>713
あれは痛々しすぎて直視できないよ俺…
730名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:54 ID:fQckCyEN0
最終的にはこうなるだろ

スポンサー

製作会社

ネット配信
(ただし、テレビに直接映るような装置必要)

テレビ局はいらなくなる
731名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:10:59 ID:UejMff0B0
これだけテレビ業界の惨状を憂いていても
電通のことは一言も書かないのなw

732名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:00 ID:KDCLEBdR0
在日利権の特集番組なら見る。
733名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:04 ID:xZ1eoBQ60
あんなバラエティーが関西の笑いだってw。
そんなのやってねえよ。
734名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:07 ID:hLwbj9ZU0

TVは  世論誘導  してるからダメなんだよ。

ほんと国民をなめてる。
735名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:09 ID:vRSSGVS10
このスレでチャンネル桜というものを知って
はじめて見てみたが
かなりおもしろい
736名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:10 ID:lqQJUFyC0
>>637
夜食食いながら、実況に参加してるぞw
737名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:19 ID:EZIFHGsN0
この時間帯は何処もさっぱりだな。
8時台からはテレ東でWBSまで。
738名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:18 ID:wVfTE56o0
スイーツしか見なくなったから子供っぽい番組増えたな
大人が見れたもんじゃない
739名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:26 ID:DWh8SyKl0
>>696
問題点はキー局と広告代理店の中抜きじゃね?
出演者や末端従業員に十分な報酬が出なければ
モチベーションが下がるばかりかと
740余太郎:2008/05/06(火) 19:11:28 ID:RhHINED+0
 
 ダメになった理由を論じて、何が面白いのか?
 
 ずっと以前から、新聞もネットに寄生しはじめている。
 社説で、ネットの悪口を書くと、かならず2ちゃんが反応してくれる。
 つまり、社説を読んでくれるのは、読者でなくなったからだ。
 
 テレビも、視聴率が下がっただけでなく、視聴者が激減しているのだ。
 みのもんたや鳥越俊太郎が、ネットの悪口を云うのは、なにがしかの
反応があるからだ。いまやテレビ局には、抗議の電話もかかって来ない。
 
 NHKも受信料を払うべきか、迷っている人々に向けて作られている。
http://q.hatena.ne.jp/1208612122/158915/#i158915
 紙芝居は、アメを売るのが目的だった!
 
741名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:36 ID:DQdEJXk/O
>>668 が全てだろうな
テレビで通名→ネット見たら朝鮮人
てパターンが今まで何度あったことか
信用度が0だもんな
742誇り高き乞食:2008/05/06(火) 19:11:40 ID:pxqQoeIk0
>>717
スポンサーが番組を腐らせてる一因だと思うんだが。。。


743名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:40 ID:TZrKAWge0
夜中になるほど騒がしい番組が増えるのはなぜだ?
744名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:47 ID:7GiucfNR0
テレビ見なくなったから、1人暮らしする親戚の子にタダであげた
テレビのない生活の方が時間が持て余せるぐらいだし充実してるよ
745名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:54 ID:cm7vaYvh0
ここらで誰か電通のやってきたことを説明よろしく
746名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:56 ID:L4WME+tV0
地球ZIGZAGを再放送してくれ

話はそれからだ
747名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:11:56 ID:iv1rnnUN0
>>716
まあ、つべだからオリジナルはもっとマシ
748名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:02 ID:zgwGDqNu0
749名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:15 ID:086v+FC40
テレビのような下らんものは明日から無くなっても全く困らん。
750名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:16 ID:wxcCizVy0
昔は録画して繰り替えし見る番組あったのに今は全く無い。
751名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:17 ID:NW7BFVoS0
日テレは必ずどうでもいい性犯罪のニュースを流す
重要なニュースは流さない
朝から晩まで芸能ニュース
752名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:25 ID:pvRuRpIu0
で、誰なの?
753名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:30 ID:fXFfMmln0
>>302
TV:ガッ
754名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:37 ID:Tk0go8jv0



今日も見る(見たい)番組がない
755名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:41 ID:IeHuldZI0
例えばドラマなんかは完全にジャニーズはじめ
大手芸能プロがキャスティングを握っており
まず人気アイドルありきのキャスティングや脚本
これじゃ面白いドラマは無理。
アメリカなんかは厳しいオーディションをくぐって
出て来るんだよ。
日本はろくに演技の勉強もしていない
ポット出のアイドルがいきなり主役。
向こうは演劇の学校や、大学を出て基礎から学んでいる
インテリばかり。
日本は馬鹿ばかり。
756名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:55 ID:QaJ7giHB0
>>1
また全責任を吉本に押しつける辛口(笑)評論家(笑)現るwwwwww

>>2
>金太郎飴のような同じコメンテーターばかり

金太郎飴のような同じ評論家ばかり^^
757名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:12:56 ID:NzY1yh1g0
TBSによる亀田家持ち上げの記録070523 興毅vsオガーニュース23下品な挑発
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzE1NDg=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録070523 興毅vsオガー朝ズバ
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzE1Njg=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録070524 興毅vsオガー朝ズバインタビューあり
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzE3MDA=.html
TBSによる亀田家持ち上げの記録070527 興毅vsオガーサンデーモーニング
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzE3NzI=.html
TBSによる秋山持ち上げの記録 061201朝ずば

TBSによる秋山処分のニュース070114アッコにおまかせ
http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMjY1MzIxMzY=.html
TBS秋山失格時のニュース070112朝ずば
http://v.youku.com/v_show/id_ce00XMjY1MzIzNjA=.html
758名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:03 ID:vUzlDeJf0
「欽どこ」みたいなの、今やったら受けるんじゃないか?
759名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:20 ID:mgeADbF80
まあ実際はスポンサー(メーカー)が直接番組は作れないんで
間に電通なんかの広告代理店が挟まるんだろ
で、ますます広告代理店>>>>>>>>>>製作現場の取り分に
760名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:21 ID:6RzODWQC0
肥留間 こいつは元ワイドショーレポータ

自分の職場がなくなって嫌味かいてるだけ

ワイドショーがやらせの原点で、そのやらせがテレビをだめにした
んじゃねえのか? はぁ
761名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:23 ID:KPyCDXIE0
>>751
北朝鮮の一週間みたいなのもよくやってるよね。
762名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:24 ID:CEPJdZgS0
アホな回答をウリにするクイズ番組はもういらない。
あと、芸人ブームとか言ってるけど、面白い芸人っていないし。
763名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:35 ID:cusQCA4w0
全放送設備を国が買い取ればいい。一年ごとに免許更新で貸し出す。
どうせ今でも作っているのは下請けだからどこも困らない。

下請けがコンソーシアム作って自分達で直接放送局持てるようにするには
これが一番簡単。
764名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:38 ID:M830TQwL0
アメリカのドラマってえらく金かけてそうだが、日本も中間搾取がなければあれぐらいできるんだろうか
765名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:43 ID:56VavkBC0
ワンフレーズをしつこく繰り返すだけのカス芸人は死滅していいよ
吉本の伝統芸能みたいなのは、まあいいや
766名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:46 ID:xZ1eoBQ60
神田うの なんて誰も興味ないのによくやってるよね。
767名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:49 ID:DWh8SyKl0
>>730
そんなことされたら既得権益の人々が生活できなくなるので
全力で阻止させていただきます><
768名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:13:58 ID:tvVjlIWv0
最近唯一知的好奇心を満たしてくれる唯一の番組は
「たけしのコマネチ大学数学科」だな。
769名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:14:09 ID:YSBoWKYp0
女子供向けでなんとか生き残れるんじゃないか
結局搾取されるやつらってのはいつまでたっても無自覚に搾取されるものだし
770名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:14:22 ID:sK7ZWDtI0
アホなテレビ見るより
みんなとだべってる方が
たのしいぉ
771名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:14:22 ID:qtbVGqmE0
たしかに、テレビじゃ放送できないもんな。

日比谷公園の現状(いま、コキントーがいます)
http://www.stickam.jp/profile/setohiroyuki
772名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:14:28 ID:mvv+u1Pm0
ニュースですら情報の隠蔽捏造歪曲が横行しててもはや信用ならない
ネットのほうが多用で詳細なニュースがたくさん転がってる
773名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:14:34 ID:zgwGDqNu0
ニコ動やつべの動画持ってくると必死で「つまらん」と
書いているやついるが、「それ以上のもの」が今の
テレビには殆ど無いという現実。

ゴールデンにやってる番組なんてウンコしか無いしな。
774名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:14:38 ID:HSUxBO9p0
つうかピンハネ凄いんだな。w
775名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:14:53 ID:F2IRTeTO0
最近バラエティだと
NHKの迷宮美術館とか
デスカバリーの怪しい伝説
が好き

民放のは
ふしぎ発見とぽちたまかな
776名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:01 ID:6jEQat2bO
テレビもツマランが、ニコ動のランキング上位のものもツマラン。
777名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:01 ID:phbrFpFMO
>>764
無理だろう、ネタが出ないやつらばっかりだもん
778名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:08 ID:8Mc0eu8t0
>>1
> 肥留間「バラエティが腐らせたテレビ、スポンサーはそっぽ向く」

お前はアホか
金も払わずただボケーっと見てる視聴者と、億単位の金払うスポンサー、
テレビマンはスポンサーしか見てねぇーよ
779名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:09 ID:+4A3Y1x9O
もう、まともにテレビで観てるのがスポーツしかないなぁ。
ニュースも民放のはバラエティー化してて煩わしい。
780名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:10 ID:eNUfi9Cz0
こういっている間も、実況版ではテレビを楽しんでるやつらが
たくさんいます・・。
781名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:18 ID:hLwbj9ZU0

最近のTVの世論誘導は目に余る。

小泉改革にしてもガソリン税にしても。
大田総理の番組なんか、国民をだます番組にしか見えない。
782名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:27 ID:MaPktnYy0
それにしても、、地球テストなんての今やってるけどこれすべてネットから。
なさけねーー
といいながら、6pipdゲット。www
783名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:29 ID:oJha/sQyP
>>773
ウンコに失礼
彼らでも笑いのネタくらいにはなる
784名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:29 ID:VUXeu0ZKO
>>1お茶の間ってリビングルームのことですか?
リビングルームに井戸のある家って滅多にないと思います
というか、誰と会議するんですか?何の会議をするんですか?
「お茶の間の井戸端会議」ってすごく変だと思います。
785名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:33 ID:fPLFQFYw0
パチンコのお金で延命中
786名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:37 ID:9I3sivm70
勝手に作ったタブーが多すぎて
チベット問題すらタブーだったんだから
死ねテレビ
787名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:40 ID:0c6u6HS00
>>669
http://www.tfmplus.com/ppp/

ここで土下座してくれるの?

788名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:15:47 ID:npPRHiWY0
キー局年収1500万のぼっちゃんと下請け200万のベテランが同じ現場で仕事するのか。
なんか険悪な空気になりそうだな。
此程年収格差のある業界ってあるか?
789名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:01 ID:UejMff0B0
そりゃスポンサーも旨みがなくなって
力入れなくなったからパチンコのCMや消費者金融のCM
がゴールデンでCM垂れ流す…
こういう時こそPTAの出番なんじゃないの?
790名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:00 ID:bcqU0dWk0
もうジャンルも開拓し尽してネタ切れに近いんだろう。
これまでとは全く違う番組なんてできっこないからな。
ドラマを作れば過去の作品とかぶるし、バラエティだってそんなに新しいことは転がっていない。
791名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:03 ID:SKq2woEP0
今のジジババにもモダンて言葉があったはず。
なのにもう止めちゃったのね、モダン。
自分に都合の良い新しいものだけがモダン?
そうじゃないんです。モダンは常に先へ進むんです。
進むスピードは確かに速いけど。
政治があなたたちを守ってくれる時代は20年以上前に終わったんです。

792名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:16 ID:dCeGk7ru0
いちいち指摘してやらなくておk
このままますます堕落していけばいいとおも
793名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:18 ID:nD5LsEIB0
東京番組は東京ローカルでいいだろう
例えば東京都民銀行に都民税を入れようがどうしようが、都民以外に関係ない興味ない

例えば昨日報道されてテレビ朝日の紳介のクイズ旅番組で奈良京都高野山が取り上げられていたけど
格安旅費の出発地点が東京だけってどういう事?
奈良県桜井市在住の俺ならいくらで高野山迄連れて行ってくれるの?
この番組こそ東京ローカルで十分だろ
794名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:18 ID:+9t5ShyJ0
制作者サイドも作りたい番組を作ってるんじゃなくて
数字取れる番組を作らされているって感じじゃねーの
その反動で本当に作りたい物は個人的に作ってネットにうpする
明らかにプロとしか思えない作品がニコニコに転がっているのもそういう背景がある気がする
795誇り高き乞食:2008/05/06(火) 19:16:22 ID:pxqQoeIk0
>>766
興味有る無いなんて二の次なんですよ。。。

問題は、朝鮮人がバックに居れば取り敢えずTVに出られます。。。


796名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:22 ID:fQckCyEN0
>>767

ただ、光ファイバーとかアップルTVとかyou tubeとか下地は出来てるんだよね
これをもっと簡単にテレビに映せて、スポンサーの意識が深まれば
こうなると思う。

地上波デジタルは完全に敗北するだろう。
797名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:26 ID:ynzhinvP0
ピンハネしまくってCMが来ませんとかキチ○イだろ、
スポンサーからしたら5000万で1000万の番組の枠しか得れんてことだし、CP悪すぎ。
798名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:39 ID:rlk0fw3s0
>>772
ほとんど既存メディアからの引用だろ?
799名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:43 ID:ypNHQUNTO
こうしてみるとアレだな




TVばっかり観てるとバカになる、という先達の言葉は正しかったんだな……
800名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:50 ID:lqQJUFyC0
>>764
あっちは数字取れないと、すっぱり切られる分だけ、シビアって感じはするな
その後番がつまらなかったりすると、二重にショック

トゥルーコーリングとか面白かったんだが…
801名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:16:53 ID:mvv+u1Pm0
こないだの長野聖火リレーはTV放送がもうその役目を終えたことを教えてくれた
一般市民の撮影した写真や動画がネット上に沢山アップされてTV報道よりも真実を映し出していた
802名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:02 ID:frUvUUJ50
ニュースもまともに伝えられないTVに存在価値なんかないでしょ
803名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:08 ID:qj/XlFMb0
昔は天才たけしの元気が出るテレビとか腹抱えて笑ったがなあ。
エンペラー吉田とか今再放送しても充分いけるぞ。
あとお笑い番組はわざわざ字幕だすの止めろ。
804名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:25 ID:eCvLw9ecO
いまやってる番組見てる奴いるのw
805名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:29 ID:L5CZc1j+O
一番腐ってるのはニュースとか報道バラエティじゃね?
806名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:30 ID:SR9Ae/Xv0
テレビはつまらんし。とにかく日本のテレビ局はもうダメだな。
807名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:32 ID:vVU52Aoy0
>>800
ERとかはすごいねぇ。
808名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:39 ID:l7Vr8F/10
>>742
ニュースの場合

視聴率の低下理由に大手メーカー&ブランドのスポンサーが見限る

代わりに消費者金融、某カルトがスポンサーとしてウェイトを占める

スポンサーの不正や黒い噂をシャットダウン

信頼無くし視聴率さらに低下

さらに大手メーカー(ry

(以下エンドレスループ)

まあ新聞はともかくTVが消えても特に問題ないから別にどうでも良いけど
809名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:40 ID:A5XoIcg0O
テレビ広告料金談合の調整役、電痛を何で公取は無視するんだ? 
810名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:41 ID:0+gdXRSj0
>>647
いや、広告収入の流れ見れば単なる斜陽産業でしかないとわかる。
テレビは毎年1%マイナス、ネットは毎年3-5割成長。
地デジなんて無駄な先行投資してもその始まりと言われている
2011年はネットがテレビ広告抜くのがほぼ確実になる時期だろ。
3-5割で成長すると現行(2007年)6000億円の広告収入は2011年
には1兆7000億円-3兆円になるね。テレビは1兆8000億円がいいとこだろ。

新規参入がなく規制で保護されても毎年確実に下落しているわけだ。
規制で守られている産業がニーズにあう商品なんか提供できるわけないんだわ。
くだらん温暖化プロパガンダがせいぜいだなw
本来とっくに没落していてもおかしくない業界が規制で維持されているだけの
お話しだなw
811名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:17:56 ID:M2068Ac60
報道バラエティで格差がどうこう言ってるテレビ局ですらこのザマだからな。
エセ庶民代表のキャスターの目の前にいる下請けスタッフ自身が格差の最下流というオチ。
812名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:00 ID:fKVKyfTn0
つまらないくせに、著作権には五月蝿い
813名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:00 ID:YVu/90YfO
テレビがつまらないのは皆さんと同意。

それと、テレビ関係の連中が自分の食いぶちを取られそうだと
ネットを叩いているのが腹が立つ。

もはやテレビは見てないが、テレビのネット叩きを
ネットで知る毎に俺はテレビへの憎悪を募らせている。


分かったか!クソテレビ関係者!どうせここ見てるんだろ?
814名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:01 ID:vVU52Aoy0
>>804
日テレのはなんか脳とれになりそうなんで
見てる
だらだらと
815名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:02 ID:Cxzk6F+s0
スポーツ中継とかも酷いもんな
バレーに柔道、世界陸上も全部一局独占
「○○を盛り上げましょう」じゃなくて「放送局のために観てください」臭漂いまくり
さらには変なジャニタレを絡めてくるしアホかと思う
816名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:07 ID:rQUx/qwq0
>>730
>(ただし、テレビに直接映るような装置必要)

もうあるよ。
817名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:17 ID:F2IRTeTO0
>>751
フジも酷いよ
6時のニュースにニュースペーパーって芸人の政治ネタ流してたし

何で報道番組でお笑い流す必要あるんだ?
まぁこれ言ったら食い物の話題とか占いとか酷いもんだが
こんなの流すなら国際ニュース流せばいいのに
818名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:18 ID:Pvu5a13U0
>>767
どうやって阻止するの?ネット脅威論w?ネット脳w?
政治家に献金して「ネット禁止法」でも作ってもらうのw?
819名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:22 ID:4/Y84E4g0
低レベルの芸能人が下ネタってパターンが一番見苦しい
お前の男女関係とかエピソードなんて誰も興味ないからwwww
820名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:28 ID:FRBPlnKf0
>>771
すごいな、でもTVじゃながれなーい
自称市民団体なら数人でも流れるがw
821名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:36 ID:AyZVSZwE0
捏造偏向、世論操作に意見の押し付けでテレビ離れしないほうがおかしい
ネットは宝探しみたいでいいし方向性にあまり縛りがない
822百鬼夜行:2008/05/06(火) 19:18:38 ID:yoY08qVp0
>>803
高田順二が、寝室に入ってバズーカをぶっぱなすところは腹がよじれたw。
823名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:39 ID:Ae+WHnzv0
テレビなんか朝夕のニュースくらいしか見なくなったな
824名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:18:50 ID:3slshS8B0
と思ったらニュー速にもスレができてたw

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210064834/
825名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:13 ID:M9cq2VWn0
最近は、自殺関係もネットのせいにしようとしたよな。


あれでハッキリしたが、
テレビのデムパが日本人を狂わしてるってわかったよ。
826名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:15 ID:5QulDfig0
民放観るのもも2ちゃんも基本的には時間の無駄だけど、
気分によって両方とも観ることはある。
コンビニの立ち読みと一緒

いつも同じ気分でいるわけではない。
BSとCSは普通に観たくて観る。
827名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:19 ID:KPyCDXIE0
>>817
まあ、芸人やグルメのほうが数字がとれるんだろうなあ。
828名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:20 ID:OcTMdGWD0
>>822
俺も覚えてる。
インパクトあったよな。
829名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:30 ID:qGkAeSdr0
テレビ

朝鮮系、創価学会、ジャニーズ

スポンサー

パチンコ、サラ金、派遣


誰が見るんだよ
830名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:38 ID:7PROvOx90
>>468 そのCMも最近まるっきりつまらなくなった
831名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:42 ID:i5CZLNbS0
真剣に見ているTV番組は
世界街歩き、世界遺産、夢の扉、相棒、住まい自分流、美の壺、セガールの映画くらいかな
832名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:48 ID:UejMff0B0
NHKのニュースですら
何十億とか脱税した朝鮮国籍の犯罪者を
堂々と通名報道する今のTVの何を信じろというんだ?

今の高齢者はまだそれで通じるけど、今のままじゃあ
先が見えてるだろ
833名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:50 ID:1T+UfPQDO
>>819 末期の「ひょうきん族」がまさにそれ。
834名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:56 ID:hLwbj9ZU0

長野聖火リレーでTVの嘘っぱちが暴露されて・・・・・

その嘘っぱちを全国に流してるTVって詐欺商売じゃないかと。
835名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:19:59 ID:RkGgTzDN0
テレビを見ていると

・知性を盗まれる
・金を盗まれる
・時間を盗まれる
・モラルを盗まれる


あれ?メリットがない・・・?
836名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:03 ID:qo5tWsdZ0
いずれ放送局はなくなることでしょう。
制作会社のみが生き残り、独自にネット配信。
旧テレビ局も旧コンテンツのみで一部は生き残りネット配信。
報道は新聞に吸収合併され、ネット配信。
となるんだろ、たぶん。。
837名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:05 ID:KGHhxSBK0
ネットのネタを取り上げるのはいいが
一般受けさせるために加工すんなよ

Q萌えってなんですか?
Aかわいいってことですね
838名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:09 ID:MR/aTBrC0
最近はクイズ番組だらけだな
芸人とか芸人崩ればっかりの
839名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:12 ID:mO3ITPCK0


 

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231


 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する 電波利用料 がわずか 【7億円】 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。

 仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の

   【2,500億円】 程度の電波利用料を徴収してもおかしくない



 
840名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:13 ID:lqQJUFyC0
>>807
ERなんかもそうだけど、役者さんの入れ替わりが激しいのも驚きだったっけ
日本だと割合、シーズン渡って固定されてるもんだけど
841南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/06(火) 19:20:17 ID:o+/xour90
深夜テレビは結構おもろいよ。
規制が少ないせいか。qqqqqqqq
842名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:25 ID:LqdcmZMO0
テレビ、特にニュースはすぐ印象操作や
捏造報道するから見る気がしない

もううんざり┐(´д`)┌
843名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:28 ID:ze3O56pg0
肥留間からとてつもないアンチ関西臭がする。東京にやらせたらおもしろいもんができるのか?
844名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:30 ID:bLGbZthQ0
彦馬露みたいなデブが出てるグルメ番組??なんか見たいと思うかww
見てて不愉快だわ

みの、和田、島田、古館こいつらは消えろ!!!
あと、加藤工作員も
845名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:38 ID:tvVjlIWv0
漫画原作の新作アニメを「ニコ動で放送するために」つくる時代だぜ。(ペンギン娘)
TVはこれからどうなるんだ。

846名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:39 ID:Ym5+n6P3O
テレビ屋が視聴者に番組を"見せてやる"時代は終わったってことだ。

これからはテレビ屋が視聴者に番組を"見てもらう"時代なんだよ。

だが、どうも当のテレビ屋はそれを理解していないようだ。
だから消えろ。淘汰されて消え失せろ
847名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:44 ID:TZrKAWge0
女芸人のガールズトークとかどうでもいい
まあテレビ自体どうでもいいから廃れてもかまわない
848名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:20:46 ID:wxcCizVy0
そういえば保存版として残すような番組も全く無いな。
昔は結構あったのに。
849名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:01 ID:8DyD6IwW0
>>788
金融関係のIT土方
850名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:02 ID:zwD91W+s0
テレビは見ていて嘲笑することはあっても笑うことがなくなった
所ジョージがマジカルバナナやってた頃が最後の面白かった時期だと思う
851名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:08 ID:Mux7uOfv0
東京のチベットデモは凄い事になってるな
なんでTVは殆ど流さないんだ・・・
852名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:09 ID:vVU52Aoy0
>>825
わざわざ「テレビで見て」と遺書に書いてあるのに
「ネットの影響」ってやってたやつな
853名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:15 ID:oJha/sQyP
>>845
それクソつまんないよね
854名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:16 ID:amjUerG80
>>12
そうだなw
それ以外の事については、だいたい合っている。

はっきり言えることは、地上波の時代は終了したということ。
ネット以外にも、CATVやCS・BSなどと共に、低収益で生きられないなら滅びるだけ。
855名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:29 ID:zgwGDqNu0
>>834
テレビの嘘が大きく取り上げられ、ネットの大転換期となったのは
2002年のW杯。
あそこからテレビ業界の下降が始まった。
856名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:36 ID:fllzUnoe0
ニコ動みたいに画面下あたりにでも1行コメントができるようにすればいいんじゃないか?
まぁ、それやったらやったで今度は検閲疑惑が持ち上がるだけだが。
857名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:37 ID:fQckCyEN0
光ファイバーの普及と

セットボックスの簡易化

が必須

つまり、テレビにLAN差し込めば

簡単にネットから映像を引き出せるしくみが

今後の課題
858名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:38 ID:ZjQs7wsh0
まだ、叩かれるの覚悟でMADをニコニコで流してるやつらの方が好感もてるよ。
玉石混合だけど、ハマった時は涙流して笑うw
859名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:38 ID:g2DNSK+70
>>302

TVで幼女特集やれば高視聴ガッ
860◇◇◇:2008/05/06(火) 19:21:39 ID:pwowwltY0
自分はテロップが流行りだしてから見なくなったな。
10年くらい前だろうか。
文盲じゃねぇっつーの。
861名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:40 ID:uwKEPqeh0
>>32
単に事実だけならネットでいい
862名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:41 ID:jE7i1LqNO
四年くらいテレビ見てないけど、なんら困る事は無い。

むしろ時間の無駄と、受信料払わなくて良いから自分には有益だわ。

テレビはガンガン腐っちゃってください。
863名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:43 ID:BHTqe/EOO
ホリエモンの言ったとーりになってきたな
864名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:50 ID:+fMg0V8VO
妙に男をこきおろすのって何なの?
今や男はテレビ見ないかネット狂いで、女くらいしか見ないってことなのか?
865名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:50 ID:LbDbt9D30
>>828
ノックノックドバゴォォォォン!って感じだったっけ?w
海外でやってマジに通報されてた気がするw

>>771
素晴らしい
866名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:52 ID:+u8WqkFa0
島田伸介の番組面白いか?
オレはチャンネルを変える。
嫌いやねんアイツ(笑)
867名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:21:53 ID:vVU52Aoy0
>>833
ひょうきん族は一度ドリフを視聴率で負かしたが
その後番組のごきげんテレビで完全にもってかれた
からな。
868名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:00 ID:beY84ZYh0
相当前から、、テレビは 芸能学校という学校のお楽しみ
文化祭、運動会だと思ってたが、きっとみんなそう思ってたんだろうね。
今まで発言する場所がなかっただけでさ。
なぜ深夜テレビがゴールデンにくるとつまらなくなるのだろう?
社会の窓、、マニアのさけび・・・好きなものはみんななくなるわ
869名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:00 ID:iv1rnnUN0
TV見なくなって外に出るようになって友達も増えましたw

TVはネットで代用できるもんだよホント
870名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:18 ID:17Qjo/xz0
>>578
 それを見たアメ公は脱糞しまくりで、ルーマニア人は自殺宣言。イギリス人は
うp主をヤク中扱い。ドイツ人は右脳が左脳に宣戦布告したそうです。
871名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:20 ID:m2wN9f7H0
クイズ    かねかかんないよな〜

     なめられた視聴者
872名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:26 ID:Oh+5TfXFO
一番面白いバラエティは笑点だな
873名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:31 ID:aSQd5NjK0
>>853
貴様俺に喧嘩を売ってるな
874名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:37 ID:h7FVmAfR0
**** >
_({})_ |
/ |・・|
875名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:38 ID:eNUfi9Cz0
ネットのアニメを有料にして金集まるんなら、良質の作品もできるだろうけど
金払ってまでアニメみたくねえ。
876名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:40 ID:shHVBZkE0
>>853
漫画も読んでて目がチカチカするんだぜ
877名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:40 ID:78h53sL70
>>8
飛ぶ薬のころのナイナイと加藤山本は輝いてたな
878名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:45 ID:Tz++tFUYO
バラエティなんて中身がなくてもいいよ。

テレビを腐らせてるのは報道だろ。
879名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:48 ID:edRp8ELw0
飯のときのウンコの話する糞芸人はマジで死んで欲しい
880名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:49 ID:/LsHwxQB0
蘊蓄とか小中学生レベルの学習クイズ番組はもうウンザリなのは確か。
民放の連中って頭悪すぎなんじゃねーの?
881名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:56 ID:DWh8SyKl0
>>796
うむ、下地は出来ているね
北米ではXBOX360の機能の一つ、XBOX Live! を利用して、映像コンテンツを購入できたりする。
決済もマイクロソフトポイントを使うから、結構楽。

日本ではなんか法律の関係でできないそうだ。
これが出来れば、たとえばアニメ1話当たり500ゲイツ(740円)でネット配信とか、簡単に出来るんだけどねぇ


>>818

m9(^Д^)
882名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:22:59 ID:VBHkp1+20
番組の構成自体が糞つまらないのもあるし
ジャニーズをはじめとする演技力も歌唱力もあまりに低すぎるタレントが
事務所やら創価やらの力でゴミのように溢れていて、見る価値がない
883名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:07 ID:AmAJHdm3O
昨日やってた日テレ特番は、福沢が司会の時点でスルーしましたwww
観たくねーよwwwwww
884名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:08 ID:IJfYYFsz0
>肥留間 テレビ局の社員に番組を作るノウハウがなくなってしまったからですよ。例えば、5000万円で
>1時間ドラマを作るとすると、テレビ局が2000万円を抜いて下請けに出す。さらに下請けが2000万を
>抜いて、結局孫請けが残りの1000万で番組を作る。そんなピンハネで、いい番組ができますか。

いくら共産主義を叩いても、こういう構造があるうちは必要とされても仕方ないよな
最近の政権とか周辺が腐り杉
885名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:08 ID:0FnpR38S0
もう5年くらいスカパーしか見てない
バラエティなら怪しい伝説
886名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:13 ID:sOgWMenEO
テレビ以外の娯楽コンテンツが増えることで牌がそっちに流れただけでしょ
バラエティーがテレビを駄目にした根拠が無い
むしろ真実を報道しなかったり偏りのあるニュース番組に原因があるのでは?
887名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:15 ID:A5XoIcg0O
広告・出版業界こそ構造改革の対象になるべき聖域じゃね?
888名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:20 ID:MR/aTBrC0
>>856
そんなの放送禁止用語やら差別用語やら馬鹿が騒ぐだけだろw
ニコニコのコメントなんて酷いのばっかりじゃないか
889名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:27 ID:hLwbj9ZU0
オレのアイデア

ブーイングボタンをTVにつければTVは面白くなる。

そのボタンを押した数がTVに表示されるしくみ。
890名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:29 ID:TZrKAWge0
鯨は哺乳類

豆知識な
891名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:32 ID:GT43oa8f0
少し前
深夜ローカル>>)>>>>>>>>>>>>ゴールデン

現在
テレビ無い
892名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:33 ID:k1jDxMon0
>845
>853
確かにアレはつまらんけど、試みとしては面白いと思う。
そもそもアニメなんてのは昔は低予算で5分とか7分の枠があった。
ああいう軽めのアニメがコロコロ出てくる環境も必要かと。
テレビやゲームにも同じ事が言えるだろうけど。

ペンギン娘じゃなくて絶望先生辺りだったらアニメビジネスの地図が大きく塗り変わってたかもな。
893名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:40 ID:iZ+tiWjg0
テレビ持ってないからわかんないんだけど、地上デジタルの「双方向」って
活用されてるの?
894名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:42 ID:bcqU0dWk0
クイズ、グルメ、恋愛、刑事、ミステリー、医者、ナース、
学園もの、雑学、動物、漫画原作もの、吉本、ジャニーズ、

このキーワードに1つも抵触しないで、面白い番組作れたら見てやるよw
895名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:47 ID:0+gdXRSj0
>>805
記者クラブ談合のせいだろ。
新聞とテレビが被っている団体で再版制度や放送利権維持して
もらう為に政界へのコネ維持するための団体。
ここから政治家になっている記者も多い。

そもそももともと新聞は政治の宣伝紙として始まった媒体で、
テレビもその影響を受け継いでいて、所詮は宣伝機関でしかない。
896名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:49 ID:KPyCDXIE0
>>872
いつもおおぎりだけみてるお。
897名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:50 ID:2ya6Qa730
最後のGWはのんびり環境映像でも見たいのに、カラオケとクイズ・・・
テレビはつまらないばかりか、役にも立たないな。
898名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:51 ID:XsvkSw82O
今、ワンセグでchを一周させたが、まともなのNHKぐらいしかない。(広島)

あるあるの捏造は可愛かった。ニュースの捏造に比べれば。
関テレより問題ある局の処分まだ?(A社とかT社とか)
899名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:23:57 ID:F2IRTeTO0
>>841
何が面白いのか紹介して
900名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:03 ID:jCprgOmY0
テレビは全部生放送にしてください
901名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:06 ID:zgwGDqNu0
>>853>>873>>876
つーかさ、アニメをニコ動でやるのはいいが、流石に
アレは無いだろうと言いたいw
あからさまに狙いすぎなんだよw
902名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:10 ID:AyZVSZwE0
>>866
同意
島田司会者が何故いろんな番組に出てくるのか理解できない
俺もすぐチャンネル変える
903名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:22 ID:UfMYfN7n0
テレビがないし全く見ない。
世間のやつらが如何にマスコミに振り回されてるかを実感する。
904名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:24 ID:fllzUnoe0
>>860

『うたばん』がその手法始めたんだったっけ?
HEY!HEY!HEY!だったかな?

>>862

俺もTVはあるがケーブルは無いからTVが観れない。ただ、ここ6年困ったためしが一度としてない
905名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:27 ID:CMw0gfgW0
ワイプうぜーってずっと思ってたら
こないだの日テレの特番はワイプが2つに増えててワロタ

視聴者にスイッチャーみたいな画面見せてどうすんだ
それとも見せたい絵すら無いんだろうか
906名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:30 ID:fPLFQFYw0
ダビンチが反戦主義者にされたのにはビックリ
907名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:30 ID:8GjhYC+X0
肥溜氏って珍しい名字だな
908名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:33 ID:YbKhNRNt0
創価タレントと赤青黄色が気持ち悪いのでバラエティは見ない。
909名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:40 ID:OcTMdGWD0
バラエティーっぽいものばっかになったのが問題なんじゃなかろうか?
ニュースでもスポーツ中継でもバラエティ化することが間違いだったと思うんだが
910名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:24:53 ID:lqQJUFyC0
>>771
いまは携帯やデジカメに録画機能がついてるしな
こういう面についていうなら、もはやニュースの絶対性というのは失われてる

それどころか、いまはテレビ局の現場中継すら、テレビ電話経由だったりするしな…
911名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:05 ID:Y1NOPXff0
これが15年後のトヨタ。マヂで。
基盤が自社生産できないところはいずれこうなるぞ。
912名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:06 ID:eNUfi9Cz0
むしろ、バラエティーがテレビを支えてるんじゃん。
数字からみても。
913名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:11 ID:owywWWgL0
未だにテレビ見てるとか、可哀想すぎるだろ・・・
どんだけマゾヒストなんだよ
914名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:20 ID:mhadtvE60
>>799で正論が出たようだ。
915名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:29 ID:+4A3Y1x9O
テレビは大嫌いだが深夜アニメは好きっていう理屈は許さねーぞ。
916名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:29 ID:R1Gz+6Je0
70年代のドリフ、80年代のひょうきん族、90年代のごっつ

みたいに時代を代表する番組が何一つ無いまま終わる2000年代って後世どう評価するんだろうな。
当時を振り返るみたいな番組つくる以前にそろそろテレビ自体死滅しそうだけど
917名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:33 ID:amjUerG80
>>855
それ以降もいろいろテレビ不信の事件は続いている。
おれは、インドネシア大津波だな。
ちょうど年末年始に起きたため、日本のテレビ局は糞バラエティばかり流していた。
情報取るのに、ネット上に流れているCNNやBBCの国際放送を見て、日本のテレビ
はダメだと確信した。
2004年アジア杯も大きな転機になっただろう。
918名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:34 ID:oJha/sQyP
>>892
試みとしては本当に凄いと思う
もう一つの双子の方は面白いし
919名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:40 ID:h9UukY3O0
>―芸能界では、どんなメディアが強くなりますか。
>肥留間 優秀なコンテンツを持っているところが強いということです。しっかりしたものは、財産として
>残るんですよ。映画だって、見る人は減っていないんですから。(以上、一部略)

これは本当。
nicoとかようつべで昔の番組観るとやっぱ面白いんだよな。
2chとかWebサイト回るのもいいけど、やっぱりだらだらと観てるだけでいい番組も必要。

920名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:41 ID:eDSeylrt0
>>803
普通の入れ歯ふかふかの爺さんかw
921名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:47 ID:fsk9lUPd0
だからテレビなんか見なきゃいいんだよ
つまらんつまらん言いながら見てるじゃんかよ

言っとくけど芸能人にワー!キャー!言っても自分自身は得るものは何もないんだからな?
922名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:51 ID:iv1rnnUN0
っていうか民放も受信料取ればいいんだよ。見たいヤツだけ契約すればいい
923名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:25:57 ID:YvLbvAjO0
>>866
面白くないのかと思ったら面白いと言う人がいたので
人によって笑うつぼが違うのに気づいた
924名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:05 ID:hLwbj9ZU0
オレのアイデア

ブーイングボタンをTVにつければTVは面白くなる。

あと、信じる・信じないボタンもいいな。

嘘つくなボタンもいい。

そのボタンを押した数がTVに表示されるしくみ。

925名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:17 ID:vVU52Aoy0
>>879
トートーがゴールデンタイムに「おしりだって綺麗に
して欲しい」とウォシュレットのCMをながした。

「メシ時にそんなCMするな!」と抗議がちらほらあった。
その時トートーは落ち着いて「食事とおなじくらい排便は
大切なものです」と答えた。
抗議をした人は全員、納得して引き下がったそうだ。
926名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:18 ID:F2IRTeTO0
>>845
だが影響力はまだ一番あるし、
新聞、ラジオのようになくなることはない
927名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:24 ID:/LsHwxQB0
>>905
VTR中、ワイプで芸能人の反応を見るってやつがウザイな。
VTRに集中できないw
928名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:33 ID:vf4n/+Jx0
ネット掲示板に見るテレビ局員の苦肉の自作自演と下手な宣伝

誰かまとめて笑わせてくれ。
929名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:39 ID:l7Vr8F/10
>>915
正直アニメも観なくなった
っていうかTVなんて一時間も見てない気がする
930名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:40 ID:iKavWEZY0
>>835
いちにちじゅうネットばかりして、ふとテレビつけたら
かわいいタレントが電波にながれてるとすこしのあいだ落ち着くんだが。
まあ、すぐ消すけどさ。民放よりNHKの番組のほうがここでは評価されてるみたいだね。
931名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:41 ID:zwD91W+s0
世界まる見え
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
世界遺産

俺が面白いと思う番組
932名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:43 ID:i5CZLNbS0
これが、田舎地方局だともっと悲惨ですう。
情報番組で野菜ソムリエとかフルーツマイスターとかの資格持ちの女子アナが
都会的センスとアーバンな雰囲気を必死に出そうと痛々しくて見てられないぜ。
内容は、田舎デパートのオープンとか田舎飲食店のお店紹介ばっか・・・・・
933名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:43 ID:fQckCyEN0
映像産業は滅亡しない。

ただ、配信しくみが変わるだけ

コンテンツも有料から無料まで様々

ネット配信だと視聴者の動向がわかるので、

スポンサーも金出してコンテンツ作るよ

まだまだ熟成してないがこうなる傾向は間違いない
934名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:54 ID:L860sEdm0
なにはともあれ日テレのクイズは脳が爆発しそうじゃーーーー
935名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:57 ID:STp7gTl+O
・新聞の延長
・垂れ流し
・一方通行
936名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:57 ID:s8bh8hGFO
吉本のつまらない笑いをわざわざ全国に広めないでほしい。
大阪だけでやってくれ
937名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:26:58 ID:aSQd5NjK0
>>901
狙ってるのが好きな奴もいるんだよ

俺見たく
938名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:00 ID:hMnpedy90
今更なにを・・・
939名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:01 ID:0cgj4ye70
マジで安心して見られるバラエティはテレ東だけだな
馬鹿を笑うクイズ番組とかは作ってる奴見てる奴全員死ねばいい
940南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/06(火) 19:27:02 ID:o+/xour90
>>879
飯食ってる時に海がめの腐乱死体をNHKで見ましたqqqqq
941名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:04 ID:ewu0MkpY0
>>900
デジタル化を機に、録画という物がなかったテレビ創世記のやりかたに戻るべきだな。
942名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:05 ID:qj/XlFMb0
今のテレビ番組は総じて質が低いんだよなあ。
「まんが日本昔ばなし」なんて親子で見れる良い番組だったがなあ
943名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:11 ID:8Unc3utR0
創価タレントだらけの、クソ面白くないバラェティや韓国ドラマを押し付ける
NHKにはうんざりしている。
944名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:14 ID:FRBPlnKf0
>>899
もやさま
945名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:15 ID:ze3O56pg0
電通やテレビ局を介してバカ高い広告料払わなくても、ネットですれば安くつくし、
公告効果も高いとメーカーさんも気付いてくれ。ただ、そうしたとき、クズマスゴミどもは、
広告料を払わないメーカーの粗探ししてバッシングするからなあ。雪印とか三菱自動車とか不二家とか。
マスゴミはもはや総会屋みたいなもんだよ。
946名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:17 ID:tvVjlIWv0
>>888

何か問題でも?
947名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:22 ID:QQl1nbkW0
既存のメディアならラジオで充分。
TVより面白いし、音楽も聴けるしね。
AMラジオなら1000円でお釣り来る値段で買えるし、
電気代電池代もエネループなので気にならない。
それに本読みながらでもネットしながらでも聴ける。
948名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:27 ID:26bNUgPr0
沢尻、まだCM出てんのか?
949名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:27 ID:GT43oa8f0
>>919

ケーブルでディスカバリー見れればいいや
テレビねぇけど
950名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:29 ID:g8KCtD4N0
テレビで取り上げられたら
『ああ、もう下火か』
って感じだよね。
951名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:31 ID:+u8WqkFa0
サラ金・パチンコCMで成り立つテレビ屋が

まともなわけないだろうwwwwwww
952名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:33 ID:Pvu5a13U0
ネットがすべてをだめにした、昔が懐かしい。
953名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:38 ID:QQUpu2QdO
最近はどのチャンネルも、小学生向け漢字の読み書き番組ばっかり…
クイズ一つにしてもレベルが低すぎる…昔NHKでやってた連想ゲームの方が面白かった
954名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:54 ID:GhUyNMUQ0
芸能人の内輪ネタを延々と聞かされるだけの番組大杉

芸能人は芸を見せてなんぼだろうに
955名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:55 ID:BtZC69YGO
バラエティー笑
956名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:56 ID:CMw0gfgW0
>>904
走りはHEYだろうな
それからは何でもかんでもつけだした
エンタとか字幕放送かっていうくらい酷い
957名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:27:58 ID:ZtUsqyR+0
>>857
アクトビラ
958南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/06(火) 19:27:59 ID:o+/xour90
土田とかワッキーみたいな
面白くない芸人多すぎqqqqq
959名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:05 ID:7LxcRUHi0
>>892
問題なのはこのやり方で地上波放送以上の金が入ってくるかどうかなんだよな。
いまのところそこまでいってないんじゃないかと思うんだが。
ガンダムユニコーンとかやってほしいもんだ。
960名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:21 ID:BH34TJO30
>>83
アニメだということは知っているけど
見たことはない・・・と昔アニオタだった俺が言ってみる。
961名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:26 ID:vVU52Aoy0
お笑い番組は最近、スタジオが受けてるだけで
見てるこっちはピクリとも笑えないってのは
増えた
962名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:28 ID:mK59L+Nq0
>>925
今はモンスター○○とかが普通にいるからそんな聞き分けのいい奴ばっかりじゃないだろうな・・・


テレビの良い点:生中継の画像が綺麗
それだけ。
963名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:31 ID:RLdlAyxy0
昔の忘れ去られたようなドラマの権利買い漁ると大もうけできそうな予感
964名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:43 ID:AyZVSZwE0
日テレにおけるいちいち出てくる字幕や説明はまさに
日テレ特有のわざとらしさと視聴者を思い通りにしたいという
気持ちの表れw
965名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:47 ID:8DyD6IwW0
>>888
放送禁止用語はただの言葉狩り。これ常識。
966名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:48 ID:Y0n9ZgRe0
TVは見るが、WOWOWとNHKハイビジョンの特集が主。結局、観る価値のある
番組にはお金を払う必要があるということだと思う。
967名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:50 ID:pcmuKmN80
そーなのか
デンパ少年がテロのはしりかと思ってたよ
968名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:28:54 ID:pboJq6tK0
むかしMXでやってたテレバイダーは面白かった。
969名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:02 ID:dfevkjoYO
極右・極左のブロガーのほうがよっぽど中立な報道をしてる時点で
日本マスコミのジャーナリズムの程度が知れた。
970名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:04 ID:9muf9lUE0
ダーウィンが来た!はよく見てる。
サーバルキャットの回は萌えた。
971名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:07 ID:lqQJUFyC0
>>917
カトリーナの一件でも、主にCNNを見てたな
アパッチ戦闘ヘリが投入された時はさすがにビックラこいたっけ
972名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:11 ID:4FgLwTaH0
あとついでにジャニタレも何とかしてほしいよ
973名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:14 ID:Q4Yh1TH+0
つまらんバラエティばかりで正直、見る気にならない
面白くないのが一番の原因じゃないかね
974名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:19 ID:cLdQHocv0
>>924
ジーニアス!!
975名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:23 ID:shHVBZkE0
>>953
連想ゲームならマジカルバナナとか見てみたい
所ジョージのボケが面白かった
976名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:29 ID:zwD91W+s0
>>970
あれはいいよな
977名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:40 ID:DWh8SyKl0
>>933
同意
978名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:43 ID:+u8WqkFa0
馬鹿になれ電波で国民を毎日攻撃。
これはあきらかに違法であり犯罪。
979名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:45 ID:/QyoAnB60
関西在住だが、観ている番組はム−ブ(芸能はパス)
とニュ−スと、
日曜にやってる「あたしンち」ぐらいだ。
あとは「世界遺産」ぐらいか。
TV付けたら吉本や松竹の芸人の洪水には
関西人でもウンザリ
してるヤツいるんとちゃうかな。
まあ、殆ど観てないからどうでもええけど。
980名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:45 ID:AmAJHdm3O
森三中の村上の結婚とか、神田うのは需要あるのかよ
981名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:53 ID:X1cDfRSxO
このスレ変な奴多い
982名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:29:54 ID:nTMVvq5T0
>>950

だよなw
983名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:05 ID:vVU52Aoy0
…昔の番組再放送とかしたら結構いいんじゃないか
バラエティ関係
984名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:06 ID:0+gdXRSj0
>>926
確実に新聞やラジオのようになるよ。
時間の問題でしかない。
広告費の流れみてみな。
985名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:16 ID:k2BKN+nLO
食事中に流れるCMで、
オムツと生理用品のCMが流れるのだけは、
マジ勘弁して欲しいw
986名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:16 ID:x3wyiMtP0
テレビはコンテンツの貴重な流通手段だったが、
ネットの台頭で価値を失った。
コンテンツの制作を下請けに任せていたため、
コンテンツの制作力が衰えた。
ネットの台頭により、誇大なプロモーションの効果が希薄になった。
ロングテールの法則により、多様なコンテンツがヒットする
可能性を持つようになった。

今は、本当に良い物が売れる時代になってきている。
スポンサーtoコンテンツ制作者の資金調達モデルが
できれば万事解決!
987名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:17 ID:q++9oJuc0
>>772
逆に既存勢力(在京キー局、著作権団体)以外の勢力がネット主体のTV局を作るっていうのは結構面白そうだと思う。
日本放送協会には加盟しないこと等で、かえって縛りが無くなっていいかもしれない。
988名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:18 ID:cH118/TG0
要するにTBSの報道番組(笑)のせいでテレビのイメージが悪化ってことか
989名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:19 ID:amjUerG80
>>926
新聞もラジオもなくなってないよw
テレビ局関係者かw
990名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:22 ID:2XqNZELtO
>>947
ラジオの方が面白いよな。喋りで笑えるのが一番。
991名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:30 ID:F2IRTeTO0
>>590
パンダレンタルは政治臭いってどういうこと?
パンダ外交ピンポン外交って
昔から中国やってるわけで政治そのものじゃない?
992名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:31 ID:i/gbRGFjO
>942
あの良質な番組がTBSだなんて
993名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:39 ID:3Zpvwhxj0
最近はたかじんと天気予報ぐらいしか自分から見ない
話合わせるために、たまにごくせんとかドラマなんかも見たりするけど
おもしろいとは思わん
994名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:45 ID:aSQd5NjK0
いっそ>>1から>>1000
までTVで実況中継
995名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:45 ID:sHThcObs0
英語のスラングでテレビはidiot box(馬鹿の箱)と呼ばれています。
996名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:49 ID:ny251qja0
子供の頃はテレビを見る時間が決められてた。
一日一時間。
朝起きてその日に見る予定の番組に赤マルをつけて親に出す。
どれにしようかと新聞番組欄とにらめっこしてたもんさ。
大人になってからは全然見ない。
テレビなんて子供の見るものなんだろうな。
997名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:52 ID:jCprgOmY0
バラエティなんて小中学生が見るために
作られるんだからつまらないのは当然
998名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:30:59 ID:qZoXppiTO
日本の情報環境は
特定の組織から発せられるバイアスのかかった情報の《過剰流動性》を確保することにより
(本来、国民に供して議論の苗床作りをすべき情報を存在さえしていないかのように見せる)
実質的な《情報遮断》を大手マスゴミクズが請け負う形になっている。
日本の新聞テレビを支配する大手マスゴミクズは、《情報遮断のエージェント》とみなすべきであり
それだけが大手マスゴミクズどもの存在価値であると言って良い。
999名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:31:03 ID:AyZVSZwE0
テレビはKY
1000名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:31:09 ID:fllzUnoe0
関連スレ貼っておきますね

【テレビ】気がつけばTVは“お馬鹿タレント”のオンパレード…「昔は無知は恥だった。今や馬鹿を売り物にした若者が堂々TV出演」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205226882/

<無知を売り物にするタレントが増殖する今 成人を18歳に引き下げ若者の意識改革を…蟹瀬誠一氏>

「俺たちの若い頃は、無知は恥だったけどねぇ。今じゃ、馬鹿を売り物にした若い連中が堂々
とテレビに出る時代になっちゃったよ」。そう嘆いたのは先日乗ったタクシーの運転手さんだった。
(略)
今も昔も、テレビのクイズ番組出演者はふた組に分かれている。例えばTBS系の「世界ふしぎ
発見!」では、黒柳徹子さんはいつも物知りで正答率が高いが、野々村真さんは珍解答
でお茶の間を沸かせている。自分の役割を理解し、みごとに演じているのだ。

ところが私が某番組でごいっしょした人気女性タレントは違っていた。ひたすら無知をさらけ出し
ているだけなのだ。しかし、それが視聴者の優越感をくすぐり視聴率が稼げると知ったテレビ局
は、すぐさま2匹目、3匹目のどじょうを登場させる。気がつけばいつの間にかテレビはお馬鹿タ
レントのオンパレードである。
(以下略。全文は日経アソシエ http://nba.nikkeibp.co.jp/ 3/18号 9ページ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。