【宗教】浄土真宗本願寺派が、国内の自殺問題実態調査へ…遺族のケアを検討 [08/05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
硫化水素自殺の多発など自殺問題が深刻化する中、浄土真宗本願寺派
(本山・西本願寺、京都市下京区)が同派の全寺院約1万カ寺(僧侶約3万人)を対象に
「自死(自殺)問題実態調査」に乗り出す。
自殺者の葬儀や自殺相談、遺族支援をした経験の有無などについて調べる。

国内自殺者は警察庁の調べで、98年以降9年連続で年間3万人を超え、
毎日80人以上が自ら命を絶つ状況が続いている。
自殺を巡っては身近な家族を失ったショックで遺族が後を追おうとするケースもあり
“自殺の連鎖”を防ぐためにも遺族ケアの重要性が指摘されている。

こうした状況や自殺対策基本法の施行(06年10月)を受け、
宗教者として僧侶が取り組めることはないかを検討。
第一歩として、葬儀の際に遺族をケアできる立場にある僧侶への実態調査をすることを決めた。

調査は5月中旬から開始。対策基本法や自殺の相談機関、対策支援団体の知識などを尋ねる。
自殺者の葬儀で特別な法話をしたり配慮したこと、あるいは苦慮したことなどの具体的な体験も求める。
「自殺予防・防止に僧侶がかかわることができると思うか」といった問題意識についても聞く。

秋までに回収・集計し、11月に開くフォーラムで結果を基に意見交換を行う予定だ。

ソース
http://mainichi.jp/select/today/news/20080505k0000m040102000c.html
2名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:58:39 ID:ydQynkGy0
浄土(笑)
3名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:58:41 ID:mimWchZ+0
2
4名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:00:22 ID:z/B85oFPO
すばらしい取り組みだね

■■■ 長野県警、中国人らの暴徒化を憂慮し、暴力行為を事実上黙認。首相官邸サイドの意向を反映 ■■■

長野聖火リレーの舞台裏警察の予想超える4000人暴徒化恐れ刺激避ける

警察官3000人を動員する厳戒態勢の中で行われた長野市の聖火リレーは大きな混乱を避けることは
できたが、組織化されていたとみられる中国人応援団が約4000人も集結したことは警察当局にとっ
ても想定外だった。巨大な国旗は凶器へと変わりかねず「一歩間違えれば暴動が起きかねなかった」
(政府高官)との声も上がる。

複数の政府筋によると、7日に中国の胡錦濤国家主席との首脳会談を控える福田康夫首相にとって
聖火リレーの成功は必須条件だった。長野県や県警には、官邸サイドから「万全を期すように」と強い意
向が伝えられていたという。

公安筋では、留学生組織「学友会」の呼びかけなどにより中国人留学生約2000人が長野に押しかけ
るという情報をつかみ、これを元に警備計画を練った。ところが、実際に集まった中国人留学生は予想
を超える約4000人。学友会が用意したTシャツは2000枚不足したという。巨大な五星紅旗が沿道を
埋め尽くした。

現地では、チベット人支援者や警察官が中国人から暴行を受けていたという証言が多数出ているが、
威力業務妨害容疑などで逮捕されたのは日本人5人、台湾籍のチベット人1人で中国人はゼロ。多く
の暴行に使用された中国国旗のアルミ製旗ざおは一本も押収されていない。

中国人による暴行が事実上黙認されたことについて、警察関係筋は「聖火リレーを無事にゴールさせ
ることに警備の主眼を置いたため、小競り合いを許してしまったことは否めない。中国人を刺激して暴
徒化することだけは避けなければならなかった」と打ち明ける。警察官への暴行については、「うわさは
あるが、公傷を申請した警察官は1人もいない」(長野県警幹部)としている。(加納宏幸)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080504/plc0805042202008-n1.htm

【長野聖火リレー】中国人による暴行が事実上黙認されたことについて「暴徒化恐れ刺激避けるためだった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209944418/
6名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:02:10 ID:4bc4wKwy0
ニュービジネスか
7名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:02:35 ID:KMOMnr/S0
いちいち硫化水素を持ち出す馬鹿マスゴミ
8名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:03:30 ID:UAZfIEet0
「心のケア」

もうこれ聞くだけでいかがわしさ感じる
この言葉使うのやめて欲しい
9名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:03:57 ID:qJU9Fx4W0
                                    人
                                   ( .0 .)
                                    ||
                                    ||
                                    / )
|                             / 支\ / /  
|ミミミミヽ,,_                        (  `ハ´) / / <愛国無罪
|    `ミ;;,                     /    _二ノ     
|     ミ;;;i                   //   /         
| ,,,,、、 ミ;;;!                  (_二二づ_∧     
|‐! ̄~~|-ゞ,                   /   (  ´Д`)
| ,ゝ--、' 〉;r  '           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
|ii" ヽ  |ノ      -=≡ ./⌒ヽ,  /シナの 県 警 \ ヽ/⌒ヽ,
|―→ )/イ     -=≡  /   |_/__i.ノ     ../ )/ \\/  .| /ii
| _,/ λ、     -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
| ̄//// \、  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
|`'/  /    ̄ -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
|\  /       .-=≡  i ⊂(´Д`)⊂⌒ヽ...        ii⊂(´Д`)⊂⌒ヽ... 
|:/\/                               /
                           [フリーチベット]

                  
10名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:04:58 ID:rLX10qby0


悪人も浄土に行けるのに自殺はダメなんだwwwwwww

11名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:05:31 ID:TRxqZruG0
坊主が生きてる人間に興味持つなんて珍しいな
12名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:06:03 ID:KNnZixCQ0
精神的なケアというのは寺の本来の役目だと思う。
葬式屋や文化財保護・見世物屋が一番の仕事になってしまってるけど。
13名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:06:22 ID:sM3dBfl6O
んなことより昨日家具にぶつけた右足の薬指の痛みが全くひかないばかりか
むしろ増しているんだが、ひびでも入ったんだろうか?
14名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:06:56 ID:1R0HUyR90
つか、国がやる仕事だろーに
15名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:07:07 ID:12gzZfn5O
お寺も危機感持っているんたねー。
この世で生活できない状態の人が多いから
あの世のためにお金を出せないよね。
16名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:07:49 ID:yFlR/ceU0
沖縄天下一スタジアム 総合ルール JERRY(Tenkaichi Stadium) VS 松田・ホネル・アルカンタラ(グレイシー柔術)・・・・パウンド一発で1R 1'30" でT.K.O 一撃で眼の眼下底骨折.映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080505083657_1.htm
17名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:08:25 ID:/rP30/+C0
ところで坊さんの自殺率はどうなの?他よりずっと低いっていうなら
興味あるね。
18名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:09:33 ID:HOYzQEBY0
都会では〜 自殺する〜 若者が〜 増えている〜♪

これ40年近く前の歌ね
19名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:09:47 ID:4bc4wKwy0
坊さんは自殺しません。
20名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:10:08 ID:tHwQroTG0
実際のところ、日本では苦境に陥ったときに信仰を心の支えにできないことが自殺者を増やしてるという面はあると思う。
それ以上に大きいのは、精神科への通院をタブー視する社会の空気だと思うけど。
21名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:10:58 ID:hPAVAbmV0
臨終の看取りもボランティアでしてください
ついでに生まれた赤子の祝福も
大乗仏教の使命ですぞ
22名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:11:31 ID:2js8O+Q+0
悪の権化 創価学会公明党の対立軸を作るべきだ。
浄土真宗 平和党を作れ!
23名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:12:51 ID:oZ4P2tT10
>>22
浄土真宗が平和党を作っても一部香ばしくなるよ、多分ww
24名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:12:55 ID:m+r/W8ffO
精神的に弱ったところにつけ込むのか
25名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:14:21 ID:sM3dBfl6O
汨羅の淵に〜 波騒ぎ〜♪

これ80年近く前の歌ね
26名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:14:37 ID:CJH2nTHsO
宗教で殺し合いやってる連中を何とかしてくれ
27名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:17:42 ID:12gzZfn5O
自殺率上位にランクインしている富山県は
浄土真宗のお寺が多い
28名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:19:56 ID:u94Pv4c70
その前に、傘下の大学の高い授業料をなんとかした方がいいと思う。
29名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:21:32 ID:sM3dBfl6O
さらにその前に龍谷大平安はやめた方がいいと思う
30名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:22:06 ID:KZmP/clX0



  誰か死んだとき、その遺族にやたら電話掛けてくる宗教があるけど あれなんなの?
31名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:23:56 ID:+2yUaQTc0
いいことだと思うが
日本の宗教はほんと問題あるね

とても宗教と言えないような信濃町の団体は除くとしても
32名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:26:24 ID:aw0dp5it0
硫化水素って流行ってるけど、、、
一呼吸すれば気絶するけど、、、
ガスが発生すれば酸素濃度が低下する、、、
死ぬ間際、酸欠で意識戻って
苦しんで死んでる可能性があるな!
酸欠で死んでるんだろ?コレ?
33名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:27:46 ID:FgT/735L0
経済的理由で
自殺するヤツが多すぎるんだけどな。
日本は
34名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:27:48 ID:jZh1VOdM0
自殺者を浄土に導く大仏を建立する悪寒
35名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:29:41 ID:35846zUc0
      西蔵問題(外憂) < H2S問題(内憂)

僧侶,信徒虐殺なんか放置して国内問題しか見ません,聞きません,喋りません
36名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:31:48 ID:1egLtslW0
南無阿弥陀仏が南無妙法蓮華経に弾圧され続けており嘆かわしい。
37名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:31:51 ID:+9X2WHOo0
ここへ来てやっとパフォーマンス始まったか
ここまで来るのに何年かけてるんだw
38名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:35:09 ID:fxvpX6AW0
しかしチベットに関しては動かない。
39名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:35:20 ID:DWgRlenTO
日本に革命起こす為に一向一揆して下さい!
40名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:36:42 ID:Miy//9Gm0
浄土真宗の西と東の違いって何?
東日本、西日本の分け方?
wikiみてもよくわかんなかった・・・
41名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:38:08 ID:zpH+lgn10
寝坊した今日は会社休みじゃないんだ如何しよう死にたい
42名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:38:37 ID:tEu7rzEo0
宗教おせーぞ

てめぇーらの仕事は、こういうことだろ、ボケナス

でも、頑張れよ
43名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:39:00 ID:el6q6OJN0
【宗教】浄土真宗本願寺派が、国内の自殺問題実態調査へ…遺族のケアを検討 [08/05/05]
↑今頃遅ーーんだよ!お西!!(自殺遺族の大谷派門徒)
44名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:41:24 ID:u94Pv4c70
 調査もなにも、無職者向けの炊き出しぐらいやったらどうや。
45名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:42:03 ID:FyCM7nnG0
仏教徒の心のケアって、「旦那様のことは諸行無常です」とか
「奥さん、いつかあなたも他力本願です」とかそんなのかね…

うつ病の人に「現世への執着が煩悩なんですよ」とか言ったら、マズイっしょ
46名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:44:02 ID:y37DI+lp0
>>45
まぁそれもありなんじゃないの?運命は受け入れるしかないし。
うつ病ってのも、まぁ執着の一つだろう。
うまくいかないことへの葛藤。そんなものは、「うまくいきたい」と思う煩悩がなくなれば消える。
47名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:45:20 ID:YC4YhuV50
仏敵は創価
48名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:45:29 ID:l0doMigB0
いや、遅すぎる事はない
ありがたい事じゃ
49名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:46:59 ID:SOpg3kU80
いまさらだと思うけど、すれば良いと思う。
50名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:47:27 ID:PoTDmD2a0
「あの世でつらい思いをしないようにグッズ」とかを
売りつける商品企画会議とかセミナーの研修会って
イメージを抱いてしまう。
今まで宗教哲学を忘れて葬式の儀礼のための単なる「家元」だったせいだ。
おかげで危険な新興宗教の無茶苦茶な跳梁跋扈を招いている。
この記事の活動も、まずきっかけが葬式ってのが情けない。いかに日頃から
市井の人々と無縁で閉じこもった自己満足の世界にいたかの証明。
一部には法話とかでまじめにやってるとこもあるみたいだが。。
51名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:47:58 ID:qvu8tolP0
デリバリー坊主とか始めたらどうだろう
読経 10min 3000円
法話 30min 5000円
指名料 1000円 交通費込み 各種カードもご利用頂けます みたいな
52名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:48:38 ID:el6q6OJN0
40 :名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:36:42 ID:Miy//9Gm0
浄土真宗の西と東の違いって何?
東日本、西日本の分け方?
wikiみてもよくわかんなかった・・・

↑お西(西本願寺(西別院・本願寺派);龍谷大学・京都女子大など龍谷総合学園で日大グループを凌駕する!!)
の方が*お東より格が上(国宝・飛雲閣を所有)!
※お東(東本願寺(東別院・大谷派);大谷大学wグループ)の方が格が上(天皇家(皇族)と血縁関係)!
(自殺遺族の大谷派門徒)
53名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:49:48 ID:lF7063/40
>>51
どうせなら尼さんがいいな、35歳以下の
54名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:50:20 ID:y37DI+lp0
東と西の対立というか立場の違いって、幕末ものの時に読んだことあるけど、まだ続いてたのか。

>>50
まぁ…元々は、自分が悟ることが目的だからなぁ。自己満足の方向に行きがちなのは仕方ないとは思う。
55名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:53:12 ID:PoTDmD2a0
>>54
自己満足傾向にあるのはまあ仕方ないとしますわいな。
その程度の人たちが葬式とか仕切って高い戒名代とかもらっていいのか
って思いはあるなあ。
56名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:56:23 ID:9BDDPK210
もんとものしr
57名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:58:48 ID:we5kcKGM0
58名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:59:19 ID:bHwvvF050
企業のカルト教団度チェック(★)
経営陣、オーナーだけに富を集中させている
従業員を差別している
従業員の家族を守らない
従業員を弾圧している
顧客の生命、財産を侵しても利益が出ればよい

具体的事例
教祖だけに富を集中させている→独占を教義により肯定
信者を差別している→差別を教義により肯定
信者、信者の家族を守らない→貧困の中の過酷な労働を教義によって肯定
信者を弾圧している→弾圧を教義によって肯定
教団外の生命財産を侵しても利益が出ればよい→教義によって殺し、破壊、脱法による利益追求を容認

疑問
「新自由主義」という教義とカルト教団の教義は似ていないか
「新自由主義」は中国共産党と手を結んで暴利を貪っているとするなら
「新自由主義」と「共産主義」は同等の結果を社会にもたらしたのではないか

(★)「企業」を「家庭」「学校」「地域社会」「国家」と置き換えると
それぞれの組織規模における、カルト度が分かります
59名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:02:07 ID:olgFlpjlO
いいんじゃないか?
本来身近な存在であるべきだし

ついでにそろそろ宗派を越えて
日本仏教の統一見解の一つでも出して
有害邪教をなんとかしてくれ
60名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:03:42 ID:VKabfIkr0
昔は坊さんって、宗教家だけでなく
学者でもあり政治家でもあり、活動家でもあったのだから
>1は本来の姿に戻っただけなのでは?
むしろ今までの宗教家の立場が異様だっただけ
61名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:04:46 ID:xFuUrHfzO
信長に根絶やしにされれば良かったのに
62名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:05:08 ID:q3ulpYIb0
「遺族の」かよ って突っ込んだの俺だけ?
まず生きてるうちに衆生の苦悩をどうにかしてやれよ
そうでないと新たな檀家を獲得する営業活動にしかならねえぞ
63名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:07:31 ID:JUzu5uiY0
>>51
法話に30分もいらんぞ。
15分でも長いくらい。

ってか都会の坊さんはそんな感じじゃね?
寺持たずに葬儀場と契約して必要なときに向かうって聞いた。
64名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:08:50 ID:VKabfIkr0
>>62
>まず生きてるうちに衆生の苦悩をどうにかしてやれよ

「遺族」もその「衆生」のなかの一部だよw
言ってることはわかるけど・・・全部が全部というわけにもいかんだろ?
65名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:09:40 ID:Cl+feMps0
>>62
自殺の原因は経済問題、就職問題などがほとんどだから
心のケアと言って坊主が出て行ってもしょうがない

あと生前に相談されたら正直面倒くさい
66名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:11:01 ID:/YDM0za90
今必要なのは一向一揆ではないだろうか
67名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:11:21 ID:/g5HpbSiO
>>58
それってなんてイオン?
68名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:14:34 ID:PoTDmD2a0
そもそも千数百年間も国に庇護されてる宗教なのに(廃仏毀釈の時期除く)
その宗教が母体の大学が人気あんまりないってのは、いかに浮いてて見透かされてる
かってことの証明にならんかい?こんな国ほかにあるのか??
キリスト系は、上智・国際基督教・同志社・立教・青学・関学とか結構高い偏差値の
大学が並んでて、他にも明治学院とか南山とか西南学院とか東北学院とかありすぎなのに、
仏教系は龍谷・駒沢・立正・高野山・花園・種智院とか偏差値(人気)的にボロ負けだぜ。
とか言うと、そりゃまずいってんでキャンパスにチャペルつくりかねないのが仏教系。
69名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:16:20 ID:OhHAHuOC0
今や坊主と葬儀屋にとってまたとないビジネスチャンスだもんな。
70名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:17:00 ID:jU42kcY10
ttp://www.hongwanji.or.jp/info/kogi_seimei/index.html

本願寺派は割と早い段階でチベットに関して声明を発表してるよ
強く踏み込んだものではないけどね

コキン大歓迎な法隆寺や唐招提寺とは違う
71名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:18:37 ID:edqG7RJg0
浄土真宗は実質、無宗教と同じだよ
他の宗教から法事仏教って揶揄されるくらい宗教色が薄い
坊主の袈裟?を披露する坊主コレクションを主催して
他の5大宗派と交流図ろうとしたり、
どの宗派(例えイスラム教徒でも)だろうが受け入れる宗教
これって宗教と呼べるんだろうか・・・
まぁ、創価みたいにおかしな事はしてないが・・・
72名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:20:35 ID:CkYlqPo60
大谷派の家の通夜・葬式でいつも思うが、
お経の字面は本願寺派のやつと同じなのに
不自然な長音と蜂の羽音みたいなメロディうざい、なんであんなに引っ張るんだ
「南」とか「陀」だけで5秒ぐらいかけるし、足がしびれる
73名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:20:49 ID:yWWaqHl40
今さらか。
二十年前に誰か俺をケアしてくれてたらこんな風にならなかっただろうに。もう手遅れですよ
74名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:22:36 ID:0pujdt/q0
色欲生臭坊主に説法を垂れられても説得力がないんだよな。ほんと無価値な宗派だよ。
75名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:24:09 ID:jU42kcY10
>68
信徒の階層が違うんよ

日本においてキリスト教ってのは、進んだ西洋の舶来宗教だったわけで、
当然、受容した階層ってのは教育を受けた人達が多かった
そういう層は必然的に裕福なわけで、しかも教育に対して重点を置く人が多かった
子弟教育のためにキリスト教系学校に多くの支援が集まるのは必然というわけよ

今の政界にも、麻生やゲルをはじめ結構クリスチャン多いしね
76名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:24:14 ID:e77mU2Ov0
これこそが本願寺の言う「他力本願」であり、取り組むとか調査するなんて
今まで何やってきたのだという気がするけどな。
77名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:24:15 ID:PoTDmD2a0
様式美にそまりまくって典礼化・儀式化するのは長い時間の間で
仕方ないにしても、少なくとも大相撲の力士に常人は太刀打ちできない。
だが町の気の利いた世間智ありまくりの爺ちゃん婆ちゃんとかよりも
身の上相談で負けるプロなんてプロじゃないと思う。
78名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:27:47 ID:CQv7tDn90
>73
そういうお前は20年前にお寺を訪ねたのか?
通院してもいないのに「俺の病気が治んなかったのは医者が悪い」といってるようなもんだぞ


>74
個人的には色欲生臭は断てそうにないので,あまりに高尚すぎる高僧様の説法よりは
そっちの坊主の説法の方が役に立ちそうだ。
79名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:29:08 ID:yWWaqHl40
>>78
当時小学校低学年の俺に何をどうしろと?(´・ω・`)
80名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:30:38 ID:edqG7RJg0
>>76
>今まで何やってきたのだ
だから法事とか遺骨を混ぜた仏像造るとか坊主コレクションとか寺を新しくするとか・・・
まぁ、他の宗教は閉鎖的であんまり自殺対策に動いたとか聞かないし
無害だからいいんじゃまいか?
今時、坊主に社会問題の解決を期待してる奴なんていないよ
81名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:35:40 ID:edqG7RJg0
あと駐車場作ってるね
http://www.gizmodo.jp/img/post_2748/071210tbc.jpg

坊主コレクション見つけた
82名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:39:21 ID:hR89vL/T0
>>68
仏教=年寄り・田舎ってイメージだし
おまけに閉鎖的
何よりも坊主頭が…
83名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:42:40 ID:edqG7RJg0
すまん、80のネタは一心寺が交じってる
84名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:50:47 ID:PoTDmD2a0
>>75
明治初期とかにおいては教育を受ける側もそうだったのかも。
ただし後発外来宗教にそんだけされるままになって、ほっといた体質ってのは
どう考えても頂けない。
おそらく数ある仏教系大学の中には必死こいて頑張ったろうに
「仏教系ってだけで何でこんなに苦労を・・」ってとこはあったと思う。
龍谷とか駒沢はあの規模(よく知らんがでかい?)とそこそこの偏差値を維持してるのは
かなりのハンデを負っての努力だと思う。
と書いたはいいが、はたして両大学が無宗教またはキリスト系だったらマーチカンカンどうりつの
上を行ってたかどうかはかなり怪しいと思う。
85名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:10:04 ID:13hgOQtw0
>>68
国に庇護されてるってのは間違い

浄土(真)宗はそもそも法然、親鸞の頃から反政府の
危険な宗教と見なされていた。
戦国時代も一向一揆がすさまじくなって、
北陸では独立自治国まで作った。

で、織田信長が勢力を東西に分割、
徳川が権力に取り込んで弱体化してしまったのが
今の浄土真宗


それでもプロテスタントに追われて異国に布教に来た
カトリックの坊さんは、浄土真宗の教えがプロテスタント
そっくりなので、脅威に感じたとか

信仰の内容に教団がついていけてないのが浄土真宗
86名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:13:25 ID:EmWzevfH0
新しい商法開拓か
アホらしw
87名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:14:13 ID:KtGvW2PY0
>>71
おっと神道の悪口はそこまでだ
88名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:21:40 ID:pZriHepl0
日本人としては葬式さえ滞りなくやってくれれば問題ない。
89名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:54:33 ID:Miy//9Gm0
>>52
ありがとうございます。
同じ内容の宗教なのにお互いが格上格下と
言いあってるようなものなのですね。
90名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:30:55 ID:/IC42dT00
自分が仏教徒である事は、親が死んだときだけ実感する幼稚な日本人。
政治に利用されては×であるが、般若心経の最初と最後くらいは、覚えたいよな。
まーかーはんにゃーはーらーみーたーしんきょう
かんじーざいぼーさー
ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてーはらそーぎゃーてー
ぼーじーそわかー
91名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:42:55 ID:ZOLnEFJY0
>>90 浄土真宗では般若心経は用いませんので....
92名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:50:15 ID:CQv7tDn90
>91
うちの母方の実家は浄土真宗のはずなんだけど
なぜか般若心経典をその祖母から留学のときにもらった。
93名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:59:24 ID:XZ6Y/V6/O
これはいいことだ。自殺が社会問題になってるからな。
対策に乗り出すのはもう少し早い方がよかったが。
94名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:29:30 ID:AOzrMwe50
駆け込み寺復活か?
95名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:59:37 ID:IRmW/yj70
>>84
その頃真宗は神仏分離に精を出してた。
神仏分離=廃仏のイメージが強いけど、真宗もそれをプッシュしてた。
96名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:03:10 ID:gVTdzJZz0
自殺しようとする人を救済するのが先だと思うが、
ほんとに日本の仏教は無力だな。
社会の歴史の時間に、昔の坊主は辻説法で庶民の
救済に奔走したと習ったが、現代の坊主は
戒名料で美味い酒と女を抱くことしか興味がない。
世もまつじゃ。
97名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:05:38 ID:S06/xuHx0

遺族を食い物にして、甘い汁を吸いたいのですね。 
わかります。
98名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:06:51 ID:1nMZRn320
>>96
うちに月下がりに来るお坊さんは良い人だぞ
説法もずっと聞いていたくなるww
テレビ出ずっぱりの生臭坊主だけ見て決めつけるなよ

曹洞宗でもやればいいのにな、この取り組み
99名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:14:12 ID:IRmW/yj70
>>96
昔の説法なんて有力者の権威を利用するか、層化みたいに仏罰で脅すか、
密教系なら呪文だの超能力だのを吹聴するかでしょ。
単純な現世利益だったら神社の方が得意だし。
100名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:16:32 ID:AYAVb3aD0
そもそも、死ぬことは仏教教義上は悪いことじゃないじゃん。
浄土系教団なら、死ねば苦界である現世から開放されて極楽浄土に行けるわけだし。
101名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:23:48 ID:s8jhdRfo0
欧米先進国の主流宗教であるユダヤ教、キリスト教では
「自殺をしたら地獄行き」を子供のころから叩き込まれる。
仏教系にはこの自殺に対する戒めは無いし
むしろ即身仏が尊ばれる世界。
102名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:26:47 ID:NKWrvQEo0
職業坊主が何言ってんだw お布施のお札でも数えてろやw
103名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:27:08 ID:0BYXLecG0
あぁうん。
自殺より自死とか自害の方がいいね。
104名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:29:35 ID:YECj1vgQO
チベット問題での対応から日本の仏教にはもう期待しとらん
イスラムかキリストに頑張って普及して欲しい

やっぱり逃げる場所は必要だよ
105名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:30:25 ID:BCAydDdq0
ダライラマから影響を受けてるな
106名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:31:14 ID:kS598pna0
坊主如きに救われるぐらいなら自殺なんぞしねえっつーの
107名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:36:50 ID:U4tXiX6Z0
>>45
そういう無神経な僧侶の発言を無くしてゆく一環じゃね。
108名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:43:45 ID:LtdQIdEG0
 ID:Miy//9Gm0
109名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:17:16 ID:y9vvzoXs0
自殺だと葬式に金を使ってもらえないから必死だな
110名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:19:47 ID:0c9+dofX0
>>10
この世はテストで、多少悪くてもまあOKだけど、
自殺は試験放棄と見なされるからだったかな。

宗派違ったかな? でもそういう考えもあるってことで。
111名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 23:45:23 ID:Miy//9Gm0
>>108
なんで晒されてるんだろ?
どこかおかしかった?
112名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 00:51:52 ID:Keg6rzlP0
>>100
いちおう仏様に呼ばれて浄土へ行くのは有りだけど、自分から逝っても
浄土へは行けないことになっているらしい。
113名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 01:44:06 ID:r1qlGq8X0
どんな相談でも、結論は「よし、一向一揆だ!」です。
114名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 02:02:19 ID:J2wQKegN0
>>112
死に方は浄土往生に何の関係も無いし、
だからといって自殺を推奨するわけじゃない。
115名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 05:49:16 ID:mHmDOoKv0
>>8
つまり心を慰めるのではなく、カラダを慰めろということですね、わかります。
116名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 05:52:28 ID:lPIvp8xMO
>>112

基本的に仏教は自殺に対して中立だろ
推奨も否定もしていないはず
死に方よりも死んだときの悟りの度合いだけ
117名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 06:01:31 ID:hTD6mmG60
おい、>>79
なんか言えよ、卑怯者w
118名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 08:12:28 ID:6EP/SDpv0
ブッダさまは、苦行とかで死んじゃうのを批判してなかったか。
でも即身仏とかあるもんな。
119名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 04:44:14 ID:XV0IolEHO
>>22
西は最近は民主党とツルんでるように見えるけど。
120ハイブリッドぬこアシュラにゃ、ぬこにゃ:2008/05/09(金) 04:51:49 ID:ayYp7R090



経済的理由で自殺するのはおかしい


1010円有れば一生国が食わしてくれるのに


なにも公務員や議員として支配システムに入らなくても良い


121名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 05:06:02 ID:yFd9eXPQP
変なカルトが暗躍するよりよっぽどいいな。

真宗は大乗仏教だし自殺予備軍のケアとしても良いんじゃ?
大乗仏教は本当に麻薬に近い思想だけど、物質的な煩悩に
囚われさすマルクス主義に支配され、苦しみ自殺に追い込まれちゃう
より何十倍もいい。
122名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 05:10:50 ID:3sThiRwV0
うちは浄土真宗仏光寺派だぜ。
123名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:04:15 ID:f+YuLkLi0
       H2S Suicide developer
<<さあ、ゲームはもう始まっています>>
<<ボクは自殺のニュースが愉快でたまらない>>
<<警察諸君、私を止めてみたまえ>>
<<人の死が見たくてしょうがない>>
<<私はマスゴミのセンセーショナルな報道が愉快でたまらない>>
<<積年の大怨に硫化水素の裁きを>>
<<我々へ向けた匕首がお前たちの上に降る。皮肉を味わえ!>>
<<我々は10年前の遺物ではない。まっさらな憎悪なのだ!>>
<<神よ、我らの地獄への門出に栄光を!>>
<<何度でも現れてやる!お前たちの前に!>>


ワクワク有害情報セット(最新版の『自殺に関する一考察』と『ちょっとHな爆弾製造法』と画像の詰め合わせ。)
http://www-2ch.net:8080/up/download/1210266049837727.ldCrOj?dl

元ネタサイトの魚拓 平成20年5月6日更新 (残念ながら画像は表示されません。)
http://s01.megalodon.jp/2008-0506-1516-05/kissho.xii.jp/1/src/1jyou34610.html

簡易マニュアル(作った人グッジョブ!!)
http://jisatsu.yi.org/
124名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:22:16 ID:MoMxigFMO
おまいらおはよう

築地本願寺だったかに変なポスターなかったっけ?
腐女子ネタとしか思えないような・・・
125名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:46:44 ID:fggIjH/G0
遺族へのケアw
葬式をしてもらうことへの期待か?www

遺族よりも自殺防止を何とかしろw
126名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 08:18:11 ID:AvnRpo17O
いのちの電話の電話の設置数を増やします! 
より、よっぽどいい。
127名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 08:25:25 ID:W4F0jhh7O
日本の宗教は葬式宗教だからな、何も出来んよ。あとはお祭りくらい
128名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:28:51 ID:a8LYfz+OO
>>118
硫化水素と薫製チップで
お手軽即神仏のでっきあがりぃ〜♪
129名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:29:17 ID:ss4J2JvX0
最近はメタボ気味のメタ坊さんが増えているらしいな。
130名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:36:27 ID:a8LYfz+OO
>>129
糖尿のお坊さん多いよねー。
車代、渡さないほうがいいのかな?w
131名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:41:24 ID:pjt4EIh80
時間がありません
皆様の力をお貸しください

※※※※※※※※※※※※
一人でも多くの僧侶の皆様が集まってくださいますよう、
一つでも多くのメディア・マスコミの方々が報道してくださいますよう
各局・番組・海外メディア・近県の寺院などに、お知らせください。
※※※※※※※※※※※※※※※
【緊急お願い】
十輪院が5日、新聞各紙(6紙。奈良版)広告を掲載

【緊急お願い】僧侶の皆様方へ

チベットの暴動犠牲者の追悼法要を行ないます
有志の僧侶の方々の参加を希望します
必ず改良服でお越しください
僧侶以外の方はご遠慮ください
ご自宅で黙祷をお願いします
(駐車場はありません)

日時 五月十日(土曜日)午前十一時
場所 十輪院本堂

との、ことです。一般参加はできないようですが、胡錦濤首席の予定日程では
五月十日 午前九時五十分〜、法隆寺、唐招提寺、平城京跡を視察、となっています。
《《同日、同じ奈良県市内で追悼法要をするということは、大変意味があることだと思っております。
》》
皆様の力をお貸しくださいますよう、宜しくお願い致します。
132名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:43:22 ID:V2iJmuoX0
人生は苦だ
133名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:44:30 ID:Tw8No6Qn0
国の仕事なのになぁ
134名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:46:50 ID:kbW27qBv0
悪人なをもて往生をとぐいはんや自殺人をや
135名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:15:35 ID:ZqnkVDdU0
生きる事がこんなに辛いなんて、異常だろ?
今の日本。
136名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:24:27 ID:a8LYfz+OO
日本人はどんどん減少していくから
お坊さんたちもグローバル化に合わせていかないとね!
137名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:44:20 ID:blNnM2bw0
末法の世
138名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:32:22 ID:h8vlpRPl0
お寺さんが腰を上げたのはいいとして
守護聖人(聖・ポール・武藤)と殉教者のミサの集いはどこでやるの?
139名無しさん@八周年
宗教は、人が避け得ぬ死に対する恐怖を緩和して、人が生きやすくするためにある。
死は個人の問題であるから、宗教も必然的に個人の問題となる。
個人の問題であるはずの宗教に、画一的・集団的な回答しか示すことができないのだから、宗教団体というのは本来矛盾した存在である。
たとえ宗教団体が「これこそ唯一の答えである」と言ったところで、宗教は常に個人の回答こそ正しい。
ゆえに、個人の宗教的回答に基づく宗教的行為に対して、他人の宗教的回答をもって対処することは無意味であり、宗教的行為に対する障害とはならない。

一方、道徳は、人が他人とともに在ることを前提として、人が生きやすくするためにある。
道徳は、画一的・集団的な回答を示すことによってのみ、その役割を果たすことができる。
たとえ個人が、「これこそ唯一の答えである」と言ったところで、道徳は常に画一的・集団的に決定される。
その意味で道徳は、政治ないし法と同じ機能を持つといえる。ただし、政治ないし法と道徳は、必ずしも一致はしない。

世の中に多く存在する宗教団体は、宗教的脅迫をもって、道徳・政治・法の強要を行う。
甚だしいものは、道徳・政治・法を宗教団体の勢力拡大に利用し、また、宗教団体の勢力を道徳・政治・法に利用する。
これは、宗教団体が本来矛盾した存在であることから生じる、当然の結果である。
宗教団体とは、宗教と名付いているものの、単なる道徳・政治・法の推進団体、あるいは道徳・政治・法の破壊団体である。
ゆえに、宗教団体は、道徳・政治・法の推進団体としての役割に限って利用するものであって、宗教を語る宗教団体は排除ないし無視すべきである。

ところで、自殺は、本来避けられない死を自ら選ぶことによって、死に対する恐怖を緩和する行為であるから、宗教的行為といえる。
宗教的行為に対して、他人の宗教的回答をもって対処することは無意味である。
また、自殺は、人とともに在る人の命を奪う行為に他ならないのだから、道徳に反する行為であるとされている。
反道徳的行為を抑止するためには、その原因を突き止め、道徳あるいは政治・法によって、対処しなければならない。
この場合にも、宗教団体は、道徳・政治・法の推進団体としての役割に限って利用するものであって、宗教を語る宗教団体は排除ないし無視すべきであろう。