【社会】 「国産または中国産」 味の素、冷凍ギョーザの原材料表示でルール違反

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「国産または…」、冷凍ギョーザ表示で味の素がルール違反

・食品業界大手の味の素(本社・東京)が販売する冷凍ギョーザの原材料表示に、国産を
 イメージさせる「優良誤認」の疑いのあることが2日わかった。

 国産の野菜や肉の代わりに、中国産などの輸入食材を使う可能性があるのに、表示上は
 「キャベツ(国産又は中国)」などと「国産」の表記を残している点が「消費者に誤解を与え
 かねない」と農林水産省から指摘された。味の素は、表示の見直しを含めた対応を検討中だ。

 このギョーザは、子会社の味の素冷凍食品が国内で製造し、味の素が販売するベストセラー商品。
 中国製冷凍ギョーザの中毒事件をきっかけに、原産地について消費者の関心が高まったのを受け、
 今年3月から産地表示をパッケージの一括表示欄で自主的に始めた。

 原材料のうち、キャベツ、タマネギ、豚肉、鶏肉については、調達状況に応じて原産地を頻繁に
 切り替えている。その際、パッケージの印字を変えるのが難しいため、「たまねぎ(中国又は
 アメリカ又は国産又はオーストラリア)」などと表示していた。

 このうち、問題になったのは複数表示された原産国の中に「国産」が含まれた、キャベツ、
 タマネギ、豚肉の3事例。

 農水省によると、国産原料は、輸入原料に比べて高値で取引される場合が多いことや、品質が
 良いイメージがあり、「国産を含めた『又は』の表示は、消費者が優良誤認する可能性が高く、
 一般的には認められない」(同省表示・規格課)としている。

 日本農林規格(JAS)法では、ギョーザのように加工度の高い食品については原産地表示を
 義務づけていないが、最近は自主的に表示する動きが出ている。同省は今年3月、同法の
 品質表示基準に基づき、国産原料を使用した場合、「又は」の表示はできないとする注意点を
 示した手引書を業界団体に通知していた。
 味の素広報・CSR部は「消費者に誤解を与える意図はなかった」と話している。

 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080115-899579/news/20080502-OYT1T00405.htm
2名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:35:31 ID:ieWkVBXq0
【皇室】戦中生活描く、海軍侍従武官の手記発見…昭和天皇の知られざる人柄や質素な生活ぶり★2[04/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209458484/l50
3名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:36:09 ID:Co3v3bA+0
ロシアンルーレットかよw
4名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:36:21 ID:VK7m085a0
宝くじみたいだな
5名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:36:49 ID:MhvTKe7I0
「国産または中国産」か、やってくれるな味の素
6名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:37:04 ID:GWG8ekPCO
原産地表示の意味全くねえ
7名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:37:08 ID:5IQmJbP80
ブレンド表記で解決
8名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:37:24 ID:H/uPnj+00
卑怯な奴
9名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:37:29 ID:r2tZYccV0
これはひどい
10名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:37:42 ID:xA5rExNb0
>国産又は中国

「安売中国産」みたいなものか。
11名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:38:07 ID:anDVKOu90
中国も日本だから問題ない。
12名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:38:24 ID:9uq5jKb0O
国産または輸入品
13名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:38:47 ID:1WR+1Lp40
「国産又は中国産」・・・




・・・「生きるか死ぬか」って言われているようなもんだ
14名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:38:56 ID:wVr1zh1/0
JT、カトキチに続き味の素も消えたか
15名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:39:06 ID:w0KgYO4q0
味の素のギョーザいつも食ってるわ
カトリシンゴのCMのやつだろ
16名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:39:16 ID:wKG8SMkz0
価格に大きな差があるのに時期によって国産に切り替えたり、混ぜたりするとは思えない
確信犯だな
17名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:39:58 ID:Y1RofmFb0
まあ
国産:中国産=0.1:9.9
こういう感じだろうなw
18名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:40:03 ID:BJZLCSzH0
原産地:この世のどこか

って書かれてるようなもんだしな。
19名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:40:22 ID:P8yg6E9Q0
中国又はアメリカ又は国産又はオーストラリア

田宮さんですぅ
20名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:40:32 ID:CHLajN8V0
ほとんど中国産ってことだろw
21名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:40:38 ID:2eYx+x0OO
最悪だなイメージ落ちたわもう買わない
22名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:40:51 ID:EGl6WhWsO
('A`)日本オワタ、、、
23名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:40:55 ID:bJt72pVsO
別に冷食を食わなくてもいいじゃん
24名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:41:01 ID:5KUUjYv70
ギャグでしょ
25名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:41:04 ID:oxZysIRK0
味の素の表記は全く信用できなくなった。二度と買わない。
26名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:41:09 ID:Co3v3bA+0
DEAD OR ALIVE
27名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:41:10 ID:w54X1gH7O
冷凍食品なんかもう食わねーよ。
28名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:41:30 ID:vyXdo7NoO
JT 加ト吉 味の素
m&mチョコも中国製なんだよな
29名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:41:38 ID:F7ow2BZo0
恥じの素
30名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:41:38 ID:+CjIS94J0
簡単じゃねーかよ、味の素はバカか?


中国以外ってすれば安心すんだよ
そんかわり、マジ中国はゴメンだぞ
31名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:41:44 ID:00i0mn3NO
今日売ってたw恐くて買えねえよ
32名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:42:21 ID:CUP4UC/C0
明らかに優良誤認狙いw
33名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:42:27 ID:p6KZB+1J0
これ考えた奴はギャグのセンスがある
34名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:42:34 ID:pAfF2vvW0
簡単に言うと味の素の餃子は買ってはいけないということですね。分かります
35名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:42:38 ID:xA5rExNb0
台湾、シンガポール、インド、タイ産が増えてきてる昨今
時代に逆行するようなことを…w
36名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:42:56 ID:0Nw/wY+A0
こざかしい事するから余計な問題が増えるんだよ
いいからもう国産オンリーにしろ
2〜3割高くても買ってやるから
37名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:43:11 ID:CHLajN8V0
消費者を完璧にコケにしてるだろw 
38名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:43:12 ID:a3Psa+Kf0
もう遺伝子組み換え大豆と同じだろ

中国産は使ってません て表示するのがスタンダードになるぜ
39名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:43:15 ID:31ovBFpq0
正に藪蛇www

味の素もそんな半端なら、しなきゃー良いのに。
40名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:43:20 ID:oMvA4Qpb0
こりゃダメだろ
どちらにしても買うことは無いけどなw
これからもチャイナフリーを徹底するよ!
中国人は信用できん
41名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:43:29 ID:jm302ql70
生産地・・・

↓どうぞ
42名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:43:33 ID:KJLCRFTf0
何度めの違反だよ味の素。
もう買わない。
43名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:43:36 ID:dCj215Ip0
豚肉(地球)
たまねぎ(地球)
にんじん(地球又は)
44名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:43:59 ID:P8yg6E9Q0
だみだこりゃ
45名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:44:03 ID:8MUGreGoO
毒のもと
46名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:44:17 ID:cmzbWJeH0
このこぴぺ?思いだした。

犯人は10代〜20代、又は30代〜40代、もしくは50代〜60代 女性ないし男性だろう。
47名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:44:17 ID:9w46liKN0
>>1
さすが虐殺五輪のスポンサー。
48名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:44:27 ID:5hQ/qhiA0
過去JTの冷凍食品はうっかり買ってしまった俺でも、
味の素製品だけは、買ったことがない。

原材料表示をちゃんと読む人間なら、
味の素製品は買ったことないだろう。JK
49名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:44:41 ID:SuLmylYQO
えー…
味の素ギョーザ好きだったけど、卒業するわ
50名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:45:06 ID:pAfF2vvW0
社内のどこの部署が考えたのか知らんが、逆効果という判断が出来ないあたり、
営業センスは皆無だわな
51名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:45:15 ID:mfep299A0
パッケージに国産入り って表記して
裏に国産豚肉0.1%ってジュースみたいな記入いれとけばOK
52名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:45:19 ID:r2tZYccV0
【食品】味の素:冷凍食品のギョーザ、パッケージに原料原産地表示…2月の売上4〜5割減 [08/02/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204295150/

>たとえば野菜については原材料名の欄に、以前の商品では「キャベツ、たまねぎ、にら、にんにく」と
>表記されていたが、新パッケージでは「キャベツ(国産又は中国)、たまねぎ(中国又はアメリカ又は
>国産又はオーストラリア)、にら(中国)、にんにく(中国)」と書かれている。新パッケージでは、以前から
>記されていた国内の3生産工場に加え、主な原材料が6カ国から調達されていることも明示されている。
>
>農林水産省表示・規格課の担当者は
>「消費者のために原料原産地を自主的に表示することは望ましい取り組みだ」と話す。
53名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:45:35 ID:HFo+u5Ka0
「毒入りまたは毒無し」って事だろこれは。
本当に客をバカにしてるなこのメーカーは。
54名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:45:45 ID:xA5rExNb0
国産と表示された餃子ももう買わなくなった。
自分で作るし。
55名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:46:00 ID:g4LWGYolO
スーパーでさっき見たらリアルでそうなっていたから吹いたwww
56名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:46:26 ID:2eYx+x0OO
味の素はパートのオバサンを時給八百円〜1600円で募集かけて、実際は一般人は一律八百円前後でやとって関係者だけに1600円払ってるし、よくやる手だよ
57名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:46:42 ID:xA5rExNb0
>>53
で、もしもその毒が1滴だったとしても、それは
商品価値がないということがわかってない、このメーカー。
58名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:46:45 ID:RJOznMyT0
>>1 味の素広報・CSR部は「消費者に誤解を与える意図はなかった」と話している。
二回ぐらいの指導では役所は公表しないよ
農水省の指導を無視,抵抗するから,新聞ネタになったんだろうが
なんと図々しいコメントか
59名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:46:50 ID:tCi83ojj0
>(国産又は中国)

でもこれが誤解を招くから駄目っていうなら、
天気予報でよく使われる「晴れときどき曇りところにより一時雨」も誤解を招くからアウトになるんじゃないの?
60名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:47:07 ID:ztmO+R1E0
ついにこんな表示が必要なときが来たか。
”原産地 地球”
次はスペースコロニーで大規模農場だな。
エッ?SFじゃあ無いの?
61名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:47:13 ID:sWP7o8a5O
雪印提供の料理バンザイは終わったケド、ウチゴハンも終わっちゃうのかな。
62名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:47:20 ID:PxEXfhoNO
>>30

それだ!!




63名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:47:41 ID:wKG8SMkz0
試験管で作られた野菜のほうがましだと思えてしまう
64名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:47:42 ID:VcUoCBW50
メチャヒドスが致死量をギリギリ超えないように混ぜて作ってるんですよね?
ええ分かりますとも
65名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:48:11 ID:Hb6v+S2x0
チャイナフリーマーク一つで済む事じゃん
66名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:48:13 ID:/BiQ/SANO
姑息だな、AJINOMOTO
67名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:48:19 ID:CK8O/I7o0
味の素は団塊とゆとりで出来ていますw
68名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:48:45 ID:1q61y/7/0
>>30
おまい頭いいな
69名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:00 ID:TiNKQL8p0
>>59
晴れときどき曇り所により一時毒 だったら大騒ぎになるだろ
70名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:19 ID:Ag+B7J0x0
味の素のギョーザ好きで結構買ってたのに・・・
失望した。
もう買わない
71名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:21 ID:URa7pzuz0
もう地球産でいいよ
72名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:26 ID:6hWNy+pW0
ちゃんと罰則を強化しろよ。食に対して不安になる。

73名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:27 ID:PRrMClgi0
今のうちに警告しておく
中国が「国産」または「国」という商標を登録しないよう事前に対応しとけ
74名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:37 ID:9SCLldCJ0
このニュースのキモは

「 味 の 素 製 品 を 不 買 リ ス ト に 入 れ ろ 」

と言うことですね。わかります。
75名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:37 ID:E2JwaBTv0
ちゃんとしろ味の素
76名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:42 ID:xA5rExNb0
>>71
地球に生まれてよかったー!
77名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:55 ID:whlCF8330
味の素がこんな事してるのに、ちょっとホタテと他の材料の順番違ってただけで
偽装表示のレッテル貼られた崎陽軒がかわいそうだ。
その間、崎陽軒のシウマイを食えなかった俺はもっとかわいそうだ。
78名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:56 ID:+QchF9WC0
恥の元
79名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:49:56 ID:917BFn5S0
国籍:日本または韓国または中国
80名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:50:06 ID:+XAm/B6W0
生協の表示もそうだけど・・・違法なのかな?
凸ってみようかな。
国産限定表示以外は元から信用してないからアレだけど。
81名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:50:15 ID:Xwg6yluU0
>>13
まじでワロタ
82名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:50:19 ID:4cCW21IY0
みそまたはくそ
83名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:50:31 ID:zU/erLJm0
味の素の冷凍餃子も毒入り餃子の頃からたくさん余ってる
84名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:50:35 ID:o7BuFRJ90
【日中】食品原料の中国栽培を拡大〜味の素やサッポロビールなど [03/21]

- 食品原料の中国栽培拡大・味の素やサッポロビールなど -

 日本の食品各社は中国で、国内製品に使う農産物の栽培を拡大する。味の素は
年内から即席スープ具材用の乾燥野菜を生産し、サッポロビールはビール原料の
ホップを1品種から5品種に増やす。ニチロは野菜栽培からの冷凍野菜の品質管
理を徹底する。合弁相手などに日本の栽培・トレーサビリティー(生産履歴の追跡)
のノウハウを教えて安全性を高めながら、中国から安い製品・原料を調達する。

 味の素は12月、国内販売する「クノール」ブランド即席スープの具材向け乾燥野菜
を、福建省の新工場で生産する。野菜栽培・加工会社のアモイ如意集団(福建省ア
モイ市)との合弁会社が農場と新工場を運営。味の素が品質管理に加わり、スープ
に入れるチンゲンサイやキャベツの乾燥野菜を生産する。合弁会社は4年後をメドに
年間売上高10億円を見込む。

ソース : 日経 中国ビジネス特集
ttp://www.nikkei.co.jp/china/news/20060320d1d2008p20.html

85名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:50:54 ID:5tEdvNmLO
不当表示してまで、中国産に頼る事も無いんじゃないか?
86名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:51:00 ID:MhvTKe7I0
>>46
犯人はおそらく人間だろうなってことは伝わった
87名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:51:21 ID:hqHe+m9U0
もう有名だよ

味の素の冷凍は買ってなかっちょ

他の食品も危ないかもね
88名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:52:02 ID:VcUoCBW50
>>13
まさにロシアンルーレットだよな
89名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:53:42 ID:vRCMDBzA0
天国または地獄か
90名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:53:46 ID:Hs539rKq0
「国産又は中国」の表示は良心的だと思うけどね。
「中国産かもしれないですよ」と書いてあるから、避けたい人は
「買わない」という決定ができる
91名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:53:49 ID:Ff47ZGQQ0
きっちりしなさい!
92名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:53:58 ID:Um3D0J+Y0
味の素終了
93名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:54:00 ID:zdQZGXfjO
豚骨スープみたいな変な汁が入っていて口に合わない。
もちろん味の素も大量に使われている。
94名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:54:20 ID:6vssXN570
消費者が賢くなればいい。

無関心な奴やアホのために中国製品撤廃して、
高騰した食品を奪い合うなんて嫌だしな。
95ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/05/04(日) 18:54:24 ID:cSdx8KmlO
味の素
調子こきすぎじゃねー
まっ。冷凍食品は買わないようにしてるから
いいんだが、
96名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:54:30 ID:xA5rExNb0
12個入り餃子1パックで一つが中国産です

ってことですか?
97名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:55:04 ID:l2EKdqiv0
味の素冷凍チャーハン美味しいのに毒入りなの(:w:
98名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:55:28 ID:F2urtRC7P
>>19犯人は10代から20代もしくは30代から40代の男ないしは女。50代から80代も捨てきれない
99名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:55:40 ID:E6El1aZE0
はっきりと「国産」と書いていないものは
書けない「事情」があるのでしょう。
ワケあり食品なんぞ健康を考えたら買えない。
そのせいで買う食品の選択肢は狭くなったけど、
生活には何も困っていないし、支出も増えない。
今まで結構無駄なもの買ってたんだということがよくわかった。
100名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:55:43 ID:pOtxWd0YO
味の素は卑怯だな

101名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:55:57 ID:mI1XEsju0
犯人は20代から30代、もしくは40代から50代と思われます。
102名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:56:01 ID:X8M0uh5t0
せめて比率を書いてくれれば。
書いてあっても買わないけど。
103名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:56:16 ID:pY1Uc47MO
餃子の特徴は
・国産または中国産、しかしその他の外国産である可能性もある
104名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:56:25 ID:4J8NWdZn0
味の素、くっくどーを愛用していたが、買わないよ、
国産または中国産ってなんだよ!

>>46
それ、60代以上の可能性もあるって付け足されていたよね。
犯人の身長は、160センチから180センチ、
もしかしたら、150センチから190センチまでかもしれない。
105名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:56:30 ID:Gi3+i+m10
×味の素
   ↓
○毒の素
106名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:57:13 ID:46luy17D0
冷凍食品と低料金外食が
国産材料使ってるわけ無いじゃん
107名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:57:18 ID:+CjIS94J0
ロシアンルーレットじゃなくってチャイナルーレットだな
当たりはもち毒入り中国産
108名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:57:38 ID:aEWin2j2O
「カレー、またはカレー風味のうんこ」ってメニューを見て注文しないだろ
109名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:57:40 ID:vRCMDBzA0
一番姑息なやり方かもしれないな
110名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:57:57 ID:5h81P+yC0
毒餃子以来買ってないし、もう買わない
味の素さようなら
111名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:57:58 ID:AXC0WKmx0
犯人は10代〜20代、または30代〜40代 の田宮さん方式だな。
112名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:58:03 ID:qFK057Dg0
>>107
ロシアンルーレットは何発かに一発が当たり(毒入り)
チャイナルーレットは何発かに一発が当たり(無毒)
113名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:58:22 ID:LYpoUG3+0
何だよ・・・
俺がいつも食ってる餃子じゃん。
何の学習もできてない味の素、つぶれろよ。
114名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:58:50 ID:F2urtRC7P
>>46もうあったのねスマン><
115名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:59:04 ID:VMXoCwp10


田宮栄一式かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:59:28 ID:HQGgr0hY0
117名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:00:19 ID:o7BuFRJ90
832 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 13:24:43
東京新聞 2月2日朝刊から 

日清食品は一日、中国製ギョーザによる中毒問題を受け、
これまで中国国内で野菜などの原材料について実施していた残留農薬検査に加えて、
最終商品についても国内でも残留農薬などの検査実施を検討していることを明らかにした。

833 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 13:34:42
東京新聞 2月2日朝刊から 

イオンが監査を行ったのは、中国内の十六工場(中国内の委託先工場)。
PB(バリュ)商品の冷凍野菜や加工食品を現地で製造している。
118名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:00:26 ID:TiNKQL8p0
>>107
リボルバーじゃなくてオートマチックだったりとか
119名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:01:01 ID:cmzbWJeH0
>>114
(・з・)キニスルナ!
120名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:01:41 ID:CBNj24rH0
早くJAS法で原産地表示、製造地の明記を厳格化するよう改正しろよ
消費者庁(笑)なんて誰もいらないから
121名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:01:45 ID:DeOXM+r70
食べ物または毒
122名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:02:06 ID:ygoOtXBrO
味の素、笑う。
123名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:02:34 ID:xA5rExNb0
>>120
あれ、お国でも現状全然把握できてないみたいね
ひどいのになると、韓国から輸入しても、●×港で
水揚げしたからってんで●×港水揚げ産で通ってしまう。
124名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:02:41 ID:qNJFbdPe0
この会社はバカだねえ、これからは多少高くても安全なら受け入れられるのに
こざかしいマネするんじゃないよ
担当の社員は嫁とかにこういう表示ならどう思うか聞いてみたら
125名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:03:30 ID:s2yIq3Q60
香取慎吾もうぜえ
126日中庶民友好 FREE TIBET:2008/05/04(日) 19:03:48 ID:o4VPfkSd0
「国産または」って枕詞を付けて実はずっと中国産なんだろ?
実績をパーセンテージで示せよ。
127名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:04:32 ID:vmCbNulp0
一流メーカーがこんな姑息な手段を使うと、あきれるよな(´・ω・`)n
128名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:05:56 ID:vRCMDBzA0
中 国産
129名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:06:07 ID:wkkfqQ/d0
くっそ!
ナトリも全部中国産だった!
130名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:06:28 ID:HKyCO8Cn0
アメリカで大量殺人を引き起こした中国製血液凝固剤が日本国内でも発見される

http://mainichi.jp/select/science/news/20080501k0000m040130000c.html

血液凝固阻止剤:10万本を自主回収…茨城のメーカー

医薬品メーカー「伊藤ライフサイエンス」(茨城県守谷市)は30日、米国で
副作用が多発した製剤の問題成分が微量に含まれていたとして、同社の血液凝
固阻止剤「パルナパリンナトリウム」約10万本を自主回収すると発表した。
131名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:06:36 ID:qFK057Dg0
>>127
バレない用に姑息な手段を使ってきたから、今一流と呼ばれる位置にいるんじゃね?
132名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:06:48 ID:dx1aRA4+0
グルタミン酸Naは不要。
何でもMSG入れるのは勘弁してくれ。
133名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:07:01 ID:0bL6zBR+0
味の素も数十億円の特別損失計上すればいいと思うよ。
134名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:07:18 ID:7P+TQccPO
国産か中国産かで天と地ほどの差だというのに…
135名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:07:25 ID:fP5pNrDr0
何で「日本国産」って書かんの?
他のメーカーもだが。
136名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:08:04 ID:u1JUBdGH0
なんでもありじゃねえかw
137名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:08:17 ID:55pStW3q0
味の素側もどうかと思うが、
いわゆる「生産地」の定義についてあいまいなままの農水省もなぁ・・・
ま、農水省ばかりじゃないんだけどさ。いくらでもたばかれるからな「生産地」なんて。
138名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:08:33 ID:AXC0WKmx0
バカだな。いっそ

 地 球 産

って表示しておけば、市民の皆さん大喜びなのに。
139名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:09:13 ID:x56sqTWW0

「本日セール中国産ロールキャベツ」

       ↓↓
 
  「本日セール中
   国産ロールキャベツ」

              。 。 
               \ \
               ( Д )スポポン!!
140名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:09:14 ID:xH3oOTmq0
腐ってるね。
そのまんま中国産を使い続けるより酷い。


流通に関わってる人間から言わせて貰うと全部国産品で調達するのは簡単だよ。
もちろんその分価格に上乗せしないといけないけどね。

味の素はいわゆる期限切れが近いものかぎりぎりの団塊でキャンセルされた在庫分を買ってる
と思われる。
それは一般市場流通価格の1/3~1/5で中国産よりも安いときが結構ある。
冷凍でしかも中の具だから質なんてあまり気づかれないしね。

味の素はただ安くしたいだけ。

国産で供給がそんな不安定な農家なんてとっくに大手から相手にされなくなってるよ。
141名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:09:31 ID:xB3hS2olO
>>26
先に言われたwwwww
142名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:09:55 ID:zsFR2CMN0
原材料は、中国又はアメリカ又は国産又はオーストラリア

購入層は、10〜20歳代。又は30〜90歳までの
国内又は海外の、男性又は女性。
143名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:10:00 ID:vmCbNulp0
「国産または中国」よりは「中国以外」のほうが支持されると思う。 まじで
144名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:10:11 ID:zdVRl4i20
もう警察は信用できない!これからは入管の時代だ!
〜中国人テロリストを国に帰してあげよう。みんなにもできる通報マニュアル〜

1.初級編
基本的に留学生用のビザでの就労は認められないため資格外許可を取らないといけません。
結構手続が面倒くさいので許可を取ってない留学生が沢山います。
アルバイトをしている中国人を見かけたら通報しましょう。

2.中級編
なぜか中国人は中国人がいるところでしか食事をしません。よって中国人のたまり場は不法入国者だらけです。
中国人を見かけたら店名を示して通報しましょう。最近では牛丼屋さえも中国人に占拠されているようです。
中国人経営の中華料理店などに多いので、ついでに保健所にも通報すると幸せになれます。

3.上級編
駅では工場などが中国人労働者を送迎をしています。そこでは大量の不法入国者が群れを作っています。
中国人を送り迎えしているバスを見かけたら、企業名をメモに控えて通報しましょう。

※通報先は「入管 通報」でググってください
145名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:10:21 ID:z+jqBCNJ0
ウソではないけど、どっちか判らないなら意味ないわなw
146名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:10:57 ID:/aVUyONPO
大手のくせに小賢しい真似してんね(´・ω・`)
147名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:11:22 ID:u1JUBdGH0
そういえばこれとは幾分深刻度が違うが
大豆がアメリカまたはカナダ産の豆腐ってのもあったな
148名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:11:23 ID:Q9tqmtpS0
騙す気満々だな、
こういうことする企業の製品は
一生買わん
149名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:12:15 ID:mfep299A0
消費者を馬鹿にしている
150名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:12:45 ID:pPki/uFu0
天と地との差があることは製造側も理解してるんだろうな。
そもそも国産なんか使って利益出るの?全部中国産でしょ?
そこまで書くなら割合も書かないとね。
151名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:12:55 ID:vyXdo7NoO
国産&中国産の材料でも中国加工なら意味無くね?
それはつまり中国製品で真っ黒という意味だ
152名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:13:07 ID:ECsvXmzf0
当りくじ付きだとおもえば
153名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:13:29 ID:oBfgnFhJ0
「国産又は中国産」

この表示は流行る!!
154FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/04(日) 19:13:38 ID:SUqe7p8u0
お前ら支那人ばかり叩いているが、日本人にも悪い奴は居るし、
支那人にも良い奴は居る。
   支那        日本
★★★★★★   ○○★○○○
★★★★★★   ★○○○○★
★★★★★★   ○○★○★○
★○★★★★   ○●○○★○
★★★★★★   ○○★★○○
★★★★★★   ★○★○○★

良い支那人☆   良い日本人○
悪い支那人★   悪い日本人●
155名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:13:42 ID:8YVZQGYE0
国産だろうが何だろうが冷凍食品はもう買わないからどうでもいい
冷凍食品=中国産でほぼ間違い無いだろ
156名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:14:55 ID:o7BuFRJ90
>>144

入管は入管でのお仕事が主な業務なので、仕事場離れた業務には期待しないで下さい
あっちょんぶりけ :2006/01/26(木) 22:06:38
やはり人員不足が、職員のやる気をなくしている原因だと思う。
不法滞在者が20(?)万人以上いるのに、入管職員は全国で
3000人しかいない。
空港で退去命令処分するには、一人当たり相当の労力がいる。
在留で不許可処分にするには、一人当たり相当の労力がいる。
不法残留者を強制送還するには、一人当たり相当の労力がいる。
入管の職員で9時〜5時までの定時で業務が終われるところは
ごく一部を除いてありえない。
こんな事を書くと、分かりきった事を書くなと怒られそうですが、
なぜ職員を増やすことができないのか、本当に不思議です。
幹部の方々、本当に現状のままでいいと思っているのですか?

非公開@個人情報保護のため :2006/01/27(金) 00:14:41
空港じゃ特審官でも日本人審査山ほどやって一息つくと「7−1−2の疑い」が待っていて・・・
在留じゃ不許可意見を書こうものなら「それで訴訟に耐えられるのか?」と上司の冷たい一言・・・
そんなこんなで徐々に去勢されていく。
157名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:14:57 ID:9JpuMsge0
プロファイリング思い出した
犯人は20台もしくは30台、40-50台の線も考えられるみたいなコピペのやつ
158名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:14:59 ID:knAh3AER0
国産材料が全く入ってないなら虚偽なんだろうが
どっちも使ってるんだったら間違いじゃないよな。
むしろ「全部中国産です」って書いたらそっちの方が虚偽だし。
159名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:15:04 ID:ORRdxEtYO



もう買わないからどうでもいい 味の素の冷凍食品


160名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:15:48 ID:xqjyAhS30

冷凍食品など買うやつは、安全に留意しないDQN。
という世論がもう形成された後だからな。

中国産など徹底不買が当たり前。
161名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:16:06 ID:chsyTOw00
>農水省によると、国産原料は、輸入原料に比べて高値で取引される場合が多いことや、

「国産は輸入原料が確保できなかった場合のみ」という実態を把握してるっぽい
162名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:16:07 ID:nTFg1g600
じゅん国産と書けばよろしい
準か純かは勝手に想像・誤解させとけww
163名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:16:50 ID:nXjhnVyV0
>30 こそがこれからの日本スタンダード表記になることを願ってやまない。
164名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:17:26 ID:MhvTKe7I0
これからは宝クジ売り場で扱いなさい
165名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:17:42 ID:FFiMoDL4O
生協も原産国表示はじめたけど、日本ほかっていうのが多い
意味ない('A`)
病気で仕方なく宅配使ってるけど、全然反省してないよ
166名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:18:15 ID:nTFg1g600
晴れ、ところにより曇りと同じですよね
167名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:18:27 ID:3heeylCz0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ところで、ここのチャーハンは国産だろ?
       レヽ____________________
   ∧_∧          .____
   (  ´∀) / ̄ヽ    |炒飯 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   `つ 日 凸   (・∀・ )<  はい、ただいま好評発売中国産炒飯アルヨ
   (_ ⌒./   凵ヽ  (    )  \_____________
   「  (_/Y     ヽ | | |  /     /.|
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (_(__)..| ̄ ̄ ̄| |
    ┻\|        .|      |___|/
168名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:18:48 ID:NOQKHs/d0
お客様相談室に電話して、中国産の具材が入っているいるのかいないのか、
確認してやれ。
たくさんの電話がかかってくれば、中国産を使わないようになる。
169名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:19:22 ID:vyXdo7NoO
>>158
子の場合は中国産使用が正しいのでは

国産又は中国産だと国産100%中国産0%、または国産0%中国産100%

どちらにしろ虚偽記載
170名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:19:28 ID:oBfgnFhJ0
まぁ、ちょっと国産混ぜたくらいじゃ駄目。
「中国」の文字がある限り買わないんだけどな。
171名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:19:29 ID:/2Dh9R8o0
国産ヒット率13.2%(先月実績)とか最近の国産率を書くのならどうだ?
172名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:20:00 ID:mI1XEsju0
原材料:国産又は中国産




オカシイイダロ
173名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:20:24 ID:k0opQybK0
最近、納豆も急に「国産」の文字が目立つようになったよな。
納豆にするほど国産の大豆は余ってたのか?
しかも、この原油高だってのに、値段はさほど変わらない。

絶対に、「国産大豆入りの納豆」だよな
174名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:20:29 ID:NkkvrE4H0
175名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:20:32 ID:pTrcyuYj0
中*国産 とでも書けばいいw
176名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:21:00 ID:o7BuFRJ90
>>144
留学生は許可はとってるのが大半なんですが、出稼ぎ目的等を抑制する為の就労規則を大半が守らない不法就労だらけなので諦めて下さい
何で諦めるのかというと、お上は監視してないからですw
許可もらったら後は自由ですwwwwwwwwww
週に28時間以上バイトしてる留学生は不法就労で強制退去にあたります
週に20時間以上バイトしてる日本語学校生は不法就労で強制退去にあたります

でも、多くが違法状態で今日も元気に笑顔で就労に励んでます
何故ならお上は監視などしてませんし、取り締まりも殆どしないからですw
177名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:21:16 ID:fH69zpKS0
さすがアミノ酸の材料に毛髪を輸入してる会社だけの事はあるな。なんか理系チック。
178名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:21:20 ID:DeOXM+r70
>>154
良いのがいねぇじゃねぇかww
179名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:21:35 ID:nO75lXoy0
優良誤認しません。

つーか、まだ中国産使うのかよ味の素は。
180名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:21:38 ID:I4DGZI7Y0
カレーまたはゲリ便
181名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:22:26 ID:rRuVtG290
ギョーザの袋しかないんだけど
お金かえしてもらえますか?
182名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:22:36 ID:HKyCO8Cn0
中国毒茶 日本のペットボトル緑茶はまだ「原料原産国表示」は義務化されず
日本で売られているペットボトル緑茶は、
 原料原産国表示が義務化されていない
ことが判明。つまり
 茶葉の最終加工国や抽出地で「国産」
と表示しても大丈夫らしいのだ。
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_28a2.html
183名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:23:00 ID:ekFD0HWQ0
日本か中国どっちかな〜ってこと?
184名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:23:04 ID:3heeylCz0
>>174
酒鬼薔薇を「黒いセダンに乗った中年の男」と、推理した人ですね。
185名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:23:17 ID:CI8iFxPv0
>>177
インド人の髪の毛だよね。
186名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:23:36 ID:+Wn5+iTYO
犯人は単独犯、でなければ複数犯
ってのと同じ論理だな
187名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:23:54 ID:o7BuFRJ90
【食品】飽食ニッポン 崩壊の序章 食料の約半分が廃棄処分される現実[3/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174957504/
【生活】日本では供給過剰のキャベツ 台風で野菜高騰している台湾で安値販売[050908] 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126144333/
188名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:23:59 ID:6KYNkwqV0
モノスゲー真っ直ぐな卑怯道だなw 
どうせ味の素だけじゃあるまい。
売国企業ども、何とかごまかして元取ろうと必死だろ。
189名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:24:29 ID:Vm77iUda0
日本産か中国産とか
どんだけ雲泥の差w
190名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:24:41 ID:sV0FSi+TO
ポテチみたいに商品の個別の原産地情報に
アクセスできるようにしたらいいんちゃう
191名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:24:46 ID:v13TkcPf0
原産地:ナメック星

ちょっと買いたくなる
192名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:24:51 ID:k6OskoOe0
味の素はねアジアで評価あるよ。それで日本の空気よめなくなっちゃったのかな
安全コストは避けられないよ。もし足元大事にしないなら完全に出てっていーよ
名実共に日本の味の素からアジアの味の素へ。技術盗まれたりコピられて終わりだと思うけど
193名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:24:53 ID:FX7Bt5XE0
>「キャベツ(国産又は中国)」

ワロタw 例のインチキ犯人像プロファイリングのコピペ思い出したw
194名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:25:34 ID:H33Ep+DP0
これは味の素のギャグだったんじゃないのか?
195名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:25:58 ID:JnRKZWg+0
あー。逆に怪しすぎて
買うのやめたわ
196名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:26:20 ID:TiNKQL8p0
>>194
命がけのギャグに付き合うほど酔狂ではない
197名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:26:31 ID:nCz7y3jP0
SMAPのデブがやってるあれか
砂糖たくさん入ってて甘いんだよな
そりゃ太るわ
198名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:26:44 ID:ilG6QGWQO
味の素はもう買わない
199名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:26:58 ID:z2EyCW1+0
どんなに国産を求めても日本の企業はこの体たらく
200名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:27:06 ID:Z+sRsNOd0
生産地 地球
201名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:27:48 ID:XBaWfbxs0
>>1
詐欺の素って言われんぞw
202名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:28:02 ID:EcFbIzi20
これが許されるなら、9割中国から輸入して1割の国産と混ぜて
「もしかしたら中国産が入っていない可能性もある」
と言っちゃうこともできるね。
203名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:28:29 ID:qFK057Dg0
>>199
逆に今なら、価格が倍になろうが三倍になろうが、
完全に国産で安全と言うことが証明されていればいくらでも買うやついるだろうにねぇ。
204名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:28:58 ID:Li4iMevl0
それはそうとして、味の素の冷凍ギョーザは旨いw
あと、冷凍ピラフも美味。
205名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:29:13 ID:k0opQybK0
おまいらが蕎麦と思って食べてる蕎麦は、
小麦粉5割以上、蕎麦粉5割以下の、「蕎麦粉入りうどん」が大半なんだぜ(豆
206名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:29:16 ID:5IQmJbP80

味の素つぶしを狙った在日食品企業の仕業



とかいってみるテスト
207名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:29:24 ID:S4C+7MkI0
マジ糞だな
とっとと潰れろや
208名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:29:33 ID:vW1SrnN20
ぷぷい、ぷいにゅう
ぷにぷいにゅ。
209名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:30:06 ID:y5os3U8YO
もとから味の素は疑っていたから問題ない
好きに表示してくれ。賢い買い手が残るだけだ
210名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:30:07 ID:qvGczd2o0
味噌または糞というのと同じだな・・・。
211名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:30:23 ID:0bL6zBR+0
>>204
もう冷凍食品は二度と買わないからどーでもいい
212名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:30:29 ID:XPe7xppE0
味の素はちょっと前に中国に契約農家持ってるってCMで自慢してたね。
きもいねきもいね味の素きもいね
213名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:30:58 ID:7ODkSuIT0
産地表示に胡錦涛の顔写真貼ればいいんじゃね
見た目だけはいい人そうだから年寄りは騙せるかも
214名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:32:02 ID:9JdCQubM0
地球産で、
215名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:32:05 ID:J9r1suUG0
バカじゃないの?問題になるのは容易に予想できるだろ。。
216名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:33:24 ID:4lC5we2cO
味の素全商品やばいんでしょうか?
217名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:33:49 ID:8D8onztD0
ようは味の素産は買うなと言うことだな。
218名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:34:12 ID:o7BuFRJ90
【豊作貧乏】白菜、ダイコン廃棄へ=1万トン超、好天で供給過剰−全農
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1164112085/
<社会>子供の牛乳離れ進む、毎日2万本廃棄=大阪府の学校給食
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1015/10150/1015049735.html

>205
蕎麦粉の7割は中国産絡み
発ガン性物質も発見されニュースにもなったなw
219名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:34:16 ID:EtS8w8if0
>>1
ダーティーペアのオープニングを思い出した
220名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:34:29 ID:eaQXNTbp0
原産地: アジア
221名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:34:30 ID:BBA8BN+DO
このご時世に…
222名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:11 ID:ijJcTjMNO
なにこの田宮のプロファイリング的な表示は
ところで毒入り騒動の頃に手作りにハマって一生分食ったから
もう餃子食わなくても生きていける
223名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:19 ID:k6OskoOe0
輸入食材の全部が嫌われてるわけじゃない
ずばり中国産
224名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:26 ID:rPPSRqmH0
毒餃子事件に関連して出てきた生協の缶コーヒー思い出したわwww
225名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:31 ID:zsFR2CMN0
毒の素
226名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:39 ID:PJvDadsS0
味塩の売上を上げるためにどうするかという会議で
穴を大きくして塩を大量に使わせるようにしましょうという意見が通って
それを提案した社員が出世したって話を
大々的に外に話すような会社だからなぁ
227名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:42 ID:VMXoCwp10

捜査のプロが分析

この冷凍ギョーザは国産
もしくは中国産が原材料

http://nagamochi.info/src/up3963.jpg

元警視庁捜査一課長
田宮榮一氏
228名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:49 ID:+pa7FZ1Q0
往生際悪すぎ。「中国産の材料が含まれています」
て書いときゃ買う奴は買うし買わない奴は買わない。

チャイナフリーを目立つところに書いとけ。
229名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:57 ID:ZYGDXI9UO
どこの田宮さんだよ
230名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:35:57 ID:c6bJmxz1O
ある意味正直でいいじゃん。
何も書かないのとほとんど一緒だけど、
国産とだけウソ書くよりずっとまし。
231名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:36:28 ID:1wlFSicZ0
味の素を食べなければいいんだな。

ニチレイとか?
232名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:36:43 ID:4nQ5rxZj0
国産の前に小さく中と書けばいいよ
米の表面に文字書くような職人芸で
233名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:37:01 ID:j4xIMjo+0
確かに、納豆の国産表示は信用できんな。
中国産を防ぐっていう視点からすると、「アメリカ又はカナダ」の表示が一番じゃね?
234名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:37:27 ID:Xl/1Uu3OO
毒の素
235名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:38:30 ID:VVIOgEU1O
カレーまたはうんこ、くらいの違いだぞ!
236名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:39:04 ID:hzJ6yq4lO
冷凍もんは原材料をつけなくてもいい
だからやりたいほうだいなんだろーな
237名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:39:07 ID:2foMfN8bO
こんな裏切りは許さない。また、更に冷食離れが進むな・・・
味の素に電話しなくちゃ。
238名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:39:10 ID:X8M0uh5t0
天然の大豆を
大豆(遺伝子組み換えでない)
と表記するみたいに、中国産でないものについては一律
地球産(中国産でない)
と表記すればいいんだよ。
239名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:39:26 ID:94vcimgh0
JTみたいくちゃんとルールに則って

「この食品には中国産原料が含まれており接種すれば健康を害する可能性があります」

と表の1/3の面積に警告文載せろよ
240名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:39:31 ID:8K2DnQqR0
韓国産または中国産

ならどっちもクソだからスルーするだけだが
品質レベル最高級の日本産と毒入りの可能性が高い劣悪中国産とを
またはで並べていいわけないだろ
241名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:39:52 ID:IB2pg8e70
「国産または中国産」なんて表示は100パー中国産だよな
242名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:40:07 ID:7ODkSuIT0
>>222
> なにこの田宮のプロファイリング的な表示は

吹いたwww
243名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:40:26 ID:k6OskoOe0
>>205
でも10割は俺にはクドいよ。味覚できちゃった大人の評価は割れちゃうと思う
幼い子には安全な国産オンリーで本物を食べさせたいけどな
244名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:40:30 ID:0hOrE00PO
国産の野菜の出荷量が変わらないのに、スーパーで日本産の野菜が山積み
摩訶不思議?
245名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:40:48 ID:pAfF2vvW0
湯豆腐かもしれないが激辛麻婆豆腐かもしれないと言うことだな
246名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:41:10 ID:3b3bDjTWO
材料ごとに産地表記を義務づけてくれ。
247名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:42:43 ID:IzRpMnhUO
ゲスの素(´・ω・`)
248名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:42:47 ID:AKo1Hz2e0
味の素に厳重抗議する。

いまや、大げさでなく、
中国産冷凍食品を食べる=ロシアンルーレット
だからね。
249名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:43:09 ID:c6bJmxz1O
思ったんだが
原材料:キャベツ(原産国中
国産)って改行して表示すれば
騙されるやついそう。
250名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:43:46 ID:o7BuFRJ90
>>238
遺伝子組み換えでない大豆が中国産の売りなんだがwww
国産、中国産は組み換えでないが売り。アメリカ産(遺伝子組み換え盛ん)も物により組み換えでない
産地書いてないで「有機」とか書いてあるのは中国産が多い
これはイオン系でよく売られてる
251名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:49:00 ID:k6OskoOe0
米国産は日本の不足分(政策により強いられた面があるにしろ)
を輸出してくれてる感もある

対し中国産にはコスト面で競争ふっかけられた感が強い
依存前に困ってた食材あったか?一部の乾物と中国野菜ぐれーだろ
ここまで依存したせいで困ってると思ってる。シャブ押し売りされて依存しちまったみてーなw
252名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:50:02 ID:ezgaBwu2O
下町のショッボイ商店街で場末感溢れる福引きに

「空くじ無し!当たりか外れのどちらかが必ずでます!」

ってあるのと似てるなwwww
253名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:50:16 ID:94vcimgh0
>>205
二八ソバしか食べてませんが何か?
オヤジの知り合いがソバややっててしょっちゅう余った麺とメンツユ貰ってくるので
254名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:51:31 ID:tyktL50U0
>中国又はアメリカ又は国産又はオーストラリア

当たりつきの河豚料理〜♪
255名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:52:20 ID:cLvPI1NSO
あわよくば国産
256名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:54:27 ID:tjWqf4Vh0
味の素は毒ギョーザ事件の時、自分たちはJTの被害者だと訴えていたがな
257名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:54:40 ID:xA5rExNb0
>>254
てっぽうがどうしたって?
258名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:54:59 ID:Ew4+X0LH0

まぁ
日本産0.000000000000000000001
中国産0.000000000000000000099

くらいだろ?どーせ。

味の素の食品は全般的に危なさそうだな。



259名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:55:50 ID:xA5rExNb0
今中国こんなんなってんですけど…
これでオリンピック…?

<手足口病>今夏、手足口病が大流行か=注意呼びかけ―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080504-00000012-rcdc-cn
260名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:56:55 ID:+Siq031j0
その発想はなかった・・・
261名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:56:59 ID:EuNr/Mcm0
味の素が消費者をなめて

今猶中国産の材料などを使い続けている事だけはよく分かった。
262名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:57:16 ID:OMZQeGwgO
>>258
つ、、釣られないぞ!
263名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:57:19 ID:WymPnTo/0
国産または中国産

消費者を馬鹿にしてるぞ
これからは味の素スルーだな
264名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:58:45 ID:x5x5xexF0
そのうち国産風味とかでてきそうだな
265名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:59:43 ID:N1wTVPjb0
ギョーザ騒動からずっと食べてなかったんだけど
今日の昼にじいちゃんが冷凍庫から
発掘してきて焼いてたの食べた!
さっき確認のため、袋探しにいったけどなかった
266名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:59:51 ID:MhvTKe7I0
>>178
自称地球市民の皆さんには受けがよさそう
267名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:00:09 ID:o7BuFRJ90
中国に悪の根源である、農産物水産物等を効率よく超大量生産で低コストをさせた一因は日本にもある
ODA、日本商社、日本企業も悪い。だからといって中国人の悪い部分が擁護されるはずもない
昨今一部のメディアが、日本がどれだけ中国の発展に日本国民の犠牲の下に貢献してるか当たり前に書いてるけど、
それは事実。中国は日本に戦後賠償放棄したとか言われるけどそれは言葉遊びに過ぎない
事実上、戦後補償以上の償いを日本は今も続けてる
268名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:00:47 ID:ebj1PaI0O
今更w
269名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:02:22 ID:9V2rFHLl0
違法スレスレな事をしなければならなかった味の素。
経営が危ないのか、それともモラルが欠けてるのかも二択しかないな。
270名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:03:27 ID:0bL6zBR+0
>>258
合計しても1になりません。
271名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:03:46 ID:c7L5FAJH0
気味が悪いほど中国毒原料に汚染されてる。
マジでもうぜってー買わねえ。

【商品に使用している原料の産地情報】
http://www.ffa.ajinomoto.com/products/sanchi/main.html
272名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:04:07 ID:R7ATsTJ90
>>258

>日本産0.000000000000000000001
>中国産0.000000000000000000099

残りはどこ産?
アメリカ産か?
273名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:04:23 ID:QnIK4WWv0
冷凍食品は買うなっつーことよ
274名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:05:57 ID:o7BuFRJ90
◆日本の野菜事情
日本国内の野菜の生産量、作付面積、自給率が年々減少し続けている現状を、折れ線グラフで認識しました。
一方で輸入量は増加しており、葉もの、花野菜、果菜類、豆類…ありとあらゆるものが、生、カット、ボイル、調理と様々なかたちで輸入されています。
最近では、和食に使う季節野菜や、技術を要する細工野菜までも、外食や、スーパー、お惣菜売り場で大活躍しているのです。

このような現状をうけ、高知県では、輸入量の6割を占める中国へ野菜加工工場視察へ。現地で出会った光景や現実を、写真とともにご説明いただきました。
大量生産の現場、出来上がった商品を知り大国中国の勢いを感じました。

日本人の野菜の摂取量が減り、国内生産が減り、輸入が増え…。この一連のお話のなかで何度もでてきた「ショッキング」という講師の方の言葉が印象に残ります。

http://www.vege-fru.com/prov/repoet/t-060425/index.html
275名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:08:34 ID:R7ATsTJ90
両方使う可能性のある時は、「又は」じゃなくて「及び」と書くべき。


276名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:09:20 ID:aEWin2j2O
日本産はなにが入ってるかわからないから、どうどうと書けないんだね。

森永砒素ミルクとかさ。中国の名前だすのは卑怯
277名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:10:15 ID:CMsE7tt70
味の素は最初中国工場で作ってたのを慌てて国内工場に変えたんだっけ?
278名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:10:21 ID:EuNr/Mcm0
>>271

中華丼の素と、釜飯の素と、点心は絶対味の素で買っては駄目だな・・・。
279名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:10:54 ID:Xp2MzGykO
280名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:12:09 ID:k6OskoOe0
中国産が今まで売れてたのは必然だよ
あの値段に安全コストも含まれてると思われてた
農家の人件費安すぎる 人民元レートやべえw と

日本の消費者と生産者までが騙されていた形になっていた
そりゃ安全スルーなノーチェックでバンバン輸出すりゃ安いべさ
今までが中国産バブルだったに過ぎない。味の素はそれが忘れられないと
281名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:13:13 ID:lLKp4jnv0
さすがは北京五輪協賛企業ですね
282名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:15:52 ID:eAFCpaJGO
ここ宣伝部の人間が変わったんだよね。
ホムペ関連も。
前は情報開示とか積極的で良かったのに
一気に3流に成り下がった。
283名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:16:28 ID:o7BuFRJ90
インスタント食品の約8割は中国産の乾燥具材
公的データーみても、NHKの特集見ても分かる事実
中国の工場とかいうと、日本の中国現地工場かと錯覚する人多いけど、中国人による中国の工場に委託ですw
じゃないと上手くいかないのよ
284名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:18:45 ID:IzRpMnhUO
結局はジャンクフード製造会社
285名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:18:51 ID:yThYwEc60
国産のものを「国産または中国産」とは表記しないわな
286名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:18:52 ID:3OpXsF/q0
次の表記は
国産もしくは中国産及び、米国ひょっとしたらオーストラリア産
って感じになるな
287名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:19:43 ID:Heqizids0
まだきちっと中国産と書いてあるからましじゃね?
これが国産としか書いてなければ問題だが
288名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:20:44 ID:vkCk9zrS0
味の素もうかわねーわ
ギョーザじゃないけど
インスタント麺のチャルメラは、サイトだけど
ちゃんと細かく原産国表示してあって
感心した。塩ラーメンのゴマ抜きで食うことにする。
http://www.myojofoods.co.jp/gensan/gensan.html#CO
289名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:26:35 ID:o7BuFRJ90
>>288
原材料の主な原産国って言い方と、中国産含まれてるのに国産が多いから「国産」って表記は同じ業界基準だが
290名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:26:58 ID:5N3vO9Md0
つーか、こんなの市場に出るまでストップできなかった味の素って会社にあきれるわ
反対意見とか社内になかったのかよ?
291名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:27:28 ID:dFvnbwEa0
食品にギャンブル性を付加してどうする
292名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:28:30 ID:EuNr/Mcm0
>>288

中華三昧の坦坦麺もゴマだけ捨てれば食べられそうだな。
293名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:29:19 ID:Z1x4GYqV0
まるで 「犯人は20〜30代、もしくは40〜50代」
294名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:30:29 ID:RxxoXsT/0
大昔、頭に振りかけるとあたまが良くなるっていって
味の素を売りまくっていたのってホント?
295名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:31:49 ID:4rU3Q+KA0
船場吉兆の素
296名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:31:51 ID:eAFCpaJGO
>>290
噂だけど食品関連は正直足並み揃ってないって聞いてる。
アミノ酸関連はトップが優秀らしくまとまりがいいらしい。
297名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:33:11 ID:BygEvPoMO
今日は月に一度の冷凍食品半額セールだったから
たった今、近所のスーパーで3袋買ってきたのにw
298名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:33:56 ID:o7BuFRJ90
【食品】遺伝子組み換え大豆:半分以上で混入 豆腐は4分の3超の商品で混入 [06/07/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152139810/

半分以上で混入
豆腐は4分の3超の商品で混入

それでも組み替えではありません

その他国産も割合で決まる業界w
醤油も〜%国産大豆使用なら国産大豆使用で売る
299名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:34:24 ID:1mI87BDs0
味の素はマジで潰れるぞ。
300名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:34:41 ID:FcIOyZP30
300
301名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:34:57 ID:z57LSYtxO
>>287
当たりは国産それ以外は中国産
302名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:35:55 ID:UZE36Pkl0
DEAD OR DLIVE
303名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:36:18 ID:wAcR8plg0
プロファイリングのネ申田宮さんが一言↓
304名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:37:51 ID:lsxiuKhB0
いまどき中国産なら買わねーし、国産なら買うんだよ 嘘は論外
自社製品買って欲しいなら消費者ニーズに合わせて

よく考えて調達しろ、混ぜ物なんかイラネ-よ
305名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:38:04 ID:Gmz5+YmT0
味の素は丸鶏スープの素の原料に豚を入れてレシピをこっそり変えたからな
在日イスラム教徒は鶏だけだと薦められ買っていたよ。
306名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:39:37 ID:iy0NlyOB0
原産地表示の意味がない
こんな事を平気でする味の素はつぶれていいよ
307名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:40:51 ID:FxEBYnqw0
チャイナフリーは食と医療の現場では真剣に考えるべき
命にかかわる重大問題だし
308名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:42:23 ID:wAcR8plg0
実はタイ産で偽装表示w
309名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:42:53 ID:o7BuFRJ90
大豆等は国産だけの場合は100%使用と書いてないといけない物が多い

しかし、
5 名前: 山岡士郎 投稿日: 02/10/21 03:31

国産牛=一定期間日本で育てれば国産牛という(牛は輸入後3ヶ月
      豚は2ヶ月・鶏は1ヶ月)
      外国種であれそれら期間をすごせば当然国産牛
      勿論国産牛の中には和牛もあるが外国種もある
      和牛の場合、業者はアピールしたいから「和牛」と表示
      大概、国産牛という場合は「約40%前後」しか和牛ではない




310名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:43:09 ID:/LofWrcO0
味の素、終わったな。終了。
311名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:44:12 ID:VGYJ3GK00
味の素
ぷっ
312名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:44:55 ID:nq0U4uvm0
中国産食材でも安全ならいいけどさ・・・・・・
313名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:46:19 ID:KrrE9WzV0
カレーまたはウンコみたいなもんだな
314名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:46:25 ID:eAFCpaJGO
すべてが神がかっていた2、3年前に戻ってくれ。
315名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:46:40 ID:IzRpMnhUO
アジテーターの素
316名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:48:07 ID:Nmhqzyzo0
100円で買える100%中国産と500円の100%日本産の2種類だせばいいんじゃね?
317名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:49:25 ID:f9aI0s8a0
中国のゴミクズを日本人に高い値段でうりつけようと表記ごまかしてまで
売る味の素、どうせちゃんとした農薬チェックとかもしてないんだろうね
318名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:51:14 ID:gc6wmowO0
姑息過ぎる。中国産ならただ買わないだけだがこんな書き方したら
反感もひとしお
319名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:51:21 ID:Ck/Op91MO
味の素またはアジ化ナトリウムの素
320名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:51:35 ID:Uwmg6JuW0
また産地詐欺か。
偽装が得意だな。
321名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:51:54 ID:f/KqxYIy0
これは面白い。
322名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:52:12 ID:+gh0KpGM0
30から40代または50から60代みたいな
323名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:52:22 ID:0bL6zBR+0
二度と買わないことに決めた
324名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:54:23 ID:KFwQ3o/20
消費者完璧なめなめ
325名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:56:00 ID:0bL6zBR+0
冷凍食品やインスタント食品は我々が不買したら影響がでやすいからなあ。
絶対に許さんよ、絶対にだ。
326名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:56:03 ID:pCr5sVoeQ
味の素ってえと、倒れるほどウマいラーメン屋さんの話を思い出す
327名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:56:10 ID:jRxl2SNi0
「中国産または支那産」
328名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:56:58 ID:0hOrE00PO
外国の食糧は遺伝子組み換えが主流
利点:収穫量、栽培、病気に強い
欠点:害虫が食べない、人体への長期摂取の影響は不明
自給率で栽培面積は毒ギョーザより減少、国・JAの具体的な支援策が無い
中国・東南アジア産の野菜は増加、毒ギョーザで一時的に減ったけど復活
ご飯・イモ以外は外国の食材がほとんど
日本産の食糧が少ないハズなのに、日本産があふれてる
摩訶不思議!
329名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:57:20 ID:KrrE9WzV0
>>316
いや、実際最近の冷食売り場はそんなんよ?
そして国産の売れなさ加減が貧乏人の多さを物語っている
330名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:58:11 ID:FkQNnHONO
ふざけんなボケ!
331名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:58:14 ID:gitfvRGjO
ロシアンルーレットだなwww
332名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:00:44 ID:pTrcyuYj0
>>329
冷食そのものに不信感があるからじゃないの?
日本でちょっと加工しただけで、国産になってしまうし。
333名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:00:43 ID:w+tcJeYJO
悪知恵が働いて なかなかやりますなぁ
次は何が出ますかなぁ
334名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:02:43 ID:pwQP5c4UO
>>329
いや、そこまでこだわって金も払うんなら作った方がうまいし。
335名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:03:54 ID:RLn++yPaO
死にたくなければ喰わない方が良いと思う。

http://blog.m.livedoor.jp/safe_food_of_asia/c.cgi?id=50010839

336名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:04:00 ID:11I2FlOL0
なにこの「関白宣言」
337名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:05:07 ID:ZKrMUoBs0
ていうか普通「国産または中国産」てなってたら
中国産だと思うだろ?あんま問題無い気がする。
そんな書き方する製品買わないし。
338ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/05/04(日) 21:07:17 ID:cSdx8KmlO
>>288
チャルメラ偉い\(^○^)/
339名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:08:36 ID:VNps/Exy0
>336
「まちょとは覚悟(ry」
ってヤツだなw
340冷静になれ。:2008/05/04(日) 21:09:04 ID:HlyRet0iO
おいおい。冷静に記事を読め。味の素の偽装表示でも何でもない。
これは農水省の横槍でしかないぞ。

味の素は「自主的に」各個別材料毎に原産地表示を行なった。

調達先がころころと変わる材料だけ「国産または中国」などと表示していた。

なぜならパッケージ印字変更のコストが大きいから。

「または」の表示が変だという話だが、「国産・中国産・豪産」と「国産または中国産、豪産」では意味がまったく異なる。


元関係者だが調達先変更毎にパッケージ印字変更しなければならないとするとコスト問題よりも手間の問題で不可能に近くなる。
これは実質的には食品会社による「自主行動」潰しで農水相が得意とする圧力だよ。
俺が嫌いな「美味しんぼ」を読んでいれば簡単に解るはず。

そもそも、、自主的に(!)加工食品の個別材料毎に原産地表示をはじめた味の素をなぜ責める?
こりゃ味の素の味方するのが筋だろ?
(もちろん中国産を仕入れるのは賛成出来ないが正直に言っているんだし・・・)

加工食品は材料の半分以上が同じ調達先だった場合にしか原産地表示義務はない。
こんなんで味の素が批判されるなら従来のとおり「原産地表示」なんか出来なくなる。

味の素に応援メール出してやりたいくらいだよ。

反論求める。
341名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:09:25 ID:1O43O2Ho0
↓童貞または非童貞
342名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:11:34 ID:YdNkR7cNO
「さて、どこ産でしょうか」ってか?
消費者ナメてるでしょ、味の素。
343名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:12:03 ID:qj8Fp4zoO
>>339
ワロタw
344名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:12:41 ID:osSHEV7w0
(中)国産
345名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:16:54 ID:s2gOBVX1O
>>7
混合…
346冷静に:2008/05/04(日) 21:18:17 ID:HlyRet0iO
>>342
そんなこと言うなら味の素は「法令通り」に原産地表示なんか出来なくなるよ。
表示義務なんてないんだから。
季節ごとに野菜の仕入れ先が変わるのは当たり前。
それで買うか買わないかは消費者の選択。
いまの法律では「国産と誤解させた(させる)」売り方を許容しているのだよ。
347名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:18:31 ID:vVjlczbo0
田宮さんの犯人像予測くらい大まかな表示w
348名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:19:23 ID:GEZ30ECi0
未だに外国産の貝は 一晩 日本の海水漬けで
国産だろ?
349名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:19:37 ID:985MtozL0
こりないねぇ。
こんなん100%表面化するのが分かってるのに、なんで放置するのかね、この会社。
350名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:19:57 ID:s2gOBVX1O
>>54
製造がなw
351名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:22:43 ID:fT5VkDcG0

俺の不買リストにまた1社加わった
352名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:29:42 ID:Ed+FsP7l0
そのうち原産地:地球ってのが出てくるな
353名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:30:36 ID:s5B9mVj80
>国産又はXX
国産を使っていたらこんな表記はしない。まず間違いなく国産は使ってないと見るのが常識。
354名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:33:22 ID:Gqe/HfwVO
一部国産を含まれると思われる模様
355名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:33:24 ID:ofrJ/1tq0
100万個に1個国産野菜の餃子を入れても、「国産または中国産」だわなぁ
356名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:34:14 ID:nvw9xZAq0
(中)国産
357名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:34:15 ID:s2gOBVX1O
>>99
【国産】

パッケージしたのが日本なのだが…
358名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:34:30 ID:833zZQZr0
遺伝子組み換え5%使ってても使っていないと表示できるんだから良いじゃない
359名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:34:51 ID:/rOTtf0zO
FC東京(笑)
360冷静に。:2008/05/04(日) 21:37:39 ID:HlyRet0iO
なんで誤解して味の素を叩く人間が多いのだろうか?
ゆとり?
それとも支那の走狗となった読売新聞のミスリードを誘う記事の書き方が悪いのだろうか?

騒ぎになることが解ってて農水省側は横槍を入れた。
「自主的に」消費者が商品を選択出来るようにした味の素が批判されるのは筋が違うだろ?

これは応援メール出しても良いくらいだぞ。

繰り返すが、、、今の法律では加工食品の半分以上が同じ調達先でない場合は原産地表示は不要とされる。
たとえば、冷凍餃子なんかの場合は中国産材料が混じっていても総量の半分以下なら表示する義務はない。
361名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:39:17 ID:6thEZgmR0
味の素ってやたらと一流企業ぶってるからイヤだ。
単なる調味料メーカーだろと。
362名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:39:18 ID:BDDn5rxA0
国産(0.000001%)または中国産(ほぼ100%)ですね、わかります
363名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:40:45 ID:Mn86PS4/0

>288
*使用する可能性のある産地を掲載していますって言って
中国と他の国を並べて書いてるんだから、味の素のケースと大して変わらんだろw

まあ、そもそも義務ないんだし、自主的に原産地表示なんかしないで、だまって中国産原料つかう企業が一番かしこいってことだな。

364名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:40:52 ID:Q2Vpwqzk0
国が基準設けるの待たずにやるとは偉いと思ってたら。
アホ?
365名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:41:20 ID:zZjAyXFoO
国産または中国産て・・・
薬か毒かって表示してるようなもんだろ
366冷静に:2008/05/04(日) 21:42:06 ID:HlyRet0iO
>>353
時期によっては「国産」を使うんだよ。(そうじゃなければ本当の「偽装表示」だよ)
中国でもどこでも一年中おなじ野菜が収穫出来る訳がない。
日本で仕入れた方が安いことも多い。(そりゃ輸送コストの問題で)


ってか・・・いま思い出したが玉葱の関しては農協自体が「偽装」しているくらいだから・・・
367名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:42:50 ID:26KQyWOCO
詐偽又は偽称
368名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:43:01 ID:I1KSdd0t0
国産○○使用→一部国産でしょ?
もやしの原料の緑豆がほとんど中国産と知ったとき国産も信じられないなと思ったし。
369名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:44:30 ID:gb6u79gJ0
昨日の夕飯で食っちまったよ〜
370名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:45:52 ID:oM22+KUF0
左翼メディアに殺された松岡農水大臣の政策 知っておいてほしい

ポジティブリスト導入で、中国の農薬汚染作物の輸入制限。

加工食品の原料産地表示義務化。これまで中国産茶葉で
作られていたペットボトル飲料などが今年中にも産地表示
義務化の流れだった。
371冷静に:2008/05/04(日) 21:46:40 ID:HlyRet0iO
>>363
そうそう。
正直者が損する社会が日本。
そういう国になってしまった。

本来、農水省もしくはミスリードを許す記事元を責めるべきが正直者を責めるスレッドはイジメの構図と同じ。
俺はそういう構図(に飲み込まれる人間)が嫌だと思う。
372名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:47:04 ID:oO3CaO/+0
国産又は中国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:48:04 ID:AJUO0BIY0
朝日の記事では...

> 味の素広報・CSR部は「消費者のニーズに応えるための
> 取り組みであり、誤解を与える意図は全くなかった」と困惑。
> 今後、同省などと改善点を協議するという。

消費者のニーズ?
374名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:48:05 ID:DOgREpEh0
オワタ\(^o^)/
375名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:48:19 ID:Q2Vpwqzk0
>>360
こんな書き方じゃ表示自体に意味が無いどころか混乱招くだけだろう。
トップブランドがこんな先例作ったら他メーカーが追随するってこともある。
自主的に産地表示を決めたのは英断だったがこんな馬鹿なことして
イメージ下げてどーすんのよ。
376名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:50:10 ID:Nj01P9jg0
ちょwww
377名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:50:49 ID:qqStMOYWO
他の冷凍餃子より皮が美味かったので冷凍餃子と言えばこれ食ってたのにふざけんなよ
もう一切信用しない
378名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:50:56 ID:KgYUKLoI0
味の素って在日企業やんけ
379冷静に:2008/05/04(日) 21:51:26 ID:HlyRet0iO
>>370
恐ろしいよな。
松岡は自業自得の向きも大きいけど、、、業績、やろうとしていた事は正当に評価するべきだろうね。
なんで国内農家を蔑ろにしてまで中国に肩入れする政策をとり記事を書くのか解らない。
380名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:51:36 ID:0bL6zBR+0
というか、冷凍食品なんて食うな。
381名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:54:52 ID:IzRpMnhUO
ジャンクメーカーW
382名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:55:19 ID:70RK39Jn0
やっぱり中国で儲ける事を覚えると、中国人と同じレベルのモラルになるんだな。

ま、味の素の製品なんて全く買ってないし、今後とも買わないわけで。
383名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:55:28 ID:aEWin2j2O
日本又は清産のラーメン
384名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:56:57 ID:aCwoVxabO
じゃあ、これもどうにかしろ!


《チョン又は在日又は創価又はチンパン福田》

385名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:57:37 ID:q4L7IhlL0
そこまでして、中国産を使いたいのか。
386名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:57:46 ID:Me7mf31H0
(中国の)国産ですw
387名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:57:55 ID:PxCrb0vS0
新車または事故車、くらい差があるじゃねーか。
388名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:57:58 ID:HshtSQSqO
たしかに書いてあったw
389名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:58:36 ID:ZdICJXRs0
最悪だ
断食するしかない
390名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:59:07 ID:urLHximy0
伊藤園の野菜ジュースも似たような表記だったが、あれはいいのか?
391名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:00:02 ID:cLyVscHBO
冷凍食品はもう、買わん!
392冷静に:2008/05/04(日) 22:00:31 ID:HlyRet0iO
>>373
スレの流れ参照。
もともと原産地表示義務化は石原都知事が言い出したことでメーカーが先手を打って自主的にはじめたこと。
これを農水省は快く思わなかった。
その理由はよく解らない。
まったく解らない。
(誰か教えてくれ)
農水省はいつも消費者の安全意識に敏感な業者の先走りを嫌う。
「餃子の王将」による「ラー油遺伝子組み替え材料使ってません」表記を止めさせたり、
「醤油」に関して30年来の製造手法だろうが何だろうが「今年からJIS表記は許しません」とか。
393名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:00:43 ID:X7EMNsam0
「国産または中国産」って消費者をなめてるのか
394名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:01:01 ID:i1DzGiFC0
>>384 《チョン又は在日又は創価又はチンパン福田》

どれも優良誤認する可能性が無いから問題無いんじゃないか?
395名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:01:30 ID:h8gtxGni0
日本中国産と書けばいいんじゃね
396名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:01:58 ID:rHmr0Qkn0
×国産または中国
△国産または毒
○死亡確率50%
397名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:02:15 ID:eHR6omp40
冷凍食品の中で確かに必死に中国産も使ってるけど、オージー産や米国産も
使っていますと記載してるのあるな。
どの国の材料がどの割合って書いてない点があきらかにほとんどが
中国産ってことだろう。
398名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:02:16 ID:3y6v6iqpO
こんなに分かりやすいのに誤解なんかするもんか。
399名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:03:49 ID:hMiLT8BlP
胡錦濤 来日抗議へ!日本国民は結集せよ

天皇、皇后両陛下をホテルに呼びつける胡錦濤の無礼を許すな!

<我ら臣民は両陛下に諫言を申し上げる!
シナ人留学生の「歓迎」を受ければ、「長野暴乱」を日本が認める行為となる>

驚愕に値する日程が5月9日(金)である。
午前10時に天皇、皇后両陛下が胡錦濤の宿泊先のホテルへ向かう「ご訪問」である。

これに先立ち、胡錦濤はホテルでシナ人留学生らと朝食を共にするのだが、
両陛下がシナ人らに五星紅旗と日の丸で“歓迎”されれば、
それは「4・26長野暴乱」を日本が受け入れる無惨極まる行為となってしまう。

諫言は臣民に与えられた義務であり、使命である。日本国民は沈黙してはならない。
http://shukenkaifuku.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=889
400名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:03:50 ID:bhKOz3mE0
犯人は20〜40代もしくは50〜80代の男か女

みたいな言い方だな
401名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:04:15 ID:chDwLJw20
パッケージに印刷する時に
中国産→国産って
『中』って文字が消えてしまっただけだろ
たかが印刷ミスじゃねーかよw
大騒ぎしすぎwww
402名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:05:50 ID:vWvgNXrR0
>>1
>「たまねぎ(中国又は アメリカ又は国産又はオーストラリア)」

これ、ちょっとひどくね?w
産地表示してる意味あんのか?
403名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:06:05 ID:0bL6zBR+0
>>401
関係者、そう必死になるな。
404◇◇◇:2008/05/04(日) 22:06:25 ID:HvXSlJFl0
>>390
おまえ・・・伊藤園はだな。
405名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:06:27 ID:2IoTqmqL0
味の素が亡くなったら、卵かけごはんが・・・
406名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:06:35 ID:8IPnzfmM0
味の素は餃子騒動の後も断固中国産をつかい
続けると断言した会社、それでもなお偽装もどき
の手法を使うのか。
407名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:07:17 ID:eTiLhBNcO
「良品」または「不良品」って事か。


日本省産にすれば丸く治まるのに‥
408冷静に:2008/05/04(日) 22:07:44 ID:HlyRet0iO
>>375
さきに書き込んだがメーカーにとってパッケージ変更は大きな負担となります。
とくに野菜は時期によって調達先が変わるもの。(国内産が安い場合もあるから)
その都度ごとに変更なんて不可能に近い。
繰り返すが、日本人なら解るだろうが「国産、中国産」と「国産または中国産」では意味がまったく異なります。
農水省はこの「または」に因縁を付けたんだが、じゃ味の素はパッケージ変更しないでどういう表記をすれば宜しいのでしょうか?
(調達先変更毎にパッケージ変更することの難は説明済み)
答え→「原産地表示なんて無理」。
409名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:08:14 ID:RMwkC6tY0
数年前就職説明会に行ったら社長自らの有難いお言葉
「うちの頭脳は東大京大卒だけだから、他は手足使ってロボットのように
働いてくれりゃいーよ」(ほぼ原文ママ)

氷河期とはいえ宮廷でそれなり成績もいーし、ウケいい資格もいくつか持ってる
から味の素(当時業界最勝ち組)楽勝っしょ、って思ってた俺涙目w

そりゃーでかい企業なんてぶっちゃけそんなもんかもしれんがなあ('A`)
超買い手市場とはいえ、あまりに不遜なんで小売じゃ近いうちコケるんだろーな
って思ってたけど予想通りだわ。。ま、個人相手の売上なんてどうせ誤差みたいな
もんなんだろうけどさ┐(´ー`)┌
410名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:10:10 ID:4DeSCAxw0
>>408
印刷じゃなくて、シールじゃダメなの?
411名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:12:31 ID:4DeSCAxw0
>>408
それか、消費期限みたいに製造ラインで印刷とか。

やりようはいくらでもあると思う。ちょっとした投資をおしんでいるだけ。
412名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:12:32 ID:i1DzGiFC0
>>408
「キャベツ(国産=J又は中国=C ※欄外、製造工場記号印字末尾アルファベットにて表記)」
413名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:12:43 ID:CBcj/AMD0
あれだけ騒がれてたのにしかもいまじゃ虐殺問題まであるというのに
冷凍食品買うやつちらほら沸いてきたな
こいういうやつらがパンダがほしいと騒ぐんだろ
414名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:13:16 ID:bhKOz3mE0
味の素社員必死だなw
まあ冷凍加工食品自体もう全く食わなくなったし
味の素も気持ち悪い調味料だからなくなってくれていいよ
415名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:13:34 ID:lD89DmHZ0
企業としてのモラルを疑いたい。
これってコンプライアンス違反よね、赤福や白い恋人と一緒よね、買わないよ味の素。
416名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:13:40 ID:sEIHm+ki0
>>1
「生産地が中国か否か」

それだけが問題だってのに、味の素は何考えてやがるんだ
417名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:14:46 ID:k0opQybK0
>>410
QRコードのシールでも使えばいいのにな。
対応の携帯持ってない人にはアレだが、簡単にできる技術があるのにそれを利用しないのはナンセンスだ。
418名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:15:45 ID:IRTT1ys60
味の素に送る履歴書は、
「東大法学部又は京大法学部又は代々木アニメーション学院卒」
って書いてもいいんだよね?
419名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:15:55 ID:rN8DlN0u0
中のポイント数を1国産のポイント数を12位で表示しておけばばれなかったかも
420名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:16:30 ID:U564oQs20

味の素はチベット虐殺五輪のスポンサーだろ
421名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:17:18 ID:R7fNLLjv0
「冷凍餃子は中国産」というイメージが強烈にできてしまった、かな。
「いえいえそんなことはありません。国産使うこともないわけじゃないのですよ」とエクスキューズしたかったんだろうけど、
書かない方がマシだった。
422名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:17:18 ID:hR9MFVjd0
つうか、中国産が含まれてる時点で汚染済みだろw
何の足しにもならん
423名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:17:46 ID:W9mM8Mrr0
何処が「ちゃんとちゃんとの味の素」だよ
424名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:18:24 ID:CBcj/AMD0
ちゃんころ味の素
425冷静に:2008/05/04(日) 22:18:35 ID:HlyRet0iO
>>410-412
そういう批判なら耳を傾けられるよ。
ただ・・・業界に先駆けて消費者の選択肢を増やす行動をとった味の素に対して多少の不手際(不祥事ではない)は容赦するべきだと思う。
でないと「正直者」が真に損する社会になってしまう。
業界に先駆けたんだから出来れば「コストを惜しんだだけ」って批判は避けて欲しいと思う。
そのコストを無視したら「より消費者の利益を考えない業者」が得する訳だから。
426名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:18:57 ID:IRTT1ys60
こんな時期に、平気でこういう事をする時点で、味の素の工場で
どういう品質管理をやってるのか、容易に想像出来ちゃいますよね?
427名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:20:36 ID:WTFqz8Vz0
>>13
ワロタ
428名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:21:05 ID:R0gOAd6cO
鯵の干物
429名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:21:18 ID:h5iRgEdL0
>国産又は中国産

購入時に1番重視する部分なのにwww
買うわけないだろ、こんな表示の商品。
430名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:21:51 ID:sEIHm+ki0
>>425
味の素の首脳陣はよほどの馬鹿揃いだな
なんで原産地表示が必要になったか分かってないw
431名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:22:26 ID:w7BUG5u30
>>1
これは酷い
432名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:23:23 ID:mPZjhY1CO
シール対応が「ちょっとしたコスト」って書いてる人は社会人なのかな?
製造のオペレーションや管理の問題も発生するよね。
そのコスト分が価格に反映されても構わないのかな?
433名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:24:01 ID:He3qPD+MO
味の素は信用出来ないブランドだから、
かみさんに買わないでくれと頼んだ。

子供の命がかかってるからもちろんOKだった。
434名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:24:06 ID:IRTT1ys60
たとえば、中国で加工製造した冷凍食品を
日本の工場で小分け包装したら、それは「日本の工場で生産しました!」って
ことになるのですか?
435名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:24:37 ID:pUsJIR2BO
>>415
コンプライアンス違反というのは日本語が間違ってる。


企業が従うべきルールに遵法するたもの仕組みがコンプライアンス。
普通にJAS法違反なんでしょ。
その理由としてコンプライアンスの仕組みが弱かったってことさ。
436名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:24:39 ID:XYIK8/aU0
新垣のコンサートに行ったら、実は光浦のコンサートだったようなもんだな。
437名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:25:49 ID:i1DzGiFC0
>>425
>消費者の選択肢を増やす行動をとった

ってのが腑に落ちないんだけど・・・
原産国表記って「安心を担保するため」を根底にしたものだと考えるんだけど、
今回のは「安心と誤認させる」表記なんじゃないかって批判は致し方ないんじゃないかな?
438名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:26:30 ID:He3qPD+MO
その表示
うPしてください。

マジなのか確認したい。
439名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:27:32 ID:KplZ/U9I0
味の素カスだな
440名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:27:50 ID:+fZER0rsO
六発の内一発が空砲の逆ロシアンルーレットですね。

わかります。
441名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:27:53 ID:8IPnzfmM0
>国産又は中国産
シュレディンガーのネコやね、味の素は餃子を
量子力学まで掘り下げたわけやね。
しかし、死の確率が高すぎるっちゅうねん。
442名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:30:56 ID:PP+XMYfg0
>又は中国

まあこの時点でフツーに敬遠するけどね。
443名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:31:21 ID:LpPzDNqe0
時々で材料の調達先が違うと表記も面倒だわな。
「中国産材料は一切使用していません」とズバリ書いてくれれば、売る方も買う方も一番楽なのに。
444名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:31:25 ID:uqlxexEp0
>農水省によると、国産原料は、輸入原料に比べて高値で取引される場合が多いことや、品質が
>良いイメージがあり、「国産を含めた『又は』の表示は、消費者が優良誤認する可能性が高く、
>一般的には認められない」(同省表示・規格課)としている。

だからこそ憲法を守らないと危ないと思った
445名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:32:38 ID:IRTT1ys60
味の素の論理を援用すれば、たとえば、
中国産ニンニクの山の中に、ひとかけらだけ国産ニンニクを入れれば
「国産または中国産」ということになるよね?
446名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:32:48 ID:w7BUG5u30

 腐 れ 外 道
447名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:32:51 ID:2z+8dvI4O
チャイナ フリー チベット
448名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:33:31 ID:4e3iB+sT0
5月2日付け弊社「ギョーザ」原料原産地表示の報道について

平素は弊社製品に格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
本日、5月2日付け『味の素「ギョーザ」の原料原産地表示がルール違反である』との報道について、
弊社の見解は以下の通りであります。

弊社はお客様からのご要望を受け、2007年より一部商品での原料原産地のパッケージでの表示を
実施しておりました。
2008年2月出荷の「ギョーザ」では、肉と野菜の産地表示を実施しておりました。

今回報道の「国産又は〜」の表示では、「ギョーザ」のキャベツ、たまねぎ、豚肉が該当いたします。
しかしながら、前年の生産実績に基づいて、国産のみならず、中国産も含む外国産全ての産地表示を
していること、弊社お客様相談室にお問い合わせを頂ければ生産日の原料の産地についてのお答えが
出来ることなどから、優良誤認には当たらず、ルール違反にならないのではないかとの認識から、
農林水産省に相談を続けておりました。

1月の中国の天洋食品事件を機に、お客様の加工食品の原料原産地表示に対する要望が高まる中、
弊社としてはパッケージへの産地表示を推進しており、農林水産省に相談をしている最中での今回の
報道は、断片的な報道であり甚だ遺憾であります。

今後は更に関係官庁と消費者視点に立ったパッケージ表示のあり方について相談を進め、適切な
表示対応を行ってまいります。

平成20年5月2日

味の素冷凍食品株式会社

http://www.ffa.ajinomoto.com/information/info_0805_01.html


449名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:33:38 ID:LCvntMV+0
天気予報じゃねーんだから・・・

『国産または中国産
 ときどき"あの国"原産でしょう』

なんてな・・・いい加減にしろよ、糞の素
450名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:34:18 ID:He3qPD+MO
味の素の化学調味料って、
石油製品でかなりの確率で奇形児が生まれるって聞いたのですが、
本当ですか?
451冷静に:2008/05/04(日) 22:36:09 ID:HlyRet0iO
>>437
>原産国表記って「安心を担保するため」を根底にしたものだと考えるんだけど
>今回のは「安心と誤認させる」表記なんじゃないかって批判は致し方ないんじゃないかな?

個人的には何で誤解する人間がいるのかが解らない。
だって「国産または中国産、アメリカ産、オーストラリア産」と書いてあれば国産だけ使ってる訳じゃないのは一目瞭然だと思うが。
まぁ貴方を誤解させたのは間違いなく味の素の責任だが。
しかしそれを「偽装」扱いするのは筋が違うと思う。
452名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:36:16 ID:8p1lACsX0
「四国、または中国」ならよかったのに。
453名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:36:18 ID:R7fNLLjv0
>>445
うん。
だから「国産または外国産」表記は外国産と捉えればいいだけって気もする。
「いや、きっと国産にちがいない。まず国産だ。
 というより国産は高いからこれしか買えないし・・・」という人が、
どうせ食べるなら気分よく食べるための方便として使えばいいのになと考えたり。
454名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:36:33 ID:AJUO0BIY0
>>448
自分は全く悪くないってことか
ウリも被害者ニダ!
455名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:37:25 ID:3zoBDS+f0
チョンコチョンコの味の素
456名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:38:59 ID:ZaGBBW0R0
>>1

>>448
これか……味の素も地に落ちたもんだ。
457名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:40:09 ID:KxO0kWRK0
明日は晴れ又は雨
458名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:40:11 ID:8IPnzfmM0
調達先により表記を変えるコストを心配している
方が多いようですが、それぐらいのノウハウが食
品会社にないとは思えませんね。
この場合はあくまで偽装でしょう。
>弊社お客様相談室にお問い合わせを頂ければ生
>産日の原料の産地についてのお答えが
>出来ることなどから、優良誤認には当たらず、
パッケージにはその旨を表示していたのか、ごまかす
のもいい加減にしろ。
459冷静に:2008/05/04(日) 22:42:24 ID:HlyRet0iO
>>445
>中国産ニンニクの山の中に、ひとかけらだけ国産ニンニクを入れれば「国産または中国産」ということになるよね?

ならない、ならない。
なんでそういう誤解するんだろう?
その場合は「中国産または国産」表記じゃなく「中国産・(と)国産」表記だよ。
だからこそ味の素が困惑しているんじゃないか。
日本語を理解していないのは農水省。

460名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:42:45 ID:IRTT1ys60
自社工場で、調理から包装までやっているのなら、頻繁に材料の産地の変更があったとしても、
単純にロットごとに表示を変えればいいだけの話だから、そんなに難しくない。プリンタの設定替えるだけだもん。

でも、それが困難だということは、実は自社で製造していないとか、海外で作っちゃってるとか、
そういうことなのかなぁ?
461名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:46:39 ID:Mn86PS4/0
そもそも問い合わせしてくる消費者って、たいてい中国産が入ってるかどうかが知りたいわけであって、
そもそも中国産って書いてある時点でそういう人は買わないわけで、
そもそもニラやにんにくなんて国内で出回ってるのはほとんど中国産なわけで、
つまり中国産いやならギョウザなんか食えないわけなんだが、
で・・・なんでわざわざ表示したんだw
462名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:48:23 ID:vMSugE7/0
「毒無しまたは毒入り」
463名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:49:23 ID:ihPqYMna0
もう「地球産」でいいだろ。
464冷静に:2008/05/04(日) 22:53:08 ID:HlyRet0iO
>>448
味の素見解ソース乙

>2007年より一部商品での原料原産地のパッケージでの表示を実施しておりました。
>ルール違反にならないのではないかとの認識から、>農林水産省に相談を続けておりました。
>弊社としてはパッケージへの産地表示を推進しており、農林水産省に相談をしている最中での今回の報道は、断片的な報道であり甚だ遺憾であります。

やはり農水省リークか・・・
相談していたってことは農水省も事実を容認していたってこと。
しかも味の素も試行錯誤していた努力中だったってこと。

そりゃさ、中国と付き合う味の素も悪い。
でも姑息で事なかれ主義で利権塗れで支那寄りの農水省官僚よりも許せない存在か?
農水省の思惑に乗せられて楽しいか?
ニュース速報板+のレベルってここまで落ちたのか?
一年前ならまずは「ソース」の思惑、省庁の思惑を疑ってかかっていたのがニュース速報+の住人だったはずだが。
465名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:54:35 ID:IRTT1ys60
だから、結局のところ、従業員が消費者のほうを向いているのか、それとも社長のほうを
向いているのか、というところだろ。
消費者の要望に合わせるのか、それとも社長の営業目標に合わせるのか。単にそれだけ
の話。味の素は後者みたいだね
466名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:58:17 ID:vZoKF35Y0
学生のとき化学の講師が言ってたけど「味の素」って
石油から生成していた時期があったそうだね。

我が家では一連の食品偽装問題以降はカツオブシ、昆布、干し椎茸
煮干などで出汁をとるように変更した。
467名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:00:12 ID:KaKpSx6s0
好きなように表記していいよ。どうせ買わないから。
468名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:00:29 ID:8IPnzfmM0
今この時期に、国産または中国などという表記が
あり得るのか、これは毒か食品かどっちかです
と言うようなもので、相談もクソもない。
469冷静に:2008/05/04(日) 23:01:18 ID:HlyRet0iO
>>458
で、貴方は何を誤解するの?この表記で。(笑)
普通「国産または中国産、アメリカ産、オーストラリア産」と書いていれば「中国の材料も使っている」と認識するはずだ。
日本人なら、な。
ここまでは書きたくなかったが外国人でないかぎりは誤解しない。
繰り返すが「偽装」じゃないだろう?(笑)
日本語に不自由じゃなければ違いは解るはず。

確かに、中国と付き合う味の素はその事で批判されても仕方ない。
だが、、、姑息な農水省よりも許せないか?
もっと冷静になってほしい。
470名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:01:40 ID:TiNKQL8p0
>>466
その話をするなら、そもそもきちんと料理できてたのなら味の素
(l-グルタミン酸ナトリウム等)は要らないわけで、これでドーピング
しなきゃいけない料理って、結局何か失敗したか間違えたかだと思う。
471名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:03:03 ID:Y9l0KUFJ0
ギョーザは世界のゴミだめだ!
472名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:04:52 ID:R7fNLLjv0
確率の問題もあると思う。
外国産:国産の割合が、仮に1:1なら、「または」表記に文句言う方がひどいかもしんない。
でも現実は 外国産9:1国産 って感じでしょ。
これは味の素だけではなく。

でも、記事ちゃんと読むと、キャベツにたまねぎ、豚肉に鶏肉が、それぞれ外国産であるだけで、
加工は日本でやってんだ。
ってことだよな。
外食すればまず中国産の野菜食ってると考えてる俺としては、
そんなことならどーでもいいっす。
473冷静に:2008/05/04(日) 23:05:51 ID:HlyRet0iO
>>468
繰り返すが、そもそも「表示義務」はない。
味の素も「中国産」なんて表示する義務はない。
実際、表示しない会社の方が多い。
去年から表記を模索し、あの中毒事件以前から表記していたらしいからJTよりは正直者だってことだ。
正直者が叩かれる社会にだけはしてはいけない。
それだけ俺は言いたい。
474名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:09:07 ID:dzAq61700
民主党が示す沖縄ビジョンの主な概要とは
@米軍基地の縮小
A一国二制度の導入
B通貨発行権の独立
C三千万人の中国人移民受け入れ
D一人っ子政策の弊害で生まれた大量の無国籍中国人の受け入れ(無国籍外国人受け入れ)
E中国語教育
A(沖縄における)一国二制度導入 
ttp://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8872


F国家主権の委譲(中国へ)
民主党 沖縄に外国人3千万人定住させ一国二制度を4
1 :無党派さん :2006/09/24(日) 14:02:52 ID:l6+hIdoO
沖縄の「一国二制度」
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/07_04.html#01
民主党沖縄ビジョン「3千万人ステイ構想」の実現に取り組む。
↓の6ページ
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/BOX_KOA0022.html


C三千万人の中国人移民受け入れ


C三千万人の中国人移民受け入れ



ホテルに追い詰められて中国人集団にボコられるチベット人 嘘だと思うなら 民主党 マニフェスト 三千万人 で検索
http://www.youtube.com/watch?v=3wT4scEwMIc
近い将来の日本人の姿か・・・ 少し検索すれば嘘はばれるから迷ったら調べてね 未来で後悔しないように 自分のためだよ
475名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:10:16 ID:8IPnzfmM0
JTはホームページで詳しく原産地を明記している。
中には・日本、中国という表記もあるが。
476名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:11:27 ID:IRTT1ys60
>>473
だから、表示しないのもそれはそれで誠実なのよ。対応できないから表示しない。

477名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:12:43 ID:0amr8QIV0
「犯人は男または女」と言っているようなもんだな。
478名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:13:10 ID:yqhwTNq00
「場合によれば国産も使うことがあります」て正直に表示しとけ
実際はほとんど全量圧倒的に低コストの中国産だろw
479名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:13:18 ID:TiNKQL8p0
「冷静に」という名前とは裏腹に必死なID:HlyRet0iO
480名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:14:52 ID:R7fNLLjv0
>>473
というかさ、冷凍餃子=中国産でしょ。何も書いてなけりゃ。
だからそれを打ち消すために、何らかの記載をしたかったんじゃない。
損してでも正直でいようなんて思わないよ。
そしてまた思わないのが当たり前でOK。

Q1.
原材料が「中国産」と表示してある餃子と、何も表示されていない餃子。
買うとしたらあなたはどちらを選びますか?

Q2.
原材料が「中国産または国産」と表示されている餃子と、何も表示されていない餃子では?
481名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:15:22 ID:OVALnMfx0
又はってなんだよ馬鹿にしてんのか
482名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:16:18 ID:0amr8QIV0
中国産は実は、岡山、広島、山口、鳥取または島根県産なのです^^
483名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:16:27 ID:mHyCKGxH0
あのどうみてもかつおにしかみえない絵をパッケージに描いて
本田氏とかやってるメーカーじゃねーのか?そもそも。
484名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:17:26 ID:YERFEml60
もはや中国産なしでは出来ないんだから表示義務を撤廃しろ
単なる嫌がらせに過ぎない
485名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:19:16 ID:IRTT1ys60
いくら毒ギョーザで中毒者が出ても、安けりゃ買う層が一定数は居るわけよ。
中国産であろうな何であろうが、買ってくれる人達は居る。だから、そういう人達向けに
いままで通り売ればいい。

ただ、やっぱり中国産は嫌だ、という人達も居るわけだな。そういう人達には
そういうニーズにあった商品を開発するのが筋であって、表示を工夫して何とか
売ろう、なんて考えるのはちょっとアレかな、と。
486名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:19:56 ID:0bL6zBR+0
>>473
社員乙
487冷静に:2008/05/04(日) 23:21:28 ID:HlyRet0iO
>>484
だから表示義務は無いんだって。
今回の場合だが、ね。

総量の半分以上を同一地から調達した場合にその「半分以上占めた材料」の調達先だけを表示する義務がある。
餃子の場合は材料仕入れ先が多岐にわたってるから、、、
488名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:24:31 ID:VePCDPdD0
味の素はもともと毒物だろwww
489名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:25:44 ID:9ag1VGUW0
JTの時もそうだけど大元って商社連中じゃねーの?
490冷静に:2008/05/04(日) 23:26:19 ID:HlyRet0iO
>>486
社員だったら中国と付き合ってるって観点で味の素批判はしない。
ただ気持ちは汲んでやれってこと。
農水省に踊らされるのはバカ。
中国と付き合う味の素は批判したい。
でも事情のいくばくかは考慮して批判するべきだと思っている。
現時点では味の素に限らず食品会社は農場経営をしたいんだよ。
安全ともちろんコストのために。
でも、それは出来ない。
だって農水省が許さないもん。(笑)
491名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:27:05 ID:hGcjFDFE0
国内産豚肉(も)使用
国内産キャベツ(も)使用

492名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:28:46 ID:2eYx+x0OO
味の素はパートを時給八百円〜1600円で募集して実際には八百円かそれ以下でしか雇いません
493名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:29:43 ID:yqhwTNq00
国内産豚肉(も)使用(したことがあります)
国内産キャベツ(も)使用(したことがあります)

が正直なところでないのw
494名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:29:47 ID:R4i51ETR0
TVじゃちっとも報道されないねw
495名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:31:14 ID:R7fNLLjv0
原材料がずらっと書かれた下に、

※当商品の原材料のキャベツ、たまねぎ、豚肉、鶏肉は、
 中国、アメリカ、オーストラリアなどからも輸入しております。
 ただし加工は日本国内で清潔安全に行っております。

とか記載されていたらどうだろう。
個人的には、それならまぁいいやメタミドホスは入ってないんだ、と思うが。

>>492
あーそれはデフォ。
1200円くらいは貰えるのかな、とか思ってしまったあなたは素人。

素人?
496名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:33:23 ID:vhd5QguY0
「地球産」 とでも書いて置いたらいい。

いまどき冷凍食品使うような、公衆衛生概念のない消費者なんて
何食べても一緒だろ w

いまや、「特定三国以外の生鮮食品で自作」 これが常識。
497名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:35:59 ID:wOUisZ4YO
で、味の素さん、国産の割合は何%なの?
国産が前だから当然50%以上なんだよね。
498絶望消費者:2008/05/04(日) 23:36:07 ID:K4Zc5drjO
マジで絶望した
499名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:37:51 ID:JdwXcX/f0
偽装又は詐欺
500名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:38:36 ID:r8QTvqBJ0
うちの冷凍庫に必ず入っている
今のところ味の素を信じているが
ヤバいもの食わせたら許さない
501名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:39:24 ID:Q9MfYMze0
食品会社が 求職中の若いのを雇って 日本国内の耕作放棄地を耕せ
502名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:39:38 ID:i2mU1FJR0
味の素の餃子やシュウマイを、電子レンジじゃなくてフライパンとか蒸し器で加熱して皆。
すごい油にびっくりするよ。

他のメーカーはそれほどでもない。
503名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:39:43 ID:AiR07KdS0
20〜30代または40〜50代
504名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:42:47 ID:shQNV7La0
加工食品も含めて、「Made in 〜」とか 「〜製」とか、そんな表示をやめて
国旗で表示してくれれば分かりやすいのに。

あんなに小さく書かれてるもんだから、
最近急に老眼の進んだ親が「食品の買い物に老眼鏡が必要になるとは思わなかった」と言ってる。
505名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:44:13 ID:8Bc2jvzP0
>>504
ヨーロッパが複雑に
506名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:45:54 ID:ft88XVJ40
「又は」がダメなら、「もしくは」とかやるかもな
507名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:48:38 ID:CBcj/AMD0
502 そうそう 油まみれ ものすげー体に悪そう
508名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:50:12 ID:f14UmBUV0
  国産ワロス草 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国産ワロス草 vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
509名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:50:25 ID:4e3iB+sT0
こないだこのギョーザ買って食べた。値段が値段だけにむちゃくちゃウマイ訳ではないが、そこそこ
食える味だった。

原材料の「AまたはBまたはCまたは・・・」の表示は食ってから気づいたw
国内工場で製造、という表記だけは買う前に見ていた。それゆえ材料も国産100パーだろうと
思ってたので正直ちょっと騙されたという感じもした。
でもまあ自分が表記をよく見ていなかったこともあるし、なにより「またはまたはまたは」の表記に
材料調達担当者の苦労が偲ばれて面白かったので、あまり怒りは感じなかったりもした。

さっき酒とアテを買いにスーパーに行ったので、ついでに冷凍ギョーザとチルド(冷蔵)ギョーザ、
計6社7品くらいをチェックしてみた。結果・・・「中国産の野菜を使用する可能性のあることがパッケージの
表記から分かる」のは件の味の素の冷凍ギョーザのみ。他の製品では「国産豚肉使用」「国産野菜使用」
「国内工場製造」という表記も見られたが、中国産を使用している可能性の有無がパッケージから
確実に判断できる製品はなかった。

あくまで俺の個人的な印象だが、味の素の冷凍ギョーザの原材料表記が「中身を実際以上に
よく見せるおそれがある」という農水省の見解にはあまり説得力を感じなかった。

むしろ優良誤認のおそれを云々するのなら、
・俺の地元産の豚の名を商品名に入れているのにその豚の実際の使用割合はわずか22パーセントのギョーザ
・「鹿児島黒豚」を商品名に入れているのにその豚の実際の使用割合はわずか4.4パーセントのシューマイ

のような製品が該当するのでは?
510名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:54:21 ID:yqhwTNq00
>>509
「○○使用」はほんの僅か(1%とか)でも使ってたら表記可能だからね
中国産キャベツ99%国産キャベツ1%であっても
パッケージに大きく「国産キャベツ使用」と表記しても法的には問題ない
511アニ‐:2008/05/04(日) 23:55:26 ID:aibKy6G90
待て、味の素は嘘はついてなかった  嘘はな
「お箸の国の人だもの」
な?嘘ではないのよw
512名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:56:14 ID:f14UmBUV0
>>510
1ppmだったとしてもいいの?
513名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:58:14 ID:R7fNLLjv0
>>509
>「中国産の野菜を使用する可能性のあることがパッケージの表記から分かる」のは
>件の味の素の冷凍ギョーザのみ。

何も書いてないものは、
「産地を書くと当社に不利になる気がします」と書いてあるのですよ。

まじで社員ぽい人が多いな。
べつに社員が社員の立場から書いたって構わんことだけど。
514名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:59:28 ID:yqhwTNq00
>>512
それは常識的に詐欺だろw
従業員にチクられたらお終い
まともな企業はそんなリスクは犯さない
515名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:00:06 ID:D5HoLHEh0
チョンコチャンコの味の素
516名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:02:05 ID:ud4ntvHn0
>>513
社員かもしれないし、株主かもしれない。
いずれにしても必死さは伝わった。
517名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:03:17 ID:GrcCXl9V0
味の素さんも言い分は有るんだろうけど、
ルールはルールだからねぇ。
518名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:05:30 ID:xlev+Rnu0
国産または中国産って書いてても実態は99%以上が中国産じゃねーの。

味の素は国産野菜をほんの少し使って「国産野菜使用!」って
表記してた可能性がある。「国産野菜100%使用」て加工食品も危ない。
野菜以外の肉、魚、調味料は中国産の可能性大。

どっち使ってもいいなら値段的に国産使う理由がないが、
意図的に消費者を騙すような表記をする目的でわずかな
国産野菜を混ぜていたとしたら非常に悪質だがそんな業者が
ほとんどなのが食品業界。

この業界は本当に腐っている。
519名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:07:06 ID:k7HLawWp0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  政治献金と天下りの受け入れに
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  もっと努力してみては如何ですか?>味の素さん
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフン
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
520名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:15:11 ID:Uo8pSHdD0
Dead or Alive
Stand or Fall
521名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:17:10 ID:LFs5zakp0
トップバリュのように、生産者を載せない怪しい代物を
排除するのが先だと思うぞ。
522名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:18:31 ID:apTInxqC0
味の素....姑息な企業よw
523名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:19:51 ID:h3ByHUDw0
ベルクスで国産5%のサイコロステーキ売ってたなぁ
524名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:20:57 ID:cPvPh/X20
中国産原料使ってますが、何か?
てくらいの気概が欲しいね。
525名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:22:38 ID:O4P4KKyV0


内部告発はまだか?
526名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:25:44 ID:VWC446FG0
中国産または中国産
527名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:26:27 ID:HKnkJbKt0
中国産の混入可能性を素直に書いてるから別にいいと思うけどね。
まぬけな表示ではあるが。
528名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:27:33 ID:b9MAWMm30
横浜港に野積みされた塩蔵野菜を見たら中国産野菜入り国産製品は食えない
むしろ中国で製品までしてくれたほうが安心
529名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:29:02 ID:o5IzZAM40
「国産だと思え」
530名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:30:50 ID:txeIMYYlO
味の素w
潰れちまえよ!w

前から怪しいと思っていたよ。
国内の工場で生産していますとわざわざ表記している癖に原材料表示無しw

バレバレだろ味の素の低脳社員共www
531名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:31:05 ID:xrfEV6my0
食品関係って姑息な企業が多いよな。
で、言い訳ばっかりして非をなかなか認めない。
クズだよ。
532名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:32:08 ID:iKWW5PLx0
Φ国産
533名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:32:11 ID:GSUITuTp0

味の素の製品はもう買わない
534名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:34:26 ID:lhjiJHGc0
味の素は非国民企業だ。
535名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:36:08 ID:b9MAWMm30
グルタミン酸ナトリウムを過剰に摂取すると正常な食品表示ができなくなるってことだな
536名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:36:45 ID:pZGTh1BX0
受け狙いですか
537名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:36:49 ID:M7jMdXs70
味の素社はどうでもいいけど
あの調味料自体は好き
538名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:38:55 ID:kwX6Go/+0
基本中国産運が良ければ国産 に、すればいい
539名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:41:50 ID:cPvPh/X20
まあ、ほんだしには助けられてるな。
540名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:43:51 ID:zk0jpDISO
>>450
キムタクがスマスマ?かなんかで、ちょっとした一品料理でサラダっぽい感じの記憶があるけど、

味の素の(覚醒剤みたいな)あの化学調味料をバサバサ振り掛けて、
「これ入れる入れないかで味が違うんだよね、、」wみたいな事、得意げに言ってたな!

そんなの入れなくても美味しい天然塩があれば味もイイし、ミネラル分イイし、体にもイイのにと思った!
541名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:44:29 ID:SDWoKvNh0
とりあえずかときちの冷凍食品より味の素のほうが好き。ニチレイ、トップバリュー
は食ったことが無いのでわからない。冷凍食品なんてどの道中国産が入ってるんだから、
味が好みに合えばいいんでないの。毒餃子の件は結局中国の国内問題で日本企業は悪くないし。
542名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:48:48 ID:BsQIFCrp0
食品会社の中国との付き合い度を調査する必要があるな。
どのくらいの濃さか。
おんぶにだっこ状態なら終わりだ。
543これ思い出した:2008/05/05(月) 00:50:42 ID:IXV53uhe0
プロファイリング
・10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代〜60代の人物
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている
・怨恨もしくは突発的な犯行
・土地勘の有る人物、もしくは流しの犯行
・家族構成に詳しい人
・力のある人
・車の運転が出来る人
544名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:51:36 ID:YFpFh1re0
どこまで腐ってんだよ
545名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:52:14 ID:cfUh1wcjO
ここははっきりしてくれないと
味の素
546名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:56:14 ID:zk0jpDISO
化学調味料は気にせずに食べてる人は中国(産)餃子も気にせず食べてるんだろねw

普段から健康少しでも気にしてたら化学調味料はまず、なるべく使わないように気をつけるしね!
そういう人は神経質だからマスコミが騒がなくても、普段からパッケージ裏表示はチェックはしてるし。

知った上で中国産でもよくて買うか買わないは別問題だが。
547名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:56:35 ID:lAfbgUEn0
あ〜あ…
折角巨額の広告費でCM駆使して優良ブランドイメージつくってるのにさ、馬鹿だねー
548名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:57:15 ID:6t4THtFE0
まだ化学調味料を否定する人がいたのか。
549名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:57:16 ID:l8dkjM0z0
頻繁に切り替える? 本当は混ぜて使っているのでは? 
味の素だけじゃない。それなら、ニチレイはどうなんだ?
あそこが一番情報公開に後ろ向きの企業だ。そう言う企業が
国内に存在すれば、海外からの不良品の流入をブロック出来
なくなる。
550名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:58:01 ID:wwFy7ZbV0
中国で収穫→フィリピンに入る→日本に入ってくる

これでフィリピン産の出来上がり
551名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:58:21 ID:sY57Nk3r0
俺はあれ以来、ギョウザは全て自分で作っている。
日本産の食材だとかなり高くつくが、味はピカ一
で何より安心して食べれる。

材料費 ニンニク一株400円、白菜4分の1個150円
    生しいたけ350円、紅しょうが1袋200円
    ニラ1束150円、牛豚合挽き1kg1000円
    ギョウザの皮130円×6袋=780円

これで150個ぐらい作れます。かなり高くつきま
すが、家族が喜ぶ顔と美味さを考えればどうっ
て事ありません。
 
552名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:00:24 ID:x4TM/SY00
味の素って、まだ企業イメージまともだったの?
とっくに失墜してるもんだとばかり・・・

553名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:01:18 ID:wmhj3ROtO
恥の素
554名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:02:15 ID:cPvPh/X20
>>548
いや、使ってる人は激減してるだろ。
スーパーの棚見てみ
寂しいものだよ
ネットでレシピ検索や料理本でも化学調味料使うのほとんど見なくなったし
555名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:05:35 ID:+bXKjTA5O
ルールが守れない会社は解散させればいいんだよ。
いまの世の中、嘘つきが儲けてることが多すぎる。
厳罰でいくべきだ。
556名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:06:05 ID:eGsvXxJB0
>>551
材料紹介したら何か料理番組の人が入っちゃって丁寧語なのか?w
557名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:06:18 ID:HnFSF3ot0
うわ、味の素のギョウザ、好きなのにな・・・
もう買わないし食わないことにする。
558名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:07:27 ID:WZJ1VKod0
冷凍食品を買う人は中国産でも気にしてないってことでしょ
ほっとけ
559名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:08:20 ID:5y+yn+zt0
「国産または中国産」ってw
その表記に、何の意味が・・・・w
560名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:09:08 ID:6rv0fNIFO
田宮ワロタwwww

日本が中国の支配下におかれたら中国産も国産ですぜ
俺はイヤだけどね
561名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:10:23 ID:IXV53uhe0
>>548
反化学調味料派は無視したほうが良いよ
根拠も言えず害があると繰り返し主張しするおめでたい人たちだから
562名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:12:22 ID:eGsvXxJB0
>>558
ところで素材の産地をいちいち表示しているレストランってあるのか?
考えてみるとちょっと記憶にない。
有楽町界隈のフレンチ屋も全然表示してないと思う。
「これだけの料金払ってるんだから当然、」といった勝手な思い込みはできないご時世だしなあ。
かといって「これ国産ですか?」とか質問するのもヤボだ。
スーパーの野菜は、外国産と国産は大体見分けがつくけど、
国産によく似たものを作られて偽装されたらどうにもならん。いずれそうなるだろう。なってるかも。
563名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:14:31 ID:cPvPh/X20
>>561
害があるとかじゃなくて
必要のない調味料であることにみんなが気付いただけ
564名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:16:36 ID:eGsvXxJB0
>>561
根拠なんてシンプルじゃん。
「味がべとべとする。舌がヌルついて気持ち悪い。」
他人がどれだけ使っていようが知ったことではないが。
565名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:16:54 ID:ijBxwd39P
>>510
産地を強調表示してる場合は使用割合(混合する場合を想定)書かないと×

>加工食品の原材料は、その商品の特性を付与する上で加工技術と並んで重要な位置を占めており、消費者にと
>っても商品選択の材料となることから、特色ある原材料を使用した旨の強調表示が行われている。この際、消
>費者の誤認を防ぐ観点から、その使用割合が100%の場合を除き、当該原材料の使用割合を併記することが
>義務付けられている(加工食品品質表示基準第5条)

ttp://www.maff.go.jp/www/public/cont/20041214pb_1b.pdf

産地が固定しない場合の規定はいままでなかったみたいなので
後出しの通達で「ルール違反」とまでいうのはちょっと違う気がする。
566名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:17:09 ID:8869JigZ0
格安航空券の、航空会社未定とかUA/NW/KEとかと同じ?
567名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:18:33 ID:cPvPh/X20
最近のCMは卵かけご飯だぜ
もう、苦肉というか・・・
568名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:18:39 ID:IXV53uhe0
>>563
みんなって誰?
需要があるからあらゆる食材や外食産業で使用されているんだよ
即ちお前のほうが少数派

>>564
お前の使い方が悪いんだろ
入れすぎなんだよそれは
569名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:18:52 ID:dB6SeszB0
「国産…かも」 「ひょっとしたら国産」 「国産…だといいな」
570名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:19:10 ID:zk0jpDISO
マツコデラックスは、
〜5時に夢中〜で、
冷凍食品大好きって言ってた!
株子に、「そういう加工食品ばっかり食べてるから、だから太るんだよーw」
って、ツッコまれてたけど、マツコは「いいの、もう、、、ワタシは気にしないから買って食べるの・・」wって言ってたわ。
まぁマツコはデブ過ぎて諦めて言ってる感じだった、体が動かないから料理も大変で悪循環なマツコデラックス!!
571名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:22:09 ID:b9MAWMm30
原材料の使用割合と産地の割合を間違えてる馬鹿に突っ込んでやってくれ
572名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:22:45 ID:cPvPh/X20
>>568
だから、スーパーの売り場見に行ってみ
ネットでレシピ検索してみ
化学調味料なんてどこにあるのさw
屑原料使ってるのを誤魔化さななければならないところは使うんだろうな
573名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:26:07 ID:eGsvXxJB0
>>568
分かってるって。
おまえはオイシーオイシーと思える程度に入れてるんだろ。ちょっとだけ、な。
止めはしないよ。全然。使ったらいい。便利だもんな。
でも俺は、味の素は使わないという、もはや戒律じみた家庭の料理で育っちまった。
だから敏感に分かってしまうのだ。
574名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:26:09 ID:BtqUhCC30

 国産1コでも使ってれば、間違ってはいない!

 勝手に国産だと勘違いするほうが悪い!!!!
575名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:27:34 ID:yKXrZRsSO
なんーーーじゃそりゃ(呆)
事件以来今は毎回ずっと手作りしてる。
ほとぼり覚めたら、以前よく買ってた味の素ギョーザたまには買ってやろうと考えていた矢先だったけど
これでもう絶対買わないわ。
576名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:30:26 ID:trDFDa+wO
>>574
だから「優良誤認の恐れがある」として指導を受けたんだよな?
577名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:31:19 ID:IXV53uhe0
>>572
お前が良く見てみろよ
まさか、調味料(アミノ酸等)とかは違うと思ってない?

>>573
よく、同じような事言う人いるけど
そんなの全然凄くないよ
それは、化学調味料の濃度や使用・不使用じゃなくて素材の味(カツオ節など)が特徴的だからすぐ判るだけ
(同じうまみにするならばカツオ節の量を増やさなければならないからね)
578名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:31:29 ID:01cZ46oS0
>>562

>ところで素材の産地をいちいち表示しているレストランってあるのか?

すかいらーくの各店舗では外国産の食材があればその旨表示しているみたいだけど。
http://www.skylark.co.jp/variety/index.html
579名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:35:01 ID:cPvPh/X20
>>577
レシピにアミノ酸なんて情報はないし
実際に味の素も(ほとんど)売ってない
いいから、ネットで何でもいいからレシピ検索してみ
化学調味料を使うような料理はほぼ皆無だから
580名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:36:01 ID:zk0jpDISO
必死な人がいるようですが、
化学調味料は毒ってわけではないでしょうが、
ずーっと、そんなものばかり食べてたら、体に蓄積されるんだよ!歳とともに代謝悪くなるんだから、代謝しきれないと体に無駄なものが貯まりやすくなる、それが肥満だったり、肥満じゃなくても病気の元になるよ!
人によって健康状態は違うから一概には言えないが、健康状態が悪かったりすると体の中でどんな反応が起きるかわからないしね、
歳はみんなとるし、身体も弱ってくわけだから普段から少しでも意識して体が酸化しないような心掛けは大事だよ!

そりゃ、企業からしたら、例えば化学調味料否定されたら商品がマイナスイメージなるし、むきになってでも化学調味料は体に悪くないよ的戦略で肯定したくなる気持ちはわかる、(笑))

少しでも自然な物を追求したらコストもかかるから、手っ取り早い化学調味料を売りさばくわけ
581名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:38:54 ID:HW6cXnt60
冷凍食品の裏をチェックすると前は「原産国中国」だった同じ製品には
原産国自体が表記なくて工場名などが書いてあるけど皆日本国内の工場。
なんかとてつもなくあやしいなとは思ってる。
582名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:39:02 ID:01cZ46oS0
>>577
ラーメン板見てたら誰かが書いてたんだけど、
「天然素材でしっかり味を出す+ごく使用量の化調でうまみを膨らませる」
という使い方もあるらしい。漏れが自分で試したわけではないからどれほどの
信憑性があるのかは分からないけど。
583名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:39:29 ID:aKjr4QPr0
明日からよく気をつけて見てみな 味の素社員は日本人又は中国人だからな
584名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:40:07 ID:CztdyuAN0
>>580
化調摂りすぎたのか池沼ばかり生まれる奴もいたらしいぜ
585名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:40:16 ID:cPvPh/X20
>>582
それは京都の有名老舗料亭でもやってるらしい
586名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:40:54 ID:iGWj6RCN0
無化調ラーメン謳っていたラーメン屋が潰れたな・・・
587名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:41:12 ID:u6NEnKX50
ギョーザまたはシューマイでもOK?
588名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:43:22 ID:At1vanMZ0
さすが味の素
毒餃子事件後に中国での生産規模を縮小する予定はないと豪語する
だけのことはある。
企業の考え方まで中国なみだな。
589名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:44:15 ID:iGWj6RCN0
まぁ、あの美味しんぼでさえ少量の化学調味料なら味を際立たせると言ってるからなw
590名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:44:36 ID:eGsvXxJB0
>>577
入れすぎなんだよ、とか、全然凄くないよ、とか、
矛盾してるし、いちいちウルサイやつだ。
はじめから書いてるけど好きなだけ入れてりゃいいじゃん。
それが旨いと感じるんだろ。だったら入れりゃいいじゃん。
何を主張したい?
旨いと感じなければおかしいと主張したいのか?
おまえが特に主張したいことがないならもうやり取りは打ち切りまっせ。
591名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:45:50 ID:QG1vR/Aq0
この表記を考えたのは20代〜30代または40代〜60代の社員
592名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:46:13 ID:BJjW+Ieg0
味の素で安全なものは何一つないけどな
593名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:46:53 ID:01cZ46oS0
>>585

質のいい本醸造みたいなもんかな。
594名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:47:47 ID:y2YzG6iA0
もう国産国産なんて言ってられなくなってきた
多少の中国産は食わずには生きていけない
特に自炊しない外食や弁当食ってるやつは
ほとんど中国産だからな
595名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:48:57 ID:cPvPh/X20
>>593
お吸い物には極めた出汁に必ず微量加えるらしいよ
596名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:49:21 ID:IXV53uhe0
>>579
お前、何言ってんの?
何のレシピか知らないけど、例えばカレーやシチューならコンソメとか使ってんだろ?
それに入ってるんだよ。
あと、味の素を売ってない食材店なんてあんのかよ?
ヨーカドーでもダイエーでもイオンでもセブンでもローソンでも売ってるじゃん。
勘弁してよ。

>>580
お前の主観なんてどうでもいいから蓄積する根拠を持って来い
仮に蓄積するとしてその問題点もな

>>582
本来の使い方です
うまみの底上げと言います

597名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:51:09 ID:cPvPh/X20
>>596
だから、味の素なんて必要ないじゃんw
醤油に入ってるのも知ってるよ
598名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:51:22 ID:pfWb08j9O
>>580
> ずーっと、そんなものばかり食べてたら、体に蓄積されるんだよ!
そりゃ毒性がないってことじゃん。
個人差はあるらしいが。
599名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:53:51 ID:zk0jpDISO
化学調味料に慣れた舌は、自然のものを味わう舌力が劣るし、化学調味料の味=美味しい、になる。

野菜の美味しさとか解らんだろうな〜
美味しい天然塩の旨さもしらないんだろうな〜

そんな奴ばかり増えたら料理屋さんも大変だなw
本当の美味しさを理解出来ない〇〇みたいな人にマズイとか蘊蓄されたら店潰れそう・・
600名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:54:53 ID:IXV53uhe0
>>590
どこが矛盾してんの?
俺の主張は見れば判るだろ(害ではない、味がおかしいのは入れすぎであるという主張)
見えないのはむしろお前の主張
「戒律じみた家庭で育ったから味に敏感である」というのが主張かな?
601名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:56:03 ID:iGWj6RCN0
↓グッチ裕三の本音
602名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:57:21 ID:x4TM/SY00
http://www.ajinomoto.co.jp/yasashio/

こんな塩を使ってる家庭があるんだもんな。
ヤバいだろ。
603名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:58:39 ID:zk0jpDISO
そういえば・・・
キムタクの娘って・・・・・・
あっ、なんでもない・・・・・・
604名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:59:33 ID:IXV53uhe0
>>602
同様に半分塩化カリウムを使った塩をなめた事あるけど
塩味も半分だったからあんまり意味なさそうだね
605名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:01:32 ID:iGWj6RCN0
塩分取りすぎが気になるなら砂糖使えばいいじゃん
606名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:04:42 ID:7TK7MO2P0
ゲーーーッ
わざわざシナ産避けて
「味の素の餃子は国産です」て書いてあったから買ったのによぅ
607名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:06:26 ID:hjDGlGb30
食品業界はなんでこんなに不誠実で
信用を落とすことをわざわざやるんだ
608名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:06:46 ID:p03IQG2K0
実際の配分にまでメディアが突っ込まないことも怪しい
例えば2007年度に
国産1対中国産99だったのか
国産50対中国産50だったのか
そこは味の素も表明すべき
609名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:15:22 ID:0SRyEgyR0
卍 ナチス胡錦涛 卍 断固阻止!!

奈良法隆寺・唐招提寺は胡錦濤を門前払いすべき2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209720063/l50

コキントー来日 単独行動【自己責任】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209614515/l50

【チベット】コキントウ来日5. 6東京大集会&デモ【TSNJ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209738502/l50

【チベット】胡錦濤に質問をぶつけるOFF【早稲田】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209575184/l50

【人権】行くぞ大阪! 胡錦濤 デモ 【TIBET】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209444450/l50

福田首相の胡錦濤宮中晩餐会陰謀を阻止すれ!!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1208846907/l50

【5/6デモ】胡錦濤訪日に抗議【中央区】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209656472/l50

【日本中】胡錦濤をチベット旗で迎えるOFF【総合】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209639727/l50

【聖火リレー】チベット人・タシィさん救え2【勇者】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209699302/l50
610名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:16:32 ID:pfWb08j9O
>>602
>>604
あれは高血圧等塩分摂取に制限がかかっている人のためのもんだから味は二の次になっちゃってるんだよな。
ちなみに塩化カリウムを舐めた事がある人ならわかるが、むちゃくちゃ苦い。
値段の高さもあいまってやや不人気。
611名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:19:28 ID:Uy6HXCOZ0
どちらでも良い。冷凍食品に手を出してない。中国産は買わない。
612名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:20:15 ID:eGsvXxJB0
>>600
要するにしつこいんだよおまえのように。きもちわりー。

で、おまえが主張したいことは、
「味がおかしいのは入れすぎである」なわけね。
「適量にお使いください」と。
俺の主張は一貫している。
「使いたければ勝手に使えばいいんじゃない」
なんでわざわざ似たような均一的味付けにしたがるのか知らんが止めはしない。

そういや味の素は、あのビンの奴の穴をでかくしたんだよね。
それで売上げ大幅アップになったと。
今回といいやり口がえげつないクソ会社ですな。
613名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:21:39 ID:Qbb3oE0r0
こんな表示で誤魔化さなければならないほど中国産を使ってるってワケだ、味の素は。
614名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:22:45 ID:NCW1PYaS0
大々的にニュースにされて自分の首をしめたわけだが・・・・・・・・・。
615名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:25:08 ID:y/9L1IQ+0
国産または中国産って書いてるなら
中国産を避けたい人は普通に避けるだろうから
あまり問題がないような…?
なにが問題なわけ?
616名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:26:25 ID:iGWj6RCN0
国産=安全なイメージなのも納得できないな・・・
617名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:26:37 ID:zk0jpDISO
>>612
変な必死な人いるけど、化学調味料の長年の取りすぎで、神経や脳にダメージきてて、イライラしやすい体質になったと思われ!
最近よくあるキレやすい人、、コワイですね。
だから相手にしないほうがいいですよ^^
618名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:26:43 ID:DB3poBwbO
味の素だけじゃないだろ。コンビニ弁当なんかのほうが、ずっと中国産割合高いんじゃないか。

不安なら自分で作れ。
619名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:27:31 ID:IXV53uhe0
>>612
しつこいのはお互い様だし、
主張が一貫してないなんかも言っていない。
妄想もいい加減にしてね。

そもそも、意見が対立しないならレスしなきゃ良いんじゃない?

ところで、穴をでかくしたとかは関係あんの?
関係ないこと書くから、主張が不明とか言われるんだよ。
気をつけてね。
620名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:28:47 ID:IXV53uhe0
>>617
俺に文句があるなら、俺に良いなよ。
聞こえるように言うみたいで、情けないよ。
621名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:33:29 ID:Obucl46z0
虫国又はアメリカ又は国産又はオーストラリア股はオマンコ
622名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:34:00 ID:zk0jpDISO
>>620
とりあえず、日本語と漢字を習得してねw

可哀相・・・
623名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:34:45 ID:eGsvXxJB0
>>619
そうだなしつこいのはお互い様だった。
使いたければ使えばいいんじゃないと言ってるのだから引きそうなもんだと期待したけどな、
まあこうして俺もレスつけている。

でもそのレスで相手にしている人間がどんなレベルかよく分かったからもう本当にいいわ。

おまえ「自分の主張は明確だがおまえの主張は不明瞭である。」
おれ「俺の主張は一貫している。使いたい奴は使えばいいってことだ。」
おまえ「主張が一貫してないなどと誰が言った。妄想もいい加減にしろ。」

うむ、おまえは頭がおかしい。
やっぱ味の素やべー。
624名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:35:04 ID:IXV53uhe0
>>622
揚げ足取りじゃなくて、内容で勝負しようよ
625名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:37:45 ID:zk0jpDISO
>>624
内容のないお方
626名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:38:08 ID:FE+Urhns0
でも、なんて書けばいいのだ
めまぐるしくかわる調達産地に合わせて表示を変更するのはムリ
それならいっそのこと調達先を中国に一本化?
627名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:39:12 ID:j4J34ZLIO
中国産=危険は限りなく正しいが、国産=安全ではない
自分で作るか信頼出来る生産者から買うのがよろしいかと
628名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:40:13 ID:zk0jpDISO
>>624
内容のない方とは勝負出来ません!!w

日本語で言うと、〜野暮〜
629名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:40:20 ID:IXV53uhe0
>>623
いいなら書かなきゃいいじゃん
捨て台詞って卑怯なことなんだよ

一応、回答もしてあげると、
不明瞭と一貫性は別物だし、
頭がおかしい事と味の素が相関すると言うならば考えや、根拠を示すべき

「頭がおかしい」 → 「味の素やベー」 じゃ笑われますよ。
630名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:43:26 ID:BqKw1+vZO
>>612
根本的に誤解しているのは貴方のようだから一言。
現代の日本で化学調味料抜きで生活するなんて不可能に近い。
それを自信満々に否定されても信じられない。
外食は一切しない、食事はすべて一から家庭で、もちろん加工食品は食べない、ジュースも飲まない、、、、なら解るが。
でも、そういう人間って居ないだろ?
631名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:43:32 ID:IXV53uhe0
>>628
とりあえず、体が酸化の意味と
化学調味料の長年の取りすぎで脳と神経にダメージの根拠を教えてよ
想像で言ってみただけならいいけど
632名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:44:05 ID:Qbb3oE0r0
国産=安全ではないが、中国産よりは遥かに安全性が高いって事だろ。
支那畜はこんな事も判らないのか・・・。
633名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:46:30 ID:yKXrZRsSO
NASAが開発 科学調味料
634名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:47:30 ID:cXPjk6nO0
何だこのすれwバカの品評会みたいになっとるなw
635名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:48:12 ID:zk0jpDISO
>>631
もしかして、本物の池沼さん?

教えてって、自分で調べりゃいいじゃん!w
636名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:49:26 ID:zd0iJUG+0
「天国または地獄」って言われてるようなもんだな、こりゃ
637名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:50:48 ID:FE+Urhns0
>>634
とりあえず、ID:zk0jpDISOが一番のバカかな?
638名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:50:50 ID:IXV53uhe0
>>635
根拠も考えも説明できないなら言うなよ
自分の発言でしょ?
みっともないよ
639名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:56:42 ID:L4jZq51N0
>>637
正解 ちょっと酷すぎる
640名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:00:36 ID:zk0jpDISO
今度はいきなり自演してるしw
641名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:03:44 ID:yKXrZRsSO
IDがずっこけてますよ


ズコー
642名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:04:03 ID:IXV53uhe0
>>640
自演なんてしてないよ
別にお前なんか余裕だし
それより、さっさと答えろよ
643名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:05:10 ID:eGsvXxJB0
>>630
突然携帯から出てきて一方的に「根本的に誤解しているのは貴方」とか言われても。
先ほど消滅したIDのやつと同じくらい頭おかしいやつが、そう何人もいるものだろうかと、
何かを勘ぐってしまうがw
おまえの何が頭おかしいかって、どうやら流れを追って審判を下しているようだが、
家庭料理の話をしてんだ。
最初からずっと。
誤解を招くことなどあり得ないはずだ。
さらに、完璧に避けることができるなどと言ったことは一度もないんだがな。
どうしてそんなこと考えたわけ?
644名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:08:19 ID:IXV53uhe0
>>643
そいつじゃなくて俺に回答しろよ
645名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:10:52 ID:GJGOSkUA0
毒の素
646名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:12:25 ID:EW55HSwu0
胡錦涛来日反対
647名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:12:50 ID:IXV53uhe0
>>643
早くしろよ
おまえ、1ターンが長いんだよ
寝るぞ、コラ
648名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:13:06 ID:23B5/m+i0
餃子の材料をすべて国産のすれば
5倍の値段になるてNHKでやってたな
649名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:13:13 ID:rzu7ZOumO
なんでこんな得体の知れない表示にするんだ?
こんな表示にすれば、消費者から信用失う事位、味の素だって分かってるだろ?
この会社って中国か中国絡みの何かに脅迫でもされてるの?
それとも、上層部に中共のスパイでもいるの?
650名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:13:18 ID:KPkZufc50
>国産または中国産

腹抱えてワロタ
そんなに死にたいのか味の素w

いいですよ、味の素さんは中国と心中wいや、生きて管して下さいw
総合食品メーカーなんて、他にいくらでもあるんです。
消費者を誤魔化す、信用できない味の素は徹底的に不買する。
来年も再来年も「味の素は消費者を欺いた」
そういい続けるだけの事です。
友人、仲間に「味の素は信用できない」
そういい続けるだけの事です。

食品には自分と家族の命がかかってるんです。
味の素さんは、中国市場とうまくやって下さい。
縮小する日本の消費者の信用など、今更どうでもいいでしょう?

さよなら味の素。
651名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:14:22 ID:cXPjk6nO0
>>649
じゃあこの場合どういう表示すべき?
652名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:14:28 ID:bQH25QFX0
これは斬新
653名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:17:04 ID:xifR0TS+0
味の素はまた反日在日の安田成美使ったから法則で不祥事が続出する。
トヨタにも酷いことが起こるはず。
654名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:17:37 ID:IXV53uhe0
>>651
国別表記するならば、事実を書くしかないでしょ
随時切り替わるにしても、シールやインクジェットプリントで対応するしかない
655名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:18:23 ID:rzu7ZOumO
>>651
国産なら国産。
中国産なら中国産と普通に表示すればいいだけの話じゃないの?
656名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:18:32 ID:HZL/NYoU0
「国産または中国産」ってなんだそりゃw
657654:2008/05/05(月) 03:18:51 ID:IXV53uhe0
ちょっと訂正
事実 → 一意な表記
658名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:21:20 ID:I02nDIM80
なんか消費者騙しのテクニックを教えている会社があるのか?

最近凄く巧妙になってきたなw
659名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:21:30 ID:kH3AJVrw0
>>648
それ見たな
主婦は「たっか〜い、こんなの家族みんなで食べられない」
と言っていた
660名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:22:47 ID:cXPjk6nO0
>>654
そんなにキッカリと切り替わるわけじゃないと思うけどな
こういう場合入手しやすい割合で国産と輸入が混じってその配分が変わるんだと思う
661名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:25:03 ID:kgGAIoLEO
国産または中国産

食べて答えるクイヅですねすぐわかります。
662名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:26:24 ID:eqSmHQ7x0
童貞かどうか聞いて「非童貞又は童貞」って答えられたらどうよ?
663名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:26:58 ID:IXV53uhe0
>>661
そうか、そうすると併記せざろえないね

ちなみにそもそも表示義務があるのかと調べてきたら
あるみたい
http://www.asahi.com/life/update/0429/TKY200804280370.html
664名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:27:03 ID:p03IQG2K0
あのさ
気のせいかも知れないけど
日本の大手食品メーカーに関するスレになると
なんかものすごいアホボケ応酬になってスレが伸びない傾向があるような…

これが工作員のテクニックだとすると、いいね
665名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:27:07 ID:GJGOSkUA0
味の素は「毒または食品」です
666名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:27:59 ID:ZL/ygZJgO
>>551
使ってるフライパンは大丈夫か?
667名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:28:03 ID:neZBUyGY0
どっちだよw
668名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:28:25 ID:t3VLagUQ0
「野菜または毒」
669名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:28:50 ID:cXPjk6nO0
>>662
2年5組の男子生徒は〜

って聞かれたそう答えるしかないないでしょw
670名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:31:29 ID:IXV53uhe0
これJASと東京都で調整がされてないね
東京都基準だとOKじゃない?
671名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:31:38 ID:yKXrZRsSO
子供の頃に、味の素は石油から出来ていると聞かされた。
672名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:33:02 ID:Ixpe+5nA0
アタレば死ぬことから、後に鉄砲餃子とか呼ばれちゃうんだろ
673名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:33:24 ID:cXPjk6nO0
中国産と国産の材料を混ぜるな。って言う批判ならわかるんだけど
この表示はおかしくない、というか好ましいとおもうけどな。
674名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:36:45 ID:IXV53uhe0
味の素はおそらく夏からの東京都基準に先行して合わせたんだね
それで、JAS基準と違うから怒られたと
これ、悪いのは行政じゃん
675名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:39:39 ID:cXPjk6nO0
あ、もしかしてこういうことかいな?

×豚肉 (国産又は中国)

○豚肉(国産)、豚肉(中国)
676名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:40:49 ID:dySfyE8C0
変な表示が認められてるな〜と思っていたら
ルール違反か
買わなくて良かった
677名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:42:16 ID:fVUu19KH0
ポットいっぱいのコーヒーに一滴の泥水を混ぜたら
ポットいっぱいの泥水になる。

どんな食品にも言えることだが、
例え僅かでも中国産が使用されていたのなら
それは食品ではなく、毒物だ。
678名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:42:37 ID:IXV53uhe0
○ 豚肉(国産または中国産または両方)
679名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:44:01 ID:g7s8Eex80
>(中国又はアメリカ又は国産又はオーストラリア)」などと表示していた。

お前はいったい何者なんだ?違法滞在してるチョンみたいな奴だな。
680名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:44:22 ID:P8UDUq+c0

俺の場合、どこ産かの表示がない場合、すべて中国産だと見なし、買わない。

全部の材料と加工地について、どこの物か、ちゃんと表示しれ。
681名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:45:16 ID:gG7/WedX0
田村のじじいかよw

元捜査一課の田宮のプロファイリング
http://ijl.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/j/up0079.jpg

・10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代〜60代の人物
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている
・怨恨もしくは突発的な犯行
・土地勘の有る人物、もしくは流しの犯行
・家族構成に詳しい人
・力のある人、もしくはひ弱な人
・車の運転が出来る人、もしくは無免許かもしれない
682名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:45:19 ID:cXPjk6nO0
じゃあペットボトルのお茶なんてほぼ全滅だな
683名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:45:19 ID:t3VLagUQ0
>>673
混ぜてても問題だけど、混ぜてないなら尚更この表記は望ましくないよ。

国産だけで作れるなんて稀過ぎるだろうし
運がよければ毒を食べずに済むってレベルだし

国産なら国産と表記されていれば買うし、中国産と書いてあれば買わない。
でもそれをさせないためのこの表記だろ。

684名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:45:27 ID:7Q02UYwh0
JTの毒ギョーザ発覚のときにうちに味の素の冷凍ギョーザがあったから
捨てたんだけど過剰反応ではなかったってことだな。
685名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:45:36 ID:vr04nGBZ0
>たまねぎ(中国又はアメリカ又は国産又はオーストラリア)
こっちは問題ないというのは、あまりにも酷い
理由が「パッケージの印字を変えるのが難しいため」とか消費者をなめてる
コストがかかる、面倒くさい、ややこしい
そんな理由で消費者の安全を脅かす企業を日本という国は許容しているんだぜ?
これは味の素も非難されるべきだが農水省も批判を受けるべきだ
686名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:46:46 ID:+9wMoiuk0
味の素は優良企業だと思ってたのに・・・しばらく味の素食品は一切買わない事にした。
687名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:47:26 ID:lFvTRceJ0
味の素も大変だな
本業の味の素が有(ry
688名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:48:34 ID:cXPjk6nO0
>>683
え?逆じゃないの?
書いてあるから、買わないということができるわけで。

つか俺何か勘違いしてる?
689名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:50:44 ID:fVUu19KH0
別に難しい表記は望んではいないよ。
「中国産は一切使用しておりません」
の一文だけで十分なんだよ。

それさえ守ってくれれば
アメリカだろうがオーストラリアだろうがメキシコだろうがベトナムだろうが
消費者はさほど拒否反応を起こさないと思うが。
690名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:52:19 ID:IXV53uhe0
>>689
俺もそう思うけど、それだと大問題になる。
691名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:52:41 ID:cXPjk6nO0
>>689
それならわかる。
692名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:53:06 ID:p03IQG2K0
パッケージの印字を変えるのが難しいのなら
せめて
「国産はまたは中国産
 (国産1%、中国産99% 2007年度実績)」
等と印字すればすむ話。
これなら印字できるでしょう?

消費者も(ある程度は)判断の基準となり納得するはず。
693名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:53:16 ID:t3VLagUQ0
>>688
「国産」 または 「中国産」 という良心的な表記分けがされてるんじゃなく

『国産または中国産』 という一くくりな表記がされてるという話
694名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:54:13 ID:20RxwGLb0



中国産しか使わなくても、「国産または中国産」の表記が使えるからな



695名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:55:44 ID:Wt6Fn2U20
>>690
大問題なんかにはならないだろう!

消費者の望んでいる事をするだけ!

中国に文句言われる筋合いじゃ無いし!
696名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:56:17 ID:cXPjk6nO0
>>693
つまり>>675でおkてこと?
697名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:58:29 ID:bGzdozaKO
主に中国産一部国産ありならわかりやすい
698名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:59:17 ID:t3VLagUQ0
豚肉:(中)国産
699名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:01:09 ID:cXPjk6nO0
ま、なんにしろこの表示が気になる人は
ペットボトルの緑茶系飲料とか混合茶のことよく調べたほうが良いよ。
いかに良心的かわかるともう。
700名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:01:30 ID:KPkZufc50
> 『国産または中国産』 という一くくりな表記がされてるという話

簡単な話で、味の素製品の「国産」は中国産と同じ信頼度だと言う事ですね。
味の素の国産品は中国産と同じだという事。

味の素の国産品は中国産と同じ。
それを味の素が自ら保証しているわけです。
多数の日本人を病院送りにした味の素の毒入り冷凍餃子。
味の素の中国産と国産は同じ信頼度だと言う事です。

味の素自らが言っているんだから間違いない。
701名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:02:01 ID:42Ua+cL5O
豚肉または中国産肉
702名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:02:37 ID:p03IQG2K0
>>697
「国産はまたは中国産
 (国産1%、中国産99% 2007年度実績)」
 等、具体的な数値表現でなないとダメです
 なぜなら主に中国産一部日本産と表記しても
 おそらく49%まで一部日本産が認められるからです
703名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:04:56 ID:zk0jpDISO
どこのメーカーか忘れたけど、
蟹クリームコロッケの原材料などの話しを聞いてから、余計ドン引き・・

昔食べた事があった頃を思い出し、なんか嫌な気分キモチ悪い・・

最近は本当、冷凍食品は、うどんとか麺類なら買うことあるけど何年も冷食買ってないかも・・
安売りしてても買わないし・・
704名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:05:56 ID:IXV53uhe0
使用実績的に多いものから、
「キャベツ(中国産または国産またはその混合物)」でいいだろ。
705名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:08:33 ID:HJICsXG50
中・国産
706名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:09:14 ID:IXV53uhe0
>>705
それ>>693ででたから・・・
707名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:09:43 ID:IXV53uhe0
>>698だった
708名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:12:00 ID:KPkZufc50
>>703
最近は食材をまとめ買いした時に、簡単に下ごしらえして自分で冷凍食品を作ってる。
709名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:15:02 ID:ofYczlKo0
味の素も西村さんとこの抗議対象にされそうだなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2215615
710名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:16:31 ID:ijBxwd39P
>>674
この件はJAS基準というわけではないよ

>農林水産省は3月19日に食品製造業関係団体や中食・外食産業関係団体などに対し、
>「加工食品に係る原料原産地情報の積極的な提供について」を通知し、原料原産地表示
>の自主的な表示化を促した。通知そのものはJAS法に基づく義務付けではなく、
>主に消費者の産地に対する安心確保を目的としたものであるが、これまでの食品表示に関する行政
>の流れが一気に進んだ印象が強い。
(中略)
>今回、通知された自主的な表示の推奨は、事件を受けて動揺する消費者や事業者に向けた
緊急措置ともいえる。
(中略)
>頻繁に原材料が切り替わる食品については、消費者に優良誤認を与えない範囲でA国またB国など
>概ね特定できる表示とする。ただし国産を含めた「又は」表記については、国産原料が輸入原料にくらべ
>高値で取引され、またイメージからも優良誤認する可能性が高く、一般的には認められないとしている。

味の素が困ってもどうでもいいが
不正確な記事はよくないと思う。

ttp://www.foodchemicalnews.co.jp/page/detail.html?ccd=4827
711名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:17:33 ID:xifR0TS+0
ウーロン茶の売り上げが激減してんだろ?
清涼飲料水も激しく値上がりしてる中、安売りするのはウーロン茶。
712名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:23:04 ID:gcol1sIb0
笑ったw
笑いのセンスはなかなかw
713名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:24:25 ID:g7s8Eex80
中国産を使った場合はよく見えるところに

「毒入り危険 食べたら死ぬで」と書くってのはどう?
714名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:24:25 ID:g1RIIn6HO
味の素の商品は今度二度と買いません。
715名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:24:43 ID:p03IQG2K0
>>704
→「キャベツ(中国産または国産またはその混合物)」でいいだろ。

配分が拮抗しているならそれでもいいかも知れませんが
仮に中国産がほぼ9割とかいう現状があるのだとすれば
まずは
「国産はまたは中国産
 (国産1%、中国産99% 2007年度実績)」
 等の具体的な表現が望ましいと思います。

でないと
国産が0.1%、さらにもっと微量でも
704の表記は許される事になり
表記アリバイ的に国産キャベツを入れる手法が
まかりとおります。

716名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:26:17 ID:Dww5ApCw0
国産 0.02%
中国産 99.98%
ということですね。わかります。

味の素は二度と買いません
717名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:30:20 ID:wH9TMr/P0
ペットボトルの緑茶で成分に香料とあるのは茶葉が中国産ですか?
718名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:33:17 ID:KPkZufc50
>>713
かいじん21面相乙!


てか古すぎるw
やめれ、歳がバレるそ。
ゆとりは(ロッテだけが何故か無事だった)グリコ森永事件など知らんw
719名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:36:18 ID:/kDMxqq30







国産
ですべて解決
720名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:36:37 ID:HU59rI1d0
国産または国外産
721名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:36:37 ID:KPkZufc50
>>717
香料が混ぜてあるような飲料水を飲んだらいけませんわw
722名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:37:46 ID:EONElwapO
犯人は10〜40或いは50〜70才
723名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:39:28 ID:zk0jpDISO
ちょっと前くらい、
(ニューハーフ)で、現在は美容家 で化粧品もだしてる【岡江ミキ】って人がいるんだが、
その人が中国に仕事で行った際、誰かが料理してるところを見たら、
大きなボールに洗剤かなんかで
白く泡泡なところに野菜やらいろんなの入れて洗ってたらしい。
ミキ姉が、気になって友人に話したら、
『見なかった事に!、中国では普通、気にしてたら何にも食べれない』
って言われたらしい・・・
我慢したらしいよw

もしかして中国へ仕事行く人は皆我慢してるのかな?!
724名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:39:31 ID:cXPjk6nO0
>>715
それでも穴だらけだよw

前年の実績はあくまで前年なんだし
前月、週にしたって隔月、週で配分変えて
生産したら本当の割合なんて反映できないよ。
ロットごとのリアルタイムデータをホームぺージで表示するか何かしないと。

ようするに原材料中にピコでも中国産が含まれる場合
中国の2文字が表示がされることが重要なんだよ。
725名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:39:50 ID:FS4MJ9ZA0
Φ国産Φ
726名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:40:39 ID:wz3LIQJr0
>総量の半分以上を同一地から調達した場合にその「半分以上占めた材料」の調達先だけを表示する義務がある。

51% 日本
49% 中国

もしかして、この場合って「材料A(国産)」と書かれるの?
727名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:42:18 ID:cXPjk6nO0
>>717
ヒント:「国産茶葉100%」はあくまで「茶葉」、茶茎や緑茶抽出物などは含まれない
728名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:42:27 ID:HiUPRHvJ0
どっかのけんちん汁のインスタント具材で裏に時期ごとの調達地域が載ってたのには感心した
729名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:42:39 ID:HU59rI1d0
生産地は、ご想像にお任せしまつ
730726:2008/05/05(月) 04:43:16 ID:wz3LIQJr0
あぅ、「半分以上占めた材料」だったか。
731名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:43:24 ID:Dww5ApCw0
>>723
うちのじいちゃんが戦前に仕事で上海にいたんだが
現地の連中は顔洗うのも食事をするのも排泄も
全て一つのたらいで済ませてたそうだ
終戦後は二度と行かなかったって
732名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:44:11 ID:IjbWmfmo0
中国産または場合によってはもしかしたら時々少量国産

この表示でOK
733名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:44:22 ID:1AT/g4x30
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´国産餃子 l
   ヽ  丶-.,/中|_________|
   /`ー、_ノ /      /
734名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:45:09 ID:948tYpsp0
お前ら元気だな
外でスズメが鳴き始めたぞ

>>733
可愛いじゃねーかwww
735名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:46:04 ID:1xL09SKGO
いわゆる

『食物 又は 毒』

って意味だろ
736名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:46:52 ID:rKVv9wwq0
どこもかしこも腐ってるな、日本は。
737名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:49:07 ID:HKnkJbKt0
中国産使用の可能性が書いてあるだけマシと思う俺は少数派らしい
738名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:50:52 ID:948tYpsp0
>>731
日本人だって風呂で顔を洗うじゃん?
739名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:52:37 ID:KPkZufc50
>>733
仕事はええなw
740名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:54:48 ID:cXPjk6nO0
ほんとバカばっか・・
ニュー速へ帰ろっと
741名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:54:53 ID:wz3LIQJr0
>>737
ナカーマ
極力中国産を拒否してる身には、「国産使用」とかの詐欺的な表記よりも有難い
742名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:55:00 ID:Dww5ApCw0
>>738

あんた、食器にうんこすんの?
743名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:00:16 ID:IdaTEs3P0
無毒または死
744名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:02:27 ID:t5Ou2Q0K0
他の加工食品とか表示されてないやつあったけど怖いな
745名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:03:04 ID:948tYpsp0
>>742
いやいや、シャワー文化の欧米人から見たら大差ないって事
事実、そういうコメントを見た事がある

つか、幾らシナ人でも食器にうんこはないんじゃね?
746名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:03:06 ID:JIafNE6Y0
dead or alive
747名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:05:47 ID:p03IQG2K0
>>724

何も消費者はピコ単位の精緻さを求めていません
ピコ単位で国産に積み重ねてもいいから
年度単位で中国産※%、国産※%という表示は可能でしょう?

まずは
だいたいでもいいから
「中国産または国産」の内訳を表明すべきです

もしも
中国産90〜99%で、国産10〜1%の範囲の誤差があるとしても
だいたいの数値は出せるでしょう?
数値を出して、ピコ範囲の誤差がありますと
表明すればいいではないですか

消費者が求めているのは
8割国産、2割中国産、それで安いか?安心できるか?
といいうザックリした基準だと思います

748名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:07:03 ID:wj7SDjfJ0
味の素からはもう何も買わない方が良いと言う事かな
749名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:07:28 ID:Pf1p5sZD0
スーパーでバイトしてるけど、懲りずに中国産の冷凍食品買っていく愚民が後を絶えないよ。
歴史から何もまなぶことがきない、「自分だけは大丈夫」だと勘違いしてる愚者って意外に多い。
750名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:09:02 ID:xR9E67Ko0
味の素オワタ
751名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:09:35 ID:Dww5ApCw0
>>745
うちのじいちゃんが言ってたことだし、俺が見たわけじゃないからなあ
でもあいつら、排水から取った油でラーメン作ったりしてたし
戦前ならそれくらいやってたとしても驚かない
752名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:09:48 ID:HiUPRHvJ0
国産及び国外産にすればいいんじゃね
753名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:11:38 ID:wj7SDjfJ0
>>749
ワープアって言われている人達は仕方ない面はあるだろう
それだけ生活に困窮している訳なんだなろうし
そう言う選択肢さえない環境に置かれているのが問題なんだし
754名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:12:05 ID:loR9h5c40
「味の素」の主原料であるグルタミン酸をナトリウムを豚肉を使って培養していたのが
イスラム教のマレーシアでバレて、現地法人の社長が逮捕されたのも記憶に新しいところ。

これぞ、味の素クオリティw
755名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:12:14 ID:wz3LIQJr0
誰か教えて
現行法にて、原材料A,B,Cからなる加工品があった場合

・パターン1
重量比 A:B:C=40:30:30
全て中国産
→表記不要

・パターン2
重量比 A:B:C=50:30:20
Aのみ国産、B,Cは中国産
→「材料A(国産)」の表記が必要

・パターン3
重量比 A:B:C=50:30:20
Aが国産と中国産を使用、B,Cは中国産
→どう記載するの?Aの割合とかは?
756名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:13:25 ID:Ha2YE03h0
んにゃろう
757名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:17:21 ID:p03IQG2K0
>>755
難しい

これが工作員のテクだとしたら…
いいな
758名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:19:28 ID:UucAbu6zO
>>749
多分、あれだけ大問題になったんだから今は日本に入ってくる前に厳しく管理されてるだろ… 
とか勝手に思い込んでるんだろ〜ね 
俺の友達でも何人かいるわ、そーゆーバカが 
中国産なんて何も変わってないのに…
759名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:20:57 ID:6lZ+5Uq90
3000円で150個できるなら安いもんだ
760名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:22:08 ID:wH9TMr/P0

培養
761名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:23:38 ID:ThgbefaOO
国産又は中国産の成分

中国産 99.9%
国産 0.1%
762名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:25:28 ID:p03IQG2K0
このスレは
巧妙に火消し完了
763名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:25:52 ID:BqKw1+vZO
>>755
B.Cで既に50パーセントだから中国産表記。
764名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:27:11 ID:I6sFQ+OZO
味の素、
自社製品の規模は小さいのに
経営戦略で他社を飲み込んで膨張しているこすっからい会社というイメージがある。
765名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:30:27 ID:bN6LdcB30
4月から単身赴任で自炊始めたけど、冷凍食品は買う気にならん。
766名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:34:14 ID:+hR584xaO
>>761
大体、果汁10%未満、の表示もよくわからないのだが。
果汁零の可能性もあるということだろ。
767名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:37:25 ID:wz3LIQJr0
>>757
3の場合、「重量比が50%を超えるA」の原産地を
ちなみに、パターン1と2の法解釈はあってますか?

>>763
え?「単一の〜〜」だからそれは違うでしょ?

「製品の原材料のうち、単一の原料農畜水産物が原材料に占める重
量の割合が50%以上である商品の、当該原料について、原則とし
て、当該農畜水産物が生産された産地を表示する」
768名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:37:39 ID:QDPL5XMZ0
セコすぎる
埃はないのか
769名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:39:33 ID:wH9TMr/P0
>>761
ない。
770名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:40:11 ID:KOurpXCB0
味の素がこんな不誠実な企業だったなんて・・・
今度から味の素の製品は避けるようにするわ
771767:2008/05/05(月) 05:40:25 ID:wz3LIQJr0
一行目が途中でした。

「重量比が50%を超えるA」の原産地を表記する必要がある、はずですよね?
その表記の仕方が割合によってどう変わるのかが知りたいのですが。
772名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:40:57 ID:SJxb/49Y0
どこの元刑事一課だよ
773名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:44:22 ID:uLptJ8zZ0
こう表記されてれば、すべて中国産であってもいいんだろ?
卑怯すぎる
774名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:45:07 ID:rl9HdK840
えっ、味の素はまだ毒入りギョーザを販売してるの?
775名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:46:11 ID:3KxsU0rf0
空砲または実弾
776名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:46:53 ID:cpNpSB3S0
ちゃんとちゃんとの味の素(古)
とか言っておきながらこれか
777名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:48:32 ID:e+Li6InoO
せこい騙しして、買わせようとしやがって!
てか、まだ中国から輸入してるのか。
何が入ってるか、わからないのにな。
778名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:50:03 ID:01jJljXZ0
>>770
ある意味素直なんだけど・・・

調達状況に応じて変えてるから
それを細かく変えていられないと言うのが実情

ほんとに不誠実なら「国産」とだけ書くはずではないだろうか
779名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:52:36 ID:g04/XDbz0
おかしな商売しているな。
780名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:53:18 ID:KPkZufc50
>>776
ちゃんと毒入り。
ちゃんと中国産。
チャンとチャンと・・・・・・


ハッ!
張と張と!

謎は解けた!
781名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:56:47 ID:rIEAAsS6O
>>776
そもそもパンダがイメージキャラだしなw
782名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:58:23 ID:35PxMVVr0
>>71
同じ事を思ったw
783名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:59:23 ID:g1RIIn6HO
味の素の塩を廃棄処分しました。別なメーカーの塩を買わねば。
784名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:59:25 ID:HK2lklmA0
うわ〜味の素結構使ってたのに最悪だわ
785741:2008/05/05(月) 06:00:59 ID:wz3LIQJr0
>「国産使用」とかの詐欺的な表記
勝手な勘違いだた

詐欺的どころか明確にJAS法違反だったのか
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/03/dl/s0327-12h.pdf
6頁 「使用割合が100%のときのみ割合表示を省略できます。」
786名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:01:22 ID:SlruxModO
国産または中国産または外国産
787名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:01:42 ID:KPkZufc50
もう味の素の食品は「凡そ中国産」でいいじゃん。

つうか、「国産または中国産」なんだから当然中国産だと判断する。
味の素の食品はイコール中国産。
788名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:02:34 ID:57BFa1xb0
昨日スーパーで、レンジでチンするピザを買おうかと袋みたら、販売者は日本企業だけど、
中身については毒餃子とまったく同じで全然書いてなかった。全部中国産だなあれ。
でも中国なんて一言も書いてない。
789名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:04:43 ID:wH9TMr/P0
タイ産の米煎餅も、原料は中国産ですか?
790名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:05:34 ID:i5O8EZzvO
社員じゃないけど別にいーじゃんそれくらいって思った
791名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:08:46 ID:OjsLRlec0
田宮商法wwwww
792名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:12:46 ID:e+Li6InoO
>>790
だな。細かいこと気にせず買えばいいよな。
何が入ってるかわからない不潔な食べ物を。
793名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:13:35 ID:KuGaBFh8O
自公連立政権もほとんど公明党ってか?
それなら今の馬鹿さ加減も理解できる
794名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:13:42 ID:wz3LIQJr0
3月に「又は」の表記は止めろって通達が出てるのに、5月にもなって>>448の態度は企業としてダメだろ
795名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:15:03 ID:IjbWmfmo0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´国産餃子 l
   ヽ  丶-.,/中|_________|
   /`ー、_ノ /      /
796名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:18:12 ID:WYpgoIx/0

キャベツの99%がチュウゴク製で,残り1%が日本製でも

チュウゴク産または日本産て書けるよねwww
せこいなぁwww
797名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:18:22 ID:vdFZzGKB0
アジノ素はすべての食料品に
「中国産食材たっぷり使用」
「他社比10%増中国原料使用」
を義務付けるべき
798名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:22:16 ID:1uyqcxqq0
>>29
0点
799名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:23:23 ID:wH9TMr/P0
アジアの素、かと思った。
800名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:25:08 ID:gtjexcP80
>「たまねぎ(中国又はアメリカ又は国産又はオーストラリア)」

表記する意味まるでねーじゃん
「地球上のどっか」とでも書いとけやwww
801名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:29:12 ID:HKnkJbKt0
野菜の産地を表記せず、国内で加工した事しか書いてないのと、
「国産または中国産」表記もあるのとでは、
俺としては後者のほうが中国野菜を避ける情報を
提供してくれていて有難いのだが、なぜかみんな非難してる。
実際、俺はこの表記が追加されてから買うの止めたし。
802名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:33:29 ID:EiE9/uRk0
「当社の製品は、すべて、日本国内で製造しております。」
と唄っている「餃子」なんだが、原材料に原産国が表示されていないのがあるんだよな。
価格から見て、どう考えても、中国産を使用していると思うんだよな。
803名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:48:17 ID:iulMcEqc0
表示義務の仕組みも含めいろいろ誤魔化しがありそうなことは分かった
もう味の素製品および冷凍食品は買わないことにするわ
これで表示の裏を読んで悩むなんて余計で面倒なことをしなくて済むww
804名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:54:22 ID:We3aMBi/O
大きく

警告!この食品には中国産食材が使用されている可能性があります。

くらいパッケージに書いとけ
805名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:54:39 ID:V0m2BMYzO
ちゃんとちゃんとの味の素w
806名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:56:38 ID:xYgelIhzO
生産調整で廃棄する野菜を加工用で使えばいい
807名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:56:55 ID:CiI91bRq0
808名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:58:06 ID:zDhddfHiO
これアウトなら北芝も田宮もアウトって事か?
809名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:59:12 ID:wz3LIQJr0
>>801
さっきはナカーマとかレスしてみたが単に俺の勉強不足だった
>>785のPDFを読んだら、そんなことは言えない
810名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:01:47 ID:yKngGfe50
>>802
「原産地」じゃなくて、「製造は国内」だから、
間違いなく材料は国内産じゃないねw
811名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:05:15 ID:3qocPZMT0
原材料をきちんとチェックして国内加工してるならいいけどな。
812名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:08:57 ID:1Bkdjr/F0
メーカーも苦労してんだな〜〜
813名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:14:02 ID:2DNiHoh4O
ニチレイも同じような表示をHPでしてるけど、そっちは問題にならないのか?
814名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:28:38 ID:dMj1RmWO0
味の素と中国 その関係は
815名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:28:44 ID:wz3LIQJr0
「又は」を使っていないから農水省的には無問題なんじゃない?
豚肉の記載が「豚肉(カナダ・アメリカ・日本)」となってるから、
「重量順に記載」って規定にも従ってるみたいだし
816名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:30:28 ID:DobrDTbJ0
>>768 埃はないのか
叩けばいくらでも出てくるだろ
817名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:32:44 ID:kO3zgEQ60
どうでもいいだろ、そんなこと。
産地を信じるほうが悪い。
818名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:36:06 ID:/InnhxCI0
 
 大特売中
 国産牛肉
 
819名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:47:26 ID:lBVGCfX10
820名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:56:58 ID:yKXrZRsSO
青森のにんにくと鹿児島の黒豚で再起してほしい

破格の値段必至だろうけど
821名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:57:34 ID:wz3LIQJr0
>>819
参考までに一括表示欄もお願いします
822名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:08:44 ID:P4gqK4XV0
 「キャベツ(国産又は中国)」と「キャベツ(ソ連)」と 「キャベツ(南アフリカ)」表記の冷凍ギョーザ
どれを選べる?
823名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:18:11 ID:lBVGCfX10
824823:2008/05/05(月) 08:25:15 ID:lBVGCfX10
切れてる・・・
にんにくの横は”ニラ(中国)”です
825名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:33:54 ID:/InnhxCI0
>>1
>農水省によると−中略−優良誤認する可能性が−中略−(同省表示・規格課)としている。
 ●優良誤認
 公正取引委員会のサイトによると
>(1) 実際のものよりも著しく優良であると示すもの

実際のものよりも著しく優良って・・・
これって、農水省からけっこう手厳しい指摘をうけちゃったってことなんだな。
826名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:33:57 ID:bKqZHuC60
「毒または食物」とはさすが死の素。
827名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:38:16 ID:01cZ46oS0
>>737

俺もそうだな。
「国産または中国産」の表記に対して「どうせ99.98パーセントくらいは中国産だろ」などと
言ってるヤシが多いけど、そこまで決めつける根拠がどこにあるのかと。

んで「調達先が変わるたびに表記を変えればいいじゃん」と言う奴もいたけど、そのたびごとに
工場止めてライン洗浄しろってのか? 言うだけなら簡単だな。

一方的に要求できるお客という立場にいるからって増長している奴多すぎ。
828名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:39:18 ID:WWnBFyw20
世界遺産
829名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:41:30 ID:pezBIytiO
餃子ロシアンルーレット
提供 毒の素
830名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:46:58 ID:8Zhd6qaT0

米国で売られているマッコーミック社などの香辛料
たとえばガーリック製品各種も同じような表記ですよ
Made in USA/Bottled in USAなどと記載があったり
Product in USA and China などと誤解を招くように表示をしてあります
大手スーパー・マーケットのクローガーやラルフスなどでは
生のにんにくでさえ共産中国産です
ネットに入れられた見掛けの良いもののタグには
USやカリフォルニアなどの名称とともに
ガーリック・ファーマーズ社などの表記をしてあって
良く確認をすると 中国産 と小さな記載が見つかります
これらスーパー・マーケットでは共産中国産以外のにんにくは買えません
騙す気満々ですよ
831名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:56:29 ID:TnFuRjR/0
>>827
食に関わる仕事がそんなにノーリスクでいいわけねーだろ
だいたい中国産の食材で中国人雇って、原価いくらなんだよww
冷凍食品なんてただでさえぼったくりなんだから

832名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:01:00 ID:WXVYbUqk0
冷凍食品なんか食ってる層が文句いうなよ。
833名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:01:03 ID:Xdn1+xIA0
サイゼリヤみたいに工場で作られた野菜の方がイイんじゃねえか。
834名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:06:37 ID:01cZ46oS0
>>785のPDF見たけど、

>国産を含めた「又は」表示(例:国産又はA国)は、国産原料が輸入原料に比較して高値で
>取引されることや、国産原料のイメージが輸入原料のイメージより良いことが多いことから
>優良誤認する可能性が高く、一般的には認められません。

こんなこと言われたら、国産を使いたくても使えなくなるんじゃないか?
それに今回のこのスレの反応を見れば分かるように、そのような表記を読んで「優良誤認」
する奴がどれほどいるのか疑わしい。


>>827
だから99.98パーセントが国産とか決め付けられる証拠は何なんだよw
835名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:08:44 ID:nNMToNfM0
>>827
>>737の言ってるのはそもそも中国産使ってても表記していない(偽装)よりマシって意味じゃね?
836834:2008/05/05(月) 09:08:46 ID:01cZ46oS0
訂正。

誤 >>827 だから99.98パーセントが国産とか決め付けられる証拠は何なんだよw

正 >>831 だから99.98パーセントが中国産とか決め付けられる証拠は何なんだよw

orz



837名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:11:38 ID:oGXFbTiT0
流石に空気読んでるな、農林水産省w
838せんずり番長:2008/05/05(月) 09:13:04 ID:zQ29G7dm0
 江蘇省連雲港のでっかい工場で日本向けの冷食を業務向けを含めて
 製造してどんどん日本に輸出しているのに「国産」はないんじゃ
 ないの 隠したくなるのはわかるけど消費者をまどわすような表示は
 よくないんだなぁ 日本人スタッフを常駐させているというけど
 全て管理出来るわけでもないしここは正直に「中国製」と表示して
 正直商売したほうがいいよね 
839名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:16:14 ID:+Evy8x3KO
犯人は20〜30代または40〜60代
840名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:16:33 ID:wz3LIQJr0
>>823
thx

>>834
「国産又はA国」じゃなく「国産、A国」とすれば良いだけかと。

味の素がここまで「又は」に拘る理由がまったく理解できない
841名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:18:44 ID:4d4Oowan0
そのうち「中国産じゃなかった気がする」「運が悪いと中国産かもしれない」って表記が出てきそうw
842名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:20:58 ID:nnrOQOgH0
こんなヤツラがいるから日本の農業落ちぶれんだよ
843名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:21:19 ID:E2BYuvLP0
>>840
国産、A国って書く場合は両方のモノがある割合で入ってなきゃいけないとかって規則でもあるんじゃない?
場合によっては100%国産、あるいはその逆だと表示違反だとかさ
844名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:22:15 ID:PQZem9Ws0
「中国まれには国産」でどうでしょうか
845名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:22:17 ID:gKyetQ/90
>>840
「国産、中国産」だと常に両方入ってないといけない
846名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:23:19 ID:rWeoBohS0
あ、痔の素!
847名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:24:34 ID:01cZ46oS0
>>840

「国産、A国」は国産とA国産をある割合で「同時に使用している」場合に認められている表記。
「頻繁に原材料の原産地の切り替えなどを行って」いる場合には「又は」が入らねばならないらしい。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/03/dl/s0327-12h.pdf
848名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:27:45 ID:ufR2Kdx60
>>1
本来「AまたはB」と表示する場合は、AとBは同等品であるべき。

それなのに「国産または中国産」 って
意味は「優良品または粗悪品」と同じで、ランクが違いすぎで判断基準となり得ない。

表示する意味なし。
悪徳商法に走った味の素も終わったな。
849名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:27:52 ID:qvu8tolP0
φ国産 という表記がそのうち出てくる予感
850名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:27:59 ID:CmAz4soG0
国産又は中国産もしくはアメリカ産又はオーストラリア産てか
851名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:30:20 ID:Lm3VTrlJ0
伊藤園の野菜ジュースのように、パッケージに産地を
印刷できないもんかね?
あとQRコードとかで。
852名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:30:25 ID:tvQeKAZtO
天気予報で「晴れ時々曇り、ところにより一時雨、降水確率30%」って言うのもルール違反だと思う。

何を信じれば良いのよ!俺!
って感じ。


ま゛、スレと関係ねぇけど。
853名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:30:29 ID:72xYNPy+0
敏感な私は
味の素の冷凍食品を食べると
吐き気がしますよ
854名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:32:06 ID:PoTDmD2a0
元警視庁捜査一課長の田宮さんの犯人の
プロファイリングみたいな表示だな。
855名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:33:02 ID:18XeOVnr0
味の素かぁ・・・
856名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:33:42 ID:8Zhd6qaT0

ちなみに米国味の素が販売する冷凍餃子は
材料も加工もすべて米国産らしいですよ
でもHPにはその記載がありませんね
http://www.ajifrozenusa.com/products.asp

共産チャンコロ産の汚染された麦グルテンと米プロテインは
味の素のルート上にあるようですね
日本では農水省は警告も出さず報道もされていないでしょう?
チャンコロの食い物は想像以上に恐ろしいものなんですよ
http://www.ajifrozenusa.com/documents/20070517163016120.pdf
857名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:34:15 ID:FkmpTEnb0
チャイナフリー、これさえ実行すれば評価は高まるのに。
企業ってヴァカやね。
858名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:35:53 ID:AXebdbUvO

チャイニーズルーレット。
859名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:37:15 ID:PoTDmD2a0
このルール違反ってのは田宮さんの許可を得ずにってことだな
860名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:38:12 ID:vKo/Qe6C0
例えば強盗の犯人像

20〜40歳、中肉中背で黒っぽい服を着て野球帽を被った男


要するに売ってる方としても良く判らない。と言う事かな
実際食品業界のヤツが迷惑だと言ってたし
その辺の意識はかなりズレがあるなぁ、と思う
861名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:38:42 ID:ufR2Kdx60
そもそも「国産または中国産」なんて曖昧な表示しなくても
国産キャベツ用と中国産キャベツ用それぞれ別にパッケージを作って両方販売すれば無問題。

若干値段が変わっても客は安心して購入できる。
メーカー側も、どちらがより売れるかがよく分かり、今後の販売戦略に活かせるので一石二鳥。
862名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:38:59 ID:vo0N4Jmb0
少しでも国産混ぜれば国産又は中国産か、アコギやね
863名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:40:08 ID:TnFuRjR/0
もうここまでくると逆に凄いよな
面の皮が厚いってレベルじゃない
消費者なんて所詮アホって感じなんだろ
864名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:41:19 ID:T+mBw01y0
>>854
20代〜60代の男性または女性
865名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:42:33 ID:Joi9EOxh0
取引先のメーカーが、ある機械を中国で作ってるんだが、全部品を国産で作って
中国で組立だけやってまた国内で検品してる。
お上に「これはどこ製って謳えばいいの?」って訊いたら答えられなかったんだって。
味の素も、場合によって国産の素材を入れといて中国製って謳ったらアウトなんだし、
困った話だと思うよ。
866名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:43:40 ID:LSsUjI+g0
こんな表記が許されるのなら地球産でもいいいわけですね
867名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:44:08 ID:1qk0AJWH0
吉野家の原産地表示もこんな感じになってるよな
868名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:44:24 ID:l/GBCn2B0
これ味の素が記者会見とかの発表で、「中国は昔、日本の統治下にあったのだから
どちらでも正解なんです。表記は間違ってはいなかった」とか言ってくれるとだいぶ
面白い事になるんだがなぁ。味の素やってくんねーなか?
869名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:46:58 ID:yCx+wxoeO
ルール違反じゃないアルよ
870名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:49:54 ID:FC+DfK7R0
なんだか田宮さんを思い起こさせるアバウトさ
871名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:38:42 ID:wz3LIQJr0
>>843,>>845,>>847
指摘thx
確かに普通に考えれば当然だよね orz

このケースってどうあがいても一括表示欄記載は非現実的だな
アピールするなら店頭ポップかQRコードが現実的か

china freeが一番なのには変わりないけど
872名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:58:10 ID:kBMeezZvO
age
873名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:06:17 ID:6/7xcetM0
スーパー行ったら冷凍食品売るのに必死だけど
買わない!へっへっへ
874名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:06:35 ID:Lm3VTrlJ0
まあこの会社だけじゃないんだろうけど、中国産の食品を
使うのはやめてほしい。
「中国産は一切使用しておりません」という姿勢がとてつも
ないブランドになるのになあ。
875名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:14:15 ID:mUwxdiRi0
国産確率1%・中国産確率99%とか表示すればおk
876名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:15:15 ID:hVPuRQAv0
味の素作ってる会社だしなあ
877名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:17:44 ID:VbYl+C9a0
>>874
まだ中国マネーとやらに乗っかりたい奴らが多いんだろう
878名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:19:21 ID:my2dfk5FO
味のもと、そういう会社だろ(チャイニーズレストラン症候群)も情報戦でつぶしたし、2〜3年に1回は何かやってるし、カルピスはクソみたいな会社にするし
879名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:22:51 ID:aj9gEIfw0
>>878
パルスイートもあったな。
880名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:30:19 ID:CAhZ/09W0
中国産または父内国産
881名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:32:42 ID:y5aei+8n0
冷凍食品食い過ぎると胸焼け起こすから、もういいよ。
882名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:37:15 ID:vqfonIcx0
ちゃんとちゃんころ味の素w
883名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:39:08 ID:D38rDZrV0
中国で現地製造した場合

日本国産の相場と比べて
米・野菜1/30
肉1/20
人件費1/20

冷凍食品5割引でも大儲けなんですよ。
884名無しさん@八周年 :2008/05/05(月) 11:39:32 ID:hTOsVxj70
卵かけご飯に味の素を振りかけているCMを見るけど…。
なんか、何十年も前にタイムスリップした気がする、
超中高年の私。
今は亡き、味の素。中華街に行けばあるでよ。
885名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:40:12 ID:M3TPz1xL0
>>883
これからは 中毒者が出た場合の慰謝料 が入るな
886名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:41:10 ID:p3D2LXzI0
それは天国と地獄ぐらい違いがあるのでは?
887名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:52:41 ID:+K4W7AG60
日本の大手食品会社は全部中国に進出してるだろ。
資本持ってるところは簡単に中国に工場建てるから絶対に買ってはいけない。
真面目に日本で工場作って国産原料使ってたところが、
中国産の価格攻勢に負けて倒産したことを忘れてはいけない!!
888名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:01:24 ID:V/gm9Mr50
>>865
不純国産製品(中国を含む)だろうな。
今後は、すべて日本でつくったもののみ、純国産品。
889名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:48:18 ID:Lm3VTrlJ0
>>877

でも中国の経済もそう長くは続かないと思うんだけどなあ。
いくら巨大市場たって、すぐに反日にぶれるし、基本的に
人治国家だから、設備投資が一夜で剥奪される危険性も
あるし、中国国内で製造して日本に輸入するとなると
商品イメージが悪くなると思うんだけど。
なんであんなに中国に固執するんだろ?
いままでは人件費が安かったから製造コストが抑えられ
ただろうけど、あの金に汚い人種がいつまでも安い給料
で働き続けるとは思えないんだが。
890名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:05:09 ID:2VU2ghYU0
最大積載量:積めるだけ
みたいだな
891名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:36:29 ID:HK2lklmA0
不誠実な事だけは間違い無いね
892名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:12:36 ID:Bzzo49b00
>国産又は中国産

なんだそれwwwww
893名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:44:51 ID:8NAxGU5T0
>883
これだけ見ると中国進出は間違いじゃないんだよな、経営者的に
894名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 21:09:25 ID:Lm3VTrlJ0
99ショップで売ってる食品ってどうなんだろ?
895名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 00:49:53 ID:t3KA2FcH0
>>894
99%やばい
896名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 09:21:47 ID:glp4QJmE0
1%は大丈夫
897名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 10:18:19 ID:V9/h56/e0
>>894

かなりの度胸と忍耐力が必要かと。
898名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:41:39 ID:/FvLczXqP
中国による尖閣沖ガス田盗掘の被害額はおよそ1200兆円

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html
899名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:42:46 ID:1aEZI4S50
ワロタ
これがOKなら
原産地 地球とかでもOKだなwww
900名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:45:25 ID:nbD5YfrKO
手作りが一番いいっう事でOK

一番困るのは冷凍食品を作ってる会社なのに中国人利用するからそうなる。日本人の雇用を大切にしろ
901名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:46:19 ID:HzZhYzMD0
犯人は10代または30から40代もしくは50代以上あるいは20代の男性か女性
職業は公務員または自営業、あるいは会社員または学生、もしくは無職
902名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:47:16 ID:G3Aen7RC0
なんだよ、味の素は国産を自慢して売り続けてたんじゃなかったのかよ
903名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:50:28 ID:uGQRYW0e0
餃子くらい作れよ・・・
904名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:51:01 ID:dENKwmRz0
おれはこの表示方法は許可すべきだと思う(中身は以下のどれかの国のものという表示)
表示を中身にあわせていちいち変えなければいけないという困難さがなくなるので、表示しやすくなるはず

とにかく中国韓国がからんでいる可能性があるものは排除できればいいので、現実をみてルールをきめてほしい。
905名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:56:46 ID:o/kW9RBW0
味の素またはJT製
906名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:57:37 ID:+ODlc5Eb0
「日本人または中国人」って言えばパスポート提示を逃れられると聞いて
907名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 11:59:52 ID:o/kW9RBW0
餃子または毒餃子

…ってことでおk?
908名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:01:45 ID:zYE2QrRE0
遺伝子組み換え大豆使用(中国産ではない)
すごく安全な気がします。フシギ
909名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:02:22 ID:tM64GrkJO
ここ最近、企業経営者のモラルが低下しすぎ。
もはや拝金主義の守銭奴しかいない。
910名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:06:14 ID:Dd0eaJ+T0
フリーチベットもしくはチャイナフリーでおK
911名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:06:23 ID:HzZhYzMD0
>>909
株主至上主義
株主への配当>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>品質、社会への貢献、社員への利益還元

日本の主要企業のほとんどがユダヤ資本の支配下に入ってしまっています

日本人を殺しても良いから株主に上納しろ
これを実行できないものは幹部から外される

自然とモラル無き拝金主義者や日本人なんか殺して上等という朝鮮系しか居なくなる
一般社員はまともなことを言えば左遷される、内部告発すればクビになる

これが今の日本の現状だ
912名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:07:34 ID:HB4eHmZL0
頭いいのか頭悪いのか、正直俺には判断できん

しかし、これがGOを出した奴の気がしれん
913名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:15:20 ID:BtK051lTO
もうまんどくさいからmsdsすべてにひっつけろよ
914名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:19:58 ID:89+juCPV0
「中国産」と印刷しておいて

国産を使った場合は
「●国産」と塗りつぶせばOK
915名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:32:30 ID:bowuPBo80
>中国又はアメリカ又は国産又はオーストラリア


ある程度まとまった数の材料を揃えることも出来ない無能な企業って事だよね・・・
916名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:34:40 ID:G3Aen7RC0
コキントウに冷凍餃子でも食わしてやれよ。
なんか晩餐会では、気を使って刺身とか生もの出さないらしいぜ
日本人に毒食わした民族の首領に卑屈だよなぁ。
フカヒレスープとかドンペリとか、高級ワインでおもてなしに必死らしいぞ。
917名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:35:38 ID:wz1/2qMh0

フカひれは支那産のゼラチン固めた偽物でOK
918名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:52:26 ID:bQK17SFa0
さすがは虐殺五輪スポンサーww
919名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 12:57:46 ID:BgJYVHUFO
好きで食べてた
しょんぼり
920名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:00:03 ID:QHfgaw8JO
何度目だっけ、この会社?
921名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:01:55 ID:vagNpKjq0
他にコンプライアンス違反なんかあったっけ?
922名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:07:01 ID:Ce5I6BnE0
なんだ味の素もこれかよ
もう信用できんな
勝手にしやがれ
923名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:12:22 ID:CgXxnfYa0
はいはい毒の素毒の素
924名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:12:29 ID:Qk00B5gw0
味の素も駄目か
信用してたのに…
925名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:20:21 ID:vagNpKjq0
どうすればもっともっと儲かるかって考え出せば滅ぶね
926名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:22:25 ID:XUE/p8boO
これは仕方ない気がする
味の素に悪気がないのはよくわかる
927名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:56:40 ID:0AsHTd5H0
味の素が気の毒
略して
味の毒
928名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 13:59:48 ID:SO3SRB/00
無印の国産か、上中下の3段階評価で中の国産かの違いだろ
くだらねえwww
こんなことで一々騒ぐなwww
929名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:03:05 ID:GvvmIs370
紛らわしい事しなくても品質に自信があるのなら中国産と明記すればよい。
買わないけどね
930名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:04:53 ID:izDLlzAv0
どうせなら「野菜または化学薬品」くらいの表記にしたら良かったのではないか?
931名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:05:58 ID:pLqRJvbI0
白いものに黒まぜて食えなくする
バカ味の素の気がしれん
932名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:06:29 ID:fun6MA200
中国産ギョーザ食って死亡プギャーwwwwwwwww

だったのに。
やっべ。
俺も味の素の冷凍ギョーザ食いまくってたよorz
933名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:07:00 ID:5Kb0t4nBO
CMで鬼武者2のアレを使えば許す

いちかばちかの勝負さ運命をかけてみろー
934名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:39:17 ID:D21JNm3Q0
>>176
むかし京都祇園で出前バイトやってたけど
朝方、大量の中国人が連行されてゆくシーンを何度か見てゲラゲラ笑った覚えがあるよ
今は野放しなんかな
935名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:44:44 ID:V9/h56/e0
まともな会社なんだろうから、伊藤園みたいにパッケージに
全原料の原産地や加工地を表示することができるはずだ。
そうすりゃ、もっと安心して買える。
とにかく、あらゆる中国産は勘弁してくれというのが日本人
の大意。
できれば、食品原料はもちろん、包装に関するものすべてを
中国忌避でお願いしたい。
936名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 15:47:27 ID:NVLVAE2p0
メーカーの冷凍食品は信用できない
前回の毒入り餃子を全く反省していない
消費者を馬鹿にしているよ
冷凍食品の不買運動だな
937名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 15:49:54 ID:5lawNiH8O
白菜(国産又はゴミ)
938名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 15:53:08 ID:5lawNiH8O
味の素って何でこんなに問題起こすの?w
つか結構CMやってる割にはマスコミに取り上げられるよな。
939名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 15:55:42 ID:gS/LPYB30
犯人は20代〜40代または50代〜70代
940名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:06:14 ID:3Bu/IMYB0
流石は悪魔の企業「恥の素」
アスパルテームとかろくでもないもんばっか売ってる
941名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:19:29 ID:9uDt79Y70
恥知らずの卑怯表示
942名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:23:47 ID:tQodv3P+0
地球産
943在米:2008/05/06(火) 16:26:51 ID:qZvnHSbA0
驚いたな。日系のスーパーでは味の素はわざわざ広告を売り場に張り出して
「当社の餃子は米国内で米国内法の元安全に製造されています。」と
安全をやたら強調していたが決して原材料の原産国には触れていなかった。
こんな卑劣なことするって事は米国で販売してるのも信用できないな。
944名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:27:26 ID:HZMfJ7RC0
東アジア産でいいじゃないか
945名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:28:26 ID:OYpQNhzX0
毒の素(笑)
946名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:29:01 ID:pPyLjYVq0
>>933
布袋のロシアンルーレットな。
947名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:29:06 ID:t3KA2FcH0
>>943
どこにも「China Free」って書けなければクロと見て良いだろうね
948名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:29:53 ID:64O5pqpD0
アレ以来冷凍餃子は食べてません
949名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:33:50 ID:LjuUa/CJ0
(中)国産または中国産
950名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:41:13 ID:cmwEBweE0
この商品で問題が起きたら、どのように調査するのかな?
951名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:46:32 ID:VeHkyMdH0
味の素の広報に電話して事実関係をきっちりと聞かなきゃな。
あいまいなごまかしでは取り扱い停止せんと。
952名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:48:44 ID:UaXoxOxZO
どれだけ料理自慢語られても
味の素が作った調味料があるだけで幻滅してしまう
特にあの青いギャップの塩(笑)
953名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:51:22 ID:SGzhn+XN0
国産(福健省の地名) または 中国産
954名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 16:59:16 ID:fW4MZSm/0
>>1
農水省によると、国産原料は、輸入原料に比べて高値で取引される場合が多いことや、品質が
良いイメージがあり、「国産を含めた『又は』の表示は、消費者が優良誤認する可能性が高く、
一般的には認められない」(同省表示・規格課)としている。

とかいてあるけど国産じゃなければ「又は」というのはいいということ?
国産以外に対する差別じゃないか?
それに一般的には認められないというが
特別なら許されるということか?
955名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:02:02 ID:vSjpd1aO0
細かい原産地表示、大手食品会社ならできないはずはない。
製造年月日印刷してるんだから、印刷機追加すりゃできるはずなんだよ。
956名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:02:27 ID:Y+u9Npr50
今西友のサイトから中国さん取り扱いやめてほしいとメールしてみたのだが
すごい勢いで電話で返事が返ってきてワロタw

しかし取り扱いをやめるのは無理らしい・・・
そのかわりしっかり検査してる、とは言ってたが
正直こえーな
957名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:03:59 ID:izDLlzAv0
>>956
西友は今後も中国産を販売....φ(・_・ )
958名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:05:01 ID:vSjpd1aO0
>>957
俺にとっては取り扱っているかよりも、表示しているかのほうが重要だ。
959名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:06:57 ID:Y+u9Npr50
西友の食品は安くていいのだがなー近所のは24時間営業だし。
産地表示してるのが大多数だがたまにしてないのもあるんでそれはスルーしてた
いわゆる惣菜や煮物の具のような半加工品は中国原材料っぽい。

買うのやめたほうがいいんかなー
でも応対の速さと丁寧さはすごいと思った。
960名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:08:56 ID:SO3SRB/00
いつも安いものばかり買ってるから上中下3段階評価で中の国産または中国地方産ばかり食べてますよ
961南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/06(火) 17:12:16 ID:o+/xour90
>>957
西友は大手スーパーの中では
まともな対応をする方だぞ。qqq
962名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:13:49 ID:uOaXMDSA0
味の素・・・おわった
裏切りだろ
もともと味の素は、毒
一生買わない
963名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:16:22 ID:3IVCWuH2O
中国産は本当に勘弁
964名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:24:22 ID:QY6P9IBc0
ミートホープのおっさんじゃないけど
糞安くて便利な食品なんぞ望むこと自体に無理があるんだよ
だから店頭に並んでる冷凍やら加工品はでたらめであるという前提で買うぐらいでちょうど良い
農水省が厳しくやれば多少効果あるだろうけどその気もないし
もちろん企業も姑息だよ
965名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:24:40 ID:89+juCPV0
>>954
十中八九中国産でも「国産又は中国産」だからな
966名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:30:30 ID:83ZzY0OXO
よし、今度度胸試しに使ってやろう。
967名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:33:47 ID:cpOFSkte0
姑息な表示をするなよ。
なぜ国は食品と医薬品は原産国の表示を義務付けないのか?
968名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:34:46 ID:t3KA2FcH0
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::>>966 ::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..:
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・.
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ...................
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
969名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:51:40 ID:vu2v2pl90
JTギョーザの件を見ながら、味の素食ってる俺、勝ち組と息巻いてたのに・・・
味の素のギョーザ簡単でおいしいのに・・・
970名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:53:40 ID:MR/aTBrC0
ぽっちゃりまたはデブみたいな感じか
971名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:58:12 ID:EVxC+k050
中国野菜を使っていながら産地表記無しよりは
嬉しく感じるんだけどなー。
国内で加工としか書いてなかったら、
野菜も国産なのかな、と期待してしまうし。
972名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:58:42 ID:sBn1Ie0gO
>340
中途半端なんだよ。
出来ないならやるな。
やるならちゃんとしろ。

今の状態はあなたがどう弁解しようと、世間一般的にはちゃんとしてない。
973名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:13:43 ID:eZ4beNfG0
これは全く問題無し。
キチンと実績順に表記してあるんだしその旨の説明もある。
これがダメなら国産を使ってる奴は販売できなくなるぞ。
974名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:18:42 ID:AXhP4hl70
>>970
食品又は毒
975名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:45:45 ID:FVOEueco0
>「国産又は中国産」

「明日の天気は晴れ、または雨」みたいなもんだな。
976名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:14 ID:AYeqN4GC0
松岡大臣の死が惜しまれるな
977名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:18 ID:kAYIS8/rO
>>972に同意。
「加工食品メーカーに原材料の原産地表示を推奨する」
という“ポーズ”だけ取っている農水省にも問題はあ
ると感じるが、今回の表示は優良誤認の余地は否定で
きない。味の素は謙虚に反省すべきでは。
(QRコードなどによる情報開示もあるが、これも決
して消費者に親切とは言えないし……)
978名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:56 ID:Z4o+vtLZ0
おかんが味の素は大丈夫とイッパイ買い込んでる。
で見てみたら。
キャベツ、タマネギ、ニンニク、ニラ、全部中国じゃん!
自社管理農場とか中国指定農場とか書いてるけど、
要するに中国産だよw
979名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 00:23:35 ID:CcWbSZLX0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>1000なら「りそな疑惑」時効成立。
980名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 00:38:27 ID:OVtmYaVI0
味の素のやり方が一番ベストだろ。
これを上回るやり方なんてあるのか?
あるなら提示して欲しいもんだ。
981名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 01:11:52 ID:CHKDxShS0
982名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 01:21:48 ID:5PfgmwxG0
国産

-----<折り目>-----
かもしれない
983名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 01:23:28 ID:fefxiZxj0
中国産の場合、酷産だからあながち間違いでもない
984名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 01:26:09 ID:2apP76XM0

-----折り目-----
国産
985名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 01:47:24 ID:pHA6OhFo0
冷凍食品は必ず支那産使ってると思えばいい
986名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 01:54:03 ID:8ExtmCWJ0
こんな表示じゃ、表示する意味がないってw
987名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 02:04:31 ID:+q5jmMLi0
国産表示の容器、使い切ったら透明な容器の向こうに透けて「中」。 オワタw
988名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:27:57 ID:Dv6fOg7m0
不買決定
989名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:30:10 ID:Dv6fOg7m0
ほぼ中国産

全部中国産

稀に国産
990名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:48:59 ID:LbyAIpB70
味の素ギョーザは簡単な割にはうまいんだから、まずギョーザ
からでも純国産に汁。
991名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:11:44 ID:Dv6fOg7m0
>>6
確か
992名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:17:47 ID:Dv6fOg7m0
お前だってアナル=ホモと思われたら嫌だろ?
993名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:52:47 ID:NfPT7MTh0
こういう手法って日本の消費者が一番嫌がるんだよね
バカにされたみたいで
994名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 11:05:03 ID:thl0Ru4P0
食べ物又は毒って表示に何の意味があんの?
半分意図的な殺意を混めて売ってますって表明?
995名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 11:08:30 ID:Dv6fOg7m0
堂々と中国産と明記して

売上を落とすがいいw
996名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 11:15:12 ID:SBYH6Bi10
安けりゃ売れる何が起こってもかまわない。
そう思って売ってるんだろ?
胸張って堂々と「中国産」と表示しろよ。
997名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 12:08:05 ID:VFeNF858O
本来表記しなくていいものを自主判断で表記してのトラブル。
この会社はまともだと思うよ。
998名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 12:13:03 ID:LbyAIpB70
国産素材を使って楽しく手作り!
999名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 12:18:52 ID:ieY/I7340
999
1000名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 12:29:12 ID:kHuSP9lxO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。