【ネット】「例の発言」で「瀬尾佳美」(青山学院大学准教授)が検索キーワードトップに…Infoseekランキング(08/4/22〜28)★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 16:59:58 ID:gBbDCF5V0
>>949
葉っぱも食うんだぜ?
953名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:01:21 ID:5csVJcUh0
>>951
個人的かどうか微妙な発言もあるよ。
国立大卒と私立大卒で学位に違いがあるかのような発言や、女子大生は卒業後、専業主婦になって挙句に光市の事件のようなことになるので
奨学金が回収できなくなるから貸したくないとか書いてたからねぇ。(ちなみに瀬尾女子は国立大卒、奨学金の面接官だったこともあるそうで)
954名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:01:44 ID:4ICre0BC0
スレ立て依頼してきた
955名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:02:00 ID:nqE/0/hD0
>>941

うん。中傷された対象者の怒りはもっとも。あと、青学のステークホルダー(利害関係者)の怒りも当然。
 
ただ、「祭り」は、つるし上げにもなれば、寄付金を集めよう!折り鶴を折ろう!などにもなるし、多様な側面があるわけ。
 
見知らぬ人を「辞職させよう!」「お金を集めてあげよう!」という形で結集させるシステムとして、ちょっと世界にも例がないはず。
これから勉強しようと思ってる学問分野とも関係あるんで、ちょっと聞いてみたわけで〜す。
ありがとうございました。
 
956名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:03:05 ID:ncUbTWwQO
>>951
しかし、肩書きを名乗った上での発言は、個人的な物ではなくなるんじゃないか?
会社名を名乗った瞬間に、その人は会社としての話をしたことなる。
957名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:05:28 ID:QUTYtYV10
>>951
> >>926
> ×「教員が社会に迷惑かけたとしても、大学はあやまるな」
> ○「教員が 個 人 的 な 発 言 で社会に迷惑をかけたとしても、大学はあやまるな」
>
> こうじゃね?
> 一応筋は通ってると思うよ

大学人が自分の氏名・職名・所属大学を全く分からないように発言したならその通り。私人の発言など大学の知ったことじゃない。

でも瀬尾はちがうだろ。青山学院大学国際ナントカ経済学部・准教授・セオカミて名乗ってから
暴言吐いてるんだから。

じゃ、なにか、「俺はOO大学教授のXXだ!これから俺はお前に痴漢するけど、痴漢されたからってOO大学に文句言うなよ!」
って言い訳が成り立つってことなのか?
958名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:06:28 ID:ncUbTWwQO
>>952
お前…くわねーよ。
柏餅スレ覗いておいで。
959名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:07:08 ID:zR/CP2aeO
>>942
BMWジャパンは?
営業所が意図的にポンコツ代車出してきたみたいな書き方してたし。
960名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:07:39 ID:Vg95jPuk0
>>953
いあwこのかみのことじゃなくて
論理として
「教員が 個 人 的 な 発 言 で社会に迷惑をかけたとしても、大学はあやまるな」
は筋が通ってるって話

つかさ、今までもトンデモ発言っていうかとんでもない思想をもっている大学教員なんて腐るほどいたでしょ
今までも
ただブログの普及により多数の目に触れられる機会が増えたために今回のことが起こったわけジャン
まぁ話がとっても大きくなっちゃうって感じ?
だからこそ、大学として表現の自由と公共の福祉と
個人的なこと大学としての監督責任っていうか

そゆ新しい問題なんじゃない?大学運営側としては

個人的には思想に問題があっても大学なんだから情操教育は関係ないから
その分野に秀でているのならば、教員でいることは悪いことじゃないと思う
ただ・・・・・・
専門がリスク管理でしょ?できてないからダメなんだと思うこの人w
961名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:07:54 ID:nqE/0/hD0
「公人」「私人」ってことと関係ありそうだね。
 
靖国参拝でも、首相の「私人」参拝っていう概念に対して、賛否両論があるのと同じだと思う。
 
962名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:09:00 ID:rF0ZRlxaO
>>952
食わないよー。
桜餅の葉っぱなら食う。
963名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:09:06 ID:hIhDDiA0O
>>958
食うよ。
どっかの小学校じゃ、人工葉も食ったらしいからなw
964名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:09:16 ID:gBbDCF5V0
>>958
いや、アレは元々食うもんなんだよ
965名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:10:32 ID:zR/CP2aeO
>>962
まぁ本物の葉っぱなら死ぬ訳じゃないから
食いたい奴には食わせとけ
966名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:12:25 ID:5mGjTTk20
>>957
>じゃ、なにか、「俺はOO大学教授のXXだ!これから俺はお前に痴漢するけど、痴漢されたからってOO大学に文句言うなよ!」
仮定がかなり変。

たとえば
一般企業の会社員などが、瀬尾と同類の暴言(道交法違反とかは別ね)をしたとして
その雇用主に
「あなたの会社の考えですか?」って切れるのは微妙でしょ?

雇用主が大学ってのが微妙だよな。
高校までのいわゆる教師とは違うけど、一般的にみると同じにみえるから批判が殺到する
967名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:13:10 ID:3LpjUcK5O
肩書きを名乗った上で奨学金の事や学生を不良品扱いするのは
ヤバイでしょ。
被災者を愚弄した発言だって元防災関係のサブリーダーが
言うには個を超えた暴言だし。

ところで、やふ知恵袋も瀬尾スレがイパーイなんだなw
968名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:13:13 ID:Vg95jPuk0
>>956
>>957
だから今回のケースじゃなく論理としては間違っていないという話であって
肩書きを名乗ったら個人的ではなくなるか否か?はまた別の話

つかどうなんだろうねぇ?
肩書きを名乗ったら個人的ではなくなったとして

かみがHNでブログをやっていたとしよう
恐らく炎上したと思う
んで、情報を掘って大学准教授であることをつきとめて
やっぱり同じ状況になったと思う

そうなると肩書きなのってないからHNだったから大学は関係ないっていえるの?

私は、肩書きを名乗ろうが名無しだろうが関係ない気がするなぁ

つかさいい大人なんだからかみ自身が責任をとるのが一番なんだろうねぇ

大学側がどう対処するべきか?っていう問題は私にはまだ難しいなぁ
解雇すべきっていうのも理解できるし
このどっかの大学の人の意見も理解できるし
969名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:14:08 ID:ncUbTWwQO
>>960
だから、どこの大学でも、会社でも、その名前を出した瞬間から、「どこそこの誰」になり、個人の話じゃなくなるんだよ。
970名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:14:28 ID:hIhDDiA0O
俺も柏餅食おう。
さて、剥がした葉っぱはどうしよっか…
971名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:16:32 ID:BU+7FrTa0
>>959
ちがう。
BWMだ馬鹿もん。
瀬尾タンが乗っている車はBWMって
本人が言っていたじょ。

但し俺は様々な方法でBWMと言う車を
探したが、世界の何処にも無かった(号泣)
誰か知っている方情報頼む。
972名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:16:37 ID:iVIQC1Zh0
>>968
やっぱ学長の頭の悪さもあるんだろうね。

非難も前提として、当該准教授に事情を聞いているとか、すっとぼけとけば
いいものを。
973名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:16:49 ID:zR/CP2aeO
>>970
刻んで庭に埋めるといいよ
974名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:17:39 ID:Vg95jPuk0
ふと思った
>>956とか>>957とか
>>967とか>>969の人は
かみがHNでブログやってたら擁護にまわるのかな?

違うと思うなぁやっぱり同じように叩いてたんじゃない?
問題は個人的かどうか?ではない気がする
もちろんそれは叩く側の論理であって
大学運営側の論理ではないよねぇ?
ん〜難しいなぁ
どっかの頭のいい人まとめてくれないかなぁ
この部分について
975名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:18:30 ID:YnJDEHJh0
瀬尾の人格や無論さが、白日のもとにさらされただけでも
2chの業績は大きい

ここに、敬意をもって2chを表彰します

誰に表彰状を渡せばいいの?
976名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:18:38 ID:ncUbTWwQO
>>966
そうなるんだよ?
肩書き名乗った瞬間からその大学、会社の意見と見なされます。
社会人の常識です。
977名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:19:06 ID:q03xealg0
自分が論を張るときには虎(大学という権威)の威を借り,批判を受けるときには
虎を使わないでくれ,というのはやはり無理があると思う.その意味では,言論の
自由とかと絡めて大学の処分とかを批判する大学の人たちの意見は苦しい.
978名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:19:08 ID:zR/CP2aeO
>>971
そんなとこだけは巧く逃げるのねカミタソwww
979名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:19:38 ID:5mGjTTk20
>>976が努めてる会社ってどんな会社なんだろうw
980名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:19:56 ID:hIhDDiA0O
>>973
柴犬が葉っぱと戯れだしたw

>>971
それは中国製ですね。
わかります。
981名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:21:33 ID:zR/CP2aeO
>>974
同じように祭にはなるが、
大学やゼミ生にまで類が及ぶ事はなかったかと。
あくまで瀬尾カミ個人として叩かれてたと思う。
982名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:21:58 ID:5mGjTTk20
>>976
ちょっと聞いてみたいんだけど、
仮に、SEOがIBMとかでもIBMに電凸するのはおかしくないと?
983名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:22:08 ID:BU+7FrTa0
>>980 thx
ぬぅ〜あのコピー天国の中国産かぁ
安全性は大丈夫かな?
984名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:22:54 ID:ncUbTWwQO
>>974
まわりません。
初期段階からいた、大学に電話までした鬼女ですから。
985名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:23:28 ID:Vg95jPuk0
>>981
祭り参加初めて?
情報掘って勤務先でてきたら
勤務先に凸は当たり前の世界でしょw
祭りならば
986名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:23:48 ID:iVIQC1Zh0
>>977
前段は正しいが、後段は無理。そもそも虎の効力って、ブログを読んでる相手に
はないんだから。君たち、そんなに青学程度の准教授を信頼してるのか?
987名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:24:17 ID:BU+7FrTa0
>>978
ネタにマジレスとは恥ずかしいぞ。
ネタにはネタで切り替えしてくれないと・・・
988名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:24:50 ID:ivOklDjI0



日本国民の皆さん! 今週の週刊新潮と週刊文春を期待してください!


989名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:25:00 ID:QUTYtYV10
>>974
>>957です。ID:QUTYtYV10 ね。

セオカミがHNでやってて、全くばれないようにしてたんなら、大学は関係ないでしょう。

でも、万一鬼女とかに素性を明かされたとしたら、微妙だろうね。

大学教員には公人としての側面があるから。

ただ、大学に迷惑が掛からないようにあくまで私人としての発言と受けとめてもらえるように
氏名・職名・所属大学を隠していたのなら、厳しい処分をする必要はないよね。

日本人には等しく言論の自由があるんだから。もちろん暴言に抗議するのも言論の自由。
990swでfrgthyじゅ:2008/05/05(月) 17:25:00 ID:qJ+oDKO50
>>968
言えると思うよ。
スネークが、この基地外婆の身元調べたら
大学准教授だった!というのなら、そらセンセーショナルだし
大学も相当の恥をかくことになるだろうが、
それでも、大学は関係無い。大学として謝罪する必要は無い。
大学の看板背負っての発言じゃないからな。

ペッパーランチ事件だって、犯人2人が
閉店後のプライベートに、私服で街に繰り出して
事件を起こしたのなら、会社ごと叩かれる事は無かったと思う。
991名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:25:53 ID:ncUbTWwQO
>>979
18年百貨店の店員でした。
992名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:25:58 ID:Vg95jPuk0
>>984
でしょでしょ
叩く側の論理としては個人的か否か?は関係ないんだよねぇ

でも大学運営の論理としては表現の自由とかでてきちゃうんだよねぇ
つかさ
今回のことでどうすれば最善だったかが書ければ
リスク管理として准教授なれちゃうんじゃね?w
だれかやってよ
頭の良い人
993名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:26:10 ID:rF0ZRlxaO
思えばこの議論の中で柏餅の葉っぱの議論をして、よく誰にも怒られないな。
994名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:26:20 ID:hIhDDiA0O
>>983
ようつべで中国メーカーの自動車衝突実験の映像見たけど凄いね。
日本車はシートベルトやエアバッグで運転手を守るけど、中国車は車全体で運転手を包み込む。
995名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:26:36 ID:VDrdDXT70
俺は976の意見が常識だとおもうぞ!
今時あたりまえでしょw
まともな会社なら名刺の渡し方までうるさく言われるしね。
肩書とはそういうものでしょ。
新聞だって記者の署名記事ってなんの為にあるのよ??
996名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:29:21 ID:9HY+9s/pO
1000ならいい加減にせえよ
997名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:29:28 ID:QUTYtYV10
>>968
> >>956
> >>957
> だから今回のケースじゃなく論理としては間違っていないという話であって
> 肩書きを名乗ったら個人的ではなくなるか否か?はまた別の話
>
> つかどうなんだろうねぇ?
> 肩書きを名乗ったら個人的ではなくなったとして
>
> かみがHNでブログをやっていたとしよう
> 恐らく炎上したと思う
> んで、情報を掘って大学准教授であることをつきとめて
> やっぱり同じ状況になったと思う
>
> そうなると肩書きなのってないからHNだったから大学は関係ないっていえるの?
>
> 私は、肩書きを名乗ろうが名無しだろうが関係ない気がするなぁ
>
> つかさいい大人なんだからかみ自身が責任をとるのが一番なんだろうねぇ
>
> 大学側がどう対処するべきか?っていう問題は私にはまだ難しいなぁ
> 解雇すべきっていうのも理解できるし
> このどっかの大学の人の意見も理解できるし
>

君はまず社会に出て、常識を養っておいで。今日はこどもの日だから、大目にみてあげる。
998名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:30:18 ID:hIhDDiA0O
そろそろ1000ですね。
わかります。
999名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:30:33 ID:XyPb3kprO
これロッキーの撮影じゃないのよー
1000名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:30:52 ID:BUgdRfe/0
1000なら大雨になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。