【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌ててPC用外付けチューナー解禁…一方「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

家庭で録画した地上デジタル放送番組の複製回数を大幅に緩和する新ルール「ダビング10」
の導入時期が、当初予定の6月2日から先送りされる可能性が出てきた。予定日は1カ月後
に迫ったが、テレビ局と著作権団体、電機メーカーなどの間で「私的録画補償金制度」を巡る
話し合いが決着していないためだ。一部で白紙撤回論も浮上している。

「ダビング10」はDVDレコーダーなどのハードディスク(HD)に録画した地デジ番組の複製回
数を、従来の「1回のみ」から9回に緩和する新ルール。(抜粋)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080502AT1D280CJ01052008.html

権利者側は、コピーワンス緩和の前提条件として、DVDなどのデジタル録画メディアやレコー
ダー本体などに私的録音録画補償金を求めている。また、ダビング10で必須となるHDDも新
たな補償金の対象としたい意向が感じられる。(抜粋)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=4

<参考> http://news.livedoor.com/article/detail/3610305/
2008年5月中旬から、パソコン用の地デジチューナーが周辺機器メーカー各社から発売される。
これまでは著作権保護のため、パソコン用地デジチューナーの販売は事実上禁じられていた
が、2008年4月8日に社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)がガイドラインを策定し、PC用チュー
ナーの一般向け販売が解禁された。(抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/10/news034.html
昨年末ごろから番組を不正に録画・コピーできる海外製のPC向け地デジチューナーが発売さ
れている事実が表面化。「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」(同)恐れがあるとし、
合法チューナー容認に踏み切った。(抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/28/news123.html
★1(05/03 23:23)http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209824607/
2名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:30:53 ID:s9UgSCxC0
3名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:31:22 ID:YTkpZfwj0
ブルーレイとHD-DVDを思い出す
4名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:32:34 ID:uTskeRAD0
コピ=ワン・ケノービ
5名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:35:52 ID:917BFn5S0
えーっと
テレビなんかまったく見ない、録画も複製もしない俺が
HDD買うたびに金吸い上げられるって事ですか?
6名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:36:12 ID:MP+SfvQK0
もう手遅れだよ、一旦便利な物を手に入れてしまったら戻れないよ
7名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:37:28 ID:ueafcy150
>>4
うわっ、同じこと考えていた人がここにいたw
8名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:48:49 ID:1GvXf8Yo0
「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」
いや、CPIを変更せずにそのままHDDに録画するのは全然違法行為じゃないし。
9名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:49:49 ID:xVT8spUJ0
まだ、寝るの早くね?

前スレ余裕あるよ?
10名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:12:53 ID:DisLbCLi0
権利者ども死ね。殺すぞ。
11名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:16:11 ID:MGtspYJw0
【おそロシア】「日本人、金ばかり掛かって役に立たない方法しか知らない」…“カラシのティーバック”でインフルエンザを治すロシアの知恵
過去ログ
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203849768/all
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/mamono.2ch.net/newsplus/kako/1203/12038/1203849768.dat
あの「世界日報」のブログから引用をして墓穴を掘った( 早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★)。 
仲間の「春でブリ」も墓穴を掘っていたよなwwww  
12名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:16:45 ID:Fhan7tZQ0
>>10
これはアウト
13名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:16:50 ID:JlZToCID0
秘密結社B-CAS
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

立ち向かうフリーオ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA

勝てない・・・
14名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:16:52 ID:tmSjYJxu0
チューナーは高品質で千円↓くらいになったら買いたいな
15名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:20:42 ID:LZ9i1jZC0
こんなことするより、これによって儲かると思われるメーカーに投資して儲けろよ。
16名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:21:56 ID:9wKqgA290
ダビング10シンポジュウム

ニコ厨向け http://www.nicovideo.jp/watch/sm2097191
一般人向け http://jp.youtube.com/watch?v=RedhlAEJ7Qs

おすすめはPart1、2
Part13でワロタw
17早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/04(日) 03:22:14 ID:???0
>>11
確かにティーパックとティーバックを書き間違えたのは墓穴(><)
18名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:26:52 ID:4staX+DRO
お前等狂喜、台湾メーカー射精
日本メーカー失禁、著作権マフィア脱糞
19名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:28:37 ID:CpY7eVm80
最近この手の話題に関心がなかったからどの位ヤバいのかわかんね
20名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:29:06 ID:ykbmhOVU0
>「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」


バァーカどもめ!中途半端に規制するから、違法行為が広がるのだ!送信行為自体を違法化すれば
著作権の侵害などとは無縁だ! 徹底的にガチガチに規制して、見れなくしてしまえ!!


      テレビごとき役に立たないクズが見れなくなったところで、誰一人困らない。


21名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:29:14 ID:ftn3gnyL0
Bカス涙目
22名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:33:38 ID:ftn3gnyL0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
23名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:41:53 ID:JmjEy+Js0
「ダビング10」はDVDレコーダーなどのハードディスク(HD)に録画した地デジ番組の複製回数を
従来の「1回のみ」から9回に緩和する新ルール..

本体に一回録画した物をDVDには移せないのか?
24名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:46:41 ID:WWlWzk920
>>22
アマゾンでも買えるよーにしろよ!
25名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:51:52 ID:/x6AUCcJ0
コピーワンスだろうと、コピーネバーだろうと
違法アップロードする連中を止められないのは判ってるだろ?
違法コピーを販売する人には、まったく意味が無い

一般人が不便な思いをして、天下り団体が潤うシステム
地デジってどこまで腐ってるんだよ
26名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:53:06 ID:BKtSforX0
フリーオを規制する法律なんて無いし、法律作るにも規制する根拠なんて
ないし、どうすんのさw
27名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:55:47 ID:LSwG8iXXP
コピーはフリーにしてネットに上げたら極刑にしたらいいじゃん
チンコ切断とかさ
28名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:58:52 ID:VNDkfchi0
名無しです

違法とは何でしょう
29名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:11:10 ID:8zGRVsY+O
昔ソニックステージで、音楽の転送回数制限という無駄な抵抗していたソニーを
思い出す。

デジタルへの移行が決まった時点で、こうゆうことは予見できていただろうに…
30名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:23:34 ID:FEFw/1mm0
テレビ局は番組を見て欲しかったらチューナーをタダで配れよw
31名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:29:56 ID:rOGpSfPO0
テレビ局はそんなに録画されたくないんなら放送しなきゃいい、映画館ででも上映してればいいんだよ。
32名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:36:08 ID:wdqKOutrO
>>31
同意
33名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:40:18 ID:451u/mIg0
>>13
株式会社B-CAS・ビーキャス

関係する人物 設立時代表 久保田 芳彦
●2006年6月末現在 役員一覧
代表取締役社長 浦崎 宏
代表取締役専務 吉永 弘幸
取締役 藤森 敏充
取締役(非常勤) 緒方 徹
取締役(非常勤) 田中 豊
取締役(非常勤) 新見 博英
取締役(非常勤) 山根 聡
取締役(非常勤) 佐藤 光一
取締役(非常勤) 北林 由孝
監査役 久木 保
監査役(非常勤) 廣瀬 敏雄
監査役(非常勤) 丸山 竜司

ドンだけ天下り利権(=非常勤)の集団なんだよ!
34名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:51:31 ID:mE+8ZI9a0
今こそ地デジの規制緩和をして、電機メーカーを活性化すべき
っと竹中に言って欲しいものだ
35名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:56:03 ID:JZK/yhUe0
後手後手の対応

天下り(お上)のやる事は昔から変わらんwww
36名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:59:56 ID:crZhLGVI0
コピーされたらソフトが売れない。

しかし一回は公共の電波に乗せないと認知もされない。
タダで貰った公共の電波で一回は放送したい。

利益の最大化したいだけじゃねーか。
タダで貰った公共の電波で。

テレビ業界稼がしてあげる為の放送免許じゃねーんだよ。
37名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:04:08 ID:wqQQvhe+0
だからさ、放送するやつから金取ればいいじゃん。
38名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:07:04 ID:Uwmg6JuW0
テレビは全く見ない。
動画を見たくなったら、yahoo動画や海外サイトの動画を見ている。
画質は気にならない。
内容の問題だ。
最近の日本のテレビ番組は見るに耐えない。
39家元:2008/05/04(日) 05:15:06 ID:M9wE3OXz0
そんなにテレビって大事ですかね。

むかしはテレビちゃあ娯楽の最先端だったんだけど、

いま三流でしょ。三流のゴミ芸人が出てさ

内輪話やってる。なんだありゃ覗き見か?

あんなもん金払ってきれいな絵でみたいなんてのは
脳が腐ってるんだね。重症だよ

チューナー買う前に病院行けよ。

え?健康保険に入ってない?

地デジみるめぇにてめぇの痔の心配しろ


終わり。
40名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:17:01 ID:cZTY3K4+0
台湾メーカーのやり口を逆手にとって日本のメーカーも
一気にコピー解除しちまえば、世界にうって出られるのに。
自分で自分の首絞めて売れる物が作り出せなくなっている
日本のメーカーって、バカとしか言いようが無いな。

B-CASなんぞぶっつぶしてしまった方が、一気に技術開発できて
今なら爆発的なデジタル製品の売り上げが見こめるってぇのに
みすみす海外メーカーに客を横取りされてんだから愚か者を通り越してる。
41名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:24:27 ID:4bOofcNd0

どうもどうでもいい
利権団体でいっぱいです。


 舞台はミスキャストでいっぱいの予感
42名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:29:51 ID:oWeQi0T50
>>10
君の逮捕という生け贄によって、本問題に対する世間の認識に一席を投じる事になるだろう。
43名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:32:23 ID:LSwG8iXXP
おまえらTV見ないといいながら
硫化水素のニュースに機敏に反応したらい
お笑いタレントの名前に詳しかったり
実況スレの伸びがやたら速かったり

けっきょくTV発信のネタを使いネットで遊んでるんじゃね?
44名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:32:36 ID:H6mteTD50
「ラジオで怪談、テレビで朝鮮」てジンクスは生きていたようで?
韓流ブームを捏造した挙句、地上波TV全体が終わりかけているな。
45名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:32:43 ID:vIJNWZfP0
>>14
今、2万5千円くらいしやがんのな……
5千円くらいなら買おうかと思っていたんだが
46名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:33:19 ID:YtfKrgGa0
21世紀後半には著作権なんてなくなりますよ。
20世紀に繁栄したテレビ局が作る番組がそんなに価値があるのかよく考えろ、
素人が作るほうがよっぽど面白いわ。

せいぜい今のうちにアホみたいにがんばってろw
将来、今を振り返って著作権利権団体のアホさ加減に失笑。
47名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:35:10 ID:oWeQi0T50
48名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:35:11 ID:vIJNWZfP0
>>39
しかも最近は、字幕まで出てる
もう、白痴を相手にしているんじゃないかと思いたくなるほど
おまけに、CMが入るたびに直前のリピートが必ず入る
1時間の番組だったら、リピートとCM抜いたら30分以内に納まっちゃう番組もあるんじゃないか?
49名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:37:15 ID:9Q4DuoTx0
つまり台湾製チューナーを買えばいいってこと?

って、録画してまで見たい番組もないけどな
50名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:37:16 ID:7lWeOqEI0
なんだかんだいってお前等テレビ見ているからなー
51名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:37:23 ID:3KjGzbNq0
>>44
>地上波TV全体が終わりかけているな

"テレビで世界が回ってるわけじゃない"と
今更ながら痛感してるだろうなw>業界人

テレビ見れなくなるよーなんて脅しかけたつもりが
あっさり、「どうぞ」てなもんだからなw
52名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:41:03 ID:i2tyXfyC0
白紙撤回で良いから 孫コピ許可しろ! コピ10なんて元から意味ないしw
53名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:42:24 ID:x/f97ZyZ0
どうせならガッチガチにガードすればいい。
コピー対策緩くして、「視聴率が伸びないのはコピーされるからだ」と
難癖つけられてHDD課金されるほうがたまらん。
54名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:44:23 ID:vIJNWZfP0
>>51
うん。あまり詳しく言えないけど、TV局の人も影ではそう言ってる
絶対に2011年に廃止なんかできないって
都会の人口が多いんでカバー率は高いけど、携帯と同じで田舎はカバー率がとても低い
でも、アナログ波と同じように受信できるように言われている
このコストが、これがまたむちゃくちゃ高い
人より家畜の方が多いような田舎でも、電波が届くようにするには途方もない金が必要だったりする

なんつーか、官僚と政治屋の利権もあって、これから3年はめちゃめちゃもめるとだけは断言できる
55名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:44:39 ID:1C7gUikC0
>>53
そんなことしても矛先が「放送の自由が侵害されているから」になるだけ
56名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:44:48 ID:i2tyXfyC0
公取に立ち入りされる 犯罪組織のくせになんで偉そうなの?

著作線寄生虫は死滅しろ!
57名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:46:58 ID:Poaz1OAN0
>>48
そんなものじゃないぞ、もっと惨い。
CM3分前後→本編予告に20秒程→再びCM3分前後。
実質的に5分以上CMが続く番組すらある。

亀田ボクシングだって試合まで1時間以上かかった事もあったが
アレだって視聴者からみればCMと同じだよね。
58名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:47:35 ID:Zd1P9aK30
諸外国ではどうなのよ?
59名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:48:20 ID:bH93XR64O
税金で成り立つ国の、所有とされる電波を使ってるのに
また改めて金とるとかなんなの?
テレビ自体いらねーよ
個人発信の情報みてるほうがよっぽど面白い
60名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:49:11 ID:VFWjOB4UO
>>51
昔、全員集合やひょうきん族を見れなかったら一大事だが、
はねとびじゃあな……
61名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:50:25 ID:31g/NND7O
ところでダビング10になったとしても今持ってるレコーダーはコピワンのままなの?
62名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:51:18 ID:rkOZBOCV0
プロ野球とか大相撲とか、かつて国民的人気を誇ったものが、
どんどん人気を失い衰滅寸前だけど、
テレビ全体の運命を先取りしてるんだろうな。
たとえテレビがもっと視聴者の方向を向いたものになったとしても、
もう手遅れな気がする。
63名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:55:24 ID:u1TpVNHPO
ゴールデン枠で芸人司会の低脳クイズ番組大杉。
出演者のわざとらしいボケが生き残りをかけて
必死なのが痛々しい。

マジテレビいらね。
64名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:56:08 ID:VFWjOB4UO
>>61
機械のプログラム書き換えで対応してるのもある。
要問い合わせ。

未対応ならご愁傷様。
( ´人`)
65名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:57:43 ID:4/ywFhpV0
コピフリ環境だとPC中心の運用構築できるから楽で良い。
画質でもDVDより高画質だしな。

にしても地上波は録る番組が少ねぇぇ。
66名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:58:04 ID:zPa+gKNHO
テレビ見るの止めて電痛とNHK潰そうぜ!!
67名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:59:54 ID:i2tyXfyC0
ドラマもペライ役者ばかり お笑いも馬鹿ばかり
報道は捏造、偏向ばかり 歌はアベ糞ジャニのペラ歌ばかり

良い作品作る来無いのかと・・ 利権、搾取主義ですね
わかります。  
68名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:01:21 ID:jRxl2SNi0
コピーできなくしておいて保証金を取るとかありえないだろ
69名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:04:22 ID:6J5CBiKNO
>>58
地上波はクソ、がデフォ
面白いの見たけりゃケーブルテレビ入れよ

NZの場合
70名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:05:09 ID:xsrMMMNY0
だから過去放送も含めたネット配信をすれば、
そもそも録画するやつがいなくなる 極端に少なくなる。
71名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:07:23 ID:LorzdPKX0
取り合えずテレビはいらない
72名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:11:04 ID:FvHQQYNd0
>>40
暴論言えばその通りだと思う。

所詮政治、官僚なんて技術の変革のスピードについてこられないし、
普及してしまえばそれがスタンダードになる。いくら法律を作ってもねw
73名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:11:10 ID:lIuzsuFu0
テレビ要らない奴がここきてワーワー喚いてるなよ
74名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:11:43 ID:8zNP8GPD0
テレビが本格的に下火になったら下脳・・芸能人ってどうすんのかな。
役者も芸人もミュージシャンも才能あるヤツは色々なとこで見れるか・・。
何でこんなんが出てんのって奴らは、
何年後かにAVか風俗かコンビニのバイトとかで見られそうだwww
75名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:12:30 ID:d6HK5/oZ0
かつて、テレビは貧者の娯楽と言われた
やがて、テレビは愚者の娯楽と言われるようになるだろう
76名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:17:34 ID:WzLtz4PD0
HDDからも金とろうってタカリにもほどがあるだろw
77名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:27:20 ID:4/ywFhpV0
まぁ利権893だし。
78名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:30:44 ID:jExQsmB0O
コピワン:HDフル
コピフリー:額縁放送にして枠部分にCMを流す
にすりゃいいじゃん
79名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:30:54 ID:pAfF2vvW0
PC用地デジチューナー買うなら海外製にしとけということですね、わかります
80名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:38:25 ID:oYERDZpt0
今年散々迷ったがレコーダーまだ買わないでよかったわww
PC用デジタルチューナーも値段が小慣れてきたら買おう!!
81名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:39:08 ID:lSQeDqjg0
以上
たかだか2万円も出せないヒキコモリのわめきでした

それでは続きをどうぞ
82名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:42:03 ID:xrEMIUl10
B-CASの存在自体不正だろうが。
独禁法違反・不正競争防止法違反で。
83名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:42:08 ID:IGzKevwO0
フリーオでいいじゃん
84名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:42:24 ID:qMAM8xJg0
放送を録画してDVDに保存しようかと思った矢先に
画面上に「このあと素敵なプレゼントのお知らせ・・・」は嫌がらせだね。
85名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:43:32 ID:eazadiWH0
TV観ないしネットの方が面白い。
日本でもフリーオ出してくれないかな?
コピーオとか名前かえて裏メーカーから
86名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:45:17 ID:ElmQCyzK0
今のままだとPCリカバリしただけで見れなくなってしまうんだろ。
冗談じゃないよな。
87名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:45:48 ID:JliVIUCC0
ダビング9じゃん
88名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:47:31 ID:d6HK5/oZ0
ダビングゼロでいいよ。
録画してまで見たい番組なんて無いし・・
89名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:51:36 ID:OE+0XMFB0
>>88
録画しなきゃ早送り出来ないじゃないか
リアルタイムじゃ見れないだろあんな物
まぁ見なきゃいいて話もあるがw
90名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:57:54 ID:Dsu7vs1C0
カネの亡者ジャスラックの現実的選択ww
コピーし放題よりは制限ゆるいのを認めてハード業界に押し付けたほうがましか・・・
胸糞がわるくなるw

保証金でもらったカネはどのように著作者に分配しているのか。
そもそも著作権徴収代行なんかで社員が巨額の報酬を得てもいいのか。

濡れ手に粟みたいなぼろい商売だからムカつく。
このあいだの捜査が入ったのには笑った。もっとこいつらを叩いてくれ。
91名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:04:26 ID:BDQYMPBR0
録画したい番組がそもそもない
92名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:07:02 ID:197Jfj4a0
ジャスラックの社員は高給で交際費使いまくり。脱税までしてるのに、ただの監査で終わり。
またワイロかよ
93名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:07:14 ID:x5Z2FZqH0
B−CAS利権ズブズブ連中の攻勢だな
94名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:08:27 ID:LSwG8iXXP
お前らは反対するだろうけどさ〜
CMカットやCM早送り不能で編集も不能でいいから
コピーフリーにしてほしいのだよ。

いまのコピ10じゃ長期保存は出来ないんだよ。

おれはVHSの後継がほしいだけだから長期保存が出来る使用にしてほしいのだよ

SD画質におちるでもいいんだけど
95名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:09:56 ID:CP6wp39+0
海外はどんどんコピー解除製品だしてくれw
売れるぞw
96名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:11:18 ID:uE6rCW/z0
B-CASって総務省の天下りの温床なんだろどーせ

人権擁護法案とかネット規制法も総務省だな。
もう解体した方がいいな総務省
97名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:11:20 ID:Drz0Yms10
それだけ慌てるということは、フーリオってのが
とても優秀ってことだよな。
フーリオってどこで買えるの?
98名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:13:38 ID:eazadiWH0
好評に付き、売り切れです
99名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:13:42 ID:Drz0Yms10
>>36
そうだよな。
テレビの電波料はすごく安くて、
携帯会社から多くとってるという話だしな。
テレビは既得権益にしがみつきすぎ。
100名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:13:48 ID:h1MK6vXa0
>番組を不正に録画・コピーできる海外製のPC向け地デジチューナー
ここ嘘じゃね?
101名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:14:38 ID:LSwG8iXXP
フーリオってカードは付属しないから何か嘘ついてBCAS入手しなきゃいけないんでしょ?
PCとの接続はUSBだっけ?
けっこうなんだかんだでめんどくさいよ

普通にウニデンとかの3派チューナーとPV4でいいじゃん
PV4じゃなくてもいいけどさハードエンコのとか
102名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:17:20 ID:c6rmcfzF0
>>6
その言葉をいろんな角度から考えてみりゃこの問題の根深さがわかるんだよ。
権利者(笑)からしてみりゃ、一旦寝てても手に入る金を手にしてしまったら戻れないんだよ。

ただしこんなことが通用するのは国内だけで、海外じゃ全く通用しない。
海外で全く通用しないコピーガード技術の開発なんかに多額の資金かけてるから、
最近の日本製家電は海外でかつての勢いを持たない。

まぁJASRACつぶせるくらいの国にならないと、日本はどんどん取り残される。
103名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:19:31 ID:dTV2GV8pO
フーリオは入手困難だね
もしPCに詳しいなら
PV4
Monster X
Intensity
HDRECS
と言う手法もあるよ!
詳しくはググってね
104名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:20:27 ID:7AxXrV6n0
コピーされて困るものを空中にばら撒いちゃいけません><
105名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:20:42 ID:SZo65/HS0
Monster Xも在庫無いんじゃないの?
106名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:21:04 ID:cdQzrYu+0
>>42
座る場所 提供してどうすんだよっ!w
107名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:21:53 ID:AqsPWvyo0
10回とは言わないが、ムーブ失敗の補償用に「ダビ2」くらいは欲しいところ
108名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:23:31 ID:P7XZhvdY0
そんなに大事なら放送などせず厳重に管理しとくべき
勝手に電波飛ばして受信したと因縁付ける団体があるくらいなんだから
109名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:25:16 ID:dTV2GV8pO
>>105
Monster Xは少し前にアキバの兎かTOW TOPかドスパラで見た気が…
まぁPV4はどこの店でも買えるようになったな!
110名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:26:09 ID:LSwG8iXXP
640*360位の画質でしか保存できなくしたらいいじゃん
111名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:26:22 ID:7+GhUB3g0
TVみねーから金取るな、著作権強盗集団。
漏れの書き込みも、作ったものも漏れの著作物だけど
一度も保証金が回ってきたことネーよ。

素人なんだから当然ッちゃ当然だけど今の保証金制度だと
国民全てに保証金が回ってこないとおかしい構造な件。
112名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:28:00 ID:YhDr03TfO
さっさと決めろやボケ
113名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:28:27 ID:K8cFoaxb0
Monster Xは日本橋じゃんぱらにたくさんあったよ
114名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:29:40 ID:Ve5xDvs20
>>1
コピワン解除できない外付けチューナーじゃ不利男つぶしになってなくね?
115名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:29:41 ID:rUmgsCo70
地デジなんかやらずにスカパーと光ファイバーによるケーブルTVを普及させれば良いのに
何で地デジが決まったの?
116名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:29:50 ID:zSYlOl7S0
>>60
例えが秀逸だな。
117名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:29:55 ID:LSwG8iXXP
二重取り三十取りしようとしてないか?
俺わざわざforVIDEOって書いてる保証金載ってるメディア買ってるんだけど
なんで文句言われるんだかわからんぜ〜
118名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:31:00 ID:j/ImDMWK0
今のTVに録画する価値ある?
119名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:31:48 ID:QeaRCY7Z0















そもそも、地上デジタル放送自体が犯罪なんだけどな。
なんでそれについては誰も触れないんだろう。
120名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:32:13 ID:RrbzTF5O0
アニメだとわざわざ画質落として放送してたりするのもあるから
高画質テレビで放送見る意味が・・・・
121名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:32:52 ID:Ve5xDvs20
>>118
ぶっちゃけある。
特にオリンピックは長時間放送だから後々同じモノを
再放送で見ようと思っても不可能。
122名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:33:16 ID:dX78FY3G0
>>1
コピーが嫌なら放送しなきゃ良いだけでは?お金は欲しいだけど、自由に見せたくないじゃ
そもそも商売にならんよ。w
123名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:33:43 ID:S3orqtjw0
利権団体にみかじめ料取られたり、コンテンツが売れなかったりする経済的損失の方が大きそうだ。
124名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:34:39 ID:SjqmtS8+0
コピワン解除する代わりにスポンサーからもらう広告料を上げればいいいんじゃね?
125名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:34:48 ID:7kjFMOe20
あれ?コピー10って正しくないよね。
ムーブ1、コピー9でしょ?
126名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:35:25 ID:eyEKmSJ50
視聴ゼロでいいんじゃね?
127名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:36:17 ID:XqNbBjwS0
いまのところは画像安定装置があれば十分
128名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:36:43 ID:K9SLl+il0
>>125

うん。全く正しくないと思うんですけど。
129名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:37:53 ID:gUwuzD1u0
テレビ送信そのものを著作権違法行為とも考えられるのでテレビ放送禁止すればいいんじゃね?
俺って賢いな
130名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:38:30 ID:KZ1xsTQj0
>>92
やっぱ裏に政治家がいるから?
131名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:39:43 ID:VZvefj/h0
テレビコンテンツがつまらないから
ノンスクランブル、コピーフリーでチューナーが無料配布だったとしても
別に必要無いんじゃない?

どこにB-CASが入り込む余地あるの?
132名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:40:05 ID:ez2n63MZ0
日本の場合、著作権は国益を害してる方が遥かに大きいんじゃねーのかな。

著作利権はこのままじゃ駄目だな。
133名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:42:02 ID:BSF2Rt+k0
複製回数なんてゼロでいいよ。
録画したまま見ないものが大半なのに。
こんなことで揉めて地デジ移行が遅れたり
機器が高くなったりする方が迷惑だわ。
134名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:43:40 ID:lDkfilSm0
コピー制限かかっているのに何で保証金を払う必要があるの?
そのうちCM以外は有料にするかもね
アホらし
135名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:43:41 ID:LSwG8iXXP
まず天下りだろ〜ね
使えない老人でのなにかやらせて給料はらうために
利権が存在するんでしょ。
こういう特殊法人がどんどんふえていくんだよね
136名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:44:35 ID:oYl2MgiS0
フーリオ買う事にした
地デジチューナー待ってたんだけど
1年前に買い換えたディスプレーまでまた買ってられん
137名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:45:16 ID:1C7gUikC0
friio ← これをどうやってフーリオって読むのか教えて欲しい
138名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:45:23 ID:c5d9q2QX0
(;><)ノ 事情に詳しくないのでよくわかりません。

      イマココ説明でお願いしますッ!!
139名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:46:44 ID:LSwG8iXXP
フーリオは長いこと品切れじゃん
しかも高い
マスプロやユニデンのでいいと思うな〜
SDTVで見るのに便利な機能とかもあるし
140名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:47:40 ID:7EtdDPd10
コピーしない客はコピー制限品を買って
コピーする客は海外製品を買う

客が選べばいいんだよ
141名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:50:08 ID:TZGhKd0ZO
テレビの緩慢な自殺を生暖かく見守りませう
142名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:50:13 ID:xH1eFzh70
どの局見ても同じ企画に同じ登場人物だしなぁ。
デブ芸人カマ芸人バカ芸人、押しつけのブームなんてどうでもいいし録画する価値も感じない。
143名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:50:44 ID:/OTPl1iA0
今度台湾行くんだけど、
フリーオって台湾で買えるかね?
144名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:50:58 ID:9oGit9Zt0
CCCDの二の舞www
145名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:52:36 ID:7+GhUB3g0
>>121
オリンピックに価値なんてないよ。
作画崩れの深夜アニメよりも価値がない。
人の命が崩れるのを無視して、
札束が崩れるほどもらってる人たちだけの祭典だもの。
146名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:53:51 ID:pzWiPyswO
>>142
バラエティーなんか誰も録画してないと思うぞ。
自分が録画するのはドキュメンタリーとかスポーツとか。
147テンプレートまとめ:2008/05/04(日) 07:54:25 ID:tDDnbvZJ0
買いません

こりゃ本格的に
レコ関係終わりかもなwww

俺らみたいなオタクがまず人柱で買って
それを基礎に一般人が買っていくのがAV商品の鉄則が
俺ら買わないから売れるわけねーよな
148名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:54:43 ID:2YtJgxkp0
>>138
1:DVDプロテクト作られる
2:DVDプロテクトはずされる
3:DVD普及する
4:地デジプロテクト作られる
5:地デジプロテクトはずされる ←いまここちょっと前
6:地デジ普及する
7:スーパーハイビジョンプロテクト作られる
以下省略

149名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:56:19 ID:SVyNik+O0
送信側の考え

報道
→世論を形成することが力の源泉だからたくさんの人に見てもらわないと困る
→でもいろんなでまかせをしておいて記録の蓄積からを洗われて揚げ足取られると困る(TBSとか)
→だから報道は多くの人に1回だけ見せて、細部は忘れてしまってほしい

娯楽
→視聴率をとることが収益源だからたくさんの人に見てもらわないと困る
→録画やネットで見られると視聴率にならないからそれは全部禁止したい
→あとでDVD発売してさらに稼ぐから手元に録りだめとか誰かがアップしてネットで全話見られるとかとんでもない
150名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:56:21 ID:mNN5z6gJ0
>>94
デジタルチューナー機→謎箱→他のレコーダーで
同時録画(後者は外部入力で予約)すればいい。
あとは複製しやすいDVD-Rでも、長期保存の殻DVD=RAMでも
PCに転送してHDD保存(RAID)でもいい。
前者は録画中に電源入って、出力垂れ流しのレコを選べ。
(具体的に東芝はタレ流すが、パナは流さない)
151名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:57:27 ID:i2+MD0Wb0
とりあえずキー局にたかる寄生虫の民放痴呆局をぶっ潰せ
まずはそれからだ
152名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:57:33 ID:OcD688nj0
これが、JASRAC陣営の本音

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=5
筆者の考える解決案としては「補償金を認める代わりにダビング10ではなくEPN(※)を
実施する」というのが良い落とし所に思えるのだが、やはりEPNの採用は難しいのだろ
うか……。

コピワン緩和で補償金を盗る気まんまんだったのに、ダビ10だと貰えそうにないので、
白紙にして、あらためてEPNで補償金を騙し取ろうとしている。

増田和夫とやらも含め、JASRACの手駒だらけってこと。


コピワン導入以前のコピフリだったころに補償金などなかったのだから、コピワン導入
やEPN程度にしか緩和されない場合は、視聴者側が補償金を貰うのが当然なのにな。
153名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:59:11 ID:YMVZNVsH0
ビデオテープ時代って話題共有したくて友達関係に貸し借りやコピーしまくりだったけっど
面白い番組って麻薬と同じだから早く観たさにみんな本放送観てビデオ観て、今ではDVD買ってるんだよな。
見た事も聞いたことも無い番組にチャンネル合わすか?DVD買うか?って話。
また面白味わいたいからテレビの前座る。トリップできる麻薬だから数千円だすのも何とも思わなくなるんだよ。
154名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:59:16 ID:KsI49anj0
MPEG2ストリーム垂れ流しといて、記録禁止ってあほだよなあ。
完全コピーが嫌なら、アナログ放送続ければいいだけじゃん。
機材の更新で莫大な金かけてんだろ。
どこの利権か知らないけどさw
155名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 07:59:31 ID:7dAaOi++0

下記を見ただけでB−CAS利権の意図がわかるだろ。

株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ

主要株主 出資比率 出資額 出資者
18.40%  27,630 日本放送協会
17.70%  26,560 WOWOW
12.25%  18,375 東芝
12.25%  18,375 松下電器産業
12.25%  18,375 日立製作所
12.25%  18,375 NTT東日本
*6.50%  *9,810 スター・チャンネル
*1.70%  *2,500 BS日本
*1.70%  *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%  *2,500 BSフジ
*1.70%  *2,500 ビーエス朝日
*1.70%  *2,500 BSジャパン
(出資額の単位は万円)
156名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:00:02 ID:QeaRCY7Z0
ま、ミラーリング技術を使えばいくらでもできるんだけどね。
157名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:02:34 ID:22vV6GCO0
他の外国メーカーもどんどんフリーオと同性能なチューナーを作って価格競争して
欲しい。日本のゴミチューナーなんて買う気なし。
158名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:07:32 ID:q4L7IhlLO
誰が国内向けの馬鹿仕様のチューナーなんか買うというのか。
159名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:10:03 ID:2YtJgxkp0
第1世代は抜けがあるの法則。
160名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:13:00 ID:tDDnbvZJ0
最新DVDレコなんかより今一番これが欲しいわwww
http://mobilehackerz.jp/contents/OneSeg24


●TV見逃しなし! ある意味Youtube超える
●コピーガードなし!自由にファイル編集、管理できる
●エンコードなし! PCに負担をかけない


できれば外付けHDD単体起動で勝手に取りためられて
つなげた時にはドラマやアニメそれこそ捏造された報道番組が自由に見れる
プロテクトも無いからすぐにYoutubeにうpできるし
地デジはタグがついてるからファイル検索等、管理も楽


糞みたいなBDレコ15万で買うなら
俺地方でチャンネル6つしかないし
8万くらいでもいいからこれ出してくれないかな
161名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:16:06 ID:CI8iFxPv0
JASRACという何一つ生産性を持ち得ないところがエラソウに口きいてい
られるのは何故?
162名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:16:38 ID:sZXhR5Q00
(・∀・)機械をつかってるんじゃなくて完全に機械に使われてるな。
そもそもなんでそんな規制される必要あるんだよ。金払って規制とか
163名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:17:48 ID:bg5BUivU0
ジャニだけどアニメOPだけど
こいつはなかなかマッチしてて好きなんだな
ttp://www.veoh.com/videos/v635027nF855yxJ
164名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:19:08 ID:LYh/5Kc10

  ┏┓  ┏━━┓                             ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃            rニ二i⌒i           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━|   | ||.|━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃          |   |回|          ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━ ノ\  l  |━━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃           \ \l○|           ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛             \ノ ̄`し           ┗┛┗┛
165名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:22:07 ID:VnO3uRYd0
何が問題って著作権者ではなく著作権団体が、がっぽがっぽってことだよな
そもそも私的録音録画補償金はコンテンツを垂れ流すテレビ局と著作権者との間で取り交わすべき金だろ
ちなみに受益者負担に関しては録画機の全てが著作権のかかったコンテンツを録画するとは限らない(自分で撮ったビデオの保存できる、テレビチューナ付の機械として使う場合とか)。
それこそ受益者負担にならなくなる。

電機メーカーはただでさえ利益率低いのに、とんだとばっちりだ
166名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:22:29 ID:fekHxLzC0
  死  ね  ば  い  い

日本以外どこの国行ったって全く通用しない、客を馬鹿にしきった汚い商売やってる連中は

  死  ね  ば  い  い

と思うよ。
167名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:25:37 ID:L9b6DcVqO
コピー回数うんぬんより、有料で良いから完璧なビデオオンデマンドを充実させてほしい。
ようは視聴者が楽しめて、テレビ局も儲かるようにすれば良い訳だろ?
168名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:28:20 ID:9JdCQubM0
Bカスが無ければチューナーなんて5千円もあれば作れるんだろ?
169名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:29:56 ID:1C7gUikC0
>>160
ネタ集めにはそれいいけど、それ以上にもそれ以下にもならんぞw
170名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:30:38 ID:pPki/uFu0
そんなにいやなら放送しなきゃいいのに。
つるべのチンコとかBDになるわけじゃないんだろ?
171名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:30:45 ID:88Op9YiYO
>>167
いいえ、天下り用の利権団体をつくれて、かつその利権団体が儲からなくてはいけません

テレビ局は二の次です



視聴者?そんなのシラネ
172テンプレートまとめ:2008/05/04(日) 08:31:01 ID:tDDnbvZJ0
最新DVDレコなんかより今一番これが欲しいわwww
http://mobilehackerz.jp/contents/OneSeg24


●TV見逃しなし! youtubeうp待ちなし
●コピーガードなし!自由にファイル編集、管理できる
●エンコードなし! PCに負担をかけない


できれば外付けHDD単体起動で勝手に取りためられて
つなげた時にはドラマやアニメそれこそ捏造された報道番組が自由に見れる
プロテクトも無いからすぐにYoutubeにうpできるし
地デジはタグがついてるからファイル検索等、管理も楽


糞みたいなBDレコ15万で買うなら
俺地方でチャンネル6つしかないし
4万くらいでもいいからこれ出してくれないかな
173名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:33:48 ID:dSfJfqvS0
>>172
Bカス並の宣伝うざ
氏ね
174名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:35:12 ID:EzIRm3Fm0
フリーオのコピー商品マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
175名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:39:17 ID:XKFltvwY0
テレビが情報の最先端であった時代は終わった。
これからはどんどん衰退するよ。映画やあまつさえは漫画にすらおいてかれる。
176名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:40:31 ID:P76Lhsf50
市販のDTCP対応DLNAクライアントソフトを作ってくれ
それがあれば何も文句は無い
ダビ10なんかいらない
177名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:43:03 ID:bjGeam6z0
公共の電波を使って勝手に流してるものに権利を主張するな。

グーグル・マップのストリートビューに自分ちが写ってるからって
プライバシー侵害だって騒ぐようなもの。
178名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:44:45 ID:XCSO+4YnO
>>29
ソニックステージは今でもダウンロード購入した楽曲は、
転送回数が制限されていて全く使えない。
WMPも同様。
179名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:45:20 ID:bjGeam6z0
で、普通テレビ番組なんて、1回か2回観たら消すだろ。
コピー・編集する奴ってどんだけ暇やねん。
180名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:45:50 ID:WxxeuEAM0
台湾製のチューナーを買えばいいの?
おばさん口コミで広めちゃうよ
181名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:49:01 ID:bjGeam6z0
アクセスコントロールを解除するソフトを
オープンソースで海外のサーバに公開すれば
日本のテレビ局は手も足も出ない
誰か開発すべし
182名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:49:51 ID:KK2vZS0i0 BE:550793-2BP(5577)
>>180
おばさんはコピーしないでしょ?
おばさんは日本製ので良いと思うよ
183名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:50:24 ID:+WU6CgT90
>>40
日本のメーカーはそれをやりたくって仕方ないんだよ
TV局がそれを許さない、「CMカット機能」だってすごい揉めたし
184名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:51:47 ID:GJ+No5Z80
守りを固めて高く売りつけようとしている内に30過ぎて誰にも相手にされない女
みたいに成りそうだなTV業界
185名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:52:28 ID:hdPkayfn0
身持ちの堅い不細工ほど、始末に負えないモノは無い。
186名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:52:29 ID:2DOEncFl0
コピーははっきり言って不要。
見たいソフトもないしな。

そうしたら利権者側には一切金を払う必要がない。
そうしたら利権者側には一切金を払う必要がない。
187名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:52:44 ID:00IQHah60
アナログ停波と同時にTV関連業界は一気に衰退するよ
188名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:02:56 ID:PxegEijl0
「テレビ局が事実上の倒産」というニュースをネットで読みたい。
189名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:03:13 ID:ATgUsXoZ0
DSのマジコン厨やらの規制まだー?
あっちのほうが悪質だろ
190名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:03:56 ID:Js9x/EbrO
下らないお笑いしかでないテレビなんて観ないしw
ましてコピーなんてしないよ
191名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:04:54 ID:Q+LBHmZH0
民放も産業界も、いい加減JASRACの厚かましく不届きな徴収行為に騙されていないで、
本来の著作権活動から外れた行為は受け入れないようにしないと日本の癌は治せませんよ。
どんな著作物も、個人が金銭を出した出さないにかかわらず正当に取得した物について、
個人としてコピー再生する事は自由ですし、それらに係るノートや鉛筆や記録機器や素材
について複製能力があるからと言う理由だけで課金する事は許されません。
JASRACは著作物の違法な譲渡や販売があった場合のみ著作権者の代行として徴収する
権利を有するだけで、現在の複製能力に対するいた無差別な根拠のない徴収は違法行為
であって健全な経済活動に反した行いです。
本来こうした事態が生まれる事はない筈なんですが、権利を手に入れた輩に問題があった
と言うことでしょう。楽して金を稼ぎたいと言う根性が丸見えですよね。
192名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:07:53 ID:VZvefj/h0
いっそ今すぐ地上波を停波しちゃえよ。

3年後にテレビ局が滅ぶのを待つなんてかったるい。
テレビ局が滅ぶなら早い方がいい。
193名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:08:24 ID:bjGeam6z0
>>188
「○○テレビが500人の人員整理」
「制作部門を分社化、移籍を拒むものは解雇の方針」
「電通、トヨタから役員を受け入れ、カイゼンを導入(ってかもう下請け虐めのカンバンは導入してるか藁)」
が先だろ
194名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:10:12 ID:lpy4Eoig0
ピュア板の連中はデジタルでも変化すると信じてるのが多いから
デジタルコピーしても別に問題は無いんじゃないか?
195名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:10:47 ID:SZo65/HS0
>>191
禿同
196名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:13:22 ID:OZc7/Iqj0
>>168
しかもBカスカード代で3000円が占められていると言うwww
197名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:13:44 ID:5N+6kcqE0
>>33
なんと非常勤の多いこと。
で給与はいくらもらってるんですかね?
その給与の元は何ですかね?
198名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:14:17 ID:bjGeam6z0
映画館でビデオ隠し撮りして、海賊版DVDを作るどこぞの人みたいに
どうしてもコピーしてニコニコにアップしたければ、
テレビの前でビデオカメラをかまえればいい
199名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:16:35 ID:JTqXl10KO
別にいいんじゃね?
コピーフリーにできるの買うってだけか、見なくなるってだけだし。
200名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:18:04 ID:IAYsiaIa0
フーリオとかいう粗悪品で満足できるワープアが羨ましいよ( ´,_ゝ`)プッ
201名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:18:40 ID:bg5BUivU0
劇場版Evaとか普通に劇場版の隠し撮りがネットにうpされてたな
202名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:18:59 ID:hzWckBsWO
コピワンがオビワンに見えた。
スターウォーズの見すぎだな‥
203名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:21:43 ID:FbbRyFbc0
Bカス 主要株主 出資比率 出資額 出資者
18.40%  27,630 日本放送協会
17.70%  26,560 WOWOW
12.25%  18,375 東芝
12.25%  18,375 松下電器産業
12.25%  18,375 日立製作所
12.25%  18,375 NTT東日本
*6.50%  *9,810 スター・チャンネル
*1.70%  *2,500 BS日本
*1.70%  *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%  *2,500 BSフジ
*1.70%  *2,500 ビーエス朝日
*1.70%  *2,500 BSジャパン
204名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:22:00 ID:EEOhq3I00
おいおい、せめて、国際標準的なところで、落ち着いてくれよな
日本国民だけが、犯罪人扱いされ、不当な不利益を蒙るのだけはごめんだぜ
205名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:22:25 ID:OJ+thYZ90
>>198
賢いな、オマエ!
206名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:22:42 ID:V8whMoss0
>>182
おばさんはHDCP対応のVGA及びモニター、そして暗号をリアルタイムで複合して視聴するための高性能CPUを備えたPCは持ってないと思う。
フリーオなら送られてきたデータをそのまま記録するだけだから、ハイスペックなPCは必要ない。USB接続できれば視聴可能。
扱いが簡単でおばさん向き。
207名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:23:21 ID:W9GH4VDj0
画質劣化でコピーフリー
デジタル複製は回数限定の
選択性にすればいいのに
208名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:23:32 ID:35fjiac40
>>76
まったくだ。
テレビみねえし、録画なんかもってのほか。
なのになんでテレビ利権の連中に金払わなきゃなんないんだ。
209名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:23:52 ID:aUPZjVcJ0
視聴率見たら分かるな
テレビは元々必需品じゃないし
テレビ局が全然まともな番組作らないから
地デジ対応のテレビも全然売れていない
(普及率を最大限に見積もって28% 実際は破棄されている分
もあるからもっと低い)
メーカーもテレビ局が当てにならないから
アクトビラとか始めちゃってるし

音楽業界はネットと携帯に移行できたが
いまだにテレビは前世紀の体質のママ
210名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:25:02 ID:VIPNHKj/0
これからは映像はインターネットで見るからいいよ。
イーモバイルがあればどこでも見れるし。

地デジって、時計を合わせるのにもつかえないんだろ。
だったらストリーム配信でも一緒だよ。



211名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:29:00 ID:R7ZDSshI0
すっかり金カネ国家だな。

リタイアしてそういうのの外で生きるよ。
親戚のツテでも頼って、自分が食える分だけ農業。
212名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:29:20 ID:FfhIDf+F0
独占禁止法違反のインチキB-カス利権で
放送業界が自滅していく様をマターリ観察するのはいい気味だ

10年後は狗HK以外残ってないんじゃないの?
213名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:33:23 ID:BbHNd1Hd0
HDDに課金するとかヌカボケたこと言うまではこの件はスルーするつもりでいた、
テレビ見ないし。
214名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:34:37 ID:kPEvOD2W0
視聴者も減って業界が縮小しソフト制作も先ぼそる 

欲張ったバカのせいでみんなで損する訳か
215名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:36:44 ID:OdeIJCp+0
まずは、TV局の電波利用料上げろや
他国に比べて安すぎだろ。
216名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:37:58 ID:5CpSux750
B-CASは天下り犯罪者集団
こういう犯罪を全て取り締まれば消費税ゼロでも問題無いという試算が出ている。
217名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:48:11 ID:yc8t5Z/d0
PC用地デジチューナーまとめサイト
http://www10.atwiki.jp/dttvpc/
218名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:51:11 ID:+kMEJf2/0
お役人は、 自分達が生産性のある仕事をしていると勘違いしているが、
本当は殆どの仕事は何も生産していない事に気が付いていないw、
役人の起こす事業が尽く赤字になるのはそういう事。
219名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:56:04 ID:WMPOmUTF0
なんだか複雑怪奇で、勉強不足・理解不足の俺みたいなアホから金巻き上げようってだけな気がしてきた。
問題点を十分理解、把握していて、技術力のある人間は、自作のPC作って、そこに台湾製のコピーし放題のチューナー載せたり出来る訳だ。
220名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:56:15 ID:WwMpPmMg0
画面右上のBS2って表示の下に「アナログ」って出るようになったな・・・
221名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:56:35 ID:P76Lhsf50
ありえないけど
政府の仕事を民間企業にやらせたら、70パーくらい経費節約できそうなきがする
ガソリンの暫定税率みたいなの全く必要なくなるだろ
222名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:58:19 ID:0NbNZiwg0
ってか、コピーしてまでとっておきたいテレビ番組なんかあるか?
223名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:59:53 ID:wgXnY24+0
テレビ見ないから何が問題なのかちっともわからない。
224名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:03:02 ID:FKoRzPSu0
著作権問題は国際基準に合わせろよ
日本の家電メーカーの衰退につながるぞ
225名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:04:33 ID:M9BWZhFu0
どうせ何やっても ANYとか Shrink とか出て来るんだろう。
コピネバで良いんじゃないの。
226名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:04:50 ID:qrwFUq+q0
フリーオって、バッファローとかアイ・オーが台湾で作らせてるんだろ?
227名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:07:03 ID:xrEMIUl10
>>94
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/
CPRMディスクのコピー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1145110072/
cprmgetkey対応ドライブ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
228名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:07:29 ID:6i8gEDcn0
誤動作してコピー禁止したりして酷すぎる
米なら賠償ものだぞ
229名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:07:58 ID:ouQXUwt70
>>221
無駄もなくなるだろうが、経済効率悪いところのサポートもなくなるだろうね
230名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:12:52 ID:oMt0KDKu0
>>225
プププ
231名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:25:07 ID:5KXkJCuV0
>>206
おばさんはPCでテレビを見ないと思うが?
232名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:40:11 ID:PdH0NUOI0
せっかくブルーレイも普及しようかという時に
また天下り利権者たちのために普及が遅れるのか・・・
233名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:42:12 ID:hskHkFY+0
まあ好きにしろや
コピワン続けるならレコーダーなんて買わないだけ
SVHSビデオデッキがあれば今は十分
どうせテレビなんて保存しとくような番組やらねーし
234名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:43:03 ID:iWcXwW2e0
結局フリーオを買うべきなの?
235名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:44:06 ID:FiTynIXx0
>>234
機会があれば欲しいな。
でも白と黒に分かれてて、困る。どっちも欲しいし。
236名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:45:14 ID:7rM4uPOK0
でもどっちも売り切れ
237名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:45:20 ID:iWcXwW2e0
エロシーンだけ編集とかしたいんだが出来ないってこと?
238名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:48:53 ID:6C1G5R2F0
日本を著作権のガラパゴスにしようってのか。
239名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:54:36 ID:xHHWHH4r0
どうせ地デジカードも改造法とか発表されそうな予感w
240名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:55:51 ID:jRxl2SNi0
保証金とるならコピーフリーにするのがスジなんだけどな。
241名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:58:10 ID:B+OCFb6g0
これがとんでもない非関税障壁であることを、世界にアピールして
外圧をかけてもらう以外に解決の道はないよな

アメリカ様、中国様、どうか我々を助けてください!
242名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:02:35 ID:tKWsFvIN0
少数のヲタ相手にムキになって一般視聴者の利便性完全無視www
視聴者離れで確実に広告収入減ってくるなwww
こりゃ本や新聞より逝くのが早いかも知れんwww
243名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:04:38 ID:BvBGXw+g0
ダビング10すら認めようとしないとは
こいつら本当にどうしようもないな・・・

もう業界ごと滅びてしまえばいいよ
244名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:08:20 ID:3UMHOxx/0
テレビはアニメとニュースしか見てないし、
個人的には無くなったら無くなったで問題無さそう。
245名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:12:34 ID:VFWjOB4UO
うちの息子(3歳)は、生まれたときからHDD&スカパーで、時間差視聴当たり前だぞ。

そんな連中に今の地上波がなにをできるというのだ?
246名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:17:29 ID:d6HK5/oZ0
血デジなんかのインフラに投資するより光回線を拡充して、
Key Hole TVみたいなシステムで放送すれば良いのに・・
バッカじゃねーの!
247名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:21:38 ID:5n6Qb/Hr0
録画開始     r-、
        /ヽj
     ∧_∧ /
`∧_∧_()・∀・∩
( ・∀[[o]_∧つ__
| つ ( ・∀・)||ヽ ヽ
と_)_)(つ|三D|| |==|
   と_)_) ||ノ_ノ
       [二l二]
248名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:22:40 ID:4vWmtuqK0
>>247
ちゃんと貼れw

        録画開始
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
249名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:23:19 ID:shNTvJ3s0
>>179
都心より放送が遅れ気味でCS料金払えない
ど田舎の小作人が騒いでるだけだからw
250名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:24:13 ID:wxM3xNNJ0
>>5
音楽用CD-Rをうっかり買っても取られてる
251名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:27:29 ID:S1N9OV9G0
利権が基準の馬鹿日本
252名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:28:36 ID:BvBGXw+g0
つーかCPRM対応DVD-Rは補償金既に課せられてるしな
HDD→DVD-Rの「移動」で両方金取られるってなんかおかしくないか?
253名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:29:38 ID:++3/YZjN0
コピワンなんてやってるの日本だけだ
無劣化コピー不可にすればいいじゃんかよ
254名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:33:31 ID:FiTynIXx0
やっぱ「白」から買うわ(売り切れだけど)
ワウワウは2契約目は980円だし。
255名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:34:11 ID:8Aqe1+8U0
あれだけ使いにくいDVDレコなんてそもそも売れないんじゃ
テレビ自体つまらないし、最近観ることないな
256名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:34:20 ID:9jwoHJPU0
>>43
野球とアニメと週1つ程度の優良番組くらいは見るわい
257名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:34:39 ID:QpgsNgsnO
コピワン早く廃止しろ!!
コピワンからコピ10になっても意味ないよ〜
さっさと廃止しないと違法コピー生産販売で生計たててる中国に利益もたらすだけだよ〜
( ̄口 ̄)もしかして日本で規制掛けることで、中国の外貨獲得に政府は協力してるんだな!

いいカモだね〜日本人は
258名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:37:53 ID:7rM4uPOK0
>>254
黒は萌えるそうだ
259名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:46:19 ID:6JYMaBniO
タモリ倶楽部以外はスカパーで
ディスカバリーチャンネル垂れ流しが
最高に楽しい。

今だって日曜昼間から
軍艦トップ10とかやってんだぜ。
金取るならこういうのやれや。
動物興味ないからアニマルプラネットだけ
個人的に全く面白くないが
そのときはブルームバーグ見る。
260名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:48:13 ID:7+cCdKw30
いまさらながらNHK教育にはまってしまった
内容的には広く浅くなんだろうけど
最近の民放に比べるとカバー範囲がとても広い
これぞ真のバラエティ
261名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:48:18 ID:FiTynIXx0
>>258
あ!間違えた。黒のほうを買う(笑)
262名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:49:20 ID:4vWmtuqK0
欧米に合わせて児ポの単純所持に罰則設けてもいいから、
欧米に合わせてAVモザイク解禁、コピワン廃止の方向でお願いしますw
263名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:51:58 ID:3pztEveY0
HDではなく、SDなら孫コピーOKにすればいいじゃないか。でないと、大切な記録が後世に
残らないぞ。
264名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:59:40 ID:Y5MTCCa40
先月ディーガ買ったんだよ、ディーガ。松下のやつ。結果としては俺涙目。

ブルレイはまだちょっと高いので、とりあえずDVDに焼こうとしたのね。
太陽誘電の50枚2500円くらいのやつ。
これまで東芝のアナログ機で普通に使えてた。

そしたらさぁ、CPRM対応じゃないからヤダとかいいだすわけよ。なにこれ?
で、仕方がないから電気屋行ってCPRMって書いてあるやつを買おうとしたら、10枚1280円ってなんだよこれ!!ふざけんな!!!!!!
265名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:00:27 ID:FBOwkRrv0
バッファローのアナログチューナーカードでじゅうぶんだよ。
アナログが終わったらワンセグでいいよ。
266名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:01:09 ID:8xjwhUUN0
>>258
白だの!黒だの!
267名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:05:25 ID:BQhq5y/O0
ラジオとネットでいいし。
金まで出して捏造した情報を見せられたくないしw
ニュース番組を全く信用できないんじゃなあ。
特亜の為なら国益を損なってもいいという公共放送しね。
268名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:07:34 ID:BvWb3IG30
>>264
コピペ?
差額は、管理団体へのお布施です。
269名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:07:49 ID:6C4ydDfh0
フリーオってHDCP対応のモニタ/グラフ不要って本当?
270名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:09:46 ID:9172WJX00
>昨年末ごろから番組を不正に録画・コピーできる

いや、不正じゃないんですが、法的に。
271名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:10:31 ID:fcBlmym90
>>269
コピワン付かないんだから不要だろ。
272名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:11:28 ID:Y5MTCCa40
>>268
こぴぺじゃねぇえええええええ!!!!

ブルレイとハイビジョンはコピーとかいろいろ厳しいとか聞いてたけど
ただのSPっていうDVD画質モードなんだよ。
DVDに焼いて、プレステでもみれちゃうようなモード

でもなんか高いディスク使わないとそれすらできないんだよ。なんなんだよ!!デジタルとかって糞じゃねぇか!!!あああああああ!!!!
273名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:11:31 ID:Fd+msad00
そんなに著作権を主張したいのなら
放送なんかしないでDVDにして売ればいいのにね
274名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:14:08 ID:AVcQK3lg0
>>203
WOWOWカワイソス
275名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:14:25 ID:6C4ydDfh0
>>271
サンクス!「白」買うよ!
276名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:14:36 ID:BvBGXw+g0
>>264
↓これ使うと良いよ。50枚で2700円くらい。CPRM対応だから行けるはず
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20679192960643.html

つかコピペだったら俺涙目
277名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:15:45 ID:I5AqwImT0
公共の電波使って流すものに著作権とかは無効にしたらいい。
稼ぎたいなら、「完全版」と銘打ってDVD出せば?
どうせ大したことないコンテンツ作ってる自覚あるから無理だろうけどw

最近放送局って「公共の電波」って言わなくなったのは、
自分らが私物化してるのを自覚してるからだろ。
278名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:16:10 ID:E/pvN9Ib0
公共・民放(建前上は無料)放送で無駄なコピー防止機能を付けて喜んで
いるのは日本だけでしょう?

コピーワンスで放送著作権が守られるならば、利益があがっているんでしょ?
だとしたら、国民財産である放送電波利用料を大幅値上げして還元すれば
良いと思うよ。

放送業界と天下りの談合コラボである社団法人デジタル放送推進協会共は氏ねば良いよ。
279名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:17:18 ID:shNTvJ3s0
>>264
バカスw
280名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:18:05 ID:Y5MTCCa40
>>276
ありがとう。コピペじゃないんだ
アマゾンでこの値段で買えるんだな・・・ビックカメラ渋谷店にはすっかりがっかりだよ・・・
281名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:20:22 ID:3pztEveY0
>>226
いや、たぶん家電メーカー。
282名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:21:19 ID:ucq+xQ+G0
DVD+Rな俺に謝れ>>280
283名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:22:13 ID:Y5MTCCa40
てゆーかビックカメラ渋谷店に文句を言いたいんじゃないんだ

アマゾンでなら多少安く買えるにせよ
アナログ機なら余裕でできていた事がプロテクトだ権利だとか言って使い勝手が悪くてしょうがない

こんなことならもう某stage6的なサイト使ってダウンしまくりとかとかフリーオ買っちゃうぞ!って話だよ。
284名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:24:07 ID:BvBGXw+g0
>>280
量販店でも良く探せば置いてある場合が多いからがんがれ。
俺も去年困って色々安いの調べたんで他人事とは思えなくてw
健闘を祈る
285名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:25:09 ID:BKtSforX0
調べないで買うのもあれだが、規格が複雑になりすぎてるのも問題だよな
PC向け地デジチューナ(笑)なんか大量に返品されるんだろうな
286名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:27:31 ID:LaAyWmSH0
DVD-R DVD-RW

DVD+R DVD+RW
の違いがわからない
そんな自分
287名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:27:39 ID:6fk92scF0
DVDソフトが高いから違法コピー業者がはびこるんだよ
1000円くらいにすれば業者は撲滅できるよ
288名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:31:40 ID:Y5MTCCa40
>>282
家電でDVD+R専用な機種なんてあったっけ?
ドライブ単体の話だったらDVD+−Rのドライブ買ってきて載せ替えた方が幸せになれるよねきっと





ところでVeohってどう?
使ってる人いない?
289名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:31:42 ID:shNTvJ3s0
>>287
同意!
アメドラマとかぼったくりですな。
290名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:31:54 ID:in9pzj1K0
そんなに著作権が大事なら放送などせず
独自規格の思う存分著作権保護をしたメディアと再生機器をつくって販売してろ。
日常使う記録媒体に課金されてまでデジタル放送を見たいとは思わん迷惑だ。
291名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:32:14 ID:baiqx8hD0
スポンサーからかき集めた金で番組作ってるのに、TV局って権利主張して生意気だよな。
NHK以外は、CMを放送し、それを多くの人に見てもらうために番組つくるだけだろ。
主役はスポンサー様が流すCMのほうなんだよ。
292名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:33:55 ID:AVcQK3lg0


NHK 『B-CASで個人情報抜いて不払いはまとめて裁判にかけてやるぜwwww』
民放 『コピーガードして動画サイトつぶしてやるぜwwww』
家電 『HDDレコーダ売れなくなるから1回くらいはコピーさせろよな』
総務省 『天下り?するするwwww』


数年後…

NHK 『普及しませーん。受信料あつまりませーん』
民放 『スポンサー集まりませーん』
家電 『一家に一台フリーオとか…HDDレコーダうれねぇよ』
総務省 『天下りいるんだからB-CAS潰すなよ。いろいろあるだろ、ダビング50とか』
293名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:35:58 ID:hy/JHzvs0
SD画質でいいなら今のコピワンでもゴニョゴニョ
むしろコピ10とやらに代わったら解○できなくなるんじゃないかと恐れてる
294名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:36:46 ID:SDApGmjW0

手遅れのうえに、一番ダメな方法を選択しやがった。
あいつら、朝鮮人並みに頭悪いぞ。
295名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:39:12 ID:Y5MTCCa40
フリーオ大量生産されればどうなるんだろうな

てか生産数少なすぎだろ。
296名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:39:58 ID:qrwFUq+q0
著作権だ保証金だとゴタゴタ言うなら放送するなよ。
大事な著作物なら金庫にでも入れて保管しとけ。
297名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:41:20 ID:99BgI6++0
三菱のHDD/VTR/DVDレコーダを買って、既にDVD-Rに百数十枚録画しているんだが
最近この機種で録画したDVD-Rは他機で再生できないことを知った。
将来買い換えたとき採り貯めたDVD-Rの運命や如何に。・゚・(ノД`)・゚・。
298名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:41:55 ID:LaAyWmSH0
だれか>>286おしえて
299名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:42:36 ID:3YrgudQS0
>>145
価値感は人それぞれだからな
俺としてはチベット人が何人死のうと知ったことじゃないし
300名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:43:09 ID:nICFK5nRO
コピ=ワン=ケノービ
301名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:45:17 ID:00Qfjtk40
CMもつけてうりつけたらどうよ
302名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:47:07 ID:Y5MTCCa40
>>297
PCのリッピング、ムービー変換ソフトで吸い出しを試してみるとか・・・
303名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:48:14 ID:oVS9KGhu0
1家に1台フリーオだね

Bカスカードは紛失したことにして何枚でも入手できるし
304名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:49:27 ID:GZkmvpb/0
>>303
奴らは馬鹿じゃないから
フリーオの後に紛失再発行申請が多過ぎて警戒している

ここに書くな
305名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:52:26 ID:2SpIZod00
こうやって「外圧」あたえていけば海外メーカーとくに台湾あたりが参入できるまで参入障壁を下げるかもしれない
ってだけなら数は要らん罠
306名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:55:06 ID:foNBU5oi0
>>16
> おすすめはPart1、2
> Part13でワロタw

http://jp.youtube.com/watch?v=Y8HjI7YzQ5Y&feature=user
307名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:55:08 ID:eX9fVkAV0
大体フリーオってどうやって買うんだよ。
台湾まで行かなきゃ買えないってwww
308名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:56:44 ID:SS+3RfHt0
録画需要って
1.スポーツ派
2.アニメ派
3.ドラマ・バラエティ派

たぶん、互いに相容れないだろうな
309名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:57:15 ID:v0Ww7sCpO
>>297
ファナライズあるはずじゃ?
ディスク管理→ディスク設定→ファナライズ
ないのもあるのかな…
310名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:57:25 ID:f5xfmZbz0
利権ゴロ連中はみんな氏ねばいいのに
311名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:58:09 ID:8Aqe1+8U0
台湾では売ってませんよ
フリーオw

日本通販専用

コピワンなんてばからしい制度があるのは、日本とブラジルのみ
312名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:58:34 ID:N4Zr2OEB0
>>304
警戒したってどうにもなるめえ。
手数料上げたら批判されるし、紛失の証拠みせろなんて無理やし。
パソでフリーオが現状では最強。
てか、フリーオにしても高い。
こんな機能付けなきゃあくなるんだけどね。それこそ5000円以下でできるのによ。
313名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:59:04 ID:XX7iSdBU0
地デジに踊らされるな!(アナログ放送が終わらない理由)

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm

テレビ局側はアナログ停波を延期させるために、ゴネてるとか考えられない
314名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:59:20 ID:HDDll0av0
>>298
メールしてちょ
315名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:01:44 ID:9w46liKN0
>>1
こうやってチンタラらってるから凡に勝てないんだよ、バーカ
316名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:03:16 ID:ae1x5npA0
録画しても殆どは見ない件
317名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:06:28 ID:+4YdqAf70
>>309
CPRM対応のDVD-Rって、比較的最近のプレーヤーでないと再生できない。
318名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:08:26 ID:faQg6PWr0
そんなに金が欲しいのなら電波にのせなかきゃいいじゃねえか、馬鹿じゃねえの
319名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:12:43 ID:bxsFKsov0
たかがTVや録画したものを見るだけで、異常なまでの初期投資を要求され、一方的なルールに縛られる
手間が面倒になればなるほど、一般利用者の関心が離れていくという心理にどうして気がつかないのかなあ
320名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:16:02 ID:2SpIZod00
まあ最後に独禁法による排除命令がでたら最高だけどな
321名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:22:37 ID:lCs0hROiO
最初にこれとあれ買ってそれ覚えろと面倒なことを言われたら確かに買わない層は多数出るだろうな。
つか、本当に見たいものをDVD買ってきて見るので既に俺の部屋には「テレビ」ないんだが。
322名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:24:35 ID:KLCh4X370
スレがB-CAS批判一色だで吹いたw

糞仕様の合法チューナ(笑)効果だな
メディアが報道しないのにB-CASの悪事がココまで知れ渡ってるのか


>>203
Bカスの親玉
日本放送協会 = NHK な
323名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:25:05 ID:99BgI6++0
>>309
アリガト、DVD-Rにファイナライズは関係ないと誤解していた。
しかし全てのレコードをファイナライズしなければならないのかー(ハー)
324名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:25:49 ID:MP+SfvQK0
国民投票で国民の真意を問うべきだ
325名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:32:09 ID:2AW8O7+20
中共のエライさんが来るところの近くの人は、プラカードを作ってお迎えしましょう

好遇見壓迫者

326名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:32:37 ID:0OSJOcA10
>203
12.25%  18,375 東芝
12.25%  18,375 松下電器産業
12.25%  18,375 日立製作所
12.25%  18,375 NTT東日本

*1.70%  *2,500 BS日本
*1.70%  *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%  *2,500 BSフジ
*1.70%  *2,500 ビーエス朝日
*1.70%  *2,500 BSジャパン


強制的に割り当てって感じだな。

3271000レスを目指す男:2008/05/04(日) 13:34:59 ID:JXCNRSfO0
だって、どっちにしろアナログに出力したのを録画しちゃえばかまわないわけでしょ。
馬鹿じゃないの。
328名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:35:17 ID:apz/xhuL0
NHKって国民に広く見て貰うために受信料を徴収し、
その金で番組制作,放送運営を行っているんだろ。
だとするとNHKの番組は全てコピーフリーなんだよな?
そうでないならおかしいし、B-CASの親玉がNHKってのも不思議だな。
329名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:36:13 ID:cYihh+q+0
自由に視聴出来ないのに受信料を払わなければならない不思議現象
330家元:2008/05/04(日) 13:37:26 ID:M9wE3OXz0
>>329
不思議じゃねぇんだよ。詐欺なんだよ

日本つうのは詐欺もわかんねぇぐらい馬鹿が多いんだよ。
口車に乗せられてラットレースしてるのに馬鹿だからきづかねぇんだよ
331名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:39:11 ID:sQ6sHZ6/0
>>327
>アナログに出力したのを録画しちゃえば

そのアナログ端子でさえ、
将来は廃止するつもりだという話も・・・w
332名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:39:17 ID:bxsFKsov0
皆様からお預かりしたち受信料は、相撲協会への献金をはじめ
NHK役員の生活向上のために使われております
333名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:41:35 ID:/UlJ8U280
コピー対策ならB−CASカードに固有IDあるんだからそれを
電子透かしにして映像に埋め込めば流した奴特定できるじゃん?
それとも電子透かし実用化!ってのはフカシかあれ?
334名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:42:12 ID:eBzp4fzM0
地デジってそもそも誰が得するんだよ。
わかりやすくガンダムで説明してくれ。

レスポンスが悪いせいでチャンネル変えたらタイムラグは出るわ
必要でもないチューナーのために新規にかね出さなきゃならんわ
消費者になんか得があるのかよ
335名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:45:17 ID:e1SLDFCA0
見なきゃいいじゃん、なんでもめてるのお前ら。
テレビなんぞ捨てちまえよw
336名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:46:41 ID:RZ002GNh0
それにしても何で日本のメーカーはここまでテレビ局に媚びてるんだろう?
コピーフリー強行しても、困らないような気もするが。
337名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:47:52 ID:MyrGHbtv0
>>334
一年戦争末期にジオングとエルメス量産してみたら
使用条件厳しすぎて誰も使わないで、
ザクとかドムのほうが便利じゃね?とみんな気づいた
338名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:48:28 ID:KLCh4X370
>>335
テレビ見たい人はどうするのよ?

悪徳業者から搾取されずにテレビ見る方法がない
339名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:48:33 ID:apz/xhuL0
>>334
フリーオ作ってるとこが得する。

 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ カミーユ=ビダァァァン!!
340名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:48:38 ID:eX9fVkAV0
とにかく金なんだよ、結局は。
次々と収入源を確保したい天下りのためのB−CAS。
341名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:49:03 ID:Y5MTCCa40
>>333
すでにやってるそうですよ?
342名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:49:14 ID:aOUMAq8c0
>>334
次世代型モビルスーツには、全てテム・レイの回路とガンダムハンマーを強制着用を義務付ける!
343名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:49:36 ID:t/EZUH230
>>334
業者
344名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:49:45 ID:wVr1zh1/0
>>292
総務省は粘り強いなw
345名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:50:26 ID:4vWmtuqK0
>>337
そして後で振り返るんだろうね。
「ゲルググ(ダビング10)の投入があと3ヶ月早ければ・・・」
と。
346名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:50:41 ID:bxsFKsov0
20万以上もするテレビをわざわざ買わされ、見るのも録るのも細かい制限がつき、
そのくせ放送内容はくだらないバラエティ番組ばっかり
こんなんじゃ誰も見なくなって当然
同じ金払うならBSかCSにするよ
347名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:54:19 ID:RZ002GNh0
>>337
しかも、宇宙暦2011にはザクやドムなどの生産を中止すると発表。
また、ゲルググの量産にはフラナガン機関が難色を示している様子。
348名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:00:25 ID:eBzp4fzM0
みんないろいろありがとう
>>342が一番判りやすかった

資金欠乏症にかかってるんですね
349名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:01:05 ID:Y5MTCCa40
そして対する米連邦では安価なGMの量産が軌道に乗り国力の差により大量配備が進む。
さらに高性能な陸戦型GMなど、ガンダムに近い性能の機体も多数開発が進み特殊規格のジオン兵器は先行したアドバンテージを失おうとしていた。
350名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:02:09 ID:BKtSforX0
>>333
住所登録してないときはどうするのか興味ある
351名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:02:57 ID:GZkmvpb/0
>>334
おいおいおい
ガンダムの世界ってのはジオン≠悪だろ
ガンダムで例えたら負けだぞ
352名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:03:06 ID:LN8yrGOP0
世界的にデジタル化が進んでるからデジタル放送移行は別にいいんだよな
B-CASさえ無くせば問題ないのに
353名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:03:40 ID:aYyEHsq20
YDBC-30で鶴亀な俺にはコピーワンもダビ10も関係ねー話だw
354名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:05:51 ID:ug6AXGUcO
そんなにコピーして欲しくないなら、テレビ放送なんて止めちゃえよ。
355名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:07:35 ID:gqid7QYHO
>>354
鬼才現る
356名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:08:56 ID:rRpkUNV10
よし、台湾製チューナーとやらを大至急買ってくる!!


でもどうせ見ないから埃被る罠が
357名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:10:18 ID:ibZ67dsD0
よくネットアンケートにこの情報をどこで見たか?ってあるだろ
あれでTV、ラジオ以外全部チェック。
そうするとスポンサーはネット重視なっていく。
TV局はスポンサーがいなくなるまで抵抗するだろう
358名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:10:42 ID:ATgUsXoZ0
>>356
見るだけならそこらのチューナーでええやん
359名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:12:02 ID:LYx6rQcM0
もうコピーネバー信号にしたら?
放送局にとってみれば、ビデオデッキなんか全部敵なんだろ?
360名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:13:33 ID:rRpkUNV10
>>358
そうなんだよw
録らないから良く考えるとコピゼロでも良いんだ・・
361名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:14:53 ID:BvWb3IG30
>>272
S端子接続(D端子はワカンネ)での他の機械へのアナログダビングは制限ないから、
同一機器内でのアナログダビングモードがあれば、画質は落ちてもCPRM不要に
なるはず。

なんだけど、付いてる機種知らないや・・・。
ヤクザ組織、根回し完璧?
362名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:15:24 ID:q8Msf23E0
それ以前にデジタルが入らない地域がどうしてもできるって問題は解決されたの?
日本中どこでもNHKは受信できる環境を保障しなきゃいけないって放送法だかで決まってなかったっけ?
363名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:15:31 ID:LYx6rQcM0
で、そもそも

ケータイ、iPOD、DVDと一人3回が家族3人。1回予備でダビング10!これでばっちり!

と称する、ダビング10対応のケータイやダビング10対応iPODはいつでますか?>B粕の中の人
364名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:15:59 ID:qBl/ioWW0
よし、>>359採用!
365名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:17:51 ID:pPki/uFu0
B-CASがなくなるまでテレビなんていらん
366名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:17:52 ID:ukdI7RGF0
>>359
可視光線と音経由でコピーされてしまうから、
可視光線と音を出せないビューネバー信号にした方がいいw
367名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:18:26 ID:XR2Ce/JH0
俺はテレビ買い替えを相談してくる親、親戚、知人全てに
 ・11年までは今のテレビで民放もNHKも見れる
 ・それまでにテレビ規格が変更されて買ったテレビがゴミになる可能性がある
 ・地デジの普及率自体は5割もいってない
 ・このペースだと11年以降も今のテレビで見れるかもしれない
と言いふらして 買わない ことを周知させているよ

俺自身はもうネットがあるから暇つぶしの種にテレビ見ることもなくなったがな
368名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:18:29 ID:KLCh4X370
>>360
台湾製はHDCP対応してないPCでもハイビジョンで見れる

国内PC用は貧乏人にハイビジョン画質を禁止している
録らなくても問題ある
369名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:18:56 ID:VIPNHKj/0
>>359
なお、
意見封殺の為、インターネット及び電話にアクセスできない方のみにお見せします。
370名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:19:44 ID:HDDll0av0
おれIDまでHDDだから…。
371名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:19:49 ID:rRpkUNV10
>>368
安心したw
やっぱり買ってくるわ
372名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:21:34 ID:Q9IVcZk20
そもそもデジタルになんてする必要あったのかが疑問
373名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:22:15 ID:iWcXwW2e0
パソコンで地で字用のキャプボできるまで待とうと思って1年弱
マジで全然テレビ見てないよ
374名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:22:45 ID:YBgsmcUC0
PC専用は必要ないな
375名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:23:06 ID:RZ002GNh0
>>361
残念だが、CGMS-Aが載っているので、アナログでもコピワンはコピワンw
376名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:25:30 ID:LYx6rQcM0
>>372
デジタルはパソコンととても相性が良い。これからのマルチメディア社会でデジタル化は必須!
・・とかさんざん吹聴してたくせに、いざとなるとガチガチ。
気がつけば、PCはMSOfficeが動けばいいだけの単なる事務機に成り下がりましたとさ。
377名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:26:01 ID:UE7TnmIG0
あまりに馬鹿さ加減についていけん
もう 放送なんかするなよ
378名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:26:09 ID:FEFw/1mm0
休みなので久しぶりにテレビでも見ようかと思ったが
見るに耐える番組が何ひとつ無い。
関西なので以前は「そこまで言って〜」を見ていたが
大阪府知事選とその後の露骨な橋下擁護以降見るのを止めた。
テレビ局の人間はさっさと次の就職先を探しておいたほうがいいぞ。
379名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:26:15 ID:qT2+bvQ4O
B-CASの申し込みに登録した名前が画面の真ん中に常時写る様にすればいいじゃん
名付けて関西援交方式
380名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:26:35 ID:WN3YgCMR0
外国のテレビ放送がデジタル化してるからわが国も
っていうのもなかったか?

外国のデジタルテレビ放送にはコピーガードついてないけど・・
381名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:27:13 ID:JfBUUSXGO
テレビなんかPS3やるためにしか点けて無いな
382名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:28:13 ID:BvWb3IG30
>>375
マジですか・・・・。
ショック!であります。除去器噛ますのもメンドイし、
奴隷に出来る反抗は、見ない・買わないのみって事か。
383名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:29:47 ID:Kb4wIrhw0
>>382
つ【メーカーで開発やってる友達を持つ】
384名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:30:21 ID:gMceV2Cw0
欲をかきすぎてすべてを失う…
385名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:30:48 ID:UE7TnmIG0
フリーオみたいなチューナーが何社から出たら
もう 日本の地デジは崩壊するんですか?

他に国では何も問題起きてないのに おかしいですね
386名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:32:30 ID:LYx6rQcM0
>>378
BSのほうがいいぞ。
紀行モノ、特集、ライブなど、有意義な番組はBSのほうが多いし画質もいい。

一方地上波は、2流3流のお笑い芸人ばっかりの低俗なお笑い番組とか
お約束の脳トレ番組や常識力クイズやら、
低予算且つ何の価値もない番組ばっかり。んでもって、CMといえば朝鮮玉入ればっか。
地上波イラネ。
387名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:34:39 ID:LYx6rQcM0
>>385
PCなんぞに1バイトでもコピーを許そうものなら、winnyに流される!著作権をなんだとry
・・・とにかくコレ。ヒトコト目にはコレ。

そういう連中がいくら話し合ったって、結論なんか出んよ。
388名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:34:54 ID:ntenO2yY0
アナログ出力禁止したらやばくね?
389名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:40:16 ID:h487+q7s0
>>385
地デジは崩壊しないが、B-CAS問題は解決する

無料放送を暗号化して、CAS(契約管理システム)付けてるのは
日本だけなので、他の国には問題がない
390名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:43:02 ID:I5AqwImT0
NHKって俺たちから問答無用で金を奪っといて、
やってることがB−CASの筆頭株主とか氏ねよw
391名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:46:18 ID:eaQXNTbpO
スポンサー集まらない→なら、NHK方式を実地→ネットに流れた→ネット規制→強制加入
392名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:51:27 ID:RZ002GNh0
ま、フリーオの一件で、日本人はコピーフリーを望んでて、商売になることが分かったわけだから、
あとは台湾なり大陸なり半島なりアップルなりが、強烈なモンを出してくるのは間違いなかろ。

で、mp3の時と同様に日本企業壊滅w
マスゴミはこぞって、「緊急特集:何故、日本企業はこのような画期的な商品が作れないのか?」
393名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:52:21 ID:XCZhFy0g0
販売メディアより綺麗なものを電波で流してどうすんだとw
テレビはアナログで十分。
394名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:52:26 ID:TouLRUnwO
日本からHDレコーダーが絶滅しかねんなw
395名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:53:19 ID:GZkmvpb/0
ネトゲなのにネトゲという言葉を使わない任天堂を見習うべきだよな
396名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:53:19 ID:3UMHOxx/0
NHKはこのまま行くと地デジが普及しなくて11年に受信料収入減るんじゃないの?
あと、こんなのあるとニュース・緊急速報以外はスクランブルかけた有料放送できるじゃんって話になるぞ?
397名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:53:23 ID:WN3YgCMR0
コピワンにしても
解除方法はすでにあるんだから
中国人がコピー解除してDVD販売するだけだと思うんだが。
日本人は録画できなくて、わざわざ中国人に金払って買うとか馬鹿すぎる。
398名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:59:26 ID:8H88p2+v0
コピーなんか自由にさせればいいのにね
どうせ複製するような素材はほとんどないし
ネットを探せば大概の番組は見れるしな・・

今時買ってまで見ようという番組は無い
むしろ昔の映画をdvd化して欲しいくらいだ
399名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 14:59:34 ID:apz/xhuL0
>>396
NHK BSデジタルはニュース・緊急速報も含めスクランブルをかけた有料放送だろ?
衛星放送受信料を別途支払わないと見れないようだし。

BSデジタルを見れる環境があるというだけで料金を取れる素晴らしい徴収制度だが。
400名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:03:41 ID:mDrNHOKd0
>>397
>中国人がコピー解除してDVD販売するだけだと思うんだが。

それが>1「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」の「違法行為」ですよ。
401名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:05:43 ID:LYx6rQcM0
>>398
>ネットを探せば大概の番組は見れるしな・・

 だからテレビいらねっていうのは明らかな矛盾。
 
402984:2008/05/04(日) 15:08:22 ID:hn0VAHlP0
コピー∞のHDDレコーダが台湾あたりから発売されればすぐに解禁になるわけか。
403名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:10:30 ID:9UUZedL/0
放送はSD
ソフト販売はHD
これで解決
デジタルだからといってハイビジョンで放送する理由はない
404名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:10:49 ID:8H88p2+v0
>>401
テレビはここ最近はつけたことが無いな
アナログチューナー内蔵のパソコンで
放送大学とニュースを撮り貯めて見てるくらい

後はネットで話題になった番組の該当シーンを
ネットで見るという感じ

テレビは要らないわけではないが
コピーやらめんどくさい事は勘弁して欲しい
後は利権団体に金を渡す気もありません
405名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:11:09 ID:9QEW40cm0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <P2Pと動画うpサイトがあればそれでいいでーす
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
406名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:13:01 ID:CVHyoslv0
そもそも、


見たい番組が存在しない


これに尽きる
407名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:14:24 ID:eaQXNTbpO
いい加減、AVのモザイクとれよ。
408名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:15:27 ID:XdLsH4uv0
>>403 そうすると、大型TVが売れなくなるから。
409名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:20:02 ID:JH7AgfEH0
急げ地デジよ、コピワン廃止へ
テレビ滅亡まで、あと1176日

1176日しかないのだ
410FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/04(日) 15:20:05 ID:vW1SrnN20
B-CASは独占禁止法違反
411名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:21:03 ID:etdFaGb70
1の記事読んでも意味がわからん機械オンチの俺様にわかりやすく教えてくれ
通常TVで録画したら1回しか見れないってこと?
それを何回でも出来る機械が海外製で出てきたの??
デジタルもよくわからんし・・・めんdky
412名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:21:09 ID:8H88p2+v0
今更考えると昔は民放でも考えさせる番組はあったし
お笑いでもレベルが高かったなぁ

今では考えさせられる番組はNHKか海外のドキュメンタリー
お笑いは見るに耐えない低俗な電波芸人しかいないという
おぞましい現実、仕方が無いので
僕はニュースとドキュメント番組を見る

テレビ業界の人間は視聴者のレベルを余りに
過小評価していないか、あんまりだぞこれは
413名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:21:32 ID:Cg+dRMqsO
>>407
薄いモザイクが好きなオレは異端か?
414名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:23:15 ID:EoEIm5Zh0
>>413
至極正常だと思わるる
415名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:23:47 ID:zwApogHj0
>>406
レコーダーのおまかせ録画で「宇宙」や「深海」ってキーワード入れておくと楽しいです><
416名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:24:26 ID:BwTq43bQ0
今週発売の写真週刊誌『フラッシュ』(3月18日号)は、
京大副学長の西本清一氏と外務省大使兼同大客員教授でもある竹内佐和子氏との不倫疑惑を報じている(4頁)。
だが、問題はこれだけではない。
2人は、東京地検特捜部が捜査に乗り出そうとしているキヤノンの御手洗冨士夫会長の疑惑と接点があったのだ。
本紙はそれを解説したチャート図を入手しているので、それを以下に掲載する(不倫の証拠とされるカラー写真も掲載。
『フラッシュ』はモノクロ)。  2008年3月5日掲載
417名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:24:58 ID:JLmBzPz50
私的録音録画補償金 の返還を、もっとお手軽にリスクとコスト無しで出来るようにすべき。
どこの窓口にどうやって請求したら返してもらえるのか、広報が足りてなさ杉だろ泥棒団体。
418名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:26:08 ID:ywl20efk0
>>1
こんな内弁慶なことをやってばかりいては
日本の映像楽曲の進歩は無い!!!

後ろ向きな利権組合は猛省せよ!!
419名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:27:13 ID:8H88p2+v0
>>411
実はそうなんだ、デジタル録画した番組は一度見ると消去されるんだ
昔あった007のボスからのメッセージみたいなものと考えてもらえば
分かりやすいだろうか。
で中華民国からその壁を破る商品が発売されて大人気なんだよ
それにびびった放送・家電業界がコビワンを緩めようとしているんだ
420名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:27:31 ID:enxT/V2f0
>>412
GS機能を持たせたキャプチャカードを台湾メーカーが開発すればおk。
パソコンさえあれば、フリーオよりも便利だろう。
HDMIも有効活用されるし、BSやCSも思いのままで低俗な地デジを嘆く必要もない。
mpeg2レベルで保存するつもりなら、キャプチャもRAIDなしでいけるかな?
421名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:28:20 ID:PReK4Tj50
ダビング半魚ドン
422名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:29:03 ID:5IQmJbP80
>>250
データ用もじゃね?
423名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:30:05 ID:wOnG4hfS0
えーっと
テレビなんかまったく見ない、録画も複製もしない俺が
HDD買うたびに金吸い上げられるって事ですか?
424名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:30:51 ID:l8iet0v10
兆害あって兆分の一利も無い著作利権ヤクザを解体すれば解決する話だろ。
奴らが死刑になっても泣く人間は一人も居ない。
425名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:32:36 ID:PULRBmtA0
>>396
ほぼ全家庭と事業所(テレビのある部屋毎)に因縁をつけ続けられるように、
もうそれに対応した動きがあるよ。
デジタルテレビは、大概のテレビがBSチューナー付きだから、
ケーブルテレビの人は有無を言わさずBSの追加料金を取られるようになるよ。


【国営放送?】NHK、住民票の「除票」交付で”転居先把握したい” 個人情報提供を総務省に要請
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170440514/

319 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/03(土) 15:31:56 ID:EOhhIs4Q0
今日の日経に、地上デジタルのスクランブル方式は止めて、コピー制御だけの方式に変えると出てた。
そうすると、NHKだけスクランブルを掛けることが出来なくなるそうだ。
NHKのスクランブル化論潰しだな。
426名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:32:48 ID:qt3L0fEX0
>>412
ワイドショー化が進んで純粋なニュース番組さえ減ってきたna
427名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:32:49 ID:h487+q7s0
>>411
フリーオ公式サイト
http://www.friio.com/
428名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:33:01 ID:2YtJgxkp0
結局なにやったったて破られる門なんだから、
コピーネバーにしておけばよいんだよ。

建前と本音って奴だ。
429名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:33:56 ID:8H88p2+v0
>>420
いいねそれは・・出ないかな早く

後はCATVのスクランブル突破機能と予約録画が
可能な内臓チューナーさえあれば本当にテレビ要らずな
生活が出来そうだな
430名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:34:22 ID:ntenO2yY0
白黒合わせたフリーオが欲しい
431名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:36:36 ID:8H88p2+v0
>>426
民放はすでにニュースではなくワイドショーだよなぁ

先日某地方都市で放送された民放ローカルニュース
どこかの旅館前のチューリップ19本が切り取られる
天気予報
たったそれだけだぜ・・・・
432名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:37:59 ID:ibZ67dsD0
そのうちBカスカード発行させなくするんじぇね?
フリオってカード付いてないだろ?
433名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:38:57 ID:Wt7iTN5Z0
中国人が海賊版を販売
     ↓
日本国内で日本国民にコピーできないようなシステムを強制(利権がらみ)
     ↓
中国人に破られる
     ↓
中国人がコピー解除機器をぼったくり価格で販売
     ↓
カモネギ日本人が購入
     ↓
あわてた日本のメーカーがPC用外付けチューナーを解禁  ←今ここ

ほんと滑稽だよな
434名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:40:15 ID:2SpIZod00
ふーリオ潰すとかいってたけど逆に独禁法で一網打尽にされるのがオチだろうな
435名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:41:20 ID:Vs6Xzb8m0
>>26
テレビ放送を個人で自由に見る行為は、違法だろーが!!!!
436名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:41:28 ID:JePOiGpD0
Bキャス登録してるやついるの?
437名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:41:42 ID:l8iet0v10
もう早く死ぬべき奴が死んで解決して欲しいわ
もう言うべき事は言われつくしたしこの件ばかりはこれが本気で結論だ
438名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:42:43 ID:wTAceire0
そもそも競争では無く規制で金もうけしようという発想が間違い
いつまでマスコミは政府に頼れば気が済むんだ
439名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:43:20 ID:EcFbIzi20
もうグダグダ
440名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:43:48 ID:4ACTBHjCO
NHKが受信出来ないならコピーワンスでも買うわ
441名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:43:56 ID:+gkRhf1W0
ダビングされて困るものを公共の電波使って流すな。
それだけのこと。
442名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:44:17 ID:Vs6Xzb8m0
>>99
フジテレビ社員の生涯賃金 7億のどこが異常なんだよ 普通だろーが!!!!
443名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:49:30 ID:Vs6Xzb8m0
>>40
日本の電気屋は、ネットの動画が見られるテレビでも作って

売ってれば いいだろーが!!!!


韓国のネット放送とか 同時に字幕でも出るようにしたら

ババアに 大売れだろーが!!!!
444名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:49:43 ID:Z+sRsNOd0
10000円で買えるUSBチューナー
アメリカ・韓国(ATSC)では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

ttp://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
ttp://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
ttp://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
ようやく解禁されるフルセグチューナーではHDCP対応グラフィックボードと
HDCP対応モニタが必要。
発売当初は録画データをダビングできない機能制限が付く
また録画した映像の編集はできず、CMカットができる程度
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/1s.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/2s.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
>録画した番組は録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。
>録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。
445名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:50:57 ID:I5AqwImT0
完全に「公共の電波」って言葉、自分たちに
跳ね返ってくるのが怖くなってきた放送局が私語にしようとしてるな。
446名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:51:52 ID:Z+sRsNOd0
GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/index-5.html
>アナログ入力しか持っていないディスプレーでは52万画素(フルHDのほぼ1/4)の解像度でしか出力できない。
>アナログ出力時にはさらに制約があり、PCI Expressに差したビデオカードからは映像が出力されない。
>DVI(DHCP)かHDMI端子のないディスプレーと接続する場合は、Intel G965などオンボードのビデオチップから出力しなければならない
447名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:52:19 ID:BwTq43bQ0
コピー10とか簡単に破れるよ

テレビで再生中にビデオカメラで録画すればいい

これ豆知識な
448名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:53:02 ID:CTcyMZYF0
海外ではどういう仕組みでやってるの?
コピーしまくり?
449名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:53:02 ID:Uy1yHq6Z0
まぁぶっちゃけコピワンとかどうでもいいんだけどね。
そんな必死に残しておきたい「価値のある番組」なんて皆無なんだし。
450名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:54:12 ID:bwW1j+/BO
>>444
アメリカのは輸入できんのか?
451名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:54:27 ID:uMB/WL9E0
フーリオのコピー品が5000円ぐらいで出るまで待つ
452名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:56:14 ID:8H88p2+v0
>>449
まぁそうなんだけどパソコンでニュースの取り貯めが
出来ないのとNHKの海外ドキュメンタリー番組は
一応撮っておきたい・・・最高画質でなくてもいいが
最低画質になってしまう国産外付けボードは勘弁して欲しい

高くて不便で低画質なんて冗談じゃない
いったいどこの吉兆といった感じ
453420:2008/05/04(日) 15:56:32 ID:enxT/V2f0
>>429
俺は(以下3行自粛)。
絶対に残しておきたい映像には、それだけの価値を感じて金を費やした。
コピワン失敗でデータが消えたら?と思うとぞっとする。
一回だけしか放送しない番組の保存については失敗が許されないんだよ、ほんと。
そんな番組は地デジにはまずないけどな。BSだけでもコピーフリーにして欲しい。
あるいはネット配信で、固定料金を支払えば何時いかなる場合でも視聴できるように
するとかさ。20年前の番組でも見られるように放送局に規制かけて欲しい。
実際、甲子園に出場した時の試合なんか、NHKにも残ってないソースをβで大事に
大事に劣化しないように再生せずにβデッキごと残しておいて、DVDが出たところ
で移した経験のある俺としては、将来への不安がいつもついて回る。
コピー制限?ふざけんなってところだ。
454名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:56:46 ID:0bL6zBR+0
レジャーも多様化してるし、今更テレビに固執する必要もないわな。
もはや時代遅れのメディアな気がする。
455名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:57:15 ID:iy0NlyOB0
CPRMは既に破られてるんだから、DVD画質でいいならレコから一度DVDに焼いてリッピングすりゃ実質的に
コピーフリーにできるけどな。
456名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:58:18 ID:mulEN1Lt0
>>448
そもそもコピーできないようにしようという考えがない
ただし、海賊版を売るのはもちろん禁止だよ。
イギリスだかで日本のコピーワンスと同じようなことしようとしたが
圧倒的に多くの世論の反対でつぶれました
457名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:58:23 ID:zCz4Ep0B0
>>448
こんなガチガチのコピー規制をとているのは、日本だけ
利権ヤクザがデジタル愚民でグダグダ化に拍車がかかっている。
458名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:58:39 ID:gor2+TOm0
「録画データを残しにくい」という事は、「捏造報道をしても証拠が残りにくい」という事でもある訳だw
459名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:59:36 ID:Vs6Xzb8m0
>>451
世界のフナイなら、5000円で 作れるって(´・ω・`)
460名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:00:32 ID:E2JwaBTv0
マ○セルの台湾産CD−Rは使えたものではなかったが今はどうなのかな?
461名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:00:50 ID:PYwuvA860
>>459
そこでバイクなんかでよくある『逆輸入』ですよ。
462名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:01:01 ID:Z+sRsNOd0
>>450
日本とアメリカじゃ規格が違うので使えないはず
463名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:02:05 ID:0xIjZg6M0
以前某お笑い芸人の番組観た時、
あまりの内容に脳味噌が融解するような感覚に襲われて以来TVを観てない。
おそらく今後も観ないだろうな。
464名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:02:16 ID:MyrGHbtv0
>>461
そこで音楽CDと同じ、「逆輸入禁止」ですよ
465名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:02:50 ID:I5AqwImT0
>>456
結局日本のメディアに庶民の味方がほぼ皆無ってことだよ。

あと、公共の電波を使わせてもらってる感覚もない。

466名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:03:12 ID:R5FZHSZH0
>>444
ものすごく気になるなぁ。 
ハイビジョンって規制がないとその程度のコストで楽しめるものなのか?!
467名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:03:51 ID:5IQmJbP80
>>447
<ごはんよ〜
468名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:05:05 ID:SoVhtXyv0
録画したい番組がない
仮装大賞すら芸人番組になっていてテレビの終焉を感じた
469名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:05:08 ID:W9mM8Mrr0
居間に置くTV型のPC(リモコンキーボード)にルータ内蔵して
衛星放送のセットつけたほうがこれからは売れるんじゃね?

高い金出してデカイTV買っても規制でがんじがらめ
何よりNHKや民放が垂れ流しているコンテンツが揃いも揃って糞ばかりじゃTV買う意味無いだろ。
470名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:05:31 ID:BwTq43bQ0
金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった。(大橋巨泉)

――今のバラエティーを見ていると、芸能人の内輪ネタが多いですね。

大橋
今のバラエティーを誰が面白がっているか分かる?
10代、20代の子供とおばさんですよ。
この人たちは芸能界の内々を一緒に味わっているんだよ。
それで芸能界の内幕をちょっと共有したつもりになっている。
でも、本当は共有なんか何もしていない。

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋
その見方は、すごく皮相的だよ。
(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。
(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです。

我々の頃はみんなが見ていた。
だから、30%、40%の視聴率が取れた。
でも、今じゃ、僕だってテレビなんか見ないもん。
テレビを見ている暇があったらインターネットを見た方が、面白い話がたくさん出てくるよ。
テレビは今に「貧困層の王様」になるはずです。
471名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:06:16 ID:PYwuvA860
>>466
ハードウェア的にはそんなもんじゃね

>>469
インフラとしての最低限のNHK NEWSは欲しいけど
それ以外のNHK番組はスクランブルのほうがいいだろう。
472名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:07:08 ID:wVr1zh1/0
>>388
ビデオデッキが全てゴミになるよね
473名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:08:59 ID:sQKjSBqX0
結局の所
いくら規制したって外国の人が解除する技術見つけるだろうし

フリーオが発売禁止にされる可能性ってあるの?
教えて詳しい人
474名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:09:07 ID:4CQN+fW7O
>>433
滑稽つうか、過去から何も学べないのか?って感じだよな。音楽でやられてんのに。

コピワンを発表した時点で、こうなる事を指摘してたネラーさえいるのに、目先の利権にしかリソース使わないから、ビジネス展望が全く無いよな。
475名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:09:07 ID:zCz4Ep0B0
>>463
内輪ネタぐらいならまだいいが「健康ネタ」「心霊物」となるともう病気になりそう…
476名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:09:33 ID:Q1m3/yNK0
録られて困るものを電波に乗せるほうが間違ってる。
477名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:10:27 ID:meXfCw+n0
少数の利権屋の著作権を守るために国民の権利を侵害してるとしか思えない。
長期的に見れば日本の国力や想像力を削ぐことになる。
478名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:10:35 ID:UE7TnmIG0
>>473
日本での発売は禁止できるだろ
意味無いけどな
479名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:11:20 ID:zCz4Ep0B0
>>474
中国人が海賊版にかける情熱は、すさまじい
このリソースが少しでも正規品にかかわればいいのにと時々思う(w
480名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:11:49 ID:8H88p2+v0
つかNHKを国営にして税金でまかなってコピーフリーのノンスクランブル
にしたたほうがよほどいいんじゃね。
給与水準・資金の透明性・公平性を国民が監視できるし
著作権とかは基本的に国民所有の財産としてフリーになってくれそうだし。
もちろん今のぬるま湯の財政・給与は見直せばという話だけど>実質無理なんだがorz

で民放ならコピーされててもそもそも見ないから無問題
481名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:12:31 ID:I5AqwImT0
>>471
昔からのNHKニュースフリークとしては、BS1のBSニュースのみが
正統なNHKニュースです。あれでも、その前後に放送される
欧米のニュース番組と比較すると、かなりぎりぎりですが。

ニュース7の煽りながらのニュースはもはやワイドショー的で
見るに耐えないのです。内容も偏っていますし。
482名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:12:49 ID:eEPygQg50
「コピワン」も「ダビング10」もどっちもいらない
CPRM対応のメディアとか買ってまで、しかも不自由な環境でも保存してみたい、
そういうコンテンツもないし
そもそもPCで編集できないだろ、まるで
チューナーなんてあっても無意味無意味
買わないよ、どっちにしても
購入を検討するのはフリーオのみ
483名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:13:04 ID:2SpIZod00
>>478
法的根拠がないじゃん。逆にb-casがカルテルなわけで。
484名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:13:36 ID:6vssXN570
まぁ色々文句言ってもチューナーは飛ぶように売れてるわけで・・・。
485名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:14:21 ID:UE7TnmIG0
>>479
シナ畜には無理だろ

SuperVCDとか EVDとか 笑えるパクリ規格ばかり
486名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:14:23 ID:Q1m3/yNK0
個人が複製するのは問題ないんだろ。
罰するべきは不特定多数に対して再配布・公開する行為だろ。
問題を混同すんな。
ニコ動やようつべに正面から喧嘩売るのが先だろ。
487名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:14:25 ID:CTcyMZYF0
>>463
その感覚よく分かる。
どう表現していいか難しいよな。

自分のやることに必死で、頭をフル回転させた生活をしてたときに、テレビをつけたらそんな感覚になった。
「なんて頭を使ってないんだろう」って感じかな。生ぬるすぎてクラクラした。
そんな感覚、ガキの頃からテレビを見てきて味わったことがなかったからよく覚えてるよ。
488名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:14:50 ID:8H88p2+v0
>>481
確かに・・・
できればBSニュースの前後に世界のニュースダイジェストも付ければなお良し
489名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:15:10 ID:4CQN+fW7O
国民総出で訴えでもしない限り奴らには分からないだろうな。
490名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:15:28 ID:GsO8OmfE0
見たい番組自体がない
491名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:15:29 ID:eEPygQg50
>>484
売れてないしw
特に外付けは
ロクに調べもしないアホが購入してるだけ

つか、地デジチューナ搭載のPC買った奴でガンガン使ってる奴は少ないだろ
何も知らん奴程買うけど、知らないくらいだからロクに運用も出来ないし
492名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:16:34 ID:PYwuvA860
>>481
いや、俺が言いたいのは電波範囲の話。
災害時のNHKニュースほど信頼できるものはない。

ラジオでもいいけど、という話にはなるが。

>>479
組織力がないわな。
Win-Winの関係を作れる組織ができれば脅威。
しかし抜け駆けしようとするから…w
493名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:17:08 ID:zCz4Ep0B0
>>484
新しくテレビや録画機を買ったらチューナーが付いていただけの話だと思うが
494名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:17:21 ID:WN3YgCMR0
>>489
何も売れなくなってからなぜ売れないんだ?とマジで考えるはず。
そしてネットが悪いゲームが悪い・・あれ、俺予知能力あんのかなw
495名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:18:00 ID:TeHRMf6u0
緩和する対価としてHDDまで課金するってもう音楽の時の騒動とまったく同じだな。
もう逝ってくれ、著作権ゴロとテレビ局。テレビ局はCMスキップされる対価として
録画機そのもの課金を前から狙ってたらしいね。
496名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:18:17 ID:UE7TnmIG0
>>484
自作ユーザーが撮ったファイルがろくにいじれないものを買うかよ
497名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:18:17 ID:t/sfSvMv0
「今のテレビで地デジが見れます」とチューナーを販売しているメーカーがテレビでCMを流していて
2、3日経つとパッタリとCMが無くなる。大手家電メーカーが圧力をかけているのかと勘ぐってしまう
498名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:18:40 ID:8H88p2+v0
緊急時はテレ東を付ける、番組変更が無ければ
日本滅亡という事態ではないと理解して再び寝る
これが俺のジャスティス
499名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:19:41 ID:enxT/V2f0
>>482
金さえかければPC編集可能だぞ。1080iでキャプれる。もちろんデジタルで。
その金銭的なハードルが高いので、やってるやつは少数だろうけど。
それだけの金を費やすだけの魅力的なソースかどうかは、個人の趣味嗜好次第。
500名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:20:48 ID:I5AqwImT0
>>488
BS1のニュース番組がNHKの最後の良心です。
世界のニュースなら、朝にやってるおはよう世界がお勧め。
朝はこれしか見ないし、これが日本では最高水準。
これを見ると、NHK総合すら見るに耐えない。(民放は論外)

501名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:21:16 ID:PULRBmtA0
>>492
大名行列の様な取材陣が被災地で色々迷惑な取材してるんだよね。
テレビの災害報道は被災した人の為というより、被害の無い人の野次馬用だろ。
502名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:21:25 ID:Q1m3/yNK0
>>491
録画できるパソコンが必要な人は、メーカー製のチューナー内蔵マシン買うし。

自作(組み立て)パソコンで、権利保護に対応したグラボとディスプレイを揃えており、
複製に制限があってもテレビをデジタルでパソコンに録画するために
外部チューナーをあえて買おうとする人が何人居るんだ・・・・
503名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:21:29 ID:fnIT4Y4v0
放送番組は放送した時点で役目終わってるの基本的に
それを再放送だろうが個人録画だろうが使うの自由で
問題なのはそれを営利目的での放送する事だけ
個人で楽しんだり仲間で楽しむのを規制するから訳解らない
物売りたければそれ以上の特典と買いたいと思える番組提供
すりゃいいだけ要するに販売側の努力が足りないだけ家電売ってる
所はその手の努力しまくってるから最近無駄な家電撤退に拍車が
掛かっている無駄な規制で価格競争にまで余分な代金見ろとか言われ
たら撤退メーカー増えるだろうね税金以外に著作権て使うか解らない
物にまで各メーカーに負担しろって馬鹿げすぎ
504名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:22:29 ID:CP6wp39+0
ワンセグもその画質の悪さが知れ渡り、
徐々にUSB接続のも投げ売りモードに入ってきてるよな
しかも、あんな画質の悪いものでもがっちり著作権保護ついてるw
元々携帯でとりあえずチェックしたい変わり者にしか意味ない訳で
505名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:22:34 ID:UE7TnmIG0
>>500
まあ ほとんどの番組を馬鹿サヨチョンが作ってるからしょうがない
海外ネットワークなんて シナの宣伝番組だし
NHKみてると シナの宣伝のなんと多いことかw
506名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:22:58 ID:8Oaj+Lh40
>>486
そういう意味でもダビング10はおかしいと言える訳で・・・
目的自体が配布なんだから本末転倒
507名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:23:24 ID:eEPygQg50
>>499
趣味の範疇だなw
ま、俺はやらないけど好きな人はするだろう
でも、アニヲタくらいだろうよw
508名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:24:57 ID:EQSKIh3I0
>>486
再配布、公開したくないテレビ番組ってなんだ?
だったらずーっとお蔵に入れておけ。
509名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:25:09 ID:cySUA5kH0
>>502
そのチューナーの性能があまり良くないし、ろくに編集も出来ないんだよw
やる気がある奴程調べるが、調べた結果は買わないし、
なんとなくで買った奴は「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」って事で使わなくなるw
510名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:25:17 ID:AqUPXJYX0
>>503
そもそも、最初に無料で放送→その後有料でお小遣い稼ぎ
というモデルになってるのがおかしい。
まず有料で提供して、最後に無料放送するのが筋。
511名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:25:35 ID:8Oaj+Lh40
>>505
特にNHKのBSはシナチョンのスクツだお
勝手に視聴している北の将軍様向け放送かと思うくらいに
512名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:26:51 ID:TeHRMf6u0
>>502
地デジ内蔵パソは内蔵しないものより高いしそもそも高級機が多いからだろ。でも外付けでも
初心者にもやさしく扱えるものじゃないし、不便だから普及しないだろうけどね。
513名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:27:14 ID:GuwkT3Lh0
>>470
その発言、本当か?と思ってググったら確かにあったなw
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

そいつは無責任で嫌いだったんだが、テレビに関してははっきり言ってていいな。
514名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:27:33 ID:Z+sRsNOd0
                    ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   
               \       l       し'  よくぞこのスレを開いてくれた
                 |∴\  ∨   、/ . )    褒美として地デジを見る権利をやる
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /
                 / /へ ヘ / /l
                 /  \ ヾミ  //
                      ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / 録画禁止 /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄録画禁止/|  ̄|__」/_録画禁止  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/録画禁止 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 録画禁止 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
515名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:27:42 ID:shNTvJ3s0
>>327
2011年にアナログ出力が出来なくなる可能性あり(ファーム変更でアボン)
516名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:27:52 ID:MyrGHbtv0
>>484
地デジが欲しくて買ってるんじゃなくて、TV買い換えたら
地デジがついてきた。ってだけだけどな

俺が実家戻ったら地デジ対応TVになってたけど、
使ってる親は地デジの存在知らなかった上に、アナログチャンネルみてた
そんなもんだ。
517名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:28:16 ID:8H88p2+v0
>>502
最初メーカー製にしようとしたが店員から
端末での録画機能は不便ですからHDDレコーダー
買ったほうが楽ですよと言われた私が通りますね

結局自作機でアナログチューナーで使用しているが
不便はBSの録画がCATV経由のためやりにくい
無人のときにチャンネル変更が出来ないという
致命的だがそもそも余り見ないから無問題な程度
518名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:28:30 ID:EQSKIh3I0
無料で放送というが、商品単価に広告費乗せて買っているのだから、
一定程度の負担はしているはずだ。

もうこれ以上欲をかくな。滅びるぞ。
519名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:28:39 ID:eEPygQg50
>>510
> まず有料で提供して、最後に無料放送するのが筋。
人間は知らないものは実は欲しがらない生き物なんです
とりあえず最初は販売やレンタルのみのオリジナルアニメとやらが、殆ど絶滅したのもそのため
ヲタですらまず見れないものには興味すら持たないのが現実w
520名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:29:15 ID:OY6UtzXx0
バライティは見ない
ニュースはネット・新聞
ドラマ・アニメ・映画はレンタル&コピー

521名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:29:38 ID:Y5MTCCa40

俺としては「世界の料理ショー」をいまだにDVD発売しない癖にプロテクトとか言ってるんじゃねぇっっ!!うぇっっっ!!

と言いたい!!!!!!!!!
522名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:30:51 ID:2ERC0mRu0
>複製回数を大幅に緩和

皆さんここ笑うところですよ
523名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:31:23 ID:UE7TnmIG0
普及する前からがちがちに制限かけて
普及しない売れないと騒いでる 馬鹿揃い

おまけに民放のお偉いさんは テレビは生で見てくれだとさ
524名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:31:27 ID:OEeUhHa00
フリーオみたいなチューナーってもっと安くならんの?
それもと十分で安いってレベル?
525名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:31:41 ID:SAL+lawI0
そもそもネットに流すのが著作権違反なのであって
自分でコピーする分にはなにも問題がないのに
なんでそこに制限かけなきゃならんのだ。

DVD買わせるために他ならないだろ。
526名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:31:48 ID:Vs6Xzb8m0
>>486
ニコ動やようつべで儲かるなら、別にそっちでもいいんだよコンテンツ屋は

結果儲かればいいだけなんだから

配信経路なんて、多い方が有利なんだぜ ヽ(´ー`)ノ
527名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:32:01 ID:enxT/V2f0
>>507
アニヲタも利用次第では便利なものだと思う。
量産効果で機材が値下がりしてくれれば、俺にメリットがあるw
秀逸なドキュメンタリー番組とか、好きなスポーツ放送とか、何度も繰り返し
見たいのだがDVD販売など絶対にされない映像ソースは自前で残すしかない。
低質な画像では鑑賞に堪えないので、ようつべや二コ動は論外だし、そんな
ソースはそもそもうpされない。
返す返すもステ6の死亡が悔やまれる。
DVD販売予定のないソースだけでも、コピーフリーで放送して欲しいものだ。
528名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:33:17 ID:7EtdDPd10
>>524
待てば、もっと安くて高性能なチューナーが販売されるよ
529名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:33:24 ID:PYwuvA860
>>526
逆にコンテンツホルダー側が安価に対価を取れるシステムを
ニコなんかに提案して…プレミアム+オンデマンド…ダメか、FLVだとコピーフリーか
…グッズ販売…か?
530名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:34:41 ID:OEeUhHa00
>>528
そうなのかまあまだ時間あるから待つかな
ありがとう
531名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:34:54 ID:b3cwISxl0
地上波アナログも停波も後8年は延長だな
532名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:35:12 ID:Z+sRsNOd0
>>524
フリーオは量産が難しいからコストかかると思う。
技術的にはそこまで難しくないが部品の調達が困難
533名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:35:25 ID:r0F+DRPg0

ラジオ<テレビ


テレビ<ネット

テレビは衰退していく運命では?

CM付きでオンデマンド無料配信ならまだ活路はありそうだが…。
534名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:35:26 ID:eEPygQg50
キャプやエンコもあれはあれで結構技術や知識がいるからな
俺も挑戦してみたが、なかなか難しくて今は殆ど投げたw
ファイルサイズと画質音質の両立とか考えてるととにかく面倒
後、PCのスペック次第でもあるが時間がかかる

でも、それすら出来ないなら買う訳ないでしょww
こんな簡単に話もテレビ屋やジャスラックにはわからない
家電メーカーもわかる気がない
売れる訳ないw
535名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:35:38 ID:PYwuvA860
アニメや特撮なんかのコンテンツだとネットダウンロード販売が主流に…ならないかな
それこそ対価取れるシステムが必要だけど。

なんかルルーシュなんかがネット配信してたよな、テレビ放送した1話を。
あれを完全にネットで完結できるような仕組みがあればTV局なんて不要になるよね。
536名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:35:53 ID:WnJFyZieO
そもそも放送局の都合だけである日のある時間帯に一回こっきりコンテンツを垂れ流すっていう
昔っからのテレビ屋さん方式が不要。毎日糞忙しいのにいちいち番組の放送スケジュールなんか
チェックしてられっかっつーの。
血出痔なんかいらねーからBフレなりインフラをさっさと整備して、見る側の都合に合わせて
コンテンツをいつでも見られるようにしてくれたほうがよっぽど便利だ。

ぶっちゃけテレビ局なんかいらねーからコンテンツ提供するサーバーだけ置いてくれれば良い
537名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:36:04 ID:NLttjqiE0
>>532
原価3000円らしいが
538名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:36:49 ID:Vs6Xzb8m0
>>507
女子アナ高画質キャプも人気あるぞw
539名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:36:55 ID:0xIjZg6M0
>>487
おお、理解してくれる人がいた。
俺も仕事でフル回転してた時期、
たまたま妹が観てたTVを晩飯喰いながら観た時だった。
なんていうか、あまりにもヌルイというか…
540名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:37:23 ID:LSwG8iXXP
今最新型BDレコーダー買っても秋からのCSHD放送64チャンネル録画できずゴミになる。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209812977/
541名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:37:30 ID:kkC+24ZOO
テレビ捨てちゃったから関係ないもんね
542名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:37:34 ID:OEeUhHa00
>>532
なるほど一つずつ手作りしてるんだな。
543名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:38:19 ID:qrwFUq+q0
テレビ番組は無料放送ではない。
制作にかかる費用は我々が買う商品に広告費として
上乗せされているから。
テレビ持ってない、見ない人は商品の値引きがあると
嬉しいんだけどな。
544名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:39:42 ID:4CQN+fW7O
>>518
一応、一年間のテレビ広告費を元に計算したら、国民一人辺り5〜6000円の値段になるらしい。

545名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:40:11 ID:Vs6Xzb8m0
>>501
野次馬代行上等だ!!ヽ(´ー`)ノ

泣いてるガキにもガンガン取材だぜ!!
546名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:41:44 ID:SAL+lawI0
>>543
厳密にいうと
多く売ったほうが値段は安くできるので、一概にそういうことは言えない。
547名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:42:41 ID:PYwuvA860
>>501
阪神淡路の被災者だが
初期段階(発生から2日ぐらい)は役に立った気がする。
電気が当日についたしろくな被害がなかっただけのお気楽な立場だが。

商業主義による行き過ぎた取材ってのは局同士の競争だろうとは思う。
548名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:43:09 ID:PULRBmtA0
>>543
NHKの詭弁を持ち出すなよ。
NHKには選択の自由が無いから、民放と同列には扱えないだろ。
テレビ局にCMを依頼すると、その商品を全国で押し売りしてくれるのかよ。
549名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:43:37 ID:LxP6f0qU0
テレビ要らない奴がここきてワーワー喚いてるなよ
550名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:43:39 ID:5IQmJbP80
おまいら、今夜のNHK-BS2 19:30分からの番組は録画するか?
551名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:44:14 ID:Oj3k1ZfC0
>>31
激しく同意。
552名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:44:23 ID:Q1m3/yNK0
>>481
まともなニュース見ようと思ったら
チューナ・アンテナで数万+月々NHK受信料(BS契約・月額相当)2,340円必要なのか・・・

直感的に、割高すぐる。無理。一昨年DJオズマ見てテレビ捨てたし。

客観的で、政治的中立に対する配慮がなされ、特定の事件に偏らず時事を網羅した1時間番組が
iTMSにあれば、毎日200円出してもいいけど。
553名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:45:41 ID:qrwFUq+q0
>>550
そんなもん、しねーよw
554名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:47:17 ID:itjkch//0
HD画質で見たい・残したい番組なんて皆無なんだが・・・
555名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:47:50 ID:Vs6Xzb8m0
>>515
まだまだ壊れてもない使えるHDD録画機(アナログ)が、電波から届く暗号一つで

利用不能のガラクタにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


テレビ局 つぇえええええええええええええええええええええええええええ
556名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:48:02 ID:h487+q7s0
>>524
競合相手が居ないので安くならない
地デジ規格は制限きつ過ぎて使えない
B-CAS制限無ければ、あんな粗悪品が3万で売れるはず無い
557名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:48:56 ID:CP6wp39+0
大阪人なら吉本が好きだろうからいっぱいあるだろうけどな
俺は連中が出てるだけでうんざりするから今ではすっかり見なくなったw
こういう層も地味に多いと思うんだがね
お笑い芸人も正直もういらない
大阪から出さないで欲しい
558名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:49:52 ID:LSwG8iXXP
>>554
DVDより高画質だからアニヲタは残したいんだろ。

おれは今日デラホーヤ録画しそこなったから期限が悪い

もうほとんど切れてるかんね!!
559名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:50:02 ID:PYwuvA860
>>552
悪いのはDJ OZMAじゃなくプロデューサーな
ちなみにHDMIで黒四の地上の星なら金出してもいい。
その部分だけな。

政治的に中立なiTMS番組があれば…Appleならやれるか?
560名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:52:05 ID:Z67SAVP60
おい、大島渚の右端にモウロクって書いてあるの失礼だろ!
561名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:52:35 ID:Vs6Xzb8m0
>>533
新聞・・・老人洗脳紙、活字信者専用メディア (一部、カルト布教紙)
562名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:53:21 ID:X7EMNsam0
アニオタの人は大変だな
俺はたまにやってる自然とかの番組を録画したいとは思ってる。
563名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:54:47 ID:Vs6Xzb8m0
>>534

東芝(アナログなら、もっとRDガンガン売れたのに・・・)


                        (イメージです)
564名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:56:04 ID:LSwG8iXXP

                    BS2
                    アナル
 
 
 
565名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:56:49 ID:Q1m3/yNK0
>>559
うん。突然のおっぱいにド肝を抜かれたところに、
アナウンサーが「本物じゃないからw紛らわしかったらサーセンwww」、
その後社内でも大した処分なし。

なので、見限った。受信契約解除、漏れの中でテレビ終了。
本物のおぱいかどうかの問題ではなく、瞬時にNice Boatへ切り替えるべきところだと思ったのに。
566名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:59:10 ID:enxT/V2f0
>>558
ハグラーやハーンズやらの試合がHDで残ってたら小便ちびらないか?
クォーティやティトはWOWOWで何とか、だがアナログだったしな。
コピワンのせいで(HD画質で)残ってないとしたら、頭に血が上るだろ?
嗚呼、VHSで残したチキータvs小さな石の拳がFull HDだったらなぁ・・・
それからランディ・ローズがHDで残ってたらなぁ(無理だけど)
567名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:59:15 ID:Vs6Xzb8m0
>>539
昔のドリフを、まんま再放送した方が

今の親(昔の子供)と今の子供(10歳以下)が一緒に楽しめる可能性が高い罠
568名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:00:16 ID:PYwuvA860
>>565
一年に一度でも許せないよなアレ。紅白という『場』だと。
民放だと許せるがw

>>566
中島みゆき夜会Full HDですか
そもそも夜会DVD高すぎです
569名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:02:59 ID:LSwG8iXXP
>>567
ドラえもんに関しては大山時代より今の脚本の方が子供の教育によさそう
毎回映画並みに感動しちゃうんだが
原作に近いシュールさでひじょうに良い
いまの子供には見てほしい
しかし終わったらすぐチャンネル変えてクレしんは見ないように注意
あれは良くない
570名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:05:20 ID:8H88p2+v0
BSニュースを見ているがアナウンサー涙声・・・なんかいいな・・・
571名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:05:47 ID:Uwmg6JuW0
>>43
しかしだんだん知らないタレントが増え続けている。
572名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:06:46 ID:Vs6Xzb8m0
>>569
暴力表現が確実に減ってる ヌルえもんですね。

あれは、確かに毒がなくて安全ですね (^ω^)
573名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:07:21 ID:7QCtNIJZ0
録画にはcore2duo必須らしいな
見るだけならPen43Gあたりでも何とかいけるとか
574名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:08:57 ID:kcqCIrl2O
ぐだぐだ過ぎる…('A`)
575名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:09:06 ID:pHIByzXG0
PCに付けるワンセグチューナーはクソなので買わない方がよいです。
576名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:10:28 ID:LSwG8iXXP
>>572
そうじゃないぜ〜こないだもドラとノビが殴り合ってたし
まじシュールなんだって
しずかちゃんとかマジやばい惚れるよアレ
577名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:11:54 ID:iqRrEEOj0
>>555
うちにもHDMI無しD端子のみのチューナーがあるんだが・・・(;´д`)

>>562
アニオタというよりネットに上げたい、またはネットで見たいって奴が必至なんだろw
普通の奴はダビング10で十分!チャンネルの切り替えが遅いのが不満だが・・・。
578名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:12:44 ID:Uwmg6JuW0
近所の電気屋にデータDVD-RWを買いに行っても録画用しか売っていない。
録画料を取られるのが腹立たしくて購入できない。
JASRACを訴えたいぐらいだ。
579名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:13:09 ID:Z+sRsNOd0
よくよく考えたらD端子もアナログだからD端子すら使えなく・・・
580名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:13:23 ID:UZE36Pkl0
見たい番組を見たい時間に見れるようにしろよ

テレビ付けたら選択画面が出てリモコンでクリックしたら

その番組が流れるとかさ

CMは一回再生される毎に挿入で良いだろ

小さな画質向上なんて何のための機器移行か分からん

今なら出来るだろJK
581名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:14:14 ID:1R4pFuaQ0
家電店言ったらまさにこの質問してる方いたよ
582名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:15:03 ID:Q1m3/yNK0
>>569
ドラえもんって原作だとジャイアンに対する復讐だったり、道具に頼りすぎたのびたの自滅だったり
毒も多分に含まれてるんだけどなあ。テレビはいつの間にか友情・平和・エコロジーにすり替わってる。

今は妻と共にテレビなし、新聞・ネットで時事は仕入れてるけど、子供生まれたら何を与えていいか悩む。
ネットはまあ居間に置くことでエロス等は自重させるとしても、テレビ全くなしで育つ子が周りとやっていけるのか・・・
583名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:16:23 ID:apz/xhuL0
アニメ,ドラマ等のコンテンツ番組に関してはその世代毎に最高画質はDVDレベルのコピーガード付き、
1世代以前の画質はコピーフリーでいいんでは?
(今なら最高画質:Blu-rayレベル,1世代前:DVDレベル,2世代前:ビデオレベル)

そうすればコピーフリーや2世代前資産移行を狙って最新機種の購入が促進される、
1世代前画質で見たお気に入り番組を最高画質で視聴,保持したくなるからコンテンツ販売も潤う。

勿論、ニュース等その他の番組は最高画質でもコピーフリー。

裾野は広がる、購入コンテンツが無駄にならない、最新機種への移行もハイペースで進む。
一番結果的に儲かりそうな気がするが。
584名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:16:58 ID:J5UsUBUV0
>>582
友情は映画に任せりゃいいんだよな、平和とエコは(゚听)イラネ
藤子F氏の作品はあの毒がいいのに…平和もエコも(゚听)イラネ
585名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:17:28 ID:Z+sRsNOd0
ミノタウロスの皿とか最高
586名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:17:56 ID:qz7pOxbe0
てか、誰かBカスを独禁法違反で訴えろよ。
587名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:18:08 ID:WMgy8W1T0
588名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:18:16 ID:02LoURsn0
日本人恥ずかしいw
589名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:21:36 ID:J5UsUBUV0
>>585
地味だが征地球論とか定年退食なんかも最高。
590名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:22:37 ID:Q1m3/yNK0
>>583
ワンセグ経由の低品質な映像は、権利保護に関する制限一切なしにすれば
現状の不満の声は8割消えると個人的に思う。
591名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:22:43 ID:LSwG8iXXP
アナログやSD画質ならフリーにしようってたくらんでたんだけど
ヨウツベやらニコの人気見て
あ〜ユーザーは高画質求めてなかったのかって気がついたんですよ
592名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:25:08 ID:QQRGRop10
>>573
h264形式ならC2Dでも結構きついな。。
もっとがっつり高速化してくれ。
593名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:26:24 ID:QQRGRop10
>>564
クレヨンしんちゃんは、もともと青年誌だしな。
594名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:26:47 ID:XdLsH4uv0
>>591 たしかに。ダウソでしかドラマみてないけど、

1280x740 と 740x640 がうpされていたら、

迷わず 740x640 落としてる。

1920x1200 で、見てるからかなり劣化するけど、

ながらでしか見てないから問題なし。
595名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:28:02 ID:enxT/V2f0
ネタ扱いの動画やアニメは低画質でいいだろ。ドラマも。
ようつべにでもどこへでも上げろや。
しかし、貴重なドキュメンタリーとかは高画質でないと困る。
地球遺産とかがHDでなくてどうするよ。ま、BD販売してくれるだろうけど。
でも、BDにならない番組は困るってんだよ。
もうね、市販予定ソース以外はコピーフリーにしてくれ。
596名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:29:27 ID:qiKPaogr0
>>571
あるあるw
別に意識して避けているわけじゃないけれど
やはり楽しめないから見る番組が減っていって
その結果出ている人間が何者なのかもわからなくなり
更に興味がなくなってる。
もはやTVも嗜好品の一つでしかないんだよね。
かといってネットがマスを動かすような媒体になるはずもないから
取って代るものがあるわけじゃなく、全てが相対化され
個人や小グループに収斂していくのでしょうかね。
597名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:30:38 ID:T9jwcec00
映画くらいしか高画質、高音質で見たいものないな
低予算で作られた番組高画質で見ても、粗が目立つだけだと思う
598名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:30:43 ID:Yg3gg8100
>>595
偏向ドキュメンタリーばかりなので、画質が良くてもいりません。
599名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:30:44 ID:Q1m3/yNK0
>>593
マチコ先生やら北斗の拳とか見て育ったくせに、
低俗民放は死ねとか書いてる自分に絶望した

まあ、ある程度の年になったら気づいて離れてゆくものなんだと思いたい・・・
600名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:37:50 ID:2zn5oBdU0
パソコンでハイビジョン放送を見たり録画するには

HDCP対応ビデオカード必要
HDCP対応モニタ必要
C2D以上のCPU必要

外付けタイプはブルーレイへのムーブ不可
エンコ不可なのでブルーレイに焼いてもPS3などのプレイヤーで視聴不可
CMカットなど編集一切不可
ファイルを別のフォルダに移動すら不可
チューナーを外したらPC内の録画したファイル再生不可
B-CAS天下り利権カード必須
601名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:39:08 ID:LSwG8iXXP
>>595
それにしたって720pあれば十分だと思うよ。
720pにしてればそんな番組も増えてたと思うよ。
720pの規格は昔からあって機材を持ってるとこは多いけど
1080の機材に買い換えるので地方局なんか潰れそうで
スタジオは1080でもロケは480なんてローカル放送ざらだしね
602名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:39:29 ID:eEPygQg50
>>600
嘲笑すべき足枷ぶりだよなw
売る方も売る方だが、これでも買うとなると神聖のアホw
603名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:41:37 ID:rzHCGCFK0
コピーの需要が200回だとする
コピー1回にしたら199回違法コピーされる
コピー10回にしたら190回違法コピーされる
コピー100回にしたら100回違法コピーされる

関係ないから
604名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:45:38 ID:PULRBmtA0
>>547
放送業界の競争はたいした事無いよ。
もっと数があれば、無茶な事やっている放送局を非難するマスコミが出るものだが、
寡占業界でお互い非難しないように気を使っているから、そんな事をやっても平気なんだよ。
民放がNHK徴収員のあくどさを報道しないし、
NHKが拡張団や押し紙問題・部数偽装による広告料金詐欺を報道しないでしょ。
だから、マスコミの影響力を笠に傲慢な行動をする奴が出る。そこにモラルはない。
605名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:48:17 ID:sQ6sHZ6/0
>>600
>HDCP対応ビデオカード必要
>HDCP対応モニタ必要
>C2D以上のCPU必要

ハナっからマカーは対象外ですw
606名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:49:31 ID:FEFw/1mm0
テレビを見てる人間って洗脳装置の前に自ら進んで身を置いてるんだってことを意識してるのか?
607名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:49:47 ID:HDJC0C+i0
>>594
どこの馬鹿がそんな変な解像度でエンコするんだよ
608名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:50:37 ID:Soh36l8d0
B-カスは犯罪
609名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:51:21 ID:Q1m3/yNK0
>>605 つiTV (?)
610名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:51:48 ID:H7ycq5fJ0
>>606
その上、どう洗脳するかっていう理念も目的もなく、ただ商品を買わせたい、
あと20分余分にTVを見続けさせたい、という洗脳装置難だから、
宗教の洗脳より厄介な感じがする。洗脳だけならともかく、白痴にするからね。
611名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:53:40 ID:sQ6sHZ6/0
>609

mini環境ですので・・・w
まあ出来んことはないですよ
Pro買って、カード買って、あとはモニター・・・初期投資にどんだけーw
612名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:56:58 ID:PULRBmtA0
>>582
そういや、「僕たち、地球人」と歌をやってたな。
613名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:57:21 ID:c8PE6sC70
なぁんだ結局テレビ局という利権団体が儲けたいだけなんじゃん
土建屋よりもよっぽどたちが悪いよね
この日本一最悪な既得権益集団を潰さないとどうにもならないね
614名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:57:27 ID:vd86kDq+0
誰か早く○ラックしてよ
615名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:57:54 ID:FEFw/1mm0
>>610
最近は方向性のある洗脳も多いと思う。
CMだけでなくドラマもバラエティも情報・報道番組もね。
テレビ局自体は金さえもらえばなんでも放送する白痴だと思うが
テレビを利用してる団体の方にはちゃんと目的がある。
616名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:00:44 ID:Q1m3/yNK0
>>610
テレビ番組はCMのおまけって自覚は必要だよねー

一方で、ネットに触れてる時間が長いといつの間にか見たいこと、知りたいことしか追わなくなり、
それはそれで馬鹿になる気がする。
掲示板等に書くのも、おしゃべりや愚痴の類で「能動的な思索」とはほど遠いし。

基本に帰るつもりで、新聞の切抜きとか複数紙読み比べとかすべきかな。
617名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:01:52 ID:xd2g+KUu0
2回目からはアナログで劣化させればいいじゃない。
618名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:04:46 ID:Q1m3/yNK0
>>615
韓流ブームとか? 民放はおろかNHKまで躍起になってて、すごく気持ち悪かった。
国策なのか、陰謀なのか、利権なのか、いまだにあれがなんだったのか理解できない。
619名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:09:19 ID:j+CXvEkH0
>>618
NHKは今でも需要の不明確な韓国ドラマ流してるじゃないか。
620名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:11:18 ID:CP6wp39+0
誰が見てるのかな、韓国ドラマw
中国ドラマ「三国志」は割と面白かったけどw
621名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:14:11 ID:IXE5VmiK0
犬HKの糞穴共、オスもメスも聞くに堪えない早口馬鹿穴ばかり。
テメエの早口の制御が利かずに喋る言葉がつっかえツッカエ。聞きにくいったらアリャしない。
ゲストの喋りのほうが遥かに明快。
これって犬HKの管理職の能力不足だからだろう。
こんなヤシ等に皆が払っている視聴料から給料を払うな。
622名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:14:26 ID:Vs6Xzb8m0
>>579
D端子の「D」は、デジタルの意味じゃないんだっけ
623名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:18:32 ID:mDrNHOKd0
>>411
それでよくPCからこのスレに書き込めたなw
624名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:19:24 ID:qiemfFsS0
すべて犬えっち系が逝けば解決するのだが・・・
625名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:20:30 ID:AqUPXJYX0
>>622
D端子のDは、形がDの形をしているから、だったと思う。
626名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:22:15 ID:FEFw/1mm0
>>618
韓流ブームなんかわかりやすすぎ。
もっと細かいところまで洗脳道具の配置は行き届いてる。
たとえばネットのランキングからキーワードをテレビ局側が恣意的に選ぶ場合は
その時点でランキングは関係なく選んだキーワードが視聴者に押しつけたい内容。
ニュースで何を取り上げるかはもちろん、ドラマでも法科大学院が乱立した時期には
弁護士ドラマがいくつも放映されたし、怪しいジャニーズ総理大臣のドラマもやるんだろ?
クイズ番組の出題内容や果ては解答者の解答までも宣伝に使っている可能性がある。
ありとあらゆる音と映像を視聴者の洗脳の道具として用いることができる。
昔少し広告の勉強をしたことがあって、雑誌なんかでこういうやり方をするってのを知ってたんだが
今日の昼にチラッとテレビを見たらクイズの設問とかバラエティの出演者とか露骨に怪しくて酷すぎると思った。
627名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:22:32 ID:Vs6Xzb8m0
>>601
もう、家庭用機器でもいいじゃん。

素人ビデオとかよく流してるんだし。 テレビ局も。
628名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:23:07 ID:J5UsUBUV0
>>622
コネクタの形状がDに似てるからD端子、冗談のような本当の話。
629名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:24:37 ID:/aFFN9NDO
放送された番組を録画→不正、って流れがよくわからないんだけど、誰か教えて
630名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:24:58 ID:zH6Qfn3T0
バラエティは有害だから放送するの止めろ。
芸人はTVに出てはいけないって規則作れ。
海外の番組買ってきて字幕付きで流すか、昔の番組再放送だけしてろ。
あの下卑た笑いとすっからかんな内容で時間とられるのが苦痛なんだよ。
631名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:27:15 ID:j5hYd+Ik0
見なきゃ良いのに。
632名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:28:18 ID:Q1m3/yNK0
>>621
NHKの社員ぐらいは、保守的に明瞭で正確な標準語を保って欲しいと思っていたけどなあ。
「させていただく」などの過剰な謙譲表現とか、みていられない。

MADとしてつなぎまくれる、フラットな発話こそNHKの真骨頂だろ。
http://dj-kaz.com/misc/harada.mp3
633名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:29:00 ID:Z+sRsNOd0
ちなみに総務省はD端子をデジタル端子と言っていた
ttp://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9769.html
634名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:29:28 ID:hofMzjxi0
>>618
もともとはNHKが冬のソナタを放送したのがきっかけ。
理由は「安かったから」

で、日本のオバちゃんたちが若かったころに放送されていた日本ドラマに内容が似てるうえに、
ペ・ヨンジュンがオバちゃんたちの好みのタイプだったので、オバちゃん層にバカ受けした。

当時の評判の悪かったNHK会長が、挽回のチャンスとばかりに冬のソナタを大プッシュした。
民放も追随して韓国ドラマを連発し、韓国俳優を大プッシュ。
強引にブームにした。

ところが、ストーリー展開が強引だったりワンパターンなものも多く飽きられてきて、
(なんでも、毎週のように誰かが車にひかれたり記憶を失ったりするとか)
安いことが取り柄だったのに、日本で売れるのを良いことに韓国側が値段を吊り上げてきたので、
いつの間にか沈静化・・・
635名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:29:35 ID:PULRBmtA0
>>616
おまけなんて、とんでもない。
CMだけじゃなくて、番組内にも広告は入っているよ。
ニュース内でも、ニュース仕立ての広告がある。
例えば、インベーダーゲームが再び注目を集めていると夕方の全国放送でやっていたが、
別の所でタイトーがインベーダーゲームを売り込むという記事が出ていた。
旅番組では、改装してお客を呼びたそうな旅館がよく出るのは偶然じゃない。
以前、パチスロで生活していると人を紹介する番組では、ハイエナが儲かるとやっていたが、
その後、パチスロが流行った。多分、パチンコ屋の宣伝。
ドラマに何気に登場する商品も偶然じゃないよ。
テレビはありとあらゆる所が宣伝だよ。とにかくテレビに映るだけで宣伝になるからね。

業界紹介なんかも新聞なら右上に「広告」と入るようなものでもテレビだと入らない。
プロジョクトXなんかもろ企業の宣伝。
プロディーサーはプロジョクトX展を開いて協賛金を企業から取った。
636名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:29:49 ID:uvFWCXb30
また血出痔かよ
637名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:30:24 ID:orEOqw5/0
録画されるのがいやだったら最初から放送しなきゃいいのに
638名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:33:26 ID:BvWb3IG30
B-CAS関連の存在価値をゴリ押しするための、自作自演に思えてきた。

たいして影響ないコピフリ問題を、死ぬ死ぬ詐欺顔負けの被害報告を捏造して
金をガンガン集めてそう。

PC用のが発売されたら、とりあえず一気に自らばら撒いて、金額倍増しそうで怖い。
639名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:36:24 ID:AqUPXJYX0
>>634
韓国ドラマは、元々はコンテンツに困っていた民放BSが目を付けたのがきっかけ。
そして、NHKがBSで冬のソナタを当てて、地上波に出てきた。
しかし地上波ではぱっとせず、今はBSCSのコンテンツという、もとの鞘に収まっている。
640名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:37:22 ID:+4YdqAf70
最近はNHKニュースも演出がワイドショー的になってきてあまり見なくなった。
しゃべる時の妙な「間」とか、うざいテロップとか。
641名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:42:59 ID:PULRBmtA0
>>626
どれが100円商品か選ぶ番組をチラット見た事があるが、
「え、これが100円なの!」みたいな演出をしていた。
100円ショップの宣伝だわ。
642名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:48:20 ID:8yof0RHR0
>「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」

こんな理由で合法にしたの?
違法にしてたこと自体、たいした理由もなかったって事か?
643名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:50:29 ID:/IL+gIbq0
>>1

「デジタルデータは劣化しないから、コピー制限・・」って言うのなら、
アナログ出力は今まで通り無制限にしろよ。
S出力で十分なんだからさ・・
644名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:51:14 ID:Vs6Xzb8m0
>>634
アニメ「チャングム」の 何と高額な事よ!!!!
645名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:52:58 ID:/mgusdbK0
>>635
ドラマ内で時折あからさまにラベルがカメラのほう向いた缶飲料が出てきたりとかなw
646名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:02:28 ID:fnd6lhFrP
BSでやってる歴史物の中国ドラマはわりと面白いので好きだ
647名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:05:20 ID:Vs6Xzb8m0
>>646
日本のテレビは、お笑いでも謎のボカシ入れるから気持ち悪い
648名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:07:39 ID:knAh3AER0
PC用チューナーってさ、録画したは良いけど再生するのにそのチューナーが必要とか
フォルダ移動すらできないとか、マザーボード買い換えたら見られないとかそんなのばっかりじゃん。
はっきり言ってゴミファイル製造機にしか見えない。
ただでさえHD解像度で容量食うのに。
649名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:09:57 ID:pqhH9jKK0
この際ウォッチゼロにしろよ。
650名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:10:04 ID:HDJC0C+i0
>>639
有料放送で韓国ドラマやってるとすげー萎える。
俺はこんなもんに金払った覚えはねー
651名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:16:15 ID:itjkch//0
いっそのこと録画機能を持った電化製品PC機器の販売を禁止すりゃいいんだよw
40年前には家庭用ビデオなんて普及してなかったんだし
まぁバカ親のために外部入力無しのデジカムぐらいを残して
652名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:30:44 ID:rvvfHd8E0
民主党は少しは仕事しろよ
653名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:39:06 ID:h8tLN/C+0
>>504
これをみて、そいやワンセグ貰ったっけと思い出し、さっそく
繋いでみたが、たしかに見えにくいなw もうすこし大きくしてくれなかったんだろかw
640x480が理想的と思うんだが。
654名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:43:55 ID:Q1m3/yNK0
見たいものしか見ない、それでいて気に入らないものは2chで存分に罵倒するネット脳の自分には、
テレビ放送は要求される能力が高すぎてとても見ていられない。

偏った姿勢の報道でも理解しようとする寛容性、ヤマ場CMでも視線をそらさない忍耐力、
決まった日の決まった時間にチャンネルを合わせる規則正しさなど、テレビを見る人は偉くて強いと思う。
655名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:45:55 ID:knAh3AER0
本来ならフリーオが出てくる前に市場を形成しておかなきゃならなかったのに
今さらフリーオより何倍も使いづらいもの出して売れるわけがないじゃん。
しかもHDCP必須とかハードル高杉なんだよ。
世の中に出回ってるPCのおそらく9割近くは非対応だろ。
656名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:46:05 ID:UZmLhd0L0
てかこのあほ著作権団体が自分たちの利権を守るためにごねればごねるほど、
メーカー各社が機会損失していくのがビーカスは分からないんだろうか。
657名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:49:55 ID:bz56c98r0
>>656
 ipodの時みたいに、あっという間に海外製品が市場を席巻しそうな予感。
658名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:51:11 ID:Z+sRsNOd0
ワンセグうちじゃ受信できません。
死ね
659名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:52:16 ID:5IaMCD5O0
ユー地デジなんてやめちゃいなよ
660名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:52:53 ID:h8tLN/C+0
フリーオが出るまでは何一つテレビを映させなかったのかw こりゃ、すげぇやww
で、いつになったらアメリカ同様のレベルでPCで見れるようになるんだ?
あんな小さいと字幕が見づらい。
661名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:53:09 ID:6C4ydDfh0
HDCP必須を見落として買ったバカ客がクレーム大量返品の予感
662名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:55:00 ID:fV+/P8/j0
フリー男に、もっと強烈な製品でかき回してほしい。
663名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:56:45 ID:/mgusdbK0
VHS世代の考えとしては、
@DVDに録画して、
A必要ならそれをコピーして
B出先でポータブルDVDで見たり友人の家で見たり友人にあげたり

現状では
@しかできない。

ダビング10では
@とAまでできるがBは不可能

どうなんだろうね、VHS世代ってそんな少ないのかね?
「権利者」って奴らもVHS世代だと思ったんだけどねぇ



というわけでフリーオは物凄い勢いで普及してデファクトスタンダードになって欲しいものです
664名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:58:55 ID:5VcE9dgg0
著作権というと、ジャスラック。
このうしろに芸能プロダクション利権があるんじゃねえ?「大御所」と呼ばれる芸人抱えた
プロダクションはどんぶり勘定のジャスラックから一定の金が入る。だから個別に細かく
課金や支払いを導入が出来ないんだろ?やれば和田アキ子なんて消えるだろw
ここから整理すれば話早いんだろうが、相手はヤクザだからね。不動産の不良債権処理と
同じくらい困難だろう。
665名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 19:59:05 ID:UZmLhd0L0
ワンセグのメリットって電波が悪くても比較的綺麗なのと、
消費電力が少ないから携帯に向いてるってだけでしょ。
単純に画質はアナログチューナー搭載の携帯の方が断然綺麗だったし。
666名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:01:06 ID:VB5qZ/aB0
録画してても熱心なファンなら追加映像とか目当てでDVD買うんだし、
完全にコピーフリーでプロテクト一切無し、でもたいして儲けは減らないんじゃ?

デジタル家電の売り上げが上がるメリットの方が大きい気がする。

こんなアホプロテクトなんてやってない他国ではDVDの売上が落ちたりしてるんだろうか?
667名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:02:14 ID:VcsQysmk0
著作権を守るためには、全ての紙に著作権料を課します
また、液晶、プラズマパネル、それらの保護フィルム、
そして、CDの素材である石油製品、金属加工製品全てに著作権料が必要です
668名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:03:59 ID:zA1hqXC/0
世界遺産やNHKスペシャル、ニュース以外の
地上波見るくらいならディスカバリーチャンネルや
ヒストリーチャンネルでも見ていた方がマシ
669名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:05:42 ID:UZmLhd0L0
>>668
ディスカバリーとヒストリーってもう全部ハイビジョン化したっけ?
うちのケーブルじゃハイビジョンじゃないから結局地デジかBSになるっていう
670名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:07:14 ID:JNAlbXQg0
俺はP2Pとかでダウンロードは反対だけどこのダビング制限とか録画不可は酷いと思う
671名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:09:11 ID:HDJC0C+i0
>>669
ディスカバリーチャンネルはJCOMあたりではHDとSD両方
672名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:09:29 ID:Z+sRsNOd0
>>665
再生できるレベルの受信状態ならそこそこの画質を得られるが
一定以下になると全く再生できなくなるがな。アナログなら汚くても再生はできる
673名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:11:45 ID:UZmLhd0L0
>>671
最近はしらんがディスカバリーHDの方は環境映像かバイクとか車ばっかじゃね?
はやく全コンテンツをアプコンでいいからHDにして欲しい。
674名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:12:46 ID:aUPZjVcJ0
視聴率下がり気味のテレビで、アナログ廃止したら
ほんとにテレビ業界に止めを刺すことになるかもしれん
テレビって基本ただなのに、それでも見なくなってるって事の意味を考えた方がいいような
675名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:12:55 ID:ZuHQ9jg80
勝手にしろって感じだな。もう絶対著作権なんて守らないから。
676名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:13:54 ID:HLs4ePJb0
B-CASなくせば2011年問題とかクリアすんじゃね?
677名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:16:06 ID:h487+q7s0
>>661
家電量販店の店員は説明出来ないだろな
パソコンショップでも、HDCPとCOPP対応確認は辛いだろw
678名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:21:08 ID:kgndV5fDO
>>677
店頭デモも、圧力で短縮されまくるくらいだから。
まあ、騙して売るしかないよ。
679名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:21:09 ID:VZvefj/h0
>>666
アメリカだと映画館で観るのも
DVDで購入するのも段違いに安い。

アメリカは購入がメリットとして思える選択肢としてある。


日本っていうか、どこでも
あんなバカ高いのがほいほい売れるわけねー。
680名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:21:10 ID:Q1m3/yNK0
>>600

定価22,100円が、5月下旬発売の予約受付段階で最安17,472円。(21%引き・アマゾン価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080418127
発売前からこれじゃ、一体どれだけうれることやら。

681名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:22:08 ID:OjmMYg3B0
何も分かってない爺どもに、視聴者のニーズに答えられる奴なんていないよ。
Bカス必須を除き、世界的に極めて普通な仕様のフリーオを違法な物と思い込んでる所が。
682名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:23:15 ID:xHHWHH4r0
>>677
そういう状況を恐れてか、店によっては商品展示と一緒に[HDCP対応]なんてポップを追加貼付してたりするな。
683名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:23:27 ID:WN3YgCMR0
これか。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/images/spec_hyou_img01.gif

たかがテレビを見るのにこれかよ。
684名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:24:05 ID:JNAlbXQg0
>>679
禿同だな
古典しか買う価値無い邦画の値段はボッタクリ過ぎ
マジで舐めてるわ
685名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:26:04 ID:IHyEHb3k0
しかも邦画の女優は脱がないしなw
686名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:29:47 ID:Q1m3/yNK0
そもそも、その気になればPCIスロットにチューナーボードを増設する
1.対象となるパソコン
2.パソコン開腹の技術・経験
のある人が、(それなりに関心を持っている母集団として)このスレに何人いるの?


【自作ユーザー待望】地デジチューナー 2【ハイビジョン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209332155/

1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 06:35:55 ID:GDRGxB57
自作ユーザー待望の地デジチューナーについて語るスレです。
ついにアナログとおさらば、ハイビジョンの世界を堪能しましょう!
TVチューナー&ビデオキャプチャ:GV-MVP/HS|パソコン周辺機器ならアイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
地上デジタル/デジタルチューナ | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/
地上/BS/110°CSデジタル放送ハイビジョンテレビキャプチャーボード(3波モデル)「PIX-DT012-PP0」 - 製品特長 | 株式会社ピクセラ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
地上デジタル放送対応ハイビジョンテレビキャプチャーボード(1波モデル)「PIX-DT050-PP0」 - 製品特長 | 株式会社ピクセラ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html
687名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:30:11 ID:IBcEojcQ0
米Apple、DVD発売同日にiTunes Storeで映画配信
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080502/apple.htm

米Appleは1日(現地時間)、「iTunes Store」において、大手スタジオの映画最新作やカタログタイトルを、DVDの発売と同日に販売すると発表した。
価格は新作が14.99ドル、カタログタイトルが9.99ドル。
同サービスには、20th Century Fox、The Walt Disney Studios、Warner Bros、Paramount Pictures、Universal Studios、Sony Pictures、Lionsgate、
Image Entertainment、First Look Studiosなどが協力。
American Gangsterや、The Diving Bell and the Butterflyなどの作品が配信される。
購入したタイトルは、ビデオ対応のiPodやパソコン、Apple TVなどで再生できる。なお、iTunes Storeの映画販売は、日本国内では行なわれていない。
688名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:31:06 ID:aUPZjVcJ0
なんでもかんでもDVDで安く売ったらコピーなくなる
とかそういう発想はないのかね、ないのか

>>306Part13ワロタw
689名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:33:22 ID:aUPZjVcJ0
>>687
日本はどんどん追い抜かれてくなぁ
690名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:41:12 ID:Q1m3/yNK0
>>689
追い抜かれるどころか、現状やっていることは逆走だしね。
691名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:41:38 ID:vcF6K+PJ0
著作権保護のため、パソコン用地デジチューナーの販売は事実上禁じられていた


いみがわからん しねばいいのに
692名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:43:06 ID:VZvefj/h0
>>688
日本は今からアメリカ以下の価格設定でコンテンツ売り出しても
今までの不信感が酷く足を引っ張って、時間かかるだろうな。普及。

だいたいテレビ観られなくなってるから
映画の宣伝効果も薄くなってるんじゃね?


テレビ観られない(コンテンツの宣伝もできない)
         ↓
       商品高い
         ↓
      商品売れない


あたりまえだ。
693名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:43:44 ID:t3+QuexT0
HDCP必須って
店の売り場に対応モニタの一覧掲示して
「買う前にこれで確認汁」
とかやっとかないとまずいかもね
694名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:44:20 ID:vcF6K+PJ0
バブルへgo!

ほんと業界の奴ら バブルが恋しいんだろうな
695名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:46:53 ID:fnd6lhFrP
増設できる技術とPC録画への関心をもっている人が仮にいたとしても
本気で買おうと思って調べた瞬間に「ダメだこりゃ」と分かってしまう……という悪循環
696名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:48:32 ID:vd86kDq+0
サッカーを録画してゴールシーンだけを編集して保存してる俺には
すぐにでもフリオが欲しい
697名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:50:03 ID:GlVFsO/R0
TV倒産しますたてニュース流れるだろ

見るもん無い
不快にしかならんTVなんぞみるか
698名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:50:59 ID:XC15hSgx0
>>689
これほど原因がはっきりしている事柄もめずらしいな
699名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:51:04 ID:vcF6K+PJ0
>>696
それはフリオがないとだめだねぇ
700名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:56:22 ID:LYx6rQcM0
>>699
別に、著作権保護ガチガチに固まった国産チューナでもできるぞ?
ただ、PCからは1ビットたりとも他の機器に転送できないだけでwwwww
701名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:00:53 ID:+4YdqAf70
意外にトラブルの原因になりそうなのが音声出力。

コピーを恐れてか、デジタル音声出力は禁止。
S/PDIFとか、USBオーディオとか全部ダメ。
702名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:01:18 ID:gPNfMmfE0
>>696
ゴールシーン程度ならば
ttp://www.clevery.co.jp/parts/cbhrr/
これで充分だろ。
703名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:03:59 ID:GsRLsomd0
そんなに嫌なら地デジやめればいいじゃない。地上波は無料なんだから画質は悪くて良いよ。
その上で綺麗なHDな映像はパッケージで商品として売ればいいんじゃね?ブルーレイとかで。あったまいいな俺。
704名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:05:58 ID:vxpZejHn0
>>701
どういうこと?PCどっから音出すんだよ
705名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:07:44 ID:WN3YgCMR0
>>704
アナログのミニジャック(PC背面の緑のコネクタ)もしくはHDMIだろう。
706名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:09:46 ID:YveHE3AO0
全部HDMIで出力すればいいよ、面倒だから。
707名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:19:48 ID:rVN8Vq0z0
せめてCS放送に限定すべきじゃね
地上デジタルなんて誰でも視聴録画できるものに制限掛けてもしかたがないだろ
708名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:21:04 ID:JfBUUSXG0
正直HD対応レコーダー持ってるけど、地デジ1回も録画したこと無いわ
BS・CSデジタルの映画か音楽番組しか必要ない
709名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:22:03 ID:F7L9adzR0
テレビは何時なくなってもいいが、
むしろ早く血で痔に完全移行して欲しい。
堂々とNHK解約できるからな。
血で痔チューナーただで配ってもいらねーよ。
やらせときゃいいんだよ。

利権ゴロがネットにでしゃばってくるのだけは勘弁。
710名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:33:22 ID:Q1m3/yNK0
>>709
血で痔チューナ配布は絶対にやめて欲しい。
地上波放送なんて、他に娯楽の選択肢がない「恵まれない人のメディア」なのに、
そんな最もテレビをよく見る層をごっそり切り捨てる2011年を今からWKTKして待ってる。
711名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:36:50 ID:iGU2nzbP0
>>687
また例によって日本のiTSだけ例外か
アメリカのiTSアカウントも持ってる俺には朗報ではある
キャプション無いとさすがにきついが・・・
712名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:58:32 ID:FEFw/1mm0
>>710
2011年は日本国民の知の夜明けかもしれんなw
713名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:15:33 ID:ydM+6TW90
2011年7月24日が楽しみだ
俺のかーちゃんの誕生日でもあるんだけどね
714名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:18:58 ID:Q1m3/yNK0
>>712
テレビを失った人が、次に何に飛びつくかすごく興味を持ってる。

年金暮らしなど高齢者>ラジオ
あまり豊かでない就業者、その子供>ケータイコンテンツ

また、十分安価になってるネットにこの層、要はDQNが大量流入してくることも予想される。
プロバイダ代なんてケータイのパケット定額より安いし、人から使い古しのパソコン一台もらってくるだけでなんとかなる。
みんなが「厨房」だった、1998〜2000年ぐらいのカオスが2chを再び襲うことになる。
「Winnyが使えません!教えてください!」「マルチポスト市ね!FAQ嫁!」「モウコネーヨ!」の時代再来。

715名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:22:08 ID:BKtSforX0
地デジチューナ配布のため税金投入って話が出てきたら
B-CAS問題が一般人にも広く知れ渡ることになるから大歓迎
本当に自民党終わるぞ
716名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:23:01 ID:Z+sRsNOd0
>>714
いやそんな奴らが地デジ見るんじゃねーの?
717名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:26:33 ID:uU7NuDig0
B-CASと住基カード組み合わせる気ですよあいつらは
718名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:35:50 ID:VZvefj/h0
一時期、一部屋に1台までといわれたテレビ受像機は
一家に0.1台とかまで落ち込むんじゃないの?


B-CAS?
それ以前の問題だってえの。
719名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:44:44 ID:F7L9adzR0
のんきなもんだよなテレビ局って。
コピー云々すっ飛ばして誰もテレビみねー用になるかも知んないのによw
720名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:45:07 ID:xMkYC+O90
ゴミ政治屋と利権ゴロの屑カスどもが日本全体の技術と経済の足を引っ張っている。
これを非国民と言わずして何を言うのか。
721名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:47:46 ID:LSwG8iXXP
ゲハ住民の俺があたり見渡すとみんなフルHDTV買ってる
TV見ない層もモニターとして買ってるから
2011年には1部屋1台にはなるでしょ。
722名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:48:26 ID:F7L9adzR0
いやいや、しがみつかし溶きゃいいって。
誰も買わない&見ないで、利権矢がどうう動くか楽しみなんだけど。
723名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:50:24 ID:FYbvGUSA0
>>719
確実に視聴者数は落ちるでしょね。
724名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:53:02 ID:mWka18uN0
10〜30代のテレビ離れは加速度的傾向でよきことかな。
地デジは情報弱者の高齢者向けだよw
725名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:09:21 ID:LSwG8iXXP
でも職場じゃTVの話題がメインだけどな〜
おまえらホントにTV離れ進んでると思ってるか?
726名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:11:33 ID:FiTynIXx0
そりゃあすすんでるさ。数字が示している。
727名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:12:23 ID:XdLsH4uv0
>>725 職場では一切TVの話題はでない。

みんな見る時間などないから。WBSぐらいか。

どんだけ暇な職場?

公務員さんですか?
728名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:14:01 ID:azg6NCbE0
>>16
なんて酷い話。
ちょっとまとめてみる。

元々B-CASというのは、「有料放送」のスクランブル用だったんだけど。
時間的な都合も有って見切り発車してみると、放送局側に需要が無かったと。
でも、100億も投入している以上止める訳にもいかないので、
著作権保護の名目で、「無料放送」にスクランブルをかけるという、
世界に類の無いことをやっちゃた。
アメリカではコピーワンスなんてものはやってないが別にハリウッド等からの要望も無く
何の問題も起こっていない。
このシステムは、独占禁止法に触れるものだそうだ。

ちなみに、B-CASは総務省からの天下りで作ったペーパーカンパニーで、
社長は元NHKの社会部の記者らしい。
729名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:15:22 ID:3EStZV3z0
>>727
テレビ局勤務なんじゃね?w
730名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:20:02 ID:LSwG8iXXP
社員少なくてほとんど大学生のアルバイトな職場
お笑いの話題が多い。3の倍数とか鳥居みゆきとかの話題
731名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:24:29 ID:XdLsH4uv0
>>729 するどいwww
732名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:28:07 ID:KFpx3qvO0
朝鮮人と層化タレントが出ると必ずテレビを消すからなぁ。
733名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:29:48 ID:LSwG8iXXP
おれがチャンネルかえるのはHさもとMさみ出ると変える
生理的に嫌だ
734名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:31:52 ID:OrVRx6HkO
そんなに著作権が大事なら
画面全部にモザイクかけて放送すればー?
735名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:34:21 ID:ukdI7RGF0
>>734
電波を流さなければ複製されない>著作権が大事
736名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:35:44 ID:vMtJwxJB0
>>728
乱暴にまとめたなw

その100億を出してるのは、テレビ局なので
そんな酷い話で、こんなに盛り上がってるのに
テレビでは一切触れないんだわ
737名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:35:49 ID:z6byby/I0
迷走中でFA
738名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:36:52 ID:LSwG8iXXP
著作権が大事なんじゃないよ。
天下りした老人の給料の捻出のために
次から次に特殊法人を作って金を吸い上げてるんだよ。

音楽の著作権ふがいい例だよ。著作権違反者から罰金とっても
著作者には1円も入らずに管理団体の懐に収まってる
営利目的な活動しちゃ駄目な特殊法人なのにおかしなことだ
739名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:37:08 ID:WN3YgCMR0
著作権を保護するためSD画質で放映すればいいんじゃないの。
大真面目に。
HD画質がほしい奴用に有料チャンネル作れよ。
740名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:37:11 ID:z4GjN4to0
>>728
日本人の「自主規制」好きがこんな所にもw。和を以って良しと為すのも程度問題だな。
是々非々で考えないと単なる思考停止だ。
741名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:44:10 ID:nm2PuUgLO
コピーフリーなPC用チューナーカードでたら買うわ
742名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:45:40 ID:AqUPXJYX0
>>728
BSデジタルを将来有料化する計画があったんだよな。
でも蓋を開けてみれば有料化どころの話ではなかったと。
743名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:46:36 ID:hUf/GlpI0
勘弁してくれよ、業界団体。
744名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:48:06 ID:OTNxrItM0
昔ながらの広告技法を使えばいいじゃない
主役が突然スポンサー商品を手にとって視聴者にアピール
そして何事もなかったかのように続きを始める
745名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:48:10 ID:JM1rF3BhO
>>740
和になってねーよ
TV局と視聴者が敵対してんじゃねーか
746名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:49:27 ID:LSwG8iXXP
SD画質ならコピーフリーでOKだとしたらお前らもココまで騒がないでしょ?
それすら許さないワンセグですらがんじがらめだからみんな騒ぐんだよね。
VHSに録画させてよw
747名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:53:20 ID:OHt90H8J0
>>739
これが正解だと思う。20型ぐらいでみるのなら、慣れだと思うし。
748名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:55:53 ID:gO6xjZJU0
>>1
ゴミはいりません
749名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:56:37 ID:6oxudvqGO
なぁ地デジにする必要って本当にあるの?
750名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:57:42 ID:JY36Bq5R0
>>746
S-VHSで録画できるよ
751名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:58:32 ID:RA7V35CQ0
へへ…
撤回された場合とリリースされた場合とで二重に実装しなきゃ
ならなくなってGW潰れたよ…
752名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:59:35 ID:VZvefj/h0
>>749
テレビがくそつまらないから
地デジどころか、テレビすら不要。
753名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:00:00 ID:XcSBNf2F0
テレビなんて最近滅多に見なくなったわ。
ましてや録画してまで見たい番組なんてないし。
754名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:03:50 ID:6wqs1rm50
フリーオ以上のモノが出て
もっかい揺さ振らないと駄目だ
755名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:04:21 ID:lAfbgUEn0
>>733
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
それにしか反応しないのなら、知らんというのは幸せだな
ここのリストでもみて絶望しろ
756名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:04:27 ID:8cp19zMA0
>>749
視聴側には無い
757名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:04:34 ID:mRvLuTV90
>>16
>>728
地上波は公共の財産だよな。
公共の財産を格安で借りてる業者が背信行為してるってヤバくね?
758名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:05:50 ID:XNbOH+UcP
またPCやポータブルオーディオの二の舞ですか…
懲りないねぇ、というか呆れるねぇw
759名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:06:09 ID:eII2FSSM0
HD画質だけど、4隅にチャンネルのロゴ表示したら?
「売り物」にはならんだろ。

というか何を危惧してんだ?テレビ放送なんざ
見られて何ぼだろ??売ろうとしてもコストに割が合わなかったら
中国人でもやらない。
変にこんなにガチガチにしたら逆にプレミア感が出て
余計に違法コピーされるんじゃね?
760名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:06:11 ID:fCFxYU0iP
>>750
でも2014年にはアナログ出力も禁止になるんだよ
761名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:06:47 ID:oBbTr+gU0
HDDも著作権料払うやつと払わないヤツが売られるの?w
762名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:07:42 ID:wUbvc+IN0
個人的にはダビング10でもBカスでも何でもいいんだが、
チャンネル変える時の反応の遅さだけは何とかしてほしい。
幾らなんでもアレはないだろ。
最新型テレビは少しはマシになってるのか?
763名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:09:18 ID:dN5RDnxK0
>>760
そかー
SVHSとDVHSで乗り切ろうかと思ったのに
764名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:09:47 ID:p2tPdB/F0
ニュースしか興味ないからな。
取材力のある記者がネットで動画ニュースを配信する会社を作ればいい。
何社で競合してくれればいいな。
765名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:09:58 ID:fCFxYU0iP
>>762
ペグ2の複合化のせいだから仕方が無い
将来チューナーを20個くらい積んで映してないチャンネルもつねにレコードさせるようなTVになれば
高速切り替え可能にはなると思うよ
766名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:11:11 ID:mCvg5XT30
お笑い芸人のクイズ番組をハイビジョンで見て何か意味あるんですかね?
767名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:12:08 ID:yQdzLZc50
>>756
地デジはゴースト出ないから、画面が素晴らしく綺麗になったぞ
768名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:13:46 ID:PGCn9/gn0
コピワン解除って技術的に難しいの?
その台湾製のでないと無理なの?
769名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:14:43 ID:lAfbgUEn0
CMを元の構成通りまぜたSD画質のアップロードを合法化しちまえばいいんだよ
その代わりCMカットをしているアップロード者は強引な手段をももちいて徹底追及
これでもともとのスポンサーには、むしろ視聴機会が増えてプラスになる
あえてリスクを犯して編集版や高画質版をあげる馬鹿も少数に抑えこめる

妙な機材の強制や余計な会合などせずとも万事解決
770名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:14:49 ID:lfriu5m60
>>27
嬉しがる奴も出てくるよw
771名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:16:51 ID:7QK4aWVl0
コピワンもコピ10も両方とも廃止しない限り地デジ終了でFAだっての

>>767
ソモソモ今のテレビ自体見てない。
772名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:17:26 ID:dN5RDnxK0
>>769
過去の番組を全部ライブラリ化すればいいと思うんだけどね。
有料でも見たい人には十分でしょ
773名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:17:35 ID:LaYJdgEU0
>>768
法律の問題
774名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:18:04 ID:oBbTr+gU0
>>769
数年もたてば、製造中止されたものもCMしちゃって、客から問い合わせ倍増ってのもいいね。
775名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:19:40 ID:3uCkknK60
B-CASとかコピワンとかNHKとか気に入らないが
タイムシフト(見たら消し)でしか使わないので
正直困らない
776名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:20:54 ID:qRLxgaW00
>>768
日本メーカーのは、コピワン制限の仕組みをわざわざ入れているのを、
台湾製では最初から入れてないだけ。
777名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:21:16 ID:aeRai18h0

ナショジオとCNN,BBC,FOX
それとサッカーが見れたら
あとは、イラネっ

778名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:24:15 ID:tKwM/dtw0
フリーオの話題は古りーよ
779名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:24:58 ID:lUvoMY+l0
PC用外付けチューナーでプロテクトを解除できる神機が出現すると思うのだがどれかね
780名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:26:24 ID:k4ZTZcEw0
地デジになったら電波の帯域だかなんだかが
節約できるとか言ってるけど本当なのか?
781名無しさん@七周年:2008/05/05(月) 00:28:20 ID:i9yFKOql0
>>780
まあ、事実だよ
UHFは13〜64チャンネルまであるのに、ごく一部しか使っていない
ここにすべて押し込めば、VHFがまるまる空くから
そこに携帯電話や無線LANをたくさん割り当てることが出来る
782名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:28:38 ID:Kx2CnPPQ0
基盤のここ斬ると秘密の効果アるまスよ
783名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:29:26 ID:rA0CfpWX0
>>751
ごくろうさまです
ところでレコ業界がコピフリに突っ走る可能性とかないんですか?
784名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:29:37 ID:s3I9UyIS0
>>771
見てねーのに地デジの未来とか心配すんなw
785名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:36:17 ID:SlMNUHwF0
民放の利権まみれ馴れ合い体質はとうぶん続くだろうな
786名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:36:19 ID:tJvLhUbf0
地デジ移行でテレビ業界が衰退してくれたら助かる
787名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:39:18 ID:qiylrelV0
で テレビは見るに値するようになったの?
788名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:40:45 ID:Vg6ZaDOR0
ほとんどNHKのニュースとドキュメンタリーしか見ないな
789名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:41:50 ID:JKtbuiXA0
>>784
見てないからこそ、許せないのとちゃうか、
公共財や著作権を私利私欲に利用してる連中を。
790名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:43:31 ID:twKOYlZN0
家のTVを全部、日立のヤツに換えて、4番組同時録画までは可能だし、
録画したのは直に消しちゃうから急ぎで欲しいわけじゃないけど、
BDプレーヤーは欲しいから、
最終的にはコピーは何でもありで違法行為者を徹底的に取り締まる方向でお願いします。
やっぱり、コピー規制って永遠に続くのかな?
7911000レスを目指す男:2008/05/05(月) 00:44:44 ID:P9+d5N+w0
じゃ、とりあえず、そのチューナーを買っておけばいいわけだね。
792名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:50:10 ID:59y7JTOc0
TVはどうでも良いんだけど、欲の皮の突っ張った役人達が
自分の計画が上手く進まず青ざめていく様を見るのは楽しい
793名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:55:12 ID:l5G/55Mr0
このスレ見ながら、地上波を全力で否定するつもりでテレビに関すること調べてたら
むしろペイチャンネルに興味が沸いてきちゃった・・・

ナショナルジオグラフィックとかディスカバリーとかBBCとか、
面白くて多少はためになることを垂れ流しておくにはむしろ加入すべきに思えてきた。

テレビ置くとアンテナ見つけたNHKが突入してくるだろうから、悩むなあ。
794コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/05(月) 00:55:43 ID:IvEUEHQ+0 BE:170370454-2BP(34)
解決法(知識をお持ちでない方向け)

アンテナをフリーオに、フリーオをUSBに接続してください。発煙しますか?「はい」の場合は2)、「いいえ」の場合は4)。
返品許可番号に申請し、台湾に返送してください。
交換品を受け取る。
問題ありません。
以上です。
795名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:03:23 ID:LCKP6sZWO
コピワンでもいいから電波業の参入の緩和して欲しいな
796名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:04:20 ID:mRvLuTV90
>>767
不便にしてまで地上波TVを高画質にしたいやつはごく一部だわ。

大多数は画質はそこそこでも便利に見れるほうがはるかに嬉しい。
797名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:18:20 ID:fCFxYU0iP
>>763
アナログ残しておくと結局キャプチャーカードでPCに取り込まれるからね。

>>767
480pでも良かったんじゃね?
1080なんかになったから撮影機材まで買い換えた地方局はかわいそうだぜ
昔の番組の再放送とか今後するときどうするんだろ?超額縁でやるのか?
電波帯域あけるの目的なら480pでよかったと思うよ
798名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:20:29 ID:SlMNUHwF0
アニメと格闘技が見れればいいわ
799名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:22:16 ID:Mgi14uQSO
TVがつまらないというか、TV局に嫌悪感を感じる
ネットで話題の番組なら見てやらない事もないが
TVに電源を入れる気にはならない
親中韓洗脳報道が嫌だ。報道が偏っていて悪意がある事を知っているから
TVは積極的に避けるようになった
800名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:23:15 ID:khzivDgw0
>>768
半田付けとか加工と技術が必要だけど
某基盤を追加すれば、フリーオなんて不要。
801名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:34:33 ID:UAZfIEet0
>>254
フリーオをなぜお目溢ししているのか?
ダビング10がなぜ遅れるのか?

それはHDDを課金対象にするためだ。
802名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:35:09 ID:fCFxYU0iP
普通にD端子でキャプって録画すりゃコピワンケノービかんけいね〜し
803名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:49:45 ID:p2tPdB/F0
ラジオのニュースで十分だしなw
804名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:49:51 ID:l5G/55Mr0
>>801
HDD課金なんて意味わかんないよね 
ガソリンにかかる税金を歩行者に分配・負担させるようなもの
805名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:54:14 ID:OhNTESty0
>>311
ロングパスだけどブラジルは無いよ。

コピワンとかあくまでも運用方法の話だから・・・
やろうと思えば世界中の方式でコピワンかのう。機能も搭載済みじゃないかな。
806名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:59:27 ID:ywwn+euo0
64-bitVistaで使える奴ってあるの?
807名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:02:53 ID:P8UDUq+c0
つか、なんで録画しちゃいけないわけ?

民放のテレビ局って、最初に放映してる時点で儲け出てるわけだろ。
スポンサーのCMで。

そんなら、録画しようが何しようが自由にしろっての。

ただでさえ、公共の電波を独占してる一方的に電波飛ばしてるだけのくせして、がめつすぎ。
新規参入を増やして、もっと自由競争させろって。
808名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:23:57 ID:fCFxYU0iP
完全に駄目にしてレコとかも売るのやめたらいいさ
809名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:28:33 ID:agYYiDre0
CDみたいに流通を抑えて利権を死守しようとしたら
iTunes Storeにごっそり商売を持っていかれたのと同じ轍を踏む

810名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:54:26 ID:2qOcUmu/0
しかし、バルクのHDDから本気で徴収するつもりじゃ無いだろうな。>カスラック
「記録出来る」と言うことが条件なら、何でも取り放題じゃないの。
811名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:03:40 ID:nGLKRcLE0
そのうち、脳に課金される
812名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:04:36 ID:upjbUgLk0
録画されたくないなら放送すんな
813名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:05:53 ID:hLs8cdfk0
>>460
最近ホームセンターで何これ安いじゃんラッキークッキーと思って
100枚ほど買ったけどまあ酷かった
DVDに焼いた筈なのにDVDの中身を見ると真っ白
それなのにエラー表示にはならず、焼けてないことに気付くのが遅れ
ダビングしたと思ったHDDの数々の番組は消してしもうた
もう二度と観られないという喪失感と、糞DVD-Rだけがこの暖かい春に残ったのでした
814名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:14:45 ID:fCFxYU0iP
かってに取りたきゃ取れよ
どうせ天下り団体だからいくら論理的に争っても勝てないんだろ
あきらめたよ勝手にしな
815名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:31:42 ID:vFGnXdNN0
あのゴミチューナーか
816名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:36:59 ID:RJic+eeK0
私的録画補償金を認めるくらいだったら
むしろコピーネバーにしろ

いやデジタル放送をやめろ!
817 :2008/05/05(月) 03:39:32 ID:z2imfuGj0
どこか違法行為だよwww。
818名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:48:26 ID:loSGjSUPO
アナログで普通に出来たことがデジタルで出来なくなるならアナログでいい。
819名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:48:47 ID:JZt+bUFf0
PCなしでデジタル録画コピー何回でも可みたいなのってないんかい。

PC起動するのめんどいじゃん。それとも小さい専用PC用意して起動しっぱなしってのも
ありかな?普段はスタンバイ状態にして。
820名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:51:26 ID:HTaXjpHK0
公共放送という使命を持っていながら、
完全なる利益追及の商売道具になっていく日本のテレビ局。
821名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:54:52 ID:NFlkAgbI0
テレビなんか見なくていいよ
どーせ見なくてもテレビ局は儲かるんだし
822名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:23:00 ID:LImg5f520
機器が完全デジタル化しても管理運用者の脳味噌がアナログのままだったというオチ
猫に小判でした( ´ω`)
823名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:25:23 ID:ASOqhVFx0
昨日、量販店行ったら、外付けチューナー解禁のニュースを
聞いて買いに来たらしい自称「何もわからない」おばちゃんと店員が
延々とどうやったら地デジが見られるか問答をやってたので
思わず聞き耳を立ててしまったがその様子に正直頭抱えたね。

まず地デジ電波が来てるか確認しろ、UHFだからアンテナとりかえろ
薄型テレビがどうの、今ブラウン管TVなら専用チューナーがどうの
SD画質になるがいいか?だの、PC用はB-CASカードの認可がまだだの、
今すぐ買うならアナログキャプチャボードがあって、簡単に見るなら
ワンセグチューナーで、とまあ嘘じゃないけど全部をごちゃ混ぜに話すから
おばちゃんまったく理解できずに暗い顔して帰ってしまった。


たぶんこういう状態の人は全国に何千万人といるんだろうな。
そして満足に説明もできない店員もいっぱい。CMの草なぎ君は
どうやったら地デジが見られるのか教えてくれないし。2011年には
絶対騒ぎが起きるな。
824名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:29:07 ID:HTaXjpHK0
>>823
おれの予想では、

宣伝している「完全地デジ化」にはならず、アナログ放送も残る。



アナログ放送でも問題ないと考えている国民は
「テレビ買い換えちゃったじゃねーか!詐欺だ!」と政府・通産省批判。

となる予感。
825名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:32:07 ID:7Jkn6b/10
コピーネバーのB-CASカードと、
コピーフリーのB-CASカードの2種類を発行すれば良いんだよ。
録画補償金はB-CASカードに乗せる。
そうすりゃ無関係な人が負担を強いられることもないし
コピーしたい人は金を払えば済む。
826名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:33:03 ID:5zLjMkUN0
視聴者も何らかの「権利者」であるという理屈を作って
広めればいいんだよ
827名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:38:05 ID:EJrAtkos0
DVDよりも遥かに高画質なものを無料で放送しておいて
録画した後の取り扱いをまるで犯罪行為かのように制限

もはや何がしたいのかすら分からんなw
828名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:39:46 ID:7Jkn6b/10
>>823
草薙君どころか、報道番組ですらほとんど特集されないんだぜ?
あんな15秒のCMじゃ伝えられるはずないのに、
テレビ局の側に全くやる気が無いんだよな。
829名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:44:47 ID:/O5Icy8C0
>>823
最悪、電気屋に丸投げすればいいから、そういう部分は全く問題じゃないと思う。
問題なのは録画するとき。

比較的、難易度の低いVHSレコと、
ボタンだらけのリモコンとメニューが階層になっているHDDレコでは
操作の難易度が全然違う。
830名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:44:46 ID:AEuBhzyI0
>>827
アプコンがそんなに良いの?
831コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/05(月) 04:49:15 ID:IvEUEHQ+0 BE:477036678-2BP(34)
自分の持っているHDDレコーダは地デジ対応だけど、
2年分の「明石家サンタ」が格納されている。

テレビ放送なんて、リアルタイムに観なければあえて観る必要の無いくだらぬもの。
なので自分はあまりダビング回数には拘らない。
832名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:51:42 ID:fCFxYU0iP
アナログはなくなるよ。
そうせTVなんか見てないし〜な層が多いみたいだし
アナログ停派されたって誰も困らないだろ
833名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:53:24 ID:M5hHvP9V0
このスレにエコノミスト読んでる奴が何人いるんだかw
834名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:59:42 ID:UFbgtIDz0
コピワンでいいよ
835名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 05:39:15 ID:wiOU6BkJ0
Friio、画像安定装置、CPRM解除、、色々あるんだね。
836名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:00:26 ID:HlHwmIv30
>>825
> そうすりゃ無関係な人が負担を強いられることもないし

NHKと同じで多くの無関係の人から金を集めるのが目的だから。。。
837名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:03:37 ID:oJ1LCR370
>>831
「俺どうせひきこもりだから刑務所の独房に拘禁されてもあまり困らない」
というのと何が違うんだ
838コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/05(月) 06:17:26 ID:IvEUEHQ+0 BE:51111623-2BP(34)
>>837
テレビ観るより、2chでネットウヨクを煽った方が面白いし。
839名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:22:54 ID:O7wfliOp0
不便なものは流行らない
840名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:26:04 ID:NFlkAgbI0
>2年分の「明石家サンタ」
正味2回放送分じゃね?
841名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:09:08 ID:QWHtuajl0
>>369
のIDがいい感じだな
842名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:15:14 ID:cRITyE7V0
デジタル化で空くアナログのVHF周波数帯の利用案も、まだロクに決まって
なかった?
843名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:25:26 ID:fCFxYU0iP
さっさとアナログ止めちゃえばいいのにね
844名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:53:02 ID:7HhoDGMi0
>>842
携帯で使うのとかいろいろあるが、半分しか決まってない。
つまり、残りの半分はそのまま使っても何の支障もない。

だから、NHK総合のアナログ電波は2011年以降も
絶対いn停止されることはあり得ない。
8451000レスを目指す男:2008/05/05(月) 07:54:30 ID:P9+d5N+w0
まあ、今までの使い方なら、DVDとかに焼ければそれでいいわけでしょ。
ただ、デジタルの限りなき可能性が失われるわけだ。
846名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:05:50 ID:7HhoDGMi0
>>845
本体のHDDレコからDVDにコピーする際はムーブになるので
HDDレコからは消える。んで、DVDからDVDにコピーはできないから、
その唯一のDVDが損傷した場合、永遠に失われる。
コピ10はあくまでもHDDレコ内部での話し。HDDレコ内部での編集が
10回しかできないってことも含んでる。

編集は10回しかできず、大切だから、HDDにも残しておいて、
DVDにバックアップするということもできない。

これでいい、って人はおかしいと思う。
847名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:09:09 ID:7MBR7MT50
>>823
どさくさに紛れてそういうおばちゃんをカモにした「地デジ詐欺」が絶対に横行するだろうね。
で、必要も無いのに宅内配線工事されたり、高額な機器を売りつけられたり・・・
848名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:18:57 ID:PZXZmHXL0
そんなに権利権利ってグダグダいうんなら
いったん権利全部剥奪して、NHKも含めて全放送局を公募にしろや

国民から公共の電波を借りてるっていう意識が、完全に欠落してるだろ
849名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:22:51 ID:7HhoDGMi0
>>847
すでに頻発してます。
ttp://news.ameba.jp/2007/07/5719.php
850名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:32:17 ID:qM/cadYw0
ここまでガチガチ規制されたTVには何の魅力もないな。
最近のTV全然面白くないし。馬鹿番組ばっかり。
よつべいとかニコニコの投稿ビデオの方が断然面白い
851名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:39:30 ID:88WMZq4N0
カスラックの独禁法違反での立件マダー?
852名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:39:54 ID:bpS8UZbV0
孫コピーができないデータなんていつか無くなっちまうよ。
853名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:40:23 ID:MUFWNq950
>>847
電気代を半額にする機械までオマケだってさ
854名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:50:47 ID:SlMNUHwF0
いったい誰のための放送で何のためのデジタルデータなんだか
855名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:52:07 ID:E2BYuvLP0
全てはTV局のために!
856名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:55:33 ID:EhZOWa1k0
>>369
ID:VIPNHKj/0

VIPのNHKかよw
857名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:01:23 ID:5+WIZovm0
2chでコビワン批判は多いけど、もし誰かが無効を求めて裁判でもすると、一瞬で、訴えた人間への批判一色になる罠。
858名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:16:26 ID:oDucw7aG0
コピワン・ケノービ
859名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:18:35 ID:HlHwmIv30
>>857
無効を求めるだけなら大丈夫じゃね?
慰謝料とか請求すると叩かれると思うけどw
860名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:22:38 ID:asF3D1Ks0
>>857
メリケンなら間違いなく裁判なんだろうけどね。

日本人の場合は裁判や非難をせず、黙ってそこから離れていく。

いまでは視聴率2桁に乗ればヒット作、優良企業のスポンサーは激減し、
一時期はサラ金祭りで現在は朝鮮玉入れのCMばかり。視聴者がTVから離れてるのは明らか。
さらに、やれコピワンだ、やれデジタル制御だ著作権保護だなんだと、
(世間一般の感覚からしたら)わけわからないHDDやDVD録画機器は見向きもされない。

TV死亡フラグはもういくつもたってるんだけどね。
これでもまだ視聴率低下はwinnyのせいだからコンテンツ保護を強化して
録画や外部機器への出力を抑制すればTVにもどってくると本気で信じてるんだから、あいつら。
861名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:26:22 ID:wUbvc+IN0
スポンサー料で儲けが出てるだろって話もそうなんだけど、
そもそも、殆どの場合はCMを見てもらう為のテレビで、
CMを見てもらう為の餌として製作するのがテレビ番組だろ?
そのCMを見てもらう機会が減るのってスポンサー的に文句は出ないものなんだろうか・・・・・
視聴率1%単位でも結構広告料が変わるなんて話も聞くしさ。
862名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:27:41 ID:4wGcFZWY0
>>860
人に責任をなすりつけるのは、マスゴミの十八番だからな。
ゲーム脳、モラルのない若者、winny、・・・
863名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:28:32 ID:mL9YdDrr0
おいおい著作権利者のみなさん、おまいらのコンテンツにそんな価値ある訳ねぇだろ?
うんこみたいなドラマとか高画質で録画とかありえないからw
864名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:31:30 ID:HTaXjpHK0
>>863
そんなこと、いくら馬鹿なテレビ関係者に言っても無駄。
やつらは、「視聴率が低い理由はネットで違法に流されるからだ」って本気で思ってるから。

つまんないから視聴率が伸びないんだよ!!
865名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:35:51 ID:ZmKuAn2P0
音楽・TVだけ何故こんなに厳しいの。
他の分野の著作権なんて無いに等しいだろ。
866名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:38:12 ID:HlHwmIv30
つまんないのはまだ許せるけどムカッ腹が立つのがどうもね。。。
867名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:42:12 ID:8P3HXmtzO
なんだか、レンタル禁止したLDが沈没したのと同じ現象が起こる気がする。
868名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:42:47 ID:zgf/6OHiO
日本の技術がどんどん落ちていくな
869名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:42:52 ID:6dnFah1v0
>>807
「放送は生でみるものです」って業界関係者が言い切った内容の記事を昔見かけた。

時間はかかるだろうけど、新興勢力がやってきたりネット放送が幅をきかせて、これまでの古い考え方の放送は駆逐されていくと思うし、
業界関係者はそれに戦々恐々としてるのは確か。
870ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/05/05(月) 09:44:37 ID:prRojw1L0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そういやウォークマンで世界市場を席巻した日本の家電産業は、
       MD以降著作権に配慮しすぎて制限のある使いずらい機種で勝負に出て
      全滅したね・・・


( ^▽^)<また同じ目に・・・・悲惨・・・・合掌
871名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:45:01 ID:i4u0NSv30
人を見たら泥棒と思え
が著作権団体の思想だからな
こんなの先進国でも日本くらいだ
872名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:45:10 ID:ftt4Aypa0
フリーオでいいよ。解決。
俺はあれがあるからいいや。

てか、あのデタラメなハードじゃなくてもうちょっとちゃんとしたのが
出てくれればもっといいんだが。
そろそろめんどくさいからばらして内部公開すっか。
873名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:45:43 ID:asF3D1Ks0
>>865
デジタル化に適しているかどうか、もうひとつ、本物買ったほうが安いとユーザにわからせるかどうか。

音楽や映像なんかは、デジタル化してPCやiPODなんかに入れるのに、まさに適している。
だが、仮に小説や絵画なんてiPODに入れて持ち歩くか?といわれたら、明らかにNoでしょ。

まあ、P2Pで小説なんかも流れてるのは知ってるが、PDFやJPGで小説なんか読む気にもならんだろ?
NDSで小説とかも発売されてるが、デジタルブックなんて感覚的に読む気もしないし、疲れる。
かといって、それを全部印刷するくらいなら本物買ったほうが安い。

このへんだな。
874名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:47:58 ID:qhf+Dwdv0
>PDFやJPGで小説なんか読む気にもならんだろ?

読むのに適したリーダーが普及するのと同時展開なら
そんなもんどうとでもなると思うけど。
はっきりいって時間の問題だね
875名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:48:08 ID:asF3D1Ks0
>>870
MDやDCCの失敗は、これまたマスゴミなんだけどな。

CDより音楽が劣る!と大々的に報道し、
あえて「これがMDの悪い音質です」と念押ししてからモニターに聞かせて、
「確かに音がわるいですね」とか言わせてた。

だが、同じく音が悪いはずのMP3(規格や機器)は空前のヒット。
音質以上に、少ない容量に大量のコンテンツを入れられるというメリットを
強調できたからだ。

876名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:49:17 ID:elS1CJKr0
こうなりゃ、CM付きならコピーフリーってのはどうだ?
もちろん、CMスキップは禁止。
877ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/05/05(月) 09:51:34 ID:prRojw1L0

( ^▽^)<コピワン・ケノービ
878ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/05/05(月) 09:55:08 ID:prRojw1L0

( ^▽^)<新作はレコードとレーザーディスク

       地デジはアナログハイビジョン方式にすれば解決♪
879名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:55:27 ID:VnrtI74rO
もうテレビ局イラネ
880名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:00:31 ID:Ly7f4PRp0
コアセルペート ★
beポイント:34
登録日:2005-08-17
紹介文
○ 職業
会社員(SE)

○ コアセルペートの由来
「corecervate」とは関係ありません。
「ベ」ではなく「ペ」となっています。

その昔、小学生の頃だが、学研のひみつシリーズでコアセルベートを知ったのですが、
つい最近まで間違ってコアセルペートと覚えていました。
それはそれで面白いし、Google検索でも履歴が探しやすいので、ペートの方を採用しました。
濁音も含まないし、それなりにお気に入りです。
881名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:01:23 ID:e9MyWcdZ0
局スタンプしてたりつまんないテロップ入れてるんだから
コピーフリーで問題ないだろ。
882名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:02:06 ID:Ixpe+5nA0
正直テレビみねーから、1回でも10回でも構わない
と、思っていたけど、W杯とかはHDDに取りためた後、個別にDVDに焼きこむから
1回だと困るな・・・・
883名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:04:13 ID:y1Rk3R8F0
>2年分の「明石家サンタ」が格納されている。
884名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:05:33 ID:twe5rbvh0
>>857
にちゃんではnyですら擁護の嵐ですよw
885名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:14:29 ID:PLxG2ILi0
テレビのコメンテーターが、チューナー買っただけではダメで
アンテナも変えなければならないし、しかもその交換費用に
10万ぐらい掛かるとか言っていたけど
これってマジなの?
886名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:16:54 ID:ZTaY5aeR0
>>873
デジタルコミックは、ブロードバンド接続があれば結構楽しめるようになってきた。
ラインナップはこれからだろうけど、本がかさばらないのが正直楽。

http://www.ebookjapan.jp/shop/
http://comics.yahoo.co.jp/
http://comic.bitway.ne.jp/cp/comic/top.html
http://renta.papy.co.jp/renta/

887名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:17:26 ID:y/9L1IQ+0
TV局廃業のお知らせwwwマダー?
888名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:21:54 ID:ZTaY5aeR0
>>885
地域と受信環境による。

テレビ買い換えてアンテナ線を繋ぐだけでデジタル対応完了する場合もあるし、
アンテナに加えてブースターや屋内配線を総取り替えする必要がある場合もある。
前者だと追加投資ゼロだけど、後者だと十万コースもあり得る。
889名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:26:18 ID:r16aheO00
いっそのこと
コピーゼロにして業界沈没でも
俺たちはいっこうに構わんけど
890名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:27:44 ID:PLxG2ILi0
>888
ありがとう
新築のマンションなら前者とかかな
俺の家みたく築何十年と経っている家では後者だろうな
891名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:28:18 ID:0hPUKwcx0
フリーオをこれから買おうとしてる人は注意
Paypalは個人情報ダダ漏れでクレカ悪用されるから慎重に判断してね。
892名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:37:40 ID:YZGBzw0P0
HDMI搭載のDVDプレーヤー買った後にテレビにHDMIが無いことに気づいた\(^o^)/
893名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:39:53 ID:VKabfIkr0
>>889
>俺たちはいっこうに構わんけど

全くだ
ここ何年かで放送業界への不信が簡単に拭えんほど深まったところで
>1の有り様だからなw
潰れるなら勝手に潰れろって意識の人も少なくないと思う
894名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:43:06 ID:ZTaY5aeR0
なんかね、たとえ今からコピーフリーにしても、たいして売り上げ伸びないと思うんだ。
895名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:45:46 ID:MKHkCi2V0
>>876
それができりゃ議論になってない>CMスキップ禁止
896名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:46:45 ID:c/yDk7A60

    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
897名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:49:56 ID:ZTuUchAv0
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ?       ?    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ?       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
898名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:51:52 ID:O6TgHca40
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
899ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/05/05(月) 10:53:59 ID:prRojw1L0
    ?     ? ?     ?
     ?    ? ?    ?
    ?      ? ?     ?
     ?     ??     ?
   ??         ??
  ??             ??
  ?              ?
 ?    ∩     ∩     ?      馬鹿にはコピペできないの。
  ?              ?
  ??      ▽      ??
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????            ????
  ???          ???
     ????????????
     ???????????
900名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:54:11 ID:UQuwj4TT0
>>896-898
どの書き込みを流したかったんだい?
901名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:54:58 ID:fCFxYU0iP
さっさとアナログ止めちゃえばいいのにね
902名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:58:55 ID:PJDgl35c0

    ?     ? ?     ?
     ?    ? ?    ?
    ?      ? ?     ?
     ?     ?■     ?
   ??         ??
  ??             ??
  ?              ?
 ?   ●       ●    ?      馬鹿にはコピペできないの。
  ?              ?
  ??      ?       ??
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????            ????
  ???          ???
     ?■?????■??
     ????▲?????

903名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:06:52 ID:o3No/nWg0
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢
904名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:11:01 ID:znaubZI/0
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢
905名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:13:03 ID:7lA/pFsv0
SVHSビデオとかは録画に使えなくなるの?
教えてエロいひと
906名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:24:23 ID:V0zRaDOQ0
FREE COPY!

B-CASいらね。
907名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:26:28 ID:9M+3MjS80
>>33
ぷぎゃー
908名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:27:05 ID:asF3D1Ks0
>>905
BDプレイヤーからのダビングはできなくなることがほぼ確定。
これはアナログ出力禁止をハリウッドは強く求めているから。

地デジは不明。アナログ出力禁止したら政府がいうところの
「既存テレビに外部チューナ」ということがそもそもできなくなるので、多分禁止しないと思われ。
ただ、PCでのキャプを防ぎたい団体としてはアナログ出力そのものを禁止したい意向。
CGMS−Aが全く意味を成してないことは明らかなので。

SVHSは関係ないが、アナログでのHD解像度出力禁止は確定。
よってD端子やモンペケ、PV3/4なんかもゴミになることが確定。(同上。アナログでのHD解像度出力は禁止確定。)


さすが「デジタルのD端子!」と宣伝してた総務省はやることが違うwwwww
909名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:30:08 ID:nGLKRcLE0
もういいよ、スクリーンキャプチャすりゃいいんだろw
910名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:32:51 ID:asF3D1Ks0
いまアイオーとかピクセラが出してる地デジボードって、キャプチャアプリ強制キャンセルだおw
911名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:37:33 ID:zLQdojI60
アナログ出力禁止て・・・やりたい放題だなもう
912名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:38:44 ID:MBgyqT3e0
ねえねえ、ソニー様って何でもっと強気に出られないの?

アメリカでテレビ局からビデオ録画の件で訴えられたとき、
「タイムシフト」なる発想を出してきて
テレビ局からのビデオ機器販売差し止めに勝ったじゃない

…今はメーカーも局も一体化かよ…
913名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:44:56 ID:nGLKRcLE0
>>910
そこまでするかw
914名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:46:26 ID:asF3D1Ks0
>>911
BSデジタル初期にハイビジョンテレビを買った世代(いいとこ5〜6年前)はもれなくゴミバコ行きなんだよね。
HDMIなんて、ここ2年くらいでしょ、まともに普及始まったのって。それ以前に買ったテレビはもれなく産業廃棄物と化す。

>>912
メーカーはちゃんと主張してるよ。ダビング10vsEPNでさんざんモメたじゃん。
てゆーか、基本的に日本以外はコピー制限ゆるいから、そもそもモメる必要がない。
ただ、アメリカと違って日本は権利者=テレビ局であり、そのテレビ局が原則コピーネバーを求めてて、
メーカーがもう少し緩和したいというと、そんなに「無制限」がほしいかとAll or Nothingのケンカにしかならないから。

915名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:49:47 ID:N6W3VaYR0
つーか現状で既にネットで流れてるコピフリのデータだけでいいし、
流れなきゃ保存しようと思わないって状況なんじゃないかね
916名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:59:42 ID:R1VpVksC0
CCCDの失敗やMP何一つ学んでいないw
917名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:05:54 ID:GMiacOn00
いったいどれだけの利権なのか、総務省をひっくりかえせるくらいなのにメディアはなにも追及せんのよな。
kのくにはおわっとるよ
918名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:21:40 ID:DqQfd1iO0
>>911
元々、地デジチューナーは最初から
コピーフリーとEPNモードは持っているんだよ。
だからせめてEPNを採用していれば、既存のチューナーでも
簡単に対応させる事が出来た。分かり易く言うと
「スイッチを切り替えるだけ」だから。
ユーザーは使い勝手が良くなって、メーカーも
混乱無く対応させられる。

ところが、TV局側がダビ10なんて新規格をでっちあげて
ゴリ押ししたものだから、
国内専用製品が必要になるわ、既成製品への対応が保証できないわ、
メーカーに不満を向ける人もいるわで、
いい所なんてないんだよ。

更に遡れば諸悪の根源はB-CASだけどな。
こいつのせいで、日本はデジタルチューナー鎖国に
なってしまった。
919名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:35:16 ID:/70AyKUw0
オレいいこと考えた。
コピフリテレビ局の開設。
920名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:37:39 ID:qPTzDRdI0
店頭に馬鹿高い国内メーカ製しか並んでないのはそう言う事だ
921名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:43:04 ID:JbxssxAL0
>>844
干渉すっからガードバンドをかなり取らんといかんのよ

半分使い道決まってないからといって半分そのまま使える筈が無い
922名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:16:50 ID:JKtbuiXA0
マスコミ関係者って、まじで >>857 のように思っていそうで可哀想だな。
時代の流れについていけず、感覚がズレちゃってるんだろうな、
長年の独占保護体制のなかで。

日本のテレビが自滅の道を進むのも自業自得、自然の摂理なのかもしれんね。
923名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:18:57 ID:XC2Lh1+p0
独占禁止法抵触っていうか、だれでも電波使えるわけじゃないのに勝手すぎるよな。
勝手にデジタルにして、チューナーも馬鹿高くしてるし。
924名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:19:20 ID:yeLp6adw0
うつくしいくにwww
925名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:19:47 ID:0+pz1Rof0
たしかに>>857のずれっぷりには少々驚いた。
926名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:21:23 ID:4+w/XE5r0
デジタルチューナーってD/A変換とか不要だから
アナログより低コストで作れそうなんだけど実際どうなんだろうな( ´ω`)
液晶にしたってPCモニタと大差あんの?って感じだし、でもあの値段
927名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:26:08 ID:VdGD+TV4O
コピーがどうとかのまえに番組を面白くしろってはなしだよな

928名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:31:25 ID:Qgl8aWwT0
技術の進歩でユーザーに不便を強いているのは間違い以外の何物でもありませんよ
929名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:33:06 ID:QxiV39wz0
独占なら、テレビ局が問題だろう
なぜ、流動性を担保した免許制度にならないのだ?
独占禁止法をまともに適用したいなら、まずこの制度をどうにかしろ
930名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:35:26 ID:Rx4r4hQ/O
地デジ中止かコピワン解除の二つに一つで
931名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:37:23 ID:mt6cY8u8O
>>877
あんたが憎い!
932名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:40:09 ID:UsFF0QE10
初音ミクで曲を作ることを「調教」とか言うらしい。
オタクってグロいわ。
秋葉原も荒らしてるし。
933名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:40:25 ID:JbxssxAL0
>>885
家の屋根じゃ高さが足らずに共同アンテナ立てなきゃいかんところも多いよ

その場合10万ぽっちじゃ済まないね


934名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:45:57 ID:+GL/aVGM0
>>838
ほんとおれらの反対するもの全部賛成するんだなw
935名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:46:54 ID:ow9SkzsI0
    ?     ? ?     ?
     ?    ? ?    ?
    ?      ? ?     ?
     ?     ?■     ?
   ??         ??
  ??             ??
  ?              ?
 ?   ●       ●    ?      馬鹿にはコピペできないの。
  ?              ?
  ??      ?       ??
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????            ????
  ???          ???
     ?■?????■??
     ????▲?????
936名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:50:11 ID:36dXDs6q0
こんなんやってる間にどんどん競争力落ちてくるんだよなぁ…

テレビ開発だって技術開発の大半が権利保護のためにやってんだぜ?
海外メーカーはその期間を生産技術に突っ込んだり、或いは、先行で発売することに突っ込んだりしてるわけよ
937名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:03:23 ID:A1dvljnq0

    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
938名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:07:27 ID:YHlRD/n20
B-カス氏ね
939名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:08:33 ID:EQ0bm3mW0
競争がないと堕落する良い例だな。
940名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:16:16 ID:EQ0bm3mW0
家電業界で働いているが、この業界は非公開の規格で商品を囲い込む
のが多いね。結果、大した技術でもないのに、なかなか素人が参入できない。
大企業にとっては、それが安定した事業を営むためには良いのだろうが。
941名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:30:43 ID:oPyM7U2+0
>>940フーリオ買うわ俺wwwwwwwww
DVDレコーダーも再生専用で良い
どうせ録画できたって多機種で見れないし
942名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:32:10 ID:Ajs5JEcv0
テレビ局と著作権管理者というかジャスラックの都合だけで決まった様な規格だからな
売れなくて当たり前だし、買う気はない
943名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:40:56 ID:Of2S7PdT0
何枚も焼きたいようなテレビ番組なんてないじゃん
944名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 14:53:35 ID:g5+6+XJt0
コピワン、ダビ10採用するのは
永遠に消えない記録メディアを作ってからだろ
945名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:06:27 ID:PgOK/OTx0
>>330
頭のいい国に行けよwwwww
946名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:16:59 ID:5WqY9LoT0
>>919
24時間テレビ通販番組乙
947名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:21:02 ID:5WqY9LoT0
>>940
良かったじゃん。
サムスンを日本市場から撤退に追い込んだB-CASに感謝しなきゃ。
948名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:29:10 ID:3ZnKhMBT0
>>947
追い出された方かもしれないぞ・・・
949名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:34:05 ID:jZh1VOdM0
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
950名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:36:32 ID:fcLyUbvT0
サムスンなんて元々買ってねえよ
変な朝鮮車と同じ運命じゃん
951名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:39:34 ID:fPLp5YsL0
俺は自分で作ったデーターしか保存しないのに
メディアに一律に保証金なんか乗せられてたまるか
保証金取るなら専門のディスクにしてくれ
本当なら廃棄したディスクを返金対象にしなければ
おかしいだろ1枚5円返金ディスクの処分も著作権管理団体もちでな
デジタル放送のコンテンツを録画するシステムは既存の録画システム
使わないでやればいいのに。メディアもまったく互換性のないwww

まあ自分で作るデーターなんか映像も画像も音楽もないから
CDで十分なんだが
952名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:46:33 ID:XNbOH+UcP
Appleやその他はガンガンレーベル説得したり、
DRM解除データの配信までしてたりするし。
米英のTVは番組を(一部だろうけど)配信やってるし、
本当に日本の業界はクソとしか言いようがない。
フリーオみたいな小物がちょこと揺さぶっただけでこれだしw
953☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/05(月) 15:50:09 ID:l405V4lb0
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢
954名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:55:13 ID:BdJgYyTs0
うちはBSデジタルが見られないけど
フリーオとか言うのを買えば見られるようになるの?
955名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:57:34 ID:6DwraBY00
プロテクト関連に無駄な予算と開発力と技術を浪費して
製品のコストも上がって利便性は落ち企業の利益も落ち…で
何一つ良い事なんてないように思えるけどなあ。

自由にダビング出来ていたビデオテープの時代に
テレビ局の利益がどれほど減ったと主張してるんだろう?
956名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 15:59:31 ID:SBYVo/Hc0
あんなテレビ番組でどうやって利益を上げてるのか教えて貰いたいものだぜ。
957名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 16:06:48 ID:YZGBzw0P0
サウスパークは無料公開始めたな
958名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 16:20:14 ID:Ajs5JEcv0
プロテクトする様な番組もろくにやってないのにね
というか、バラエティ関連についてはものの見事に一つも見なくなったな
何年前に見たのかすらもあやふや
ニュース・ドキュメンタリー・スポーツ中継・一部のアニメ
これだけしか見てないよ
映画は再放送ばかりだからいらんし
959名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 16:25:23 ID:gnhf5GND0
デジタルオーディオで音楽業界が利権貪っているせいで
日本の家電各社がMP3プレイヤー売り出せなくてiPODに市場丸ごと奪われたのに
また同じ事繰り返すんですね
960名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 16:31:39 ID:GMiacOn00
あなろぐが終わる頃にはネット放送がもっと立ち上がってるだろうし、
gyaoでたまに映画ミルくらいでも悪くない罠
961名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 16:39:52 ID:uDZAbCpP0
>>793
1月からスカパー!加入したら、8割がたスカパー!しか見なくなった。
ディスカバ、ナショジオ、ヒストリー、アニプラはどれも、ながら見でも鬱陶しく無いので重宝している。
意外と良いと思ったのがリピート放送の多さ、見のがしても夜中に予約録画でおKだし、チューナ選べば
コピフリだし、地上波アニメはちょい待てばすぐやるし(ABパート間のCMも無い物が多い)、ゲームセンターCXは面白いし
未成年登録無しでも夜中にやるちょいエロ番組は乳首おKだし(常に3人乳丸出しの番組は何か新鮮だった)、
みうらじゅんは各チャンネルにいっぱい出ているは、鉄オタ番組はいっぱいあるは、フジ271でやっている「デジ絵の文法」では
フォトショの使い方目からウロコだし、旅チャンの温泉番組ではちゃんと裸のお姉ちゃんが入っているはで・・

フルHDの37型液晶買ったが見ている番組はほとんどSD画質は俺がいる。月4000円弱だが不満は無いな。
962名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 16:41:43 ID:asF3D1Ks0
>>955
ビデオテープの時代、テープの貸し借りなど基本的には手渡しの範囲でしかなかった。
しかもアナログコピーは品質が落ちるので、それが宣伝となって正規のコンテンツを買ってくれるという、性善説。

一方ネットでは出回る範囲が明らかに広く、劣化しないからコンテンツを買ってくれないので利益を侵害という性悪説なわけだ。
劣化したコンテンツが販促だというのなら、ニコ動やようつべくらい好き勝手でいいと思うがな。劣化してるんだし。
それで満足する奴は、結局もとから購買層じゃない。TV放送を見て、以上、終了って人種なんだし。

TV放送が動画共有サイトのうpされると、内容がわかってしまうからDVDを買ってもらえないなんていうのは明らかに権利者側の屁理屈。
それなら、TV放送して内容がわかりきっているアニメのDVDなんか、ハナから誰も買わないと自ら認めているのと同じなんだから。
そのための未放送地域というなら、そもそも内容も知らないアニメなんか誰が買うか?ということになる。

ま、著作権上問題があるのはとりあえずわかるのだがな。
963名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 16:43:59 ID:uDZAbCpP0
>>793
あっ、あとスカパー!(無印)だけならNHK料金は関係無いよ。
964名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:48:52 ID:c/yDk7A60
         ◢██████◣
           ███████▉
            ████████
         ◥██████◤
  ▂▅▆▅▄    ▃██▀◢◤▀▅▂
 ◢██████◣ ▄███  ▍   ▼◣
 ████████████ ▎    ▂ ◥◣
▐████████■▀▀▉┃   █▌■ ▎
 ◥■██■▀█◤ ◢〓  ┃   ▆▋ █▐▬▅█▆
         ▎  ▐▄       ▀◢▀   ▀█◤
           ◥◣  █▅▂         ┃
            ◥▂  ▓█▅▂    ▂◢◤   馬鹿にはコピペ出来ない鼠
           ▂▅▆▆◣ ▀▓█▀ ◢▆▅▄▂
        ▂▅█■▀██▇▅▆▇██▀■██▇◣
965名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:52:01 ID:BBFS2Wzz0
スカパーでスポーツしか見ない
野球はいいとこで切るわサッカーはやらないわで
U局の釣り番組ぐらいしかみるもんねーな
966名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:53:41 ID:vHPsoJKs0
はやくフーリオがカード化して
ちでじとBS一体型のカード型がでないかなぁ〜
でたら即買いだけど
967名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:54:23 ID:SB5VNQLw0
>>4
先にいわれた。
968名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:57:44 ID:A1dvljnq0
         ◢██████◣
           ███████▉
            ████████
         ◥██████◤
  ▂▅▆▅▄    ▃██▀◢◤▀▅▂
 ◢██████◣ ▄███  ▍   ▼◣
 ████████████ ▎    ▂ ◥◣
▐████████■▀▀▉┃   █▌■ ▎
 ◥■██■▀█◤ ◢〓  ┃   ▆▋ █▐▬▅█▆
         ▎  ▐▄       ▀◢▀   ▀█◤
           ◥◣  █▅▂         ┃
            ◥▂  ▓█▅▂    ▂◢◤   馬鹿にはコピペ出来ない鼠
           ▂▅▆▆◣ ▀▓█▀ ◢▆▅▄▂
        ▂▅█■▀██▇▅▆▇██▀■██▇◣
969age:2008/05/05(月) 18:00:04 ID:CIhsXYkN0
こっちを先に使おうage
970名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:02:50 ID:7dm/fCiw0
>>961
確かにデジ絵の文法は名番組だ。俺はe2のフジ739で全部撮った。
勿論、ゴニョゴニョしてからDVDに焼いた。いずれHDが一杯になってしまうので
こうする他はない。ムーブのトラブルでデータが消えたら目も当てられない。
製品版のDVDは別に買うとして、もし市販されなかったら困るところだ。
市販されるものならば、きちんと金を出して買うし、それはそれで特典もついて
くるのでおkだ。(きちんと番組内で市販予定の旨を要アナウンス)
問題は市販されない番組。こういうのはコピーフリーにしないかぎり俺は今後も
ゴニョゴニョするだろう。
971名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:05:47 ID:mWfnvfFq0
>>954
BSは衛星放送だから、専用のパラボラアンテナとチューナが必要。
972名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:06:43 ID:Vw6WboSi0
もめればもめるほど様子見ムードが広がって普及しないのは
分かっているだろうに、誰も妥協しないお馬鹿さん達
973名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:08:16 ID:TT/ltFn10
楽天でソニーのBDレコを注文したんだけど、注文したところからメールで、「ダビング10が対応予定
でしたけど、見通しが立たなくなりました。それでもよければ発送します」ってメールが来た。

やっぱ、「どうしてくれるんだ!!」って文句言う客もいるからなんだろうなあ。
974名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:09:39 ID:k4ZTZcEw0
ってか、地デジって必ずしも心地よい画質なわけじゃないと思う
確かにシャープだし発色もいいが
紙吹雪が大量に落ちてくるシーンとか、レーザー光、スモーク、炎上シーンで
リアルタイム、TS録画関係なく必ずブロックノイズやモアレが発生する
975名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:11:58 ID:ZTaY5aeR0
>>974
あと、マラソンや駅伝中継の観客とかね。
976名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:15:36 ID:mQYIO3Wf0
>>974
液晶の性質上、サッカーでの残像がひどい
977名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:16:19 ID:TT/ltFn10
>>974
レコももしかしてシャープか?液晶は神だけど、レコは地雷だよ。
978名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:21:53 ID:D7fspris0
コピペ荒らしで埋めようとかセコイよな
979名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:27:15 ID:LYZFBeJd0
B-CAS工作員は手段を選ばないからな
勝ち目が無いと判った今、荒らしてスレを流すしかないんだぜ
980名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:30:33 ID:k4ZTZcEw0
>>974
東芝DVDとパナBLだよ、液晶はシャープ
パナのBLはBLでとある映画を見たくて買ったんだけどね
それほど画質にうるさいわけじゃないけど
NHKの地デジでとあるライブ見たときは
MPEG1からMPEG2かdivxが有名になりだしたころに
自分がキャプチャーしたかエンコードした下手糞なファイルを見てる気分だった
デジタルである以上ブロックノイズは発生するんだろうけど
最近市販ディスクも含めてデジタルの高精細が
本当に心地良いものか段々と疑問になってきてる
981名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:33:21 ID:k4ZTZcEw0
間違えた>>980>>977へのレス
982名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:46:00 ID:hfSN1dF20
ダビング10って誰が得するんだよ?唯の保存目的ならダビング2でも十分だがな。
子コピーが消えていいから孫コピーできるほうが断然いいよ。
983名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:48:19 ID:0qheu7E/0
HDDにも課金って意味わからんわ。ATMとかにも録画用にチューナー入れるのかよ。
984名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:49:50 ID:/OgUdVcM0
>>974
デジタルだから良くなるというのは基本的には嘘だからね
最良の環境だったら圧倒的にアナログの方が映像音ともに良くなる
ただ、日本国中に満遍なく平均以上となるとデジタルという選択になっちゃう
985名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:53:04 ID:g3UBxz2/Q
地デジだけじゃなくBSデジも対応して欲しい
ついでにe2スカパー!もだよ!!
986名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:57:06 ID:TT/ltFn10
>>983
俺は自作のポエムと歌をHDDに保存したいんだが、それでも課金対象になるのかい?
987名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:57:13 ID:qMCemfJp0
>>985
BS/CS対応の黒フリーオなるものがあるらしいぞ
988名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:57:23 ID:YdUJVxgX0
>>982

>>16見てみ。
なんで不利益しかない無料放送の視聴コントロール(笑)が
世界中で日本にだけ存在するのかがわかるぞ。
989名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:11:17 ID:9T0Xny7u0
>>974
馬鹿じゃなかろうか
MPEG2であの帯域じゃ
ブロックノイズが出るのが当たり前
990名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:15:02 ID:ZTaY5aeR0
当初、地デジって22Mbpsぐらい出る予定で開発してたのが、実際に運用を始めてみたら
干渉が多くて18Mbps未満しか出なかったらしいね。

で、HD画質だと、18Mbpsでは動きの激しい場面で破綻するw
991名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:16:50 ID:dxLLJ8q30
まぁ、売国放送局はデジタル化しても韓国にはタダで見せてやる訳だが(w
992名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:18:47 ID:WAvBCzmB0
フリーオ、お祭りん時にがんばって注文できたんだけど、
直後によく考えたらアニメ含めほとんどテレビ見てないことに気づいて
速キャンセルした。
993名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:19:28 ID:7HhoDGMi0
>>991
B-CAS無いから
建前としては見れないよ
994名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:00:31 ID:s4C+HB0h0
       ◢██████◣
           ███████▉
            ████████
         ◥██████◤
  ▂▅▆▅▄    ▃██▀◢◤▀▅▂
 ◢██████◣ ▄███  ▍   ▼◣
 ████████████ ▎    ▂ ◥◣
▐████████■▀▀▉┃   █▌■ ▎
 ◥■██■▀█◤ ◢〓  ┃   ▆▋ █▐▬▅█▆
         ▎  ▐▄       ▀◢▀   ▀█◤
           ◥◣  █▅▂         ┃
            ◥▂  ▓█▅▂    ▂◢◤   馬鹿にはコピペ出来ない鼠
           ▂▅▆▆◣ ▀▓█▀ ◢▆▅▄▂
        ▂▅█■▀██▇▅▆▇██▀■██▇◣



995名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:01:39 ID:GInlpGT00
そしてテレビが無くなった。
996名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:03:17 ID:s4C+HB0h0
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      ミッキーもミフィーも普通に出来るじゃん。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
997名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:04:58 ID:g9lQ3zC/0
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍


998名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:06:02 ID:Rsg0HlqRO
>>993
ヒント:CATVで再配信
999蛾蛇虫(ガンダム)院 ◆arEQgOCOyA :2008/05/05(月) 20:07:02 ID:O97vUnNN0
1000
1000名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:07:22 ID:g9lQ3zC/0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。