【三重】小学校で児童20人が給食に出てきたかしわ餅のポリエチレン製「人工葉」を誤って食べる 包装には「天然葉を使用」と表示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
三重県菰野町の菰野小学校(杉本博司校長、978人)で、給食で出たかしわもちに付いていた
人工葉を、20人の児童が誤って食べていたことが3日分かった。包装に「天然葉を使用」と
書いてあったためだが、これまでに体調の異常を訴えた児童はいない。
同小によると、かしわもちは直径5センチほどの大きさで、こどもの日を前に2日、
デザートとして給食に出した。名古屋市の食品会社が製造したが、
誤って包装には天然葉を使用した際の表示をしていたという。

人工葉はポリエチレン製で、表示を見ながらかむなどして4〜6年生20人が飲み込んだ。
同町教委の調査では誤飲しても人体には影響がなく、そのまま体外に排出されるという。
杉本校長は「誠に遺憾で業者に抗議した。
今後は食品の引き渡しのチェックを強化したい」と話している。

5月3日17時4分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080503-00000917-san-soci
2名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:17:40 ID:nTKg/McQ0
人口糞?
3名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:17:54 ID:kMS2iS8X0
食感で気づけよwwwwwwww
4名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:18:39 ID:Re7N71K90
ゆとり教育ここに極まれり
5名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:18:52 ID:rcE48CxY0
はいはいゆとりゆとり
6名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:19:35 ID:liqsELxG0
池沼かよwww
7名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:19:56 ID:aouDUJIE0
ほう、そう
8名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:08 ID:i9yLbS7d0
ここまでバカなのかw
9名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:08 ID:Cgl7h88W0
普通、柏餅の葉っぱは食べないだろwwwwwwwwwwwww
どんだけMなんだよ、あんな苦いの良く食べる気になるな
まぁ、ゆとりって言うのは本物の発破すら食べたことないのだろう
10名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:10 ID:XuUw8lCl0
トレイまで食え
11名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:14 ID:S09Rt8wqO
かしわもちの葉っぱって、天然でも食べないだろ?
12名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:22 ID:Q/LFfMEC0
つーか天然の葉でも食わねーだろ

笹ダンゴみたいにつつむだけのもんだろ常識で考えて
13名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:34 ID:Fh9rpnR+0
>杉本校長は「誠に遺憾で業者に抗議した

筋違いだろ。それぞれの担任がチェックすりゃいいだけなのに
14名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:42 ID:4d2dwbpm0
ゆとりというか




障害者
15名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:49 ID:Wjrp5d15O
桜餅は食べるけど柏餅の葉は食べんだろ
16名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:03 ID:w8PIPW2Q0
なんでもかんでも危険なものを目の前から遠ざける風潮だから、気がつかないんだろうな。
危機センサーを働かせるようにしないと。
17名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:09 ID:wc8xSq9x0
柏餅自体、今の普通の家庭では
食わないお菓子だしな。
18名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:21 ID:TuhQZaM50
ポリエチレンて…
口に入れたら解るだろ…
19名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:24 ID:L7YqpNF80
どうせ天然ものでも中国産だろう。
20名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:30 ID:NtUnX0O60
ふつう柏餅の葉っぱは喰わんだろ
21名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:36 ID:QNRE2dCk0
さくら餅じゃなくてかしわ餅?
22名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:39 ID:BEvqvtVuO
ポリエチレンは無害だから大丈夫だよ。
23名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:44 ID:QLoRulcG0
養護学級だろ
24名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:45 ID:qsstfPgY0
葉っぱを食べるのは桜餅だよね
25名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:21:53 ID:liqsELxG0
ゆとりの域越えてるだろw
26名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:22:18 ID:cPHk3kaU0
これはwwwwwwwww
27名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:22:23 ID:X+k6EYvi0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
28名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:22:24 ID:/b+YXWtv0
三重県の若者の頭の悪さ、マジで池沼レベルなんだが・・・

ここ本当に80年代で時止まってるから。
29名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:22:28 ID:Qw7ErqI90
糸色 望 し た
30名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:22:41 ID:S09Rt8wqO
生徒が食べてるの見たら担任が教えてやればいいのに。食べるもんじゃないって。
つうかそんな大人数が食べちゃったのがびっくり。
31名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:22:46 ID:ExHBxlJHO
葉っぱまで食うのはさくら餅だろ?
32名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:01 ID:nTKg/McQ0
>>10
トイレまで食え!?
33名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:09 ID:xN8sQcFk0
柏餅の場合は食わないが、

桜餅の葉っぱを食うことを知ったのは、35歳を超えてからだった。
まんじゅうがボロボロになったりして大変な思いをしてむいていた。
34名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:13 ID:leYiwCjp0
桜餅ならわかるが、かしわ餅かよ・・・
35名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:15 ID:Lz+dWK5XO
周りの人間が残してるのを見て気付くべき
36名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:22 ID:iW2U9E9u0
いくらなんでも、そこまで馬鹿ではないだろw

よっぽど良く出来た人工葉だったに違いない
37名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:43 ID:cCw9IzFO0
あるあ・・・ねーよ
38名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:47 ID:DL7HMqDUO
なんか萌えるw
39名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:49 ID:so4J6i3AO
ゆとりっ子って可哀相だな。
40名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:24:16 ID:liqsELxG0
41名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:24:33 ID:k3kJA6iU0
きんたまのしわを食べた???
42名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:24:36 ID:IdH/3LZoO
柏の葉っぱは食べないよ。

43名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:24:39 ID:/9jF7HVS0
食うなよ
アホか
44名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:24:52 ID:l/lcUURq0
>>31
関東式のはいっしょに食べる
関西式(道明寺粉のやつ)ははがして食うなあ・・・
45名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:24:56 ID:wc8xSq9x0
気づいた子が、周りに教えたりする
って事も、今の子はまずしないしな。

食わなかった子たちは、食った奴を「プゲラ」と笑って見てるだけって感じ。
46名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:24:59 ID:3zvbgLTa0
子供でも見ればわかるだろ
47名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:02 ID:RHVJMixK0
昭和天皇のエピソードを思い出した。

シェフに気を遣って、柏餅の葉っぱを食べちゃったんだよね。
48名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:15 ID:21NBE5Jk0
ねーよw
49名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:17 ID:ng7fVTp1O
桜餅じゃあるまいし葉っぱまで食べるなよw
普段親に何食わされてんだこのガキ共は
そもそも味と食感でわかるだろ……
ゆとりとか以前に人間としての機能に欠陥があるわな
50名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:27 ID:KTYEqwxt0
天皇の食事は、出されたものは残さず食べなくては
ならないという決まりがあるそうだ。
ある年、新任の料理長がうっかり柏の葉っぱつきの
柏餅をデザートに出してしまった。
食事が済んだ後の皿には、きれいに葉脈だけを残して
食べられた柏の葉っぱが残されていた。陛下は少しムッとしていたという。
51名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:32 ID:jxyTVsOY0
子供は、色の変わるガムとか、ケミカル色のもの平気で食うからな。w
52名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:39 ID:ZLUHPP5y0
一人くらいはアホが居ても許容出来るが20人もかよw
53名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:49 ID:L7YqpNF80
出されたものを残さず食べるとは見上げたものだ。
54名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:49 ID:sC6kNSMW0
葉っぱ食べるのは桜餅じゃねーの?
かしわ餅の葉っぱは食べないだろw常識的に考えて
55名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:52 ID:rZJ0nKne0
>>17

そ、それじゃあ、春になると山から葉っぱを採ってきて、
それで柏餅を作るウリの家庭はいったい・・・
56名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:25:55 ID:1KM5Bb+v0
>>13
だな、一緒に教室で食ってるのに止めもしないとは
57名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:26:05 ID:/b+YXWtv0
>>33
気付くの遅ッww
58名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:26:34 ID:gFW2I2si0
噛み切れないだろ?
59名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:26:47 ID:iW2U9E9u0
包装に「天然葉を使用」


ここも、かなりゆとってるけどなw
60名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:26:49 ID:SXgGPzam0
たとえ見分けつかなくても口に入れたら分かるだろ・・・
61名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:26:53 ID:j70+z66y0
葉は普通食うだろ
食わないって言ってる奴人間としてつまらん奴だなw
62名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:26:53 ID:8dD+/lnv0
かしわ餅?桜餅じゃなくてか?
教員はいなかったのか?よくわからんが日本の話じゃないな。
63名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:26:58 ID:G9009o/ZO
マンボウや海亀なみの知能だな。
641000レスを目指す男:2008/05/03(土) 17:27:06 ID:5e2wpd2Q0
漏れも、料亭とかで変わった料理出されて戸惑うことよくあるからわかるな。
ライスペーパーとかって、そのまま食えるのもあれば、ただの器のときもあるでしょ。
かぼちゃとか何とかをそのまま器みたいに使った料理も、食べていいのかどうかわかりにくいし。
フライの尻尾は食うべきかどうかとかでも悩む。
まして、世間知の足りない子供だから、間違って当然だよね。
先生がいるんだから、親代わりに注意をするのが当たり前。
馬鹿じゃないの。
65名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:27:11 ID:Sj5YViOM0
>>47
もう痴呆が始まってたらしい
66名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:27:20 ID:nTKg/McQ0
この人口葉マジメな味
67名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:27:21 ID:RHOmic8u0
ゆとりの皆さん覚えてください
柏餅は葉っぱ食いません。
食うのは桜餅です。
68名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:27:44 ID:liqsELxG0
もしかして教師が食えるとかぬかしたんじゃないのか?w
69名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:27:44 ID:i9yLbS7d0
>>11
桜餅と勘違いしてるよなw
70名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:27:50 ID:60mv0AkFO
さくら餅は喰うよね
71名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:27:58 ID:az4mYPlk0

日本人も相当劣化したな、劣化速度がこんなに速いとわ
72名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:06 ID:wc8xSq9x0
子供らの殆どは

生まれて初めて柏餅を見た・食べた
って事も想像できるけどな。
今の時代、ありえる話。
73名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:15 ID:/b+YXWtv0
ゆとり世代はボンタン飴のオブラートを剥がして食べるらしい。
74名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:21 ID:X+k6EYvi0
20/978
75名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:22 ID:rR+yrmxKO
馬鹿が20人も…。
76名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:22 ID:t38o/sgN0
一般的にかしわもちの歯は、天然葉でも食べないだろうに?
77名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:35 ID:ARETnguw0
>>1
桜餅の葉は食べられるけど柏餅の葉を食う人はあまり聞いたこと無いよな。

柏餅の葉、食った香具師いるか?どんな味だった('A` )?
78名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:45 ID:1KM5Bb+v0
ケーキの上に乗っかってる葉っぱは食べるべき?
79名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:48 ID:uJc0Mwfs0
たぶん、クラスのシッタカが桜餅と勘違いして
「この葉は食べるんだぜ」とか得意げに言って食って、
それに19人が追随したんじゃないかと
80名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:57 ID:jxyTVsOY0
葉っぱの苦味がアクセントになるの?w
81名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:28:59 ID:Q/LFfMEC0
偉そうな事を言っているが、>>9は明らかにかしわ餅の葉を食べたことがあると思う。
82名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:02 ID:8dD+/lnv0
>>72
子供が食うのはしょうがないとして、教員とか何してたんだろう。
やっぱり知らなかったんだろうか。
83名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:03 ID:xBdE3Wmf0
カシワモチの葉は食わないだろ普通・・・
84名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:03 ID:S/KSEXifO
ポリエチレンを食べる児って、低脳すぎる
85名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:04 ID:ERJhbpx50
さくら餅じゃなくて、かしわ餅???
かしわ餅の葉っぱなんて食うのか?
86名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:16 ID:S4RHfgnt0
>> 杉本校長は「誠に遺憾で業者に抗議した

こんな馬鹿校長じゃ、ポリエチレンを食べ物と思う子供がいてもおかしくないな
87名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:30 ID:nTKg/McQ0
うおオン 俺はまるでゆとり世代だ
88名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:43 ID:bSVI5vnj0
>>44
何処の関東だよ大陸のか?
あほ
89名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:50 ID:+O26EuF10
天然だったとして木の葉なんて食うか普通??
90名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:29:57 ID:RHOmic8u0
>>72
初めて見たなら普通
葉っ取るだろJK・・・
91名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:00 ID:YDtd9t7b0
柏餅の葉っぱは食べないだろ。
道明寺の桜の葉っぱは食うけど。
92名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:10 ID:XobwheqlO
貧乏だった俺は柏餅の葉も食べるけど
中流階級以上も食べるのか…
93名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:12 ID:rXc2N0v70
小学生「パセリ超うめぇじゃん!!うめえうめぇ!!」


の派生バージョン
94名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:14 ID:J5AvoAvz0
これが大人なら「食うなよ!」でFAだが
小学生なら食いかねないなぁ。
自然葉と偽った業者側も問題。
95名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:19 ID:7ufRFLTW0
かしわ餅食いたくなった
96名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:21 ID:V/My1IWjO
テカテカしてるだろうに・・・
97名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:27 ID:JLw6DDhA0
てか今時にしちゃ、ずいぶん生徒多い学校だな・・・
98名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:34 ID:liqsELxG0
>>85
それもあるけど
人工葉を食べた事に驚けよw
99名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:42 ID:v2rDAXVj0
桜餅の葉っぱ食いたくなった
100名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:30:56 ID:NIZguuy20
先生もいっしょに給食食わんのかなあ
101名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:00 ID:InfDJaP10
子供よりも教師のゆとりっぷりが問題だろ
102名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:04 ID:T4HA6Uwj0
柏餅も桜餅でも葉っぱは食い物じゃないのに。香り付けと乾燥防止だろ?

親は何教えてるんだ?
103名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:12 ID:RHf0j9EF0
人口葉使用って、どんだけコスト削減してんだよw
餅の中身もとんでもない原料使ってたりして
104名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:24 ID:cPHk3kaU0
つうか桜餅とか柏餅って問題じゃなくて樹脂製の偽葉を平気で食ったってトコだよな
105名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:29 ID:ng7fVTp1O
>>73
あれ剥がすの
食べるまでに凄く細かい作業をする事になるけどwwwww
ゆとりって器用なんだな
106名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:33 ID:BPM66oEZ0
普通、天然でも食べるもんじゃないけど、
包装に「天然葉を使用し、食べても人体に影響はない」
と書かれてたそうだから、じゃあちょっと
喰ってみようかと思うのも無理はない。
107名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:37 ID:FEueUqJ40
ポリエチレン以前に、柏の葉っぱって、食うものじゃないよな?
桜餅の、桜の葉っぱの塩漬けならうまい。
108名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:45 ID:KTYEqwxt0
これは多分、最初に食った奴が英雄扱いで
ガキどもが我も我もと食ったんだろうな。

一種の祭状態だったに違いない。
109名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:53 ID:KkD/VV8k0
PEを噛み切れたのか?
110名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:57 ID:l/lcUURq0
>>72
おれの姪(小3、ハーフ)ですら、
柏餅は葉をむいていただくっちゅーの。
どんだけ無知なんだ・・・
111名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:31:59 ID:/WHB1qiGO
柏餅は天然葉だろうが葉っぱは食わないだろ…
しかも口に入れたら食べられるものかどうか分かるだろ…

表示ミスはそれはそれで悪いが、
葉っぱ食べた常識のない子供とは別問題な気がするw
112名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:09 ID:k3kJA6iU0
俺の時代は
メロンの皮とかすいかの皮無理して食べる基地外が
クラスにひとりはいたな
113名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:10 ID:yEMyft3BO
柏餅食べたことなかったの?
葉っぱは食べないだろ…
114名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:13 ID:1KM5Bb+v0
プラスチック製のバランとかタンポポとか食べる話が近いうちに出そうだな。
115名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:17 ID:qsstfPgY0
>>78
ミントの葉っぱは美味しいよ
116名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:19 ID:EPNjAs+i0
>>70
人によると思う。
ウリは食べない派。
柏餅の葉っぱなんて、
見ただけで「食い物じゃねえ」とは思われなかったのかな?
老人が錠剤をパッケージから出さずに飲んじまうのと同レベルだなWW
117名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:29 ID:V7CLMap00
>>102
柏餅の葉は食わんけど、桜餅の葉は食うだろ?
118名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:32 ID:i9yLbS7d0

>>98

1,柏餅の葉を食べたことがあり得ない
2,人造葉なのにそのまま気づかず腹に収めた
3,それが一人ではなく二十人もいた

驚くポイントが多すぎるw
119名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:35 ID:wzvFuxTd0
柏餅も食べ慣れてないのか最近の子供たちは…どんな家庭なんだ?
120名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:45 ID:ddXRlebO0
じゃあ桜餅の場合
「天然中国産葉使用」
「100%国産ポリエチレン使用」

どっち買う?
121名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:45 ID:TY1+esQQ0
はぁ?この子らは焼き魚も骨が無いと思ってるんだろうか
122名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:53 ID:nTKg/McQ0
固くて臭くて…
まるでプラスチックを食っているようだが

マズくない!けっしてマズくないぞ!!
123名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:56 ID:Am15Ui3WO
幼稚園じゃないんだからいちいちこれは食っちゃいけないもんだって口入れた瞬間わかるだろうに
こんな事まで世話しなきゃダメなのかよ
124名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:59 ID:liqsELxG0
>>102
普通、桜餅の桜の葉は食うだろ・・・JK
125名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:04 ID:YDtd9t7b0
>>78
あれは大抵ミントです。
126名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:07 ID:idv0cOewO
102は無知
127名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:14 ID:rGkasOr9O
天然でもポリでも食わないよ。
ガキは物を知らなさすぎる。
小学校からやり直せ!
128名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:17 ID:RHOmic8u0
>>79
有り得るwwwww
想像して吹いたw
129名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:20 ID:R1HgxwcK0
もはや犬レベルだな。
本物とプラの区別もつかんとは・・・
130名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:24 ID:1jZd6rhJO
今の作り物の柏の葉にも味が付いてるし まぁアレだ
131名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:31 ID:jGzIkBks0
>>120
その前に、桜餅そのものはどっちなのよw
132名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:44 ID:FKtuje5s0
>そのまま体外に排出されるという。

なんとなく蟯虫検査思い出した
133名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:49 ID:eekIzUln0
いつもポリエチレン食べてる子供なのかな?
口に入れれば食べ物じゃない事くらい判らんのかね。
134名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:53 ID:NBftGNE+0
ツルツルテカテカペラペラなポリエチレン製の葉っぱよく食うよな
そんなにリアルだったのか?海洋堂製?
135名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:57 ID:cPHk3kaU0
>>129
謝れ!ワンコに謝れ!!
136名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:33:57 ID:mI0RjA+p0
信じられんな。
137名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:08 ID:4aMTRUElO
三重では柏もちのはっぱ食べるんだw
138名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:13 ID:TY1+esQQ0
桜餅は葉っぱの塩味と中のアンコが絶妙だよな
139名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:14 ID:vkGYI52g0
カステラの下の紙取るの忘れるぐらいならわかるが
これはきづくだろー。
140名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:23 ID:BJOn7rBiO
てか気付けよwwwwwwwww
ゆとりはウミガメ並の脳みそかよw
141名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:30 ID:60mv0AkFO
>>93
意味不明

パセリは普通に食うし美味いが?
142名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:32 ID:HKXkyJDM0
>>121
最近は骨抜き魚ばっかりだからきっとそうだね
泳いでるのにも骨が無いと思ってそう
143名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:41 ID:FEueUqJ40
>>102
おいおい。桜餅の葉っぱは食い物だぞ。
そのために塩漬けしてある。甘い餅に塩気が合うんだ。
そりゃ食いたくなきゃ食わなくていいものだが
甘さに飽きない為に付いてるんだよ、あれは。
144名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:44 ID:EPNjAs+i0
>>110

失礼ながら、
日本人とどこの方とのハーフでつか?
もしや特アでは・・・。
145名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:51 ID:1Zy97q+g0
そのうち刺身についてるプラスチック製のバランを
食べる奴も出てくるのか・・・
146名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:54 ID:/b+YXWtv0
オレの死んだ婆ちゃんは

「健康に良い」とか言って、みかんを皮ごと(外の厚い皮な)食べていた。

お婆ちゃんっ子だったオレは、それを学校の給食で真似して食べた

オレは次の日から、いじめられっ子になっていた。
147名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:00 ID:wWfeK99w0
食べてておかしいとは思わないのか?
馬鹿??
148名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:05 ID:1jS4hmA20
昭和天皇をおもいだす・・・
149名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:06 ID:fO3xdyW20
味覚障害だな間違いなく
普段ジャンクしか食ってないんだろう
150名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:13 ID:NIT8TaNl0
そんな葉っぱ使うなよ〜
151名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:13 ID:ODPGrd7L0
今柏餅の葉っぱ食べてみた。
かたくて意外にぶ厚いし味がない。ザラザラしたビニール口に入れたみたい…
本物の葉一口でもキツイのによく飲み込めたね。
152名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:20 ID:U9cV3l3i0
これが世に言う、味覚障害か…
気づけないなんて、よほどの馬鹿かよほどのアホか、どっちかだな
153名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:25 ID:UYoqjBKc0
その人工葉っぱ、実物が気になる。
154名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:26 ID:/WHB1qiGO
>>102
桜餅の桜葉の塩漬けは食うだろ
155名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:28 ID:PAHb4Ne+0
ゆとりここに極めり
156名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:39 ID:5cIS0G6B0
>>88
関東式はクレープみたいなものにあんこを包んであるんだよ。そんな事もしらないの?
157名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:44 ID:IAHpa/6MO
>>122
ポリエチレン製ほうれん草乙
158名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:45 ID:LpibK6j10
昔、バイト先で見本の陶器製まんじゅうを売った奴がいた
数日後、見事に歯型が付いた陶器が送り返されてきたww
159名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:46 ID:mLs17ZEx0
親が子供に柏餅買って上げた事がないのかね・・・
160名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:36:05 ID:QUi4dlT30
ビニールみたいな卵の白身が給食に出てきたけど食った
161名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:36:35 ID:FKtuje5s0
どういう流れで20人も食べることになったのか知りたいな…w
162名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:36:35 ID:1KM5Bb+v0
>>115
>>125
ありがとう、ミントだということすら知らなかった。
あんまり子供のこと笑えないな。
163名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:36:39 ID:KkD/VV8k0
>>118
田舎の小学校に978人も児童がいる
164名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:36:42 ID:YDtd9t7b0
食の教育と無縁のB地区とかではないのか?
子どもの頃からスナックしか食べないとか・・・
165名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:36:46 ID:liqsELxG0
>>102
チョコに種が入ってたとか言って
アーモンドを捨てるタイプとみた。
166名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:36:49 ID:BJOn7rBiO
てか三重県か
ならしょうがないな
167名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:36:57 ID:BVhgffH/0
桜餅の葉はおいしいよね
ってか見た目でわかるものじゃないの?
168名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:07 ID:H9iIr4pH0
だがまて、とても精巧に出来た葉っぱだった可能性もある
この葉っぱを作った業者はすごい技術を持っているのかもしれない
169名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:16 ID:rzz4wgjeO
桜餅は食べるけど、柏餅は葉っぱ取るよな。
170名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:22 ID:SN3XRPvwO
本物の葉っぱとポリエチレンなんて食感と風味でわかるだろJK
171名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:24 ID:l/lcUURq0
>>128
何そのフレンチの店でたまにいる
「手洗い鉢で顔洗う人」と「見て真似する人」
172名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:28 ID:c/5Q/fmq0
葉っぱ以前に子供の方が天然だったのか
173名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:28 ID:60mv0AkF0
>表示を見ながらかむなどして4〜6年生20人が飲み込んだ。
こいつらの未来が心配です><
174名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:41 ID:Vq3kSrZz0
桜餅の桜の葉は塩漬けにしてて美味しいけどね。
柏餅の葉っぱは食ったことない。
175名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:45 ID:UiQSJ1M7O
食品サンプルを食べたマサルさんを思い出した
176名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:47 ID:qsstfPgY0
>>106
ああ、それなら試しにちょっと食べてみたくなるな。

とりあえずどれだけ精巧な人工葉なのか見てみたい。
177名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:37:50 ID:xt3xA0tj0
これは特殊学級の話ではなくて????

なんというか・・・・あれなんだよ、ダイエット情報とか健康情報のせいで
何を食べるべきか食べないべきかの判断が
自分の五感ではもうできない人間が増えてるんだろうな
178名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:01 ID:vzvUPsfa0
客「この柏餅ってどうやって食べるんで?」
店主「へい、『カワヲムイテ』食べるんでして」
客は近くの川を向いてそのまま食べましたとさ。
179名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:03 ID:jxyTVsOY0
飲食店に飾ってある見本、食いそうな勢いだな。w
180名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:06 ID:4/fJRwnH0
表示が間違ってるのは悪いが、ポリエチレンて、無理やり食おうと思っても食えないよね・・・・・・????
それも20人も・・・・・・??
181名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:06 ID:3QRbYd2T0
>>172
誰が上手い事を(ry
182名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:08 ID:QyYha9FT0
え?柏餅の葉って食うものだったのか?
俺はいつも剥がして食ってたぞ
183名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:13 ID:hYGMw7Qt0
あるあるwww
184名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:14 ID:L7YqpNF80
そういや最近はタンポポの入った刺身見ないなぁ。
185名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:23 ID:X+k6EYvi0
4〜6年生20人が飲み込んだ。

4〜6年生20人が飲み込んだ。

4〜6年生20人が飲み込んだ。

4〜6年生20人が飲み込んだ。
18685:2008/05/03(土) 17:38:23 ID:ERJhbpx50
>>98
俺の驚きの許容範囲を超えている。
そんなに色々驚けない。
187名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:33 ID:o3r2PYAZ0
  もちは名古屋市の食品メーカー「吉村穀粉」が製造。受注先の三重県鈴鹿市から「従来の中国産の天然葉はやめてほしい」と
  頼まれて人工葉に変えたが、包装の変更が間に合わず、同市に文書で伝えてそのまま出荷した。この一部を仲介の食品商社
  「山吉」(同県四日市市)が誤って菰野町に送ってしまったという。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008050301000362.html


包装の変更が間に合わないのにそのまま包んでしまうのはどうかと思う
188名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:44 ID:dO5LrDSv0
かしわ餅の葉っぱって、厚くてごわごわしてるやつだろ?
本物でも食う習慣はないんじゃなかろか?
189名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:47 ID:EH5o5d9X0
桜餅の葉っぱなら食うけど柏餅の葉っぱは食わんだろ普通・・・
190名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:52 ID:u9OpCgHQ0
噛めば分かると思うんだが・・・
191名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:56 ID:TY1+esQQ0
ちまきだしても剥かずにかぶりつきそうだな
192名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:02 ID:lA4qN9N40
食べたとしてもわかるだろ・・・・・・

わからないほど、家庭の味を知らない世代なのか??
193名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:03 ID:/b+YXWtv0
オレは>>172を評価する。
194名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:12 ID:cPHk3kaU0
>>184
乗っける仕事するヤツが居なくなったんじゃないのか?w
195名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:13 ID:Bc6uffhP0
なぁに、かえって免疫力がつく
196名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:14 ID:tvb8XrEwO
本物の葉っぱと見紛うばかりの精巧な作りだったんだな
素晴らしいじゃないか!
197名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:18 ID:wLy49AOQ0
漏れは職場で、柏餅の葉をはがして食べたら笑われた。
地域とか家庭によるみたい
198名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:23 ID:i9yLbS7d0
>>79
給食のエビフライで「ここが一番うまいんだぜ!」と言いながらしっぽを得意そうに食ったはいいが、周りから「俺のやるよ」と大量にしっぽが集まって呆然とする奴だな、そいつはw
199名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:24 ID:jGzIkBks0
今度から、人工葉には全面に渡ってデカデカと
「食べられません」って書いて出荷
200名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:27 ID:EFhmGjRx0
本物でも食わないだろw
桜餅じゃないんだから
201名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:33 ID:ZJSPcrNj0
食う時に気付けよww
202名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:34 ID:O4ynRAEwO
柏で葉っぱ食べるのが驚きだ
203名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:39:56 ID:/WHB1qiGO
>>146
乾燥させてるとチンピって漢方?だかスパイスだかになるけどな。
確か七味唐辛子にも入ってたはず。
204名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:01 ID:EQGtn6iJ0
かしわ餅の葉っぱを喰うって、どんだけ飢えてんだよ?w
205名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:01 ID:dlglwF7XO
杉本先生!眼鏡四角杉っすよ!
206かしわもち:2008/05/03(土) 17:40:03 ID:U+QxsCAF0
  \  ヽ      i   |      /     /      /
   \  ヽ     i   |     /    /      /
     \  ヽ    i  |     /   /     /  /
    \                          /
            ______
           `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__       _ -‐
 __          ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   二      /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;     -―
 ̄        / .、         ,  `''''''""i;;;;;;;;ヽ
  -‐       .l   ヽ.      ,.-'´    υ    |;;;;}  ポリエチレンなんです!
         |.    〉    /            .ノ;;;;}
 ─ ̄     ヽ、 /     \      ι' _,/;;;'゛    ─_
           `ヽ、_      `'-、_ _,,.,;‐';;;;゛゛
-              "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛           ‐-
                 ~~~~ ̄´
    /                                  \
    /      /                    ヽ    \
   /   /    /      |   i      ヽ     \
 /    /    /       |    i      \       \
207名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:07 ID:EPNjAs+i0
>>165
むか〜し読んだマンガで、
アーモンドチョコのアーモンドを、
鉢植えしてチョコが実るのを待つってのがあったなあ。
208名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:14 ID:H9iIr4pH0
桜餅ですら葉っぱ取って食べる人多いのに
209名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:14 ID:q8VXTcV40
食べる以前に見たら分るだろ
210名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:17 ID:byhnU0QRO
クラゲと間違えてビニール袋を食べるウミガメ並みだね
211名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:25 ID:G1Gv07J4O
表示間違ってても普通気づくだろw
212名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:33 ID:YNkGFuEqO
>>182

普通食わねーよ

桜餅の葉っぱは喰うけど
213名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:38 ID:b6ZlxC2b0
葉っぱ食わないだろ
214名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:45 ID:ng7fVTp1O
天然の葉っぱを使用してても柏餅の葉は食わない
>>1この記事おかしいよな
215名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:45 ID:xxeS7nFKO
近頃のゆとりガキは食っていいものといかんものの区別もつかんのか
216名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:55 ID:xt3xA0tj0
客「この柏餅ってどうやって食べるんで?」
店主「へい、『カワヲムイテ』食べるんでして」
客は一生自分は柏餅を食べられないことに気づきました。
217名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:57 ID:kS8mVHLE0
俺は昔、海外のチーズを一生懸命に食べようとしてた
周りには実は ロウで固められていてそれをそのまま食った

すげぇー味がして吐いたけど あとは我慢して食った あとでロウだと知ってロウの味が解るようになった

少し得した気分になれたんだよね
218名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:02 ID:d/uBcU4r0
この記事読んでエ゛〜 本物と人工の区別もできなくなったのか!

ゆとり教育恐るべし!
219名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:14 ID:YxNAAHYoO
柏餅の葉っぱを食べる人がいることに驚きなんだが…(゚д゚)ポカーン

これは地域性?それともモッタイナイ精神?
220名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:20 ID:Gih5BY860
桜餅の葉っぱは塩漬けだけど 柏餅の葉はそのままだろ
221名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:27 ID:1Zy97q+g0
>>187
中国産の天然葉よりプラスチックがまだましだったかも知れんな 
222名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:27 ID:uv1FytZV0
天然のポリエチレンです
223名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:29 ID:4/fJRwnH0
>>184
え、あれってタンポポじゃなくて菊のつもりじゃないの?
偶に本物の菊載せてるヤツあるし。
224名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:36 ID:60mv0AkF0
カステラを下に敷いてある紙ごと喰った俺のほうがまだイケてるな。
225名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:42 ID:1KM5Bb+v0
記事を見直したら食ったの高学年なんだよな…
226名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:49 ID:F3aSrz3w0
レベルがどんどん下がってるなw
227名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:50 ID:1tmX0pJT0
子供A「柏餅の葉食べれるんだぜ」

子供B「俺だって食えるしー」

子供C「じゃあ俺だって食えるし」

子供A・B「どうぞどうぞどうぞ」
228名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:41:59 ID:Vq3kSrZz0
>>197
一緒に食うと、柏餅がガサガサした食感になって不味そうなんだけど
そうでもないんだろうか?
一かじりさえしたことないから、葉っぱの食感や味が想像しにくい。
229名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:00 ID:0lyO75wB0
>>1
中国産の人工葉に変えたんですね。
わかります。
230名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:02 ID:92Hv6Mfe0
桜餅の葉は食うけど柏餅の葉は食わなくねーか
231名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:05 ID:E3wUVfcVO
>>197
バリバリしてるからあまり食べたくなよねぇ。明らかに食感乱すし
232名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:08 ID:J2I1q8WNO
本当にゆとりの怖さを知った気がする
233名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:12 ID:IAHpa/6MO
>>207
つるピカハゲ丸と予想<漫画
234名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:20 ID:nCli+O0KO
葉っぱ食べるのって桜餅だよね??
235名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:21 ID:FBfnEQz70
毒喰らわば葉まで
236名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:24 ID:BJOn7rBiO
でもお前らだってガキの頃は蟻とか泥とか雑草食ってただろ?
237名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:35 ID:uCI8OOfh0
この感覚なら

毒入り餃子でも
平気で食える訳だ
238名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:37 ID:ADyirec30
しょっぱい味がするのは桜餅の葉っぱだっけ?
239名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:55 ID:JZQaUxzX0
柏餅の葉は食わないだろ
240名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:42:57 ID:7hRXmjnD0
書いてあっても、気付けよw
241名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:04 ID:/b+YXWtv0
柏の葉の香りがしないポリエチレンで包まれた柏餅は

柏餅ではなく「餅」なのでは無いかと思うが、如何か。
242名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:07 ID:kU4JhWz40
ポリエチレン製というのもあまり見たことないな
243名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:10 ID:4i5+yrhV0
1人は確実に食べてしまいその後の聞き取りで
オレも食べちゃった、あたしも食べちゃった、で20人になったとか?
244名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:11 ID:25c8dzlI0
人口だろうが本物だろうがなぜ柏餅の葉を食べるのだ。
245名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:17 ID:yaTf21jmO
かしわもちは葉っぱたべないだろー
246名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:24 ID:TYvNn9PwO
そもそも柏の葉は喰わん
247名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:26 ID:WU9WNs7H0
普通すぐ気づくだろ
つか普通かしわ餅の葉っぱなんて喰わないだろ

と思ったが…そうか、これがゆとりってやつなのか。納得したよ(´・ω・`)
248名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:39 ID:ZJSPcrNj0
>>241
確かに
249名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:41 ID:SZ2kzLJTO
このスレに柏餅と桜餅を勘違いしてる奴が10人はいる
250名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:42 ID:vzvUPsfa0
中国製の本物よりポリエチレンのほうが安全
251名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:48 ID:DxYdICU70
>>238
うん、あっちは食べられる
けど柏餅の葉っぱは普通食べないよね
252名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:50 ID:Do00rHET0
>>236
そんなもの喰わねーよ
253名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:58 ID:2D2CUdLM0
ゆとり留まる所を知らずwwww
仮に天然葉でもくわねえよ
254名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:06 ID:YDtd9t7b0
>>223
ここにも天然さんが
255名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:06 ID:VabEJcv30
なんか色々情けなくなる記事だ
256名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:12 ID:IFfDsPtF0
柏餅の葉っぱを食うのもアレだが普通植物とプラの区別くらい付くだろうに・・・
ゆとりとか以前に食ったガキ共って相当バカなんじゃないか?
257名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:19 ID:6ttbVzD+0
触感で気づけよ
つか、かしわ餅の葉なんて喰わんだろ
258名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:20 ID:frRwON200
どんだけゆとりなんだよwwww



…と思ったけど、外側にビニールのフィルムがついたままの薄くスライス
したサラミソーセージを酒のつまみで作ってもらって、フィルムごと食べた
こと思い出した
人のこと笑えねぇ…
食感がおかしいので嫁に聞いたけど、それはソーセージの皮でしょといわれて
まぁそんなものかと思ってしまった
259名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:23 ID:DL7HMqDUO
ここまでカシワモ-チ無し
260名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:23 ID:hQ9ZCxSc0
この20人ならバランとかも平気で食いそうだな
261名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:23 ID:7SUgSsHl0
かしわは無理ぽ
262名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:24 ID:ozmyvzsu0
まあ、教師もゆとり世代だから気付かなかったんだろうなw
263名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:25 ID:tcZ+K4OKP
ホンモノそっくりとか全然関係ないしなw
まず食わないモノだって、小学生にもなれば知ってるハズだし。
今日びの子供は子供の日に何食ってんだ?カレーか?ハンバーガーか?w
264名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:34 ID:60mv0AkF0
エビフライを尻尾まで余さず喰う俺のほうがまだイケてるな。
265名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:37 ID:Eu9XX0Y20
全員アホの子だろw
266名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:46 ID:Xqb7lLXM0
桜餅の葉っぱも剥いて食べる奴いそうだな
267名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:52 ID:K4DHEFXZ0
アホの子大杉
268名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:44:54 ID:xt3xA0tj0
>>258
ソーセージの皮とビニールが曖昧なことはごくまれにある。
269名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:00 ID:wc8xSq9x0
教師が何も言わなったのか という疑問が多いが、
今、公立小中だと、
教師は教室では給食食べないのが普通。
高学年なら、殆どがそうじゃないのかな。

この事件も4〜6年生と、
見事に高学年のみに起きているわけだし。
あと、いたとしても、
子供の食べ方とかに注意はできないよ。
すぐに親が飛んでくる。
「家にはうちの食べ方がある、他人が口出すな」って。
270名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:04 ID:w6QWniL10
そうか、柏の葉っぱが縁起物なんだな。
柏からは香りも付かないし、あんまり重要に見えないから。
271名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:15 ID:CNFbANVt0
見て判るだろうが----フツウ---
272名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:16 ID:Lbq3MmVQO
たしか昭和天皇もかしわ餅の葉っぱを食べたんだよな。
273名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:16 ID:1KM5Bb+v0
>>236
ヘビイチゴまでだな。
274名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:17 ID:2gA6xLqG0
なんでアホが20人もいるんだ
275名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:18 ID:Alzc7VY/0
食っても死なないだろうと思って
かしわ餅の葉の味見したことあるけど
あれは分厚くて硬くてマズイ
桜餅の葉とはまったく違う
あっちはほんのり塩味がしておいしい

しかしポリエチレンの葉っぱだと気付かないとは
葉脈も平らだろうに最近の小学生って…
276名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:18 ID:4/fJRwnH0
低学年かと思ったら高学年かよ!
首都圏なら受験準備してる年齢だぞ!!!!
277名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:23 ID:pshEdoIO0
>>259
   -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;) 亜種 (>>206) シカ イナイワ
    ~~´  2ch モ カワッタナ…
278名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:28 ID:KkD/VV8k0
>>185
978人の小学校の4〜6年生20人ってことは、
1学年40人4クラスぐらいだから、1クラス平均で1.67人ってことで、
まあ順当な数字だな。
279名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:29 ID:l/lcUURq0
これからは食べても大丈夫なように
海苔かライスペーパーででも人工葉作るんだな。
280名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:34 ID:liqsELxG0
>>244
食通乙
281名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:43 ID:TZI2YUlS0
普段から包みごと飴玉しゃぶったり銀紙ごとチョコ食ってそうww
282名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:43 ID:JZQaUxzX0
これは
先生が柏餅の葉は食べるものだとか言ったっぽくね?

黙ってたら普通食わないだろ、桜餅みたいにへばりついてるわけじゃないし
283名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:43 ID:Z4S/MZveO
噛んだ感覚で気付かないのかね、その前に葉っぱは小さいときから外して食ってたよ桜餅もな
284名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:44 ID:jGzIkBks0
>>258
けどたまに、本物なのに
まるでビニールみたいなのあるよな。
あれはまいる。
285名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:48 ID:WnejdRhW0
馬鹿だろ。気づけよ。
286名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:56 ID:GAQjIDwA0
もうゆとりとかの次元じゃないな池沼すぎる
287名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:57 ID:60mv0AkFO
ちょっとまて!
どう考えてもおかしいだろ?
むしろ、ソース書いた記者がアホで、柏餅と桜餅を間違えたのでは?
288名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:15 ID:M9On7yuyO
柏ってビニールみたいな味がするんだね先生
289名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:25 ID:ADyirec30
サラミのビニールごと食ったことがある俺から見れば小さなことだよ
290名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:26 ID:H9iIr4pH0
間違えて俺のお稲荷さんも口に入れちゃう幼女を想像してしまった
291名無し募集中。。。:2008/05/03(土) 17:46:34 ID:laFOAgkD0
俺の時代なんか雑巾食ってたぞ
292名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:34 ID:vzvUPsfa0
>>287
時期を考えて
293名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:40 ID:qcKbwy590
葉っぱのない柏餅って柏餅じゃねーだろ!

って怒っていいところ?
294名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:45 ID:RHOmic8u0
ポリエチレン (Polyethylene) は、エチレンが重合した構造を持つ高分子である。最も単純な構造をもつ高分子であり、容器や包装用フィルムをはじめ、様々な用途に利用されている。

基本的にはメチレン(-CH2-)のくり返しのみで構成されているが、重合法によって平均分子量や分枝数、結晶性に違いが生じ、密度や熱特性、機械特性などもそれに応じて異なる。

一般に酸やアルカリに安定。低分子量のものは炭化水素系溶剤に膨潤するが、高分子量のものは耐薬性に非常に優れる。濡れ性は低い。絶縁性が高く、静電気を帯びやすい。

参考(柏餅)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Kashiwa_mochi.jpg
295名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:47 ID:ng7fVTp1O
こいつらの味覚と感性ならば中国産の毒野菜を食っても生きていける
まさにニュータイプ
296名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:48 ID:V7CLMap00
4年生になるまで、うちで親に食わしてもらったことすらないんだな
297名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:46:50 ID:c/5Q/fmq0
多分このスレにはいないだろうけど
おれは秋刀魚を丸ごと骨まで食べる事ができるぞ
298名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:01 ID:v9K9nWbZ0
もうゆとりとか依然の話だろこれ…
299名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:02 ID:5CWv8hSc0
バカとしか言いようがないw
300名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:03 ID:1tmX0pJT0
ポリエチレンって消化されるの?
301名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:11 ID:Vq3kSrZz0
タンポポは食べられるよ。
苦味があって美味しくないけど、シソの葉やワサビと一緒で、生ものを食べた時に
食あたりしないような、消毒?効果があるんだって。
302名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:14 ID:60mv0AkF0
>>236
墨汁なら飲んだことある。
303名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:17 ID:xt3xA0tj0
まさかこのスレに柏餅以前に自分のを剥いてないのにアホだゆとりだってレスしてる人はいないよね。
304名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:27 ID:qYEMP1jV0
本当に20人全員が食べてしまったのか?
この年頃は便乗して言うことも多々あるぞ
305名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:28 ID:tcZ+K4OKP
>>291
いつの時代だよw
306名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:30 ID:VndHi1bJ0
>>3
結局食わないとだめじゃん
+の頭の弱さがにじみ出るログだなぁ
307名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:42 ID:cCw9IzFO0
三重県のゆとりはすごいなw
308名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:45 ID:ARETnguw0
毎度思うんだが柏餅は柏の代わりに桜の葉でくるんだらいっそうおいしくなるんじゃね?
309名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:57 ID:ZEiPKLlE0
ちゃんと食べられないって書いとかないと
310名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:58 ID:0lyO75wB0
>>238
あれは桜の葉っぱの塩漬けを使っている。
柏餅の葉っぱは食わん。

>>287
いや、桜餅は葉っぱまでが桜餅本体だから。
桜餅の葉っぱを人工葉に変えてくれなんて注文はありえない。
311名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:48:05 ID:DxYdICU70
>>297
食って食えないことはないけど美味くないから食わん
312名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:48:10 ID:gb7vTr2E0
ぶどうの葉っぱで巻いた料理、バナナの葉っぱで巻いた料理
キャベツで巻いた料理、海苔で巻いたおにぎり、柏餅、桜餅

初めて体験するなら迷うかもしれんw

ポルトガルじんがおにぎりの海苔をつめで丁寧にむいてご飯だけ食べているのを見て
無言でかぶりついたら目をむいて驚いていた
黒い紙は食べられるの? だと
313名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:48:13 ID:/b+YXWtv0
たまにスーパーとかの和菓子コーナーに、桜餅の葉がポリエチレンなのあるけど

コイツはめちゃ許さんよなぁ
314名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:48:24 ID:w6QWniL10
俺の家では、出された料理は皿以外全部食べるのが決まりなので、
柏餅が出たら、葉も食べる。

そして、まずいです、と感想を述べることになる。
315名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:48:26 ID:liqsELxG0
↓あんぱんの桜の塩漬けを食わずに捨てる男から一言
316名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:48:34 ID:ZJSPcrNj0
柏の葉
天然物はガサガサして葉脈が固くて食うにも苦労する
ポリエチレンは知らん、葉脈が無いのだけは間違いない
317名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:48:49 ID:l/lcUURq0
>>297
岩鬼 乙
318名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:48:51 ID:DTgGVVtd0
柏餅でもちゃんと食べられるように煮てつくってるとこもあるぞ
319名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:11 ID:/r5zX5ew0
いやしんぼ。
320名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:12 ID:Alzc7VY/0
>>287
もうすぐ端午の節句だし
321名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:19 ID:di0Tgg5CO
>>273
でも全然味がしないのなw
322名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:20 ID:HqELp+C4O
まだ誰も気が付いていない。 新人類が誕生仕掛けていることに…
323名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:24 ID:60mv0AkF0
>>306
おまえだって6Pチーズを喰う時下面にアルミが残ってるのに気づかず思いのままに頬張り、噛み締めたことくらいあるだろ。
324名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:41 ID:LncPDmY80
漏れ幼稚園児くらいの頃、お弁当に入ってたバランを
つけ合わせの野菜か何かかと勘違いして口の中に入れた記憶があるわ
もちろん、すぐ吐き出したがw
325名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:46 ID:H3a84/pQ0
どんなに空腹でも葉っぱまで食べようとは思わないな
326名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:47 ID:ahiH/R1v0
そんなにリアルだったのか?
流石に食ったら気付けよwww

本物の葉は食うもんだぞゆとりども
327名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:49:48 ID:6kXieswj0
>>1
アホスwwwwwwwwwwww
328名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:50:06 ID:xMB0vVQ60
>>4〜6年生20人
乳児と変わらない脳味噌だけど、大丈夫なのか?
特殊学級で見てもらったほうがいいと思うよ。
329名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:50:22 ID:Ze7qWxgXO
つい先週食ったぞ
すげえ固くてごわごわして苦くてもう大変
330名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:50:23 ID:OpBkBrX90
まず柏餅の葉って食べるものなのか?
そして食べる際なぜ人工物と気付かないのか?

2重にありえない。でも実際に事件は起きたw
331名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:50:59 ID:/WHB1qiGO
>>310
最近スーパーで見かけるのは桜餅の葉がビニールのもあるから、
>>287説もあり得るかもしれん。
332名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:05 ID:jxyTVsOY0
緑虫は、ポリエチレン製の葉っぱは食わないと思うんだ。

つまり虫以下ってこった。w
333名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:10 ID:dzpGuX9V0
>>314
天皇家乙
334名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:14 ID:7hRXmjnD0
これは何年かすると、
スーパーにあるお惣菜のパックに書いてある紫蘇の葉を食べたり
本物じゃないといって怒り出すモンスターが生まれるな
335名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:14 ID:1KM5Bb+v0
さらによく考えたら、毎年この時期には給食として柏餅が出ているはずなんだよな。
336名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:16 ID:SZ2kzLJTO
>>287
だよな。
どう考えも、この文章はおかしい。
絶対に柏餅と桜餅を間違えてると思うw
337名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:21 ID:qtEHsZ7k0
>>323

や〜め〜て〜っっっっ
338名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:35 ID:29FOvGMU0
     ______
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
  l  ■  |,,,____/           |;;;;}  カシワモーチ!
  |     |.:::::/  ■        ノ;;;;}
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
          ~~~~ ̄´
339名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:38 ID:xt3xA0tj0
まあこれで今まで見過ごされたアスペルガーとかADHDとかが発見されるかもな
340名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:48 ID:m3iU9rB90
そもそもかしわ餅の葉は食わないだろう
常識的に考えて
341名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:55 ID:uFkYYsUw0
パンに付いてる半透明の紙とか気付かずに食べるよね
342名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:56 ID:1tmX0pJT0
>>324
つまり今の小学生はお前の幼少以下の味覚障害だと


日本始まったな
343名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:51:57 ID:eicKPC2o0
ここまでカシワモーチ無しと・・・


     ______
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ    カシワモーチ!
  l  ■  |,,,____/           |;;;;}
  |     |.:::::/  ■        ノ;;;;}
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
          ~~~~ ̄´
344名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:52:03 ID:RHOmic8u0
>>236
それはないわwww

花の蜜なら吸ってたけど(´・ω・`)
345名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:52:12 ID:ZJSPcrNj0
俺は柏餅の葉っぱ食うよ〜
まずいけど
346名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:52:13 ID:ADyirec30
韓国で焼肉に行ったら舌が痺れる葉っぱに肉を包んで食わされた
347名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:52:31 ID:jGzIkBks0
>>344
ツツジとサルビアおすすめ
348名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:52:38 ID:7KnSJpvx0 BE:1330155195-2BP(0)
日本ももうお終いだね
ここまで劣化するものなのか
日本の未来を暗示させるニュースやな
349名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:52:41 ID:cmGR7n0U0
厳しい品質管理システムが基本構想。
一貫した安全管理システムで、安心をお届けします。

   メーカー
     ↓
山吉物流システム
┌温度分散管理システム
│交差汚染防御管理システム
└適温配送管理システム
     ↓
   お客様


素晴らしいシステムですね。わかります。
350名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:52:43 ID:NIliyYBkO
天然の葉は、甘しょっぱい中に酸味があって旨いよ。
あんこでアマアマになった口をさっぱりさせる。
351名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:05 ID:bAP0JAbp0
さすがに食わない
小2のいとこがいるけどそいつも食わない
352名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:06 ID:ABp6yyzO0
★同和在日にやさしい人権尊重都市三重県桑名市★
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/rights/1200140556/
353名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:15 ID:tcZ+K4OKP
>>345
素朴な疑問なんだが、食う物じゃないのになんで食うの?
354名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:27 ID:Vq3kSrZz0
自分達は子どもの頃によく柏餅を食べたけど、最近の子は柏餅を食ったことない子が
多いんじゃないかと思った。
で、綺麗に餅にくっついているから、一緒に食うものだと思ってちょっとだけ食べてみた
そんな感じの子が20人ばかしいたんだろうと思う。
どう想像しても絶対に不味そうだから、一枚の葉を丸ごと食べた子はいないと思ったり。
ポリエチレンでできているなら、そうそう噛みくだせないだろうし。
355名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:34 ID:CrjjGRpH0
魚と同じだな
356名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:39 ID:9C6ifxAv0
視覚のみならず、口腔の感覚すらもダメなのかよぉ・・・・・
ま、ヒトじゃないな。これじゃ
357名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:46 ID:1KM5Bb+v0
>>345
まずけりゃ食うな。
というか元々食いもんじゃないし。
358名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:50 ID:4FODPCVd0
ポリエチレンの葉っぱはちょっと食べられないんでないかい?
359名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:55 ID:FBfnEQz70
>>250
思わず納得
360名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:53:59 ID:liqsELxG0
>表示を見ながらかむなどして

食べる前に読むっ!
361名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:54:00 ID:TY1+esQQ0
やっぱり親の教育って大事だよね。
362名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:54:05 ID:Pkc022JC0
4重に変だ。。。

桜餅でも葉を食っていいモノと食わないモノがある。
しかも柏餅の葉は食わないのが基本。
天然葉の表記が嘘だった。
そのうえポリエチレンだと気づいてない。

結論:バカすぎる
363343:2008/05/03(土) 17:54:05 ID:eicKPC2o0
>>338
orz
364名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:54:06 ID:HKXkyJDM0
>>344
名前忘れたが赤い花の芯についてるやつでそ
365名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:54:15 ID:Anp/A7Ap0
>>9
ゆとり世代前の俺ですらスイカの皮やメロンの皮食ってたぞ
366名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:54:16 ID:xt3xA0tj0
>>344
蜜うめええええええええええええええええええええええええ
アホみたいに吸ってた。

26ぐらいのときにこっそりやってみたけどもう味がわからなかったよ。
367☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/03(土) 17:54:31 ID:+z01K0n30
今の子供はあほ?
368名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:54:36 ID:tpWhVJNe0
小学だったらしょうがないよ
369名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:54:45 ID:/b+YXWtv0
ゆとり世代は

おにぎりを笹の葉ごと食うし

納豆を藁ごと食う

核戦争勃発後、我らが絶滅した後生き延びるのは、彼らだ。
370名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:54:56 ID:qwTRogAwO
昭和天皇は柏餅の葉を食べたらしいぞ。出されたものは全部食べるのが皇室の流儀らしい。
371名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:08 ID:Alzc7VY/0
>>323
チョコレートをくるんでるアルミが全部取れてないの気が付かずに
食ってしまったことならある

しかし口の中でおかしいと気が付いたぞ
372名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:09 ID:ZJSPcrNj0
ちなみにレンゲの茎もうまいよ
373名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:13 ID:/WHB1qiGO
>>347
たまに蟻まで吸い込んじゃうんだけどなw
サルビアは体力に束ねて一気に吸う。
374名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:31 ID:eUGpxnJc0
>>370
スレの上の方嫁
375名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:36 ID:LU00ua7x0
吉兆か
376名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:42 ID:FO5043H80
俺はタイ焼きの頭と尻尾は残すけどな。
377名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:45 ID:kU4JhWz40
>>347
樹液を削って食べてた記憶がある
378地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/05/03(土) 17:55:46 ID:E0HNbtYY0
人工でもいいが、噛み切れたのか?
379名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:47 ID:jd36BemV0
>>1
どこに「生きる力」が付いたものやら……
380名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:55:58 ID:PQTQVGEZO
>>347
ナツカシス
庭のつつじの蜜吸ってたよ。
381名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:10 ID:kWMsjIwA0
ガムを全部食べたりすることはある
382名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:16 ID:ab6gbI1a0
いや、柏の葉は食わんだろ。
383名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:26 ID:jGzIkBks0
>>373
アリは…ちとすっぱいw
昔はよく蜜吸ったけど、今では人目が気になって出来ないのが悔しい
384名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:30 ID:bDzq+sLE0

三重だねえ
385名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:42 ID:SPxEzuVF0
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008050301000362.html
>もちは名古屋市の食品メーカー「吉村穀粉」が製造。
>受注先の三重県鈴鹿市から「従来の中国産の天然葉はやめてほしい」と
>頼まれて人工葉に変えたが、包装の変更が間に合わず、同市に文書で
>伝えてそのまま出荷した。この一部を仲介の食品商社「山吉」(同県四日市市)が
>誤って菰野町に送ってしまったという。
386名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:44 ID:ADyirec30
>>373
サルビアとヒマワリの種は食ってたな
387名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:46 ID:1KM5Bb+v0
いまどきの子供ってのは、過保護だから必要以上により分けて、食べれるものすら
除けるってイメージだったんだが。
388名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:47 ID:qtEHsZ7k0
ヒマワリの種もけっこういけるよな
389名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:50 ID:PbwAsXCv0
ゆとりすごいな・・・
桜餅は葉っぱも食べられるけど、かしわ餅は食べないだろ・・・
目の前に出されたものは、注意されないなら外側の包装以外口に入れちゃうのか?
乾燥剤も危ないな
390名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:55 ID:c5lVcObO0
今はかしわ餅の葉は食べるものだよ
何も知らない団塊の親父共ワロスwww
391☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/03(土) 17:56:55 ID:+z01K0n30
今の小学生にチマキ出したら笹毎食うかもねw
392名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:55 ID:1aAHU2tZ0
ホント柏餅ってかわいい格好してるよな
393名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:56:59 ID:xb1P2Wjw0
20人も食ったとなれば、そりゃ問題だろ。
バカ一人が食ったなら、どこにでも転がってる話だがな。
394名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:57:08 ID:vTUUOzYb0
サラミの皮も剥がないで食べるやつ多いよな
あれは食べるところじゃないのに
395名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:57:10 ID:TseGvrAr0
果物味の歯磨き粉を食べた事はある
396名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:57:29 ID:H3a84/pQ0
パセリ食ってる奴いる?
397名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:57:39 ID:Alzc7VY/0
>>344
サルビアの蜜は美味いよな
398名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:57:44 ID:C7e+KPhE0
たべれません
399名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:57:45 ID:Pkc022JC0
かしわばらよしえ
400名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:57:53 ID:cVjF0s/60
学校の帰りにツツジとかサルビアの蜜吸いまくってたなあ
あと人んちのキンカンを勝手に食ったり公園のビワを食い尽くしたり
401名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:07 ID:ZJSPcrNj0
>>396
パセリ食うよ
十二指腸に良いらしいから
402名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:10 ID:h6miMSdr0
ポリエチレンの葉っぱってあのツルツルしたフィルムみたいなやつでしょ?
食えっていわれても無理だけど。なんで食べちゃうの?
403名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:15 ID:FU4eU8oF0
>>381
銀紙ごと?
404名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:20 ID:gjm+fkf50
子供だからもしサクラ餅が以前に給食にでてたら食っちゃうんじゃないか
405名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:32 ID:GHJCyPGh0
魚肉ソーセージの包装をゴミ箱から引っ張り出して食べちゃう猫ちゃん並だな

406名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:32 ID:FnD/qSIq0


出された物は全部食べるという教育がされている良い子達じゃんw


407名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:41 ID:lesB8KVS0
柏もちなんだから柏の葉っぱつかえやw
408名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:42 ID:ST/aO2Sq0
かしわ餅の葉は食べないだろう・・・・










これが、ユトリというやつか!!
409名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:42 ID:4TR+iG0s0
いくらなんでも
ここまでゆとりとはビックリした。
410名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:42 ID:Vq3kSrZz0
>>364
サルビアだな。
自分も吸ったw レンゲも美味しいw
411名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:43 ID:bbWMFwOxO
>>364
ヘラブナ・・に似た名前
なんだけ?
412名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:49 ID:tcZ+K4OKP
>>367
むしろ親がアホ。
子供は犠牲者。
413名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:49 ID:60mv0AkF0
噛み切れないものを飲み込むなよwwww
414名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:57 ID:62UWZTzZ0
フィンガーボールの水を飲んじゃうみたいな暴挙

一番最初に葉を食ったやつをチラ見しつつ20人に伝染したのか
食い方が分からない事を恥と思ったのか。問題あるがこの方がずっとよい。

何となく食べてしまうよりは
415名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:58:57 ID:2EcUC2wC0
たとえ天然葉だったとしてもダメだろ、食っちゃ。
ゆとりでバカすぎる今の若者世代に合わせて企業
も対応しなくちゃならん世の中になるって事か。
416名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:59:02 ID:kokz+IJj0
おれはカステラの紙を食ってた
417名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:59:02 ID:jGzIkBks0
>>396
食べるよ。
どんぶりに山盛りにして食べるよ。
418名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:59:06 ID:TQxGTF2p0
こういうちょっとした事件情報がニュースになる経路ってどうなってんだろ。
419名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:59:09 ID:liqsELxG0
>>383
アボリジニー乙
420名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:59:25 ID:eotDhrEU0
葉っぱは喰わずに股間に貼っ付けるだろ条項
421名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:59:44 ID:eaUB5PHZ0
次は笹餅
422名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:59:47 ID:29FOvGMU0
どうせそのまま丸々うんことして出てくるでしょ。
423名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:03 ID:kV7WTE8Z0
ほ〜ら、先生なんかゆで卵カラごと食べちゃうぞ〜
424名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:09 ID:GIKTm7FP0
ゴリラみたいな顔した番長系統?
425名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:10 ID:dfmG8bMi0
給食にかしわ餅っていいなぁ

426名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:13 ID:najJqbQjO
いまの子供達って学力だけじゃなく味覚や触覚といった感覚も退化してそう
親世代のせいだけどね
427名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:19 ID:tcZ+K4OKP
ちまきじゃね?
428名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:20 ID:1aAHU2tZ0
>>396
あの噛んだときの芳香剤みたいな香りが「これは食い物じゃねえ!」と思わせてくれるが
まあ体によさそうなので食ってる
429名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:20 ID:/b+YXWtv0
三重の子供がアホ過ぎて

本当に問題である「天然葉使用偽装」が度外視されてる件について
430名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:26 ID:y5jmAXiB0
間違えて食っちまうほど精巧にできてたのか?
431名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:40 ID:hQ9ZCxSc0
>>344
バーチャンの家の花の蜜を吸い尽くしたこと思い出した。
バーチャンごめんなさい。
432名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:43 ID:lesB8KVS0
子供だから、出されるものは信用してるんだよ。
疑って食うやつはいない。
安全だって信用しきってるからさ。
ゆとりとか関係ねえ!

ほんま気をつけてほしいわ。
柏の葉つかってねえならかしわもちじゃねえだろが。
ポリエチレン餅って書け!
433名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:57 ID:yi6dJkQBO
普通柏餅の葉は食べんよな
とは言え子どもだから桜餅と混同しちゃうかもな
434名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:58 ID:zytTtFwB0
カルパスを薄いビニールに気付かずそのままガブリといったことなら…
435名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:00:59 ID:4O5PDP310
まあ待て、ときに落ち着け。

柏餅が、我々の知ってるあの柏餅とは限らんじゃないか。
我々の知ってる柏餅は、葉っぱは食べないもんだけど、
三重の柏餅は食べるのかもしれんじゃないか。
436名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:00 ID:JPKiNGXb0
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  桑の実だ。そうだな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |

       _,,... ........ _
       /::::::::::::::::::::::`ヽ
      /:::::/`^ヘヘ/レヘリ
      |::::::', ''''"   `'''l
      ヾ;::::l ,(. ・)  (・)|
      ( ^ ` : : __  〉 ::: !  ポリエチレンです
       `ハ  l´ー三:ヲ /
      ノ ` 、 ー''''"/
   ‐ '´ ヽ     ̄rー 、
         ヽ `  '7    `ヽ、
   i     ヽ  /     , ',
   l ;     ヽ /     | / |
437名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:02 ID:qcKbwy590
>>389
あれだ、口にして体験することで「これは食えない」と判断するんだと思うよ。
ちなみに、世間一般の動物はポリエチレンを食ったりするぞ。
438名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:01 ID:DxYdICU70
>>396
てんぷらにすると結構いける
439名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:04 ID:HKXkyJDM0
>>422
切れ痔になりそうだな
440名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:09 ID:FnD/qSIq0
>>396
自家栽培のパセリは美味しい

付け合わせのパセリはちょっと怖い。
441名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:10 ID:Vhw14BxG0
パセリは食うでしょ
442名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:14 ID:5DY1LwnuO
ゆとりにも程があるだろ…世も末だ。
443名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:14 ID:Alzc7VY/0
>>388
カボチャの種もいけるぞ
444名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:21 ID:K+29P7Ir0
>>429
そんなもの何の問題でも無い。
食う時に気づくのが当然だし、気づけるならなんと書いてあろうが関係ないんだから。
445名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:22 ID:ssfrzLzh0
パセリはそのままドレッシングかけて食べるし、
細かくみじん切りにして色んな料理に使うよ。
446名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:29 ID:SPxEzuVF0
中国産天然葉か
ポリエチレンかどっちが良かったのか・・・
447名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:33 ID:qkaS+eTu0
> 表示を見ながらかむなどして4〜6年生20人が飲み込んだ。

「天然葉て書いてあるけど違くね?」
「誰か食えよ」

とか言われて、お調子者が食ったんだろうなw

ましてや、桜餅と柏餅、どっちの葉っぱが食えるとか食えないとか話題になりやすいし。
448名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:37 ID:dzpGuX9V0
>>396
中農ソースかけて食うよ
449名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:40 ID:EH5o5d9X0
>>393
もしかして先生が先に食ったんじゃね?「みんな、葉っぱも食べようね」ってw
450名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:53 ID:AuUiMba50
食感でほんとうの葉ではないとわかるような気がするんだけど?
451名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:03 ID:larGYuVB0
小さい頃 ボンタンアメはオブラート剥がして食べるもんだと思ってた俺が来ましたよ

口に入れた時に気づくだろJK 今時の小学生バカスwwww
452名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:10 ID:or4At5qU0
一口食べて気付かないのか??????
453名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:21 ID:tvb8XrEwO
20人も食ったってのは教師が強制したなんてことはない…よね?
454名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:21 ID:Vq3kSrZz0
パセリはうまい。
食事の後にパセリを食うと、口の中がさっぱりする。
455名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:27 ID:wc8xSq9x0
まあ、生まれてこのかた、
コンビニ弁当とインスタント&レトルト食品しか食ってなきゃ、
こうなるよな。
456名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:35 ID:WqjVwTWO0
今時のやつはそんなにリアルなのか
457名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:42 ID:2xS41ElS0
>>40
このかしわの人工葉?小学一年生とかなら食うのかもな
458名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:43 ID:ZJSPcrNj0
>>436
桑の実もうまい
459名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:45 ID:h6miMSdr0
>>434
それは俺もある。
そんでその後、「薄い油紙で巻いてあるのかな?」と思って
皮を一生懸命はいだりした。
指油だらけ。
460名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:49 ID:5AZlGP/MO
日本はもうだめだ
461名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:53 ID:4TR+iG0s0
>>432
6年生はどうよ?
一丁前の事言うし、セックスもしってんのに
柏餅の葉っぱの偽者はわからないのか?
462名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:56 ID:qsstfPgY0

「天然葉を使用し、食べても人体に影響はない」

この釣り文句はひどいよ。
好奇心旺盛で素直な子がひっかかったんだよ。
463名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:02:59 ID:M3l28BWs0
つか、よく飲み込めたな…
464名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:03:04 ID:3WfgSMmx0
ヤフーから来ました。
ゆとりの考え

柏餅の葉を食う=弁当のバランも食う
465名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:03:29 ID:1RA3Q+4o0
これって包装に「天然葉を使用。食べても安全です。」と表示してあったんでしょ。

で児童が「ポリに見えるけど食べれるらしいぞ」ってノリで
かじってみたんじゃないの?それで他の生徒も追随したと。
466名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:03:30 ID:T1OOgkXz0
業者への抗議にしか言及できない教育者の感性がベースとしてある以上
これ以上のことは今後必ず起きる
467名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:03:47 ID:kJG4TdYEP
何の疑問も抱かないというのは恐ろしくも滑稽だな
468名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:03:57 ID:Alzc7VY/0
>>396
あれは解毒作用があるんだよ
飾り扱いせず食ったほうが良いよ
469名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:03:59 ID:/HTQE0bV0
>>289
俺も食ったことあるけど伊藤ハムでは食べても大丈夫って書いてある
470名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:04:01 ID:8Y8kzu5a0
柏餅の葉っぱは食べるものじゃないでしょ。
471名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:04:15 ID:Pkc022JC0
>>449
この先生き残れるかが心配だな。
472名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:04:41 ID:Ei/CUtNRO
>>103
給食用だから間違って食べないようにポリにして
ゆとりはその上を行ったんだと思うよ

この無知にモンペが加わってスゴい事になるんだな
473名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:02 ID:hYGMw7Qt0
             
       ,-‐´´´~~~~`""'''−、_
     ,.-'゙             ``、
   /                 |
  ./                  │  葉っぱだけ食われた!
  l  ○  |,,,____/           |
  |     |.:::::/  ○        ノ
  ヽ、   |:::/          _,/
    `ヽ、_ |/        _,,.,,‐'゛゛
      `‐ー‐---‐‐''´"
474名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:02 ID:qkaS+eTu0
>>438
パセリの天ぷらウマいよな。
475名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:08 ID:PkICgZ6U0
普通気づくだろう・・・?
476名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:23 ID:KkD/VV8k0
お前ら、>>278を読め。
食った馬鹿はクラスに1人か2人だ。
477名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:24 ID:IlTwAXJG0
俺は柏餅より粽の方が好きだ。
478名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:25 ID:QhUJLGTt0
桜餅じゃあるまいし、普通は食べないだろ、見舞金欲しさにわざと
食ってるのなら親も学校もいい教育してるなあ。
ほとんどこじきじゃん。
479名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:33 ID:lesB8KVS0
ポリエチレンの柏餅って・・・もうあほか、日本語がおかしいんだよw
これって国が指導すべきだろ、ポリスチレン餅って表記するべきだ。
だって詐欺じゃん。
480名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:35 ID:IC0OkcKn0
>>459
俺は小さい頃、ボンタンアメのオブラートをはがして食べてたな。
481名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:39 ID:CRsWo8nHO
小学生はばかでかわいいな
482名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:42 ID:h6miMSdr0
柏餅とサラミソーセージが無性に食いたくなった俺
483名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:44 ID:DxYdICU70
>>469
そもそも口の中に入れる物はある程度食べても平気なように作ってあるはず(例え馬鹿が間違ったとしても
中国産のはどうかしらんがね
484名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:55 ID:Q4q8YtBp0
>>465
かじっただけならまだ分かるけど
> 4〜6年生20人が飲み込んだ。
って書いてある
485名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:56 ID:1KM5Bb+v0
落語の「本膳」を思い出した。
長屋の住民が大家さんにご馳走を振舞ってもらう予定なんだけど、礼儀作法が
分からない。そこでご隠居に同行を頼んでご隠居の真似をすることにした。
サトイモの煮物が出たときに、ご隠居が誤って芋を箸から滑らして落としてしまった。
すると長屋の住民たちも次々と芋を床に落とし始めた。
ってやつ。
486名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:06:01 ID:DeNQerL10
ポリエチレンなら口に入ったときに分かるだろw
今のゆとりはアホ
487名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:06:10 ID:xt3xA0tj0
ハッ!!!わかったぞ!!!!

この20人は、環境問題のことを考えて「ゴミをだしちゃいけない」
ってんで食べたんだ!!!!
488名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:06:19 ID:bbWMFwOxO
>>458
あけび、桑の実は逆に今の子達が食べる機会なんぞないだろうな
特に桑の実は養蚕をまだやれてる地域限定じゃまいか?
489名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:06:24 ID:d9fxJBURO
桜餅のさくらの葉っぱは食うけど、柏餅の葉っぱはねーだろ?

普通。
490名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:06:34 ID:3N5QlxUi0
教師が見もせずにテキトーに「残すなよ」とか言ったせい
491名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:06:37 ID:Alzc7VY/0
ぐみの木の実も食ったなあ
学校の帰りに
492名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:06:40 ID:mYdewBVt0


【レス抽出】

対象スレ: 【三重】小学校で児童20人が給食に出てきたかしわ餅のポリエチレン製「人工葉」を誤って食べる 包装には「天然葉を使用」と表示

キーワード: ゆとり

抽出レス数:36


 
493名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:06:41 ID:Ip08nMsQ0
俺は飲み屋に行くとまずパセリから食べる。パセリ最高。
494名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:03 ID:Ikh7hsTS0
ちょw桜餅じゃあないんだから
天然表示になってても食うなよwwwばかなのかwwwww
495名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:07 ID:liqsELxG0
>>482
俺のサラミ味見してみるかい?
496名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:14 ID:ADyirec30
>>474
うそくせー
ブロッコリと紫蘇の天ぷらは食ったことあるけど
パセリは食べる気しない
497名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:28 ID:m8yMlNr90
あんなのどう見てみプラだろwwww
ゆとりすぎ
498名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:40 ID:jAm/HWB80
柏の葉っぱを囓ってみるのも一寸美味しいけどな、塩味が効いてて。
499名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:40 ID:XdlZ0ZQa0
桜餅じゃないんだから天然の葉でも食うなよ
あんな筋っぽい物を
500名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:44 ID:RHOmic8u0
ほうずきも食ったね
501名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:48 ID:V3u84Utr0
>>488
桑の木が伐採さえされていなければ手入れされていなくてもそれなりに実はなるがな
502名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:48 ID:zytTtFwB0
http://www.tv-aichi.co.jp/eco/profile/center.html
>お父さんはビニール袋を食べて死んだ。
503名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:50 ID:c/5Q/fmq0
>>422
冷静に考えたら連休前の給食でよかったよな
そうでなかったら学校のトイレが詰まりそうな希ガス
504名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:51 ID:WU9WNs7H0
>>495
ポークビッツ乙
505名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:51 ID:0k6MrVQG0
おにぎりを包むでっかい葉っぱは食う?
506名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:07:56 ID:ZJSPcrNj0
>>488
うちの家に庭に桑の木があってな…
実が付いたら食ったりしてるぜ、ぷちぷちうまいw
507名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:08:03 ID:MM122cLW0
人の味覚はこんなにも騙され易いw
それとも、かなり精巧に出来ていたのかね?
508名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:08:17 ID:fl3WKdFA0
そりゃあね
就職氷河期で今現在フリーターやってるやつらがゆとりよりちょっと上の世代なわけですが、
彼らは就職に失敗して今苦しい生活をしているわけですよ。
車持てない結婚できない、ましてや家賃払えるかわからない。明日食っていけるかもわからない。
そんな余裕のない、ゆとりよりちょっと上の世代の厳しい現実を突きつけられている人たちにも、
ささやかなストレス解消があるわけです。それがネットですね。

さて、ここ最近バブル並みなどと言われるほど売り手市場で、
今の新卒は就職氷河期よりははるかに正社員の地位にありつける可能性が高いわけです。
当然、就職氷河期を経て現在フリーターをやっている方々にはとっては頭に来るわけです。

「たまたま時期が良かっただけじゃないか。」
「なんで俺はこんな目にあってるのにこいつらは楽に幸せを手に入れるんだ。」
と、自分が就職できなかったのを、今の新卒たちにぶつけたいわけですね。
しかし、いくらネットだからってそんな事言えません。言ったら自分がカッコワルイフリーターだとバレるからです。

はてさて、どういう口実で叩くか。そこでフリーター達はちょうどよい言葉を見つけました。
それが「ゆとり」です。

いわゆるゆとり世代の皆さん。
何百万もいる人々をゆとりとひとくくりに叩いているフリーターは相手にしないで下さい。
彼らはフリーターか、ブラック企業の社員で、ただ単に嫉妬で叩いているだけなんです。
優しく見守りましょう。
509名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:08:23 ID:R6U1Ykp70
どんだけアホの子だらけなんだよw
510名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:08:24 ID:lMuRWM4E0
刺し身とかに入ってる葉っぱとかタンポポとかの必要性について
511名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:08:35 ID:742VNCI7O
ゆとりwwww
犬のふんに食用ってふださしとけばたべるんじゃないかwwww
512名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:08:43 ID:h6miMSdr0
>>493
飲み屋のパセリは時々再利用されているから注意したまえ。

>>495
じゃあ食べやすいようにスライスしてくれ。
513名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:08:46 ID:8Y8kzu5a0
>>505
高菜のこと?
514名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:04 ID:6vczDynlO
>>476
おお!なんか安心した
しかし無性に柏餅が食べたいな
515名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:09 ID:gSFJNy9q0
>>232
そうか?甲斐性がない男が悪いとか良くきかね?
516名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:19 ID:e2JXqi820
トイレにポリエチレンは流さないでください
517名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:23 ID:jUrO6VHDO
>>487

餅つけ!
さほど力む思い付きでもない。
518名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:29 ID:G9hDo5YA0
>>55
和菓子大好きな俺には理想の家庭です。

けど、柏餅で葉っぱ食うなよ。桜餅は、食べるのが普通なんだろう
けど子供の時には食べなかったな。
柿の葉寿司も葉っぱごと食べるんかねえ。
しかし、嬉野みたいな田舎でこれか・・・
519名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:34 ID:wc8xSq9x0
>>511
えー……

それ、冗談になってないと思う。
520名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:37 ID:ta5waQwU0
こういうのってお爺ちゃんお婆ちゃんとかと一緒に食べたりするだろ
そういった触れ合いもなくなってきてるのかねぇ
521名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:38 ID:fdhtTAKp0
715 しす ◆YLErRQrAOE New! 2008/05/03(土) 17:14:59.24 ID:xZPzkyIFO
四国で俺を見つけてアゴー捕まえた。と言えばうちの地金進呈します
先着2名まで
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ 
  ミミlミ    __     l;;;|ミ 
   ミlミ::: ー===-' ../彡 
     |ヽ::    ./|
   /   `  ´ \
751 しす ◆YLErRQrAOE New! 2008/05/03(土) 17:50:19.89 ID:xZPzkyIFO
徳島県って県ある?
あるならそこにいる
522名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:59 ID:S01I3p2M0
パンがなければポリエチレンを食べればいい
523名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:10:10 ID:62UWZTzZ0
>>511
犬のふんとカリントウの区別がつくかは微妙だな
524名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:10:16 ID:R9v3ZJ5EO
食いちぎるの大変だったんではないでしょーか
525名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:10:18 ID:bbWMFwOxO
>>506
ちょっとした贅沢だな
服に付いた紫の汁が落ちないのもまた贅沢
526名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:10:19 ID:eekIzUln0
>>510
紫蘇は薬味でたんぽぽは…何だろ?
527名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:10:34 ID:xt3xA0tj0
>>511
かりんとうってかけば・・・
528名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:10:38 ID:gHFEu35I0
ゆとりwwww
サバイバル度ゼロww
529名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:10:57 ID:ApFMSAGT0
桜餅の葉は食うが
柏餅の葉は食えそうに内
530名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:02 ID:8Y8kzu5a0
>>518
柿の葉寿司の葉っぱは食べないよ。
531名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:02 ID:BJOn7rBiO
昔、サラミに付いてるビニール食ったらどうなるか気になって食品会社に電話したら電話対応のお姉さんが
「排泄物として体外に排出されます」って言ってたから、俺が「ん?つまり?」
って聞き返すとお姉さんは
「えっ・・・と・・う・・うんちになって体から出ます!」って恥ずかしそうに言ってた
あの時は何故か萌えたね
532名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:04 ID:liqsELxG0
>>519
かりんとうに数本混ぜておきました。
533名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:12 ID:A68wkXbWO
ゆとり(笑)
534名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:14 ID:UGp9nV7w0
俺は小学生の時は柏の葉っぱも食べてた気がする
そういう表示があれば気付かずに食べる可能性もあるだろ
535名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:19 ID:gSFJNy9q0
>>515誤爆だスマン
536名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:27 ID:7rqkKaTC0
お前らってゆとりしかいえないんだな(笑)
子どものころ駄菓子食べてた奴が大半なんだろう??
駄菓子の合成着色料のことなんて何にも知らずなんでもかんでもおいしいおいしいって言って食べてたんだろ??
自分より目下の人を馬鹿にすることだけは優秀なんだな
537名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:31 ID:RWxbmi8e0
今の教育現場では、
昔は通用していた「常識」が通用しない。

1年生の段階からまったく昔と違う。

学校云々の問題じゃなくて、親の基本的な教育すら
ままならない状態なんだよな。

善悪はもちろん、こういった常識すら…
538名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:31 ID:mBoNBe3+0
バッテラに付いてる薄皮は食べてもいいの?
みかんは中だけ食べて皮は出した方がいいの?
彼氏のち○ぽは剥いてから舐めた方がいいの?
539名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:33 ID:LzOJgtgzO
食いたいもの食ってるうちは大丈夫
540名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:36 ID:5enJ4iT2O
>>510
週明けからタンポポのせる作業の人が、職を失うから必要!
541名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:40 ID:G9hDo5YA0
真のゆとりは、かりんとうなんて菓子をしらないと思う。
542名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:43 ID:ZJSPcrNj0
>>491
俺も同じ事やったわw
木の実は意外にうまい
543名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:47 ID:xspS82rl0
もしかして残してはいけない教育でもしてたのかな?

俺も小学校の時は学校が残さず食べないといけないとされてたから、
嫌いな物も吐きそうになりながらも食わされた。
おかげで嫌いな物がずいぶん増えたなぁ
544名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:51 ID:ADyirec30
>>526
たんぽぽも本物は刺身と一緒に食べるらしいぞ
545名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:54 ID:xQsrAiVw0
ポリエチレン
毎日摂取で致死量に
546名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:11:55 ID:wCBFpLDbO
本物の葉とビニールに印刷してある葉を間違えるとは‥ゆとりにも程がある
547名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:12:10 ID:ta5waQwU0
つか、こないだ食ったとき天然の柏の葉だったんだけど
犬に食わせてみようとしたけど見向きもされなかったよw
548名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:12:49 ID:hOzy91WC0
>>493
それは前の客が残したパセリの使いまわし。
549名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:04 ID:fl3WKdFA0
そりゃあね
就職氷河期で今現在フリーターやってるやつらがゆとりよりちょっと上の世代なわけですが、
彼らは就職に失敗して今苦しい生活をしているわけですよ。
車持てない結婚できない、ましてや家賃払えるかわからない。明日食っていけるかもわからない。
そんな余裕のない、ゆとりよりちょっと上の世代の厳しい現実を突きつけられている人たちにも、
ささやかなストレス解消があるわけです。それがネットですね。

さて、ここ最近バブル並みなどと言われるほど売り手市場で、
今の新卒は就職氷河期よりははるかに正社員の地位にありつける可能性が高いわけです。
当然、就職氷河期を経て現在フリーターをやっている方々にはとっては頭に来るわけです。

「たまたま時期が良かっただけじゃないか。」
「なんで俺はこんな目にあってるのにこいつらは楽に幸せを手に入れるんだ。」
と、自分が就職できなかったのを、今の新卒たちにぶつけたいわけですね。
しかし、いくらネットだからってそんな事言えません。言ったら自分がカッコワルイフリーターだとバレるからです。

はてさて、どういう口実で叩くか。そこでフリーター達はちょうどよい言葉を見つけました。
それが「ゆとり」です。

いわゆるゆとり世代の皆さん。
何百万もいる人々をゆとりとひとくくりに叩いているフリーターは相手にしないで下さい。
彼らはフリーターか、ブラック企業の社員で、ただ単に嫉妬で叩いているだけなんです。
優しく見守りましょう。
550名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:16 ID:ApFMSAGT0
>>526
あいたくて
あいたくて
あいたくて

今日も鼻毛を飛ばします
551名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:20 ID:Wk71dw370
最近のゆとりには味覚すらないのか……
552名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:24 ID:dhDaBSrJ0
天然だろうがポリエチレンだろうが、柏餅の葉っぱは食わないだろ、普通。

なんでこの児童は食っちゃったんだ。

そりゃ表示が違うのは問題だけど、葉っぱは食わないだろ、葉っぱは。桜餅じゃあるまいし。
553名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:30 ID:1aAHU2tZ0
>>511
松崎しげると間違えて食うだろ
554名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:38 ID:h6miMSdr0
>>538
バッテラの皮は食べていいよ。
みかんの袋は食べていいよ。
ちんぽはやさしく舌で剥きながらなめるといいよ。
555名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:49 ID:LYHKhuvZ0
間違えてゴミ食っちゃう動物並の頭脳
556名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:55 ID:RqpDeTOS0
首都の東京都心、多少外れた地域の馬鹿親が育てた子供さんのお話かと
興味深くここへきましが

三重県のド田舎のガキの話ですか...
親御さまの躾け以外、ミスの理由がみつかりませんね
田舎に住んでる人間の価値ないよな、
おまえらに都民税や特別区民税から
地方交付税配ってやってんのが虚しいわ おまえら無駄な存在。

首都高で三重ナンバーみたら追尾した上、色々なお友達に紹介するので
奥多摩の造成地や、江東区の堤防で仲良ししましょう

田舎の人ならビニールと普通の植物くらい見分けつけさせえょ
ふるさと納税もだれの許可もなく開始してしまったんだ(無駄金使わせんよ こるす)
田舎モンの存在価値ないよね?こんな事おきるなら。

はやく首都圏の大学にこい
男女混ぜて7人乗りに11人詰めて埼玉か千葉でね ふふ
557名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:58 ID:liqsELxG0
>>548
吉兆の女将乙
558名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:14:07 ID:KF25p0Rs0
>>534 が非常に貧しい家庭に育った件について。




マジで桜餅と間違えてんじゃね?






っぷ。w
559名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:14:12 ID:MM122cLW0
>>513
竹の皮と思われる。
食べないなら高菜で包む意味がないだろw
560名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:14:16 ID:wVTG4bcV0
うちの爺ちゃんかつて刺身の飾りの造花タンポポ(プラ製)食った。
「硬くて噛み切れないよぅ」とか文句言いながらしまいにゃ飲み込んだそうだ。
561名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:14:21 ID:WU9WNs7H0
ざくろとアケビの実と山葡萄と木苺くらいなら食ったことあるが
562名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:14:41 ID:vJvibiH/0
ポイントは「誤って」・・・この一語につきる。

裁判でも「錯誤」を主張できるので、たいした罪」には

ならない。

お前らも、なんかやらかしたときには、「誤って」・・・

この言葉を使いなさい。


裁判員制度導入後にも効果的な言葉だから・・。


563名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:14:46 ID:vwj8mrmeO
あと2ヶ月で七夕
笹の葉も食べちゃうかな?
564名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:14:47 ID:wc8xSq9x0
>>520
祖父母と同居してても
食事などは別に取るって家庭も多いんだよ、今の地方って。

金をくれる時以外は干渉するなってのが当たり前だ。

>>537
知人で公立小教師がいるんだが、
ここ数年新入生の中に
オムツつけたままの子がいるそうな。

ついに今年は新入生80人強中3人に増加したと。
565名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:14:58 ID:aggyuMu6O
犬以下かよ
566名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:15:20 ID:q8IaJRnd0
ゆとり教育が成功したようだな
567名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:15:31 ID:J/oJXauEO
>>553
犬のふんに謝れ!
568名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:15:42 ID:03AtvXEH0
セックスはミルクジュース
569名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:00 ID:29SJZmLv0
葉っぱ食うなよwww
570名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:10 ID:liqsELxG0
>>563
サラサラしておいしいお
571名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:21 ID:VuDUSxyD0
でも、カステラの下についてるビニールとか
きずかずもぐもぐしちゃたことあるでしょ?
572名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:36 ID:8Y8kzu5a0
でも、柏餅の葉っぱに柏使ってなかったら柏餅じゃないじゃないね。
573名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:32 ID:/b+YXWtv0
1人食べれば悲劇だが

20人食べれば喜劇である

だが、ゆとり世代は悲劇である。
574名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:52 ID:MM122cLW0
うなぎのかば焼の頭は残すべき?
575名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:52 ID:+gfKo8VA0
柏餅の葉っぱww
どう考えたって食わねえだろ。
20人も食べたとか、どんだけアホなんだよw
576名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:58 ID:Vq3kSrZz0
でも本物なら、美味しくないだろうけど(柏の葉って香り付けのためのもんだもんね)
食っても別にいい気がする。毒性なさそうだし。
577名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:17:04 ID:ttATYnu+0
毒食らわば皿までを地で行ったのか
578名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:17:14 ID:ET5us4mx0
糸色 亡月
    王     だな。
579名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:17:15 ID:LwVW5hWK0
三重では柏餅は葉っぱまで食べると聞いてトンできますた
580名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:17:26 ID:ze4tggouO
「ゆとりw」とか言って他人を馬鹿にしまくってる奴に年齢尋ねたら
そいつもゆとり教育受けてた世代だったりすることがたまにあるからな
ちゃんと確認しとけよ
581名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:17:38 ID:aHe7bIIK0
北の国の話と思った
582名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:17:45 ID:xj1tQ2Da0
だから偽物の葉っぱは使うなとあれほど
583名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:17:51 ID:vQNxqLSz0
人工か天然か以前に、
柏餅の葉を食う時点でどうかと思うがな。
小学生なら分かるものじゃないのか?
584名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:21 ID:bbWMFwOxO
>>538
ミカンは外側の皮すら「珍皮」と言って七味唐辛子の原料になる
彼氏のモノは「ちんぽ」と言って子供の原料になる
585名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:33 ID:vK90A9sL0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1204332232/
ラジオで大塚愛が「痴漢にあったら男性のち○ちん蹴る」発言
586名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:36 ID:liqsELxG0
>>571
×きずかず(築かず)
○きづかず(気付かず)
587名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:37 ID:X4ZJ2K3b0
ここまで例のAAがはられないとは・・・・
2chもオワタな。
588名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:38 ID:WU9WNs7H0
>>571
俺はあれをくちゃくちゃ噛むのが好きだから積極的に意図してかじってる
気づかずにくちゃくちゃしたことは一度もない
589名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:39 ID:B7nA3GFrO
柏餅の葉って食べないのか
はじめてしった
590名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:42 ID:7s7BXgnu0
アホか。天然葉でも食べるか?普通。天然葉のほうが中国産で害があるかも知れない。
591名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:43 ID:/4qUvRvD0
つか、給食は何ひとつ残さず全部食べさせるのが給食指導の基本
592名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:51 ID:3BQFNn0n0
こんなもん教師が強制したに決まってるだろ。
「勿体無い」とか言って。

そんなことも分からないゆとりのお前らに脱力だわ。
593名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:56 ID:fJSFhn/o0
柏餅の葉はさすがに食べないけどカステラの底の紙は食べるから馬鹿に出来ないぜ
594名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:18:57 ID:03AtvXEH0
精子も飲む
595名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:19:00 ID:X3DszxaB0
気付かずに齧った事はあるが、口の感触で気付いたぞ
20人も飲み込むまでいくかな…
596名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:19:05 ID:ut6IcNeB0
中身が天然葉使用って事なんだろう
597名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:19:06 ID:QurriNB/0
これは中国ではなく日本のことです
598名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:19:07 ID:Vq3kSrZz0
>>574
自分はここ何年もウナギを避けているし、食う気は起こらないけど、食べたきゃ
食ってもいいのでは?
ヤツメウナギは頭を食うべき!と、昔じいちゃんが言ってた。
599名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:19:19 ID:5bBgZAv20
ゆとりだとか、そんなレベルじゃねーぞwww
600名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:19:24 ID:D+1VX7x50
柏餅と桜餅と見間違えたのだとおもいます><
601名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:19:32 ID:XdlZ0ZQa0
>>588
焦げ目とザラメがたまらんよな
602名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:20:04 ID:jZJpbE780
先生が桜餅と勘違いして食わせたんじゃねーの?
603名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:20:05 ID:8Y8kzu5a0
>>574
食べられるけど、鰻の頭の骨って堅いよ。
604名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:20:09 ID:TAkHw5wR0
葉っぱは食わないだろ
弁当についてくるパセリと一緒ありゃあ飾りだ
605名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:20:16 ID:NNrCXBW30
いくらなんでも、見たり口に入れたら分かるんじゃないか…
606名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:20:22 ID:+9KWNlRH0
馬鹿やろ今の子供は切り身の魚がそのまま泳いでると思ってるくらいだぞ
これくらい普通
607名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:20:36 ID:WBRCTohU0
>>543
そういえば、給食で素麺が出た時に、つゆも残さず飲むように先生に言われたっけ・・・
608名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:20:57 ID:R4nKRLxh0
桜餅でも葉っぱは食わんだろ。
まずいだけなのに。
609名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:21:02 ID:QhUJLGTt0
三重県菰野町の菰野小学校(杉本博司校長、978人)

でっかい養護学校ですね。
三重県は知的障害が多いの?
610名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:21:14 ID:vTUUOzYb0
こんな限られた事例だけを取り上げてゆとりとか叩いてるやつは
団塊オヤジと何も変わらんな
611名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:21:17 ID:aHe7bIIK0
柏餅おいしかった。ビニル葉はまずかった。
612名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:21:26 ID:WTyAmlkb0
一人の児童が「通は葉っぱも食べるんだぜ〜」とかグルメ気取って、
まわりも流されちゃたんじゃないのか?
何も考えてなかったんなら、子どもとは言えバカすぎる。
613名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:21:27 ID:WU9WNs7H0
>>601
(・∀・)人(・∀・)
614名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:21:28 ID:meRCrMMC0
【レス抽出】
対象スレ: 【三重】小学校で児童20人が給食に出てきたかしわ餅のポリエチレン製「人工葉」を誤って食べる 包装には「天然葉を使用」と表示
キーワード: ゆとり
抽出レス数:53

意外と少ないな
615名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:21:36 ID:ET5us4mx0
ゆとり教育には もう

糸色 亡月
     王
616名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:02 ID:2NUpPY8i0
ゆとりならではの出来事ですね。

さて次のニュースです。
617名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:02 ID:ejGYXL4WO
ゆとりにもほどがある

糸色 亡月




した。
618名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:10 ID:xt3xA0tj0
桜餅はたまに葉っぱの方がメインなんじゃないかと思うほどうまい塩気の奴がある。
619名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:17 ID:G3Tspats0
飲み込むまで気が付かないってのは、実は本物だったんじゃねーの?
620名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:17 ID:TAkHw5wR0
>>614
ゆとりとかまだ使ってるやついんのwwwww
621名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:28 ID:sl7esaPF0
「生産した会社に責任が!」って訴えるんだったら

「私は物事を判断する知能も、自由な意思もありません」って服に書いといたほうがいいな
622名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:53 ID:wc8xSq9x0
>>606
最近の給食は
「嫌がる・面倒くさがる子供」があまりに多いので
魚自体あまり出ない。

出ても
皮・骨、全部取ってあったりする。
623名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:23:14 ID:MM122cLW0
>>598
ありがと!
友達(女)が普通に食べたので、自分も食べる羽目に・・・初めて食べたが硬かった・・・
624名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:23:17 ID:XYARnecy0
三重県横の菰野町の間違いだ
お前ら 三重県と菰野町を一緒にするな
625名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:23:20 ID:FEueUqJ40
>>396
パセリは、酸化脂質?だったかな?を分解する働きを持つ。
飾りに付いてるパセリ食ったって美味くはないが、
薬だと思って食っとけ。
626名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:23:38 ID:/r5zX5ew0
このクラスだけ葉っぱのゴミが出なかったわけか。
事情を知らん奴からしたらミステリーだよな。
627名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:23:41 ID:QhUJLGTt0
実際ポリエチレンのほうが中国の天然者より安全だな。
628名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:23:42 ID:CBMHV56sO
これ以上柏餅に偽物の葉っぱを貼り付ける仕事は嫌だお

    ,-──- 、.
  -"´      \
 /         ヽ
`/          ヽ
|   _ノ    ヽ、_ |
l   o゚⌒   ⌒゚o l
`、    (__人__)  /
 `ー、_.  `⌒´  /
  /`''ー-─‐┬ ̄''
  /  丶. i  |
 / 丶、_)|_ノ|_
 |  ̄ヽ._  ´  ヽ
 ヽ、 _/´`ヽ__/

629名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:23:59 ID:o8FeqzYZO
本当に食ったのは一人だったとかないか
630名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:01 ID:PXYryALtO
校長も可哀想に
PTAが怖くて業者に八つ当たりですか
631名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:04 ID:uc/YH2Uy0
かしわもちのはっぱはさすがに食わないな…
632名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:08 ID:NDe5zv6TO
633名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:09 ID:aHe7bIIK0
519> 最近の給食は無理には完食させないようです。(アレルギーとかで訴えられたりするから)
634名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:09 ID:7s7BXgnu0
見分けつかないほど精巧な葉なのか?口に入れても舌の感触でも分からなかったのか?
生物として終わりかけてるぞw
635名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:27 ID:ET5us4mx0
幺々  亡月
小巴   王
636名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:41 ID:RmRNufyW0
動物ってのは
「違和感」っていう察知能力が備わってるんだよ

食ったガキどもはこの先
なんらかのトラブルに巻き込まれるだろ
637名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:45 ID:lL8J1fP20
パセリの出荷量は頭打ちなんだぜ。なんでだろうな。
と言いながら食う。
638名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:46 ID:G3Tspats0
>>417
野菜の中で一番美味いよな。ハズレも有るが。
639名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:50 ID:XdlZ0ZQa0
次からは弁当とかに入ってる緑のギザギザでも巻いとけよ
640名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:24:51 ID:X3DszxaB0
>>607
質のいいツユならともかく、市販のは塩分とかの関係であまり飲まない方が…
641名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:25:28 ID:liqsELxG0
>>638
おれはセロリの葉っぱがほろ苦くて好き
642名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:25:31 ID:RNVF8SeS0
天然葉でも食べるものじゃないだろう柏餅は。
桜餅とまちがってないか?
643名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:25:37 ID:h6miMSdr0
柏もちは日本製でも葉っぱが中国産の場合
原料表示のところで、柏葉(中国産)と表記しているのだろうか?
644名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:25:44 ID:ps0SHZxo0
>>81
コーヒー吹いた
645名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:25:49 ID:8Y8kzu5a0
ああ、でも初めてスモークチーズとカマンベールチーズを食べた時
周りの皮状のやつは食べられないと思ってたわ。
646名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:26:07 ID:6fWaezjS0
刺身のタンポポも食ってるんだろうな
647名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:26:26 ID:Q7e+S5Hs0
一人二人ならどこにでもバカがいるから理解できるが、
二十人て・・・
どんだけバカ量産してんだよ
648名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:26:41 ID:g3R1EHvU0
最近は大豆で偽トンカツも作れるからな
649名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:27:12 ID:OtMebjGg0
>>79
あるある・・あるよ!
650名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:27:15 ID:afjlPJQE0
4〜6年か・・・微妙だな。
初めて口に入れるものなら、こんなものなのか〜と食べてしまうかもしれないけどな

まぁこうやって大人になっていくんだよ
651名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:27:16 ID:1+eck9+r0
もともと喰うモンではない上に
天然物と人工物の区別も付かない、ゆとり世代ねwww
652名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:27:44 ID:dsCiOyZ+0
ポリエチレン(゚д゚)ウマー
653名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:27:55 ID:xt3xA0tj0
切り身が海の中を泳いでるって思う子ってなんかゆとりうんぬんよりも独創的だと思ってしまう。
切り身=魚としって、「こ、こんな魚がいるのか!!!!ガクブル」ってなって
絵に切り身を描いちゃった子がいたんだろうと思う。
654名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:27:59 ID:liqsELxG0
>>648
どういう関連が?
655名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:28:10 ID:gezACz750
頭にハンディキャップあるのが20人いただけ
656名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:28:16 ID:vK90A9sL0
長渕剛がインタビューで最近のコブクロだか平井だか知んねえけど
若い男達のライブソングは臭せえよ。俺が真のラブソングを魂で
歌う」と熱く語る
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1204332232/
657名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:28:19 ID:ixzX7fxsO
柏葉ってそもそも食わんし
658名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:28:38 ID:+9KWNlRH0
子供はなんでも口に入れてしまうものです
659名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:28:48 ID:omeJMdVDO
>>485
自分は「かわをむく」の方を思い出したw
初めて柏餅を見た人が「皮を剥いて食べるんだ」と教えられて
川の方を向いて葉っぱごと食べちゃったってやつ
660名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:29:01 ID:NNrCXBW30
>>645
ボンタンアメのオブラートを剥こうとした事なら
661名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:29:01 ID:IlTwAXJG0
>>647
量産型BAKA
ニホン皇国の主力モビルスーツ。
662名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:29:08 ID:fZJ1w11H0
>>658
俺たちと同じ、年齢が2桁の連中だぜ?
663名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:29:32 ID:jngpxfJ00
             ______
            `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
             ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
           /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
          ./   __      __`''''''""i;;;;;;;;ヽ
          l  - '"-ゞ'-'    '"ゞ'-'     |;;;;
          |      ( ,-、 ,:‐、       ノ;;;
          ヽ、    __,-'ニニニヽ .   _,/;;;'゛
            `ヽ、_   ヾニ二ン" _,,.,;‐';;;;゛゛
              "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛

         うそはうそであると見抜ける人でないと
         (おいしいカシワモーチは)難しい。
664名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:29:48 ID:DxYdICU70
>>622
確かその骨皮分離作業って中国でやってるんだよね・・・
665名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:30:07 ID:YE4ZLA9U0
いや、そこは気付けw
666名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:30:32 ID:Md64QCZ10
かしわ餅の葉は食べないって事を教えるべきだったんだろうなぁ、
給餌じゃなくて、食育の時間だと教師が考えないと駄目なんじゃない?
なんでもかんでも学校が教えなきゃなんないってのも考え物だが。
667名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:30:35 ID:UsJIom9P0
>>9
ほぅ。あの葉っぱは苦いのか。
つか、柏餅を葉っぱごと食った経験者だなww

本来は、桜餅も葉っぱを剥がして食うものなんだぜ。
自分も薄い葉の桜餅は葉っぱごと食ってしまうが。
668名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:30:38 ID:NyNqWXw40
柏餅の葉はくわネーヨ普通
教師がゆとりだから得意げに「この葉っぱは食えるんだぞー」
とか言ったに違いない
10000ガバスかける
669名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:30:55 ID:aHe7bIIK0
こいのぼり。間違えて食べて抗議
670名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:30:56 ID:uc/YH2Uy0
かしわもちのはっぱは食わない、さくらもちのはっぱは食べてもいい、カステラの紙ははがすってちゃんと教えとけよな
671名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:31:14 ID:PqDbbIoA0
アホの学校かよ
672名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:31:23 ID:RwvktcRP0
柏餅www
673名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:31:24 ID:xt3xA0tj0
>>663
もう一切使われない改変AAだな
674名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:31:48 ID:Q7e+S5Hs0
>>666
ふつう口に入れた時点でこれは食い物じゃないって分かるだろ?
675名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:31:52 ID:l7I4VRV40
さすが三重の土民としかいいようがないなw
676名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:32:08 ID:EB4SQh0n0
味覚もゆとりですね
677名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:32:22 ID:X4FcwJ820
これをゆとりで片付ける脳みそはゆとり以下だろ
こんなの20代から30代、40代から80代のおっさん1000人に食わしても
食べるやついるぞww
678名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:32:32 ID:gjnj3+590
桜餅の葉っぱ食えるけど柏餅の葉っぱは食えない
小学生のゆとりぶりが凄いな
679名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:32:44 ID:oKYhhC6A0
これを食ったやつが天然なんだろ。
680名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:32:55 ID:eFFdQf510
そもそもだが、柏餅の葉は食べないという常識が皆無の三重県

これほどまでに、脳みその低レベルなところは見たことがないね。
681名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:11 ID:7SOuHGtn0
柏餅の葉を食べるか否か以前に、ポリエステルの葉を食べるってw
682名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:22 ID:aRw3SGj30
一部の馬鹿親が人工葉使ってる製造元が悪いといって損害賠償起こすに20かしわ
683名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:24 ID:X3DszxaB0
食っちゃう方も多少アレだけど

>包装に「天然葉を使用」

こっちも偽装表示じゃねーか
684名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:26 ID:XhhNNgVD0
桜餅はともかく柏餅の葉は食べないだろう・・・
685名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:28 ID:w4Qj4c6f0
製造会社がすげえ職人がいるとこで
実際の葉っぱに近い食感にできる
ポリエチレンの擬似葉を作れたんだよ。
きっと。

で、あえれ包装にも「天然の葉です」と書いて
バレないか実験したと。
686名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:30 ID:qEj6YciCO
現代っ子は逞しいな
687名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:32 ID:btbB6Fbd0
すいかの皮食ったやつと同じで
クラス内で張り合ったんだろ。
だれが勇者か。
688名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:50 ID:JZ08By+c0
ゆとり極まる
689名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:53 ID:aUzqMgb50
>食感で気づけよwwwwwwww
セロファンみたいな奴じゃなくて布っぽいタイプなんじゃないかと。
690名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:16 ID:be7+mTGI0
柏葉といったら騎士鉄十字章だな。
691名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:18 ID:6Huyrquk0
こういう馬鹿は早く死ねばいいと思う
692名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:22 ID:xt3xA0tj0
一人が何かそこにあるかのように空を見上げてるふりをしてると
だんだんその周りに同じようなことをする人だかりができてくる。
最初の一人がやめてもそれは終わらず、
しまいにはUFOだの核ミサイルだののデマが流れる。

こういう行動のはたらきを・・・・なんていうの?
693名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:29 ID:iMUu9zlK0
三重なら仕方ない
694名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:34 ID:NyNqWXw40
絶対教師が「食えるんだぞー」って言ったんだってw
子供も「へんだなー」って思いながらも教師が言うのだから
嘘じゃないだろうと思ったんだよw
695名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:37 ID:6uUcbatdO
桜餅の葉は加工してあるから食うが柏餅は喰わないだろ。jk
696名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:39 ID:kPxTVERJ0
さわったら分かると思うんだけどどうなの?
697名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:46 ID:Bmw2/tHPO
日本人大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
698名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:53 ID:r8Toyil30
教師が残さず食べろ命令したんだろ
699名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:55 ID:AlHpY/wZO
ゆとりは表記した人間だろ
700名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:35:00 ID:DxYdICU70
>>689
ポリエチレン製でそんなんあるんか?
701名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:35:13 ID:NNrCXBW30
>>677
普通柏餅の葉っぱは剥いて食べるだろう
大人なら…
702名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:35:43 ID:f2ry8YNs0

アフォな校長の一言がなければスルーしている話題だな
703名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:35:47 ID:7GS50VT30
食品会社の方がゆとりだな
704名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:35:50 ID:PQziqnyD0
マジレスだが葉っぱを食べんのか?
705名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:36:04 ID:btbB6Fbd0
全校900人なら
1学年150人程度。
4から5クラス。
各クラス1人食ってれば
20人はいくな
706名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:36:06 ID:Q7e+S5Hs0
支那人でもポリエステルは食わないって
707名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:36:12 ID:xfpRHwTF0
ほのぼのニュース
708名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:36:13 ID:ML1Xg3OW0
              _ 
        l\_,,..,,,,_∩三=-
        l  ,' 3   l   |l|
        l    ∩ ⌒_つ  |l|
         l/ー--‐'''''"  

      サマソッ!!
709名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:36:21 ID:RHOmic8u0
もうデザートは↓にしる!1個100円通販可能。給食史上最高のブツ。2位はフルーツヨーグルト
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127190.jpg
710名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:36:25 ID:ML1Xg3OW0
ポリエチレンなら食っても大丈夫だ
ただの炭素と水素の分子が重合しただけのものだし
711名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:36:46 ID:io27jF8Q0
飲み込んだやつらは4つのミスをしている
見た目でわからない、口に入れてわからない、安易に表示を信じる
712名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:36:58 ID:MvU28INi0
葉っぱ食うってキリンじゃあるまいし
713名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:37:02 ID:HOQCC+zq0
クラゲと間違ってビニール袋飲み込むウミガメみたいだな
714名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:37:06 ID:X4FcwJ820
>>701
天然葉使用って表示するような奴は、小学生以下だろ・・・
715名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:37:20 ID:zGvpjoMi0
葉っぱは食べるもの
716名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:37:22 ID:tzhr6bEF0

     ______
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
  l  ■  |,,,____/           |;;;;}  はっぱ食うな!
  |     |.:::::/  ■        ノ;;;;}
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
          ~~~~ ̄´
717名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:37:32 ID:IC0OkcKn0
そういや、俺、友達に「蟻ってすげー甘いんだぜ」と言われて、
ひでー目にあったことがあったな。蟻酸て、すっぱいを超えて痛いんだぜ。
718名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:37:34 ID:XdlZ0ZQa0
仮に天然葉だと書いてあってもそもそも表示なんて見てないんだろうな
719名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:37:50 ID:wc8xSq9x0
>>692
集団ヒステリー。
思春期女性に顕著らしいけど。

クラスで一人が「臭い」と言い出すと、
※実際には匂いなどしていなくとも
ほぼ全員が「臭い臭い」の大合唱になるまで、そう時間はかからない。
あまりに興奮しすぎて失神するなんて事態もよく報告されている。
一般には、頭が悪い・まともな教育受けていない人ほど、この傾向は強いらしい。
720名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:38:26 ID:xn4Fhxwj0
柏餅の包む葉っぱって天然でも食べないと思うんだけど、
最近はそうでもないのか?
721名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:38:26 ID:C0+DuB3AO
これからは食べれるポリエチレンに決定!

食べちゃった児童は、ゆとり教育の正確です!
722名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:38:34 ID:NyNqWXw40
>>717
あなたがアリクイさんですね、わかります
723名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:38:56 ID:LdwJ5Cd30
しかしこれもゆとり教育の影響かな
かしわで思い出したけど
ジャスコの精肉コーナーで
何食おうか迷ってたんだけど
DQNっぽい両親と髪の長い男児が横に来て
今日はハンバーグにしようとか言ってさ
ミンチ取ったけど牛肉100%じゃなくて
なんと豚肉の入った奴を選んだ
やっぱこいつら金ねーんだなwww
とかおもって、ワザと横で見せ付けるように
牛肉100%のミンチとって聞こえるように
ボソッと「今日はハンバーグするかwww」
って言ってやった
マジ爽快だった。
724名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:38:57 ID:6XuaQzlc0
今後はデカデカと「食べれません!」とか書かれた味気ねぇ葉っぱ使うんだろうなぁ
725名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:39:03 ID:+LZUzZhI0
>>156



  な  ら   葉  っ  ぱ  じ  ゃ  ね  ー  だ  ろ  バ  カ
726名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:39:16 ID:e9tCrwhg0
柏餅の葉を食べるとかその発想はなかったわ
727名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:39:17 ID:IOyA/hsuO
>>639
>緑のギザギザ

あぁ、バランな。
それさえも「天然葉使用」って言われたら、
この子供たちなら疑いもせずに食うと思うぞwwww
ゆとり以前に、人間としてヤバイ。
728名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:39:19 ID:xdE4Z8CO0
>>704
食えるは食える
エビフライの尻尾とか魚の骨も食べる人は食べる
毒ではないし、食べたらマナー違反と言うわけでもないから。
729名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:40:01 ID:X3DszxaB0
>>704
普通に食ってる。たまにマズイ葉もあるけど
でも人前では残すようにしてるちょっとヘタレな俺orz
730名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:40:04 ID:liqsELxG0
>>718
>表示を見ながらかむなどして4〜6年生20人が飲み込んだ
731名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:40:07 ID:AlHpY/wZO
昔の餓鬼でも1000人いたら何十人かは食うだろうな
昔と違うのは問題になるか否か
おまえらは自分の子供の頃を美化しすぎ
732名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:40:38 ID:umSDH8TbO
食う奴がアフォすぎる
自然葉でも食わないだろW
さくら餅なら食うが
733名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:40:41 ID:Q7e+S5Hs0
>>728
エビの尻尾はカルシウム豊富でイイんだぞ
むしろ食うべき
734名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:41:17 ID:NNrCXBW30
>>714
反論が全くずれてるなw
大人なら葉っぱは食わない
子供だから桜餅の葉っぱと勘違いして口にしたんだろう
でも口にいれたら天然の葉じゃないことは分かりそうだけど
735名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:41:31 ID:x+yCA52e0
どこまで馬鹿なんだよ
736名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:41:50 ID:uc/YH2Uy0
>>717
南米だかどっかにいる蜜を腹に貯めるありのことをいいたかったんだろ
737名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:01 ID:npGUBaDk0
人口葉職人としては職人冥利に尽きる。
感動した。
738名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:13 ID:MvoXng7+0
ショーケースの中の物まで食っちゃいそうだ
739名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:14 ID:pVdqVKEy0
> 4〜6年生20人
っていう事は1年〜3年生は食べてないって事だろ
1年〜3年生でも食べ物じゃないと理解してるのに4〜6年生は・・・
740名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:16 ID:IL/5xZ74O
え?天然ポリエチレン使ってたってこと??
741名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:17 ID:kPxTVERJ0
これ食べたやつはいじめられるよ
742名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:27 ID:5zKS66Ma0
おもちにさー葉っぱがビトーって付いてるわけよ
剥がそうとしても全然剥がれないんだわ・・・
なのでそのまま食うのさ・・・
剥がせる餅を食ったのは最近さ・・・
あー家は貧乏でオマケに勤行覚えさせられたさ
ははははははは
743名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:36 ID:y43WAAIx0
ポリエチレンを天然と詐称する問題と
柏餅の葉を食べる問題は関係ないだろw

前者は詐欺、後者は池沼
744名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:49 ID:wc8xSq9x0
>>733
外国産養殖エビだと、
殻・尾に「色んなもの」が残留・蓄積してるから
口にしない方がいいよ。
745名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:55 ID:oiQExj4y0
見栄を張ったんだな三重だけに
746名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:43:03 ID:2rwfs8Xf0
>>725
すまん。ワロタ。

桜餅の話しかしてないので許してやりなよw
747名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:43:14 ID:X4FcwJ820
>>734
いや大人でも表示みて食べる馬鹿は出てくる
むしろ低学年より高学年の方が表示見てくってるしな
748名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:43:29 ID:U3IHlLD30
柏餅の葉っぱは食わんだろ普通
749名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:43:33 ID:j5IXsz3h0
おまえら小学生に柏餅と桜餅の違いぐらい分かってろっていうのは酷じゃないのか
750名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:43:42 ID:kjnXy2g30
ゆとりというより、残してはいけないという強迫観念だろ
751名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:43:58 ID:Iqh9PSHSO
桜餅ならまだしも柏餅の葉は、天然でも食わんだろ。 くるくるぱーな子供たち。
752名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:44:08 ID:NNrCXBW30
>>723
微妙な気分になるコピペだなw
753名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:44:15 ID:6XuaQzlc0
>>717
1時間程度放置していたまんじゅうを食った瞬間全く同じ思いをして
慌てて見たら蟻がたかりまくってた
あれはぞっとした
754名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:44:51 ID:PmLET7sb0
一体学校で何を教えてきたんだ
755名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:44:58 ID:GfW4ZQaT0
いまの小学生はペットの犬なみだがや
756名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:45:02 ID:io27jF8Q0
イジメじゃねぇの、無理やり食わされたのかも
757名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:45:04 ID:uc/YH2Uy0
だってこういう一般常識をおしえるための「ゆとり」だったのに、これじゃまるで「ゆとり」=馬鹿みたいじゃないか
758名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:45:09 ID:AlHpY/wZO
大人でも食う奴は食うよ
こんなんでゆとりとかアホ
759名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:45:24 ID:vK90A9sL0
ジャニーズであそこが一番でかいのは誰?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1204332232/
760名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:45:28 ID:1Y9YLv4hO
小学生には、天然の葉に見えたんだな。三重だけに
761名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:45:31 ID:NyNqWXw40
>>753
あなたがアリクイさんですね、わかります
762名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:45:34 ID:zlqlCfRe0
いや、いくら書いてあっても判るだろう・・・(;´Д`)
763名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:46:01 ID:5TYZTtGe0
2chで話題になるかなと思って、食べてみました
いい加減な仕事をする業者へのあてつけです。
764名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:46:05 ID:5pwScV2I0
東京人ってピンクのクレープもどきに桜の葉っぱ巻いて桜餅って言い張っているんだろ。
頭大丈夫か?
765名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:46:21 ID:NNrCXBW30
>>747
お前は柏餅の葉っぱが天然ものなら食べるのかw
私は食べないな、天然ものでもw
766名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:46:24 ID:7+3lVA5M0
柏餅を食った事が無い子供なら仕方あるまい
767名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:46:51 ID:mf3dfvuJ0
葉っぱはポリエチレンだが子供が天然だったというオチでした
768名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:46:56 ID:sgUOQXUF0
>>711
もう一つは?
769名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:47:07 ID:8Qni1Nzd0
担任が喰えって言ったんだろ
770名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:47:18 ID:X4FcwJ820
>>765
あのね、1000人もいたら数人はいるのよこういうの
国民が成人したらみんな常識があるなら苦労しないだろ
771名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:47:18 ID:TZRsC9D+0
給食に柏餅なんか出すなよ。
柏餅だけで腹いっぱいになるだろうが。
772名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:47:24 ID:j5IXsz3h0
クラスに一人くらいは柏餅食った事無い奴居るだろ
たまたまそいつが表示を信じて食ったって話だろ
773名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:06 ID:MvoXng7+0
今時は、カレーに葉っぱが入ってたらクレームが来そうだ
774名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:07 ID:O9W+1psc0
みんなで三重に食糧援助してやろうぜ
子供が飢えてるんだ
775名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:11 ID:R4mVtvSV0
>>646
あまり「タンポポ」言うな。
本当にタンポポだと思うヤツが出てくる。
776名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:12 ID:tzhr6bEF0
うちの実家の方じゃ柏じゃなくて笹の葉を代用してしまうことがよくあったな
777名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:25 ID:H3a84/pQO
日本製の葉っぱだったのかな?
中国製なら命が危ない
778名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:25 ID:AlHpY/wZO
氷河期世代の子供の頃はシンナーが流行ってたのになあ
779名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:37 ID:oKYhhC6A0
昔、パソコンパーツのCPUを包んでいるパッケージがだな…
780名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:37 ID:je0UQa8BO
どっちにしろ食わねーよ普通
781名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:53 ID:RmV8rMKB0
>>772
20人も食ってるんだが。
782名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:54 ID:NnTdJzOg0
本物を食ったことがなければこういうものなのかと思うのもしょうがないのかなぁ
783名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:49:01 ID:3EYD09YI0
つーか柏餅なんて20年くらい食ってねーぞ
784名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:49:17 ID:NNrCXBW30
>>770
4〜6年になれば、一回くらい柏餅を家庭で
食べた事ありそうなもんだが、
まぁ子供ならやらかしても仕方ない
が、お前と違って私は天然でも柏餅の葉っぱは食べないなあwwww
785名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:49:51 ID:6XuaQzlc0
>>779
知人がそれ喰ってたw
786名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:50:05 ID:IRcpzikl0
>>776
まさか粽って…
787名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:50:09 ID:ZtfNWgUA0
さて、モンペが現れて学校に抗議するだろうと予想。
788名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:50:16 ID:LRXbZTPw0
実際には食えるか食えないかの論争があって、
「天然葉」って書いてるから食ってみようぜ、とかなったんじゃないの?

で、「あれ? これつくりものじゃね?」気づくまでに20人の馬鹿が犠牲になった。
どのみち馬鹿な事例であることに変わりは無いが。

堂々と「天然葉」と表示ししやがった業者は確実に他にもなんかやらかしてる。
789名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:50:30 ID:X4FcwJ820
>>784
あんたの狭い経験で言われてもね
餓鬼の誤飲で騒ぐ方がおかしい
昔からこんな話いくらでもあるよ
790名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:50:51 ID:s+VXtLz+0
あれじゃないのか、一人が食べたらそれをみてもう一人が真似して食べるという現象
791名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:51:16 ID:AlHpY/wZO
アルミホイル噛んだ事あるやつは笑えないだろ
792名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:51:25 ID:MvoXng7+0
「このクッション材はとうもろこしからできています」っていうのも
食っちゃいそうだ
793名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:51:26 ID:j5IXsz3h0
>>781
クラスに一人って言ってるんだけど
794名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:51:27 ID:rcVECqJE0
普通気付くだろ
それ以前に天然葉だって外して食うだろ?
795名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:51:53 ID:X3DszxaB0
給食費未払いや物価高などによる粗食化、惣菜やマヨかけなどネットによる手抜きレシピの蔓延
これらの要因が、児童の味覚の低下を招いているのではないか
とかく増税増税の福田内閣、そして無分別なネットには、猛省と規制を求めたいところです

と、報ステ風に分析してみた
796名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:51:55 ID:QAG5wzUo0
>>396
付いてくるパセリだけじゃ物足りず
庭で育ててる
お皿に山盛りにして食べるのが夢

早く大きくならないかなー
797名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:52:19 ID:Pp0/+Rb8O
そもそも葉が苦手で桜餅の葉も食わない俺が一言






本物か偽物かぐらい気付け
798名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:52:25 ID:GfW4ZQaT0
こどもの時は端午の節句にはつきものでしたな。
799名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:52:28 ID:NNrCXBW30
>>789
お前は自分で書いた>>677をもう一回読んだらどうだw
子供なら誤飲はあるだろうが、大人は普通
柏餅の葉っぱは剥くだろう、と言っているんだw
お前は素で桜餅と勘違いしてそうだったがwwww
800名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:52:36 ID:5enJ4iT2O
>>687
一応スイカは皮も食べれる(漬物などで使用)

桜の葉も桜餅以外に桜茶などの用途がある
だけど柏の葉を食す料理は知らない
801名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:08 ID:NnTdJzOg0
つーか直径5センチってちっちゃすぎやしないか
柏餅だろ?

>>796
外で出されるパセリはほぼ前の客の残した物を再利用だぞ
802名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:12 ID:GU4/jUTe0
ポリエチレンを食べられるよう人間が進化したんじゃねえの
803名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:31 ID:NyNqWXw40
ID:X4FcwJ820が必死なのはきっと柏餅の葉っぱを
食っちゃったことがある、もしくは普通食うものだと
思ってたからだろwww
誤飲とも言いがたいしw
誤って飲み込んだんじゃなく、意図的に飲み込んでるw
804名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:37 ID:O9W+1psc0
うんこで包んでもうんこ食う奴が出そうだな
805名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:44 ID:btbB6Fbd0
柏餅の葉ってくえる(桜餅と誤解)
天然って書いてある(誤表示)
一クラス1〜2人で20人は軽く超える
低学年は教師指導が行き届く

あとは
すいかやメロンの皮を食った頭と同じ。

いや、まさか教師が勘違いで指導したなんてことは‥
806名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:44 ID:AlHpY/wZO
大人でも食うぞ
駅で和菓子売ってたから分かる
807名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:49 ID:5kynk8ML0
普通、口に入れた瞬間に気付くと思う。
808名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:52 ID:xRfyMIJ+0
809名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:54:01 ID:GakiSHK+0
このニュース読んですぐ思った。
普通、葉っぱまで食べないよ。。。ばかだよ。。
先生も注意してあげようよ。。。ありえん。。
810名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:54:03 ID:or4At5qU0
>>757
そうなんだよなー
811名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:54:07 ID:PXYryALtO
すいかの皮の漬け物おいしいよね
812名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:54:16 ID:RmV8rMKB0
>>793
一学年160人ぐらいだから4〜5クラスぐらい。
多く見積もっても3学年で15クラスだ。
1クラス一人いるかどうかってレベルじゃない。
どう考えても特定のクラスで複数人食ってる。
813名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:54:23 ID:aPN1Y3lN0
そういや俺が小学生だった頃にもかしわ餅の葉っぱを「うまいうまい」って食ってる奴いたよ。
「葉っぱを食べるのが大人の食べ方」みたいなマヌケな事を言ってたよ。
それを見た周りの連中も「うまいうまい」って食いはじめたのには笑ったよ。旨い訳ねーだろww
814名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:54:45 ID:eTmrIlba0
「普通食わないだろ」とかいう屁理屈や自己責任論は通用しないよ。
これがアメリカならすぐ訴訟起こされて3億ぐらいむしり取られてる。
日本もこれからはそうなる。
815名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:55:08 ID:Z1fB3QajO
俺は>>1を読んで

子供「せんせーこれ葉っぱも食べられるのぉ?」
先生「ん?まぁ食べられないことはないけど普通は食べないよ」
そして生徒は食べられない事を体験で立証しようとし、先生は天然葉使用の表示を確認。

大 惨 事

っていうほんのり甘いストーリーが思い浮かんだのに
オマエラ「柏の葉は食べねぇよwwwゆwwとwwりww」
俺「はぁ…」
816名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:55:11 ID:T9h5yns20
「天然葉使用」って書いてあっても見たら、ましてや
口に入れたらわかるでしょうが。生命体として欠陥が
あるとしかおもえんな。
817名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:55:20 ID:dsmrV5kj0
むしろこういうクソガキは死んだほうがいいな
818名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:55:24 ID:IRcpzikl0
担任「みなさん!今日の柏餅の葉っぱは食べられるものだそうです!」

819名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:55:41 ID:QAG5wzUo0
>>801
しってるもん(´・ω・`)だから育ててるんだよー
820名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:56:12 ID:NNrCXBW30
パセリはてんぷらにすると、意外にうまいです
821名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:56:31 ID:lknekyM70
さすがゆとりだなw
おかきだよって石差し出しても、疑いもせず食いそうだなw
822名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:56:34 ID:4afZswQTO
柏餅も桜餅も葉っぱ食う人いるし
別に普通だろ
823名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:56:45 ID:FwH93ek/0
ゆとりなんだから仕方ないだろうね
824名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:56:52 ID:X4FcwJ820
>>803
いや、私が勘違いしてたなら
大人でも間違えて食べるって主張してるようなものじゃんww
矛盾してるよwww
825名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:56:52 ID:xVEttkJB0
知らないと食べていいか分からないよね
先生が注意しなきゃダメだろ

グミ裏のセロファンみたいなのを剥がして食べたのはいい思い出
826名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:56:53 ID:RmV8rMKB0
桜餅と区別ついてない人はこの餓鬼どもを笑えねーと思う。

>>814
3学年に及んでるつーことは最低3クラスあるってことだ。
いくらなんでも3人も馬鹿教師がいたとは思えない。
この葉っぱがありえないほどリアルだったとか言うならともかく。
827名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:56:58 ID:SBO8U7zO0
今の小学生は驚くべき事に”回れ右”を習わないんだって。
”前倣え”
とかはやるけど。
828名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:57:10 ID:j5IXsz3h0
>>812
特定のクラスで食ってるかが重要じゃなくて確率の話なんだけど
40人も居りゃ一人くらい知らない奴は居るって言ってんの 意味分かる?
829名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:57:11 ID:yAOd5Cs40
>>1
>誤って包装には天然葉を使用した


偽装発覚涙目wwwwwwwwww倒産の危機wwwwwwww
830名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:57:52 ID:O9W+1psc0
>>828
周りが止めろよ
831名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:57:55 ID:CJwh4bS70
>>33
そのレスで知った

必死で剥いてたオレ33歳w
832名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:57:59 ID:EfXfib230
あ〜、そういえば三重県は日教組天国だったな。
833名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:03 ID:drmcaCgO0
まずは誤表記した業者を叩くべきだろ
834名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:06 ID:AbEoILNU0
最近は和菓子買って食べる習慣が無い家庭って以外に多いらしい。
お茶もペットボトルばっかりで急須や茶筒が無い家も結構多い。
835名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:12 ID:fcatO4Q10
>>822
桜餅はわかるけど柏餅の葉って食べるものなのか?
こういうのって地域性もありそうだから何とも言えんが
836名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:19 ID:oKYhhC6A0
バナナの皮も…ちょっとした覚醒作用があるけど
まあ気にするな。
837名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:21 ID:CfnxD0fi0
遺伝子レベルでゆとり化してきてるな…
838名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:28 ID:deoY0ly50
>>813
桜餅でさえ、葉っぱを食べるのは不作法らしいな。
俺はあの葉ごと食ったときのあまじょっぱさが好きなんだが。
839名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:27 ID:cW1N00YVO
ちゃんと賠償しろよ
糞会社

一人10万
840名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:34 ID:X3DszxaB0
そもそも葉っぱは食わない、という意見が多くてorz
エビフライの尻尾よりはマイナーかな
841名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:59:04 ID:pjtl9j3L0
残念な子供達が沢山いる三重は此処ですか?
842名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:59:07 ID:O9VaVMJX0
残しちゃダメだとか言って教師が食わせたんだろ
843名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:59:19 ID:j5IXsz3h0
>>830
天然葉を使用って表示があるのに止める理由なんか無いだろ 実際葉っぱまで食べる人も居るし
844名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:59:32 ID:+gfKo8VA0
>>828
知らなくても普通あんな硬い葉っぱを食べようとはしないと思うけど。
まぁゴミを出さない心がけは偉いよ。本物の葉っぱならねw
845名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:59:33 ID:MIHVGxaT0
騙されたと思ってかしわ餅の葉っぱ食べてみ

って強く推薦されて食べてみたんだけど、やっぱ騙されたw
846名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:59:40 ID:NyNqWXw40
あーわかった
ポリエチレンだから透き通るくらいのペラペラなビニールなわけよ
で、桜餅と勘違いしたんじゃね?
きっとそんなところだ
847名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:59:48 ID:VcNPk3fI0
つーか桜餅は葉っぱむいて食べるの難しくねーか?
848名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:01 ID:aWur41Ob0
>>838
俺、さっきから桜餅の葉っぱを食っていいかどうか検索してるんだけどソースになりそうなサイトが見つからん。
ソースになりそうなサイトがあるなら教えてくんない?
849名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:03 ID:T9h5yns20
>>843
ゆとり的発想乙!
850名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:05 ID:GfW4ZQaT0
>>831
桜餅でも漬けてない葉っぱなら無理して食べなくてもいいよ。
851名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:12 ID:rvPJ5191O
こいつらには柿の葉寿司とか笹寿司とかも無理だな
852名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:17 ID:deoY0ly50
>>831
いや本来剥くのが作法どおりなんだよ。
おまえは間違っていない。
853名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:20 ID:NnTdJzOg0
>>838
無作法マジで?
味付けしてあるのに食っちゃダメなのか
854名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:29 ID:S8Dx+q2h0
桜餅は、葉っぱも一緒に食う
あれが美味い
かしわは・・・剥くな
硬いし、マズいから
855名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:40 ID:DxYdICU70
ピスタチオの殻ってうまいよね
856名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:04 ID:hTtecggV0
一億総ガっちゃん化
857名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:13 ID:T9h5yns20
>>848
食えるか食えないかなんて、そんなこと自分で決めたらどうだ?
858名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:17 ID:drmcaCgO0
天然=体に良い、と思う人多くない?大人でも
859名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:17 ID:w4Qj4c6f0
>>723
確か牛100%のハンバーグはあまりうまくないと聞いたが。
豚4牛6くらいがいいんだっけか?確かそんな感じ。
牛だけだとパサパサになるんじゃなかったか
860名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:22 ID:eCu+YlOx0
>>843
てーか、柏餅の葉は装飾で食べる物ではない。
親が家庭でちゃんと教えてないんだろうな。
861名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:23 ID:Sj6yX3DV0
気付けよ
つーか食うなよ
862名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:25 ID:5enJ4iT2O
>>801
開店直後だったらどうだろ?

ところで紅葉って、彩りに置いてるだけなのかな?
食用紅葉を揚げた天ぷらってあるけど
863名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:26 ID:j5IXsz3h0
>>849
意味が分かりません
864名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:49 ID:PD9ZznI10

かしわ餅の場合は、ハッパまでは食べないだろう。 常識で考えて。
865名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:09 ID:O9W+1psc0
>>843
お前は天然と書いてあったら何でも食うのか
866名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:09 ID:deoY0ly50
>>848
ネットで調べたのでないのでわからん。
前テレビでやっていて驚いたんだ。
俺も桜餅は葉っぱごと食うのが正しいと思っていたし、
その方が好きだったから。
867名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:09 ID:MZGT0OSKO
柏餅の葉を食うのはあり得ないだろ。
868名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:26 ID:5Kzs4mh5O
>>847
天然モンなら剥がしにくいな
869名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:29 ID:O3z8P0F/0
最近はどっちもどっちなネタが多いな
870名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:30 ID:mIq1YJzg0
昨日あんぱんまんで、かしわもちまんが出てたけどフラグだったのか
871名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:40 ID:sBMzaXDT0
ちょwゆとりというよりバカ
872名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:56 ID:aWur41Ob0
>>857
俺が食うか食わないかは自分で決める。
しかしそれが社会的に不作法かどうかは俺には決められない。

馬鹿なのかお前は?
873名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:58 ID:EfXfib230
少なくとも柏餅の葉を食うって人には会ったこと無いな。
874名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:03:12 ID:d/G+UTO0O
俺は柏餅は葉まで食べなかったなぁ。
桜餅は葉ごと食ってたが。
・・・ゆとり世代ですが何か?
875名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:03:26 ID:ThGMD3+u0

関東の桜餅の葉っぱは簡単に取れるが、関西のは密着している

両方とも食べられるが、この辺の違いが桜餅の葉っぱを取って食べる・食べない議論を生み出している。
876名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:03:31 ID:O5YdiKNy0
たまに食うけど、なんでよりによってポリエチレンの葉なんかを
877名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:03:54 ID:EijZQY3s0
葉っぱって食うものだったのかw
878名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:04:07 ID:bkMI68AB0
桜餅なら葉っぱも喰うが、柏餅の葉っぱはフツー喰わねーだろ。
879名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:04:08 ID:liqsELxG0
ネタを提供してくれた消防に敬礼!
(`・ω・´)ゝ 
880名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:04:28 ID:87sAxOVpO
人工の葉をよく噛みきれたな
881名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:04:31 ID:Z4pn9KTW0
こいつらはちまきも葉っぱごと食うんだろうか
882名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:04:41 ID:deoY0ly50
>>853
もちろん食ってもいいんだ。
俺も食ってる。
ただ、お茶うけの菓子として正しい食べ方は剥くらしい
香りづけなんだろうな。
883名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:04:52 ID:05dMU3r20
俺、和菓子職人だが柏の葉を喰える奴はいないと思う。
喰えないょ普通。ピザ屋のチラシより厚い葉っぱだよ!
ただ桜餅と勘違いして得意げに
『葉っぱもうまぁ〜なんだよな』みたいな奴は多々いる。

ちなみに「柏餅は団子」で「桜餅は小麦粉」です(関東
884名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:04:57 ID:NyNqWXw40
>>875
関東の桜餅もおもっくそくっついてるよw
特に塩漬けされた葉は剥そうと思っても剥せないよ
885名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:04:57 ID:Wr/nLZiX0
俺のおかんは柏餅の葉っぱたべるよ。
でもポリエチレンを食うとかどんだけあほなんだ。
886名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:05:00 ID:UCHC1Fcn0
ポリエチレンの人工葉を天然葉だと思って食べたってか

これがゆとり教育の成果か
887名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:05:01 ID:nN6rzeaJ0
あえて食ってみた20人の好奇心のほうが今どきは貴重だ 
他の950人は本当のゆとりかも知れない
888名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:05:05 ID:CwM565Vz0
桜餅は葉っぱも塩味でうまいよな
でも柏餅は葉っぱ厚くてなかなか食わないな
ポリエチレン製の人工葉っぱは薄くて美味しかったんじゃないか?
889名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:05:06 ID:j5IXsz3h0
>>865
レス読んでんの? 小学生の話なんだけど
890名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:05:32 ID:lJwoguvD0
柏餅の葉は普通は食わないと思うが、あえてそれに挑戦した
三重の子供たちの勇気と好奇心を評価したい。
891名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:05:40 ID:aWur41Ob0
>>866
そうか。ありがとう。
892名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:05:55 ID:0YZgCQIf0
自家栽培も簡単で、原価おもいっきし安いパセリを再利用するリスク背負う馬鹿はいない。

食品工場は外人こき使ってるとこも多いから、包装間違えたりとかのミスは多いな。
893名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:05:56 ID:1Cm0DUeu0
この20人はただの馬鹿だな
894名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:06:20 ID:Ua9ndIRB0
食えるものと食えないものの区別もつかないような子供は
ポリエチレンにあたって氏ねばよかったのに
895名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:06:27 ID:tRngpMYYO
無知って恐ろしいな
896名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:06:27 ID:5enJ4iT2O
>>838
茶会とかで桜餅出されたら、葉っぱを懐紙に包むもんなの?
一応桜の葉は塩漬けして保存がきくようにしてるから、食用だと思ってたけど。
897名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:06:29 ID:liqsELxG0
>>872
かあちゃんに聞けよ厨房
898名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:06:33 ID:MIHVGxaT0
葉っぱ食ったらいつまでもジャリジャリ感が残ってやだ。
899名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:06:45 ID:PsmSAHIL0
葉は食べるもんだろ普通。
食べないとか行ってるやつの方が変
900名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:06:49 ID:qJBSlkenO
この業者名は何故に出てこないのか?
大人の事情ってやつですか?
901名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:06:57 ID:hEmX9Ks20
なんというゆとり
902名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:11 ID:O5YdiKNy0
栄養学的に見ればそういう変わった物もたまには食うべき
903名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:14 ID:cMmzAyW+0
さくら餅の葉っぱなら食べるけど
かしわ餅の葉っぱは
本物でも固いしたべねぇよ
それ以前にポリエチレンの偽者を食うなよ・・・
っつかわざと食べたんだろ?w
904名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:26 ID:cmD/Gxu+0
教えられなくても、ネコでさえ吐き出すぞwww
905名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:27 ID:ZYyDBMDg0
ゆとりっ子乙。
906名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:34 ID:sE/Ji7Us0
桜餅とちがってかしわものちの葉は天然の葉でも食わない
907名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:36 ID:k8OaZZ3b0
今時の親は子供にな〜んにも教えないからな、ざまぁwwwってとこだな

つか校長、業者のせいにすんなよ
908名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:39 ID:GakiSHK+0
「誤飲しても人体には影響がなく、そのまま体外に排出されるという」
この調査は果たして確かなのか?

もし、「誤飲した場合人体に影響があり、そのまま体内に吸収される」
だったらどうすんの?
909名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:41 ID:gADiOLlP0
>>883
柏の葉?それで和菓子職人?大ホラ吹きw
910名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:45 ID:O9W+1psc0
>>889
小学生でも柏餅の葉っぱなんか食わないって知ってるだろ
20人しか食ってないんだぞ
これが全校児童の半分が食ってたとかなら別だが

なんで20人「しか」食ってないのかとか考えないのか?
911名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:07:51 ID:yjAY7mqm0
>これまでに体調の異常を訴えた児童はいない

つまりポリエチレンは食べることができるのかw
ポリエチレンを誤食したことも重大だけど、体調に変調をきたさないキッズのことが心配だwww
912名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:08:04 ID:Qd+7xe4VO
むしろこの良く出来た葉っぱを間近で見てみたい
913名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:08:11 ID:v5OFYMYVO
ポリうめぇじゃん…
914名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:08:12 ID:xtHE0I9B0
「人工葉」なのに、包装には「天然葉を使用」と表示って、どういうこと?
915名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:08:23 ID:R4mVtvSV0
大きくなったら朴葉味噌も葉っぱごと食う大人になるのかな。
916名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:08:29 ID:7pIAWMFa0
ちょっと待て。
塩漬けしてないんだから直ぐに分かるだろ。

ゆとりってここまで馬鹿なのか?
917名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:08:56 ID:G3Tspats0
>>796
アゲハ関係の幼虫には気をつけろよ。
気が付くとモリモリ美味そうに食われてたりする。w
918名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:08:58 ID:SL370jOH0
三重県の平和を守るため
秘密の基地から出動 ワン ツー スリー!
サンゴッド1は大空を飛べ(鳥のように)
サンゴッド2は大地を駆けろ(虎のように)
サンゴッド3は干潮時を狙って波打ち際をゆけ(濡れないように)
腑に落ちないぜ パイロットのリュウ
2つのマシンが1つになって
超合体!サンゴッドV
必然的にあまるサンゴッド3(GO!)
どうにも腑に落ちないぜ パイロットのリュウ
ギシギシ歯ぎしり(ぎしぎし)
納得いかないこの世の中
ギシギシ歯ぎしり(ギシギッシ)
ボコーン!前歯がKONAGONA!
家に帰ればお母さんが いつになったらあんたのマシンはロボットになるのと言い
るっせぇババァとついカッっとなってしまう
日に日にささくれる心(フラストレーション)
とどめの一撃(ターニングポイント!!)
燃える怒りの炎
参る丑の刻
家に帰るこんな夜中にどこいってたのとお母さんがしつこくきいてくるから
「るっせぇな!コレだよ」と小指を立てて見せた。見栄っ張りのリュウ
彼女なんてできたこともないのに(NEVAー)
そんな嘘をついたらなんだか悲しくなってきて
余計にあの二人に対する怒りがこみ上げてきてくる。
何をやっても長続きしないリュウだが丑の刻だけは不思議と長く続いた
真冬も耳あて丑の刻(OH WINTER)
クリスマスも丑の刻(それがパーティ)
果てしない憎しみの炎を消すために
ゆけサンゴッドV! 悪を討て V!
919名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:09:14 ID:zH8YzEOC0
オバケのQ太郎以下の知能指数
920名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:09:19 ID:NNrCXBW30
>>915
wwwwwwww
921名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:09:23 ID:WQZi3LSX0
アホもここまで来たか
922名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:09:32 ID:j5IXsz3h0
>>910
レス嫁
923名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:09:37 ID:w+RY6NShO
かしわもちくいてー
924名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:09:41 ID:jK24VFtvO
かしわ餅の葉っぱは食べないだろ
925名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:09:51 ID:biqn1LUF0
中日新聞によると
包装には「天然葉を使用し、食べても人体に影響はない」と記載されてたそうだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008050302008451.html
9261th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/03(土) 19:09:52 ID:b4OuNS0l0
かしわ餅の葉って分厚くて食べようと思わないだろ・・・
ましてやポリエチレン製、どうなってんだ
927名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:09:56 ID:cmD/Gxu+0
将来が怖いな
928名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:10:12 ID:O9W+1psc0
食べていいのか分からないものを周りに尋ねず食うという行為の方が危険だな
毒キノコ食って死ぬのと一緒
929名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:10:14 ID:/R4niBac0
桜餅と混同したバカが食っちゃったのか?
柏の葉なんか普通は食べないだろ。
930名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:10:19 ID:Tb7LT8ORO
アホウドリは海面に漂ってるプラスチックゴミを誤食して死ぬらしい
通じるものがあるな
931名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:10:20 ID:84OtSnAp0
馬鹿とかゆとりとか違くないか?
932名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:10:44 ID:IMy/qrh4O
>>916
柏餅を食ったことが無かったんだろ
あるいは道明寺みたく食えると認識したのかもしれないし
933名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:10:50 ID:zGFKgxxMO
馬鹿と無知を混同するなよ
934名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:10:59 ID:b4OuNS0l0
かしわ餅の葉は食べないだろ

常識で考えて。。。。。。。。。。。。
935名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:14 ID:Mc9Pu3IT0
小学生でも大人でも、柏もちの葉っぱは食わない。
936名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:25 ID:YY+OhOeI0
かしわの葉は食べれると知っていたのか…
ポリエチレンだと気付かなかったのか…
937名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:29 ID:IBdgEpvi0
ビニール食っても気付かないとか
食べることさえただの作業になってしまった悲しい世代だな
938名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:33 ID:vM+d0pQY0
「葉っぱある?」と聞く小学生
939名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:39 ID:JQQtGsDs0
というかポリエチレン製の人工葉をつかう柏餅があることが驚き
940名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:40 ID:Sj6yX3DV0
天然って書いてあれば食べられるし体にいいのかw
941名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:44 ID:GfW4ZQaT0
なんか発祥の長命寺のは葉っぱを2、3枚使うらしいから、
そのまんまじゃ葉っぱ食ってるようなもんだからだろ。
942名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:45 ID:X+TbIA5O0
柏餅の葉っぱって、食べないだろ。

943名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:49 ID:2rwfs8Xf0
いや、柏の葉っぱだろ。柏餅は。
あの葉っぱの形は柏だと思う。最近は違うのか?
944名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:53 ID:YnBJtFh40
小学生を叩いてるやつらこそが真のゆとり
945名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:12:05 ID:xHwbmofg0
>>9
>本物の発破
すまん、それはさすがに俺でも食った事ないわww
946名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:12:17 ID:+wody8hu0
ほのぼのしたニュースですね
947名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:12:24 ID:deoY0ly50
>>896
テレビのクイズで見ただけなので
詳しくはわからんが、茶会では桜餅の葉っぱは
食わないんだろうな。
まあソースないのでお茶やってる人に確認してくれ。
ちなみにちょっと「お茶」をかじったうちのかみさんは
知らなかったw
948名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:12:25 ID:O9W+1psc0
>>922
お前のレス読む限りでは「クラスで葉を食わないことを知らないのは1人くらいいる」って言ってるんだよな?
じゃあ他の子は食わないって知ってるんだろ? 何で止めないんだ?
食ってもいいと思って止めないのならお前の意見破綻してるぞ
949名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:12:33 ID:ktJRh7hr0
>>11
天然でも食べない。ゆとりは食べるみたいだなw
950名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:12:51 ID:jWWif4Te0
>>1
ゆとり教育恐るべしwww
951名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:12:52 ID:V3+woIr10
普通かしわ餅は、枯れ葉みたいなので包んでるから皮食べないだろうけど、
http://www.shoeifoods.co.jp/02_product/e02.html
このページの京わかばっていう人工葉とかで包んでたとしたら、
見た目、桜餅とほとんど変わらないから、
間違えて食べてもそんなに不自然じゃないんじゃないの。
952名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:12:59 ID:cmD/Gxu+0
先生が葉っぱも食べられるとか言ったんじゃないか?
953名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:03 ID:soyG7Qa50
それ以前に柏餅の葉っぱ食うヤツいねーだろ
桜餅じゃないんだから・・・・
954名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:18 ID:b4OuNS0l0
桜もちでこれだったらもっとやばい。
955名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:19 ID:Id5Y+Y/y0
柏餅の葉を食う奴って居るのか
956名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:25 ID:aWur41Ob0
>>897
マザコンは黙ってろカス。

>>896

いろいろ調べたが、食べられるほど柔らかい葉っぱが出来たのが近年になってからなんだってさ。
つまり「食べる」という選択肢が発生したのがごく最近のことであるらしい。

だから本来は剥がして食べるのが普通だったようだ。
でも剥がして食べるのがマナーとかルールとかというソースも見つからない。

今のところ「どっちでもいい」ということらしいな。
957名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:28 ID:Qd+7xe4VO
子供の頃こういう和菓子ダメだったなぁ
葉っぱ臭くてさぁ
958名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:42 ID:gEVu+Xkz0
>>942
昭和天皇は

出されたものを残さず食べるように、きつううううくしつけられたために、柏餅の葉っぱも筋だけのこして召し上がったそうだ

959名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:55 ID:B+B0eWLnO
× 誤って
○ 故意に
960名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:08 ID:8lPVHUK/O
てか、ゆとりと非常識を一緒にしないでください。
961名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:11 ID:G3Tspats0
>>945
ニトログリセリンは甘くて、食えば食えるらしいぞ。
おやつ代わりにダイナマイト食った話を聞いた。
962名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:19 ID:0kxsCKqb0
なあにかえって抵抗がつく
963名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:33 ID:TZRsC9D+0

本物の柏餅なら、葉を一度は食べた(口に入れた)ことがあるはず。
964名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:41 ID:2Yqnromu0
この中に誤表記した業者が紛れ込んでて小学生のせいにしてるな
965名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:41 ID:vM+d0pQY0
>>945
30ウン年生きてきて、発破って言葉は過去に2回しか聞いた事が無い・・・
中森明菜と、例のトンネル崩落事故(子供がひとり奇跡的に生きてた)の実況。
966名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:44 ID:TH/53AMc0
偽装表示が一番の問題だろ・・・。
桜餅の葉っぱがポリエチレンだったらお前らも怒るだろ?
俺も怒るよ。食べないけど。
967名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:50 ID:hpKywIW40
よほど腹が減ってたのか?wwwww

968名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:14:55 ID:YcXXfEeg0
俺は桜餅の葉っぱも食わんw
969   蚕:2008/05/03(土) 19:15:05 ID:ktJRh7hr0
柏の葉は、わしでも食べない。
970名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:06 ID:5yR2QLei0
日本もここまで来たかと思ったね
971名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:11 ID:CtS4sq4i0
本物と見分けが付かないくらい精巧な葉っぱだったのか・・・



中国に売れるんじゃね?
972名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:11 ID:NNrCXBW30
>>951
柏餅は白いから桜餅には似てないと思うが
用途、葛餅とは書いてあるけど柏餅とは書いてないなぁ
973名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:14 ID:j5IXsz3h0
974名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:21 ID:pcQZLQWv0
「主任。ポリエチレン分解酵素を持つ素体が問題を起こしました」
「ゆとりは胃が丈夫なんだとでも言っておきたまえ」
9751th ◆6KRJEpqjyg :2008/05/03(土) 19:15:28 ID:b4OuNS0l0
>>961
ニトログリセリンは実際のところ薬として使われてるしね
976名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:28 ID:bxDPvhq/0
これからは食えるビニールの時代なのか。
977名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:32 ID:2rwfs8Xf0
>>961
おやつの方が安いんじゃないのかw
978名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:32 ID:X3DszxaB0
>>939
いや、モノホンの葉っぱより人工物の方が安くて大量に手に入るんだよ
いい刺身にはいい菊やツマが乗ってるように
979名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:37 ID:MRFA9K+40
そんなに本物みたいだったのかな?
柏餅の葉っぱは、昔から食べない物だよね・・。
本物の葉っぱを知らない子がいても、不思議じゃないかも。
980名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:47 ID:/IZtt1gT0
>包装に「天然葉を使用」と書いてあった

だからといって食べないだろ。みれば分かるだろ。
これは賠償目当てにわざと食ったのか?
それとも本物と全く見分けがつかないほど巧妙に作られたものだったのか?
981名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:15:53 ID:soyG7Qa50
>>968
もったいない
貴族かお前
982名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:16:14 ID:ja9Aob860
      _,,..,,,,_ ,,_ ,,_ ,,_ ,,_    
     / ・ω・ ヽ ヽ.ヽ ヽ.ヽ    
     l      l .l l .l l       柏餅柏餅!!
     `'ー---‐´‐´‐´‐´‐´
983名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:16:17 ID:0aeEeMB80
葉っぱごと食べるのは桜餅じゃなかったっけ。違った?
984名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:16:22 ID:l9tjC+4a0
食ってみておかしかったら吐き出せクソガキ
985名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:16:53 ID:b4OuNS0l0
結局は人口葉→天然葉がいけないこと


あとは、ゆとり。
986名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:16:57 ID:lqJNErb90
かしわ餅なのになぜ鶏肉が入ってないの?
987名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:17:01 ID:O9W+1psc0
>>973
天然なら何でも食えるって思ってること自体がおかしいと言ってるんだが理解できてるか?
988名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:17:04 ID:Onn14mM40
葉っぱ食うとかどこのパンダだよw
989名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:17:12 ID:GfW4ZQaT0
柏餅は西日本や南日本にはないみたいだな。
990名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:17:13 ID:4CtO6xDp0
食品製造会社の行為は万死に値する。

柏もちに限らず、カステラと一体となった紙を食べてしまうことがある。

メーカーの責任を厳しく追及しろ
991名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:00 ID:TZRsC9D+0
もちもち。
992名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:01 ID:Kj6SdB500
ゆとりすげええええええええええええええ
それ見て止めなかった教師もすげええええええええええええええ
993☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2008/05/03(土) 19:18:02 ID:ITqxr+shO
(´・ω・`)y-~~ 口に入れた段階で気がつきそうなもんだけどなぁ…
日本人の生存本能の退化も深刻なレベルだと思うぞ☆
994名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:04 ID:xHwbmofg0
>>975
舌下錠とかあるよね
でもさすがに珪藻土ごとは喰えない
995名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:06 ID:GakiSHK+0
でもよく考えると、食べたの1クラスに1人か2人ってことだよな?
あってもおかしくないことだ
1学年160人前後として、4〜6年生では480人中20人。
たいしたことないな。。
996名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:11 ID:2ziIJdf70
ちょっとまってくれ、何でも残さず食べようと言う精神は褒めるべきでは・・・・・ミリ?w
997名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:12 ID:Id5Y+Y/y0
酔っててサラミにくっついてた薄いビニールを一緒に食っちゃったこと思い出した
998名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:22 ID:j5IXsz3h0
>>987
小学生にその常識を求めるなって言ってるんだが理解できてるか?
999名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:28 ID:NNrCXBW30
>>992
そういえば教師はなんで止めなかったんだろうなw
1000名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:18:56 ID:2rwfs8Xf0
もらった!1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。