【社会】裁判員制度は「憲法違反」=反対グループが会見−東京[5/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
裁判員制度に反対する2つのグループが2日、憲法記念日を前に東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、
「制度は憲法違反」として延期や廃止を求めた。

小田村四郎元拓殖大総長が代表を務める「裁判員法の廃止を求める会」は、
「一般国民が裁判官と同等の評決権を持つことは、憲法上許されない」と訴えた。
作家の嵐山光三郎さんらが呼び掛け人となったグループも、
「思想信条を理由とする辞退を認めず、市民の基本的人権を否定する制度」との声明を発表した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008050200694
2名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:14:34 ID:zJUyyn6H0
そりゃいけん。
3名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:14:45 ID:QkoGLSb60
意義なし。
4名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:15:20 ID:qfLU9sWq0
さあ、裁判員に判断してもらおうか。
5名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:15:35 ID:bFp9HU6aO
支那と朝鮮の犯罪者は軽犯罪でも死刑にしたいです
6名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:16:48 ID:js8rAF8ZO
言い出しっぺは誰なんだ
7名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:17:14 ID:bzKA3Ifp0
拓殖大ということは、国家社会主義者か。
同じウヨクでもリバータリアンとは正反対な主張だな。
8 ̄∨ ̄:2008/05/02(金) 19:17:45 ID:jRlMhWpW0
(-@∀@)
9名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:19:29 ID:WPSc+EUp0
出廷義務違反は10万円以下の過料か。

人によっては、10万払う方が良いと考える予感w
10名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:23:17 ID:XuWa+sIe0
裁判員は一審だけだから憲法違反でも問題ない
11名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:24:42 ID:COm06/zcO
君たちが違憲と決める権利もないのだ
悔しかったら裁判員候補になって、思想信条に基づいて拒否ろうとしても無理にやらされた後、裁判所に訴え出て主張してください
12名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:25:34 ID:9TvYUPiq0
×反対グループ
○犯罪グループ
13 ̄∨ ̄:2008/05/02(金) 19:26:16 ID:jRlMhWpW0
(-@∀@)
14名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:29:06 ID:+3m68eqK0
どう考えても、一般人が死刑とか無罪とか決めるのは無理がある。
15名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:30:45 ID:0pE3yCqz0
あほかwwwwww
16名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:31:53 ID:ltG3wK090
小学校から法学の勉強を強制するとかしない限り一般人が裁判とか話にもならん


どうせ家裁・地裁レベルでしかやれないとは言え軽犯罪で死刑連発とかありえねえし
17名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:32:24 ID:8ZnNoUgkO
一審なんぞ意味が無い
適当に判決出せばおk
18名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:33:57 ID:pIeyT3Z70
>>16
あのー、量刑決めるのプロなんですけど?
19名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:36:32 ID:dIc5R3/x0
司法に国民の参加を。
…最高裁判所の国民審査を、、地方裁判所判事にまで降ろして、
統一地方選挙の時にでも、審査する。
罷免されたら、弁護士資格まで剥奪の方向で。
事前に、この裁判官は何をしました。こんな判決出しました。って
新聞にデカデカと載せて呉れりゃ、、それで良いんだけど。、
20名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:45:24 ID:eMOmPjIg0
>>19
ただでさえ成り手のないのに、うんな事したら余計に裁判官1人辺りの処理件数が
増加して、定型的な判決が更に増加するだけぢゃん!

検察・警察・司法の癒着というか、人事的な繋がりを排除する事の方がもっと重要なん
だが。

裁判官は暇な方が良いんだけどね。弾劾裁判とか頑張ってくれないでしょ、でないと。
特に、痴漢冤罪の温床たる迷惑防止条例とかを憲法違反で全部叩き潰してほしいけど、
裁判官が多忙過ぎで、そんなのにかかわってられないのが現状だしね。

まぁ、裁判員制度は、プロ市民にとって都合良い判決がでるようにするための布石
でしかないからな。裁判官の業務負担も増す方向だし、制度自体凍結でいいよね。


つか、弁護士資格剥奪に関しては、人権派のアカ弁護士とかを対象にした方が良い
んぢゃね?
21名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:47:40 ID:f4D3JnAY0
18 :名無しさん@八周年 :2008/05/02(金) 19:33:57 ID:pIeyT3Z70
>>16
あのー、量刑決めるのプロなんですけど?

量刑も裁判員が加わって決めるよ
22名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:47:51 ID:WK50Uncg0
「裁判員制度は憲法違反でR」
23名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:50:00 ID:GVBpxLko0
>>18
つまり俺らは何すればいいの?ディベート?
量刑を決めるのがプロならいらないような気がするんだけど・・・
24名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:51:47 ID:d7A/hJsX0
国民の為に憲法があるんじゃなくて
思想の為の憲法になってるよな
25名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:52:34 ID:D3OCu0Oy0
別に99%の日本人には一生関係のない話、宝くじより、自動車事故より関係がない。

 全く関係がないのになんで話題になるかな。

 裁判員     、、、、、、どこにいるの?
26名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:53:57 ID:YAhAdvMc0
確かにこの辺に抵触しそう。

第80条 下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、内閣でこれを任命する。その裁判官は、任期を10年とし、再任されることができる。但し、法律の定める年齢に達した時には退官する。
2 下級裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを減額することができない。
27名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:54:17 ID:rN5+bemV0
【日韓】「日本名で死んだのが残念だと訴える朝鮮人飛行士の夢を見た」 朝鮮人特攻隊員の慰霊碑建立 女優黒田福美さん尽力[05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209725400/
28名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:55:47 ID:FNy6NapK0
まぁ、裁判員制度なんて、無駄な制度だとは思うけど。
なんでもかんでも「憲法違反」って反対する馬鹿を見るとウンザリするわ。

共産主義に染まったアメリカ人が適当に作った憲法を不倶の戴天にしてんじゃねーよ。
29名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:56:35 ID:EQafbySP0
>思想信条を理由とする辞退を認めず

これマジ?
折れは人を裁きたくないという思想・信条を持ってるから、
裁判員に選ばれても辞退したいんだけど。
日本国憲法は死んだのか?
30名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:56:58 ID:4dRnDpCZ0
裁判員全員一致で死刑だとした場合その被告は死刑になるの?
31名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:57:09 ID:0/ZaSvYs0
>>26
裁判員は裁判官じゃないから抵触しないだろw
32猫煎餅:2008/05/02(金) 19:57:59 ID:lxQupOxA0
世論と乖離したクソ判決出してると批判してることへの
返答として裁判員制度を導入するだろうが、それにしても
コストかかりすぎ。判決の正当性を審査する機関作ったほうが安上がり
33名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:58:18 ID:/VaXR1Cz0
典型論点すぎていまさらな感じ。
つ裁判所法3条3項
34名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:59:03 ID:tNBEFiao0
>>30
裁判官が1人でも死刑を支持しない限りならない。
1人でも死刑を支持すればなる。
35名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:59:45 ID:LkowGpnF0
呼び出されて行ってみたけど結局選ばれんかったとかマヌケもあるらしいし
裁判員といっても裁判所のいいなりになりそうだっていうし
タテマエはあくまで裁判員の話し合いだが、ホンネはスピード結審する為の口実らしいし

こんなのやんなくてもええ
つうか、いつ誰がこんなの制度を勝手に決めたんだよ
36名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:59:52 ID:fMBJ0gsDO
>>30
少なくとも一人は裁判官がYESと言わなきゃだめ。絶対的な多数決じゃない。
37名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:00:10 ID:fMBJ0gsDO
>>30
少なくとも一人は裁判官がYESと言わなきゃだめ。絶対的な多数決じゃない。
38名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:00:28 ID:maYso68X0
素人がプロに意見するいい機会じゃん。
39名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:00:40 ID:UAdvBQTq0
暴力団とか殺人犯とかの裁判員とか絶対いやだぞ・・・
うらまれて殺されたりしたら
国は責任とってくれるの?
40名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:01:05 ID:kMxs1jwa0
憲法違反だと表だって拒否しそうな人は裁判員候補から外すだろうな、連中は。

ガチで裁判やられたら五月蝿くてかなわんだろう。
41名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:01:22 ID:JLPaXiRm0
>>38
素人の意見が法解釈に影響与えられても困る
42名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:02:00 ID:tNBEFiao0
>>39
殺人でも色々あるから。
ストーカー殺人とかは絶対に嫌だw
43名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:02:33 ID:bzvUFAYu0
司法試験の問題みたいなニュースだわ
44名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:02:47 ID:4dRnDpCZ0
>>34>>36
勉強になった。
45名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:04:04 ID:FzgpD9hb0
>>31
でも裁判員も、たんなる裁判所職員でもない

この辺が微妙といえば微妙
46名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:04:38 ID:qkmmb2tY0
>>39
その件については
「いままでその手の報復はほとんどないから大丈夫っすよww」
と制度作ってる人がTVで答えてた。
47名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:05:00 ID:yZD9rhIz0
正しい認識:
裁判員制度の対象とする事件は、
1:死刑また無期
2;殺人事件
です。

公明党がしかけた事実上の死刑廃止制度。

48名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:11:20 ID:yh1Az6TU0
まったく同意。

公平な裁判を受ける権利があるのに、ある特定の事件を犯したかもしれない人間にだけ、
裁判員制度で裁かれる。

やるなら刑事事件全部を対象にすべき。
ついでにアメリカみたく民事も対象にすべき。
49名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:15:34 ID:maYso68X0
むしろ行政訴訟でやれよw
50名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:16:45 ID:tNBEFiao0
>>47
傷害致死とか危険運転致死とかも対象
51名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:17:26 ID:+5QBN20x0
憲法の保障する適正手続に反するだろ常識的に考えて
52名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:18:42 ID:HiciC7ah0
確かに特定の人に特定の人が裁判するのおかしいわな

こりゃ分のある理屈だけど、この国の司法は握りつぶすからなぁ
53名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:21:59 ID:MTNMOld60
まあ憲法の試験で裁判員制度が出たらみんな普通にそう答えるだろうな。

ただし、別に憲法は司法権を行使するのが職業裁判官でなければならないとは一言も書いてないし、
意に反する苦役だというのもわずか数日の、しかも当たる確率も極低い制度であってみればいかにも
言い掛かりといった感じで本質的な説得力はない。

裁判官の報酬が減額不可との憲法の規定から、当然に職業裁判官を前提にしているようにも見えるが、
同規定の趣旨はむしろ国が裁判官に圧力をかけるのを防止することだから、別の仕事で生計が立てられている
一般市民を使うのはこの趣旨からはむしろ望ましいとすら言える。
54名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:28:20 ID:b4z2fQEj0
つうか基本的にまずこの制度を言い出したのは日弁連で、
日弁連は行政訴訟と企業相手の不法行為訴訟…
要するに公害訴訟や消費者訴訟などを念頭に、
裁判員制度を導入して…って魂胆だったからなあ。
ところが折からの刑事訴訟の時間の長さや奇妙な判決などから、
世論の流れとして「刑事訴訟に市民関与」って流れができてしまい、
そっちに流されてしまった、ってのが現実だものな。

この時点で司法試験的な司法制度論は使えないんだよな。
何しろ日弁にしても「行政訴訟なら裁判員制度賛成」って言ってる学者や市民屋連中にしても、
適正手続に反するという反論に対して説明付けができないわけだし。

まったく、この辺りの理由付けも全くできぬままに、
学者や市民屋連中の都合のよいルールを作ろうとするからこうなるんだよな…
55名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:30:19 ID:LofWMopG0
裁判員は有罪か無罪だけを判断すべきだと思う。
量刑は判事が決める。
この方が混乱が無いと思う。
56名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:30:43 ID:HiciC7ah0
確率が低いから不平等な処置でも構わない、という理屈がわからないな
裁判を受けるほうも裁判するほうも「何で俺だけ?」と余計なるじゃん。
57名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:32:31 ID:7EwDehtH0
公務員の犯罪には厳罰を科したいです
58名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:34:53 ID:Wo/FSQcc0
>>1
もちろん国民年金も憲法違反だよな
59名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:35:46 ID:Jg8NZZQG0
おれ税金を納めないという思想信条持ってるんだけど
ふざけんなって言われたよ
人権否定されちまった
60名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:40:22 ID:b4z2fQEj0
>>56
結局「司法権は裁判所に属する」ってだけであって、
裁判所の構成…要するに裁判を誰がやるかについては定めてないんだよな、憲法は。
それを考えると陪審員制度にしても裁判員制度にしても合憲になる。

やはり最大の問題は特定の量刑以上が予想される犯罪に対してのみに、
裁判員制度が適用されることだろうな。
もしも仮に全部適用なら間違いなく合憲であろうが、
刑事訴訟のうちの一部に対してのみ裁判員制度適用となると、
やはり適正手続の面が問題になる。
例え「裁判所」って組織に対して訴訟を行うという意味では同じかもしらんけど、
その中身が違えば実質的には適正手続が問題になる。

その点の議論って実をいうと学者も日弁もまともにやってこなかった部分だよな。
裁判員制度反対の連中は、被告人利益の問題はよく言うけど、
もっと大きな面である「適正手続」という論はあまり立ててこなかった事実がある。
61名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:40:38 ID:lgILVjhU0
裁判員制度はまともに機能するわけが無い。
キャバクラ嬢は免除してもいいとか、国民馬鹿にしてるのかっての。

第一、裁判員が本当に無作為か疑わしい。
法曹界に層化が食い込んでるのは間違いないし、
たしかこの制度のキャンペーンタレントが上戸彩。
62名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:51:47 ID:HiciC7ah0
つまり見切り発車かよ、ダメじゃん

特に死刑なんて一番重要な案件で経験値を積んでこうって
実験台になってる被告がさすがに気の毒だよいくら犯罪者でもさ
おまけに罪そのものを争ってるケースなんてよ

もし入れていくのなら民事からのほうが正しくないか?
まさか、そこに司法利権があるから避けたとかによね?
刑事は判決に天下り関係ないし
63名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:52:14 ID:KoCxTbcY0
64名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:52:35 ID:rFrHKkr80
>>1
> 思想信条を理由とする辞退を認めず
前にやってたNHKの解説ではOKだったけど……
65名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:52:55 ID:Fyqr5h1o0
建前論としては裁判所って「自由主義(多数者の意見であっても、人権を
侵害する行為は許されない)」がより重視される場なのに、そういうところに
世論の声という「民主主義」をもちこむのは三権分立の本質が壊れていると
いうこともできるかも。
66名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:56:01 ID:DZYi4Dnv0
>>18
つまり、下々の考えを参考にしようってことだよ。
この制度ができる一番の要因は、裁判官の判決が浮世離れしてるってことからはじまったんだから。
67名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:56:03 ID:agmXnMrE0
>>1
>思想信条を理由とする辞退を認めず

68名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:56:10 ID:xGwpKH8c0
裁判官と同じ判断を求めるなら裁判官と同じ報酬を出すか裁判官の日当を1上限万円にしろ
69名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:57:11 ID:agmXnMrE0
>>65

70名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:57:30 ID:x9VHus9e0
憲法の”国民の義務”の条項にないことを課すんだからそりゃ憲法違反だ
71名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:58:38 ID:CxSPfy510
絶対ババアが言いふらす
72名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:01:14 ID:yiqUineE0
裁判員制度なんていつの間に決まったんだ?
73名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:04:06 ID:B+DMZArX0
裁判制度って当たったらヤバクね?
在日、ヤクザ関連の担当なったら死ぬって
74名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:05:09 ID:X6wd07YW0
裁判員に無理やり選ばれて長時間拘束された上に殺人事件のグロ写真なんぞ見せられてよ、
なのに評議の内容を他人に漏らしたら罪に問うみたいな義務まで負わされるなんてなあ・・・。
ある意味精神的には徴兵制並に苦痛なんじゃねーのかなこんな制度。
75名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:07:02 ID:h8ySeutr0
裁判員に危害が及ぶ可能性が大きい案件は従来の方式でやるから
76名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:08:50 ID:WLwkipFU0
【マスコミ】 テレビ朝日、光市事件など絡ませて「死刑執行前後」の音声テープ放送…死刑囚と親族との涙の面会場面など★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209642365/
77名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:09:32 ID:DMjAK3wi0
>>1
憲法違反とかどうでもいいけど純粋にそんな面倒な事したくないと言う人が沢山居ると思うの。
積極的にやりたいとか言う奴も思想的にかなりアレだと思うな
78名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:10:26 ID:maYso68X0
適正手続って観点だと、どうせ一審だけだからおkって話だろ。
79名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:12:00 ID:HiciC7ah0
それをどうやって確認するんだろう
裁判の案件で脅迫受けてることを公には出来ないんでしょ?
裁判に影響するからさ
80名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:12:12 ID:qoeX2qdLO
>>28
憲法が出来るまでの歴史をよーく調べてから書けよ
悲惨な戦争のせいで国民が疲れ切ってたのも事実なんだよ
外交が下手なバカ与党の言い訳を鵜呑みにしてんじゃねぇ
不安なのはわかるが、海外で日本が軍隊持ってない平和憲法持った国だってアピールしないから
ずーと中国の言いなり、米国のいいなりになって朝鮮や中国の国民の反日をそらせなかった政治家がバカなんだよ
アピールしてれば、日本が軍備を拡大する理由を明確に示せたはずだ
でも、もう遅いから日本も有事に国会召集とか悠長なことをしない法案を与野党越えてつくんなきゃヤバいのに何もしてないのが困るよな
81名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:15:38 ID:oYUcRdy9O
うはっwww楽しみwwwww
82名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:21:27 ID:DGLtK0kk0
胡散臭い制度だとおもっていた
速攻廃止すべきだな
見切り発車的なところも気に入らないし。
日当渡すってそんな金あるのか
83名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:23:30 ID:FNy6NapK0
>>80
具体的に反論出来ないヤツほど、「勉強しろ」とか言うんだよなぁ。
おまいが「憲法9条マンセー」と主張してる事はなんとなく理解出来たけど。
84名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:30:35 ID:K3foG7DQ0
この制度、徴兵制の制定に向けて、国民徴用の既成事実を作りたいだけだろ。絶対に潰す。
85名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:39:01 ID:X3cEnWCU0
むしろ国民がランダムで選ばれる国会議員制度を作った方が良いんじゃないのか?
86名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:46:00 ID:hBXhkZ+g0
裁判員を国民がしなければいけないという発想自体がおかしいな
87名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:48:08 ID:K3foG7DQ0
とりあえず、この国の税金泥棒の公務員を一切信用しないと言う思想信条を持ち、すべて無罪にすれば良い。
警察官も公務員であり、その警察官の捜査は捏造や自白の強要などが多く、一切信用できない。
0.0000000001%でも疑わしければ、それは被告人の利益に。それが裁判の基本でしょ。
88名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:51:33 ID:WAw25hvG0
なら憲法変えようぜ
89名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:53:21 ID:+oIqPAdc0
>>1
一般国民は裁判官と同等の評決権を持たないから
OKだろw
薄ら馬鹿じゃないのか、こいつら

思想信条を理由とする辞退はできなくても
「誰でも死刑にします」等の虚偽の決意を表明しておけば
忌避してくれるだろ
90名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:56:48 ID:NomemTVC0
行きたくないなら
「腹が痛い」「熱が40度ある」
いつものこれでいいだろww
91名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:59:05 ID:K3foG7DQ0
裁判員制度=事前面接で税金泥棒の公務員を徹底的に罵って、日当だけせしめる制度ですね。
92sm125732sm720699支援チーム:2008/05/02(金) 22:00:33 ID:0QNl9SSE0
>>11>>28
我々には裁判の前置で、当事者として自由に法解釈をすることができる。
俺はこの制度は憲法18・21条に違反すると認定したので、
俺に対する適用はさせない。
93名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:01:05 ID:hBXhkZ+g0
学歴ないやつとかむちゃくちゃやから時間と金の無駄だよ
おおざっぱすぎるなこの制度
94名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:04:18 ID:gBoy2PthO
>>89
そもそも、思想信条に基づく拒否ってのがわからないよな。
今の法律に言いたいことがあるなら、それを主張するいい機会だろうに
95名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:08:05 ID:K3foG7DQ0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%93%A1%E5%88%B6%E5%BA%A6

>質問票の回答により、明らかに欠格事由、就職禁止事由、事件に関連する不適格事由に該当する場合および辞退を希望
して明らかに辞退事由が認められる者については、呼出しが取り消されることもある。

>質問票に虚偽の事項を書いた場合には、50万円以下の罰金に処せられるか、または30万円以下の過料が課される(法110
条、111条)。また、呼び出されたにもかかわらず、正当な理由なく出頭しない者は、10万円以下の過料が課されることがある
(法112条)。

さて、質問票そのものを受け取り拒否、または無視したらどうなるでしょうか?
96名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:08:22 ID:iBYoQozt0
確かに憲法違反だな。

問題は、憲法違反という最後の手段を最初に言い立てる学説は、異端間違いなしなことだ。
97名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:20:48 ID:K3foG7DQ0

http://www.satokenichiro.com/asubisaiban.htm

私は、近く実施されようとしている裁判員制度に反対しています

まず、この法律が現行憲法に違反しているからです。憲法は、裁判官について厳格な任命方法を規定しています。だから、
一般国民が裁判官と同じ評決権を持って人を裁くことは、憲法上できないのです。

それなのに、罰則を設けて国民を呼び出し、死刑などを含む否認事件の裁判を担当させて、時に数ヶ月も裁判を担当させ
ようというのです。3日や5日で終わる裁判なんてきわめて稀です。

否認事件の裁判は、判断がとても難しいのです。証拠も膨大です。証人の数も多く、しかもとかく嘘が混じっています。

凶悪な殺人犯が無罪でいいのですか? 無実の人が死刑になっていいのですか? 本職の裁判官でさえ、迷うことの多
い裁判を、あなたが絶対の自信を持って判断できますか? アメリカの陪審裁判では、誤判で死刑に処せられた人がとて
も多いのです。

私は、誤りのない裁判を切望します。だから、裁判官をもっと増やして早く判決をしてもらいたいのです。国民を巻き込み、
莫大な費用と手間をかける、こんな危険な裁判員制度は絶対に実施すべきでないと考えています。

私の反対論に賛同される方は、あらゆる機会を通じて反対運動に参加し、1人でも多くの人に反対を訴えてください。
98名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:22:11 ID:ZxFuSthg0
これって結局、在日の犯罪は在日が裁判員するってことだろ
99名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:25:09 ID:pwGQS4CM0
裁判員は志願制にすべき。

まず裁判員候補者として登録し、裁判員志願証明書(カード)を貰う。

裁判所は登録された候補者の中から近隣地域に在住する者を割り出し、その中から無作為に裁判員を選ぶ。

裁判員カードを提示すると公共交通機関(バス・地下鉄・電車等)が無料となり、
会社にカードの写しを提出する事で、所得税・住民税が半額になる。
100名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:29:43 ID:SbuCstmv0
とりあえず刑事の第一審はさらに粗雑化しそうだな。
101名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:30:10 ID:hBXhkZ+g0
だから徴兵制へのてならしだから強制だっちゅうの
102名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:30:21 ID:igWj8nVx0
正論だな 糞制度だ
103名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:32:35 ID:gfKUMhtm0
日本において憲法は9条だけでなく、
すべて死んでるけどな
104名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:36:27 ID:QSmCVPlDO
世界が廃止してるから死刑廃止ニダとかいってたくせに裁判員制度はいいのかよ
105名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:39:22 ID:GGwmfSSw0
憲法に謳われてない義務を課すなら憲法改正してからにしろってこった
106名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:45:50 ID:MJM/jvc80
憲法違反だとは思うんだがな。

民主国家の根本である投票の参加にすら罰則がないのに、
裁判員制度は強制参加で拒否権なしで科料ありって明らかにバランスがおかしい。
107名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:50:42 ID:hBXhkZ+g0
明らかに不備をはらんだ制度なのに強制っておかしいよな
108名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:54:02 ID:Fsv9aClg0
あれれ
推進派は司法権は主権者がふるってしかるべき、みたいな論だったと思うけど憲法と折り合わないのか
杜撰だな
109名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:55:17 ID:FQRzlUpa0
俺が大学行ってたときは大陪審は合憲だけど小陪審は違憲ぽいって習った気がするんだけど

変わったの?
小陪審でしょ、実質。
110名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:57:19 ID:0aDJlsq/0
裁判員制度は、民間人が裁判官を見張るための制度です。

裁判員制度は、民間人が裁判官を見張るための制度です。

裁判員制度は、民間人が裁判官を見張るための制度です。

裁判員制度は、民間人が裁判官を見張るための制度です。

裁判員制度は、民間人が裁判官を見張るための制度です。

裁判員制度は、民間人が裁判官を見張るための制度です。
111名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:57:35 ID:n1RIf8qf0
在日や創価などが殺人起こしても無罪になったりしないかな?
112名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:58:04 ID:06MDjeEz0
2ちゃんの人間は裁判員やる気満々だと思ってた
ちょいと意外
113名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:59:40 ID:1A4qzaDF0
制止に関係ない野球やサッカーの審判だって相当な訓練が必要なのに
死刑判決をくだす裁判員が素人とは。
114名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:01:45 ID:MJM/jvc80
>>112
暇のあるときならともかく、強制参加だからな
115名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:08:35 ID:EQ4N6bM60
ごく基本的な感想だが、裁判員は裁判官と同等の権限だそうだから、出す結論は
参考ではなく、一つの判決と言うことなんだよな。
当然死刑判決を出せと裁判員同士で言い合う場面もあるだろう。
わたしにはこれが裁判所で行われるリンチに見える。
強制的に出頭させられた裁判員に、否応なく判決を出させる。
証拠その他で100%有罪の人に死刑判決を出させる。
心情的に死刑制度反対の人にも、すでに裁判員になった時点でその意思は封じ込まれるのである。
国民全員が裁判員になるわけではないが、無作為に選んでいる時点で国民全員と言ってよいのだ。
「国家」が裁判員を好む人は別にして、80%が参加したくないと表明する国民に、
”後ろめたさ”のようなものを植えつける、作為が在るのじゃないかと勘ぐってしまう。
誰しも清廉潔白、聖人君子のような人はいないから、罰を与える存在に成り得ないのだ。
わたしは死刑制度廃止なら裁判員制度はさらに進化したかたちで賛成だ。
116名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:10:06 ID:K3foG7DQ0
>>112
2ちゃんねるで裁判員制度推進を煽っていたのは、勝共連合の朝鮮人工作員だろ。
奴らの背後にいる共和党とネオコンは、アメリカの兵器の更新のための戦争に、日本の若者を投入したいからね。
イラクのような泥沼のゲリラ戦で、アメリカの若者が死ぬと共和党の支持率が落ちて困るが、日本の若者が何百万人死ん
でも、奴らには関係ないからね。
まさしく裁判員制度は、国民徴用に国民を慣らし、国民徴用の既成事実を作って徴兵制の筋道を作るための制度だ。
117名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:15:44 ID:79YwCbU1O
無神論者に限ればいいよ

118名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:16:04 ID:Xuv0ZSy+0
公務員のぼっちゃん達がやってる政治ごっこの

ボロが出てきたんだろう。馬鹿公務員に念仏。

民主政権になったら数年で廃止だろ、これ。
119名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:16:29 ID:43kVp1bH0
こういう議論はやっておくべき。
120名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:16:42 ID:c0gnU9/Q0
陪審法は今停止中で、いつでも再開できるみたいですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%AA%E5%AF%A9%E6%B3%95
121名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:19:20 ID:PvxeXNSg0
とりあえず顔は晒したくねーよなー
122名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:20:01 ID:dAKSbwni0
確か死刑って、全員一致じゃないと出来ないって言う話じゃなかったか?
俺は窃盗犯でも死刑にしたいんだが。軽微な犯罪は裁判員の出番じゃないのは知ってるけど。
123名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:22:17 ID:yVkQk0EJ0
>>16
そんな知識がいるなら裁判員制度の意味ない
124名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:25:26 ID:PXZp7msW0
>>1
異議はありません。 
よって、裁判委員は、「裁判員制度は憲法違反」との判決を強く支持します。
125名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:28:35 ID:sp4hadXV0
裁判員制度は憲法違反というのは憲法違反
126名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:33:37 ID:vjRPnl0R0
凶悪犯罪で生首とか、グロい写真見せられるのはイヤだなぁ・・・
127名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:36:46 ID:+TbuUaWHO
そりゃ民主にしてみれば外人の殺人が
ことごとく重罪になりかねんこの制度は悪魔の制度
128名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:38:18 ID:sHN8MuU+0
確かに日当10Kで人の生き死にを任されたくない
129名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:38:23 ID:0SA2pryU0
騒音で近所の住民を悩ませてたDQNを殺しても無罪
ってなるくらいじゃないと
裁判員制度やる意味がないんだけどどうだろうな。
130名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:39:24 ID:QA0E8XfgO
俺が裁判員になってカルトに染まった馬鹿に地獄を味あわせる機会を奪うなよ
131名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:40:14 ID:ODWFkL8C0
別にいってもいいけどさ
思い出以外なんかくれるの?
132名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:40:54 ID:c0gnU9/Q0
>>131
日当くれるよ。
133名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:42:29 ID:0SA2pryU0
おまいら巨乳の美人と一緒に裁判員に選ばれたら大チャンスだぞ
134名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:42:54 ID:K3foG7DQ0
>>131
死刑にした奴の怨念。
135名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:43:01 ID:Ywge+mJz0
>>108
主権は権利であって義務じゃない
裁判に参加する権利を保障されるのはいいが強制(義務)とはどういうことだ
権利は行使するもしないも自由のはずだろ
136名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:44:46 ID:ntqFhuQU0
仕事休めて金も貰えるなんて最高じゃん。いい経験にもなるし。
殺人犯が相手だったら俺の場合何のためらいもなく死刑だな。
137名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:44:55 ID:w40C08VaO
なら憲法をかえればいい。
ついでに9条もな。
138名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:45:50 ID:VK6KxDZC0
参加したくない人間を無理に参加させると、思想良心(19条)の問題がある。
しかし拒絶事由を広く認めると、司法への国民参加という大義を失い、
限られた者の意見しか反映されず、手続の適正(31条)を欠くおそれがある。

このような問題が生じるのは、国民は司法参加を望んでいない、という点に
原因がある。陪審制や参審制の合憲性は古くから議論があったが、それは
国民が司法参加したい場合に、どのように法律論を組み立てるか、という
問題意識が出発地点だったように思う。
今日、19条違反という指摘が有力に主張されてきたのは、裁判員制度は
実は国民の意思に反しているのだ、という現実を反映しているに過ぎない。
139名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:47:20 ID:AZO2NbGlO
俺のところにきたら宗教上の理由と主張して拒否してやるよ
それでも強制したら間違いなく憲法違反になるからな
140名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:47:37 ID:AlNIGlDA0
気が向いた時に参加できるならいいけど、
いきなり強制参加で断ったら罰金ってのは酷すぎる

マスコミもなぜか全く批判しないし
ほんと怖い国になっちゃったな
141名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:48:02 ID:AHS7Y6e90
刑事裁判限定というのがおかしいな
大方裁判官が汚れ仕事を国民に押し付けて楽しようって魂胆だろう
公務員を地獄送りにできる行政裁判なら、毎日でも参加していいが
142名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:48:50 ID:ODWFkL8C0
>>132,134
色々貰えるんだな!
でも会社休むので有給使うんだよなあ? なんか釈然としないな
143名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:51:15 ID:E4bw8gdD0
思想的なものにかかわらず、実際はみんな勘弁してくれって思ってるよね
144名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:52:27 ID:O5Z2CQsN0
>>19
判事だけじゃなくて、検事も罷免できるようするべき
検察審査会の機能を強化して、検事の罷免権も持たせるようにしたらいい
145名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:53:59 ID:c0gnU9/Q0
国民の権利が拡大されるんだから、国民が反対する理由は無いでしょ。
2ちゃねらーは、女性とテレビと裁判員制度が嫌いみたいですね。
146名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:55:06 ID:EQafbySP0
主権者たる日本国民の大部分が望んでもいなかった裁判員制度を、
誰が、何のために作ったのか、
もっとよく考える必要がありそうだな。
147名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:55:33 ID:2ESSc8ls0
憲法違反とは思わんが、裁判員制度には反対

司法が多数派の暴走への歯止めという性格を
持ってることも加味すると、民主化すれば良いというもんでもない

裁判員制度はそんなたいそうな影響力はなく、
国民の司法教育が制度趣旨だとすれば、今度は費用対効果が悪すぎる

もっと間接的なところで司法に国民のチェックが及ぶようにする程度で十分だわ
148名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:55:37 ID:gnDa3iVs0
憲法的に国民の義務に裁判員制度はない。
納税、教育、勤労とそれ以外に裁判員が入るということですね。
徴兵の義務もあると裁判員制度わかりやすい。
というかやりたくない人の訴訟請負で弁護士ちょっとだけ潤いそう。
149名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:57:14 ID:afLD0UlHO
「死んだ後にセックスしたら、生き返ると信じてました。」
判決「てめえの臓器を麻酔無しで摘出っ!」
↑極端なハナシ、これがいえるんだぜっ!裁判員制度賛成!
150名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:57:20 ID:O5Z2CQsN0
>>145
権利ね・・・
東ドイツでも陪審員制度が末期には導入されていたこと知っているか?
ちなみに、東ドイツは社会主義国でありながら死刑廃止していた
151名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:58:01 ID:EQ4N6bM60
>>140 国民の80%が参加したくないと表明しています。
これは国民投票モノですよね。郵政一本で解散したように、これで解散したってよい。
相当な理由がある。
152名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:59:30 ID:R1c8jlPIO
何で見ず知らずの他人の人生を自分の時間割いてまで左右してやらなきゃいけないんだよ
153名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:00:01 ID:ZtERCRar0
>>147
>国民の司法教育が制度趣旨

これを真に受けるのも相当めでたい頭してるぞ
韓国さえ導入するから、仕方なくやるだけだ
154名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:00:24 ID:AlNIGlDA0
>>145
権利と義務は違うぞ
行使するかしないか選択する自由がないと権利とはいえない
155名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:00:43 ID:jU5HwJlC0
こういうの国民投票で決めてもらいたいよね
なんでも勝手に決めて、じゃあこれからやるから
とかいって、なんの前触れもなく国民駆り出すんだよなこの国は
156名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:01:21 ID:4eeFLofn0
反対運動とかするくらい暇ならやってやっても良いんじゃねーの
157名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:01:44 ID:zj6HUEyW0
>>153
導入に合理的な理由がないと言ってるだけだ
158名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:03:56 ID:QV9VG48F0
>>155
そうだな
これこそ、「国民投票」に合致しているものはない
なぜか、国会では自民党から共産党まで全会一致で可決したんだよなw
159名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:05:05 ID:k3nJOih+0
これにも抵触

第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない
160名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:05:11 ID:wYmslZii0
俺は裁判員制度賛成だし、どんどんやってもらいたいと思っている。
人を裁くって確かに責任重いし、死刑判決出すのに心苦しさがあるのもわかるが、
国民が裁判に全く立ち会えないのもおかしいと思う。確かに現段階では裁判員制度
そのものの欠陥もあると思うが、なぜ声高に反対してるのか全く理解できない。
161名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:05:16 ID:ukaBtkpo0
事前面接とかで、殺人事件を起こした奴は絶対に死刑にするとか言えば
選ばれないから、安心だ。仕事が忙しいとか、やりたくないとかとやかく言うより
全員死刑と言ってしまえばいいだけ。
162名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:05:42 ID:mDmFY6R1O
163名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:05:51 ID:z7/Sdbkh0
>>1
裁判委員が「違憲」って言ってるから「違憲」じゃないの?w
164名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:05:58 ID:NN8oXfUM0
光市事件の死刑判決を喜んだ人たちは裁判員になる覚悟はできているのか?
165名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:06:12 ID:0M2dKyy80
検察審査会への出席も義務だけど、どうして反対しないの?
166名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:06:21 ID:wvggGODFO
憲法のどこに違反するのか書いてくれない
この記事の存在意義が謎。
167名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:07:05 ID:io27jF8Q0
国民の意見を取り入れたいなら裁判は完全公開TV中継付にでもしてくれ
168名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:07:39 ID:NJuGeWfI0
やりたくないなぁ
犯罪者とはいえ人の生死に関る判断しなきゃいけないなんて
俺の今までの人生でそんな判断したことないし、これからもしたくない
精神的負担が重すぎるし一生引きずりそうだ

それと責任重大な仕事のわりに日当が安すぎるんだが
国民をバカにしているのか?

169名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:08:29 ID:coeo3Hjx0
裁判員制度は絶対必要
と言うよりこれでも全然足りない。

今の法曹世界の腐乱っぷりは社会保険庁と変わらない。
170名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:08:38 ID:zj6HUEyW0
>>165
裁判員に比べたら負担が軽いし、そもそも当選確率低い
171名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:09:27 ID:ukaBtkpo0
相手が民間人なら、金で買収もしやすくなるな。
被告がヤクザとかなら脅迫とかされる可能性も高い。
死刑になったら報復される可能性もある。
172名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:09:38 ID:bT+0hCVY0
裁判員制度、似たようなものは、確か古代ギリシャの民主政治の形態だったとか。
結局詭弁の横行とマンドクセが原因で、ソクラテス死刑→失望した孫弟子アリストテレスの隣国マケドニアの王族の教師に→ギリシャ、マケドニアに滅ぼされる、だったな。

大岡越前や遠山の金さんが好きなくせに、それになるのはいやってか、このプロ市民ども。
173名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:10:25 ID:ZvqI7C1a0
やれって言われれば、仕方ないなぁ・・・、くらいが普通の人の反応だと思うんだが
裁判員制度賛成!ぜひやらせてくれ!なんていう奴にだけは裁かれたくない
174名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:10:36 ID:9VYCWapAO
>>164
俺はあるよ

その方が社会生活に対する責任感が出て、逆に犯罪抑止に繋がる可能性が高いし
175名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:11:00 ID:QpFMU7ksO
今の裁判官も信用し難いけどさすがに素人に任せる気にはならん
176名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:12:10 ID:NN8oXfUM0
>>165
これから検察審査会の決定に拘束力が生じるようになるのだがどうなることやら。
177名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:12:14 ID:DrM357va0
夜の部 21:00〜
とかあると助かるんだけどな
178名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:12:43 ID:8urKu3+C0
温情判決出して 出所後殺人
179名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:13:23 ID:hYrEb+T+O
被告が在日なら間違いなく死刑にしてやる。
絶対に。
180今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 00:15:08 ID:uV6PLyCA0
Witness Protection が制度として存在しないのだから、
裁判員制度はヤクザや創価学会(公明党)にとって
好き放題できるチャーンスと見たね。

アメリカ並の証人保護制度と抱き合わせでない限り、
裁判員制度には反対です!


181名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:15:50 ID:afdo47+p0
>>160 あなたの文章でどこかおかしい所があるとわたしは思ってるんですが、
自分で気付きませんか?

182名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:15:51 ID:ZtERCRar0
裁判員制度はわざと汚れ仕事(凶悪事件)に限定したんだけどね
やりたくないという世論を誘導できれば
「うちの国は国民が嫌がりました」と世界に言い訳できる
183さざなみ:2008/05/03(土) 00:15:55 ID:XqowlbqP0
陪審員を代わりに引き受けてくれる、代行業者ができたらすごいね。
184名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:16:09 ID:/ZXWv6yQ0
裁判員制度自体が、年次改革要望書に基づく、れっきとしたアメリカの内政干渉で、
郵政民営化などと同様の売国政策の一つだ。

昨今、山口光市の母子殺人事件のような、ありふれた事件の、取るに足らない裁判について、
さも国家の一大事のように、被告や弁護士の一挙手一投足をあらゆるメディアが罵倒する様は、
まるで、郵政解散当時、集中豪雨的な報道によって一般大衆の国家公務員に対する劣等感を煽り、
郵政民営化を是とする自民党政権を圧勝させたメディア(ネットを含む)の動きと重なる。

同じ板の死刑スレで熱弁をふるってる死刑厨が、裁判員やる気満々どころか
裁判員制度のスレにさえ寄り付かないのを、不思議に思わない馬鹿はいないだろ?

あいつらは最初から工作が目的だから。
185名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:16:13 ID:ohtQ2dYY0
テレビで韓国人と左翼コメンテーターが、感情で量刑を決めていいのかと言っていたが
彼らは死刑に関しては機械的だ!と批判するのに、判決裁判は機械的の方が良いという、いったい何でなのか
186名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:16:21 ID:9VYCWapAO
しかし、普段アメ公アメ公と蔑んでいるアメリカ人ですら、まっとうに陪審員やってるからな…
187名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:16:27 ID:zj6HUEyW0
法律家は司法試験合格後、司法修習で事実認定の訓練をする
判事補から判事になるには経験年数の要件がある

いきなり素人でも裁判員をやれるなら
なんで↑みたいなことやってんだって話だ
188名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:23 ID:yqezgVHu0
犯行方法、遺体の処理方法全部聞かされて
気絶する女性も出てくんじゃねーの
ムリだろ、おれだって聞きたくもないよ
ばらばら事件のどう処理したとか食ったとかなんていう犯罪
189名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:24 ID:j04MLXJJ0
俺は絶対池田大作を死刑にしてやるぞ!
非業の死を遂げた朝木東村山市議の無念を晴らす為にも
190名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:46 ID:sOkNmU6o0
裁判員制度を始めることによって、どんな利権が動くの?
191名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:20:24 ID:0M2dKyy80
>>166
これかも。
>第76条 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
192名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:20:56 ID:Ts65SGaEO
やりたくなくても強制でやらされるなんて…徴兵制かよ…。

給料もやっすいし…。そんなので裁判官と同じ仕事やらされるなんてたまったもんじゃないね。

間違えた判断を下した際の責任を、司法が国民に押し付けようとしてるようにしか思えない。

『あんたらが決めた判決と量刑なんだから、うちの責任じゃない』ってね。
193名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:24:16 ID:QV9VG48F0
>>176
2回検察審査会で「起訴しろ」って決定が出たら、検察官は絶対に起訴しないといけないんだっけ?
何か中途半端な拘束力だよねw
どうせなら、検察官の罷免とかもできるようにしてほしいわ
裁判官は一応、国民審査ってのがあるけど、検察官って一切、国民から罷免とか出来ないからな
194今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 00:24:53 ID:uV6PLyCA0
映画の話で申し訳ないけれど、アンタッチャブルでは
陪審員が脅迫や買収に晒されていて、アル・カポネを
有罪に持ち込めそうになかったんだよね。

ここでネスが採用した奇策が(以下略

195名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:25:28 ID:coeo3Hjx0
裁判員制度うざい、まんどくさい って奴はアホばっか

別冊宝島「困った」裁判官、裁判ゲーム、弁護士さん物語 半年ROMってろw
196名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:27:23 ID:I7e7SwbQ0
交通費は全額支給か?ハイオクガソリンでもいいのか?
197名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:27:50 ID:Ts65SGaEO
>>190
もうすでに裁判所の改装に莫大な税金が注ぎ込まれております。
198名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:29:19 ID:ZvqI7C1a0
お知らせが来ても読まずにゴミ箱に突っ込む人がほとんどだろ
国民はそんなにヒマじゃない、ニートでもないかぎり

違憲の疑いがあるから実際には罰金も請求しないだろうし
なし崩し的に形骸化しそうな匂いがプンプンするな
199名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:29:30 ID:SO8p2pZi0
法学部の俺から見れば興味ある制度なんだがな・・・
200名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:29:32 ID:0M2dKyy80
>>193
検察官の罷免はこっち。 一応過半数が国民の代表。
検察官適格審査会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%AE%98%E9%81%A9%E6%A0%BC%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E4%BC%9A
201名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:33:36 ID:QrBx65270
>>181
 別におかしいところなんてないけど。
202名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:33:41 ID:z7/Sdbkh0
>>199
弁護士か裁判官になれよ、なれるだろう?
203名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:38:37 ID:tPGogoSs0
裁判員制度は原案のままでは問題点多いから見直すべき。
@勤め人が裁判員に選ばれて、仕事を休みすぎて解雇されたら大変。
 免除要件の緩和が必要。裁判員は専業主婦にやらせるべきだろう。
A裁判員がかかわった判決が偏らないか??
 日本人は無宗教というが自分がかかわった被告に死刑判決をくだす勇気は
 無い、無期懲役がふえることだろう。 もうひとつ暴力団がらみの事件は
 「無罪」が増えると思われる。
Bもし過去の選挙で自民党が裁判員制度の実施を公約に掲げたら大敗したはず。
204名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:39:43 ID:GYkVmHex0
こんな制度は大反対だ。
ただ、警察とか、検察、裁判官が当事者となる事件に関しては導入すべき。

ホント、いったい誰が言い出して決まったんだ。こんなにむちゃな法律は
ねぇぞ。 ま、オレは、恐らくは誘導しまくるだろう裁判官を虐めて、
議論をズタズタにするのを楽しみに選ばれりゃ受けるがな。少なくとも
今時の裁判官よりはマトモな判決出すよ。
205名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:39:46 ID:jQB0V44t0
試行的な制度なんだろうけど
基本的には賛成されてしかるべきだと思う。
まぁ反対意見にもそれなりに説得力ある理由があるけどね。
事実認定における供述調書等の書証の証拠能力を判断する段階なんかで
効果があると思う。

206名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:40:12 ID:YJPg1SGY0
こんな制度ができても住民票置いてる住所と住んでる住所が違う俺には封書が届かない予感
207名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:42:39 ID:yFXywnAYO
裁判の公開の原則により裁判員は顔を隠す事がで
きないって新聞に書いてあった
えええええええええー!!
208名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:40 ID:c8pe852u0
高齢者と主婦しか参加しない制度でいいよ
209名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:40 ID:1/40vAmUO
わからんでもないが、この段階に来る前に言えよw
税金投入してるんだぞ
210名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:52 ID:DyivnqLp0
>>199
そんな法律学者が興味本位ではじめた制度だからなw
211名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:45:24 ID:ZvqI7C1a0
>>207
裁判員が参加するような重大事件はマスコミも注目するから一躍有名人だな
212名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:46:49 ID:z7/Sdbkh0
仕返しが怖いので全員無罪にします
213名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:48:03 ID:z7/Sdbkh0
>>212
全員、死刑で仕返し無しw
214名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:49:13 ID:0M2dKyy80
>>207
でも、撮影も禁止だから。
だから報道では絵が描かれる。

>>208
主婦が一番反対している。 
215名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:50:00 ID:k3nJOih+0
起訴事実に争いがあるような事件だったら,
素人にどれだけ冷静な判断が出来るのかね?
今以上に,被告人の人相,社会的立場に引っ張られる
判決が出るようになるんじゃないの
216名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:50:13 ID:z7/Sdbkh0
>>212
ちょwwwww お前wwwww

何で俺なん?wwwwwww

217名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:50:38 ID:DfKN3ke30
まあやっぱり
ちゃんと勉強した人間に裁かせるべきだろ
敷居低くしたら司法試験の意味が無くなる
218時雨 ◆wCzwkCxPUw :2008/05/03(土) 00:50:44 ID:FZ9B0YlK0
憲法違反なわけあるか

ただ、定着しなさすぎですぐに中止になる恐れはある
219名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:51:07 ID:z7/Sdbkh0
>>216
スゲー。初めてだ!
こういうの自演だとおもってました
220名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:52:10 ID:zj6HUEyW0
>>210
そうなんだよなぁ
で、司法制度改革総論賛成の流れの中で
ドサクサで法案が通ってしまった
221名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:53:28 ID:tPGogoSs0
裁判員制度をつぶすチャンスが少なくなってきた。
国民は誰もこんな制度は望んでいない。イやだけど義務だから参加
しますって間違いだよ。
国民は団結して裁判員制度とテレビ地上デジタル移行撤回を主張すべきだ
222名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:53:32 ID:DfKN3ke30
そして
裁く側の人間になりたいならちゃんと勉強しろってこと
司法試験受からない奴が裁判官の判決にグダグダ文句つけるのはお門違いだよ
223名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:53:42 ID:z7/Sdbkh0
>>219
俺、ヤフーだけどお前どうなん?  問題なかったら教えてくれ。
224名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:53:44 ID:MtpwLvKEO
どうせ呼ばれても行かないけどな。創価学会公明党の政策に従うつもりないしw
225名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:54:57 ID:YO6X8Yxg0
裁判員制度は要らない
公明党主導の立法なんて創価のメリットしか考えてないだろ
朝木明代議員殺害事件みたいなのが乱発するだけ
226名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:55:06 ID:DrM357va0
特に今まで深く考えもしなかったけど
決まるまでが早かった印象は拭えない

どれが事実だか判断できないけど
「何かあるんだろうな」とは思う制度だね
227名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:55:46 ID:z7/Sdbkh0
>>223
フレッツ光です。こんな奇跡があるなら宝くじ当ってくれよ・・・
228名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:56:42 ID:WR3f0+qH0
司法制度改革全体をきちんと進めろよ
裁判員制度だけ導入して国民に負担押し付けて後は遁走か
日弁連のアホさ加減見てると怒りがわく

どうせ導入するなら判検交流全廃、取調べ全面可視化、おとり捜査解禁くらいやれよ
229名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:56:47 ID:EdflTkhA0
まず、法廷の公開中継が先
230名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:56:59 ID:afdo47+p0
>>201 制度欠陥があると思ってるのに、その制度に参加して判決出すという言う訳でしょう?
賛成理由の根本が崩れているじゃありませんか。
裁判に立ち会うだけなら傍聴権があります。
これこそ憲法の問題だと思いませんか?
231名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:57:13 ID:Z7eS9sEy0
陪審員制度は、裁判所の責任回避と、読売新聞のヒステリックな
報道による判決非難工作によるもので、衆愚裁判を通じて、
マスコミ報道で司法判断を歪めよう、影響を与えようという
万能観妄想の執念の結露である。
 まともに法律の原則を勉強した人間も居れば、早く帰って
バラエティ番組を観たいだけの者も同じ一票というのはいか
がなものか。ナチスもどきのプロパガンダが裁判に揺さぶりを
かける。アメリカでは建前上、陪審員はマスコミの事件報道
等を知らない、また裁判期間中はアクセスしないことが要求
されたと思ったが、日本ではそのような制限事項や、弁護側
による陪審員の資格や行動に基づいた忌避すら認めてないだろ。
マスコミに影響感化されていると見なせる証拠なり証言が得られ
たらはずされるのが厳格な陪審員制度の運用だが、そういう
ことは手抜きで一切しないのが日本の似非制度だろう。
232名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:58:02 ID:z7/Sdbkh0
>>227
重複って、プロバイダ関係ないんだな。 お、スレ違いだからこれくらいにしとこうか…
233名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:58:11 ID:7Wrg0Boo0
最高裁ならいざしらず、一審での裁判員なんて、なくてもいい存在。
有罪無罪どちらにしたって上告でチャラ。二審以降は今までどおり。
バカ臭くてやってられない。じゃあ、なんのため?

もちろん、アメリカ様の要望書に記載されているから日本政府が
対応してるだけの話。なせ? 日本を訴訟社会にして弁護士の自由化を
念頭に入れているから。つまり市場開放ってことね。アメリカ様様。
234名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:58:55 ID:oUpzs2XxO
法律が可決されてから反対反対言い出す奴は
普段何をしてるの?新聞読んでないの?
235名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:59:38 ID:67iPwQfA0
>田村四郎”元”拓殖大総長
裁判員には判決の決定権はありません
勘違いで変な運動を起すな、キチガイ爺い
236名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:59:49 ID:6DhDww9lO
実際に呼ばれたとしても公平に判断できる自信はないな…
237名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:00:08 ID:m+V8NHPVO
裁判員制度って徴兵制に向けた、一つの布石って本当?
だとしたら、とんでもなく恐ろしいんだが・・・・・
238名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:00:44 ID:o4nzHSVo0
裁判員制度を必死で叩いているのは 法曹関係者 です!

特に安田の日弁連だろうねw バレてますよwwwwwwww
239名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:00:50 ID:9x4uGFW40
嵐山光三郎か。
ずいぶん香ばしい奴だったんだな。
240名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:00:54 ID:tPGogoSs0
裁判員制度は要らない
裁判員になった場合のプライバシーの問題が不明確。
例えば創価学会反対派の都議が死亡した事件があったとしよう。
有罪判決をくだせるのは よほど勇気のある人です
241???:2008/05/03(土) 01:01:54 ID:0nPmNXBn0
裁判員制度?租庸調雑徭といった律令制度のもとでの租税・労役の一部の復活か?(w
本来の官吏がその役割を果たさずに?(w
242名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:02:54 ID:uJ8WCVMl0
>>237
ハイハイ 今日もぐんくつの音が聞こえてますか?www
243今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 01:03:05 ID:uV6PLyCA0
仕返しが怖いので全員無罪にします。

244名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:03:33 ID:KAj/zjrKO
裁判員に選ばれたら、ずっと
「すみません、聞いてませんでした」
で通しておK?
245名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:03:35 ID:0M2dKyy80
裁判所は検察と喧嘩したくないから、国民から検察の仕事に突っ込んで欲しいんじゃないのかな。
自白だけじゃ証拠にならん! とか、
アリバイちゃんと調べろ! とか。
246名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:04:23 ID:pzWXGfwG0
いいたいことはよく分かるが‥‥、

「不磨の大典」な。
247名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:04:36 ID:1YTPldxh0
>>237

憲法に規定のない「国民の義務」を課せられているわけだから
まあ、徴兵制も同じ論理でOKになるよな
248名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:05:21 ID:pzWXGfwG0
249名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:05:27 ID:7Wrg0Boo0
お隣韓国では去年から裁判員制度がスタートしている。もちろんアメリカの
要望に答えての事。韓流ブームは終ったかもしれないけど、この手のニュースは
一切報道されない。なぜだかわかる?
250???:2008/05/03(土) 01:05:54 ID:0nPmNXBn0
裁判員制度利権もどこかにあるだろう?執行するに当たってもろもろの
天下り団体が必要になるとか・・・。(w
251名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:06:05 ID:N+xy1uag0
めんどいからいらねー制度なんですけど?
252名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:06:08 ID:KAj/zjrKO
いや、徴兵令ならまだ納得できるんだが…。
253名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:06:52 ID:tPGogoSs0
民主党は衆議院を解散においこみ
 裁判員制度は是か非か?
 テレビ地上デジタル移行白紙撤回を前面に掲げて戦え
そうすれば天下とれるぞ!!
254名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:07:04 ID:txzTNrbc0
憲法37条:
1)すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する

↑、この条文に違反すると思う。

一般国民は、裁判官になるための勉強も訓練も受けたことがないから、
証拠や証人の証拠能力の評価、解釈を正しくできるとは限らない。
また、どの法律のどの条文に違反する犯罪なのかだって知りはしない。

したがって、裁判官が教えながら評議を進めるということになる。

当然、裁判官だけで評議するよりも、何倍も時間がかかる。
それでは裁判の迅速化を求める要求に逆行することになる

そこで、裁判官・検察・弁護士による【事前協議】を導入しようとしている。
あらかじめこの3者で証拠解釈や条文当てはめのストーリーを作っておき、
裁判員の評議は、このストーリーの範囲内で転がそうというのだ。
極端な意見を持つ裁判員が紛れ込んでも、裁判員の多数を言いくるめれば「問題ない」
「国民の意見を聞く」などというのは形だけのことだ。

問題は、この3者による【事前協議】が、実質的な【裁判】になるであろうことであり、
それが、非公開の場でおこなわれることだ。
裁判は公開の場でおこなわれなければならない。公開裁判を受けることは国民の権利だ。
裁判員制度は、憲法37条に違反する。
255名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:07:12 ID:TquECihy0
なんで今更なんだよw
256名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:07:21 ID:uJ8WCVMl0
>>247
憲法9条教の信者さんですか?
257名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:08:04 ID:uvCrW/oF0
>「一般国民が裁判官と同等の評決権を持つことは、憲法上許されない」

何条?
258今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 01:08:15 ID:uV6PLyCA0
司法の腐敗は司法で対応しなさい。無知な民間人を引っ張り出すな!


「ヤフーBB」のデータ流出事件
容疑者は宮本宅盗聴犯の創価学会元幹部
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-02-26/01_04.html

あのイカンザキ(神崎武法)も関与?
ヤフーBB「恐喝未遂犯」をどうしても切れなかった「創価学会」弱み
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/katsudou/yahoobb_sokagakkai.html

259名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:08:18 ID:0M2dKyy80
日当が出るから、27条の義務になるんじゃないの?
>第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
徴兵も勤労にすればOK.
260名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:08:20 ID:2Ge3FDi60
もう裁判もネットでスピーディに処理しょうぜ
判決もネット投票で
少なくとも日本国内はデスノートのキラ様降臨状態に限りなく近くなる
261名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:08:40 ID:67iPwQfA0
>>254
憲法は恣意的な解釈をしていいものじゃない

「何に違反しているか?」なんて目で探してもマトモな解釈なんて出来ないよ
おまえさんのようにな
262名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:09:05 ID:Y4Hee0eE0
法曹の奴等は自分達のやっていることは崇高なことで、それを一般国民
に学習させなといけない。それだけの価値があると思っている。
一般人がやっている商売や労働なんて、司法という国家権力行使の前には
価値の劣るもの、司法参加を優先して当然と思っている。
馬鹿にされているだぞ。国民は。
263名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:11:05 ID:lwGsZOVVO
日当でるなら毎日行ってもいいよ(`・ω・´)
264名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:11:22 ID:uJ8WCVMl0
光市の判決で断罪された人たちが
ふあびょってまつね m9( ´,_‥`)プッ
265名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:12:26 ID:i0GOw2Gd0
>227と>>232は、今日人生の運全てを使い果たしましたw
266名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:12:38 ID:j6qiJcmS0
>>263
でるよ
267名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:12:56 ID:67iPwQfA0
>>254
もう一つ言えば、それは単なる「被告人の権利」だからな
「裁判とはこうあるべき」という条文ではない

違反しているという主張自体がマヌケ
268今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 01:13:34 ID:uV6PLyCA0
>>259

日当は微々たるもの。奥田さんも小生も同じ日当だと桃割れ♥
交通費も一律で、離島の人や勝ち組は大幅な持ち出しだと既に
判明しています。


269コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/03(土) 01:13:53 ID:mJIRsWcc0 BE:204444083-2BP(34)
>「思想信条を理由とする辞退を認めず、市民の基本的人権を否定する制度」

もし裁判員にされそうになったら、
自分は死刑廃止論者だから辞退します。という手はずだったのが、認められないだと?
これは問題だな。
270名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:15:25 ID:3rGP0FAc0
なあ、これ参加したとしても実際のその話し合いに参加しないことってできる?
たとえば、その場にはいるが寝てたり、DSで遊んだりってのは可能だよな?
271名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:17:50 ID:uJ8WCVMl0
>>258
社会保険庁の腐敗は社会保険庁の役人に改革させろってことと同義だな。
司法の世界を特別視する事自体おかしい。

一般庶民が司法の世界に触れることは極めて重要な意義を持つ。
愚民よ目覚めよ!お前達の未来のためにw
272名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:17:51 ID:heDBOgjn0
そんなトリッキーなことしなくても、
世界のなべあつになりきることができれば自然に辞退できますよ。
ま、そこまでしなくても、面接で落ちるのはここの住人なら
特技の一つでしょ。

273名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:18:04 ID:hYrEb+T+O
被告が在日ならどんな弁護をされても死刑にしてやるからな。
嫌なら祖国へ今すぐ…GW明けに帰れ。
274名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:19:11 ID:PhVVLWIw0
これ、国民投票やって欲しいよな。
俺も、この人らの意見に賛成。
275今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 01:20:09 ID:uV6PLyCA0
>>263

なんと、弁護士も真面目にやれば持ち出しと判明しています。
今頃になって弁護士が騒ぎ始めた理由の1つは、報酬が安すぎると
わかったから。


276名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:21:56 ID:SCgKRfPgO
今頃いうなよ!
反対するなら早く言えよ
277名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:23:34 ID:BAxRKi4d0
専門的・技術的内容を伴う裁判に、一般の素人の意見が判決に影響するのは、何かと問題ある。
訴訟遅延や訴訟経済の負担増、さらには裁判員の買収工作などなど。
また裁判員の選定が一部のカルトな人たちによって恣意的になされる可能性もある。
さらに、裁判員の人が一般社会において報復的な仕打ちを受け不利益を蒙る可能性もあるし。

即刻廃止すべき悪しき制度。
278今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 01:24:38 ID:uV6PLyCA0
【 どちらが有名かな? 】Googleでの検索結果(右上に表示される件数)

創価 集団ストーカー の検索結果 約 104,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
統一教会 集団ストーカー の検索結果 約 27,100 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
フィリピン 集団ストーカー の検索結果 約 12,400 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)

種田山頭火 の検索結果 約 106,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
チーム青森 の検索結果 約 99,700 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
与謝野鉄幹 の検索結果 約 95,800 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
蝉丸 の検索結果 約 83,800 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
趙治勲 の検索結果 約 74,600 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
正宗白鳥 の検索結果 約 63,600 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
曽我ひとみ の検索結果 約 59,600 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
大山康晴 の検索結果 約 49,500 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
丸山薫 の検索結果 約 28,100 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
こむすびまん の検索結果 約 15,400 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
黒田三郎 の検索結果 約 15,200 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
やきそばパンマン の検索結果 約 14,100 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
村野四郎 の検索結果 約 14,100 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
樺美智子 の検索結果 約 12,200 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
山口二矢 の検索結果 約 11,100 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

279名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:25:01 ID:B0M/5jnSO
オタクだらけの裁判員になったらおもしろそ
280名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:25:55 ID:afdo47+p0
>>261 反論になっていないな。恣意的な解釈じゃなくて憲法の条文そのものを
出しているじゃないか。その条項に違反しているといっているんだから、
それに対して反論を書くこと。
281名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:26:07 ID:qPxwo6bB0
『痴漢でも死刑!』なんて人はいないが、
『無差別テロ殺人の首謀者でも死刑反対』という人はいるので、
死刑が掛かった裁判では難航しそうだなぁ。
282名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:26:27 ID:s8ZCnfC30
>>276
ずっと反対集団や反対運動はあった
マスゴミが国家の手先になって
反対派の活動や国民の反対感情を封殺してほとんど報道してないだけ。酷い話だ
この件に関する反対活動を報道している時事や朝日はマシ
もっとよく調べましょう
283名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:28:19 ID:nRfoy76I0
犯罪者集団が厳刑になりそうな裁判員制度に反対するのは当然だよな。
284名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:29:50 ID:3XVhvV5S0
そもそも絶対的正義はないし
人を裁くことはできないという思想なので辞退したいw
まあどんな思想でもいいや、辞退できれば
285名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:29:52 ID:eK/UOSCRO
みんながイヤなら全部俺がやる。
286名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:15 ID:H+Gr7oR+0
裁判員にアホが紛れ込んでたら、そいつに言葉の意味を説明するだけも
大変だな。中卒とか、「条例って何?」とか言いかねんぞ。
287名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:34 ID:XLuygdZPO
>>275
馬鹿、前から分かってるわ
288名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:50 ID:jQB0V44t0
>>254の言うような事前協議が行われるなら問題の1つになるだろう。
ただ証拠の評価はむしろ国民参加によって改善される方向へ向かうと
俺には思える。
迅速な裁判の要請はこれを以ってただちに
裁判への国民参加を否定する理由にはできないと考える
289今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 01:32:21 ID:uV6PLyCA0
裁判員制度ってさー、確かわずか3日で判決を出すんだよね?

290名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:35:15 ID:H+Gr7oR+0
>>289
約7割の事件が3日以内で終わると見込まれています。事件によっては,
もう少し時間のかかるものもあります(約2割の事件が5日以内,約1割
の事件が5日超)。
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c5_1.html
291???:2008/05/03(土) 01:35:15 ID:0nPmNXBn0
人を安くこき使おうとしたがいざ実行に移そうとしたら立案者たちも安くこき使われることが
判明しましたってやつ?こういうお笑い路線はやめた方がいいってことだな。(w

最近制度設計のアラが見えることばかりで団塊たちの考えることはやっつけ仕事の様相を
帯びてきているよ。社会のあちこちで。(w
292名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:35:43 ID:lAPm0s0vO
憲法違反なら、憲法改めればよろしかろ。
293名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:36:08 ID:heDBOgjn0
5人くらい面白半分に惨殺した極悪人が被告人。
3人の裁判官⇒当然死刑。
6人の素人のうち、5人が「死刑なんて許さない。」って信条を頑なに
崩さなかったら、永遠に結論が出ない。@5人のうち1人を無理やり転向
させるか、A制度の欠陥が白日の下に晒されることを恐れた裁判官の
1人が日和るかしかない。
@は難しいだろうから、Aで無期懲役判決。
⇒高裁であっさり死刑判決。
あれ、一審にかけた時間とお金と労力は何だったの!?
⇒制度終了。

この最悪のシナリオを避けるためには、裁判員をチョイスする時点で、操作
しやすそうなやつばかり選んでおくのが安全。

本末転倒じゃないっすか?
294名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:36:20 ID:BAxRKi4d0
しかしまあ、最終的には裁判官に判決を下す権限があるから、
裁判員のあまりにも突拍子もないカルトな意見は、裁判官の心証に影響を与えないとして、
スルーすれば良い気がするけど。
295名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:37:27 ID:/is1kmwf0


国家の権力は、立法、行政、司法の三権であることを忘れるな。
立法、行政にだけ目も向けてもどーにもならない。
司法に対しても厳しい目を持たないと日本は や ば い !

日本国民の置かれている現状は「長野事件」でわかっただろ?

296名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:39:10 ID:ERJhbpx50
もう、いっそのこと裁判員をバイトで募集しろよ。
資格は成人で日本国籍を持ってる者。これだけ。
日給8000円なら、ヒマで貧乏な年金暮らしの老人が集まるぞ。
297名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:39:43 ID:OeRXQVEm0
>>294
>しかしまあ、最終的には裁判官に判決を下す権限があるから、


いや、多数決だよ。
298名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:39:44 ID:fUqPk2sR0
当然の主張だろうな、裁判官がなんのためにいるのかわからなくなる。

人を裁くなんてことは法律に疎い「一般の市民」が行うべきじゃないだろう。
人の一生を左右するんだから、
299名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:40:07 ID:dxiat+Ok0
>>296
プロ裁判員(笑)
300今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 01:40:08 ID:uV6PLyCA0
>>296

京子よ、夢を掴め。
 (ふるさとへ 向かう最終に
  乗れる人は 急ぎなさいと♪

301名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:40:51 ID:XLuygdZPO
>>292
そうだよ
国民投票やって憲法改正しなきゃできないはずだと
言っている
302名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:41:22 ID:yAOd5Cs40
日給8000円なら田舎なら学生の人気バイトになりそうだな
303名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:41:42 ID:W3TeBWGq0
そもそもかなりうがった意見かもしれんが、こういうの聞いて(読んで)
もしかしてかなり良くない制度?と思ったことあった。いわく、

●アメリカが未熟なころ、法律家不足により取られた苦肉の策
●ほとんどの宗教では法律専門家以外が裁くことを禁じてる

相当やばいんでない?と思った。ほんとうだとすると。
これを踏まえると、「アメリカのすることはいいに決まってる という短絡思考による超愚策」てことになる。
別のどこかでこの疑問をぶつけたとき、「じゃあなぜ先進国各国に広まった」「宗教家だが聞いたこともない」
「ひとつ言えるのはユダヤ教くらいじゃないか」とのことだったんだけど。。。
304名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:42:14 ID:yqezgVHu0
一番弁が立つヤツに
全員が引っ張られちまうんじゃないの
305???:2008/05/03(土) 01:42:29 ID:0nPmNXBn0
裁判官のみに判決を下す権限があるなら裁判員ってバイトでいいよ。ホームレス・貧困層
救済策という福祉の一種ってことで・・・。(w
306名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:43:37 ID:BAxRKi4d0
>>297
あ、そうなんだ・・・。裁判員って、そんな絶大な権限をもってるのか。
これは失礼しました。
絶対に即刻廃止すべき。しかし、恐ろしいことをするね、今の政府は。
307名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:43:52 ID:yAOd5Cs40
中華の犯罪は中華が在日の犯罪は在日が裁くってことだろ
308名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:44:49 ID:/is1kmwf0
>>298
はぁ? 裁判官がまともじゃないから裁判員が必要なんです。

一般常識のない裁判官がどんな判決出しまくっているか勉強してから出直せw
309名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:45:49 ID:l4fuagPy0
>>308
それならせめて日当は2万+交通費全額にしてくれよ
会社休むにしても日当1万程度じゃ収入減っちまうよ
310今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 01:46:35 ID:uV6PLyCA0
寝るぜ!
311名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:47:24 ID:eUO/wJqjO
裁判員制度は司法の根幹に関わることであり
なおかつ司法についての規定のある現憲法が制定された段階ではその制度が日本に導入されることは全く想定されていなかった
憲法の記述が現行の司法制度を前提としていることは明らかであるのに
それを憲法改訂なしに適当な法整備だけでどうにかしようというのがまず明らかにおかしい
312名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:47:59 ID:Xy7Cr0L00
前に証拠(主にグロ系)を見た裁判員のトラウマケアが必要云々とかいう記事を見たけど
そこまでして推し進める制度?
それともこの制度の下に美味しい思いをする人がぶら下がってるので推し進めてるだけ?
313???:2008/05/03(土) 01:51:15 ID:0nPmNXBn0
裁判官がまともな判決を下せないなら裁判員でまともな判決が出るかというと・・・以下略。(w
314名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:52:00 ID:zj6HUEyW0
全体的な印象としては
むしろ裁判所はわりと世論に配慮した判決だしてると思うがなぁ
学者から理詰めで批判をうけつつも、適当に空気読んでる感じ
315名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:52:06 ID:aPp+5Uaw0
>>23
日弁連あたりのサイトに素人でもわかりやすいように書いてある

裁判員が加わるのは有罪・無罪の多数決
(ここまで陪審と同じ)

さらに量刑(何罪でどんくらいの重さの刑を課すか)
の決定まで参加する
(参審制と同じ)

裁判官は法の解釈と量刑についての判断を参考として示すけど
最後に決めるのは裁判官+裁判員
しかも1票の価値は同じで裁判員の人数の方が多い
316名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:52:18 ID:dxiat+Ok0
そもそも一般常識にも欠ける人間を裁判官にしてるのが制度的欠陥だよな・・・。
317名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:52:18 ID:/is1kmwf0
>>311
とても官僚的なご意見ありがとうございますw
OSに不具合があればパッチを当ててでもしのいで当たり前。
318名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:52:23 ID:eUO/wJqjO
結局
「裁判員が死刑を下しにくいから死刑廃止すべき」
って方向に持っていきたいだけ

ちなみに正解は
「裁判員が死刑を下しにくいから裁判員制度やめるべき」
そんな問題を解決してまで導入すべき制度ではない
319名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:52:40 ID:IC0OkcKn0
憲法って、原則的な理念であって、
具体的、個別的な国民生活に実際に適用して
考えるようなもんじゃないらしいじゃん。
それは憲法より下位の各法律・法令の問題で。
320名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:54:16 ID:aPp+5Uaw0
>>316
マスコミの論調で一様な感情的判断しかできない国民が人の財産や人身の自由を奪う裁判に加わることの方が怖いけどね
321名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:54:58 ID:IUZ7Ux7oO
>>306
シミュレーションの結果ではプロである裁判官の意見に従う傾向が強く、制度本来の目的がはたせないという別方向の批判もある。
現実には量刑を多少変える程度の効果しかないんじゃないか?
322名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:55:09 ID:H+Gr7oR+0
裁判員は法廷内で顔を見せずに裁判することはできない。もし顔見た被告人に
後で被害加えられたら、そいつを厳しく罰してやるよ。
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c6_8.html
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c6_5.html

まあ、つまり被告人や関係者に恨まれて、自分や家族が殺されたり嫌がらせ
される可能性もあるわけで。せめて顔を見られないようにしろよ。
323名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:55:45 ID:VjI6H5WtO
>>308
裁判員ってのは一般常識がある人ばっかなの?
324名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:56:13 ID:heDBOgjn0
最低限度の法学知識も制度知識もない人間に
判断の前提となる知識を教え込むだけで3日以上かかりそうだな。
一般常識のない人間の一般感覚ってどんなもんなんだろね。
一般感覚のない裁判官に裁かせときゃ良いんじゃないの。これまで通り。
どうせ殆どの人間は裁かれる側には回らないんだから。
308さんに聞きたいが、裁判員制度で裁かれるような重大刑事事件で
そんなおかしな裁判例ってあったっけ?民事ではよく見るけどな。
冤罪事件って言われてるの以外で例があれば教えてくださいな。
325名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:56:16 ID:fUqPk2sR0
>>308
裁判官がまともではないっていう根拠を挙げてみろよ。

今までは検察だけでなくと弁護側、証人の主張を全部勘案して判決を下してるんだろ。
専門知識もないいい加減な人間がやるようなことじゃないんだよ。
世間の「常識」が各個人の間でもズレがあるか考えろよ、だから法があるんだろうが。

もし今の制度を正すとしたら一般市民を放り込んで混乱させるより
精神鑑定の位置づけや時間稼ぎを禁ずる改革を行うべきだろ。
326???:2008/05/03(土) 01:58:04 ID:0nPmNXBn0
裁判員になるためにパスすべき高度な一般常識テストをぜひぜひ課してください。(w
パスした人しか担当できないように。なお、俺は一般常識をよく知らないので・・・。(w
327名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:58:37 ID:aPp+5Uaw0
>>306
ちょっと前までは参考意見を提示する程度の存在だったはずなのに
判決を左右する権限までもつようになってしまった
末恐ろしい
328名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:58:49 ID:QV9VG48F0
>>200
国会議員6人(衆議院議員4人、参議院議員2人)
最高裁判所判事1人
日本弁護士連合会会長
日本学士院会員1人
学識経験者2人


これって、国民の意見は反映されているのか?
とてもじゃないけど、裁判官の国民審査よりも無意味だと思う
アメリカみたいに検事も選挙で選んで欲しい
あるいは、リコール制度みたいなのを設けるべき
329名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:01:02 ID:gSFJNy9q0
異議なし、委任とかが出来るんだったら一部の勢力に司法を掌握されたりしそうで怖い
330名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:04:07 ID:yqezgVHu0
もしもさ、自分の他のメンバーが下のようなヤツラだったら
自分は絶対言い負けちまう気がする。

田原総一郎と
太田光と
自民党の大村秀章と
自民党の枡添と
ハマコー
331名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:04:10 ID:eUO/wJqjO
>>317
例えば憲法十条に「国民の要件は法律で定める」と決められている
言葉だけ見れば適当な法律で「団体Aの支持者を国民とする。従来国民とされた者であって団体Aを支持しない者を準国民とする。準国民の基本的人権は国民と同じように庇護を受けるが、選挙権のみは停止する」と規定できそうだ
憲法や既存の各種法律は国民間の平等しかうたっていないからだ
思想信条も「すべて国民は」で規定されている
だがこれはできない
憲法が作られた時点で準国民という概念は無かったからだ
332名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:06:07 ID:QV9VG48F0
>>249
韓国では、どういう裁判が対象なんだ?
日本みたいに殺人だけ?それ以外も?
333名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:07:17 ID:heDBOgjn0
その「適当な法律」は14条1項で違憲じゃないのか?
334名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:08:46 ID:IC0OkcKn0
>>325
まあ、ときどき世論と著しく乖離した判決が出てることはあるんじゃね?
裁判官全員の意識調査と一般人の無作為による意識調査とかで、
倫理的判定の感覚にどのくらい差異があるか、まずは調べたらいいと思う。

それはそうと、精神鑑定は鑑定医になるために、
演技が見抜けるかどうかくらいはちゃんとテストしてもらいたい。
あと、犯行当時の心理状況を、どうやって現時点の当人からの
問診なんかで確実に推定できるのか、方法論や機序の説明も欲しい。
335???:2008/05/03(土) 02:09:06 ID:0nPmNXBn0
話はずれるが変死体を鑑定する検死官って絶対数が少ないみたいで
ほとんどの変死体は検死にかけられていないとか・・・。それで何を判断せよと言っているのか。(w
要するにろくな材料も無しで裁判に臨めってこと?(w
336名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:09:21 ID:XLuygdZPO
>>333
違憲だなww
337名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:10:57 ID:mbDa6oCv0
素人が量刑にまで直接影響及ぼすのはどうかと思うよ
338名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:12:06 ID:jQB0V44t0
最近関西であった痴漢冤罪事件で
冤罪被害者の中年男性は警察に逮捕されて
取調べの間、自白を強要するような圧迫的取調べの様子を話してた。
この取調べにおける供述調書はサインをすると
公判において証拠能力が一定の要件のもとで認められる。
自白に証拠能力を付与する前提として
被疑者に自己の防御権を行使できる知識や
弁護人の存在などが欠けている方が多いのでないかと思う。
もし、この事件の共犯者の女が自首しなかったら
この中年男性は公判において有罪判決を受けていたかもしれない。
デメリットもあるが、メリットになる制度でもあると思うがなぁ
339名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:12:07 ID:QV9VG48F0
>>252
何で徴兵は納得できるんだ?
>>259
徴兵は勤労じゃないだろ・・・
徴農なら何とか適合かもしれないが
340名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:12:13 ID:OdyLx1En0
裁判員制度の本当の目的は、各種裁判制度、刑事行政制度の
改革の加速にあるような気がする。
つまり改革をするための錦の御旗にしてるのね。

刑事事件の訴訟も訴訟法の改正で迅速化してるし、
冤罪を防ぐ為の取調べの可視化も進むだろう。
又死刑にかわる終身刑創設の動きも早まると思う。
>>335の話でもそうだけど、「証拠や材料が足らない」って
話になればそれが出来るような方策をとったり予算が
出たりして、基盤整備ができていくんだろうね。
341名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:13:30 ID:BAxRKi4d0
結局この制度で利益を得るのは、主にマスコミかな。
世論誘導を得意とするマスコミ連中は、立法だけでは飽き足らずに、
司法まで実質的に掌握しようとしているのかな。だとしたら、困ったもんだなぁ。
342名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:13:47 ID:Tnw24WoW0
とりあえず、有罪か無罪かだけ判断させりゃいいじゃん
どうして懲役何年だとか死刑とか無期とかまで素人が考えにゃならんのよ
343校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2008/05/03(土) 02:14:11 ID:fPJAMA8d0
ほとんどWikipediaですな。

ところで「どう考えても死刑相当の事件で無期判決を評決した」裁判員が、実はそのとき発覚していなかった殺人事件の犯人だった、なんて場合はどうなるんでしょうね。
344名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:14:55 ID:yqezgVHu0
国会議員とか公務員の犯罪の量刑きめるのだったら
に限ればいいんじゃないの
それだったら喜んで出るよ
345名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:14:57 ID:QV9VG48F0
>>340
目的がどうであれ、裁判員制度で死刑が激増すると思うよ
346名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:15:12 ID:ML1Xg3OW0
正直、裁判員なんて時間と手間と責任負わされることをやりたくない。
延期、廃止してくれたら助かりますので応援しますよ。
347名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:17:25 ID:sYslqyVr0
俺は今から楽しみだけどな。
裁判員制度。

何で反対なんだろ??
348名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:17:36 ID:OdyLx1En0
>>345
まぁ、死刑がでるのは最高裁まで行くから、一審できまることはほぼ無い。
被告人が上訴しないなら別だけど。(宅間は死刑を望んでたので控訴しなかった)

だから、終局的な死刑判決の激増はないと思う。
349???:2008/05/03(土) 02:17:45 ID:0nPmNXBn0
裁判員自身に精神鑑定が必要な事態も残念ながら続出すると思う。
現実の患者数を見ると・・・。(w
350名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:18:18 ID:BAxRKi4d0
世のおばちゃん方が、裁判員になったら、
実質みのもんたや泉ピン子が裁判官になるようなもんだな。
351名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:19:10 ID:yqezgVHu0
めんどくせー
早く終わらせようぜ

A裁判員「死刑」
B裁判員「死刑」
C裁判員「死刑」
D裁判員「死刑」

こうなる
352名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:20:27 ID:zFB/vjl+0
棄権をもっと広く認めるべき
不満タラタラの裁判員などいらん
それで暇人が多めになるならそれはそれで仕方ない
353名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:20:36 ID:gSFJNy9q0
最初は裁かれる側の気持ちをわかってもらう為に・・・みたいな事を聞いたけどな
354名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:21:08 ID:QV9VG48F0
>>348
第一審の重要性を分かっていないな
高裁の裁判って地裁の裁判内容の影響を物凄く受けるんだよ
特に、今後は「裁判員」という国民の意志が反映されてくるから、
積もり積もって高裁の裁判官の判断を拘束することになるだろう
事実上、裁判員の意志に大幅に背く判決は出せなくなる
355名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:21:49 ID:heDBOgjn0
何か、痴漢を引き合いに出してるレスが多いけど、裁判員制度と
何の関係もないんじゃないのかな。あくまで例としてだってのは
分かるけど。
>>340
セレブ妻事件みたいに、被告人本人の脳内に主な判断材料が偏在
してるような事件だと、裁判員制度の脆弱さが浮き彫りになるね。
結局「この奥さん、無茶苦茶かわいそう過ぎる」って同情する
裁判員が過半数だと、極刑は出にくくなるし、「何ほざいてるんだ、
この気違いブス」って思う裁判員が過半数だと死刑にもなりうる。
そんなどっちにでも転びそうな判断は裁判官に任せるのが
妥当なんじゃないのかな。
356名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:22:54 ID:gSFJNy9q0
イケメンだから許しちゃうとかありそうで怖いw
357名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:23:03 ID:WdvALNeX0
>>351
そして高裁で、

裁判官「無期懲役」

となる
358名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:23:13 ID:sYslqyVr0
>>351
俺もそうだww

人一人殺しただけでも、死刑。
情状酌量無視。

介護疲れ?関係ない。
飲酒で覚えてない? だからなに?

犯罪者は犯罪者。
弁護しても無駄だよwwww

という判決をしたいw

359名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:23:43 ID:eUO/wJqjO
ちなみに裁判は確かに平均三回だけどね、あんまりない否認事件の平均が十回くらい
裁判員はその職務のために仕事を休んでも馘にならないけど(まあこの時点で自営業者ガン無視だが)、
結局大きな迷惑をかけるわけで、使用者や同僚から見て明らかに印象悪い
出世が遅れたり馘になったりは普通にあると思うが、労働者は裁判員が直接の原因であると証明しなきゃならんので、これは事実上不可能
とにかく一般人に正義=勘で量刑までさせるとはふざけすぎの制度
早く消えてなくなってほしいし高裁で覆されるトンデモ判決の嵐ですぐバッシングがおこりそう
360名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:23:57 ID:k3nJOih+0
情状酌量の基準が司法関係者と
一般の国民とでは違うという話は
以前からあるね。

どっちが優れているというものでもないだろうけど。
361名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:24:40 ID:cOpL8lGd0
創価臭がプンプンする制度だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
362名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:25:01 ID:nUfSj+s70
アイヤー
363名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:25:11 ID:QV9VG48F0
>>355
あの夫バラバラ殺人をした妻もそうなんだけど、
裁判官って女には甘い判決を出すことが多い
世論調査では、一般人は無期か死刑を出すって意見が多かった
裁判官だと子供殺しの母親なんて執行猶予付けたり、懲役5年とか甘いのが多い
女の殺人者に甘い傾向を裁判員が是正するっていうのは期待できる
364名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:25:26 ID:2oGO7kr1O
あれだろ?みんな「バーロー」って言いたいんだろ?
じゃなきゃ「じっちゃんの名にかけて」「真実はいつもひとつ」のどっちかだな
俺は「カ・イ・カ・ン」
365名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:25:37 ID:/sG9mUsv0
>>322
>裁判員や裁判員であった人やその家族を脅した場合はもちろん,困らせる行為をした者は厳しく処罰されることになっています。
自分や家族が、一生後遺症が残るような怪我を負わされたり、殺されたりして
から犯人を「厳しく処罰」してもらっても取り返しがつかないんだけどな。
366名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:25:55 ID:tqIlmLHk0
人の人生を変えられる神もどきになりたいやつが裁判官になるんだろ
好きなヤツが勝手にやってろ
367名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:27:23 ID:sYslqyVr0
>>322
裁判員は、全員ストッキングをかぶることが
義務付けられていることを知らないんですか?
368名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:27:41 ID:BAxRKi4d0
>>361
草加せんべいの人たちも、がんばって司法試験をパスして、
裁判官になればいいのにね。
369名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:29:02 ID:NN8oXfUM0
>>363
日本人は被害者・加害者が未成年である事件に厳しいような気がする。
光市事件の被害者・加害者が全員成人だったら大して注目されなかったはず。
370名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:29:32 ID:eUO/wJqjO
なんか一般常識がどうとか言ってるやついるけど
死刑の関わる重大事件だけだから例えば痴漢は関係ないよ
371名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:29:52 ID:9x4uGFW40
これ国会で決まったんだから政府のせいには出来ないよ。
俺は機会があれば裁いてみたいな。
372名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:30:18 ID:I3chQCo/0
>>359
裁判員だって言っちゃいけないんだよな・・?
どうやって休みとるん・・
373名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:30:48 ID:mITezG1c0
小田村四郎
小田村 四郎(おだむら しろう、1923年10月17日 - )は日本の元官僚、現在は日本会議副会長。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E5%9B%9B%E9%83%8E

嵐山光三郎
嵐山 光三郎(あらしやま こうざぶろう、1942年1月10日 - )は、日本の作家、エッセイストである。本名、祐乗坊 英昭(ゆうじょうぼう ひであき)。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B5%90%E5%B1%B1%E5%85%89%E4%B8%89%E9%83%8E

日経でも似たような記事
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080502AT1G0202702052008.html

があるが、こちらの呼びかけ人は
斎藤貴男
斎藤 貴男(さいとう たかお、1958年4月4日 - )はフリーランスジャーナリスト。東京都生まれ。東京都立北園高等学校、早稲田大学商学部卒業、
英国・バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。『日本工業新聞』、『プレジデント』編集部、『週刊文春』の記者を経てフリーになる。主に時事、
社会、経済、教育問題を取り上げる。格差社会や政府による情報統制などへの激しい批判で知られている。1999年、「禁煙ファシズムの狂気」を
『新潮45』に発表(『人間破壊列島』→『国家に隷従せず』所収)。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E8%B2%B4%E7%94%B7
374名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:30:57 ID:EvUfX76j0
>>368
いっぱいなってるよ。知らないのか? 創価大学からでも累計で300人以上法曹になってるし、
学会員で東大等の有力大学を経由して法曹になる奴はもっと多い。裁判官にも創価はいくらでもいる。
375名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:31:11 ID:AMypC1yyO
真面目にやるから覚悟しとけよ。
資料に不備があれば休廷してもらうからな。
却下されても部品の足りないパズルは完成させない。
神経質舐めるなよ。
376名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:31:41 ID:QV9VG48F0
>>369
アレはマスメディアの煽動の効果だよ
日本人はマスメディアの影響を受けやすい
多民族国家じゃないし、均質的な国民性だからね
みんな同じような文化・慣習・信仰を持っている
だから、マスメディアの煽動的な報道が連日行われれば
みんな画一的に同じような考えに染まりやすい
377名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:34:03 ID:eUO/wJqjO
このふざけた法廷はポル・ポトの「こども裁判」を連想させる
378名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:34:46 ID:zj6HUEyW0
夫Aが妻Bに殺意をいだき、台所の包丁で刺して重傷を負わせた
Aは玄関から逃げようとしたBを部屋に連れ戻し、
浮気について詰問したところ、Bは浮気を認めて謝罪した
その後、Aがトイレに立ったため、Bがベランダから
隣に逃げようとしたところ、トイレから戻ったAがそれに気づいた

Aは、Bを連れ戻し、今度はガス中毒死させようと、
ベランダの柵の外側に出つつあるBにつかみかかったところ、
Bは、それを避けようとバランスを崩し、階下に転落して死亡した

たとえば、こういう事案で、何罪が成立するか
殺人未遂+過失致死なのか、殺人未遂+殺人既遂なのか
全体として一個の殺人既遂なのか

こういう事実認定と法律構成が複雑に絡み合う事案って
裁判官と裁判員の役割分担ってどうなんだろう
379名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:34:56 ID:lyssYQ1K0
画伯みたいな人の裁判だったら、
たとえ無罪でも人相だけで勝手に有罪にされちゃうんじゃない?
日本人の性格考えるとなんかそうなりそうな気がしてならない。
380名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:35:12 ID:heDBOgjn0
>>363
実際検事やってる鬼みたいな女が裁判官になれば簡単にクリアーできそうな
気もしますが…。ま、実際男が女に厳しく接するのは生物学上難しそう
かな。みんなお母さんから生まれてきてる訳だし。
363さんが期待する傾向を現実化するためには、過半数の裁判員を
女性にするのが前提になるんですかね。
結局、陪審員制度と同じで、裁判員の構成を決定する時点で
結論が概ね見えるなんてことになったら…壮大な税金の無駄遣いかな。
381名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:35:37 ID:MtpwLvKEO
裁判員で反創価を口に出したら集団ストーカー被害受けそうな悪寒
382名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:36:04 ID:NN8oXfUM0
>>174
被告人の顔が見えないからああいう威勢のいいことが言えるのであって実際に法廷で被告人を見たら嫌になる人が出てくるはず。
383名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:37:55 ID:0M2dKyy80
外国人参政権が認められたら、外国人も裁判員になれるのか。
384名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:39:07 ID:1EseTjNv0
今まで裁判官が脅迫されたことがないから大丈夫ってテレビで言ってたけど、
一般人だからこそ脅迫されそうで怖いぞ
385名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:40:04 ID:NN8oXfUM0
>>228
高裁を有効に機能させることと合理的な理由の無い限り検察官は無罪判決に対して上訴しないようにするべき。
386名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:40:53 ID:BsLFcn8h0
俺もこの制度には最初から反対
387名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:41:02 ID:+Paq2iej0
離婚調停とかガキの万引きくらいだったら、
野次馬根性で「お前が悪い」「いやこっちが悪い」って言いやすいけど、
重大犯罪とかになると、法知識皆無な人間には荷が重すぎるよ。
弁護士は、その重い荷の代償に、高い身分と報酬を貰ってんだろ?
日給1万だっけ?そんな端金で、一生裁判内容について黙秘しろとか、
要求レベルが高すぐる。
388名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:42:25 ID:7Wrg0Boo0
一審だけ。裁判の本筋に影響なし。
389名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:42:31 ID:QV9VG48F0
>>380
女検事は女には甘いよ
俺は男だが、別に生物学的に女に厳しく出来ないなんて全く無い
むしろ、裁判員に選ばれたら、必ず女は死刑にしようとすら考えている
たとえ、死者の出なかった現住建造物放火でもね
母親から生まれたからって、別に女に甘くならんよ
世の中見てみな・・・母親殺しなんて沢山起こっているから
お前の言うように、裁判員を女ばかりにしたらかえって女に甘い判決が出るよ
女は女に甘いのが通例だから
これこそ生物学的本能かもしれない
だから、女を死刑にするには、裁判員を全員、男性で固めればいい
390名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:42:30 ID:mBQFTY//O
犯罪者はみんな死刑でいいじゃん
391名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:43:15 ID:yqezgVHu0
一週間くらいホテルに缶詰めだったよね
口外しちゃだめなんだから、彼女にも言えないよね
彼女に浮気でホテル泊まってたと勘違いされて
逆上して刺されたりしないかね
392名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:43:33 ID:zDBFfd8d0
罰則つけるから訳わかんなくなるんだよ
393名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:43:54 ID:OdyLx1En0
>>384
どんな馬鹿でも裁判官襲ったら、
「法律上可能な限り、一番重い刑に処せられるのでは」って思うもんな。
あと、「裁判官はエラい」的な潜在意識があるしね。

裁判員は任期が終わったら一般人に逆戻りだもんね。
んで、「なんでこんな奴に裁かれなきゃ駄目なんだ」って反感心が
裁判員に向くのはふつーにわかりそうなものだよな。
394名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:44:09 ID:heDBOgjn0
>>384
ま、脅迫云々は分からないとしても、死刑判決を出した裁判員は
被告人の親族からは物凄く恨まれはするだろうね。殺してやりたいくらいに
…。軽めの刑にして感謝されることはないだろうに、完全なハイリスク
ノーリターン。寝覚めが悪くなりそうだから、余程捻じ曲がった正義感に
溢れた人間以外は、積極的に極刑に賛同したりはしないと思う。
個人的な感覚論に過ぎませんが。
395名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:44:54 ID:HFs/k1Dg0
>>4
イエスです(・∀・)
396名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:45:28 ID:QV9VG48F0
>>393
イタリアでは裁判官とか検察官が家族ごと爆死させられているけどね
日本でも、九州で裁判官が拉致された事件があったな
まだ「殺害」事件は発生していないけど
397名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:46:04 ID:9x4uGFW40
陪審員が逆恨みされた事例を知りたいな。
398名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:47:34 ID:aPp+5Uaw0
>>343
事件関係者やそれに近い人物は忌避される
捜査機関の能力を考えれば、犯人であるかどうかは別にして
近縁であることくらいは発覚するだろう
399名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:47:34 ID:HFs/k1Dg0
>>393
確かに愚民に裁かれるのはヤダね。
けど腐敗官僚的裁判官に裁かれるのはもっとヤダね。
400名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:47:59 ID:BAxRKi4d0
裁判員も2ちゃんみたいに匿名で書面審理オンリーならいいのに。
401名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:48:05 ID:aPDEdSwa0
何が怖いって
裁判員を本気で脅しそうなのが>>1のような人権左翼ってところだな
402名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:50:59 ID:jALcFA1t0
裁判官と並んで座るんだよな。
開廷前の撮影で顔が映るのが嫌。
403名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:53:14 ID:9x4uGFW40
人一人殺してあなたは嬉しいですか?みたいに言う人は当然出てくるだろうね。
404名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:53:55 ID:QV9VG48F0
>>402
化粧していけばOK
俺は女装してメガネかけていく
これなら人相もばれないだろう
405名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:54:11 ID:BLQmhEKg0

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    ☆                                 ★
    ★    強 姦 ・ 強 盗 ・ 殺 人 ・ 窃 盗     ☆
    ☆                                 ★
    ★                は                 ☆
    ☆ 世界に姦たる                        ★
    ★                                 ☆
    ☆ 遺伝子由来の 朝 鮮 民 族 特有の文化です!★
    ★                                 ☆
    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


406名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:55:21 ID:mBQFTY//O
嬉しいです
いや〜社会のゴミが一匹片付いてよかったよ

と答えた時の相手の反応が見たいw
407名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:55:56 ID:WUAOXGs90
裁判員制度を反古にして裁判を中継するようにすればいいよ
国会中継みたいにな、これでも、開かれた司法の目的は達することができる
408名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:56:17 ID:hvOoLiSq0
>>402
これを付けよう(被ろう)じゃないか。
http://www.tanomi.com/starwars/images/2348_main_big.jpg
409名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:57:47 ID:zDBFfd8d0
拒否→罰金→憲法違反だ!
でまあ一回は裁判になるだろうな
410名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:59:17 ID:0M2dKyy80
みんなのIDの最後が0になってるけど、どうして?
411名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:00:30 ID:zDBFfd8d0
>>410
今日死亡する確率
おまいは気をつけろw
412名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:02:38 ID:AMypC1yyO
口の軽い奴は多い。
せめて審理終了時には解禁してほしいね。
413名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:03:05 ID:heDBOgjn0
>>389
法律知識のある人ですね。
ここ見てる人で、あなたが「死者の出なかった現住建造物放火」って
例を出した意図が理解できる人が何人いるか。

あなたの意見には半分納得できますが、半分は理解しがたいです。
裁判員が全員女だとしても、被告人が森光○、八千草○か、○田うの、さとう
珠○かによって全く別の判断が出る可能性もあるでしょうし…。
男性の判断も、被告人の顔が上戸○か、林真須○かによってブレルでしょう。
ま、今日の結論は人間の判断なんて人の数だけあるんだってことにしておき
ます。


414名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:03:16 ID:hvOoLiSq0
>>411
ということは、ID:QrBx65270は・・・
415名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:06:23 ID:9x4uGFW40
ヨーロッパの法廷ってカツラとか被ってなかったかね。
ああいうのを被ってみたいわ。
416名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:07:01 ID:eUO/wJqjO
>>414
コーヒーセット吹いた
417名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:08:02 ID:iO9bhufrO
>384
光市事件では「死刑判決を出さなければ裁判官を殺す。」と脅迫状が裁判所に届いたけど。
無かったことになってるの?
418名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:08:32 ID:PhVVLWIw0
>>414
いや、マジレスすると0がパソコンで、Oが携帯電話からのアクセスって識別コード。
419名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:12:17 ID:zj6HUEyW0
裁判官は覚悟の上で実名晒してるし、変な判決書いたら出世にも響く

そりゃ裁判員よりもちゃんと考えて判決するだろう
420名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:12:23 ID:sgUOQXUF0
('A`)最初からハードルの高い殺人犯なんか捌かせるからいかんのだ。
  もっと楽珍な
  行政訴訟を扱わせてみなさい。よろこんで引き受ける人も出ますよ。

え?お呼びでない??><
421名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:13:04 ID:zDBFfd8d0
>>418
こら
もうちょっとで幸運の壺が売れるところだったのに・・・
422名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:15:14 ID:y43WAAIx0
>>420
殺人犯を裁かせても喜んで引き受ける人間だって居るだろ

っ【人権屋・暴力団・外国人組織】
423名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:21:15 ID:9x4uGFW40
>>420
自分は逆に嫌だな。専門知識が必要な感じじゃないですか。
民事とかにも首突っ込みたくない。他人の揉め事は実社会でも嫌なもんだ。
424名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:25:05 ID:AnSnnYD2O
>>419
厨房はもう寝ろよw
425名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:28:00 ID:zj6HUEyW0
>>424
匿名と実名で判断の信頼性に違いが出るんじゃね
ってレスを何で煽りたくなったのか理由をkwsk
426名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:35:51 ID:zDZLi9PpO
>>416
携帯やね
427名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:40:17 ID:WGbwU3rG0
>>1
強制性をあまり問題にしてないのは不満だが廃止させるために頑張ろうぜ
428名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:53:49 ID:mpmgn6LVO
裁判員制度反対!!!
反対グループガンガレ!
429名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:53:58 ID:ejGYXL4WO
裁判官>一般人
こうゆう特権意識、選民意識持ってる似非人権派弁護士みたいなのが
日本をダメにする。
430名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:24:40 ID:1EseTjNv0
>>417
脅迫って言葉じゃなかったかもしれん
裁判官は危害を加えられたことはないから大丈夫的なことを答えてた
ムーブかミヤネ屋だった気がする

裁判官でも脅迫を受けるなら顔出しはなしにしてほしいぞ
431名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:34:37 ID:qrSg0C+u0
はやく裁判陪審員よばれんかな〜
めちゃめちゃドキュンのふりしてボケたおしてその場の空気であそんでやりたいww
あとでネットでレポw

できれば途中で糞とか退出してわざとくしゃみしまくってみたりドッキリみたいにしてみよww
無職だからやることないし給料もらえんだろ?これ
432名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:38:31 ID:zDBFfd8d0
>>431
罰金第一号おめ
433名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:44:38 ID:k3BQpcwv0
>>431
俺はグロ写真とか見たくないから裁判員やりたくないなあ。
しかし女性の裁判員が強姦殺人事件を担当することになったら
相当トラウマになるのではないだろうか。
434名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 05:01:14 ID:qrSg0C+u0
>>433
俺オグリッシュ大好きだったわw
レイプもんで若い裁判員女がひきつってる顔とかみて〜ww
帰りに声かけてナンパすっか
反省会とかさそって付き合おうかなwww
435名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 05:23:34 ID:h2a21bJr0
>>431
憲法に定められた勤労の義務すら果たさない
違憲ニート野郎に裁かれるなんて
どんだけ悲惨なんだよw
436名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:50:20 ID:Ch6k9TPH0
>>431
長いし,ひたすら眠いぞ。
それと,手錠腰縄の被告人を見ても絶対に笑えない。
被告人がたまに挙動不審の行動に出ても笑いを噛みしめなきゃ行けない。
現代の拷問だよ。
437名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:13:33 ID:3Bvo0EbAO
男女の出会いの場としては、裁判は面白いかもね。

守秘業務があるから、裁判の中身は家族にすら話せないから、裁判員同士で話すしかない。
438名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:16:43 ID:jhQwWdAv0
ひたすら「死刑が相当」と突っ張ったらどうなるんだろう
439名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:17:14 ID:RcxhQtH80
やりたくない人を無理やり呼び出して、「全部死刑」とか言われても時間の無駄だろう。
志願制にしろよ
440名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:20:21 ID:+3T4IQfw0
裁判官というか法曹界の常識が世間と比べて1世紀ずれてるのが理由なんだが、
確かに一般市民を人殺共の標的にさせる恐ろしい制度ではあるな。やり方もまるで徴兵制だし。
重犯罪よりも一般的な裁判なら陪審員制度もあっていいとは思うがな。
どっちにしろ汚職や脅迫など碌な事にはならんだろうな。好んで出る奴など偏った思想の人物だろうし。
441名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:24:25 ID:5F4cevgR0
>>383
衆議院選挙の国政選挙権だから
地方参政権はとりあえず関係ない。

将来は知らん。
442名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:27:15 ID:5F4cevgR0
>>431
その威勢が現実になっても変わらないのなら
この制度に特に問題は無いのだな。

いつから日本人が見ず知らずの人間を死刑にできるほど
法律精神をもったと思ったのか知りたいもんだ。
結局、公明党主導の死刑廃止制度。

443名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:34:21 ID:7WVEoIpY0
報道でしかニュースを知らない世間の直感的な処罰感情と、
総じて理詰めで冷静な学者の分析

裁判官はその両方を加味して、いい感じでバランスとってる印象
裁判が世間と完全に一致しなければならんというもんでもないだろうし
個人的には、裁判官はわりとよくやってると思っている
444名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:35:33 ID:9aHEh64W0
一回やらせりゃスゲー批判が溜まってくるだろうし、
それつかって潰せ。

オレは罰金払ってもいかない。
片寄った人間だし。
445名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:58:42 ID:rLcxN0gJ0
65歳以上の暇な人が裁判員をやるべきだな
それなりに人生経験も積んでることだし
446名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:01:55 ID:9aHEh64W0
>>445
そんな団塊世代のみに片寄った裁判なんぞ認めん
447名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:04:29 ID:ipZWUy2YO
裁判なんか受けない人生にすれば被害なし。
448名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:05:29 ID:dWqFHNf10
有明の干拓事業みたいな裁判のみを
国民による裁判員制度にしてください。
449名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:06:48 ID:+BEaOQ9/0
これは確か例の弁護団とかもつながりあるんだな
450名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:07:35 ID:SprCzsVI0
>>445
暇な奴の思想しか反映されないから駄目
451名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:08:12 ID:ot6vm6Pj0
裁判員制度なんてワッハ上方といっしょで不要だよ
452名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:11:34 ID:VGmXv+9Q0
要するにアレだ。

底辺暴力団組員の裁判で、重刑科すと嫌がらせやお礼参りがあるから
一般市民に丸投げするだけだろw

裁判制度が始まって、一般市民が暴関係にどんな量刑科すか興味あるなw
もちろん素人相手だと思いっきり厳しい判決だすんだろうな市民はwww

453名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:11:46 ID:Rs6vV3Zi0
一体誰が裁判員制度なんて誰も賛成しない計画言い始めたんだろう
対日改革要望書?
454名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:12:10 ID:W2EoHo/T0
天皇裕仁の戦争犯罪を裁くんであれば裁判員になりたいな
戦争終わって戦争犯罪人天皇裕仁一匹処刑できなかったというのは情けない
455名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:15:03 ID:AS3hpHB90
>>453
左翼知識人とマスコミ。
456名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:16:00 ID:K3l8T0Ke0
ただ、一般市民が判決に参加することで、
今までよくあった「何、この判決」、「裁判官は検察のいいなり?」
といった点がクリアになるかも、という期待はあるのですが。

公に期待できない、というここ最近の議論の結果、じゃあ一般市民で
お願いしますという部分もあるので、本制度の取り組みは必要と思い
ますし、仮に本制度をストップすることになれば、検察としてもシメ
シメという感じになるのではないでしょうか?

ただ、いきなり「死刑」にするかいなか判断しろ、は無茶な感もしま
すが。

あと、裁判官はプロだから、という議論もありますけど、そのプロに
対する報酬は、その責任の重さを鑑みれば決して高くないと思います
よ。(勿論、報酬を高くする場合は、国民がクビにしやすくする制度と
セットでというのが前提になりますけど。)
457名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:18:06 ID:nsfG2qIt0

どっちにしろ矛盾をはらんだ制度であることに間違いないよ
458名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:18:38 ID:nqYiVi5l0
特定の宗教 宗教 宗教 宗教 宗教 宗教 宗教
 . . . . ↓ . ↓ . ↓ . ↓ . ↓ . ↓ . ↓ . . 宗教
裁判員. .○ . ○ . ○ . ○ . ○ . ○ . ○ . . . ↓
 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .○ 裁判長


. . . . . . . . . . . . .■■■
. . . . . . . . . . . . .■○■
. . . . . . . . . . . . . .↑あなた(冤罪)
459名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:20:50 ID:QaHHRbvu0
そうか そういうことか
460名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:21:16 ID:9aHEh64W0
>>456
たしかこの制度って、重大事件のみって話じゃなかったっけ?
まずはチカン裁判くらいにしろってんだよな。
461名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:23:29 ID:9aHEh64W0
>>458
上告すると裁判員ナシで再審議じゃなかったっけ?
ま、だからこそ意味ナスな制度な気もするがw
4621000レスを目指す男:2008/05/03(土) 09:23:49 ID:5e2wpd2Q0
せっかく国政に参加できるというのに、憲法違反などと主張して忌避するとは、なんという愚民でしょう。
世界の笑い者ですね。ゲララ
463名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:26:48 ID:cnBmXnaZ0
裁判官はプロ、ってのは業界に詳しいってだけで、世間的には視野狭窄。
一般人入れないと、今の調書裁判・書面裁判はなくならないよ。調書裁判が一番の問題。
一般人は調書なんて読まないから、公判重視になると思う。
464名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:27:04 ID:WwxIHRTS0
最近 爆笑問題のTV番組での議論展開が
世間の支持を失ってきているな

おい 番組プロディユーサ・・
出演者の支持率を番組進行と並行で表示しろ
同じ内容での 2度クリック禁止でな

大村だったか? カエル顔の・・あいつは
天下りで 公務員は優秀 認めるべきだと議会で
発言してるぞ
465名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:27:13 ID:rjWof8tz0
素人に判決下されるの怖いんだけど、論理的に考えれられる奴って少ないじゃん。
感情論で判断されそう。
466名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:27:30 ID:AS3hpHB90
>>461
刑事裁判は、第一審が重要だから、意味なしってわけではない。

467名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:29:08 ID:K3l8T0Ke0
>>460

そうなんです。
あえて、難しい事例をぶつけて、マスメディアに裁判員制度をつぶす
ムーブメントを起こさせるのが、司法側の趣旨なのではとさえ思います。

今回の制度においては、
1) その趣旨自体に問題がある
2) 趣旨は理解できるが、運用上の問題がある
を区別して議論しないといけないでしょうね。

個人的には2) の立場です。
468名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:31:37 ID:9aHEh64W0
>>466
そーなんだ。知らんかった。
つっても、この国の司法が素人の第一審をどう扱ってくかって、
前歴が無い以上わかんなくね?
469名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:33:13 ID:5/CU87ri0
>>458
カバ!バカじゃなくてカバ!
ちゃんと創価カルト学会とか統一キチガイ協会と書きなさい
470名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:33:30 ID:asLp3LI70
刑法はおろか憲法すら理解してない素人が
人を裁けるはずが無い!
人が人を裁くことができようか?
法によってのみ人は裁かれ
法によって罪を白日の元にすることが出来る。
よって法の代理人である裁判官のみが
法に変わって執行することが出来るものである。

そして原則として三権分立は不変遵守されるべきである。
471名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:35:01 ID:r+nAahbFO
>>455
あほ。おまえは無知すぎる。
むしろ右派の学者と政治家が裁判員制度を司法制度改革の一貫として進めたんだっつーの。
保守系の政府御用達憲法学者の佐藤幸治が中心人物の一人だったんだよ。

何もしらないくせに、自分が気に食わない制度はなんでもサヨの仕業とか書くなボケ
この制度の問題点語るのにウヨサヨは関係ねーんだよ。
472名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:36:03 ID:ZqMg2V8d0
具体的に憲法のどの条項に違反してるのか言わないと説得力がない

473名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:36:57 ID:AS3hpHB90
>>467
それはちょっと穿った見方でしょう。
軽微事件にまで裁判員を使うのは費用的に考えても無理だし、
あんまり意味があるとは思えない。

>>468
控訴審は、裁判をもう一回やり直すのでなく、
第一審の判決が不当でなかったを判断するものだから、
覆すのは簡単じゃないよ。

474名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:37:19 ID:cnBmXnaZ0
まあ76条だろうな、きっと。違反しないと思うけど。
475名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:37:55 ID:9aHEh64W0
>>471
どっちでもいいけど迷惑。
で、ウヨが推進した?この制度を、サヨは批判してるのか?

ほとんど聞かないけども。
声がちっさいのか?
476名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:40:39 ID:bFVZqYPw0
そうそう。
どうしてもやるっつーんなら裁判官みんな馘って、
人民裁判にしろ!
477名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:41:06 ID:r+nAahbFO
>>472
>>1に「思想信条の自由」って書いてる。

信教の自由のエホバ輸血の判例とか考えると個別には違憲の主張はできるだろうが、
制度が違憲ってのは無理な気がする。
478名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:41:52 ID:AS3hpHB90
>>471
あんたこそ佐藤幸治個人に恨みがあるとしか思えんなぁ。
中坊公平が持ち上げられてた頃の議論や報道を見て
みれば分かる。
国民の司法参加=善という思想が前面に出てるから。

>>474
19条じゃね?理論的には違反すると思うが。
479名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:42:11 ID:x95oB1Un0
自民党が裁判員制度実施を封印したら、支持率は上がる。
480名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:43:31 ID:9aHEh64W0
>>473
そーなんだ。
つっても素人的に、いっかいでも裁判員判断を否定する判例がありゃ、
その後はどうにでも成りそうな気もする。

こまかい事は知らんけど、今後を正確に計ってる奴もいない気がするし、やってみりゃいいんじゃね?
オレは金払っても断るけど。
481名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:47:05 ID:+BEaOQ9/0
裁判員の評決を発言するとき「当極東国際軍事裁判所は以下の理由を以って被告人を絞首刑とする」
というギャグをやってみたい
482名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:48:11 ID:r+nAahbFO
>>478
あのな、恨みとかおまえの糞つまらん主観的判断はどーでもいいの。
一回司法制度改革と佐藤幸治をぐぐれカス。
客観的事実を確認してからレス返せな。

それからおれはマスコミがどうとか一言も書いてないんで
おまえがマスコミどうこう言ってるのはおれに対しては主張失当。

おまえみたいに主観と客観が分けれないバカ
おまえみたいに相手が主張してないことに反論するバカ
おまえみたいな奴が裁判員なるのが一番の問題なんだよ。
483名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:50:04 ID:9aHEh64W0
>>473
つーか、費用的とか言ってるけど、元々採算考えた制度なのか?
裁判員制度っていくら金かかってんのか教えてエロい人。
4841000レスを目指す男:2008/05/03(土) 09:52:44 ID:5e2wpd2Q0
元総長は、一般人の馬鹿に裁判が出来るかって言ってるわけだろうけど、
元作家は、やりたくない人は辞めさせてって言ってるだけで、裁判員制度の根幹を否定することにはなってないよね。
485名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:52:48 ID:9aHEh64W0
>>482
朝っぱらから暑いなお前。
高血圧の関係者か?
486名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:53:42 ID:AS3hpHB90
>>482
君面白いから相手してあげるけど
あなたの意見では、佐藤幸治が
背景的な議論を無視して独自の観点で
裁判員制度を推進したって主張だね。

マスコミに関しては何もいってないというのは
どういう意味でしょうか?
いきなり無知すぎると噛み付いてきておいて
自分の知らないことには発言できませんってこと?

>主観と客観が分けれない
これも、そっくりそのままあなたに当てはまるのではないでしょうか。

ちなみにレスはいりません。別に煽ってるわけじゃないので
487名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:56:09 ID:r+nAahbFO
>>485
「高血圧の関係者」の意味がわかんね。
488名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:56:33 ID:r+nAahbF0
>>486
疑問系のレスでレスはいりませんって、あんたねw
489名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:57:43 ID:v6nMji9q0
本当に亀レスで恐縮なんだが
>>29
思想信条を理由として様々な義務を辞退できるんなら俺は絶対に
税金を払わない。
490名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:58:20 ID:9aHEh64W0
>>487
関係者(利害関係者)
高血圧(起きぬけも強いお!)
491名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:58:38 ID:rIgUd4t5O
罰金払ってでも参加しないつもり
492名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:59:24 ID:cnBmXnaZ0
参加したいっていう一般国民の願望は考慮されない、ってのももったいないな
493名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:00:02 ID:uigL8GQu0
俺も反対。

裁判のしくみに感情論はそぐわない。
ただ、ヘンな判決を出す裁判官は、追及しなきゃならんと思うけど。

こんなヤツとか、
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163731716/l50
静岡地裁 竹花俊徳 裁判長 【裁判】 "「心神喪失だったから」主張" 中国人元講師に、無罪判決…牛刀で学校理事長刺殺
494名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:01:17 ID:/tvG4dPJ0
何でもかんでも自分に気に入らない事は憲法違反と主張する連中はプロ市民てイメージがある
495名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:01:44 ID:cnBmXnaZ0
おれが心神喪失になんかなったら、そもそも牛刀用意できないわ
496名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:02:20 ID:r+nAahbF0
これは裁判員として指名されて、思想信条により拒否して人が、どれだけの制裁を受けるかによるね。
そういう民事訴訟が当事者から提起されれば、それはそれで面白そうだが。
497名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:03:39 ID:2pzcKdkJ0
明確に18条違反だからなあ、いやな人はやらないでよろしいでおk
498名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:04:35 ID:r+nAahbF0
民事じゃないか。行政訴訟かな。
499名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:06:26 ID:zrTB3pCB0
模擬裁判で試してみたら一般の裁判員はより厳罰を与える傾向があるってんで
珍権屋団体が震え上がっているんだよな

これに伴って裁判自体も迅速に進むように制度が整備されるし
加害者から見たらいいことは一つもない
500名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:07:41 ID:9aHEh64W0
>>492
ふつーに考えれば、自分の生活ほったらかしで、揉め事に首突っ込みたい奴はヘンな奴か野次馬だよな。
その他は、その案件で利害のある奴しか興味ないわけで、願望を考慮するって氏ねよオメーw
501名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:09:12 ID:r+nAahbF0
裁判員だけだと厳罰傾向。そこにプロの裁判官が参加すると、プロに引っ張られる傾向。

裁判員制度になると、プロだけの時よりは明らかに厳罰傾向。逆は無さそうだ。
502名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:10:20 ID:r+nAahbFO
>>486
>あなたの意見では、佐藤幸治が
>背景的な議論を無視して独自の観点で
>裁判員制度を推進したって主張だね。


は?日本語読めないバカだろおまえ。
あほすぐる。

━━━━━━━━━━
453「一体誰が裁判員制度なんて誰も賛成しない計画言い始めたんだろう」
455 「>>453 左翼知識人とマスコミ。」
471 「>>455 あほ。おまえは無知すぎる。
   むしろ右派の学者と政治家が裁判員制度を司法制度改革の一貫として進めたんだっつーの。
   保守系の政府御用達憲法学者の佐藤幸治が中心人物の一人だったんだよ。   何もしらないくせに、自分が気に食わない制度はなんでもサヨの仕業とか書くなボケ
   この制度の問題点語るのにウヨサヨは関係ねーんだよ。

━━━━━━━━━━

>>471のどこに佐藤幸治が 「背景的な議論を無視して」「独自の」観点で裁判員制度を推進したとか書いてんのかな?ん?
おれは佐藤幸治が「中心人物の一人」ってかいてんだけどねー。

それからおれが否定してんのは>>455の「左翼知識人」だけで、「マスコミ」には言及すらしてねーんだけと?

だからおまえみたいな読めばわかるようなことすらわからず
相手がいってもないことを脳内でつくりあげる
オバチャン脳のバカが裁判員になるのが問題だっつってんのよ。

503名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:11:08 ID:TLL4RTlM0
第18条 
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。
又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない
504名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:12:34 ID:R1CFODxFO
参加っていっても一審だけなんだろ?

だからって軽い気持ちでやるべきじゃないが裁判について考える良いキッカケになるんじゃね?(・∀・)
505名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:12:45 ID:wJ7oSG3+0
>>470
あほか。

民主主義を勉強し直せ。
506名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:13:37 ID:9aHEh64W0
>>502
>>475にもレスくれな。二日酔いで朝から飲みながら聞いてんだから、ちょっとは相手してくれw
507名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:13:42 ID:h6miMSdr0
裁判員ってなんか胡散臭いよな。
508名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:14:10 ID:Hy4B87dr0
殺人みたいな重たい犯罪ではなく、窃盗とか軽犯罪法違反とかの軽いものから
徐々に導入すべきだった。で、出せる判決も、執行猶予付きとか社会奉仕の代替刑
までとするようにすべき。
いきなり「きょうはみなさんに死刑判決をだしてもらいます。」じゃ、定着する
わけがない。負担が重すぎて、うつ病になる。
509名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:14:27 ID:VrI6c/E70
こんな制度面倒くさいのでやめてください。
510名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:16:00 ID:r+nAahbFO
裁判員のキャッチフレーズはこれで


『中卒ドキュソの僕も裁判員!』

『底辺高校中退ドキュソの僕も裁判員!』

511名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:16:16 ID:4tVtPtsf0
裁判員が全員ソッカーで固められたりして
512名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:18:27 ID:r+nAahbF0
>>506
朝っぱらから暑い高血圧の関係者はあなた自身ではないかねw
513名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:19:28 ID:r+nAahbFO
>>506
すまんな、携帯なもんで。
「ウヨが」じゃなく「政府内の保守層が」推進した、な。
ただおれが先に書いてるように、ウヨサヨは関係ないんだよ。
サヨでも賛成反対わかれてる。
ウヨ保守でもそう。

514名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:19:52 ID:9aHEh64W0
>>512
酔っ払いにナニゆうかww
まあ一杯呑もまい。
515名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:22:56 ID:r+nAahbFO
>>513訂正
「政府内の保守層が」推進し
↓↓↓
「政府内の保守層が」主に推進し



それから、信じるか信じないかは任せるが
この制度を進めるにあたって人が一人殺されてる。

じゃーな。ノシ
516名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:23:47 ID:kfpXfjh+0
r+nAahbF「0」 r+nAahbF「O」
別人だよな。こういうことってあるんだねー
517名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:24:58 ID:9aHEh64W0
>>513
んじゃ右派がって主張は間違ってんのかww
つーか、保守層が推し進めたこの制度?に、中道・革新層は批判してるワケか。

あんまり聞いたことないけど、声ちっさいのか、マスコミが取り上げてないのかどっちかかw
518名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:27:00 ID:N/7F6xKN0
刑事事件だったら話を聞くまでもなく死刑だし、面倒なのでいきたくない。
うっかり時間がつぶされたことによって隣の家のネコが糞をして困るなんて
裁判でも、飼い主死刑でいいよ、自分勝手な人間は迷惑だからで
終わっちゃうかもしれないじゃないか!
519名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:27:30 ID:9aHEh64W0
>>515
逃げんなボケwww
もうちょっと一緒に呑もまいてwww

連休予定なくてヒマなんだよwww
520名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:28:15 ID:r+nAahbF0
>>517
左派右派中道で、簡単に切り分けられないって話でしょうね。
521名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:28:32 ID:C07ulpzc0
裁判官と同じ給料出せよ
522名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:29:15 ID:AHm+osMi0
なんで年収1000万円以上の裁判官と日当1万円の一般国民が同じ仕事をしなきゃならんのだよw
523名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:31:04 ID:r+nAahbF0
>>515
おお!すごいですね。
IDが完全に重複する場合もあるし、仕組みがよく分からんね。

>>522
確かに。金のために参加するわけじゃなくても、1万円は安すぎると思う。
524名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:31:14 ID:1tvLrr3e0
与えられる資料ってどんなのかね?
検視の資料なんか素人見たってなんにもわかんねーぞ?
525名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:31:41 ID:kfpXfjh+0
893絡みの事件とか、特定団体絡みの事件とか
担当する羽目になったらウザそうだな、と。
526名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:32:15 ID:r+nAahbFO
>>517
何度も言うが初期の推進の中心がどうであれ、賛同反対は
右左関係ないんだっつの。
何度も言うが右左でしかこの問題を見られないのはバカ。
どっちの立場からでも賛成の理屈はたつし逆もしかり。

それから蛇足だが、佐藤だけでなく憲法学会は基本左傾してんのが多く
憲法学会内の右派・保守は世間一般で言えば中道。


どっちにしろウヨサヨは関係ない議論だ。
落ちるわ、ノシ
527名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:32:26 ID:RmV8rMKB0
法案通る前にやれよ...
528名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:33:54 ID:9aHEh64W0
>>520
まー確かにフツーに解んねーからなこの制度。
なにコレ?ってのが感想。
529名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:34:46 ID:r+nAahbFO
ああ間違えまくりだな
>>526訂正
佐藤だけでなく憲法学会は基本左傾してんのが多く
憲法学会内の右派・保守は世間一般で言えば中道。
↓↓↓↓↓
憲法学会は基本左傾してんのが多く
佐藤だけでなく憲法学会内の右派・保守は世間一般で言えば中道。
530名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:34:58 ID:ijqX2pqi0
都会はいいだろうけど、田舎は実際、怖いところがある。
傍聴席に座った被告人の友人が、自分の兄弟の友達で…とか、
あの裁判員、どこそこの店で買い物をしているのをよく見るとか、
そういうことが大いにあり得ると思う。
「悪いことは出来ないね〜。」とよく話しに出るくらい世界が狭い。
だからといって、すぐに反対するわけではないが、
正直良い気分はしないなあ。
531名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:36:40 ID:9aHEh64W0
>>526
あくまでオレの持論だが、筋の通った話は簡潔にまとめられる。
お前の話は読む気にならんし、なんか違和感がある。
532名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:37:10 ID:kfpXfjh+0
>>523
最初同じ人だと思ってさー
面白いレス書くひとだと思って
ID抽出したら、あるぇ?とw
533名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:38:19 ID:1tvLrr3e0
素人が検察調書と物的証拠に矛盾があるとか指摘すると
なんか黒い服を着た人に裏に連れてかれて消されそうな気がする・・・
534名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:40:45 ID:kfpXfjh+0
>>531
あくまでおいらの持論だが、
ウヨサヨ話に持っていく人は、問題の論点をぼかしたい人。
535名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:42:14 ID:7WVEoIpY0
まぁ大雑把にいうと、
大御所の学者と弁護士が中心になって
ドサクサと勢いでできた制度ってこと

政治家は司法改革への世論の支持を
裁判員制度への支持と勘違いして、雰囲気にのまれたってとこかも
ろくに報道されないから国民の反対の機運は盛り上がらなかった
536名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:43:39 ID:9aHEh64W0
>>534
なるほど、メモっとくw
さて、スーパーも開いたし酒買ってくる。
537名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:45:26 ID:oD0QoUn90
>>「思想信条を理由とする辞退を認めず、市民の基本的人権を否定する制度」との声明を発表した。

受信料制度に関しても、この通りなんだけどなぁ
早くNHK潰せよ
538名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:55:50 ID:eUO/wJqjO
まー取り敢えず18条には確実に違反だわな
539名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:09:49 ID:r+nAahbF0
思想信条を理由とする辞退は認められていいな。
逆にこれをクリアしたら反対の理由が無くなる。
540名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:10:31 ID:1vLMDAfXO
ウヨサヨというより、国民主権論とノモス主権論の対立だな
541名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:12:25 ID:9aHEh64W0
おし、サケの補充官僚。

つーか、誰か教えて。
これで受ける一般市民のメリットって何?

542名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:21:48 ID:9aHEh64W0
なんだよ、誰かエロい人いねーのかよ。>>437-540

朝っぱらから一杯レスあったのに、いきなり行楽出かけましたか?

543名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:23:22 ID:H/3g7kHH0
個々の国民の権力行使の過程への参加
 ↓
広く日本国内全体の人々のことを考える習慣
 ↓
政治的統一体としての国民が完成
 ↓
国民主権ウマー

まあ、結果的に「正しい法」に沿った権力行使
を求めるという考え方を徹底すればすぐれた独裁
者が一人いれば、普通選挙だっていらないという
考え方になる。

「名君の独裁が、国民に暴君の圧制を受け入れる準備をさせる」
っていうようなことを、加害原理で有名なJSミルが言っていた。

多少は間違った判決が出ることがあっても、国民主権国家の
コストでしょう。

いや、むしろ、国民のひとりひとりが政治や裁判に自分の意見
を持てるようになって、はじめて間違った権力行使を抑制でき
るようになるんじゃね?

と佐藤幸治先生は考えておられると思われる……。
544名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:24:09 ID:7zz5L6wO0
>>16
裁判員って殺人等の重犯罪のみじゃなかったっけ?
545今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/03(土) 11:24:22 ID:Vw1+XAr40
今日は祝日ですね。小生は祝日にはひろゆきさんに感謝することに
しています。我々がここで社会悪を叩けるのは、集団ストーカーに
悩みながら2ちゃんを維持しているひろゆきさんのおかげです。

ひろゆきさん、ありがとう。

546名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:24:29 ID:9aHEh64W0
>>543
ウゼーよ。もうちょっと簡単にまとめろ。
547名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:25:30 ID:wyZJiXI90
憲法何条に違反するんだよw
肝心なことを言わんでどうする
548名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:26:09 ID:VtS6Pg1B0
裁判員制度の元でこれ訴えにでたら、どうなるの?
勝訴しても違憲な判断??
549名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:29:08 ID:9aHEh64W0
違憲どうのより、メリット教えてプリーズ。
550名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:29:18 ID:Z7eS9sEy0
この論理で行けば、現行の憲法ではありえない「軍法会議」「軍事裁判」も
なし崩しに導入できそうだな。
551名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:29:22 ID:18DdidDxO
当たったらどうしよう
休みシフト制の職場なんで迷惑になっちまうよ
それに殺人の現場写真なんか見たくねえ
当たったら100万円もらえるならやる価値あるけど
552名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:30:34 ID:H/3g7kHH0
>550
つ76U
553名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:32:24 ID:9aHEh64W0
>>551
100万ならオレもやるwww
国民番号作ってナンバーズもおkwwww
554名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:32:24 ID:ztzYh+Eg0
>>546
午前中から酒飲むようなクズは、裁判員には選ばれないってことだけは分かってる

ところで、戦前あった陪審制度を止める時に、また再開しますって条項あったとかって
新聞に書いてあったけど、何が問題なのかねぇ
裁判所の判断に対して文句は言うくせに「じゃあ、おまいらやれよ」て、水向けたら
「そんな重大なこと判断できませんよ〜」て逃げてる奴って何なんだ?
555名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:34:44 ID:9aHEh64W0
>>554
オレみたいなクズが選ばれないのはウレシーけど、
そこまで選定するのっていくら掛かんのw
556名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:35:04 ID:r+nAahbF0
>>548
行政訴訟だから、裁判員はタッチしないと思われ。
557名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:35:12 ID:kfpXfjh+0
>>554
おいらとしちゃ、893とか特定団体からちゃんと守ってくれるって保障を
してくれるんなら、参加もやぶさかじゃないんだけどねぇ。
無理っぽいから迷惑だー
558名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:37:18 ID:SmulAw/c0
煽りに乗ってどういう混乱を齎したか、
3回といわず7たびを略
559名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:40:11 ID:9aHEh64W0
いいっすから
一般市民に与えるメリット教えてちょーだい

>推進派
560名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:40:35 ID:H/3g7kHH0
これから中高で裁判員教育も予定されているわけだが、
不良罪コ生徒は「国民」ではないので教室から出て行って
もらうことになるかもな。

納税義務を果たしているから「国民」と同じなので地方
参政権をよこせという南鮮人の主張も無効になる。
561名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:41:24 ID:ztzYh+Eg0
>>555
金掛かるって…そこまで金かよ('A`)
裁判所の職員が通常の仕事の中に、無作為による呼び出し、
裁判員としてふさわしいか、政治思想宗教、生活状況、職業上無理がないかとか事情聴取するだけ。
裁判所の中の人に聞いたら、普通でも忙しいけど、そこらへんの公務員よりやる気があるから
淡々と準備進めてるそうだけ。
裁判員になると日給8000円ぐらいでるとか?はきいた。交通費は知らん
最終的にニートが選ばれるかどうかワカランが、無職には良い仕事じゃないのか
562名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:44:22 ID:9aHEh64W0
>>560
意味解らん。
不良債権みたいな奴でも、日本人。
納税義務を果たしてなくても日本人の国籍は変わらんよ?

オレが無知なのか?
563名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:47:05 ID:9aHEh64W0
>>561
>裁判所の職員が通常の仕事の中に、無作為による呼び出し、
>裁判員としてふさわしいか、政治思想宗教、生活状況、職業上無理がないかとか事情聴取するだけ。

で、経費いくら?
564名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:47:48 ID:kfpXfjh+0
メリット:
藤山二号登場阻止とか?
565名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:48:02 ID:OZhlugpb0
裁判員制度にアレルギーを感じてる人達

@裁判員制度が都合が悪い法曹関係者
A厳罰化の流れを止めたい誰か、判事に工作員を送り込んでいる誰か
B裁判員制度(かなり骨抜き)に到る歴史をなぁ〜んも知らん連中
Cまんどくさい→日本社会フリーライダー派

こんな感じでおk?
566名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:48:18 ID:18DdidDxO
>>562
酔ってるだけだ
許してやりな
567名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:48:23 ID:/FFGitu60
裁判員制度って扇動弁護士にとっては都合がいいだろうな。
魔女狩り裁判が続発するのは目に見えている。
568名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:49:12 ID:9aHEh64W0
>>566
酔ってるのはオレっすwww
569名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:50:56 ID:H/3g7kHH0
>562
罪コ=犯罪傾向の強い在日コリアン

裁判員制度の導入後には、朝鮮人と日本国民が義務の面
で明確に区別されるようになる。

そのため、朝鮮人に日本の政治に対する参政権を与えろ
という主張の有力な゜根拠の一つが失われることになる
わけ。
570名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:51:17 ID:r+nAahbF0
>>567
>魔女狩り裁判が続発するのは目に見えている。

またまたご冗談を。
扇動弁護士が狩らせる魔女って誰よ。
571名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:51:19 ID:7WVEoIpY0
>>543
公の決定に直接参加するのが美徳ってのも一種のイデオロギーだなぁ
基本的に国民個人の自由、国がどうなろうが自己責任って立場もあるし

実際問題としても、クソ忙しい現代では直接参加は限界がある
そもそも、その対象が司法じゃなくてもいいんじゃないかって気もする
572名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:52:40 ID:ztzYh+Eg0
>>563
酔っ払いのクズは相手したくないんだけど、業務上つったら通常の給料の範囲内だと思わない訳?
特別手当付けるかどうか、中の人に聞くけどさぁ…
一般人に聴取する際に出るのは交通費ぐらいしか出ないと言ってたけど、
採用されたら一般にアナウンスされてる通りの日当だと言ってましたが
さあなんですかね、酔っ払いは自分の父親の相手で十分ですわ

自分も酒飲むけど、言動に自信が無い時は2chの発言とかブログ書くのも控えるなぁ
どうせ、最初から人の意見聞く気ないし、自分に酔った発想しかしないからねぇ…
573名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:57:52 ID:9aHEh64W0
>>569
なるほど、少し納得。
つーか、思ったより深い話なのか?
この話でそっち系の話は聞いたことないしなあ・・

つか、そんな回りクドイ戦略のためにやってるってアホか。ってのが感想。
ホントかそれ?
574名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:59:31 ID:18DdidDxO
>>569
妙な造語を使うから意味が不明になるんだバカチンガー
575名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:00:01 ID:9aHEh64W0
>>572
オレが言ってるのは、「オレの様なクズ」、を選定するための経費は幾ら?って話なんだけどな。
576名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:00:42 ID:OA4QjCge0
>>565
その中だとCが圧倒的に多いだろうな
面倒くさいし仕事あるし呼び出されても困るのが本音
577名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:03:30 ID:7WVEoIpY0
>>565
D制度自体に合理性がない、少なくとも費用対効果が悪い
という理由も追加で
578名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:04:22 ID:7zz5L6wO0
裁判員って報酬あるの?
579名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:08:41 ID:9aHEh64W0
ID:ztzYh+Eg0
ちなみに、経費の詳細を出したとしても、

「で、職員がソレに時間を使った損失は幾ら?」

と言われることを覚悟してね。
580名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:15:06 ID:9aHEh64W0
だからいい加減、推進派は一般人に対するメリットを示して下さいな。

よくワカランけど、いまいち納得イかねーってのが大勢だと思うぞ?



安いけどワインもウメーww
581名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:15:27 ID:r+nAahbF0
覚悟も何も、そこまで電波な相手なら無視していいでしょ。
582名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:18:37 ID:EWgvcxbZO
こんなたいぎい制度マジでやるのか?
ニートを裁判員として雇えよ
583名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:19:32 ID:9aHEh64W0
>>581
2chには、ROM専もクサルほど居るだろうから、放置はマズイっしょw
オレ普通に解らんこと逝ってるだけだし。
584名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:20:57 ID:4dWutqM/O
戦前は陪審法があったんだけどな
585名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:23:27 ID:9aHEh64W0
>>584
知るかボケ。
今いるかイラネーかって、話なんじゃね?
586名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:33:36 ID:9aHEh64W0
>>542以降、まともなレスがナイっす。
庶民的に納得いくレスしろボケカス

んじゃ昼寝するわ。
587名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:33:57 ID:jGsVvXVI0
>>583
朝っぱらから熱いなお前
588名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:35:55 ID:9aHEh64W0
>>587
おう!こないだ高血圧で再検査って言われたからな!
589名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:41:17 ID:WY6ltnS/0
>>559
もともと判事と言うのは司法試験合格のため一般人の社会生活と乖離した
人物が職を得てきた。
社会経験なしの司法オタクはその判決において様々な奇妙キテレツな判決を下し
司法に対する信頼を失ってしまった。
そこで判事に社会生活を経験し一般社会の感覚を持った弁護士出身者を登用する
ことも行ってきたが人数が全く足りない。
司法制度改革は一般社会と乖離してしまった現状を改革し今の時代に追いつくことで
司法への信頼を取り戻し遵法意識をも高めようとするものと言える。

裁判に関わる人間は80%はDQNだろうが残りの20%に突然巻き込まれる可能性は少なくない。
他人事だと思っていると後で泣きをみる。

裁判員制度は司法改革の第一歩 行政改革が待ったなしの状況と実は変わらない。
590名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:41:38 ID:jGsVvXVI0
寝ろよwww
じゃ一言。
裁判員法は国会で決まったの。
国会は国民の代表者である国会議員で構成されてるの。
つまり
お前(ID:9aHEh64W0)がこの法律を決めたんだよぉJOJOおおおおぉ
591名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:47:30 ID:7WVEoIpY0
>>589
その理屈だと司法試験のハードル下げる
→一般社会の感覚なるものを持った法曹増やす
→弁護士出身裁判官を増やすだけで足りるじゃん
592名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:48:37 ID:sfKB+nvm0
>>559
個人的には反対なんだが、まあ、賛成ってのが全く成り立たない理屈でも
ないと考えている。
アメリカなんかだと
@事実認定の精度のアップ
 プロの裁判官が1人でするよりも一般人複数人でした方が事実認定の
 精度があがるとう研究があるそうな
A国民の公共性陶冶
 ハーバーマスなんかの議論だと、このスレの多くの人たちのように
 仕事があるから・・・とかメンドクセとか日頃公共の問題に真剣にコミットしない
 国民を強制的に公共的議論の場に引きずりこんで公共精神を陶冶する
あと、この法律の立法過程では
B非常識な裁判官が多いと言う国民の批判(これは的外れだとは思うが)に対して、
 国民の声を裁判に反映させる
C3つめとほぼ同じだが、犯罪被害者の会がより適切な処罰のために求めた
593名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:50:14 ID:r+nAahbF0
>>591
司法試験のハードルを下げても一般社会の感覚を持った法曹が増えるわけではないと思うが。
594名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:52:02 ID:eUO/wJqjO
司法では「冤罪」の問題が大きいでしょう
「冤罪」は裁判員制度でどう変わるのでしょうか
595名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:53:35 ID:7WVEoIpY0
>>592
ハーバーマスは「公共の問題にコミットする俺たちは一般人よりエライ」と考えてる
政治家や法律家には好まれるのかもしれんね
596名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:53:51 ID:TgKFiKyk0
死刑の可能性が高い裁判だったら罰金払ってでも参加しないかも。
597名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:55:52 ID:WY6ltnS/0
>>591
○司法試験のハードルを下げたのが新司法試験←ただ今実験中w
量と質の問題にこれまた…少々
○判事になってくれる質の高い弁護士が少ない。判事側にも抵抗がある等。

とにかく完全なものなど最初からできるはずがない。
司法の世界なんて日本社会と30年は遅れている。
OSにパッチを当てながらバージョンアップしていくしかない。
そのうち完成度の高い新OSが出来ることを目指しながら。
598名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:56:01 ID:TgKFiKyk0
国会で決まったら、
これもまた法律じゃないの?
何で憲法違反ってなるの?

法律と憲法って違う物???
599名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:57:29 ID:Mt80fCII0
>>592
これは物凄くよくわかる。
しかし、実際に自分がやれと言われると・・・

コンクリ事件コピペだけでもショックを受けちまう俺に
現場写真や、報道できないような残酷な内容を聞くなんて全体無理。
600名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:57:59 ID:7WVEoIpY0
>>593
いや、>>589によれば裁判官の非常識の理由が
司法試験合格のため、裁判官に社会経験がないからとのことなので
それに沿って書いただけ
601名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:58:29 ID:SL370jOH0
素人の意見で司法判断がなされるってのは
怖いと言えば怖いな。
餅は餅屋。
602名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:00:17 ID:dxiat+Ok0
この際だからもうそろそろ判事補養成任官制度なんて止めて修習終わったら一旦全員弁護士にしてから
法曹内の互選で下級審裁判所の判事候補を最高裁へ推薦して判事を決めた方が良いかもしれんね。
603名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:04:57 ID:5F4cevgR0
もし、裁判制度をほんとに改革したいなら
小中学校から模擬裁判、ディベートなどの教練を
はじめて何10年後とかそのぐらいの遠大な計画と、
最初は民事から徐々に浸透させるべきなのに、
いきなり死刑判決裁判に参加なんてできるはずがない。
つまり目的は公明党支持団体の事実上の死刑廃止法案。

嫌なら20Kオーバーしたと思って10万円払えばよいんだよ。
604名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:05:57 ID:5ecMQL/c0
>>601
今なんてその餅屋すらも素人と変わらんような腕のしか居ないから
そう変わらんダロ('A`)
おかしな裁判起したり、訳の解らんクソみたいな判決出す奴とかさ
605名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:06:27 ID:bJuQZWfOO
>>594
感覚で変わるな
606名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:08:09 ID:r+nAahbF0
>>603
民事裁判こそ職業裁判官にまかせきりにしたいわ。
そんな他人の揉め事に興味も無い。
国家が原告となる刑事裁判だけにして欲しいわ。
607名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:11:40 ID:sfKB+nvm0
>>595
別にハーバーマスはそう考えているんじゃなくて
国民一人一人が冷静に公共の問題を考えるように
ならないと民主主義は上手く行かないと考えているだけでして。
>>601
裁判官や弁護士がプロなのは、あくまで法律の解釈論であって、
事実認定は一般人と変わらない。
じゃあ、量刑は?ってことになって、量刑は、まあ、伝統的な法解釈の
問題ではなくて、かなりどの程度の刑が社会的に妥当か見たいな考慮が
必要で、そうなってくると、必ずしも裁判官が一般人より大きくその辺の
感覚が勝っているとまではいえない。
でも、裁判員制度は解釈論にまで一定の力を持ちうるんだけど、
基本的に解釈論が問題になる事件なんてかなり少ないし、まあ、
この辺は裁判官がリードしていくところじゃないかと思う。
608名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:13:01 ID:SL370jOH0
>>604
法知識や経験に乏しい素人に比べれば遙かにマシだと思うよ。
まがりなりにもそれを生業にしてる訳だからね。
まー確かに市民の視点からすると「この判決おかしくね?」と思う時もたまにあるけどね。
ま、殺人とかの重大な事件には裁判員制度は非適用らしいけど。
609名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:13:46 ID:ysmwX/F40
アメリカの悪い所をマネしてどうするんだよ。
まだ徴兵義務のが納得できる。
610名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:15:35 ID:7WVEoIpY0
>>607
いやいや、政治家や法律家は「公共の問題にコミットする俺たちは
一般人よりエライ」と考えてるやつが多そうだから
ハーバーマスの発想を素直に受容しそうって話

紛らわしくてすまんね
611名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:15:44 ID:r+nAahbF0
>>608
逆でしょ。
重大な犯罪についての裁判で裁判員が活躍するんでしょ。
612名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:17:12 ID:eUO/wJqjO
明確に18条違反
終了
613名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:18:59 ID:yQsto43H0
国家の三権は司法、立法、行政
この三つのうち行政、立法は生活に近いから一般庶民でも理解しやすい。
しかし、三権はセットなんだよ。
平和ボケにゆとり教育でガタガタになってしまった日本に必要なのは国民の意識改革
と三権の改革。スピードアップしないと…

日本 お わ た が決定的になりそうなことぐらい今、実感として分かるでしょ?w
614名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:19:50 ID:cBnGOa0F0
裁判員制度、めんどくさい。
615名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:20:06 ID:Czg/wLRY0




裁判員制度という名の新しい税金




616名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:20:53 ID:yF0lIjGl0
結論出てから文句つける奴って、どうしてこう間抜けなんだろうね
617名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:21:19 ID:SL370jOH0
>>611
>裁判員制度は,地方裁判所で行われる刑事裁判について導入されます。裁判員裁判の対象事件は,一定の重大な犯罪であり,
>例えば,殺人罪,強盗致死傷罪,現住建造物等放火罪,身代金目的誘拐罪,危険運転致死罪などがあります
そうみたいだorz
最高裁判所のHPに書いてあった。
ワイドショーを信じた俺がバカだった。
618名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:22:24 ID:eUO/wJqjO
重大事件のみに適用というのが馬鹿げてる
死刑廃止派は最近よく「裁判員が死刑を下すのはつらいから死刑廃止すべき」と発言する
それを言うためだけに作られた制度としか思えない
施行されだすともっとひどくなるぞ
619名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:22:28 ID:KbtNxhxH0
裁判員制度は 憲法が定めた職業選択の自由に違反する。
裁判員制度は 希望者に一定の試験(知能試験など)を課して合格した者から
選ぶ制度にしろよ。
勝手に決めるな!
無視すれば罰金取られるんだろ?
620名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:22:30 ID:R1hV2DiE0
俺たちが欲しいのは裁判員制度じゃなくてトンチンカンな判決だした裁判官を絞首刑にできる制度だよ。
621名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:23:27 ID:yQsto43H0
>>616
どこにでもいるじゃんw
参加しないくせに決まった後で「オレそんなの聞いてない!」とか言い出す奴。
622名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:25:15 ID:eUO/wJqjO
>>613
なかなか目的地につかないからって壁に向かってアクセルを踏むのは間違っている
623名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:30:25 ID:eUO/wJqjO
>>616
国民不在でこんな重大なキチガイ制度を決めたのがおかしい
法理論上国民投票で憲法に裁判員制度を記載してからやるべき事
憲法作成時に無かった新しい概念を提出するのがアリならなんでもできる
憲法自体が完全に形骸化する
624名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:31:53 ID:sfKB+nvm0
>>612
あまりに18条の適用範囲を広げすぎている。
裁判すること自体は、なんらの思想表明ではない。
>>618
立法過程を明らかに誤認している。
裁判員制度は被害者団体が推進してつくったもの。
>>619
一時的に裁判に参加させることが「職業」に当たるか疑問がある。
625名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:35:32 ID:7bjFaVaDO
裁判員制度には断固反対
俺は慶應の法律生だが、周りの奴らはみんな反対してる。教授もね。
だって無作為抽出でしょ?
マスコミの偏向報道に煽られたやつら(俺ら一般人)が量刑を決めるんだろ?
まぁ判決は裁判官が出すが。

危なっかしすぎる。
今の制度を維持すべき。
626名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:35:54 ID:NAP3CbcS0
>>613
民間人はその互いに監視しあうべき三権分立の埒外にあるから憲法違反ということなのだよ。
627名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:36:39 ID:5axwSBFX0
そんなにやりたくないならキチガイの振りしろ
628名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:37:15 ID:7WVEoIpY0
>>624
ん?被害者支援とかは既に刑訴の改正で実現してるが
裁判員制度も被害者団体が推進してたっけ?
審議会の議事なんかだと学者と日弁連が中心になって
陪審制ないし裁判員を推進してた気がするが
629名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:38:37 ID:he+LGFM10
>>623
どこが国民不在?w
何年間もずーーっと議論されてテレビ番組、ニュースにも何度も取り上げられてましたが?
630名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:39:13 ID:eUO/wJqjO
>>624
裁判員としての労働と責務(審理内容を喋れないなどまで含む)は憲法18条「その意に反する苦役」にあたる
徴兵制と同じように明らかに違反
631名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:39:57 ID:7WVEoIpY0
>>629
>何年間も
ダウト
632名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:40:22 ID:kPBHFVIvO
はいはい弁護士が利権確保に必死ですね
633名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:42:06 ID:he+LGFM10
>>626
意味がわかりません。選挙権、最高裁判事の認否行使してないの?
日本国籍がないとか?
634名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:42:37 ID:KbtNxhxH0
一度決めらてしまうと従わなければ国家権力により
刑罰の対象になるのがむかつくね。
この国は 国民を搾取の対象としか考えていないね。
635名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:43:37 ID:qNcib8cl0
裁判員制度は死刑廃止の布石だよ
636名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:43:49 ID:LzOFKvXk0
アメリカが、市民の参加しない裁判やってるJapは下等だなHAHAHA!
ってバカにするから、じゃあ同等にしてやろうじゃねえか、って作った制度なんだから、
多少の無理は我慢しとけ。
637名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:46:24 ID:awgT1hB10
やっぱさ、人を裁く以上それをやる責任とある程度知識を持ってる人がやるべきだよね。
そこら辺のDQNとかでも選ばれちゃうのはおかしいよ。
だから、ちゃんと資格試験やって要請があったらいつでも出られて、それなりに資格があって
やる気のある人がやる登録制度にすべきじゃないかなぁ。
638名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:46:24 ID:hXnkgd0C0
早く裁判員に指名して欲しい。
モスクワ裁判方式で被告を徹底的に吊るし上げる覚悟は出来ていますので。
639名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:47:18 ID:sfKB+nvm0
>>625
慶応に刑事訴訟法の教授って碌なのいねぇじゃねぇかww
>>628
学者も面倒で元々は反対。日弁連も多数派はより厳罰化に繋がる
恐れがあるとして反対。被害者団体が強固に求めて、ずるずると
いつのまにか立法することが前提になってしまった。
>>630
あ、19条じゃなくて本当に18条のつもりだったのか。
徴兵制は、欧米では苦役にあたらないとされているよ。
兵役は国民の自律的義務であるとして。
日本では真剣な議論がなく9条の関係もあって苦役に当たるとしているけど。
となると、裁判員も18条に反しているとはいえない。
それに少なくともアメリカを初め陪審員制度を持つ国でも苦役に当たらないと
されている。少なくとも陪審員や裁判員が「苦役」に当たると言うのは比較法的に
全然明らかなことじゃない。
640名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:48:31 ID:eUO/wJqjO
>>636
アメリカの陪審制はまだマシ
裁判員制度はやばすぎ
641名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:48:39 ID:K1EKsahQ0
裁判員制度に賛成した国会議員、地方議員、公務員は参加免除されます。

反対した一般国民は強制参加されます。

不公平だな。 絶対に参加しねえよ! 裁判員制度を廃止しろ!!!
642名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:48:52 ID:PQ52EqxA0
僕、裁判員ーーーーーーーーーー!!!!
643名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:50:21 ID:UgPBbpMy0
選ばれる時面接とかあるん?

『ああ、あの孕んでプラプラしてたら殺された事件ですね』
とか、
『あれは酷いですね。もうあいつが犯人に決まってるじゃないですか。絶対死刑にすべきだと思います。』
とか言ったら除外してくれるかな。
644名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:54:33 ID:sfKB+nvm0
>>641
それは三権分立の点からに決まっているだろ・・・
議会の人間や行政の人間が裁判の形成過程に口を挟むのは
三権分立の点から望ましくないと言うことだ。
なんでそう適当な解釈をするのか・・・
645名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:55:10 ID:1vLMDAfXO
>626
三権分立といった法の支配は主権者・国民の「自己拘束」の結果
にすぎない

そう考えないと伝統的主権概念に矛盾する
646名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:02:11 ID:r+nAahbF0
>>637
事実認定には司法試験合格者でなくても可能ってのは趣旨だった気がするが。
647名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:02:48 ID:7WVEoIpY0
>>639
実際の推進力になったという意味では
特定の学者と日弁連のリーダーだと思うがねぇ

まぁともあれ、誰が推進したにせよこの制度がろくでもないことは確か
648名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:04:57 ID:7WVEoIpY0
>>646
それができるなら、なんで司法修習で
時間かけて事実認定の教育してるんだかわからんなぁ
649名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:08:58 ID:Bh49/+VC0
2ちゃんねらーの皆様の正義の意思が、このサイトを盛り上げ
くそ袋福田孝行を死刑へと追いやることにつながりました

この一年間で、どんどん世論動いたもんなあ

皆様に感謝の敬礼!!!

http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=yamato2100&BookId=1


山口の事件(福田でなく腹田隆造だが)の犯人をモデルにしたと思しき凶悪少年が
作中で超人の主人公に残虐に処刑されるシーン。

ほかにも女子高生コンクリート殺害犯たちをつぎつぎとバーチャル処刑。
やり切れぬ思いをつづらせていただいたのだが・・・

なんか2ちゃんねるの皆様の熱い正義感には感動を覚えました。
死刑確定するまで、今しばらくのご支援を!!!


650名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:20:18 ID:K1EKsahQ0
どっちみち裁判員制度は失敗するのは目に見えている。
強制参加しようとする法務省が悪い。 俺は絶対に参加しないけどなw
651名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:21:03 ID:sfKB+nvm0
>>647
刑事法部会での審議会の議論はすでに立法が前提になった上でのもの。
特定の学者が誰を指しているかについては心当たりがあるけど、
あの人は元はそれほどやる気があったわけでもない。
審議会と言うのはかなり技術的なことをするので、あそこのメンバーが
立法を推進したと言うことはできない。
で、そもそもどの辺がどう碌でもないのかわからないのだが・・・。
いや、個人的には裁判員制度は反対なんだけど。
>>648
そりゃ、裁判官は場合によっては一人で認定しなくちゃいけない。
安定性が必要になって来る。だが、どうしても、裁判官一人で
やるよりも、一般人複数人でやった方が良い認定ができる。
裁判官3人よりも一般人10人の方が良い認定が出来る。
専門性があるわけでもないので皆で考えた方が良い認定が出来る。
652名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:22:47 ID:r+nAahbF0
>>648
それで飯食っていくんだから当然だろう。より努力して能力を高める。
しかし、司法教を受けないと事実認定能力無しと言う事はないだろうな。
それを否定したらさすがに傲慢。
653名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:23:58 ID:eUO/wJqjO
だいたい判事に一般企業研修でもなんでもさせて社会感覚とやらを身に付けさせたらいい話だろ
なんで裁判員制度に行くんだ
654名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:28:58 ID:ZO/hcfkx0
>>7
オバータリアンてなに、ちやるまーず、ちょんちょん。
655名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:33:39 ID:jQB0V44t0
法曹に事実認定の訓練するのは専門家養成上は当然。
ただ一般国民が事実認定をできる素地を持っていると仮定され、
今後は裁判員参加の訴訟では当事者が互いに持つ主観的な事実認定を客観化させる、
つまり双方の弁論に基づいて裁判員が判断を下すことに意義がある。
656名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:37:03 ID:pPbaAEpt0
そりゃあ、プロ市民以外がみんな辞退しちゃえば、思うがままの判決出せるしな
657|| <・>| ̄| <・> |── /\ :2008/05/03(土) 14:38:43 ID:ck4v4BwF0
層化の隠蔽圧力により削除された幻の動画が、今宵、解説付になって蘇る!

創価学会のプレジデント献金問題 国会中継(日本のタブーに真っ向から挑戦!)

「民主党の石井一議員 公明=創価学会を追及(全編ノーカット&解説付)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2017813

  ★☆ 削 除 さ れ る 前 に、 保 存 し ろ ☆★
658名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:42:29 ID:+4I54oPQ0
つまりこれって、今までの「判例主義」から抜け出す一歩になるってことでokなの?
それなら俺は大いに賛成だが。

判例主義って、頭使ってないっぽくて嫌いなんよね。
659名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:45:04 ID:HLHKxgej0
やくざの上の方の裁判だったら、傍聴席にこわもてのヤクザが並んで裁判員を威嚇するんだろうな

具体的に脅迫されなくても怖いからな。やくざに甘い判決が連発されそう
660名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:52:03 ID:eUO/wJqjO
裁判官は法律と良心だけに従うんじゃねーのか!
判例ってなんだよ!
って思っちゃうよね?
一般人の司法に関する理解はそんなもん
「こういう判例があるから…」とか正直「は?だから?」って感じだろう
これを納得させるだけでも3日どころじゃとても足りない
結局法律に基づいた裁判ができなくなる
661名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:52:21 ID:XLuygdZPO
>>659
ヤクザ事件は裁判員対象外
とんだ日和見制度だよ
ヤクザ差別でもある
662???:2008/05/03(土) 14:54:20 ID:0nPmNXBn0
裁判員にプロ市民が紛れ込んだらどんな判決が・・・。w
663名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:57:40 ID:HA0XovpE0
>>662
問題ある奴って確か除外されるんだよな
だから行きたくない奴はプロ市民ですって自己申告すれば呼ばれなくなると思う
664名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:58:39 ID:JigvJOu40
>>6
アメリカ
665名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:01:03 ID:eUO/wJqjO
とはいえ「○○事件担当弁護士殿」「○○事件担当検事殿」って裁判所に封書を出して
「外してくれ、俺はかなり重大な事情が無い限り法定のうち最高の刑を出すべきだという信条を持っている、だから公平な裁判ができないだろう」
「外してくれ、ちょっとでも冤罪の可能性が有ったら無罪にする以下同文」
と送ったら流石に大丈夫だろうけどね
666名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:04:11 ID:eUO/wJqjO
>>664
でも年次改革要望書では無かったと思うけど
667名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:04:19 ID:CjXbodkD0
アメリカみたいに、自分達だけで有罪か無罪だけ決めるほうが
いいと思うんだけどなあ。
量刑まで決めるなんて無理だと思う。
人数も少ないんじゃないだろうか。
アメリカを参考にすればいいのに。
668名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:05:18 ID:5+HY+DNH0
裁判員('A`)マンドクセ
誰だよこんなクソ制度作ったのは
669名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:10:22 ID:x95oB1Un0
振り込め詐欺とか、詐欺商売、横領など日常生活面で事件内容
を聞いて、自衛上、大変役に立つ裁判なら、裁判員は勉強になるが、
強盗、殺人、傷害などおぞましい事件は、内容も聞きたくないし、
加害者、被害者の顔も見たくないのが市民の心情。おぞましい事件
は、司法を本業とする者が専らやるべき。心のケアを受けることに
なる覚悟で、おぞましい事件の裁判に出席せねばならないのは、
まさに国家による市民の人権侵害だ。
司法の高圧的態度は太平洋戦争での軍部を想起させる。
670名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:12:33 ID:o+K1hBYMO
>>651
おっとうちの教授の悪口はそこまでだ
671:2008/05/03(土) 15:13:08 ID:nYC3Lcu90
裁判官の普段の生活を知っているか?
アパートみたいな刑務所風での暮らし!
裁判員も刑務所生活になるだろ。
672名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:17:58 ID:iWsRT84n0
これは賛成。原告団に加わりたいくらい。
どう考えても憲法に規定されていない苦役に該当すると思っている。

時間を拘束、グロ写真を見せられる、究極の判断を迫られる等々・・・

まだ、憲法で規定されている労働の義務のほうがまし。
673名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:19:54 ID:NJuGeWfI0
公務員は選ばれないって聞いたような気がするんだけど間違い?
674名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:21:00 ID:KR9NSkh+0
>>1
1に賛成。
675名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:23:31 ID:ZnMUCWMf0
やりたい人が事前登録しておいてそれを対象に選ばれるなら納得いくが
とにかく負担が大きすぎる一律拒否できないのは憲法違反に思える
676名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:25:16 ID:K8m+Htdu0
>>1
裁判員なんてメンドクサイからやりたくない。
だからガンバレ!
677名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:28:53 ID:kV7WTE8Z0
やりたくないヤツに無理にやらせてもしょうがない
無職がたくさんいるんだからやらせればいいだろ
そうすればクソ経営者や公務員はかたっぱしから有罪w 一石二鳥
678愚か者ほど自分は関係ないと考えるに間違いないってあたりですか♪:2008/05/03(土) 15:31:25 ID:hoJyljPQO

児童ポルノ単純所持規制による
冤罪増加の可能性を懸念して
単純所持処罰反対メールを送っていますか?

冤罪の手軽さとは「従業員が勝手にやった」並ではないのかな?

児童ポルノ規制推進派は
冤罪の懸念など関係なしに
食肉危険部位流通情報や
客の食い残しを盛りつけて出す店の情報や
住宅の欠陥工事の情報などが
ネットに流れないよう
告発者の言動を封じ込めやすく
単純所持処罰を設けようと
必死になっているのかな?

679名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:34:00 ID:c+vFC/ZRO
制度自体はあっていいけど
やりたくない人にムリヤリ裁かせるのは憲法違反だろ
680名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:39:28 ID:oziJEV/50
>>267
万一被告人の立場になった場合は、公開裁判で裁いてもらえる。
それが、国民の権利だ。

秘密裁判だと、どんな不当な罪をかぶせられても、第三者が検証できないからな。
裁判の公開は、公正性の確保のためにも、
司法を、国民が監視するためにも絶対に必要なものだ。

>それは単なる「被告人の権利」だからな

笑う、
公開の裁判を受ける権利、これは拷問・残虐刑の禁止、黙秘権などと並ぶ【国民の権利】なのだが。


「マヌケ」という言葉は、熨斗をつけてお返しする。
681名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:43:08 ID:4iWJSjPm0
おれが裁判員の場合、基本的に全部死刑にするからよろしく
更生の余地が無いと思える犯人に、わざと無罪とか主張して遊ぶつもりでもいる
事件の中身や被害者感情なんて無関係、おれが法廷で遊べればよいだけ

それが嫌なら呼ぶな


682名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:46:11 ID:hdmW6KmU0
日当って、一万未満って決った金額じゃないって聞いたけど、10円とかありえるの?
「おまえはこれでいいだろ」的みたいなことありそう?

それに量刑決める時なんか
裁判官や他人の意見が気に入らないとかで殴り合いの喧嘩になったりしてww

俺は金もらえないとやる気しないから、結論出さなかったり、裁判官が同意しないと
決らないんだから裁判官の意見尊重って言ってみたい。




683名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:46:34 ID:6KocCtYt0
裁判員って情状を判断にいれそうだから
たとえば強姦した女性がいかに裁判員に
涙ながらに訴えるかで結論がかわりそう。
反対にいえば出てこなかったら
被告人側の母親とか妻の情状証人ががんばったら
勝っちゃうよな。
684名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:46:34 ID:XWvUvEma0
>>11
拒否して告訴された時に違憲訴訟に持ち込めばいいんでない?
裁判員勤めた後じゃどういう名目で告訴するんだ?
685名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:47:50 ID:f/P37mAw0
一貫性のない感情的な判決ばかりになると思うんだが。
美男美女、可愛い、好印象を持たれる者、いかに自分の生い立ち、犯罪に至るまでの経緯が悲惨であったかを語れるものが有利になるよな。
問題ないのかねぇ・・・。

いっそのこと、ネットから全員投票できるようにすればどうだ?
そんなSFあったけど。
古来からの夢であった直接投票による民の総意の表出。
686名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:51:35 ID:FAtkqp7l0
裁判所が作ってる裁判員DVDを素人に見せたら
ほとんどの人が「被告人の妻がかわいそうだから無罪」とか
「でも被害者の母親もかわいそうだから有罪」とか
そういう判断しかしないんだよ。
つまり証拠がどうのとか法律論として
正当防衛が成立するかじゃなくて
どっちがよりかわいそうかで
刑罰を決めようとする。
687名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:51:59 ID:HYmiF7MGO

「控訴します!」
688名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:54:11 ID:FAtkqp7l0
家族が冷たいヤツや身寄りのないヤツは
被害者側でも被告人側でもおしまいだなw
裁判員のおなみだ頂戴できない。
689名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:54:40 ID:+4I54oPQ0
>>686
それ見せた対象、全員女じゃね?
690名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:55:17 ID:R5h6nKPA0

裁判所にいけば金くれるらしいから。ひまなら行けば。
法定で遊べて日当までくれる。
691名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:56:39 ID:6KocCtYt0
あと見るからにキモデブ独身被告人もおしまいだろうな。
妻子がいる好青年被告人のが受けがよさそう。
692名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:56:46 ID:JnT0jb2vO
単純殺人罪→90%死刑。9%無期懲役。0、9%無罪。
強盗殺人罪、強姦殺人罪、放火殺人罪=死刑確定。
こんな感じでいこうと思います。金いらんから殺人者を死刑にしたい。
693名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:04:11 ID:YXIYGRlLO
赤紙が来たら「昨日とある宗教に入信しました
その宗教は人が人を裁くことは許されないという教えなので裁判員にはなれません」
これなら正当な事由による拒否にあたる
694名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:16:33 ID:dC9an/x+O
結局のとこ控訴は検察・被告人両方OK?
証拠調べは一審がメインなのに短期で済まされるし。
695名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:20:54 ID:eUO/wJqjO
>>680
裁判は確か裁判所の判断で非公開にできたと思うけど
ただ国民には「法律に基づいた裁判を受ける権利」があって、
裁判員制度ではそれがとても守られそうにないから、危ないんだよ
「チャップリンの息子裁判」みたいなのが一例でも出たら、やばいね
696名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:26:11 ID:Lj7OJR760
未成年犯罪者と精神異常者を装うクソどもみたく
法律のおかげで不当に保護されてきた連中に
厳罰が下るようになるのが楽しみだな。
697名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:29:26 ID:eUO/wJqjO
>>693
なんか誰か悪ふざけでそういう宗教モドキ作りそう
ホームページだけ作って適当な名前つけて
「当宗教の教義は一つ、信者は人を裁いてはならないということです
 掲示板に『なーむー』と書き込むだけで、入信したことになります」
とか書いて
698名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:30:33 ID:9aHEh64W0
>>590
おはよ
699名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:30:40 ID:UZjxU82v0
>>697
真実の統一もなーの光学会を呼びましたか?
700名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:39:56 ID:9aHEh64W0
>>589
説明ありがとん。
つーか、もーちょっとまとめて欲しいなあ。
要は、判事はエライ片寄ってるし、弁護士で補充しても人足りないし、民間の意見も取り入れたい。
んじゃ裁判員で入れてみよっか。

ってことか?
701名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:40:20 ID:sgUOQXUF0
('A`)もともとこの制度は、裁判員・陪審制度を
  永久に葬り去る為の出来レースですから。

  これから政府行政が恣意的に特定民族を肥え太らせようとします。
  だが司法制度もグルだと
  犠牲者となる一般日本国民は、なんの救いも得られない。
  国民が司法に参加して公正な裁判をしようとしても、
    「ほらダメだったでしょ」
  てことで、アンタッチャブルなのです。

  そいうことです。
702名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:41:02 ID:eUO/wJqjO
何かしら作りたいけど今出先でケータイだから無理だな
誰か暇な人よろしく
703名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:53:04 ID:9aHEh64W0
>>592
なるほど、つまり民間引きずり込んで一般人の意識と裁判の精度の向上狙ってるってことで、
仕掛けたのは、被害者の会も含めた国民の声ってことで、おk?


704名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:55:14 ID:Br0fXTFm0
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
裁判員じゃなく裁判長やらせろ 見た目むかついたやつは死刑にしてやる
705名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:06:06 ID:FcgzWxJU0
しかし裁判にかかわる金銭っていつの時代の金銭感覚なのかね
ひと傷つけても罰金50万以下とかだし
3日連続で人を拘束しても日当1万以下。
706名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:13:36 ID:9aHEh64W0
ちなみにオレは、犯罪者は死ね死ね団だから、
もし、裁判員に選ばれて、それを拒否できないなら、

しょうがないから審議において、他の裁判員まきこんで

死ね>被告

に持っていくため色々頑張るぞ。
いいのかそれで?
707名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:16:42 ID:iU4lEnNu0

裁判員制度が始まったら


『裁判員に選ばれました』

つきましては貴殿の資質を調査するため、金○万円を口座に振り込んでください。
この一時金は公判時にお返しします。
なお、この調査を拒否されると最高10万円以下の罰金が科されます。

○○裁判所事前調査委員会 рO120−○○−○○○○



・・・っていう架空請求ハガキが届きまくること必至。
7081000レスを目指す男:2008/05/03(土) 17:16:50 ID:5e2wpd2Q0
裁判員に反対するなら、一生裁判は批判するな。
文句ばっかり言って、自分では何もする気がない。
馬鹿じゃないの。
709名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:08 ID:t9WQtouy0

不備をはらんだ制度で強制的に拘束されるいわれはないよ
710名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:06 ID:pcQZLQWv0
立法の過程には大いに不満があるけど
内容としてはやってもいいんじゃないかと思う
結果オーライ派かな俺は
711名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:23:08 ID:9aHEh64W0
>>708
オレみたいな片寄った奴が選ばれなけりゃ、逆に、
裁判員同士で、「どうすんの?」的な空気で、無難な判決。

て事にナリマクルと思うがいかがっすか?
712名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:16 ID:eUO/wJqjO
普通適用対象「重大事件は除く」ってするところだろう
713名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:32:47 ID:afjlPJQE0
創価が被告人になると、なぜか裁判員が全員創価になったりしたら面白いのに
714名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:27 ID:WaJ2nCUtO
ニートは呼ばれない
715名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:34:41 ID:6bJhx4rl0
>>707
いや、こうだろ。

「貴殿は平成○○年○○月○○日付けで裁判員に選出されましたが、
 裁判所にお越し頂けませんでした。

 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」第八十三条により、過料十万円を納めて頂く事となりました。
なお、本事案について他の者にご相談されますと、同法第七十九条に抵触し、六月以下の懲役又は
五十万円以下の罰金と成る場合があります。

第八十三条 次の各号のいずれかに当たる場合には、裁判所は、決定で、十万円以下の過料に処する。
 一 呼出しを受けた裁判員候補者が、第二十九条第一項(第三十八条第二項(第四十六条第二項において
  準用する場合を含む。)及び第四十七条第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反して、正
  当な理由がなく出頭しないとき。

第七十九条(裁判員又は補充裁判員が、評議の秘密その他の職務上知り得た秘密を漏らしたときは、六月以
 下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

○○裁判所事前調査委員会 рO120−○○−○○○○
716名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:35:30 ID:iWsRT84n0
同じ時間拘束されるんだから、裁判長と同じ日給をもらわないとやってられない
717名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:38:41 ID:gSFJNy9qO
>>715
これは怖い
やる奴いるだろうね
718706:2008/05/03(土) 17:38:56 ID:9aHEh64W0
逆に言うと、光市事件の安田みたいな奴が紛れ込んだら、

死刑を回避のために、とんでもねー事してでも全力でガンバル奴、出てくるゾー

いいのかそれで?
719名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:43:24 ID:dQ4veB+60
風俗嬢が判事に噛み付かれ大ケガ、サービスを超えたプレイ強要される−大阪
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1201058776/
【記録】葛城簡易裁判所平成9年(ロ)第303号【紛失】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mog2&vi=1050403596
【社会】奈良家裁職員 勤務中「中抜け」繰り返す 15分〜1時間ほど職場を離れパチンコ店などに
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195701199/
奈良家裁職員 勤務中「中抜け」繰り返す [11/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1195700984/
【新潟】新潟地裁職員が当直中に飲酒[3/7]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1204884410/
後をつけ、5分間にわたり短大生の尻を攻めた大阪家裁書記官を逮捕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197360552/
【社会】検察事務官「趣味の鉄道グッズを買った」 親睦会費200万円を着服…奈良地検
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205849885/
208万円着服の検察事務官を停職3か月…奈良地検 [03/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1205852875/
【裁判】 収賄事務官に「国民の信頼を大きく揺るがす」と、懲役1年の求刑を上回る懲役1年6月、執行猶予3年の判決…広島地裁
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206716079/
【滋賀】「ムラムラしてやった」大津地検事務官を痴漢容疑で逮捕  次席検事「深くおわびする」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1188122969/
【社会】 「仕事を休んでいて、むしゃくしゃしたから」 大阪家裁事務官、22歳女性のスカートの中盗撮…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207745603/
【痴漢大阪】 スカート内を携帯電話のカメラで… 家裁事務官を逮捕  「むしゃくしゃしていた。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207744104/

きそけんじの、「裁判員制度の導入を迎えるにあたり云々」のコメント マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
720名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:47:56 ID:heeeu6Qm0
裁判員制度は対中、対米対策に必要だよな
日本企業は金取られまくり、無罪にされまくりだぜ
721706:2008/05/03(土) 17:53:30 ID:9aHEh64W0
>>720
なにが?さっぱりワカランが?
722名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:57:01 ID:HXrbEQNv0
安い日当で殺人事件の裁判に出るなんて
バカバカしいにも程がある

廃案にしろ民主党強行採決しても選挙大勝利確実
723名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:01:19 ID:eUO/wJqjO
>>719
一般人はもっとひどい
朝から晩までパチンコやっとる奴や
最悪なのは仕事もしてない奴!
724名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:05:29 ID:tPGogoSs0
>>710 お前ボケか?
725名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:08:41 ID:r+nAahbFO
在日の被告・創価の被告のとき、
裁判員への社会的な圧力がおきるんだろな。
726名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:31 ID:6bJhx4rl0
>>719
ムラムラとかむしゃむしゃとか、普段司法は堅苦しい言葉ばかり使うのに、ちょっとは頭使えよ!

「劣情がわき起こり、抑制する事が出来なかった。」
とか
「やみに腹立たしい感情に陥り、自己を制止出来なかった。」
とか、お前ら一応学有るんだろ!
727名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:10:20 ID:eUO/wJqjO
>>720
いちおう釣られておくと企業間の訴訟は裁判員とは無関係

ちなみにミンスはどういう意見なんだ?
728名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:13:44 ID:DeNQerL10
もし被告が暴力団とかで、判決にうらみをもたれて報復されたらどうしよう。
それ以前に裁判員の人間を調べて、どういう判決になりそうか教えろと脅されるかもしれない。
そういうときに国は守ってくれるのか?
729名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:16:13 ID:GqlRwGNX0
>>727
民主党は、国民主権を実効あるものにし、司法への市民参加として、
積極的に推進している。

現行裁判制度・裁判官への不信感もベースにあるようだ
730名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:17:00 ID:9aHEh64W0
>>728
サスガに守ってくれるんじゃね?最初は。
つーか、ヤバイ案件に関わらせる以上、警察もそれなりの配慮するっしょ。
たぶん。
731名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:13 ID:r+nAahbFO
被告が創価や在日の場合
▽裏で金を渡される
▽近所の創価や在日から無言の圧力
732名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:22:48 ID:n9+dwwId0
なんでも、アメリカの真似すればいいって問題じゃないだぞ
日本は今までどおりの方法の裁判形式でなんら問題ない

もし、やむ終えずする場合
参加が強制って所が問題なんだよね
任意にすればいいのに
733名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:26:32 ID:9aHEh64W0
>>732
いや、やるなら強制で無作為の選定じゃないとまずいっしょ。
ID:r+nAahbFOがアホみたいに言ってる様に、一定勢力がブイブイ言わせる結果になる気がするし。
734名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:27:34 ID:GqlRwGNX0
民主などが賛成し、一方で死刑廃止論者たちが反対するってのは、
この制度の方向性を示しているのかもね。

つまり、市民的な考えも反映され、

・起訴されれば、有罪率99.9%という異常な数字は、今後下がる
・死刑判決が増える

こんな感じかいな。
735名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:28:07 ID:n9+dwwId0
いかないと罰金払わないと悪いってのおかしいよね
736名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:29:19 ID:vxwlklnR0
一審だけじゃあどっちみち意味なし
737名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:29:52 ID:9aHEh64W0
>>734
ミンスが推進してんのコレ?
738名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:32:08 ID:ixzX7fxsO
自分の判断のせいで人が死ぬかもってのは何にせよ嫌だな…。
死刑執行の日が近づいてきたら仕事に手がつかなそう。
739名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:32:41 ID:5bBgZAv20
>>738
量刑決められねーじゃん
740名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:33:50 ID:GqlRwGNX0
>>737
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10611

> 私たち民主党は、今回の司法制度改革を、市民が主役の司法をめざす
>極めて重要な大改革と位置づけ、その実現のために提言し、努力してきた。

> 裁判員制度は、国民主権のもと、主権者として自律的かつ社会的責任を負う
>統治主体である国民が、三権の一つである司法に直接参加し、多様な価値観や
>発想で事案を審理し、国民主導で正義を実現する制度であり、
>司法制度改革の諸課題の中でも最も重要なもののひとつである。



司法への市民参加だってよ
民主党の構成員も、若い頃に何らかの理由で、裁判官に恨みを持ってるのかも・・w
741名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:34:56 ID:9aHEh64W0
>>740
うはwwオレもググったけど、確かに民主党は賛成派だなwwww


これでオレの立場は決まったwww
死ねミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:38:58 ID:r+nAahbFO
ミンスも自民も関係なく賛成反対あり。


問題は、特定の大組織の影響をうけやすいんだよね、この制度だと。
アメリカの陪審もそうだが、犯人黒人だと、黒人が多い陪審メンバーだと無罪や軽い量刑になりやすい。
裏金などもよくあること。

日本で想定できるのは、同じような状況で罪を犯した在日被告でも、
在日率高い大阪で選ばれた裁判員メンバーと
在日率低い他県で選ばれた裁判員メンバーでは
結論がかわってくること。
743名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:39:32 ID:ZSdRrU3O0
被害者遺族の被告人質問はまずくないか
泣いたりしてたら同情しちゃいそう
744名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:42:37 ID:9aHEh64W0
>>742
民主党は、ジミンと比べても、参院で過半数もってる「裏与党」なのに、
党執行部いがいの発言が薄い。

オレ大っキライwww
745名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:43:29 ID:r+nAahbFO
>>739
「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」6条1項と3項を読め。
裁判員は事実認定、法令適用、刑の量定の判断に関与する。

746名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:44:36 ID:GqlRwGNX0
この制度の面白いところは、スレの流れを読んでもわかるが、
どの勢力が、どんな理由で賛成・反対してるのか、
ごちゃ混ぜに入り乱れてることw

この制度が、誰にとって、どの点で有利・不利になるのか、
まだ掴みきれて無い、ってのもあるかな?
747名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:45:54 ID:r+nAahbFO
>>744
その点には全面同意だな。
748名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:46:05 ID:olD3Qb2u0









自分の頭で思考するという行為ができない貧弱前頭葉のニホンザルに裁判員は無理
749名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:46:25 ID:VrCvAKiRO
憲法に背く立法はしてはいけない
そして憲法は国家を取り巻く状況に応じて改正すべきである
当然の話
750名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:47:34 ID:9aHEh64W0
>>746
だよな。
どっちみち決まった事だし、やってみて批判に晒されりゃイイ。
で、推進派と反対派のやり取りがクローズうpされりゃ、それなりの世間の評価が出る。

マスコミに操作されるだろうけど。
751名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:48:47 ID:r+nAahbFO
>>746
この制度自体見切り発車だからな。
その点をつっこまれた佐藤御大が反論できずに窮しているのを目撃したことある。
752名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:49:01 ID:WlRf6nTI0

左側はおそれているらしいね。
死刑が乱発されるのをw

右側は、裁判所の権威が失墜するのをおそれているらしい。


ぐだぐだになるのは確実で、死刑乱発も確実だなw
753名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:51:03 ID:r+nAahbFO
>>752
おれは死刑乱発なら結果オーライだが
むしろ逆を心配している。
754名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:53:23 ID:9aHEh64W0
>>752
いや、ないっしょ。
40歳近いオレだが、こないだ同級生にあったんだけど、マケイン知らんかったし。
あっちの選挙でマケインって共和党が勝つかもって言ったら驚愕された。

ネットみない一般人の意識はマスコミ次第。
755名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:54:55 ID:GqlRwGNX0
1) 右派にとってのメリット

・市民感覚で、普通に死刑が増える (という希望的観測)
・より厳罰化への方向へ (という希望的観測)


2) 右派にとってのデメリット

・許しがたい凶悪犯人が、証拠不足や違法捜査を指摘され、無罪になるのではないか、という恐れ


3) 左派にとってのメリット

・有罪率が下がり、市民は同情的に判断してくれるかもしれない (という希望的観測)
・警察の違法捜査を認定しやすくなるのではないか (という希望的観測)


4) 左派にとってのデメリット

・死刑が増える?
・厳罰化が進む?



まとめると、こんなところか?
756名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:55:08 ID:o3r2PYAZ0
「こんな事件俺にはかんけーねーし、早く終わんないかなー」
「本屋でよく万引きしますが何か?ばれなきゃいいんじゃね?」

そんなやつらに判断させることが裁判官だけよりもマシだと思う奴がいるのか
特に重大事件に限って、素人を排除すべきだと思うが
757名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:57:10 ID:L9s2O5FM0
>>755
犯罪に対する刑罰として死刑や厳罰化が進むと困るということは・・
758名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:58:36 ID:WlRf6nTI0
>>754
裁判員全員、ネットを見ない人が集まれば、そうなるだろうけど、ネット人口を見るとそうはならないだろう。

それに、2ちゃんで、議論慣れしているやつらが、裁判員になったら、議論を主導して、死刑乱発確実だな。
サヨクが裁判員になるより、2ちゃんねらーが裁判員になる確立のほうが断然高い。
759名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:59:05 ID:igd4cC+V0
被告人にも顔を見られるし、裁判で会社休んだら裁判員になったことが周囲にバレてしまう

絶対拒否するぜ
760名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:13 ID:GTo+DJDIO
法律って
誰が作ったのか個人名をハッキリさせて欲しいよね
官僚数人と支持した政治家名を
自分の考えで納得出来ない法律なら
その政治家に票は入れないし
官僚が政治家になろうとしても票を入れない
って出来るから
個人名をハッキリ公表するべき
761名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:00:34 ID:wL3AfWwBO
選挙を義務にせい
762名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:00 ID:r+nAahbFO
>>755
ついでに共通のデメリットとしては

・理論的思考のできないオバハンや、国語すらままならないドキュソに
 客観的な事実認定をさせることは無理。

ってのもあげてくれ。
763名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:01:54 ID:GqlRwGNX0
「12人の優しい日本人」、って映画を見たことがあるかい?
あれはなかなか面白いから、一度見るといい

ヒマがあれば、元ネタ洋画の「12人の怒れる男」、も。


あと漫画だが、加藤元浩の「 Q.E.D -証明終了- 」の10巻と27巻を見ると良いぞ。
陪審制度や、裁判員制度が良くわかるし、作品自体おもしろい。
764名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:02:05 ID:gH7aFa4y0
もう憲法自体の扱いが軽くなってるから「憲法違反」と騒いでも無意味ww
765名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:03:31 ID:LITjxbMj0
選ればれても当日「頭痛が激しくて行けません」で桶だろ。

766名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:10:50 ID:rzRWsoj80
こんな訳のわからん制度は速攻廃止すべしだな
日当等税金のむだづかい制度になりそうだ
767名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:11:25 ID:9aHEh64W0
>>755
お前のレスはオレ以上に片寄ってんなw
右左のメリットデメリットに確定する根拠が無いww
768名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:39 ID:9aHEh64W0
>>758
おまえ解ってねーなあww
深いネラーでも、現実で同じ主張するリスクは考えるぞ。

769名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:13:58 ID:eUO/wJqjO
「一度やってみたらいい」と言う奴がいるが馬鹿か?
その短い施行期間に何人もが冤罪死刑になり、一方で重い刑を免れる凶悪犯が出るのだ
しかもなんだかんだで問題があったのでやめますとなったとき、
その間に裁かれた被告人は裁判のやり直しを要求するに違いない
また余計な費用がかかり、それは全て税金から出るのだ!
770名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:16:14 ID:GqlRwGNX0
2ちゃんにスレ立てそうだな

「おれ○○の事件の裁判員だけど、何か質問ある?」、とか
「○○事件の裁判員の議論を実況するスレ」、とか

もちろん禁止事項なんだけどね
771名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:17:16 ID:9aHEh64W0
>>769
シラネーよww
そんなこと飢え死にしてる外人助けてから言ってくれwww
772名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:20:08 ID:eUO/wJqjO
そんなことするなら選挙を義務化しろ
773名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:21:36 ID:WlRf6nTI0
>>768
直接利害関係がないんだから、厳罰化は自然のなりゆきだぜ。
とくに、ネットで、市民感情を共有できるようになって以来、死刑増加はやむを得まい。
774名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:24:24 ID:WlRf6nTI0
>>640
具体的にどうやばいの?
775名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:25:03 ID:eUO/wJqjO
そもそも裁判員制度は
例えるなら医師が「明日から素人にも診断に携わっていただきます」というようなもの
司法試験合格は、「法律に基づいた裁判ができる」ことの証明
大変な勉強をして勝ち取れるもの
これに素人を加えると、法律に基づいた裁判ができなくなる可能性が高い
数時間のレクチャーでは追いつかないことが明白である
常識が足りないとかいったことは、司法関係者が常識を学ぶことで解決すべき問題だ
776名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:25:29 ID:rw0wnu+tO
この前、裁判員制度の説明会とやらに行ってきた。

豪華俳優を使っての映画形式の説明会。

いかに裁判員制度の不安を取り除く内容で完全なる洗脳操作。

こんな酷い裁判員制度は止めさせなくてはならない。
777名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:31:28 ID:eUO/wJqjO
>>774
理想は、有罪無罪の判定と量刑を、どちらも裁判官がやること
日本では両方に素人が混じる
アメリカは量刑には関わらない
だからマシ
778名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:33:34 ID:iU4lEnNu0
>>715

これは本当にありえるなw
779名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:34:36 ID:PSVUeHWNO
つーか裁判員って地裁だけじゃなかったっけ?
今でも地裁じゃ常識はずれな判決が乱発されてるし、上告前提だからたいした影響ないだろ。
780名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:36:24 ID:GqlRwGNX0
>>777
でもアメリカは逆に、裁判官は有罪評決に加わらないよ

日本は裁判官が全員無罪に入れれば引っくり返せる
781名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:41:00 ID:CTM3zq/9O
司法試験パスするために猛勉強して、わざわざバカになってたら世話ねーな…
782名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:43:41 ID:WlRf6nTI0
>>777
なるほど。

でも、検察と弁護士の能力次第だな。
裁判官のように頭のいい人間を説得するのと、、ずぶの素人を説得するのでは、
まるで違うから、しばらく大変だろうな。

783名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:43:45 ID:+nw58vjpO
司法より立法にもっと口出しさせろ!!
ネット使って直接民主主義に汁!!
784名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:45:01 ID:zVLQHIP80
今更遅いっての
785名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:51:50 ID:P744LTm00
>>9
それでいて、出廷しても1日最高1万円・・・

責任を重く押し付け、報酬は微々たる物・・・

それはひどい。
786名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:54:30 ID:o3r2PYAZ0
>>783
引き籠もってないでちゃんと選挙行けよw
787名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:54:42 ID:9aHEh64W0
>>773
世間を解ってネーなあww

おまえ、初対面で自分の主張どんだけ出来る?
フツーは、周囲の空気よんで自分なりに調整するって。
788名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 19:57:11 ID:4r0eZ21V0
命の保証もできない制度に誰が参加しなきゃいけないの?



断固、参加拒否w
789名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:10:18 ID:9aHEh64W0
結局メリットを具体的に、かつ、簡潔に説明できるヤツいねーのなw

一般人にはgdgdなイメージしかねーよww
790名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:11:28 ID:JpTNNaYy0
なんでだれも>>2に触れてあげないの?
791名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:21:35 ID:XLuygdZPO
【裁判員に呼び出されてもボイコットしよう!】
【裁判員に呼び出されてもボイコットしよう!】
【裁判員に呼び出されてもボイコットしよう!】
792名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:57:50 ID:9aHEh64W0
連休初日は、呑んだくれながらこのスレで終了。

明日は姪っ子たち釣れて遊園地。天気よさ毛だけど、気持ちは曇り。
この裁判員制度への感想も曇り。
793名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 21:57:39 ID:28/7Esxh0
韓国では被告が陪審員参加を拒否できるようですよ。日本ではそれは認められていない。おかしいだろ。
http://www.baishin.org/2008/02/post_563.html
794名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 21:57:44 ID:4r0eZ21V0
>>792
お疲れ様です。お茶をどうぞ。 
つ旦旦旦旦旦
795名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 22:04:23 ID:28/7Esxh0
>韓国で始まった「国民参与裁判制度」、無作為に選ばれた人のうち、正当な理由が無ければ参加を断れないという点は、
日本の裁判員制度と同じです。呼び出しを受けた人のうちの何割が裁判所に足を運ぶのか、全て手探りの状態で最初の
裁判を迎えています。

>12人の陪審員を確保するために、この日、呼び出された人は230人。裁判所の予想を大きく上回る87人が集まりました
が、理由無く欠席したとして、90人が罰金の対象となりました。

http://junsei.jugem.jp/?eid=206

日本の裁判員制度も、罰金で公務員が新たな収益を確保するためですかね?
796名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 22:06:13 ID:qBWunYeQ0
最高裁判所の裁判官が裁判員に当選したらどうなるの?
裁判員になったら、地裁の裁判官やりにくくね
797名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 22:17:24 ID:pdM2IcpE0
>>796
裁判官とか元裁判官
検察官、元検察官、弁護士、司法書士なんかは
裁判員にはなれません
798名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 22:40:15 ID:QGIYAKZq0
>>787
あ、俺選ばれたらやる。
犯罪者は悪いやつなんだから全員死刑って。
周りが従わなきゃ俺降りると宣言。
799名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 22:54:05 ID:/DYHVqgX0
>>707
それは十二分にありえるな。
今だって「東京裁判所」とか蔓延してるからな。
>>708
漏れは文句いいましぇーん。
他人がどうなろうが、そんなの関係ねー、そんなの関係ねー
800名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:02:18 ID:0gWMSAGC0
どうしても裁判員をやれというなら
本業をやったときの時給分をよこせ。
ちなみにおいらの時給は 13000円。
801名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:55:10 ID:GVFX8Os30
これに反対してる奴等って、要は安田みたいな奴等でしょ?

今まで心神耗弱とかで逃げおおせてきた自分たちの僑胞が
どんどん有罪≒死刑になっていくことへの危機感ってやつだろw

この前のダンナバラバラ殺人の三橋の有罪も、何でも心神耗弱で済めば
裁判所(゚听)イラネーじゃねーかアホか、っていう裁判所サイドの意思表示と見たね
802名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:10:16 ID:d0l/rMCP0
>>651
何で読んだか忘れたけど最高裁を説得する裏話みたいなのあったし
刑事法部会の時点で立法化が本決まりだったとは思えんがなぁ
まぁ、何にしても憶測の域は出ないし、今更犯人探しする実益もないが


因みに俺が裁判員制度をろくでもないと思う最大の理由は、
制度の目的としてあげられる事項に比して導入コストが高すぎる点
どうもバランスというか費用対効果がよろしくないと思う

司法制度改革で民主的基盤の拡充として導入された裁判員制度以外の制度を
ちゃんと機能させるぐらいでちょうどいい
803名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:30:08 ID:qWutTO3+O
>>800
おまいみたいな椰子ははじいてやるから安心しろ
804名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:10 ID:d0l/rMCP0
>>651
あと、事実認定については、直感的には
証拠の扱いに慣れた3人の裁判官と10人の素人で
たいして違わんだろうという感想

裁判員制度のおかげで事実認定力が向上するのを認めるとしても
そもそも司法に事実認定力が不足しているという問題意識は
国民にも推進サイドにもほとんどなかったはずで、
その説明は、後のせサクサク感が否めないと思う
805名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:50 ID:WT0rA4fH0
>>707
考えてもみなかったよ気を付けないとな
どこかの詐欺野郎がやるだろうねコレ
806名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:03:11 ID:AAbpPTlv0
>>707
>>715

これはありえるなー。

架空請求業者が裁判員の通知を利用して偽通知書を送るのはわかりきってることだから
裁判所の職員は今から架空請求業者の対策をしとけよ!
807名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:12:03 ID:rAgzb+DDO
死刑が増えるんだろな…少し安心だ。
808名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:49:37 ID:2VO72zU/0
>>800
本当にそれだけもらっているのなら、最低同額は支払うべきだよな。
809名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:51:47 ID:2VO72zU/0
>>707
>つきましては貴殿の資質を調査するため、金○万円を口座に振り込んでください。

繋がらないのだが・・・
810名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:01:48 ID:oVS9KGhu0
「意に反する苦役」である裁判員強制徴用は日本国憲法18条違反である
811名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:19:51 ID:4VRrb5pw0
公務員の犯罪を国民が裁ける良い制度です
812名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:26:25 ID:ic8o36xx0
そもそも一般市民の日常感覚を反映させるのが目的なのに
裁判員裁判の対象が殺人罪レベルの重大な犯罪のみということからして変。

むしろ労働問題の裁判やら、痴漢の冤罪の裁判の方がどうかんがえても裁判員裁判にあってる。
813名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:19:52 ID:N8zsnCGQ0
死刑が思いっきり増えるだろうというのはガチだからなー
814名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:11:57 ID:zSIp/X8G0
>>707
漏れにはそんな資質ありましぇーん。
よって、裁判員になる資格もありましぇーん。
815名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:09:40 ID:UUcqFlsY0
呼ばれても法廷中寝てるわ
816名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:46:31 ID:jcAT+i6I0
裁判員法1条(趣旨)
この法律は、国民の中から選任された裁判員が裁判官と共に
刑事訴訟手続に関与することが司法に対する国民の理解の増進と
その信頼の向上に資することにかんがみ、
裁判員の参加する刑事裁判に関し、裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号)
及び刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)の特則その他の
必要な事項を定めるものとする。

>司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資する
国民は司法の理解が足りない馬鹿だから、
税金使って制度作ったから強制参加で司法を勉強汁…ってふざけんな
817名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:51:19 ID:s7F9lx5T0
>>812
軌道に乗ったら拡大されるよ。乗らなきゃ廃止。
818名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:35:45 ID:Vmo2aBIe0
後に、冤罪だった時の損害賠償請求の回避とかどうなってるのかな?。
そうゆうことがないようにするために
働くベクトルは何となくわかる感じがする。
819名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:22:56 ID:pVaWWur30
原告被告は裁判欠席してもいいのに裁判員はなんで欠席すると罰金取られるんだ?
820名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:50:35 ID:9MSGuG+U0
誰が考えたのか、こういうワケのわからん制度は大抵別の目的が絡んでる
821名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:51:40 ID:vaMFivitO
これで犯人を死刑にしまくれる
822名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 01:52:31 ID:k5sjaYM90
>>820
少なくとも、国民の側からの要求で出てきたものじゃないからな。
823名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 13:29:51 ID:mQixqdWrO
提案者の立ち位置はよく知らんが、立法推進派の目的は死刑廃止じゃなかろうか
「裁判員が死刑を下しにくいから死刑廃止すべき」とかよく聞く
これを言うために導入したように見える
重大事件だけに適用する理由も説明がつく
824名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:39:25 ID:Uy/02vT90
プロの裁判官が責任逃避して市民に押し付けているだけだからな
825名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:26:10 ID:b0CN7MBP0
裁判員が、いつもどんな微罪であっても「死刑」を主張することにすれば、
いずれはこの制度はダメだということになるだろう。
主張をすることそれ自体は、憲法で表現や思想信条の自由が保障されて
いるので禁止はできない。
826名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:28:00 ID:Ls97kOGWO
嵐山光三郎って名前見ただけでうさん臭い匂いがする。
827名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:32:31 ID:Uy/02vT90
>>825
まぁ裁判員に回ってくる案件は重大犯罪だからな・・・
坊ちゃん判事が自分の手を汚す(死刑の判決を出す)のが
嫌だから面倒事を市民に押し付けている訳で・・・
828名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:07:27 ID:MdJgLMA/0
酒飲ませろとは言わんから、お茶とお菓子は裁判所で用意して欲しい
829◇◇◇:2008/05/05(月) 20:19:04 ID:9rPiGA5F0
誰が進めたのか,この制度。

○ 俺たち国民?   いいえ
○ じゃ,裁判官?  説明が面倒っす
○ 検察官かっ!?  パワポめんどいわぁ
○ 弁護士      刑事弁護なんて金にならん

今は猛烈に反対しているマスゴミの皆さん。
最初は賛成してましたよね?
小泉司法改革のメンバーの法匪の皆さん。
アメリカの圧力ですか?
責任とってください。
830係長 ◆jpbFmiRpAQ :2008/05/05(月) 20:23:47 ID:HaEQ7ZHz0
|Д`) …
831名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:23:58 ID:zPgRBye70
裁判員制度は素人に裁判を任せると人民裁判となることは判りきっているのに、
公明党、創価学会のゴリ押しで自民党もしぶしぶ了承した制度だろ。

せいぜい、陪審員程度に留めておけば良かったものを、米国を上回る判決まで、
素人に介入させると量刑が裁判毎にメチャメチャぶれて、控訴、上告が増えて、
裁判所の機能が崩壊するぞ。
832◇◇◇:2008/05/05(月) 20:29:52 ID:9rPiGA5F0
>>831
 激しく同意でございます!

 あとは,毎日数千は出るであろう判決・決定のうち,たまに出る「ちょっとアレ」な判決を,扇情的・拡張的に誇張して報道し「裁判官は非常識!世間から離れすぎてる!」と煽ったマスゴミの罪は重いかと。立法批判を裁判官にするコメンテーターとか死ね。
833名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:31:57 ID:+vgp8npM0
か最近よく分からんやつが勝手に法律決めようとしてる事象が多いね
こういうモラルハザード現象って国の衰退期によくあることだよな
834◇◇◇:2008/05/05(月) 20:33:22 ID:9rPiGA5F0
会社法とか全く違う法律になってるし。
835名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:34:44 ID:/vxXiHjc0
>>2はもっと評価されるべき
836名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:35:41 ID:cVnUYH1W0
裁判員に選ばれると事前に面接審査があるらしい。
そこで異常な言動をすれば裁判員不適格としてはじかれるらしい。

お前ら「裁判にブルマで出席していいですか?」
審査官「なぜですか・・・?」
お前ら「正装です」

これでまず陪審員には選ばれないだろう。
837名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:39:21 ID:QSUX1gcLO
どうせ中卒ニートの俺が呼ばれるわけないんだ
勝手にしろ
838名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 20:52:56 ID:MdJgLMA/0
>>797
しかし、場合によっては
裁判員:東大法学部教授(専門分野:刑法)とかいう場合もあるんだな

裁判官:「あのセンセ、うざいよな」
他の裁判員:「あの爺さんに勝手にやらせとこうぜ」
本人:「市井の愚民どもに付き合わされるのか」
839◇◇◇:2008/05/05(月) 21:14:42 ID:9rPiGA5F0
>>838
これもあるかもよ。

裁判員:池田大作

裁判官・裁判員:うわぁ・・・
信者裁判員:先生のおっしゃるとおり!
池田さん:南無妙法蓮華経!
840◇◇◇:2008/05/05(月) 21:19:49 ID:9rPiGA5F0
ファッキンな現状ならば,

裁判員:池田大作
裁判官書記官検察官廷吏裁判員傍聴人「先生!!!!」
池田さん「メロン食べたい」

もあるか。
841名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 21:21:16 ID:IvEz6h/a0
>>839
ああ、そりゃ絶対無罪になるわ。

権力者が即効で無罪になるための裁判員制度か。
842名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 21:22:51 ID:8dUGu/HD0
何故か凍結された陪審員制度を復活させないで、責任の押し付けになる裁判員制度を新たに作る日本の司法w
843名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 21:24:18 ID:fSHzu58tO
844◇◇◇:2008/05/05(月) 21:26:22 ID:9rPiGA5F0
裁判官も検察官も弁護士も嫌がってる
国民も嫌がってる

こんなアナウンスメント不足の制度,うまくいくわけねーよ。
どんなメリットあったって,こんな立法は適正じゃない。
日本の議員はどこを向いて仕事してんだよ。

クレーマーは裁判所や検察庁の職員に電凸するだろうが,
向けるべき矛先はクソ議会だぜ。

>>842
>責任の押し付けになる裁判員制度を新たに作る日本の司法w
法律作るの司法じゃねぇから。
小学校からやり直せ。
オマエの低脳の責任は世間様に押し付けるなよ。
845名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 21:34:29 ID:mQixqdWrO
ポル・ポト「こども裁判」の再来か……
846名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 21:38:52 ID:Wn4x4oGU0
まあな。
国民の義務を勝手に突然追加するなら
なんだって国民に要求するよな。
847名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 21:57:15 ID:R+cvUpC40
マスゴミにあっさり扇動されるバカが多いし
感情でしかモノを考えないアホも多い

合法的な私刑の場になるのが関の山じゃないかな
848◇◇◇:2008/05/05(月) 22:00:19 ID:9rPiGA5F0
マスゴミの思うがままですな。
849名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:08:58 ID:wqV+D+8L0
たぶん厳密に言うと国民の義務ではないと思う。
裁判員制度は納税と勤労と教育の義務に、憲法に裁判員の義務追加してくれ。あと国防の義務とか入れてね。
850名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:10:59 ID:mQixqdWrO
だから憲法改正しないと無理だって
憲法制定時に裁判員制度なんか想定されてなかったんだからさ
851名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:13:20 ID:MdJgLMA/0
結局、なんでこんなことやりだした(やろうとしだした)んだろうね?
852名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:26:05 ID:nr31OvEg0
裁判員制度についてはいろいろ不明なところがあるけど
「誰が得をするのか」ということで考えると、弁護士が一番得をするよな。
アメリカを見ればわかるように、陪審員制度によって
誰でも犯人だとわかるような事件でも
金さえ出していい弁護士を雇えば簡単に無罪になる。
いわゆる「地獄の沙汰も金次第」という状況が作り出せる。
853名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:33:11 ID:r76Onxz/O
俺が裁判員になったら創価学会員は即死刑さ(^^)v
854名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:51:54 ID:P7V/Vxy70
裁判員制度ができると、心神耗弱による無罪、減刑とかほとんど無くなると思うんだが、
弁護士たちはすでに対策を考えてあるのかな?
855◇◇◇:2008/05/06(火) 00:12:40 ID:pwowwltY0
検察庁はバリバリ対策してるけど(これはガチ),
弁護士会は組織で取り組んでいるわけじゃないから,
>>854さんのおっしゃるとおり,弁護人不利になるんじゃないかな?

蓋を開けてみないとわからないけど,そんなノリではじめて良いものかね。
検察庁や裁判所の知り合いは,「始まっちゃったからには成功させない
と」・・・って言ってるけど,彼ら現場の創意工夫でどうにかなるとは思え
ないなぁ。
856校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2008/05/06(火) 00:18:04 ID:6HSkjVn80
最高刑が死刑の犯罪なら、検察官の求刑にかかわらず裁判員は「死刑」と言えばよろしい。
判決は求刑には拘束されないから。

で、検察庁が「無意味な存在」となれば面白いな。
857名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 01:12:33 ID:4a8q9FkP0
政治家や法律家が
「公共のことにかかわる俺達を見習えよホレホレ」
って感じで導入した制度な気がする
なんつーか上から目線で腹立たしい

そもそも、なんでもかんでも直接参加が望ましいとは限らんだろう
858名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 01:25:25 ID:wuTsRAk40
みんな死刑って言っとけばこんな制度はすぐ廃止になる。
859名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 01:53:09 ID:VhHIW3g60
法定刑って存在を忘れている無能がいるな。
860名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 02:06:36 ID:uQz7Hb2R0
オープンな司法っていうなら
まずは裁判のTV中継解禁から始めろよ
861:2008/05/06(火) 02:17:23 ID:QQHy6lg10
>>169
責任逃れの口実に使われそう
862名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:39:18 ID:kDOyKu/d0
法案審議してる時に何も声を上げず(ちゃんと報道されてたのに)
施行されて今さらどうにもならなくなってから騒ぐ

おまえらって本当に愚民だね。
863名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 15:00:02 ID:9mFqoZqtO
民間感覚を取り入れたいなら
司法試験合格者を対象に、民間企業研修をさせた方がいいんじゃね?
子持ちの若い夫婦が、1日2万の保育代を自費でって…
アホですか?
864名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 15:03:59 ID:L0Pu2J54O
>>862
アホかwwww
審議どころか発案の段階から異議でまくっとったわwwww
制定されて覆すのが難しくなったから
マスゴミがその異議を取り上げ始めたんじゃねーかwwwwwwwwww
865名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 17:51:25 ID:uJWTJGwO0
アナログテレビ放送が終了するのと裁判員制度が実施されるのとどっちが信憑性あるの?
866名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:09:39 ID:bUO68nn80
一般市民がトップを選ぶという大統領制を
取り入れたほうがよかったんじゃないの?
867名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 18:26:26 ID:mAYDW/Uz0
>>838
確か、専門家はなれないんじゃなかったか
868名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:09:32 ID:iNo6XXc1O
>>26
んで、裁判員の仕事してやったら、いくら報酬が貰えるの?
869名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 22:23:29 ID:bZwhaU4wO
18条と80条改正しないと無理
870名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 22:45:04 ID:wWgSmu4P0
>>850
憲法違反って何条違反なの?
871名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 23:00:00 ID:KnRITw7x0
裁判員制度廃止を望むスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1206280397/
強制参加の裁判員制度は早く廃止してほしい
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1207881098/
872名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 01:57:49 ID:6pDcp6KFO
873名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 03:06:26 ID:pmYxfVbO0
874名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:29:49 ID:A9r5Tbc90
重大事件に市民の感覚をっても、南アやコロンビアじゃないんだし
市民は重大事件の経験不足だから市民感覚なんて生かせない。
被告人等の関係者に身元知られるし。
このご時勢に裁判員集めや裁判のやり直し等の無駄金は別のことに使えばいいのに。
875名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:49:46 ID:IU2T8c2X0
こいつらはバカだが、

>「思想信条を理由とする辞退を認めず、市民の基本的人権を否定する制度」

これは否定しようがない。

876名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:14:07 ID:icJdircV0
裁判員に選出されて、事件のあらましを詳細に(強制的に)聞かされて
その内容が惨過ぎてPTSDになりました とかになったら誰が責任をとってくれるんだろう?

877名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:40:55 ID:6pDcp6KFO
>>876
守秘義務のために具体的にどのように酷かったのかを訴状に書けないから公式に訴えを起こすこと自体不可能
878名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:44:02 ID:+HOHhgpx0
裁判官がいるのになんで裁判員がいるの?
日本は法治国家だよ
素人が決めることじゃないでしょ
その代わりへんてこな法律は改正・廃止しろ
879名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:48:04 ID:+HOHhgpx0
もし在日が日本人殺したとして
裁判員が全員在日だったとしたら愛国無罪で無罪?あほらし
880名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:54:41 ID:iGjJ4ju20
司法に市民感覚を取り入れるって言うけど、馬鹿言っちゃいけねえ。
そもそも制度の仕組み自体が、市民感覚を取り入れない仕組みになっている。

裁判員に選ばれたら極刑だ、死刑だっていう人がいるが、結局はそんな市民
感覚は採用されない。

なぜなら、
過半数(5人以上)の票数で、その中には裁判官、裁判員の双方が必要。
つまり裁判員全員が死刑を主張しても、その中に裁判官が含まれてなければ、
その意見は無効なのだ。

これが何を意味するのか?
要するに裁判官の主観一つで、どうにでもコントロールできるって事。
これまで裁判官だけで評決を判断してきた事と何ら変わりはない。

この制度で、被告を極刑にできる、死刑に出来る、被告寄りの裁判では無く
被害者の事を考えた裁判になると思っている、騙されているかわいそうな
者たちよ。

そうはならない事に早く気付き、この制度に対して声を上げる事だ。
今、市民感覚が必要なのは、司法にでは無く、この制度が必要かどうか?
この制度が正しいかどうか?にである。
881名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 11:02:46 ID:U6UaVr600
>>864
もうちょっと分かりやすく言うと、
覆らなくなるまで待ってたわけだよね。

>>879
現実に黒人を裁くときに白人で固めたり黒人で固めたりしてるもんね。
882名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 11:03:42 ID:9LyJwXYcO
加害者にとっては夢の様な制度だよなw

判決に対して訴え易くなるし、
犯罪者が判決を下す奴等の顔を覚える事が
かなり容易になるだけでもイイと思うよ、

裁判官なら仕方が無いかとなる事も、
「法律も判らないあいつらがこんな目に合せた」
になるケースが増えるだろうからね、
直接的被害からしか裁判員した奴も守って貰えないだろうからなw

なによりも、お涙頂戴殺人にさえ持ち込めば減刑もかなり望めるw
883名無しさん@八周年
この制度の目的のひとつは裁判制度の改革か?
そんなもんおまえら改革すりゃいいじゃん。
国民に不便と迷惑と犠牲を強いてなんで国民を巻き込むのか。
それでも国民の大半が望んだのならいいが、国民投票にもかけず、
天下り的に国民の生活に多大の影響を与える制度を決めたのは
どう考えてもおかしな話だ。なにか裏があるのはないか。
容認できない。