【健康】女性に人気広がる東洋医学…“体に優しい治療”として [08/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
肩こりや腰痛、生理痛――長時間のパソコン操作や職場のストレスにさらされ、
“ちょっとした不調”に悩む女性は多い。
そうした不調に鍼、灸(はりきゅう)や漢方薬を使う東洋医学が注目されている。
心身の状態を自然のリズムに戻すという考え方で、生き生きした毎日を取り戻したい。

都内の金融機関に勤めるM子さん(36)は1年ほど前、腰痛がひどくて寝返りもできない状態だった。
「動かなくても痛い。仕事にも集中できない」と、東京・根津の鍼灸(しんきゅう)クリニック
「杏鈴堂(きょうりんどう)」を訪れた。

院長の鈴木由紀子さんが診察すると、筋・筋膜性腰痛症で、首から背中全体が板のように硬かった。
治療するツボと刺激量を決めて鍼治療を施すと、腰の痛みが減り、首も回るように。
血流がよくなったことで顔色もよくなった。
M子さんはその後も3回通い、腰痛は、疲れがたまったときだけ痛む程度になった。

“中高年向き”のイメージがあった東洋医学だが、最近は“体に優しい治療”として
女性に人気が広がっている。同クリニックにも若い女性の来院が多い。

「東洋医学は、気血(きけつ)の流れを整えて体を自然な状態に戻すもの。
 鍼を怖がる人もいるが、痛みはほとんどない。女性特有の生理痛や不妊症、冷え性などにも
 効果があります」と鈴木さん。

昨秋には「首がこって火照る。吐き気もする」という25歳の女性が来院した。
この女性は司法試験の勉強中で、強い片頭痛を抑えるため、精神安定剤や鎮痛剤を毎日飲んでいた。
鍼治療を行うと頭痛がやわらいだ。

何回か通うと薬の回数が急速に減り、半年で服用せずに済むようになった。
鈴木さんは「薬に頼り過ぎると別の不調を招く。治療法が的確なら片頭痛も鍼で改善することができます」
と言う。


ソース(>>2以下に続きます)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20080501ok07.htm
2きのこ記者φ ★:2008/05/02(金) 00:22:34 ID:???0
(続き)
睡眠を取るべき深夜に働く、気温と無関係に冷暖房で暮らす、季節の違う食材を食べる――。
東洋医学では、自然のリズムに逆らう現代の生活や職場環境が人間の心身のバランスを崩しているとみる。
それが月経トラブルなど、働く女性たちの不調にも表れている。

日本大学付属板橋病院の東洋医学科医長の木下優子さんは
「体の不調は病気のサイン。自分の生活を振り返り、健康を取り戻すチャンスととらえてほしい」と話す。

木下さんは漢方薬を用いて治療する漢方医だが、患者の不調の原因次第では生活改善を指導して
漢方薬は処方しないこともあるという。広告会社に勤める女性(27)は「頭痛がひどい」という悩みだった。

でも話を聞くと、上司の嫌がらせがあり、つらい気持ちを紛らすためにコーヒーを毎日20杯も飲んでいた。
頭痛はカフェインの過剰摂取が原因だった。
この女性は職場環境を変える必要に気づき、転職したら、コーヒーの飲み過ぎはなくなり頭痛も治った。

「東洋医学では『心身一如』といって心と体を一体で見る。
不調を感じ『無理しているな』と気付いたら、自分をいたわるという習慣を大切にしてほしい」と木下さんはアドバイスする。

(記事終)
3名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:23:36 ID:OCdM2MFV0
韓方はよくきくからね
4名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:24:27 ID:NPYcBBEw0
なんで今更??

逆に人気が落ちてきているのか>鍼、灸、漢方薬
5名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:25:10 ID:1n2qLHtI0
さすがM子さん
針で刺されるの好きなんだな。
6名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:25:13 ID:rvtJTwWqO
そして韓国に行ってレイプされる、と
7名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:25:47 ID:dkD+kgDa0
まぁ、あれだ。
女性の体さわり放題とかいって、学歴ない馬鹿に今とっても人気のある商売だね。
8名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:25:48 ID:W+V39dp/0
たいていの人はただの運動不足なんだけどな
9名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:26:37 ID:SdPmnwM00
代替医療は全てインチキ。疑似科学。
俺が生涯かけて全部ぶっ潰す。
10名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:27:43 ID:++efpxF6O
漢方薬にも副作用はあるのだが、近所の藪医者(満州帰りの年寄り)は全否定する


このタワケが!
11名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:28:45 ID:uEiJYCdf0
>>1
先生、質問があります。

その漢方薬の原料である生薬はどこの国の物をお使いでしょうか?w
12名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:29:26 ID:/y+JeIjiO
>>3
ん?
13名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:30:10 ID:D9Z4Y0cR0
>>9
同意
14名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:30:14 ID:uVmyDxS70
鍼良いよ〜。
肩凝り酷くてたまに鍼してもらうけど
最近は筋肉が緩むのが分かるようになった。
循環良くなるからか、その晩はぐっすり眠れるよ(*´∀`*)
15名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:30:45 ID:3u004jp90
>>9
そうの情熱をもうちょっと生産的なことに向けたほうがいいのでは?
16名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:31:31 ID:2B/y/AnW0
鍼はマジでいいらしいね。
肩が凝ってたまらんのでなんとかしたい・・・。
17名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:32:44 ID:D9Z4Y0cR0
つ〜かさ〜
読売が何でエセ医療の片棒担ぐような記事書いてんだ?
毎日では2年ぐらい前、疑似科学に騙されるなって特集してたぐらいなのに
これって犯罪的なことだぞ
>>1見たらスイーツ臭いし
女は賢くならなくて良いから金づるでさえあればいいと思ってんのかな。
18名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:33:05 ID:xfZ9/Gya0
ヨガ→東洋医学にスライドしただけ?
19名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:34:04 ID:t5BJ8m/JP
運動すりゃあいいだけだろ、大半の女は家でTV見てる馬鹿ばっかなんだから。
家でじっとTV見ながら漢方なんだろうな、馬鹿だから。
20名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:34:27 ID:nrHQPqrG0
>>9
そっとしてやれよ。
バカな国民が騙されて、金のめぐりがよくなるんだから。
21名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:35:43 ID:y2PeQCHi0
>>9
鍼灸師だが同意
22名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:35:53 ID:D9Z4Y0cR0
東洋医療なんて理屈も糞もないんだぜ、「よくなった気がするってだけだ。」
ここをこうするから何が効いてよくなる、とか理論が全くないんだ。
全体のバランスを直すとか小学生でもマユツバもんの屁理屈を押し通すだけ。
東洋医学がアリならプラシーボもホメオパシーも効果が出たらみんなアリか?
23名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:36:49 ID:MF1rYqH20
あなたは 私とセクスすれば回復します
私には その能力があるのです
24名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:37:33 ID:ltt7VKlh0

うちの大学の教授(医者)の話では


「漢方薬?副作用がないんだよね。ほんとの話」











「主作用もあんまりないけどね」
25名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:38:15 ID:D9Z4Y0cR0
針とかしても、その穴に血小板が寄っていくぐらいの効果しかないだろ
26名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:38:29 ID:wbH0mFST0
>>17>>19に贈る【スイーツ(笑)男版】

三次元は萌えない(笑) 女は肉便器(笑) ハルヒ(笑) 霊夢(笑) 魔理沙(笑) ルイズ(笑)
白いワンピース バス停 夏 ひまわり 色白 麦藁帽子 黒髪(笑)
琥珀さん(笑)  真紅(笑)  名雪(笑)  千早(笑) どれみ(笑)  ローゼンメイデン(笑)
苺ましまろ(笑)  プリキュア(笑) らき☆すた(笑) まさみ丼(笑)  夏帆は俺の嫁(笑)
女とドライブしても会話が続かない(笑) 工作員(笑) 萌え(笑) VIPでやれ(笑)
春だなぁ(笑)  角川の工作(笑)便所飯(笑)  友達がいない(笑)  ギリギリモザイク(笑) 
女は地図が読めない(笑) 女は馬鹿(笑) 女は3日殴らないと狐になる(笑)
パンチラ(笑)  出会い系(笑)  リア充(笑)  大盛りつゆだく(笑) ZIP(笑)
メディアの陰謀(笑)  電通の工作(笑) 邪気眼(笑)  自宅警備員(笑)  高学歴(笑)  
捏造ブーム(笑)  妊娠GK(笑) ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!(笑)  宇宙ヤバイ(笑)
また大阪か(笑)  オナ禁(笑)  ビスタ(笑)  長門は俺の嫁(笑)
泣きゲー(笑)  優しい(笑)  趣味インターネット(笑) ニート(笑)
働いたら負け(笑)  携帯が鳴らない(笑)  奴隷(笑)  デイトレ(笑)
一発逆転(笑)  日光が怖い(笑)  ネトゲ廃人(笑)  食事時だけ気まずい(笑)
ジーンズの女はヤレる(笑) 俺達2ちゃんねらーの力で(笑)GAる〜んはOPだけ(笑)
情報弱者(笑)  ツインテール(笑) ディスカバリーチャンネル(笑)  神作画(笑)
男のロマン(笑)  ちょい悪(笑)  島耕作(笑)  関白宣言(笑)
少年の心(笑)  お袋の味(笑)  女は芸のコヤシ(笑) 空気嫁(笑) TBS(笑)
彼女作るより風俗のが安い(笑)  Fateは文学(笑) 泣きゲーで泣かない奴は人間じゃない(笑) 
みっくるんるん(笑) オナ禁(笑) 神作品(笑) 神アニメ(笑) 萌は邪道(笑)
人生の難易度(笑) 鯛男(笑) 女は〜だからな(笑)
27名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:38:40 ID:JY5RyA9bO
>>16
へぇ〜やってみたい。
てか、ずっと肩こり酷くてやりたかったんだが近所にそれらしいとこが無いんだ…
あってもなんか胡散臭いorz
経験者はみんなどうやって探してるのか…やっぱり口コミ?
28名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:40:38 ID:adZcXDeH0
ID:D9Z4Y0cR0はなんでそんなに必死なんだ?
金玉も尻の穴も小さそうな奴w
29名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:40:43 ID:BQB6iCDeO
バカ高いんだよなー。

化学的根拠はないって、テレビで医師が言ってた。
「宿便なんてないですよ(苦笑)」って。
30名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:41:45 ID:2B/y/AnW0
>>27
口コミだね。
近所で70過ぎのばあさんが鍼灸所をやってるんだけど、評判いいので行ってみるつもり
31名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:41:50 ID:+9k+ovTY0
あんなもんに保険効かせちゃ駄目だ
マッサージすらやめろと思う

やるなら国民全員にしてくれって
32名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:42:05 ID:9zuinjNp0
>>1-2
簡単にさらっと書いてあるけど一回いくらなんだ?
数回通うとって何万もとられるんじゃねーの?
自分で体操すればタダなのにね
33名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:43:08 ID:86rpQkkq0
鍼灸も高いからな。一時間5000円じゃ通えないよ。
34名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:43:34 ID:u3lyC3kqO
医者の姉が時々鍼治療してくれるがだいぶ効くぞ。

ミシン針をダーツの要領で背中にさすんだよな。
35名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:43:56 ID:j6X5xr890
>>29
へー。

うちの整形外科医は鍼灸にはかなり注目して、一時期取り入れてたけどね。
お線香の匂いがするってクレーム来て泣く泣く止めてたけど。
治療自体は評判良かったよ。
別にスイーツ狙いの病院じゃなく、普通の総合病院。
36名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:43:57 ID:D9Z4Y0cR0
心身の状態を自然のリズムに戻すという考え方で、生き生きした毎日を取り戻したい

これってオウムに入った信者と同じ思考回路だよな。
溺れるものは藁をもつかむ式で、その組織が正当かどうかなんて考えもしないんだ。
37名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:44:31 ID:JY5RyA9bO
>>30
やっぱいい病院とかって口コミで広まるよな。
よし、私も探してみるよありがとう。
38名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:46:15 ID:j6X5xr890
>>33
場所を選べば大丈夫だよ。
安い所は安い。
だけど足元見る所もあるから注意。

>>36
なんか本質見失いすぎててキモい。
それとこれとは別だろ。
39名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:46:16 ID:1xEeXTS50
確か、東洋医学に科学的根拠を見出そうとしてる研究機関無かったっけ。
疑似科学と言い切っちゃっていいもんなん?よく分からないけど。
40名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:46:38 ID:D9Z4Y0cR0
この記事って、2流雑誌の表紙裏にある
これでびっくりするぐらいやせました!
ってえのと一緒だろ

どっから金もらってこんな嘘八百書いたのかねえ
41名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:47:23 ID:3u004jp90
>>31
マッサージは効くだろう。保険に適用するかどうかは
おいとくとして。肩こりなんか肩をもめばよくなるんだから。

鍼は微妙だな。
海外だと疑似科学の範疇に入れられてるんだよ。これ。
霊魂とか、スピリチュアルと同じ系統に入ってるんだな。
42名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:47:38 ID:fbBP+GTb0
鍼灸はEBM取りようが無いからインチキともインチキで無いとも言える代物ではない。
効く奴は効く、効かん奴は効かんって感じらしい。

漢方は研究者が「漢方(笑)」って感じらしいからな。
43名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:47:54 ID:KyjDbuVfO
まあ好きなの選べばいいじゃない。
理屈があろうが無かろうが、効果があればいい。
インチキを見極めるのも自己責任だ。
44名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:48:00 ID:86rpQkkq0
>>38
でも時間5000円って鍼灸組合で決まってる価格なんだろ?それに批准してないって潜りの可能性もあってなんか怖いな。
45名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:48:51 ID:cc+7TC9t0
>>7 なめるな!大概 爺や婆が患者じゃ

 若い娘さんは都心部の鍼灸師達にまかせます
46名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:49:28 ID:pV/DxTUDO
根拠がないって騒いでる奴は医師免許と鍼灸師免許を持ってて
その上で言ってんだろうな?
47名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:49:43 ID:a5cjXcF40
>>26
それさあ

スイーツはメディアが作った言葉に踊らされてるという意味合いであって
単に変な造語並べたら皮肉になるってもんじゃないんだよね
48名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:49:46 ID:9zuinjNp0
>>44
それってカルテル?
49名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:49:57 ID:DEofmusg0
>>41
WHOの取り決めもあるのに?
50名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:50:39 ID:qUEruT9v0
東洋医学=中国医学

科学的根拠あるのかね
51名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:50:40 ID:fbBP+GTb0
>>36
お前さんも似たようなもんだと思うよ。
目くそ鼻くそを笑うって所だ。

>>40
ツムラあたりが一枚噛んでるんじゃね?
52名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:51:00 ID:3u004jp90
>>47
>>26の方は男はバカだと分かってやってるからな。
スイーツ(笑)のメディアに踊らされてる感はでてない。
53名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:51:08 ID:ODO48/pqO
欧米じゃ何年も前から保険適用なんだけどね。
気功なんかより、よっぽど目に見えて化学的だし。
54名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:51:36 ID:j6X5xr890
>>44
ないないないないw
私が行ってる所は2000円。
一回やって貰えばしばらくは平気だから、一ヶ月に一回くらいかなー。
55名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:52:06 ID:Tc6hkU2+0
ロハスとヨガ、アロマやってたら金がつづかねぇだろwww
56名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:52:55 ID:3u004jp90
>>49
疑似科学の範疇に入れる人もいる、に訂正します。
前読んだ疑似科学本(タイトル忘、翻訳本)には鍼が疑似科学として
載ってた。
57名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:52:57 ID:D9Z4Y0cR0
スイーツ論議は別の所でやれよ
58名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:53:52 ID:u3lyC3kqO
>>46
少なくとも整体は効果あるぞ。
何回か脱臼や剥離骨折したが。
59名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:53:54 ID:8CmfeZPi0
鍼でいいとこ探すのと歯科医のいいとこ探すのはどっちが簡単?
60名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:54:03 ID:iU91D5w+0
原材料はやっぱり中国製だろ。
61名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:54:25 ID:fbBP+GTb0
>>49
Scienceって雑誌では「WHOには偽科学者が巣くう」って論文があったらしいな。
中身読んでないけど。

>>52
どっちにしても踊らされているって事には変わりがなw
一部のヲタ連中を見てるとスイーツ(笑)を笑えないと思うんだけどなw
62名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:54:27 ID:y2PeQCHi0
>>46
鍼灸師免許はあるが根拠は無いと断言できるし、そのような心構えでないと
いけないと思っている。
63名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:54:29 ID:a3UVUg8v0
>>26
男はもともと開き直ってるから効かない
64名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:55:20 ID:7i3yqt0/0
>>40
>>46
友達いなそうだな…
65名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:55:59 ID:D9Z4Y0cR0
>>64
自己紹介乙
66名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:56:17 ID:a5cjXcF40
>>61
自宅警備員(笑)とか自分たちで自分たちを皮肉るために創った造語だぞ
なんで「頑張った自分へのご褒美(笑)」と同列なんだよ


まあこのスレに何の関係も無いが
67名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:56:42 ID:NtSJPpP/O

「やってないが、やったように信じ込ませる」

という手法を用いて対照実験してみたいものだ
68名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:57:24 ID:SdPmnwM00
>>56
二重盲検法ができないから、
偽薬効果と区別がきちんとできないからな。

まあ、鍼は打つポイントをずらすとか、いろいろ工夫できるが、
マッサージは、「マッサージしてないがしたような気持ちになる群」を
作るのが難しい。というか不可能に近い。
鍼にしても、ポイントどうこうより、打つこと自体に効果があるとしたら、
やはり二重盲検法が使えない。
どちらにせよ、疑似科学から脱しない。
69名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:57:29 ID:RFmvWLIR0
>>58
整体こそ無資格じゃん
整体・カイロは認められてないよ、ありゃ
70名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:59:38 ID:fbBP+GTb0
>>46
「医師が」根拠無いって言っているのを受け売ってるだけだが何か?
素人目にも大規模な治験して有意差があるデータ入手してから騒げよと思う。

ちなみに、その医者曰く整体とか鍼灸は現行の治験では証明できないらしい。
71名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:00:13 ID:DEofmusg0
まぁ効かないと思ったら行かなきゃ良いし、効いたら効いたでそれでいいじゃん。
西洋医学のみが医学であると思えばそれでも良いし、他にもあるとも思えばまたそれもよし。
72名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:00:23 ID:9ywUP/OH0
医食同源の考えだけは好きなんだよね
食って治すとか素敵
73名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:00:24 ID:jDUqfBqMO
中宗(チュンジョン、1488〜1544年)は解熱剤として「野人乾」の水を飲んだという内容もある。「野人乾」とは人糞のこと。

東亜日報 AUGUST 22, 2005 03:11
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005082232258


東洋医学では、発熱時には人間のウンコを水に溶かして飲むとイイらしいよ!
74名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:01:24 ID:Xq8MHsw90
CHIROPRACTIC ADJUSTMENT
http://jp.youtube.com/watch?v=lDXxlPo4dMg&fmt=18

Youtubeで大人気のこの動画だけど、これって本当に効いてるの?
75名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:01:29 ID:J+6pI/Tl0
韓国人が準備を始めたニダ
76名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:02:04 ID:j6WcUCON0
>>70
今、緩和ケアで東洋医学が見直されてる件については?
実際国立病院で取り入れられてるが、それについてはどうお考え?
77名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:02:47 ID:kDiq9YP60
根拠がないから
騙しやすいんだよな
78名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:04:53 ID:ISzpmP2z0
>>70
ググってみたら根拠あるってよ
http://www.gsic.jp/palliative/pc_04/02.html
79名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:04:56 ID:dT+mHJzX0
>>76
金になるからじゃね
80名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:05:03 ID:fbBP+GTb0
>>66
てっきりそういう人たちを馬鹿にしてたのかと思ってたw
>>68
鍼灸や整体が科学っていうのも可笑しな話だと思うがw
そういうのは疑似科学だろうが何だろうが効き目を実感すれば良いんだよ。
鍼を消毒してないアホが肝炎とかエイズとかを広めるとかっていう事以外に健康上のリスクは少ない。

漢方薬は副作用で死人が出てるから論外。
二重盲試験でも結果出るし。
81名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:06:15 ID:SdPmnwM00
>>76
プラセボ以上の明確な効果が確認できているデータなし。
そもそも>>68に書いたが、現場は役に立つならプラセボでも
何でも使う姿勢だろうが、それが本当に科学的な裏づけがあるかは別。
82名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:06:53 ID:3u004jp90
>>76
治らないんだから、せめて楽に逝ってもらいましょうということだし。

だからアニマルセラピーとかも取り入れられるんだろ。
それと同レベルかも、ってことだな。
83名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:06:54 ID:BaxvVW650
東洋医学(笑)

>>76
プラシーボ効果を活用しているだけですね。つまりそれは西洋医学です。
84名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:07:28 ID:SiC8JQ0/O
>>30
鍼灸院選びは慎重に…。
口コミで凄く評判の良い鍼灸院なのに、実は針の扱いに問題があり保健所の指導が入ったの。
高齢の鍼灸師は今の衛生観念を理解せず危ないので検査を受けた方がいいですよって言われたよ。
初診料2000+治療費3回21000で効果ナシで、全身に虫さされ状の針痕が10日も残ったし。
エイズや肝炎の血液検査費と初診料15000もかかった。
85名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:07:33 ID:YK1LTnRo0
>>80
今ディスポだろ…('A`)
最悪同じ針使ってるんでも、回し打ちする訳でもあるまい。
大体針刺しでのHIV感染率知っててそんな事言ってんのか?
86名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:08:24 ID:fbBP+GTb0
>>76
その先生は漢方は敵視しているが鍼灸は効果があるかもと言ってる。
というか、作業仮説が論理的で悪いとは言えないと言ってる。
俺の意見としては>>80に書いたので割愛。

ちなみに、俺も肩こり酷いから受けに行きたいと思っている訳だがw
87名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:09:01 ID:u3lyC3kqO
>>69
外科医の姉だから効果あるんかな?
膝十字固めやスリーパーホールドは結構効いたな。
88名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:09:08 ID:BaxvVW650
>>24
ワロッシュ

それ俺も使わせてもらうわ。
89名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:09:18 ID:SdPmnwM00
>>80
別にプラセボ(偽薬効果)であっても、一定の効き目が
あるなら、そしてそれに使い道があるなら、患者納得のもとで
使うのは構わん。ただし、それがあたかも科学的に裏づけがあるかのように
確かなものとして患者を騙す事があってはならない。
まして、医者が採用した、という事実がそのまま科学的裏づけであるかのように
宣伝に利用されるのは許せん。
90名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:09:46 ID:DEofmusg0
>>72
それ本当は薬食同源

>>73
嘗糞だったけか、韓国の。ありゃあ東洋医学と言うより地域限定の文化だな

>>76
アメリカじゃ代替医療として病院と連携してやってるところがものすごく増えてるらしいね。

>>80
今時は多くが使い捨て鍼だろうけど、アホが鍼を使うと感染症以外にも危険がいっぱいだよ。
針刺し事故とかあるしね。鎖骨の少し上に鍼刺したら肺尖まで突き破ったとかあるし。
91名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:09:55 ID:3u004jp90
>>73
1500年とかその年代の医学なんか西洋でも似たようなもの。

1685年二月一日、イギリス国王チャールズ二世がおそらく腎不全で危篤状態に陥った。
この日から崩御の二月6日まで医師団が行った治療はほとんど無意味かつ拷問だった。

王はまず多少の瀉血のうえ、アンモチンとキュラソーを混ぜた催吐剤、硫黄を入れた
芍薬水を飲まされた。さらに2時間おきに浣腸、浣腸剤は葵の葉、すみれ、砂糖大根、
ウイキョウ、亜麻の種、シナモン、カルダモン、サフラン、サボテンに寄生する虫、
アロエ、これらの混合物。その間にも李のシロップ、岩塩、下剤などが投与され、
挙げ句頭髪を剃って発泡剤を塗りつける。
この後偶然に王の意識が回復したので、医師団は意思を強くした。甘草、アーモンド、
大麦の煎じ薬、そして下剤。
火傷するほど熱い膏薬、虫の粉末入りを全身に塗る。両脚の裏にはタールと鳩の糞
まで塗りつける。
王の回復を「確信した」医師団はブラックチェリー、砂糖、ラベンダー、真珠の粉、
有りとあらゆる発作防止のてを講じる。あげく「変死体の頭部から抽出した液体」を
服用させる。

しかし結局、2月6日正午、国王は崩御した。
医師団の治療は当時としてはベストだが、現在から見れば拷問である。
92名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:11:00 ID:fbBP+GTb0
>>85
まさかw
あり得るリスクとしてエイズや肝炎を挙げただけだが?
それ以外には財布が軽くなる以外デメリット無いと思うぞ。

ただ、一部の鍼灸院には使い回しでやってる所もあると思ってた。そんだけ。
93名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:11:08 ID:D9Z4Y0cR0
>>89
患者納得の元でプラシーボを使うのって難しくない?
今からプラシーボ出しますけどいいですかって言うの?
94名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:11:43 ID:BQB6iCDeO
漢方薬屋なんていい加減。

前、「子供ができないから」と無理やり姑に連れて行かれて。
セックスレスなだけなのに「冷え性とナントカが原因ですね」って漢方薬買わされた。

当然マズいだけで効果ナシ。Hする気も子作りする気もないんだからねw。
95名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:14:52 ID:N6LHpP4/0
反対派が>>78を全スルーしてるのが笑えるw
96名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:14:53 ID:NtSJPpP/O
オウムの「修業するぞ」並のヘビーローテーションが掛かっていた
「未●」という言葉を最近聞かなくなったな

十分洗脳完了したのだろうか
97名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:15:11 ID:SdPmnwM00
>>93
「科学的に根拠が確証された治療法とは言えませんが」
ぐらいの事は言えるんじゃねーか?
肯定的なデータもありますが、否定的なデータもあります、とか。
その程度のもので良ければ、やりましょうか、と。
正直、医者がプラセボを強めようと、「これは最新の治療法です」
と、(本当に最新の治療法ならいいが)東洋医学の治療を
薦めることは間違ってもあってはならないと思う。
98名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:15:22 ID:u3lyC3kqO
>>94
そういや、麻酔効果がある漢方薬を調べたら幻覚作用がある成分が見つかったなんてニュースで一時期盛り上がったな。
蓋を開けてみたら別になんでもないものなのかもしれん。
99名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:17:23 ID:fbBP+GTb0
>>89
騙すとか騙されないとかはお前の主観だろ。
そもそも、現在の効果判定基準の二重盲試験で判定ができない以上インチキとすら言えない。
まだ全然研究が進んで居ないのに疑似科学だのってレッテル貼るのはどうかと思うぞ。

もしお前さんが医者や研究者ならそこら辺研究したら良いと思うんだが。
100名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:18:16 ID:76Bq8S2+O
>>95
いやこんなのなんの証明でもないよ
よくあるでしょ、怪しい健康器具を大学の名誉教授が
推薦してるの
101名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:18:57 ID:5V/vNPiQ0
漢方については、この先生が詳しい
http://jp.youtube.com/watch?v=TiAC0nkzCuE
102名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:19:15 ID:0o0WNO1K0
鍼灸師だけど、鍼灸治療にもいろいろある、いわゆる気を扱うとされている、
古典といわれているものは、証明は難しいと思う、
ただ、物理療法としての鍼灸には、ある程度の効果は認められてるし、
臨床データもある。あと、組合で料金決めているところもあるが、組合もひとつではなく、
料金規定はいろいろ、おおむね3000円以上とされてるが、平均でも3000円前後が多い。
あと、マッサージと鍼灸、接骨は国家資格だが、整体、カイロなどは無資格で行っている、
鍼ももぐさも国産が多いし、今ではほとんどディスポになっている。
103名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:20:01 ID:SdPmnwM00
>>95
末期の現場だからな。患者の要請が強ければ
結構寛容なところで正当だと言われてもw
2番目の爺さんは大宇宙とか言ってるしw
104名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:20:57 ID:fbBP+GTb0
>>100
健康器具じゃなくて医薬品だが、ピシバニールとかクレスチンとかなw
日本の医薬品承認審査もある意味疑似科学w
105名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:21:04 ID:awuS8TDJO
鍼は効くよ
首が全く回らない程にひどく寝違えた時に、母親の紹介で行ったり、すぐに治ってしまった
あと首の後ろを触ってた先生が、「あなた2年前くらいに急に太ったんじゃない?10キロ近く」と言い出してびっくりした

鍼打たれると体がぽかぽかふにゃふにゃになる
106名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:22:45 ID:SHQ9aErIO
何だかんだで漢方も薬理作用が解明されてきて
西洋医学と大差なくなってきたからなぁ

副作用が少ないと思ってる馬鹿女には付ける薬もないが
107名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:23:00 ID:SdPmnwM00
>>99
そういうのを疑似科学の言い抜けという。
じゃあ、今の科学的調査方法では検出できないと言われてる、
超能力の類も(羊ヤギ効果とかで減殺されて検出できないとか)、
みんな「未だ明確に検出できないだけで、疑似科学とすら言えない」
といえるわけだ。その論法だと。アホか。
108名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:25:29 ID:vFhm5JdoO
東洋医学で病気の予防をし、西洋医学で病気の治療をする。
これこそが理想の形。
109名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:26:11 ID:U4C98VBF0
「自然のもの」「植物性」なら安全だと勝手に思い込み
だまされるバカばかりだよな
110名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:26:16 ID:T2FzxUouO
またスイーツ(笑)か 漢方スイーツ(笑)でも食ってろよ
111名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:26:25 ID:u3lyC3kqO
>>104
DDTも結局一方的に悪者扱いされた感が……
一部は制限付きで使われてるみたいなんだけど。
112名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:28:09 ID:fbBP+GTb0
>>107
俺は霊なんか存在があるかどうか分からないって立場の人間だからなぁw
オーラとかESPとかは条件付けさえしっかりとしてやれば殆ど「そんなもん存在しない」という証明が可能。

てか、俺は二重盲試験以外の判断基準を考えろって言ってる訳でな。
例えば鍼灸とかだったら神経の反応だったり色々と検討する余地があるにもかかわらずそんな話は聞かない。
だからやってみろ、って話なんだが。
113名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:31:12 ID:0o0WNO1K0
114名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:31:33 ID:N6LHpP4/0
>>100
いや、それこそ違うだろw

つーか、>>78のリンク先の前のページにデータ出てるじゃん。
115名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:31:52 ID:KI4W5A9bO
鍼は効くよ。整形じゃ湿布貼れ!で終わるのが近所の腕のいい鍼の先生ならすぐに楽にしてくれる。
116名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:32:35 ID:S+k+kyTo0
東洋医学といわれる医学の中でも
中国のは人体実験の集大成だからある程度効くのは当然
(無茶苦茶な纏め方をして訳が解らなくなっていたり、インチキ臭い状態なのも確か)

そんなことよりインドを見習え
彼らは医食同源として
中国が薬としての効能のある植物なんかを漢方薬と言う以前から
スパイスとして日常の中に取り入れて食べている
ヨガにしてもそうだ
全てインドの猿真似が中国
インド仏教が無ければ今も無法地帯
まぁ今でも無法地帯だが
117名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:34:50 ID:u3lyC3kqO
>>106
> 副作用が少ないと思ってる馬鹿女には付ける薬もないが
物質なだけにアレルギーもあるわけで……
そこは多分大丈夫なんだろうけど。
118名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:35:35 ID:ddLAOw3E0
西洋医学の医師は東洋医学を見下すし、
東洋医学は東洋医学で歩み寄らない。

でも双方とも最終的な目標は一つ、
患者の苦痛を取り正常な状態に戻す事なんだから
もっとお互いを尊重して行けば良いのにね。
119名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:36:14 ID:76Bq8S2+O
>>114
一研究者の出してきたデータなんて当てにならないよ
少なくとも独立した異なる3報告くらいないとね
120名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:36:35 ID:iGurFw6Y0


        拷問と毒殺の副産物。
121名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:37:43 ID:1q/Wc9oN0
何でも飛びつくのが好きだなあ
どっかの化粧品の会社の天然至上主義と似たものがある
122名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:37:57 ID:SdPmnwM00
>>112
まず言っておくと、「存在しない」事の証明は…。まあ、知ってるだろうが「悪魔の証明」だ。
否定するにしても、あんまりマヌケな事は言わない方がいい。

それと最近は、「俺は肯定派でも否定派でもない」とか「あえて言えば懐疑派」だとか、
「あるのかないのかは“分からない”」とか…似非中立な奴らが多いな。
こういう奴らは、中立的立場が主観的な幻想でしかないということが全く理解できてない。
2ちゃん見てればウヨサヨの2極化を煽る状況下で、中道なんてものは存在し得ないのは
よく分かるはず。中道を気取れば、それはマイルド作戦をしている工作員にしか見られない。
2ちゃんだけでなく、これは現実でも大してかわらん。

それから、二重盲検に変わる方法を模索するのが、何で科学側の責任になるのかが
全く理解できない。立証責任の問題をよく知ってれば、「ある」と主張する連中にこそ
立証責任があるんだが。
123名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:38:53 ID:u3lyC3kqO
>>120
>拷問と毒殺の副産物。
抗がん剤のことかーっ!!



しかし、根本的な部分で違いはないような気がする。
(最終的には)人を相手にしているという時点で。
124名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:39:00 ID:ddLAOw3E0
>>119
ググれば出てくんじゃん。
125名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:40:16 ID:76Bq8S2+O
>>124
否定的な報告もいっぱい出てくるね
126名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:41:01 ID:awuS8TDJO
鍼は先生と合う合わないがあると思う
一番最初の先生がすごく良かったのだけど、転居で通えなくなってから、流浪の日々です

腕はかなりいいのに刺す時にいちいち痛い先生とか
勉強熱心だけど効きがマイルドすぎて、いまいち実感しにくい先生とか

地道に、長く付き合える先生を探すつもり


漢方は、某「漢方ブティック」がスクール出たてっぽいのカウンセラーで持病の説明を理解できなかった上にグダグダで、漢方+バカ高い霊芝ドリンク売り付けられたので正直微妙。
スイーツ(笑)向けの子供騙しっぽいなあ、と思った
町中の、昔からある漢方薬局なら…と思うんだけど
127名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:41:30 ID:ddLAOw3E0
>>125
携帯で十分なデータ読めてんの?
128名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:42:59 ID:omTgshJi0
100%純天然自然植物原料のトリカブトでも飲んでろスヰーツ
129名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:43:39 ID:QN2gtpNHO
掛かり付けの人がいるんだけど気がある事を納得せざる負えない。
パソコン関係の仕事しててどうにも首が痛いのが取れなくて整体やマッサージ色々行った。
整体なんかもうお話にならなくてマッサージも色々行ったけどそれでもどうにもならなかった。
ある時ふと入った店で鍼をやってもらったら驚く程よくなった。
その店ではやたら気の流れという物を重視してて、体を触っただけで大体の症状を言い当てた。
今でも保険の聞く整体なんかよりもずっと効果があって今でも通ってる。
130名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:44:40 ID:q4AjO5dq0
>>115
レーザーやれよ。コルヒチンも効くし。
131名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:44:57 ID:t8fudnZH0
ススススイー…東洋医学(笑)お灸(笑)
おきゅーっ(笑)ハキューン(笑)
132名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:45:04 ID:u3lyC3kqO
>>122
語りえないものは沈黙する、という立場もある。
そこは好みの問題だろうね。
少なくともこれは科学的な問題よりも倫理的な問題の方が大きいと言える。
133名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:45:04 ID:T4n0L/Ob0
>>125
肯定的なのも出てくるね。
134名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:45:07 ID:yA6HT37G0
>>126
そりゃそうだろうな
医者だって名医がいる一方でヤブも多いし。
歯医者なんて今は良い先生見つけたけど、それまでに通った糞歯医者のおかげで歯はボロボロになるわ
金と時間は消えていくは散々だった
135名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:45:17 ID:DMjAK3wi0
『東洋医学』何てもんに根拠のない幻想抱く気持ちはよく判る。
136名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:45:36 ID:fbBP+GTb0
>>122
いや、科学的証拠なんざあってもなくてもどうでもいいんだが。
そもそも俺は鍼灸を科学とさえ思っていないんだがw

もしそういう研究をしているんだったら面白いだろうし、補助金もがっぽり貰えて有名になれるのになと感じただけだが。
治療に使うにしても選択権は患者にあるだろうから、まあ選びたければ選べとしか言えん。

あと、お前さんが二元論しか物を考えられない哀れなヴァカだって事だけはよく分かった。
勝手にレッテル貼りして喜んでろw
137名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:48:40 ID:DMjAK3wi0
東洋『医学』等と言うとちゃんとした応用科学の類と勘違いしてしまいますが
悪く言えばエセ科学の分類でしょうね。
(勿論科学的に証明されてるものも少しはあるだろうが)
138名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:49:04 ID:4ipr+ZzG0
中国の医学だから鍼灸は良いに決まってるだろ。
整体とかカイロは日本やアメリカの医学だから正直微妙。
139名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:49:17 ID:N6Ot9IWz0
140名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:49:35 ID:Bicv7yGg0
養命酒を常飲してるオレ様が来ましたよ〜
141名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:49:43 ID:D9Z4Y0cR0
Aか、そうでなかったらBか
ってのは二元論じゃなくて一元論っていうんですけどねえ?
142名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:50:24 ID:SdPmnwM00
>>136
まあ、散々非論理的な主張をした挙句、まっとうな議論では勝てないと踏んで
こうして「いなして」逃げる似非「懐疑派」が最近多くてウザい。マジウザい。
反論するなら、もうちょっとまともな理論武装して出て来い。
疲れるだけで何ら得るものがない。今日の相手は特に支離滅裂だったな…

>>132
まあ、ヴィトゲンシュタインの言ってる意味とはちょっと違うんだが、
その姿勢はありだと思う。
143名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:51:35 ID:xrvpWC8cO
>>94
医療従事者として患者を疑うことはできない。
その場合「セックスしてないでしょ?」とは言えないわな。
144名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:52:39 ID:SdPmnwM00
>>141
それ言っても分かんないと思うw
支離滅裂さ具合から、相手はリア厨だと思われ
145名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:53:09 ID:eANsnngS0
東洋医学は、気持ちによる錯覚を利用した治療法が主。

西洋医学は、原因を極限まで追究する「学問」だよね。

やはり医学の考え方自体違うわ。
146名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:53:40 ID:9zuinjNp0
ルーツは中国でも文革で本家は潰えたんじゃないんか?伝わってきた日本だけで継承してるのは他にもあるな
記事内容があまりにスイーツ(笑)だから逆に品格を落としてる希ガスだが古典的なものは全否定できないと思う
だがカネがねえ
147名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:54:02 ID:O7EQVTEm0
母の実家が鍼灸医で、よく鍼してもらってたけど、
おじいちゃんに脈測られただけで、体の調子悪いとこ指摘されたよ。
まぁ、顔色とかも見てたのかもしらんけどね。
脈取られる時、子供心にいつもどきどきしてたなぁw
148名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:54:55 ID:1JivMedU0
中国の漢方薬で死んだ事件を思い出した。
149名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:56:11 ID:zUWtjI4CO
またスイーツ騙しか…
150名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:56:57 ID:0o0WNO1K0
西洋の傷病名にもとづいて、東洋の治療をやるのは、ちょっと、違う気がする・・・
151名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:58:02 ID:u3lyC3kqO
>>141
いろいろあるけど、一元論を一文であらわすと「つまり全てはAである」という感じかな?
ただ、この言い方だと一元論でないものも含まれちゃってるんだけど。

多分、一般的に科学で語られるような一元論はデイヴィッドソンの一元論に近いかそのものだと思う。
152名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:01:30 ID:pV/DxTUDO
>>145
自律神経への作用とか解明されて来てるやん。
153名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:02:46 ID:N6Ot9IWz0
二元論って精神と肉体は別物であるって考え方じゃなかったっけ?
スレ汚しすまん
154名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:07:20 ID:VhAEMlG40
通りすがりの鍼灸師だけど、
ちなみに>>1の先生に「鍼って何で効くんですか?」
って聞いてみ。
アラキンドン酸カスケードからロイコトリエンまでの鎮痛機序を
詳しく説明してくれっから。
155名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:14:51 ID:sQ3mhWXJO
科学というもの自体が西洋出らしいから、東洋の文化とは合わないだろうねぇ
科学で証明できないものを疑似科学と呼ばれるのは自分もちょっともやもやしたものがあるなぁ
まあ実際、疑似科学と呼ばれてるのはそれらについての宣伝のほうだろうけど
科学的な思考から外れたら企業や宗教に金を搾り取られるから嫌な世の中だよね
漢方や灸ぐらい信じさせておくれよと思う
効果のほどは結局不明なんだけどねー
156名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:15:20 ID:EkoPoFOVO
ロイコトリエンまでの鎮痛機序を説明してくれっから・・って、てめえが説明したいんは自分達はちゃんとした医療用語も知ってますよ、なんちゃって医療じゃありませんよ〜だろーが!医療類似関連の奴に限って機序機序、年寄りにも子供にも猿みたいにほざく
157名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:17:36 ID:exb29PYv0
158名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:17:58 ID:YbzbVbYu0
一応鍼麻酔の成功例とかあるしな。
ただ、漢方薬に副作用はありませんって言ってる奴はもうね・・・・
159名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:19:28 ID:idd6EK7M0
>>145
気持ちによる錯覚じゃ直らんでしょさすがにw
160名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:19:34 ID:SE4T7/8A0
こんなもの直ぐすたれるさ....
どうせ雑誌か何かに仕掛けられた流行だろ
長続きはせんよ

161名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:21:58 ID:idd6EK7M0
>>160
どんな世間知らずだよ
鍼とか昔からやってる人はやってるよ
162名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:23:52 ID:A4GMwe1FO
無駄に小難しいことを雄弁に語る針灸師って微妙
わかりやすくおせーてくれるんならいーけど
163名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:27:21 ID:VhAEMlG40
>>156
なんつー逆ギレwww
164名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:27:51 ID:4ipr+ZzG0
>>154
東洋医学の鍼灸師に西洋医学や科学の言葉で説明されても興ざめだけどね。
165名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:30:40 ID:SdPmnwM00
>>151
集合論や記号論の概念と比べると、科学一般に適応する思想としての概念は
限定的だろうね。具体的には唯物、唯脳、その類に「全て還元できる」てとこかな。
あと、ニュートンやデカルト以降に形成されて、今でも尾を引いてる
機械論的世界観とかね。
166名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:32:28 ID:SSsDKcCn0
江川が引退する時、会見で
「これ以上針を打ったらもう投げられなくなると医者に言われた」って言ってなかった?
体にいいはずなのになんで?
167名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:33:10 ID:SdPmnwM00
>>150
東洋医学の施術は感心しないが、
その考え方に見るべきところがないわけじゃない。

例えば、俺が個人的に知り合ったある老漢方医は、
西洋医学は「病名」をつけて病気を理解した気になるが、
病名ではなく、症状が重要なのだ、と言っていた。
もともと西洋医学の外科医だった人だから、なるほどと感じたね。
168名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:34:20 ID:Cdeb3AMq0
またマスゴミ主導の捏造人気か
プチ整形だのヒーリングだのスピリチャルだのホットヨガだの
ファンション雑誌で特集組めば面白いようにスイーツ(笑)が釣れる

で、3年後くらいに詐欺事件が問題になる

マスゴミにやらしてるのは、その詐欺集団だからな
バックはもちろん広域暴力団って仕組みよ
マスゴミは広域暴力団の宣伝係だしな

169名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:35:48 ID:ynG7DIiT0
>>164
鍼灸師の国家試験は8割くらいが現代医学的な内容だよ
時代が違うんだよ
170名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:38:39 ID:VhAEMlG40
>>166
Wiki参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E5%8D%93_(%E9%87%8E%E7%90%83)

>この件に関しては、江川サイドから文章で謝罪することで一応の決着が計られたが、
鍼灸医団体からの抗議自体が大手のマスコミではほとんど報じられなかったため、
作家の安部譲二などがその不可解さに疑問を投げかけた。後に江川は、引退記者会見
でテンションが高まったあまり、思わず口をついた作り話であることを認めた。

171名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:42:10 ID:tayEXrhXO
とりあえず書き込みしてる大多数が東洋医学に偏見を持っているのがわかった
172通りすがりの…:2008/05/02(金) 02:42:56 ID:VhAEMlG40
>>168
「捏造人気」の類であろうことは認める。
広域暴力団はよくわからん。

スイーツ系がパッと飛びついて騒ぎまくった挙句に
サッといなくなるのはこちらとしても迷惑な話ではある。
173名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:44:24 ID:SSsDKcCn0
>>170
うはwwwwちょwwww
ウィキ見てきたけど、あれって作り話だったのかよ。
今初めて知ったわ。何十年もだまされてたわw
本当に「禁断のツボ」があるのだと思ってたよ。
しかし江川はよく鍼灸医団体から訴えられなかったな。
174名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:44:47 ID:zOk2y2Tb0
西洋医学が万能だとは思っていないが
東洋医学のうさんくささは病的ですね
175名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:45:11 ID:wi4UF2b90
俺はマジで病院で中国人医師に、東洋医学的なもので治した言っていったら、そんなの無理あるよってダメ出しされたことがある。
ひとつは中国人にダメだしされたこと、ひとつはこんなコントみたいなシチュエーションが庶民の俺に襲いかかるくらいシナが
日本社会に蔓延ってることに固まってしまった
176名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:45:57 ID:iTOjfx9Y0
東洋医学って科学的根拠に乏しいイメージしかない。
だからといって西洋医学もそんなに全知全能ではないと思うんだよな。
177通りすがりの…:2008/05/02(金) 02:49:03 ID:VhAEMlG40
要は構造学的に見るのが西洋医学。
現象論的に見るのが東洋医学ってだけで、
お互い欠点は明確だよ。

あと実際、本場であるはずの中国も西洋医学に食われてる。
178名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:52:43 ID:SSsDKcCn0
くそぅ・・・
なんかまだ腹の虫がおさまらねえ
もう江川の言う事なんか二度と信じるもんか
179名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:52:44 ID:cHKFPfOg0
健康のために鍼行って、そこの鍼灸院が使い捨てを謳ってるのに儲け主義のため鍼使い回し
→肝炎増大 w
180通りすがりの…:2008/05/02(金) 02:56:17 ID:VhAEMlG40
>>179
おまい、よく知ってるな。
ただ、儲け主義優先にしてたら自滅するのはどこの業界も同じ事。
181名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:56:58 ID:WrjUVJYl0
北斗の拳なんかがそうだけど、東洋医学も神格化されすぎてるね。
182名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:57:43 ID:O7EQVTEm0
今時、鍼を使いまわす鍼灸院なんてあるのか?
183名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:59:04 ID:/rjBebVb0
>>179
うちの叔母は若い頃ヒロポン回し打ちしてたせいで、C型肝炎になって逝ってしまったよ
184名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:02:36 ID:BoO+o6oo0
東洋医学(笑)
185通りすがりの…:2008/05/02(金) 03:03:30 ID:VhAEMlG40
正直、ディスポーザブル(使い捨て)が主流。
うちの治療院もC肝いるから、めちゃ緊張する。

注射針みたいに穴が開いてないから、組織片が残らない分、
感染の危険性はぐっと低いそうだが数字は忘れた。
186通りすがりの…:2008/05/02(金) 03:08:39 ID:VhAEMlG40
まぁ、2ちゃんで「若い女性に人気」とか言うと嫉妬の目で見られるからなぁ・・・。
現実はスイーツ(笑)でも取り込まないことには食っていけないだけなんだけど。
187名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:10:21 ID:01npyn8IO
鍼灸に保険が効かないのは科学的根拠がないから?
しかし鍼灸師の資格って国家試験受けて資格とらないといけないんだよね。
そういうのが全くの民間療法〜ってのも不思議な話だわ。
実際、自分ひどい腰痛と顎関節症の顎まわりのいたみが
鍼で良くなった。
合う人には本当に効果的な治療だと思うから、もっと
病院と提携してほしいわ。
原因不明の腰痛とかで病院ジプシーしてる人見ると
一度試しに鍼やってみたら?とすすめている。
まあ合わない人もいるらしいから万民に効果あり、とは言い難い。
しかし合えば病院ジプシーしなくて良くなるじゃん?
うまく使い分ければいいんだよ。
188名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:19:01 ID:ENgPWg1P0
東洋医学の科学的検証といえば、必ず高橋 晄正先生 元東大講師の業績に
触れられなければならない。

漢方薬は危ない―恐るべき検証結果 薬効、副作用、安全性のウソを問う (リュウブックス) (新書)
高橋 晄正 (著)
「漢方薬には副作用がない」「自然物だから安心だ」-そう信じていた"漢方常識"だが、実は恐るべき危険性が隠されていた。漢方薬の副作用の実態を明らかにする

漢方の認識 増補 (NHKブックス 100) (単行本)
高橋 晄正 (著)

効かない!?漢方薬Q&A (QQ BOOKS) (単行本)
高橋 晄正 (著)

高橋晄正先生のご逝去を悼む
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No221.htm
189名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:20:08 ID:iTOjfx9Y0
>>187
医師の同意があれば保険使えるのでは?
190名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:26:40 ID:77bZNHN80
俺が通ってる鍼灸治療院の先生に、使ってる鍼を見せてって
言ったら、髪の毛のような細さだった。
先生いわく「注射の針は細胞を裂くから痛みを感じるが、鍼灸の鍼は
細胞を分け入って入るから痛くない」との事。
細胞を裂くんじゃなくて、分け入って入る。だから痛くないんだな。
191名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:43:16 ID:y2PeQCHi0
>>146
いわゆる経絡治療的な鍼灸はチベットが本家
外科的な奴はインドが本家で日本が医心方として纏め上げる。
192名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:53:43 ID:ENgPWg1P0
>>190
よくわからないが、痛くないのは
神経終末の受容体の隙間をかいくぐるからじゃないかな。
193名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:02:45 ID:WOZqnZUpO
お前ら北方推古伝を見ろ。
194名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:17:44 ID:QdJSBzks0
補中益気湯なんかだとカリウム下がる(年寄りとか)いるから注意な
甘草のせいだよ、これ豆な
195名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:20:40 ID:GBtv1LIW0
女性のデリケートな部分(・∀・)
196名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:36:57 ID:BrlSiAga0
治療が的確ならという前提で
的確でないことが多いのが問題。
197名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:50:49 ID:xBRPwPwr0
防風通聖散っていう漢方薬がある。やせ薬として一般の薬局でも広く手に入る。処方箋もいらない。
まあやせ薬ってこともあって太ってる人がよく飲むんだが、この薬、血圧上がるんだよな。
しかも太ってる人ってのは当然高血圧の人が多い。
下手すると命にかかわることもあるぜ。
198名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:51:01 ID:y2PeQCHi0
>>191
自己レスに追記
経絡治療的鍼灸の大雑把な歴史

インド医学のマルマン(急所・60ポイントぐらい)を避ける外科手術を行い
チベットは脳外科手術が出来るまでに恐るべき高度に発達。

しかし8世紀にチベット王の母親が外科手術で亡くなったの事に激怒した余り
王は一切の外科手術を法律で禁じてしまう

後に外科手術の代価療法として特殊な鍼灸療法が生まれたと思われる

14世紀にチベット王は医学の啓蒙のために周辺国の医学者を集めて
医学を纏め上げる(あまりにもレベルが違いすぎて周辺国の学者は
チベット医学を吸収するので精一杯だったのではないかと。)

中国は「中国がこの時に鍼灸を教えてあげた」と歴史捏造しているが
いきなり何の脈絡も無く中国に完成形として現れ、それもマルマン(60ポイント)
が道教(中国科学=カルト占い)の影響で、占いに便利だからとの理由だろうか
一年の日数分水増しされた(いわゆる「ツボ」)著しい劣化版であることから、
中国側の主張は真逆であるのは明らか。

所謂マルマンは脈管系の知識で西洋にも伝わり、悪名高き瀉血療法を経て
心臓外科手術にまで発展する
199名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:56:22 ID:SdPmnwM00
>>169
うちの弟が鍼灸師で、試験勉強してる時に教科書見たが、
まあ、解剖学やらその辺の知識が大半だったな。
ただ、教えてる専門学校によっては、授業内容が、
伝統的中医学寄りだったり、西洋医学寄りだったりと
その辺でどこに入学するか決める奴もいると聞いた。
200名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:59:16 ID:CnfgfgIq0
漢方なんて科学的根拠もないまやかしだから、
あんま信用しないようにな
201名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:12:39 ID:oZXGzkiC0
東洋医学なんて、土俗的民間信仰と思い込みの産物!とか言ったりなんかしちゃったりして
202名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:18:09 ID:oUWozA+M0
頭痛とか肩こりとか、明確に病因がない原因不明の痛みは
西洋医学じゃ鎮痛剤を出すみたいな対処療法しか出来ないからな。
マッサージやツボ押し、漢方薬、軽い運動なんかの方が
痛みの出る頻度が減っていく。
どうしても痛い時にだけ鎮痛剤を使ってる。
203名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:18:37 ID:UQZYv/BF0
「女性に人気」という言葉ほど
業界の必死感を感じる言葉はない。
204名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:22:08 ID:EfUEKSHc0
「女性に人気」というキャッチコピー = 「バカを騙して金儲けできる、本質のないもの」
205名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:27:01 ID:SdPmnwM00
  癒しブーム
     ↓
スピリチュアルブーム
     ↓
 東洋医学ブーム

てな感じか。
206薬剤師:2008/05/02(金) 05:28:15 ID:fXNOnCmxO
197適当なことかくな 防風通聖散は血圧の高い症状につかう→血圧を正常にコントロールする漢方!
207名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:29:51 ID:Ysi75NF90
完全にスイーツ(笑)をターゲットにした記事w
208名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:35:22 ID:0zf/SNie0
漢方薬の材料は中国産のわけわからんものだから農薬、重金属、西側の薬を混ぜてる。
整体とかで更に悪くして整形外科に来た時は悪くなった時と言うのもある。
209名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:35:58 ID:hBr9G6hr0
西洋医学も臨床実験で6割良い結果がでたら
効果ありっていわれる程度だしな。
病院でもらう薬なんて、実際の効果より安心感と儲けのため。
薬で治るような病気はもともと薬がなくてもかなりの確率で治る。

医学なんて基本的に患者個人の体質と治癒力次第。
ただの風邪で何年も入院したあげく死ぬ奴もいれば
銃弾を体内にいれっぱなしでまともな治療してないのに長生きするやつもいる
210名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:37:29 ID:qa0tSckYO
>>202

マッサージ、食事療法、運動療法‥‥西洋医学です
211名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:40:38 ID:Ysi75NF90
西洋医学と東洋医学の区別って結局科学的に効果が証明されているかどうかだけじゃねえのか。
漢方でもきちんと科学的な効果がわかれば、西洋医学の薬として出てるだろうし。
212名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:45:57 ID:MlXtrS6y0
東洋医学発祥の国で医学の本道が西洋医学なのだから
何がどうとか同列に語るまでもないと思うんだけど。

間違えて先に生まれてしまった隙間産業みたいなもんでしょ。
213名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:46:06 ID:SdPmnwM00
>>209
確かに100%の効果がなくても医学では認められるけれども、
その基準は安定的なデータ(再現性が高い、とも言う)によって
支えられてる点で、東洋医学の疑似科学データとは違う。

また、西洋医学が一般に考えられているより無力な点も認めるが、
それをもって、西洋医学よりも無根拠な東洋医学を正当化できる
ことには全くならない。
214名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:03:23 ID:b4a4oq6eO
武術家の俺から一言

漢方も和方も副作用は大きい
副作用少ないとか主張する向きは、騙されてるか成分ごまかされてるかのどちらか。
生薬ってどれも劇薬だよ?

215名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:04:28 ID:o73Av6+U0
俺も東洋医学は体に良いと思ってた時期がありました・・・
216名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:08:16 ID:qa0tSckYO
東洋医学を擁護するなら、東洋医学は短期的よりはむしろ中〜長期的な体質改善を目的としているのでエンドポイントの設定が難しいという面はあると思う
分母が少ない集団で中〜長期となれば、よくも悪くも外的要因の占める割合が高くなるので“どこまでが薬の効果か”の判定が難しくなるのも事実

その東洋医学が西洋医学のプラセボ効果を揶揄するのはこっけいで仕方がないが
217名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:35:37 ID:SdPmnwM00
東洋医学も含めた代替医療に限らず、オカルトの言い分はいつも
「現代の科学では捉えにくい」だ。
「(効果や現象や能力が)ない」のではなく「とらえにくい」だけと言う。

これに対し、科学が取り得る態度としては
「繰り返し実験で再現できるデータを信用する」
「対象(効果、現象、能力)を操作できるものを実在するものとして扱う」(操作主義)
といったところだろう。
他にも科学的裏づけとなる基準や考え方はあるが、
この二つは重要だ。特に、対象が操作できるかどうかは、本当はありもしないものを
科学的に説明可能だとうっかり認めてしまわないためには重要。
エーテル理論とか、一時は科学で認められ後に破棄された理論も、軒並み
みなこの「操作できない」ものに属している。

東洋医学の思想、その目的、方針、どれをとっても、科学の基準を満たすような
操作ができないことが多い。また効果の再現性も低いし不安定だ。
よって科学的には到底根拠が不足してるといえる。ただし、科学的に効果を
完全に否定することもできないのが現状だろう。
218名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:37:32 ID:mbZfhlOr0
朝鮮人が暗躍しそうだなwレイプ目的で
219名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:23:33 ID:nC6UXIbK0
漢方薬を出す病院(もちろん西洋医学の)もあるよ。
西洋医学を修めた人すべてが東洋医学に対して懐疑的って事はないみたい。
220名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:35:51 ID:SdPmnwM00
>>219
医学博士にもいろいろいるしね。おもいっきりテレビに出てた奴とか。
自然科学者の一部とは到底見なせないラインなんじゃなかろうか。
学会だって、発表する内容はピンきり。
学会によっては、最初の方にトンデモ系の発表時間の枠が
あったりもするし。
だから、個別の臨床結果をみるにも、「○○学会で発表された」
という宣伝よりも、地味に信頼のおける査読付きの医学雑誌に、
どれだけ載ったか、という事の方が信頼性の点では重要でね。
221名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:10:24 ID:rKe9GNq10
鍼、灸ってのは要するに人体ツボの刺激、本やネットで調べて自分で指圧してもちゃんと効果が出る
タダでできるのに女ってあほだな
222名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:11:50 ID:1sQQyosM0
漢方は中国産ですw
223名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:18:31 ID:VYxQ2Jbm0
東洋医学の良さは分かるんだが、
なんで「女性に人気」とか付くと、一気に胡散臭くなるんだろう
224名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:43:36 ID:JxZYJ+JNO
>>221
背中、特に肩胛骨の辺りまで、指が届きません(>_<)
だいたいおまいら、彼女や女房やおふくろに、指圧マッサージなんかしてやんないだろ?


親父はやらされてたけど
225名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:06:07 ID:cMuQgRaW0
科学がどうのこうの言う前に一度体験してみては?
その上でだめだというならしょうがないし・・・
226名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:18:18 ID:sQ3mhWXJO
ていうか東洋医学っていうのも変だよね
もっと本来は文化的なものという印象
まあきちんと学べば体系的なものはあるんだろうけど

きちんと効果が立証されたら(というか立証という概念そのものが科学っぽい)西洋医学に入っちゃうからなんかずるい
227名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:22:36 ID:YBIsKgSG0
中国製偽物漢方薬でダイエットしたりするわけですね。
228名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:24:45 ID:YbzbVbYu0
東洋医学は根拠が無いとかよく言うが、西洋医学だって根拠無いけど今まで効いてるからっての多いだろうに
229名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:49:46 ID:lC9FIy+K0
アーユルベーダか? 知ってる単語を言ってみた
230名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:57:50 ID:01npyn8IO
整形外科では湿布と痛み止め注射のみで、なかなか治らなかった坐骨神経痛。
歩くのも辛かった。
最初は半信半疑で行った鍼灸院だけど、
鍼打ってもらったら劇的に効いた。
尻の痛みがすごい引いてびっくりした。
それ以来、鍼灸の効果は信じているよ。
なんで鍼って効くんかな〜不思議だ。
231名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:03:22 ID:4soboXih0
せんねん灸、結構いいよ
232名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:13:51 ID:yIQIXwSpO
あ〜あ〜スイーツ(笑)くせw
233名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:36:29 ID:9zuinjNp0
スイーツ(笑)を煽れば金が出るからな
どんな不況でも
234名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:40:08 ID:1RPy81Mo0
>2
「東洋医学では、自然のリズムに逆らう現代の生活や職場環境が
人間の心身のバランスを崩しているとみる。」

洋の東西を問わず,ふつうにそう思うだろう。

まずは自分の生活を見直せ。
235名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:40:10 ID:qa0tSckYO
>>225

やって効くだけなら小麦粉でもガンが治るっての
236名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:44:14 ID:qa0tSckYO
>>228

根拠がないんじゃなくて作用が完全には分からないってのな
一定の人にプラセボ以上に効いてるのは間違いない

ここで言われてる東洋医学はそれがないって事だろ
237名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:56:21 ID:NbjhVyk4O
>>223
「女性に人気」は「論理的思考によらず見せかけや広告等に騙されやすい人に人気」と同義だからじゃない?
「女性に人気」なものってまともなもんないよ。
マトモな物何かあったっけ?
238名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:57:05 ID:M3otRv0RO
東洋医学というけど、実は案外近代西洋医学の概念も入ってたりする。
台湾始め東洋的足ツボ刺激なんかも、欧州の医師兼神父が元祖だったり。
但し、日本や台湾は痛くてもちゃんと足裏の反射区(ツボを面で捉えた概念)を
刺激してるから後はスッキリするけど、ニダシナ系は筋の上とか平気でガシガシやるから
要注意な。鍼とかも向こうは平気で使い回すそうだが…
239名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:57:56 ID:cMuQgRaW0
どっかで聞いた話ってだけなら、誰でもできるしな
小麦粉でガンが治ったっていうののソースとデータは?
そんな聞きかじりで判断してないで、やってみたらわかるでしょって話
ガンになったら小麦粉のんで治しなよ
240名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:58:42 ID:Wrw9GOtz0
この調子でいくと、次はホメオパシー辺りが来るかもね。
海外セレブにも人気みたいなふれこみで、
レメディ持ってるのがオサレな感覚になったりww
241名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:59:17 ID:7uZCzMmG0
鍼とか灸は特に問題だとは思わんが、
漢方薬って中国製品が多いんじゃないのかね。
輸入業者は残留農薬とか重金属のチェックしてる?
242名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:00:11 ID:0C2fdzn/0
うちの母78才が通ってる鍼灸院のセンセが言ってたけど、最近一番増えてる客層が若いOLさんなんだってさ。
243名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:01:18 ID:MtEmhxub0
俺も開業して体触り放題
244名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:01:50 ID:/dsfzqSu0
>>145
東洋医学というだけで検証もせず
全否定なんて明治時代の西洋医みたいw

245名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:03:29 ID:SxXzhwLZO
>>238
足うらは、アメリカが最初て聞いたな。
カイロプラティックもアメリカ。
イギリスなんか、キオスクみたいな店でフラワーエッセンスが買えるとか。
246名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:04:11 ID:usljAz2n0
漢方なんて不味いだけ。毎月5000円も払わせやがって
247名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:05:22 ID:/dsfzqSu0
マオウを煎じて飲め。毎日ハイになること請け合いだw
248名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:08:22 ID:k1YPFeHj0
鍼灸の学校は10年ぐらいで5倍以上に増えたからねぇ
それまでも鍼灸だけで喰っていけるのは極一握りだった
注目させないと喰っていけないw
249名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:09:23 ID:a3JZ+yDM0
>>236
東洋医学も効果あると思うけど。
鍼麻酔とか東洋医学の技術ではないのかね。
250名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:11:08 ID:r36im36nO
若い女性は優雅な暮らししてるね。
私もたまにはマッサージとか行ってみようかな?
251名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:13:06 ID:k1YPFeHj0
>>245
足裏はたしかドイツの女医さん
棒を使ったり痛くしてはいけないと言っている
252名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:48:25 ID:5tK9a6G4O
はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧
相性や症状によってばバッチリ効くよー
一度くらい最寄りの鍼灸マッサージ院へ行ってみたら良いとおもー
253名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:09:23 ID:8aWW0sCM0
>>26
鯛男ってなんだ?
254名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:15:00 ID:XCL7bjbW0
>>1
先生俺も身体が火照るんです
特に下半身が
255名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:01:07 ID:Rt5TrQuu0
>>254
太股と太股の間の突起物が腫れてますね。

いっそのこと切除しましょうか。
鍼麻酔かけるのでいたくありませんお
256名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:07:35 ID:oR+hjAdS0
>>247
肝機能障害で終了だなw
薬草、ハーブ系は結構危ないぞ
257名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:09:42 ID:2OeAgdof0
ウム 手応えあり
258名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:48:06 ID:BrlSiAga0
極論すると、ご飯食べるだけで体力が出て治癒力があがる効果がある。
259名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:55:21 ID:OXe9KJvm0
関連ありそうなスレだから誰か教えてくれ。
嫁がレイキとかいうのをやりたがってるんだけど止めた方がいい?
いかにも胡散臭げなんだが
260名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 15:11:25 ID:oR+hjAdS0
>>259
>http://72.14.235.104/search?q=cache:dShZXu10JXEJ:www.mnet.ne.jp/~satoken/+%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AD&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
>「ムー」という月刊誌に「非常に簡単に修得できる(ハンドヒーリング)がある」という記事をみつけ

高確率で電波系の予感w
261名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 15:20:25 ID:PzvkU/bvO
女ってなんでイメージに釣られるんだろうな
262名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 15:21:23 ID:/kZ2zUVA0
補中益気湯(ほちゅうえきとう)って言う漢方薬がよくきくんだけどこれは日本人開発したやつだよね?
今週も風邪ひいて体力落ちてたから重宝したし助かるよ
医師の処方だし副作用のある漢方薬はいっぱいあるけどね
生理痛の薬はすげえ苦い粉末を
人にもよるが3ヶ月とか半年とか一年とか飲まなきゃいかんらしい

中国の薬ってその民度を表すかのように偽物ばっかだから
支那人も信用していないっていう
263名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 15:22:07 ID:sgwNvr+u0
>>249
鍼麻酔は効果に個人差がありすぎて
一般的な麻酔としては使えない
歯科だと麻酔が使えない患者さんに使うことがある
手のツボを使って電気を流すだけで
麻酔がかかるからね
針を刺してそれに通電すると
頭の中にβエンドルフィンという快楽物質が出てくる
マラソン選手とかがランナーズハイの時に出てくるやつ
鎮痛効果もかなり強いから 効く人には効く
264名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:17:07 ID:rDCVR2sw0
 光市母子殺人事件
 モーゼの十戒に殺す事なかれ、姦淫する事なかれ等がある。この殺す事なか
れは人だけではなく動物も含める。本村氏は肉食しているから間接的に殺して
いると同じで同罪である。神が悪人の存在を許しているのは、悪人を通して裁
いているのだ。人を騙したり、悪法(税法等)を作って暴利を得ている輩が多い。
生活出来ない弱者が犯罪に走るのは悪社会のせいであり、悪社会を野放しにし
て犯罪者を裁くのは間違いである。狂牛病は肉食の警告、エイズは姦淫の警告
である。人間が悪社会を制御出来ないのが世の終りの現象である。神の裁きは
目前である。
 近未来図
 日月神示、メーソン研究、歴史は繰り返されると言う事から近未来図を描く
と次の様になる。
 1936年、独がベルリン五輪を開催→2008年、中国が北京五輪を開催
 1937年、支那事変勃発→2009年、4月朝鮮戦争、6月中台戦争が勃発
 金正日が朝鮮統一を掲げて動く。中国は中華思想を掲げて、台湾侵攻。中国
経済がバブル崩壊して、各地で大暴動が起きる。共産党が国民から搾取してい
るのを、米国等帝国主義国が搾取していると国民を洗脳して戦争に駆り立てる。
 1938年、中国が日本軍阻止の為、黄河決壊事件を起こす→2010年、
中国の核ミサイルが日本の主要都市に落ちる。
 1939年、ナチス、ポーランド侵攻→2011年、ロシアが日本を侵攻。
2012年、日本は世界中から総攻撃を受けて滅亡寸前に陥る。神一厘の秘策
が発動して富士山が大噴火を起こし、上陸した悪魔が滅びる。世界中が核戦争
で滅びていく。
 神を信じない獣は、悪の共食いで滅びる。改心出来た子羊達は死んでも神に
よって救い上げられ、弥勒の世の住人となれる。獣たちは魂まで滅ぼされる者
は滅び、草木に替えられる。
 こうして、喧嘩も殺し合いもない、お金も要らない平和の中で、人は神の恵
みに幸福に暮らすのである。
265名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:24:54 ID:eQC6QL+R0
>9
西洋医学には理論は存在しないけどね w
266名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:26:44 ID:jfPjFJUV0
>>上司の嫌がらせがあり、つらい気持ちを紛らすためにコーヒーを毎日20杯も飲んでいた。
>>頭痛はカフェインの過剰摂取が原因だった。
>>この女性は職場環境を変える必要に気づき、転職したら、コーヒーの飲み過ぎはなくなり頭痛も治った。

東洋医学関係ねえwwwwwwwww
267名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:27:47 ID:eQC6QL+R0
西洋医学、特に整形外科はクソ
腰痛、ひざ痛もまともに治せやしない w

おいらでも簡単に治せるのにね www
268名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:30:50 ID:KAlYaHg90
腰痛なんて暖めればたいがい痛みは引く

風呂から出て腹筋してれば腰痛なんてなくなる

冬場なんかは腰に貼るカイロがお勧め

整体だのなんだのってまったく意味がない気分だけの問題
269名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:35:31 ID:qa0tSckYO
>>239

癌 プラセボ効果
あたりでググれ

ってか、あのカキコの意味が分からなかったらお前に西洋医学批判する資格ないわ
270名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:39:22 ID:TSUEF9Uh0
>>267
西洋医学がクソなんじゃなく、医者にピンキリがあるだけ。
271名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:41:35 ID:pWw6xMBaO
鍼灸に頼って自分で生活改善の努力を怠ったら無意味
自己治癒の手助けであって完全治癒じゃないんだから
…と知り合いの鍼灸師はいってたな
272名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:46:20 ID:csjoh5fL0
中国産の漢方やらサプリメントでみんな死ねばいいよ
273名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:53:51 ID:eQC6QL+R0
>272
薬学部で最初に習う言葉

「薬は毒である」
274名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:55:18 ID:hlF8enDwO
指圧とか自分の体に合うとすげえ気持ちいいのな
275名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:55:40 ID:KLfEfJew0
冷え症にはセックスすると効果あるよ
276名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:58:22 ID:8RIisK/I0
出産も自宅で自然分娩でやれ
277名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 17:00:12 ID:3/oZNJFX0
東洋カープwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 17:09:13 ID:inV4dqWL0
東洋医学とか血液型性格診断とか星占いとか納豆ダイエットとか
どうしてスイーツ(笑)は騙されてばかりなんだ
馬鹿なのか?
279名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 17:59:16 ID:J6sUsaUT0
東洋医学なんてやっても、あんな国にしかならんのだぞ
280名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:14:23 ID:xE57twzJ0
女性に人気=静かなブーム=おまえら次はこれに飛びつけよ
281名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:37:21 ID:eLfc/8W60
鍼ときどき行ってたけど最近の中国見てると
もう怖いからやだな
282名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:53:08 ID:FfIaruFF0
腰の牽引掛けるのに整形仕事終わってから通いきれないから鍼灸接骨院なんだが。
あーごくらくごくらく
283名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:58:37 ID:vqjB6THF0
東洋医学(笑)


漢方薬にも副作用はあるし、それで死人も出てるからな
284名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:29:14 ID:whlEeBmQ0
>>282
グルコサミン、コンドロイチン、MSMを摂ったほうが良いんじゃない?
http://www.kenko.com/product/item/itm_6841116072.html

個人輸入だともっと安く手に入るし
285名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:08:40 ID:smf+fzZTO
東洋医学で視線恐怖症・対人恐怖症を治せますか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1176628679/
286名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:33:08 ID:5Argt2ue0
保険利かないから高過ぎ
287名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:34:44 ID:QbaesM6r0
いたずら事件も起きたおおwwえぇwww
288名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:16:46 ID:smf+fzZTO
>>285
【メンタル】東洋医学で「心の病」は治せるか
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1176801833/
289名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:30:40 ID:pVaWWur30
別に「今新しい」ニュースじゃないよな。
中国の人気回復ねらいか?
290名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:33:05 ID:Aekbc/250
患者自体C型キャリアでも自己申告しないでホイホイ行くからね。
それで針消毒程度で使い回しされてたらアウト。施術者が自分に針さしちゃってうつちゃってたら完全アウト

C型、エイズの巣窟wオワタ 
291名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:38:02 ID:Aekbc/250
不正請求して私腹を肥やす?
292名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:42:30 ID:oxIrN51RO
今鍼は普通使い捨てだよ
293名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:44:12 ID:zlhmOneT0
西洋医学の病院なら針は使い捨てだろうけど・・・
294名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:48:57 ID:pygxYaCQ0
根っこは医師への信頼度の低下だろう。
なんでも薬出しておきますからねーってのが良い医者じゃないってバレちゃったし。
歯医者ばっかり増えてどうしようもないよ。
295名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:50:09 ID:D7BzYKscO
西洋医学も東洋医学もどっちもどっちだろ
皮膚科でステロイド漬けにされてエラい目にあった
296名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:01:50 ID:rrjzNWPr0
女はどうして いかがわしいものに ひかれるのか。
科学に弱いからだね
297名無しさん@八周年
鍼灸とマッサージ師の免許持ってるけど乱立気味でどこも大変だぞ
俺は有難いことに時給4千円で雇用してもらってるが
駅とかのクイックなんて時給千円とからしい

今さら無免許がどうの言うほど野暮じゃないが、
管理してる会社の搾取が糞すぎ。
働いてるやつも働こうとしてるやつももっと人生を長い目でみたほうがいい