【地域】大阪府廃止・縮小の施設が存続訴える。ワッハ上方「(橋下知事は)文化を外見とか姿・形でしかとらえてない」[5/1]
952 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:19:50 ID:A2KO+kXnO
ざこばのような落語家ですら要らんとゆうてるぐらいだから、
ほんまに要らんのやな。
953 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:40:33 ID:V9wMG5d8O
昔、あるカナダの学者が「日本人にとっての鯨肉は、カナダ人にとってのミートパイと同じで欠かせない食べ物。」と捕鯨擁護をしてたが・・・
捕鯨も伝統芸能も日本人にとって必ずしも無くてはならない文化でないが、無くなることで将来的に後悔する文化だと思うんだよね。
954 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:14:57 ID:zHedYoLk0
ワッハなんてマジでいらんで。
吉本とかで儲けてるアホらが身銭気ってやったらええねん。
そんなもんに金を使うより教育や医療の充実の方が優先やろ。
誰が考えてもわかんでアホ
大阪が衰退したら関西の中心は我が尼崎になる予感
956 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:37:29 ID:R0xXsRqj0
大阪市が作ったものは存続でいいけど、大阪府が作ったものは全部廃止してくれ
957 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:59:25 ID:EUtENig/0
958 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:17:17 ID:5UXvVkUO0
こんな馬鹿府民どもどうでもいいから、
もう財政再建団体になっちゃまえばいいじゃん。
>>953 漫才は伝統芸能じゃないよ。とっくに伝統的な漫才とか滅んでるし
ワッハですら伝統漫才を保存も保護もしてない
960 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:28:47 ID:V9oUVqRQ0
>>959 >ワッハですら伝統漫才を保存も保護もしてない
保護はしていませんが、音声・映像資料として保存はしています。
砂川捨丸あたりの古い漫才の音声・映像はライブラリーで閲覧できます。
961 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:46:45 ID:XkdLNdXN0
>>960 保存は自治体じゃなくてもできる
吉本にでも頼めよ
962 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:47:20 ID:uMwQtur9O
関西の文化の中心が分散するというメリットもある。
わが故郷、神戸にチャンストウライ(兵庫県競馬組合所属)。
>>960 映像とかじゃなくて芸として保存、保護って意味なんだけど
芸自体を保存しないんじゃ意味ないような
964 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:50:11 ID:zKsRQSHj0
そう思うんだったら吉本が場所を提供しろよ
965 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:55:54 ID:V9oUVqRQ0
>>963 ワッハ上方の運営理念の中に
音声や映像によって演芸資料の保存・公開があります。
そういう古い伝統演芸を芸自体で保存するには、
補助金は欠かせないと思うのですが。
966 :
名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:58:02 ID:Vmo2aBIe0
>>965 それと存続は議論が違う。
そんなの1000万位で資料は残せるはず。
>>965 万歳の映像資料の保存じゃなくて、万歳を現在で再現して上演してくれるって意味だよ
それをしないんじゃ要らないような。ハコモノが大事か、文化振興が大事かってこと
収入以上の支出してるんだから
収入増やすか、支出減らすかの二択
だれかがやらないといけない仕事だった
969 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:08:47 ID:TygRLLWd0
>>967 確認しますが、
例えば「万歳を現在で再現して上演」するなど
文化振興に一石を投じることがあれば、
ワッハ上方は必要、ということでよろしいでしょうか?
文化を人質にでもして金を脅し取る気かよこいつら
文化の保存のための金のどんだけがメタボオヤジの遊ぶ金に注ぎ込まれてるのやら
>>969 個人的な意見としては、演芸の保存、保護こそが必要で
ワッハという形態には拘らないという感じかな
今の吉本ビルの高額な賃貸料金に金を掛けるより
金を掛けて万歳を現在で再現して上演してくれた方がいい。あくまで個人的にだけど
972 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:14:07 ID:Z9yC/ENw0
>>967 漫才の上演はワッハでやる必要ない。
演芸館は沢山ある。
無ければ路上でやればよい。
>>972 うん。だから滅びた演芸の保護をすべきで、極端な言い方をすればワッハ上方は要らない
>>946 「資料は先輩方や仲間に借りれば良いし、
保存すべきものは資料館にあれば良い。」
「ワッハで出来る事は、既存の施設で出来る事ばっかりや」
という趣旨でした。
975 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:22:07 ID:TygRLLWd0
>>971 了解しました。
ワッハ上方においての意見は異なりますが、
滅びた演芸における意見は私と一致しております。
しかし万歳に限らず滅びた演芸を復興させる方法とは
どのようなものがあるのでしょうか?
興味がありますので、ぜひ教えてください。
あと橋下知事を熱烈に支持する府民からは、
文化復興に税金を使うことも否定的で、
滅びたものはそれだけの価値という見方が多いです。
そんな彼らへどのように説得すれば納得してもらえると思いますか?
976 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:27:40 ID:aEvvI/rRO
>>965 でも無い袖は振れないよ。何だったら吉本に負担して貰うとか。
それが無理なら諦めるしか仕方ないじゃないか。
>>975 資料が残っているのだから、まず再現すればいいでしょう。そこからでしょう
資料を活かすのなら再現することが重要。滅びても記録が残るのだか問題ないということ
にすらなる
文化復興への理解を求めるのなら、ハコモノ批判されている以上
現状のワッハ上方の形態を捨てるべきでしょう。吉本ビルの高額な賃貸料金を
払うという体制をまずなくすべき。批判をかわすためにビルを出てもいい
最低限そこに同意しないと理解など無理
また今までの文化振興が不十分だから滅びたものは仕方ないと批判されている
面もあるから、甘んじて批判を受けるべき。実際してないのだから。
978 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:57:27 ID:TygRLLWd0
>>977 なかなか興味深いお話をありがとうございました。
随分古い演芸に詳しそうですが、
やり方にもよりますが、今の時代で古い演芸は
どれほど受け入れられるとお考えでしょうか?
いわゆる昔ながらの寄席芸が好きで、復興・振興を大変望みます。
ほんの20〜30年ぐらい前までは、もう少し多種多様な
演芸が大阪にも揃っていたように思うのですが。
漫才でも音楽ショーやぼやき漫才など色んな種類がありましたが、
今は画一的な漫才が主流で物足りない感じがします。
そういう演芸が出る劇場も減りましたね。
受け入れる、受け入れられないじゃなくて
文化振興、保存活動というのは再現して見せることの重要性だと思うけど
ライブラリだけあるから図書館にあればいいとか言われるんじゃないの?
若手がライブラリで勉強できるとか、府民がライブラリで見て昔を知ることが
できるってそれはいいけど、実際に演じたの見ないと意味がないんじゃ
伝統芸能とかそれを目指すのなら必要な話で
古い演芸は詳しくない。暗がりさんの講義は受けたことあるけど
980なら大阪府廃止
ある国では、伝統的な古い建物が自然災害で壊れても、直したりしないそうだ。
理由は、自然に返す時がきたんだから、わざわざその建物を再現する必要はないとの事だ。
その建物の伝統や文化はそこで一区切り付き、また、新しい文化が作られていくのだという。
「文化とは絶対に守るべきものではなく、時代状況とともに消えたり作られたりを繰り返すモノだ」
という思想を持った民族もいる事は参考になるだろう。
財政状況や時代の変化によって、伝統や文化は形を変えてもよい。
文化的財産のあり方が変わるのも当然といえる。一旦日の当たる場所から消えるのもありだな。
後世の人々が、財政的な問題が危機的状況から脱した時に、
再びワッハ上方のような形で再生できるような状況にはしておけばよい。
例えば三河万歳とかを門付けでやるとどういう現象が起るか。みんな居留守をつかう。
門付けは、芸だけでなく、季節とコミュニケーションがあってはじめて成立する。
だから代神楽は曲がりなりにもコミュニケーションが生きていて存続している。三河万歳はそれがなくなったから絶えた。
芸だけ残しても、芸を担ってきた環境を喪っていれば、それは脂を抜いたサンマ、形骸化したもの。形骸化したものだけみせても本質には迫れない。むしろ見る側に誤解を与え、誤解が一人歩きを始める。
本当にそうした芸能を復活させたいなら、箱の内ではなく、街中に演じる場を設けるべきだし、新たな門付けのあり方を模索すべきだ。落語ももとは野外で始まった笑話。
そのためには、行政内の部門を超えて、規制を如何にして打破したらいいか議論すべきじゃないか。法は縛るためにあるのではない。運用するためにある。
文化は社会の営みの中で培われ、変化する。生き物だ。死に物じゃない。
983 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:33:38 ID:TygRLLWd0
>>979 >若手がライブラリで勉強できるとか、府民がライブラリで見て昔を知ることが
>できるってそれはいいけど、実際に演じたの見ないと意味がないんじゃ
もちろん実際の生の芸はほしいところですが、
それが不可能な場合、映像や音声で保存・公開するのは
保存技術が発達した現代では当然の流れだと思います。
実際に演じる人がいた場合、もしワッハ上方が廃止になれば、
チャンスが一つ消えた大阪よりチャンスが多い東京に行くでしょう。
それも危惧しているのです。
>>981 自然の節理に従った良い考え方ですが、
日本中や世界中の情報が簡単に集めることができ、
人の移動も簡単になった今の世の中で、
その考え方を実行すると、各地方の特色を失うことに繋がります。
これ以上、全国総東京化を進めるのは日本にとっても好ましくない。
時代によって伝統や文化は変化していきますが、
頑固にならなければならない場面が絶対にあると思います。
984 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:43:15 ID:TygRLLWd0
>>982 >落語ももとは野外で始まった笑話。
大阪の場合、生国魂神社の境内で米沢彦八が辻噺を始めたとあります。
でもそんな落語も時代と共に屋内で演じるようになりました。
ならば門付け芸だった万歳も屋内で演じるのもアリではないでしょうか。
あと、東海地方などでは現役で門付けの万歳が残っていますが、
今の大阪において、民家に門付けはほぼ不可能でしょう。
やるとすれば店や会社で祝福芸を奉納する方法です。
あと、現在も現役の万歳師も箱の舞台で演じることはあります。
現代人が知らない形の万歳を広く紹介するのは良いことですので、
その役割をワッハが担うのは有意義だと思います。
ライブラリーの機能位だけなら、莫大な予算もいらんし、職員もそんなにいらん。今の建物から引越してもこれだけは残せといえばいい。
986 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:47:17 ID:GnDDiDtY0
滅びる話芸を残すのは大事だとしても
その為に4億もの税金を投入することを大多数の府民の同意を得られるかどうか
本当に残したいと思ったら自分たちでも出来る事を考えなよ
ワッハでかつての芸能をやるのは無意味だ。ビニールハウスで野菜を育てるようなもんだ。
988 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:52:55 ID:WP1FcDe20
ワッハは50席の貸し小演芸場があって講談や浪曲を行うのに
勝手が良かったんだけどな。
講談師も毎日あっちこっちを飛び回ってるがどこかの公民館や居酒屋の
座敷で不定期で公演されても普通の人間には行きづらい。
叩かれるんだろうが大阪に国立演芸場がほしいな。
989 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:53:59 ID:Meu9UFCMO
噺家がご贔屓さんたちに店を借りて鍛練している例はいくらでもある。ワッハがそれに介在する必要なんかない。
990 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:54:07 ID:GGMXtg2Y0
また無様だな。税金で肥え太ったウジムシが。
991 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:56:59 ID:TygRLLWd0
>>989 いくらでもあったが、やはり敷居は高かったと思います。
島之内寄席がレッスンルームからワッハホールに移ったのは、
落語人気が徐々に上がったことと、
落語初心者が行きやすくなったこともあると思います。
会を催す会場は大事な要素だと思います。
992 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:57:45 ID:UTm2KRJc0
大阪府民ですが近所の方の全てが、いらないと言ってる.
ミナミのどこにあるのかも知らない.大阪市の住民です。
ミナミから近い地域に住んでいます.吉本が買ったらええやん.
ほとんどの府民がそう思ってる.大阪に住んでない芸能人が
存続の署名するのも変.ざこばみたいに反対やのに先輩芸人から
言われて署名してる芸人多い.府民に関係無いやろ.
お笑い文化残したいんやったら吉本と松竹が買ったらええやん.
府民に関係無いし.
993 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 02:59:56 ID:Meu9UFCMO
いらん。公民館で充分。
994 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:01:02 ID:TYzfw8wl0
大阪府民だがマジでいらん
ボロ儲けしている吉本が買え!
いままで散々財政圧迫しておいてよく言うぜ
職員が持ち出して施設維持やってみればいいじゃん
997 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:02:37 ID:GnDDiDtY0
大体今のお笑い見ていて税金で育成する必要があるとは思わない
資料とライブラリーを残すのは賛成
図書館なり他の博物館でそういうコーナーを作れば全く問題なし
>>993 982と同一人物とは思えないレスが増えて大変残念です。
982のようなレスを期待していたのですが。
金を稼げ
1000 :
名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:05:13 ID:Meu9UFCMO
今と昔では小屋の客が違う。はなから小屋でやっては、かえって芸の幅が細る。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。