【社会】「見せる法廷」 「血の海」や「傷口」などの遺体写真も 裁判員制度へ福岡地検が試行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

「見せる法廷」遺体写真も 裁判員制度へ福岡地検が試行

  福岡地裁で30日に開かれた殺人事件の初公判で、検察側が事件直後の現場や遺体、
  致命傷になった傷口などの証拠写真を、プロジェクターで法廷に大写しにした。
  来春始まる裁判員制度を見据えた「見せる法廷」の取り組み。
  制度開始に向け、さらに証拠の示し方などを検討するという。

  殺人罪などに問われた福岡市東区、無職木下和美被告(36)の初公判。
  起訴状によると、昨年9月10日、別れ話を切り出されたことに腹を立て、
  自宅で寝ていた元交際相手の男性(当時34)の首を出刃包丁で切りつけて失血死させたとされる。

  検察側は傍聴席に向けたモニターに、大量に出血して倒れた男性の遺体や首の傷口、
  血痕の写真などを次々に映写。犯行状況を詳しく再現した。
  論告では、現場状況を「血の海」と表現し、「残忍極まりない犯行」として懲役14年を求刑した。

  傍聴した男性の父親は公判で「(写真を)目を開けて見られなかった」と意見陳述した。
  地検からは事前に、写真の使用の是非などについて意見を聞かれていたといい、
  公判後の取材に「事件の悲惨さ、犯行の悪質さをよく伝えてくれた」と評価した。

  福岡地検は「裁判員は事実認定だけでなく、量刑判断も担う。
  起訴状の『刃物で切りつけた』との文言だけでは伝わらない悲惨な実態を伝えようとした。
  今後も、どの証拠をどの程度まで示すか検討を重ねたい」と話している。

  法廷取材を続ける作家の佐木隆三さんは「裁判員に強い印象を残す点で検察側には有効な手法だろう。
  厳罰化への懸念など、裁判員への影響を考え、証拠として写真を示すことに慎重な意見もあるが、
  裁判官と裁判員は対等な立場で評議すべきだ。見るに堪えないものも見ることが、裁くことの重みだ」と話した。

朝日新聞 2008年05月01日03時03分
http://www.asahi.com/national/update/0501/SEB200804300012.html
2名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 08:52:20 ID:PE08NHjo0
グロお断り
3名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 08:53:32 ID:tVGHz5Ba0
そんなもんはどうでもいい。
低級裁判所でしか裁判員が許されないのはおかしい。
控訴されたら無駄になる。
4名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 08:53:40 ID:ujlXNbaO0
死刑です
5名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 08:53:56 ID:yyJZM5Ml0
見ただけで射精しそうになるな
6名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 08:55:18 ID:fwp3Qu330
刺された遺体ならまだいいが
焼けたのとか見せられたらたまらんな……
7名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 08:55:42 ID:9aJl0mB10
これはキツイ。
裁判員を断る理由に「グロがダメ」ってのを入れるべきだ。
8名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 08:57:27 ID:feo7UZ0LO
刑罰を伴うグロ写真の強制閲覧は憲法上禁止された苦役にあたるとして訴える事件が必ず出るな
裁判員制度なんざ今すぐ撤回しろよボケ
9名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 08:58:36 ID:EOrFZIBX0
>>7
人間は赤色に強く反応する傾向があるから、
色を抜いてモノクロにすると、
殺害死体も案外落ち着いて見られるようになる。

だから、気の弱い人のために色を抜いた写真とかも用意するといいかもな。
10名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 09:00:05 ID:IAk8fWqL0
>>7
殺意の有無の認定が問題になった場合、刺した場所の部位、
刺し傷の数、刺した傷の深さなども考慮することになるから、
遺体写真を裁判員に見せざるを得ない場合はあるわな。
11名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 09:00:12 ID:aG6MFc3Z0
俺は理系の中でも生物系だから多分平気と思うけど、フツーの人には無理なんじゃねーの?