【経済】王子製紙、中国からの紙原料調達が中止に追い込まれる…資源戦争奪戦の余波か[4/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1長文のため一部省略。全文はソース元にて@たんぽぽ乗せ名人φ ★
製紙最大手の王子製紙が、紙パルプ原料となる木材チップの中国からの調達中止に追い込まれたことが
27日、明らかになった。
中国は今年にも紙生産量が世界首位になる見通しで、同国政府の資源確保政策の影響を受けた格好だ。
王子は東南アジアからの調達を増やして対応する方針だが、
主要輸入国の豪州や米国産チップは高騰中でコストアップは避けられそうもない。
王子は、2009年3月期に4期ぶりの経常増益を目指すが、中国との資源争奪戦が業績の下振れリスクになりそうだ。

王子は、国内外合わせて年間約550万トンのチップを調達しており、
2006年度はそのうちの13万トン程度を輸送コストを抑えられる中国から調達していた。
輸入チップ全体に占める割合は少ないが、国内製紙市場が横ばいで推移する中で
需要が堅調なコピー用紙などに使われる広葉樹チップを輸入しており、重要な原料調達先となっている。

しかし、中国では紙需要が膨らみ、07年の生産は日本の3倍弱の7787万トンと前年度比18%増加。
今年は首位の米国(07年生産8392万トン)を抜くとみられている。
このため、中国政府は原料確保を狙って、昨年6月に木材を輸出する際に課す輸出税の税率を引き上げた。

さらに同9月、環境保全政策の一環として生産性の低い農地を植林地とする「退耕還林」を、
世界的な穀物高騰を理由に棚上げすることを表明。
中国産チップの受給逼迫(ひっぱく)に伴い、調達コストが上昇している。

このため、王子は、中国より遠い東南アジアなどでチップを調達した方が船賃を含めてもコスト安と判断。
中国からのチップ調達を07年度で打ち切った。
すでに輸入チップの13%を占めるベトナムからの調達を増やすほか、
これまでほとんど輸入していなかったタイからの調達を開始するなどしてチップを確保する方針。
東南アジアからの調達比率を長期的に引き上げていき、中国分を補う計画だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000001-fsi-bus_all
2名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:24:19 ID:kG4NK0Fv0
3名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:24:46 ID:BmOlnI9D0
↓お前ティッシュ使いすぎ
4名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:25:07 ID:oFvY2QcK0
ごめん
5名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:25:27 ID:BmOlnI9D0
すまんかった
6名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:25:46 ID:P4SyH3YI0
宣戦布告しろ!
オレたち18〜25歳の全ねらーはいつでも徴兵に応じるぞ。
いまこそ若いねらーのチカラを世界に見せつけてやるぜ!!
7名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:26:23 ID:+y8ou3r/0
(  ;ハ;) イイハナシアルー
8名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:27:04 ID:e2OVUxXK0
じゃあ中国への廃ペットボトルの輸出も禁止な。

て対応をたまにはして欲しいよorz
9名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:27:31 ID:eTuhbUQ60
中国に関わるからです(`・ω・´)
10名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:27:55 ID:4weaBTnc0
ロシアも丸太輸出に高関税をかけだして、北欧の家具メーカーと軋轢が出てる。
近い将来、丸太は輸入できなくなるかもよ。
そろそろ国内の農村と森林を荒廃させてきたツケを払う事になるね。
11名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:27:58 ID:pAKzxdXz0
新聞紙をなくせばいいのに。無駄そのもの。
12名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:28:08 ID:oFvY2QcK0
もはや中国は自然も敵にしてしまったのか…
13名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:28:19 ID:waB8+6iS0
追い込まれるつうか
王子が自分で切ったんじゃないのか
見出しおかしくね?
14名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:28:41 ID:RCFhN2Ts0
そのうち食料もなにもかもストップさせて日本を下僕にするつもりだろう
15名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:28:56 ID:2A0kIfVP0
中国を肥え太らせた日本の売国企業のせい。
ベトナムに投資したら今度はベトナムがライバルになる。
16名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:28:58 ID:f1o2KCbe0
資源戦争奪戦?
17名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:29:11 ID:2gTkD+dyO
中国やりたい放題だな
自民と同じく
18名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:29:32 ID:7tsNADl70
王子はパルプンテを唱えた
19名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:29:34 ID:8URJ9PT80

まだ中国にたよってんのかよ ゆとり経営者!!
あそこはもうすぐはじけるって言ってるだろが。

はじけたときの損害をおまえの安月給で補填できると思ってるのか?
20名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:30:11 ID:pdU0GWkT0
いいことじゃん!
21名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:30:17 ID:VAR5g8Z10
もともと中国は、日本から古紙の輸入をしているぐらいの資源小国なんだから
そんな国から輸入しようと思うこと自体が間違い
森林だって少ないだろうに
22名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:30:19 ID:jgAcLq2j0
木材チップは高濃度の化学物質に汚染されている土地だろうとも
あまり関係ないからなー

支那調達中止は痛手だろうね
23名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:30:51 ID:xrsFlz9oO
おとなし過ぎる(笑)
企業の癖になんて無能なんだよー
企業レイプW
24名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:31:24 ID:7uILl5NC0
無駄なチラシを減らせよ
25名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:31:26 ID:4weaBTnc0
>>19
>あそこはもうすぐはじけるって言ってるだろが。

もう何年言ってるんだよ。2003年くらいから言ってないか?
26名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:31:52 ID:S9oJZwzM0
国産つかえよ
北海道に多くあるだろう。
27名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:31:53 ID:3Ayra+qe0
>>25
目安は五輪後だよ
28名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:32:25 ID:8URJ9PT80
>>25
今年からだけど? 誰が言ってた??
29名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:32:29 ID:Zi801K1l0
安物買いの銭失いって企業にも通用する言葉だったんだなw
30名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:32:31 ID:CIHBZj+j0
オレ花粉症だけど杉全部切ってやってもいいよ
31名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:34:04 ID:P4N3/+Oh0
中国から資源調達している時点で
あきらめろ
32名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:34:53 ID:+fFoyxvl0
>>27
万博まではもつんじゃ?

とは言われてたけどな。
怪しいもんだが。
33名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:35:08 ID:8URJ9PT80
>>31
中国なんて切ればいいんだよ。
スパイ活動と集団破壊行為しかできないヤツラだから。
34名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:35:24 ID:Fjd9iEFH0
>>30
同感。
ただ、それ以前に古紙リサイクルをしっかりしろよ。
中国から物買うな。
35名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:35:49 ID:kG4NK0Fv0
98−
36名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:36:50 ID:1EqwW7IN0
新聞と漫画を廃止すれば、無駄な資源浪費を抑えられると思うが。
37名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:37:30 ID:S6GqcUsn0
プラごみ、可燃ごみ、紙ごみってわけて
紙のゴミを毎週回収しろよ
すごい量確保できるはず

うちの可燃ごみは殆どが紙だ
38名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:39:14 ID:lJ7WjO4+0
日本のスギ林を伐採しれよ
農林省の戦後のツケを払って、花粉症対策の大一番の対策になるスギ伐採して、その後は広葉樹植えろ
39名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:39:20 ID:IxjELEnwP
>>34
> >>30
> 同感。
> ただ、それ以前に古紙リサイクルをしっかりしろよ。
> 中国から物買うな。

いやいや、性根の腐った古紙回収業者が古紙を中国に売り渡してますから。
ホントなら禁輸品目に指定すべき。
40名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:39:20 ID:oS3FYCPU0
>>36
街のコピー機を禁止した方がいい。
41名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:40:10 ID:CQ7x0QOvO
リサイクルの徹底
くだらねえ新聞雑誌の廃刊

でいけるだろ
特に朝日とか毎日とか朝日とかはいらんだろ。朝日とか。あと朝日とか。
42名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:42:21 ID:WPl367Ir0
今こそジャングルと化した日本のスギ林を有効活用ですよ!
紙の値段が5倍に跳ね上がりそうだが・・・


それもエコを推していいんじゃないかと考えている漏れがいる。
43名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:42:30 ID:C5Tc5RQ20
>>41
こちら倒壊地方では、朝日とか、中日とか、中日とか、中日はいらんな
44名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:42:36 ID:HMBP+lxj0

アサヒ新聞を廃刊にすればいいと思うよ
45名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:42:40 ID:GkhG4n25O
中国に依存した商売の破綻は、何も製紙業界だけではないな
これからも各分野で同様の事態になるぞ
人件費の安いメリットも無くなりつつあるし
ここで品質向上を目指して、技術の向上に努めなきゃな
俺も頑張って、いい製品を設計して中国にマネ出来ない製品を作ろうっと
46名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:43:16 ID:5blj47IA0
【中国】 年金880元を銀行窓口から引き出す→100元札が全部偽札 [04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209383136/
47名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:44:10 ID:e3/r4ylk0
押し紙なくせ
48名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:44:14 ID:x5MKoOsf0
結果的に中国切って東南アジアにシフトしたんなら良し
49名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:44:31 ID:i/EBYwHM0
中国人の笑顔で握手を信じるほうがバカなんだよ。
50名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:46:29 ID:N54bVwXMO
>>
ついかで朝日新聞
51名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:46:49 ID:EdhePmQA0
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/071127/14542.html
2007年11月27日 21:02更新
11月27日の新華日報によると、王子製紙と南通市経済技術開発区総会社が
合弁で設立した江蘇王子製紙会社が、南通経済技術開発区でプロジェクト着工式典を行ったとのこと。

プロジェクトは2011年までに完了する見込み。


王子紙、中国進出の誤算
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080117/144743/

王子製紙は今、中国での事業展開に伴うリスクを身をもって学んでいる。

 同社は上海北西部の長江北岸、南通市の新工場で2007年から年産40万トン
規模で印刷用紙を量産するはずだった。だが、許可申請の若干の変更として始まった
はずの手続きが4年も遅れる事態となり、20億ドルを投じた工場は2010年まで操業できない。



2003年からはじまった中国進出
しかし未だに操業すらできていない状態
しかも、原材料を調達できないのに中国で生産しないといけないw
中国の企業は普通に材料がまわってくるのに。

中国の技術乗っ取りの典型的な例。
中国側の合資会社が直前で逃げ、撤退するまで待つ。
工場を安く買い叩く→ひゃっほー!
52名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:46:58 ID:wAeM/xoc0
日中友好ざまーみろ
中国を信じた奴が馬鹿を見る
当然
53名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:47:32 ID:VKiYT0HE0
まあ、中国がらみで商売したい企業はもうちょっと待て
じきに中共が倒れるかあちこち破綻が限界に達してガタガタになるから
そのときこそビッグビジネスチャンスだ
54名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:54:06 ID:bjNvw4DtO
うそつき製紙会社は潰れてください
55名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:04:41 ID:68I1IrKW0
>>52
投資の際の参考になるわな。
中国に入れ込んでる企業はNG、と。
56名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:21:10 ID:Mwj2ZmpD0
無駄な新聞紙を使うのをやめよう!
57名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:22:14 ID:P+ai+J4N0
>>51
13/550って痛いのかと思ったがこれは悲惨。
58名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:17:57 ID:6b12Sg/z0

中国産が税金等で値上がりしたので他から調達するからコストアップ
とか書いてるけど、単に今まで安く売ってもらってただけという話
でしかないわな。年間調達量550万トン中の13万トン分って事だし、
他から調達できるんなら問題ないだろ。
59名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:40:29 ID:zun4a6Ai0
新聞はだいぶ再利用すすんでるけど、シュレッダーにかけた紙は再利用すすんでないのか?
60名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:45:00 ID:ZUqdsoR60
紙がうんと高くなれば、本物のペーパーレス化に本気で進む気になることだろう。
61名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 02:44:16 ID:El4ecqKK0
>>51
いつものパターンだわな
しかし日本企業は何度同じ手にひっかかれば気が済むのだろう
経営者ほんと無能
62名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 03:30:49 ID:t6zjOhAr0
中国は日本から古紙を買ってるぐらいだからな
日本の古紙は品質も抜群で、分別もキッチリ
日本の企業の買取額の数倍の値段を付けるらしいからな
63名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 05:25:11 ID:Zv2V78f80
やっぱり新聞が今の世の中に逆行しとるわな
毎日毎日大量に紙ごみだしてるんだからな
ネットで十分情報は伝わるのに・・・
64名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:57:13 ID:3Ik4In5z0
エコ偽装やめて、ちゃんとリサイクルに力を入れて下さい。
オフィスでもペーパーレスに力を入れるよう一層法整備すべきですね。
65名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:08:32 ID:C9iB/WW80
王子にとっても良いことだね
66名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:14:01 ID:rhAz1b1m0
>>1
仕方ないだろ、中国総禿山になりつつあるんだからw

>>62
高値で買っているのは事実だが、分別はめちゃくちゃですよw

>>63
やっぱりペーパーレスが一番だよね。
67名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:17:07 ID:urN4GOct0
中国は高い値段で原材料を購入して、安い値段で製品を売る
企業の利益の考えがないし、正式な公開もない。
単に株価が上がっているだけ、バブルより酷い
68名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:20:57 ID:9rVGhyvxO
だから 今年は木材の買い負けが始まると言ってたのに チップだけじゃなくて 木材も海外は高騰しまくっています
69名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:22:54 ID:7t6DbPou0
とりあえず、ぱちんこのチラシやめれw
年に一度のイベントとかいいつつ
毎週のように入ってくるの、かなりウザイ
70名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:25:29 ID:utJug5SU0
>>62
NHKでやってたな。
古紙もペットボトルも中国に持っていかれるって。
71名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:26:06 ID:+93e1tsH0
>>63
ネットだと話題になったニュースしか出てこないよね。
新聞だと海外情報なんかも嫌でも目につくし、解説員
の記事は読んでいて面白い。
ちなみに人生相談のコーナーがかなりおもしろかったりする
ちなみに銀座の優秀なお姉さんが新聞3紙読むと
いうのは有名な話だよね。
63は銀座で働く女性よりもはるかに知識が低いってことだ。
72名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:26:46 ID:hgE5VSgv0
リサイクルしてるとか嘘ついてた会社だからそれぐらいはしょうがないよ。

リサイクル100%で製造しろよ。

73フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/29(火) 12:27:28 ID:ZUJLgXcR0
いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。

コキントウとかいう糞チャンコロ害虫大王がやってくるが、
警備費用捻出のためにネズミ捕りで切符きりまくっとるよwww
おまえら気をつけろよ。
74名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:27:29 ID:mon3UFoj0
>>6
よっ 鉄砲玉!
どこでもいいから突撃して玉砕しろ
75名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:28:12 ID:cMlzofWy0
得意の再生紙でまかなえばいいんじゃないのw
76フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/29(火) 12:29:37 ID:ZUJLgXcR0
>71
馬鹿だろこいつwww

新聞の情報量なんざ、大海を柄杓で1杯すくった程度だwww
まじで情報薄弱者きめ〜www
77名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:35:46 ID:/QdqXh6v0
やれやれ、昔から日経の言っていた「中国でコストダウン!」ってのが
所詮一時のまやかしであることがどんどん暴かれてきたな
78名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:49:09 ID:H0aZmSRA0
王子製紙って数年前にも似たような方法で工場盗まれてたな。
ここの経営陣て学習能力ゼロ?痴呆でも始まってるのか?
79名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 07:23:19 ID:OLnxm7rL0
次は開会式だが
五輪をその辺の世界大会と勘違いして貰っては困る
政府の方針は関係ない
北京大会不参加が国民の総意だ
五輪代表というものが一体誰を代表しているのか
選手個々人には良く考えた上で自分の行動を決めて貰いたい
80名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 09:22:43 ID:zU8qY5+H0
関連
【環境】イオン:万里の長城で植樹活動。7月には北京1号店開店へ[4/28]

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209377531/l50
81名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 09:33:13 ID:zkiELL52O
王子製紙って中国にかなりの金かけて工場作ったけど難癖つけられて予定稼働日を大幅に遅らせる羽目になってないっけか?

技術だけ取られた?
82名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:53:29 ID:+b5zroC90
またいやがらせだ。( ´・ω・`)
83名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:58:53 ID:kQqD6tKUO
中国に古紙輸出するのも禁止しろ
政府は対応誤ったら日本の産業また一つ潰すぞ
84名無しさん@八周年
でも地図見せてチベットはどこって訊いたらほとんどがネパールだのカンボジアを指したそうじゃないあの子達
そんななんの知識もなくただワーワー騒いで人権ってものを真剣に考えてるんじゃなくて
いじめられんのがコワくて一生懸命まわりに合わせてるだけなんじゃないの?
そういう肝心な事がわかってないからいじめられるんだと思いますよ彼らは