【Windows】MS「6月30日でXP販売終了。変更なし。顧客の声聞いた」←→サポート企業「XPの終了望み、Vista称賛する声は皆無」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

米国MicrosoftのCEO、スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏が4月24日に欧州で
行った記者会見での発言が発端となり、6月30日までとされているWindows XPの新規
ライセンスの販売終了期限の延長を同社が再考しているとの報道が相次いでいる。
しかし、MicrosoftのPR会社である米国Waggener Edstromの広報担当者は、現行の
計画に変更はないと報道を否定した。

同広報担当者は、Microsoftの声明を引用し、「Windows XPの販売終了期限に変更は
ない。Microsoftの顧客とパートナーのフィードバックに基づき、それが正しい行動であ
ると確信している」と述べた。
(略)
Waggenerの広報担当者によると、Microsoftは、一部の顧客が期日の延長を強く要求
したり、Infoworldが行った「Save XP」という嘆願書に16万人以上が署名したりしたこと
も承知しているという。だが、同社もパートナーと顧客に対し独自の調査を行い、「期
日は正しい」と考えているとしている。
(略)
米国Total PC Supportのオーナー、デービッド・ブックバインダー(David Bookbinder)
氏は、電子メール経由で、「Microsoftがフィードバックを得たと主張するユーザーの
種類と人数をぜひ正確に知りたいものだ」と述べた。「わたしの推測では、株主のフィー
ドバックである可能性が高い」(同氏)

Total PC Supportは、マサチューセッツ州東部とニューハンプシャー州南部のホーム
/小企業ユーザーにサービスを提供している。

Bookbinder氏は、「わたしは600以上の顧客にサービスを提供しているが、Windows
Vistaを称賛する者や、Windows XPの終了を望んでいる者は聞いたことがない」と語っ
ている。
http://www.computerworld.jp/topics/ms/106209.html

<関連>【マイクロソフト/OS】「顧客が望めば」Windows XP延命の可能性 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209097470/
2名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:20:06 ID:laJu4ki/0
今日風呂に入ろうとしたら本格的な温泉ぽい香りがしたので、母に「入浴剤替えたの?」
と尋ねると、「そ、そうなのよ、今日特売で安かったから^ω^;;)」というなんだかぎこちない
返事が返ってきた。

しかしいざ入浴してみるとこれがなんとも気持ちがいい。体の芯から温まる。本当に温泉に
浸かってるみたいだ。こんなものが特売だったなんて。

しばらく温泉気分を楽しんだ後、おもむろにボディソープを手にとる。・・・・・・・
手に違和感を覚えた。少しヒリヒリするような感じだ。そしてなにか嗅ぎ覚えのある臭い・・・・
小学校のトイレ掃除の時間が何年もの時空を越えていきなり鮮明に一瞬頭に現れた。
それと同時に、なぜか小6の修学旅行のときに行った箱根の大涌谷の映像も頭をかすめた。

臭い、手の感覚、バスルームの中の空気、頭の思考回路・・・すべてが異様であった。
そしてふと後ろを振り向くと、モザイクドアガラスのはるか向こうに、こちらをじっと伺う
ような黒いシルエットがゆらゆらと揺れているのであった。
3名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:20:15 ID:9jDTmxvL0

      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃

「朝礼で橋下知事に噛みついた女性」 まとめサイト
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/andou.html
4名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:21:15 ID:6RT+Hs8c0
「タイリングの方がユーザーには便利だ」
5名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:22:42 ID:858kGm1Z0
  ┼ヽ ┼ ヽ ヽ
┌┼┐ ┌┼ └┐
└┘┘ └┘ ─┘
6名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:24:21 ID:/LEk8ht20
2get!やっほー
7名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:24:40 ID:fUPvlSKT0
貧乏人のXP厨必死すぎwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:24:53 ID:4XdAkn9P0
Vista(笑)
9名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:24:53 ID:jnSjz5CP0
え、マイクロソフト自殺する気なの

10名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:26:12 ID:P5dt4SQJ0
その顧客の声っていうのは突然脳内に響いたりするのかね
11名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:26:57 ID:dMMM+RNw0
VISTA使う奴は情報脆弱者
12名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:27:05 ID:pqJYeJOr0
           |/|
           |/|
           |/|
           |/|
.        冫'  ̄ ヽ
.      / , - 、  \
.    /  /  // ̄7  ',
    l   / ̄7/ー'7   |
     ',  ⌒ヾ、_/   /
     \        /              冫─'  ~  ̄´^-、
      'ここここここ)             /          丶     フT
     /ヽ \∧ノヽ            /             ノ、   夕 ヒ
     |:: |::..  Y  |            /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |            | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       .|:::   ||:::: |         /\  /    \   /~ト、   /    l \
      |..__,||.__|        /   y       \/)::::/\/     i   ヽ
   ((  し.ノ し.ノ  ))
13名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:27:17 ID:kCDx6bQ70
「windows classic」が翌年発売されたりしてな

14名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:28:15 ID:YE9wtxKx0
なんだもう販売停止なのか
15名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:28:28 ID:6RT+Hs8c0
「640KB以上のRAMを必要とする人なんて今後も絶対にいない」
16名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:28:38 ID:7d9QGJ/G0
D4にvistaはマジで止めてください><
17名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:28:45 ID:YdqXFptTO
Macが使い良い。
18名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:28:50 ID:jk/PgKwYO
俺涙目wwww
19名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:29:27 ID:auevrA5hO
VISTA?
あれは素晴らしいぞ










自動車の事だろ?
20名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:30:13 ID:kDdyhZlm0
すでに20%のシェアはあるので放置してても数年後には50%は越えるだろ。
それしか手段がなくなったほうがシェアの伸びは加速する。
そもそもXPが特別に長すぎたってだけで、95,98,98seあたりの出荷ペースでやっていけば
進化も加速する訳で。リリースが長いと停滞しがち。
OSXを見てみろよ。短期リリース戦略のおかげでどんどんよくなっていっている。
21名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:30:22 ID:MzaQcgrYO
Vistaなんて重過ぎてノートパソコンだとワード位しかまともに動かせない、
デスクトップ使えばいいんだろうけど狭い日本の家やオフィスはノートパソコンだらけ。
22名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:30:39 ID:fUPvlSKT0
PCもOSも買い換えられない貧乏人どもって、
これからどうすんの?
死ぬの?
23名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:31:14 ID:vhJ+iJ+00
VistaからXPにダウングレードでOK
24名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:31:51 ID:5dwxnlcH0
Mac買おうかな





ハンバーガーだけど
25名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:32:03 ID:SYHHl8qIO
個人用途にはVISTAで良いんだけど、仕事で使うのは無理があるよなー。
せめて、企業向けにはXP残しておかないと、今度こそMS離れがKSKするんじゃないの?
26名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:32:16 ID:xTXTA3oG0
>>19
いやいや、GPSのガーミンだよ VistaHCxは素晴らしいぞ
27名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:32:36 ID:PuzQMtAF0
一台XP一台Vistaで使ってる奴が一番賢い
28名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:34:08 ID:0zk3Z+yf0
じゃあ俺は乗り換えるぜVistaに(TOYOTA的な意味で)
29名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:34:10 ID:InKkc0oB0
>>22
俺はwin 95を使っているぞ。
30名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:34:17 ID:pLLopHdP0
エェェェェそれはない
XP終了→Vistaに移行を狙ってるだけだろ
31名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:34:27 ID:TeXuKmtT0
バルマーがMSのイベントで日本来てたとき参加者の質問に対する応答聞いてたけど、
トンチンカンな受け答えする奴だなあと思った
32名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:35:18 ID:x7e2BtW20
>>2
わっふるわっふる
33名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:35:19 ID:tBD1+eI+0
次のOSでるまでXPでいいかな
34名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:35:23 ID:auevrA5hO
>>27
仕方ないから、倉庫に閉まった98SEを引っ張り出して使ってるよ。
十分に逝けるぞ。
35名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:35:47 ID:zMHKFC/WO
98が一番使いやすい俺
36名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:36:15 ID:gAn84gon0
むしろ Vista を終了したほうがいい。
37名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:36:31 ID:lgEHvgPz0
>>31
通訳がバカだったんじゃね?
38名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:36:35 ID:j2LfOlKG0
地デジ=vista
39名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:36:41 ID:h56zeVnD0
ホームのダウングレードも実施しろ
40名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:37:00 ID:Lspi1dzy0
WinPC使ってる初心者で、なんであんなに
「書類をメールに添付できない」っていう訴え多いんだろ。
鬱陶しくて仕方ないなんとかしてくれ。
41アニ‐:2008/04/28(月) 15:37:08 ID:0bcaFY+x0
わざとビスタのノート買ってみた
2ちゃんしてると強制でトップに戻ったりするけど
なんだろあれ
42名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:37:20 ID:4KYezQEj0
やべえ、全然知らなかった
はやく新PC買わねば
43名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:37:42 ID:kDdyhZlm0
遅いコンピュータで新しいOSを使うってのが間違ってるな。
多分OSXを古いコンピュータに入れたら使い物にならんってと同様。
Win7では仮想化機能前提にすればある程度の切り捨てができ、
安定したスペックをターゲットに出きるんじゃないか?
仮想化とマネージドコードで安全にウマウマできるはず。
VISTAは悪くはないけど特段良くもない。まぁXPの出始めと一緒だと思う。
44名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:37:43 ID:h8aV6fKS0
Linuxがもうちょい日本でも頑張ってくれりゃあなあ・・・
とはいえEeePCですりゃXPオンリーな日本じゃ期待できんだろうけど
45名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:37:49 ID:C8z1Uygm0
vista使うくらいならまだMe使う
46名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:37:54 ID:yF4gOXBB0
ノート用には残しておいてほしいなあ
47名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:37:59 ID:SrB+gnpx0
Vistaを有効利用出来る人ってどんな人?
48名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:38:05 ID:6RT+Hs8c0
>>37
「闘うプログラマー」によれば、技術者出身に偏りがちな
MSトップ層の中でコミュニケーション面でいろいろと
潤滑油になったらしいしな。
49名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:38:35 ID:SD/9Pcvs0
お前らとりあえずXPが2chで叩かれてた頃を思い出して落ちつけ


↓↓↓

Windows XP不発、変化を迫られるPCビジネス
伝統の深夜発売もこれが最後?

2001/11/30

 Windows XPの売れ行きがどうも芳しくない。

 私の会社のホームページで、発売日から1週間の販売指数を毎日掲載したのだが、
 祝日である11月23日に大きく伸張したものの、発売日の16日から22日まではWindows Meを下回る結果となった。

■パッケージ版“深夜発売”は不発
「今回もコンシューマ市場は、Windows XPの発売で再び上向くのでは」という気持ちがあったことは否めない。

 しかし、実際にWindows XPが発売になったものの、深夜発売は従来のような大きな盛り上がりとはならなかった。

50名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:38:36 ID:pBiRE6AL0
明日からビスタ、ベイビー
51名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:38:36 ID:auevrA5hO
>>36
終了しただろ?









ネッツ店に統合されたけど
52名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:38:57 ID:vhJ+iJ+00
>>44
EeePCのLinux版が発売されても
何も変わらないよ
53名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:39:13 ID:WaH74aGK0
こういうときにライバルがいればねえ
市場独占だからやりたい放題
54名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:39:55 ID:6RT+Hs8c0
>>49
Vista出て何週間たったと思います?
55名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:40:31 ID:luU+/N7k0
>>2
餌とは解ってるんだが、その後の話が気になるので続きヨロ。
56名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:40:39 ID:mSVuz8zJ0
世間が必要としてるなら、有志の手で、XPは今後も行き続けると予想。
というかそうしてもらいたい。VISTAはおそらく買わないし。
57名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:40:45 ID:SD/9Pcvs0
>>54
一年以上たってるけど何か問題でも?
58名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:41:21 ID:8Zy8G4+e0
XP持ってないんだけど1コくらいOEM買っとこうかな
59名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:41:28 ID:6RT+Hs8c0
>>57
で引用した記事はXP発売後何週間の記事なの?
60名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:41:29 ID:DzIAiOp30
仕事で使っているVistaプリインストールのthinkpad
がもっさりしすぎて泣ける
61名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:41:35 ID:MnLBLUPQO
vista まじで遅かったぞ
いらねーよ
62名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:41:49 ID:5p/u3oLa0
XPビジネスとか勝手に作ってしまえ
63名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:41:51 ID:ni7XGRjN0
アスタラビスタベイベー
64名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:42:40 ID:BIYxpNEH0
vistaからxpに変えた俺の会社w
システム部の連中がてんやわんやで可哀想になったの思い出した。
作業より苦情で憔悴しきってたもんな〜  哀れだったよ
65名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:42:53 ID:qsEoeDbrO
つかpc買い替えないから関係ない

問題になるのは100台単位で使ってる企業の増設くらいだろ
それもハード入れ替えならライセンスは変わらないから入れ直しだけ

プレインストの1回限定ユーザは困るだろうな
...
...
バックアップしとこ
66名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:43:00 ID:Dcjz1FBC0
エロゲがlinux対応にならない限り、日本で本格的にlinuxが普及することはないだろうな
67名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:43:06 ID:yF4gOXBB0
>>52
結局、エクセル依存度が高いからねえ。

アレに対抗するソフトが無い限り厳しい。
68名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:43:19 ID:SD/9Pcvs0
>>59
何が言いたいのか全く分からん
俺がXP叩いてるとでも思ってるの?
なんど同じこと繰り返し言ってるんだって話
2chでもこの程度なのになにが情報弱者だってことだ
69名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:44:35 ID:L8EXf5Lr0
VistaのHomeプレミアにもXPへのダウングレード権をつけろ。話はそれからだ。
70名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:45:28 ID:9bOBLSov0
vistaの叩かれ方は異常だろ
素のXPのほうがよっぽど酷い
その後修正プログラムでいいOSになったけど
71名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:46:07 ID:KE4frgBj0
XPって何の略だよくそが
72名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:46:32 ID:E3Mt+kM10
Vistaも悪くはないと思うんだが、低スペックマシンお断りな仕様は
もうちょっとどうにかならんのか?
73名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:47:16 ID:MCp8Jusi0
愚策だな
とりあえずサポート終了まではXP使うよ
74名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:47:42 ID:rzsQsZig0
VISTAはいいぞ。一度使ったらXPなんかに戻る気はしなくなる。
VISTAけなしているやつは数世代も前のオンボロPCを今でも使っている貧乏人だけだろw

そんなボロマシンしか使えない貧乏人にはLinuxがおすすめだ。
OSから何から無料だぜ?
しかもサクサク動く。

悪い事言わないから、貧乏人はLinuxにしとけ。

75名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:48:07 ID:0bjmKyQ+0
Vistaは戦術面でも戦略面でも負け確定でしょ
76名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:48:11 ID:zHZNw/lD0
ネカフェがいつのまにかXPからvistaに変わってたんだがあまりの起動の遅さに驚いた
77名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:48:31 ID:LVsJ7ZA40
xpって販売終了したらbtoとかでも手に入らないの?
78名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:48:32 ID:h8aV6fKS0
来年にはWindows7が出るんだろ?
どっちみち64bit移項で苦労しなきゃならんのだし
わざわざ今、Vistaで苦労する必要もないと思うんだが
79名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:48:49 ID:gd0eKty1O
所詮穴あきOS、どうでもいい
80名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:49:03 ID:TEnhAfXS0
DSP版何本か買っておけば転売できそうじゃね
81名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:49:09 ID:kDdyhZlm0
>>70
最低スペックの管理ができなかったのが大きいんじゃないのか。
特にインターネットが普及しまくった時に買った人はXPだろうし、そうそうPCなんて買い換えれうるものじゃないし。
そういう意味では、vista readyシールの訴訟は本当に適切だとは思う。
82名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:49:13 ID:7fJHlAK30
Vistaは始めはマジでひどかったなあ
aviファイルが複数あるフォルダを選ぶとHDDカリカリ行って読み込みゲージが
ぐいいいいーーーんと伸びていく

でメモリは1Gなのにスワップ
マジでシネーと思った

デスクトップのSkinをいじる人とかならVistaでもいいかもね
メイリオもそこそこ綺麗だし

俺は1年使ってXPに変えた
83名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:49:25 ID:0PQDlRsm0
新品を売らないなら中古を買えばいいんでは?
84名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:49:25 ID:s+19BMC30
Me時代のPCにXP入れて酷使してるけど、1台確保しとくべきかな。
今使ってるのはLinuxとか言うの入れて遊んでみようかと。
85名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:49:35 ID:XBAylqla0
アップル高笑いの巻。
86名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:50:08 ID:MCp8Jusi0
>>78
次のOSは完全に64bitのみにして、XPはそれまで販売し続けた方が絶対良かった
もうXP以降の32bitとかムダだよ
87名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:50:34 ID:7rQx27IB0
じき、
「Vistaを使いたがらない人間は精神異常」
と言い出す。
88名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:51:34 ID:yF4gOXBB0
>>81
まあデスクトップもんは最近のはメモリー2Gが標準になりつつあるから余裕だけど、
問題はノートだわな。

つーか64bitで出せばここまで言われなかったとおもうがねえ。
89名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:51:47 ID:cfxAHcfh0
>>2
おまえ顔色悪いぞ。 青いというか緑色だぜ?
90名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:51:51 ID:pBiRE6AL0
マイクロソフトは64bit化でことごとくコケまくってるからなー
91名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:51:55 ID:fkv/nGAH0
>>67
OpenOfficeでいいじゃん。
92名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:52:00 ID:dtpXSUOyO
>>2
続きが気になって仕方ない
93名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:52:10 ID:LTo8xSl30
大家族発売ww
94名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:52:22 ID:rzsQsZig0
「Vistaを使いたがらない人間は精神異常」


XPってQUADCPUには対応してなかったよな?

XPなんて中途半端なOSはイラネ
95名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:52:44 ID:m29Lb/lX0
MEタンの事・・・時々思い出してあげてください
96名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:53:28 ID:62P/hU9d0
Win2000のオレは勝ち組だな・・・
97名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:53:31 ID:bmNum1yQ0
>>95
どれほど作業中のデーターを破損させられたか…
許さんぞMEタン!
98名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:54:01 ID:j2LfOlKG0
>>95
MEのデフラグが好き
おーデフラグやってんなーって感じで
99名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:54:06 ID:cfxAHcfh0
(´ー`)ヤフオクで980円でXp買っちゃった。
ちゃんと認証できるかなぁ。
100名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:54:56 ID:9bOBLSov0
>>96
2kで十分。XPはコードも増大して重いといわれてたのを思い出しますた。
101名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:55:04 ID:Whl95z740
ノートのメモリ4Gにしてみた。快適そのもの。やっとスワップ無くなったよ。
102名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:55:10 ID:h8aV6fKS0
今、XPアクチの電話認証って機械案内のみなのか?
確認も何もなかったんだが
103名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:55:14 ID:rzsQsZig0
95系OS使用者組も、廃止されるときは散々NT系を叩いてたよなw

メモリがどうの、CPUがどうのって。
単に時代に乗り遅れているだけじゃんw
104名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:55:51 ID:/hbYy6ZjO
MEたんはツンデレ、だけど俺の前ではデレデレしない。
105名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:56:19 ID:XWS5rXBl0
>>31
米国人の企業人は社外の人間からの質問に答えるときは、訴訟の種になったり、株価が下がるようなことを
極度に恐れるから、日本人が普通に話すQ&Aとはかなり違ったものになる。
106名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:56:52 ID:0K7otwBt0
釣れてますか?
107名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:57:07 ID:p1GCDDUI0
もう、nacでイイじゃん
108名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:57:22 ID:UnwLZNSzO
ヤメテー
109名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:57:25 ID:RpAw/0wf0
XPの発売初日のように発売最終日にも行列が出来たりして
110名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:57:36 ID:rzsQsZig0
そろそろ誰か相手しろよ!

>>106
ここはイマイチ
111名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:58:02 ID:81kgALog0
2000で十分だな。
112名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:58:20 ID:nEnjScC00
MACでいい。
113名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:58:25 ID:EQm4py540
もうそろそろVistaにしたほうがいいのか?
114名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:59:03 ID:nXcq3QMK0
金を生むガチョウしかvistaなんて買わない
115名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:59:10 ID:k8toSdxu0
>>104

泣いた
じわっと
116名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 15:59:30 ID:eHQvUB5J0
freeBSDとかどうなの?linuxとかも。
117名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:00:40 ID:FJ5nG8Oa0
 パソコン詳しい人に聞きたいけれど、もしXPがなくて2000止まりだったら
何が問題になった?俺はMEからの乗り変えだからよく分からない。
118名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:00:46 ID:eHQvUB5J0
2000売ってるとこってもうアキバの店頭ぐらいかね。
119名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:00:48 ID:JauemeLt0
macはOSの安さは評価できる
120名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:01:06 ID:gntyxlnj0
なんつーか、馬鹿だろ
1%の人間にも指示されてないのに
121名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:01:42 ID:ntOfz5wA0
しかし、新規認証させなかったらXPを無理やり数年で抹殺できるな。
122名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:02:02 ID:j2LfOlKG0
もしかして今XP買うとsp3適用版か・・・
何で去年かっておいたんだろorz
123名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:02:10 ID:Io0IyZBR0
ミクソ、Vista売りたくて必死だなw
124名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:03:04 ID:rzsQsZig0
>>116
俺はFedora派
P3-1G-256Mでもサクサク
XPなんて遅くて使い物にならねーw


XPってさ、出たときなんて言われたかしってる?

XPの文字を90度右に回転してみな。
眼が×になってて、口から下が出てるだろ?
もうダメーってことだw
125名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:03:12 ID:JauemeLt0
>>117
2kはIntel製マルチコアCPUがサポートされていないとか
あと無線LAN対応が弱い点でノートPCでは使いにくいかも
126名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:03:47 ID:Lr4nAHEf0
ところでwindows2000 SP5のリリースはまだか?
ずっと待ってるんだが…

せめてXP SP3はリリースしようぜ? な?
127名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:04:15 ID:f6wZO5Ge0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    Vistaちゃんが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
                                                  死因はメモリの食べ過ぎですな・・・
128名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:04:31 ID:xHUNv4TW0
Vistaはこのままフェードアウトだろ
時期WindowsまでXPで問題ない。

最近、ゲハを根城にしてるMSの工作が酷いが、奴らはXbox以外の自社製品も対象にしてるようで。
印象工作に騙されんなよ。
129名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:05:32 ID:JBBcy4hP0
誰かマイクロソフト株主のスレ住人様はいらっしゃいませんかー
130名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:05:33 ID:gjqg8b2A0
ホームプレミアムで
RAMは1GB以上推奨だ?
フルに機能を使うには
128MBのグラフィックメモリだと?

う、嘘だといってよバーニィ!!
131名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:05:41 ID:7LVlWo/j0
>>1
いずれVistaは買ってやるから、PCの性能が劇的に
アップして低価格帯になるまで待て。
132名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:06:25 ID:CzK5OaUg0
>>121
>しかし、新規認証させなかったらXPを無理やり数年で抹殺できるな。


既に持っているOSをサーポートはともかく継続使用させなかったらまずいんじゃね?
ただ、規約には一方的にライセンス解除できるって趣旨があったっけ。
詳しく読んではいないが。
133名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:07:17 ID:rzsQsZig0
>>130
何か問題でも?
メモリなんて1G1000円くらいの時代だよ?

1000円も払えないのか?
134名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:07:23 ID:pBiRE6AL0
>>126
明日リリースされるよ>XPSP3
135名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:07:27 ID:gpbLC4Jf0
>>122
SP適用版なんて自分で作ればいいのでどうにでもなる。
貴重なのは、素の無印版。
SP1〜SP3まで自由になるし、SP4が出たときも使える。
もちろん、SP3版にもSP4は当てれるだろうが、スッキリしない。
136名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:08:01 ID:xGZQGiyy0
プレインストールは2008年6月30まで。
DSP版は2009年1月31日まで。
超低価格PC向けには2010年6月30日、またはWindows次期バージョンの
一般発売から1年後まで。
そのほかに、Vista Business、Ultimateのダウングレード権行使なら、
(MSが方針変えなきゃ)Vista売ってる間はずっと。

つうわけで、まだまだ使うぞXP。

>>69
同意!
137名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:08:06 ID:h8aV6fKS0
今Linux使うならUbuntuだろ
常識的に考えて

とはいえ、最新版の8.04は不安定だから前バージョンを使うことをおすすめする
138名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:08:19 ID:f2sCTZEe0
今調べたら、SE-90PCIはVistaの32bitしか対応してないじゃねーか。
Vistaは何ていらない子なんだろう。
139名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:09:15 ID:xn5nophT0
そんなに嫌なら他社のに乗り換えればいいのに
140名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:10:14 ID:gjqg8b2A0
てかVISTAが死んでるのは、
CPU、マザー、RAM(メモリ)、HDD、
コンボドライブ、電源、ケース

だけじゃ動かないのが死んでる!
人柱用に、グラボを1マソ以上出すような、もの好き
以外はてがだせねぇぇぇえぇ!
141名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:10:48 ID:7SLZAxn00
>>133
規格の違いを知らない、初心者以下の素人ですか?
142名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:11:37 ID:a3Vo4Fzw0
この記事で一番おどろいたのはBookbinderなんて苗字が存在することだな。
143名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:11:54 ID:vhJ+iJ+00
>>140
もう少し日本語をがんばってね
144名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:12:01 ID:GnH1KwzK0
>>132
使用規約の中に、もし法令等に違反する記述があったら
ユーザが同意していてもその規約の記述は無効、みたいなのなかったっけ?

レンタルやリースでなく「購入」したソフトで
一定の期日が過ぎたら一方的にライセンス解除って、
「規約的に」じゃなくて「法的に」どうなんだろう。
145名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:12:02 ID:WR7xLJ7cO
>>130
XP「アル…俺はタブン…死ぬんだろうな…」
146名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:12:16 ID:h8aV6fKS0
アホなのが、Vistaの32bit版は3GBまでしか対応してない点
この先、ハードが進化しても3GB止まりって
MS自身も短命OSだって公言してるようなもんじゃねえか
147名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:12:48 ID:eEZ4gx5E0
googleつながんないんだけど、なんで??
148名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:13:11 ID:JauemeLt0
>>146
ちゃんと4GB対応してるだろ

・・・表示だけは
149怒髪(´・ω・`)@Free Tibet ◆5ACRBES7TA :2008/04/28(月) 16:13:23 ID:+JQ3ayv60
■覚えている限りでのOS変遷とその時のふいんき(´・ω・`)

 MS-DOS > Win3.1
   「うおマルチタスク風wGUIかっけーwwwwwwwwでも中身はMS-DOSじゃね?(´・ω・`)」
 Win3.1 > Win95
   「これはマジいいわwwPnPさいこーwwRS-232cのクロスで直繋ぎがきもちーwwwww」
 Win95 > Win98
   「あれ・・・また95・・・?アクティブデスクトップ?はぁ?・・・(´・ω・`)」
 Win98 > WinME
   「あれ・・・また98・・・?なんかすっげ重くなってますが・・・(・ω・)」
 その頃、WinNT > Win2000
   「数バイト書き換えたらWorkstationがServerに化けたんですが( ´A`)」
 WinME&Win2000 > WinXP
   「久々にマトモなUPきたwLAN関係すっげ楽wwwしかし重いなオイwww」
150名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:13:41 ID:FJ5nG8Oa0
>>125
結局新機軸ハードにOSが付いていけねえのか。でも、従来のOSでも
結構という人のために古いOSでも残して欲しいな。
151名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:13:51 ID:rzsQsZig0
>>141
素人さんいらっしゃ〜い

規格のこと知ってんだw
じゃさ、今値段が高いPC3なんて買うお金があるならVISTAはサクサク動くよねw

あれ?まさかPC133?w
まぁ、それでも数千円だ。
152名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:14:19 ID:gjqg8b2A0
>>101
よう積んだのう・・・わしは1.2Gでぎりぎりじゃぁ・・・
153名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:14:31 ID:3YJKc6MF0
MSで盛大に葬式でもやるしかないなw
154名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:14:35 ID:OX5XTBTg0
結局、2000のままXpを使う事は無かったか・・・
155名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:14:45 ID:5tT9TR290
優秀なOSを発売すると、その次に発売するOSへの買い替えユーザーが減少してメーカーが儲からないってことだな。
毎回新OSが旧OSを上回る出来にすれば良いことだが、それも難しいし…
156名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:14:46 ID:WR7xLJ7cO
>>147
チャンコロ政府の世論操作らしい
157名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:16:10 ID:MiWcEEuK0
もう一台PC買うかな、XPで。

ところで、XPで動いていたソフトはVISTAでも動くものなの?
158名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:16:12 ID:iAFvIuewO
マックだからカンケェネェや
159名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:16:29 ID:9bOBLSov0
>>152
SuperFetch切ったら?
160名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:16:39 ID:kzzVZwBk0
Win2k厨が一言↓
161名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:16:50 ID:nQDmxtVs0
Vistaで動くキーボードレイアウトカスタマイズソフトってある?
以前Vista買おうと思って調べたときは存在してなかった
これがない限りはVistaへの移行はありえない
162名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:17:05 ID:eTuhbUQ60
窓大家族に乗り換えよう(´・ω・`)
163名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:17:08 ID:nsXjMva7P
>>157
企業独自の業務用以外なら99%動く
互換モードもある
164名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:17:24 ID:j5Uf62yd0

結局、白人が市場を独占すると、まったく値下げせず、>>1の状況になるんだよね。


165名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:18:18 ID:6RT+Hs8c0
>>161
繭の有志バージョンが動いたとか動かないとか。
166名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:18:39 ID:rzsQsZig0
>>161
ググレ いくつか見つかる
167名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:21:35 ID:q7KtxEmo0
結局2000SP4でいまだやってる俺が幸せ
PCでネットゲームもしないしOfficeも2003で充分やってける
なにより軽いのとハード環境コロコロ変えてもあまり問題が出ないからね
168名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:21:40 ID:NadyZP3Z0
>>157
>ところで、XPで動いていたソフトはVISTAでも動くものなの? 
動くなら、こんだけ文句いってない
169名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:22:25 ID:7Yv76bXx0
新Eee PC発表、5月末に日本で
http://news.nna.jp/free/news/20080422twd002A.html
170名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:23:17 ID:rzsQsZig0
>>157
常人が使うソフトはまず動く。
171名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:23:25 ID:RpEhNvyy0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
172名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:24:14 ID:MiWcEEuK0
>>157
>>ところで、XPで動いていたソフトはVISTAでも動くものなの?

>>163
>>企業独自の業務用以外なら99%動く
>>互換モードもある
>>168
>>動くなら、こんだけ文句いってない

どちらが正解?
173名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:24:53 ID:1pM/8VJL0
VISTAって正直XPのSP全部組み込んでちょっとexplorerとかに
小細工しただけなんでしょ?
174名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:25:09 ID:kDdyhZlm0
>>172
大体動くはずだが動かないものもあるでfa
175名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:25:52 ID:Sueu/1uF0
>>94
core2quad搭載のXPOC普通に売ってるけど、これは何なんだ?
176名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:26:20 ID:PNZk6/xY0
>>169
まあた、日本向けはXP搭載機だけかよ。
177名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:26:25 ID:h8aV6fKS0
動くことは動くけど、エラーでたりトラブルが多々あるんだろ
どんな感じかは、XPで制限ユーザーモードでいろんなソフト動かしてみりゃわかるかも
178名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:26:43 ID:9bOBLSov0
>>172
個人で使うようなソフトならほぼ全部動く
「動作確認していない」と「動かない」を混同してる人もいるみたいだが
179名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:27:32 ID:NadyZP3Z0
ゲーマーならXP
VISTAクソ
180名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:27:46 ID:JauemeLt0
つーかUACがウザすぎる
181名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:28:31 ID:oXohUTYD0
みんなOSの進化を実感できるほどハードな使い方してるのか。
182名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:28:51 ID:Ixp75+7a0
そして販売終了した直後、なぜかXpのセキュリティホールを狙い撃ちしたワームが
蔓延するというわけですね(しかも対応はなぜか遅い)。
わかります。
183名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:29:54 ID:lGPhWi8i0
>>180
Administerで使えば問題なし
184名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:30:27 ID:/hbYy6ZjO
ビスたんは何属性の萌えっ子ですか?
185名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:30:50 ID:bSllhm3s0
XPSP3にIE7をインストールするとIE7を消せなくなるらしい。
これでみんなVistaへ移行する罠
186名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:30:57 ID:O5WYmH/zO
XPの買い溜めしておけばOK?
187名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:31:01 ID:y1C3kMe5O
で、なんだかんだ言っても結局はvistaに流れるんだな
188名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:31:01 ID:MiWcEEuK0
>>157
>>172
に、みんな、ありがとう。

だと、PCを買う必要性がなくなる。
189名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:32:18 ID:h/QULJtp0
vistaってエロゲ動くの?
190名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:33:54 ID:JauemeLt0
>>183
administratorで使っててもウザいんですが・・・
191名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:34:09 ID:f6wZO5Ge0
>電子入札や電子申請には、「Internet Explorer 7」及び「Windows Vista」を使用しないでください


XPSP3入れても大丈夫なんだろうか?
192名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:34:26 ID:rzsQsZig0
adminiの権限与えればいいだけだろが
193名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:34:44 ID:cQeSKyG00
>>180
UAC切って設定してから戻せばいいんじゃね?切ってしまうのはもったいない

>>189ttp://windowsvista.ms/index.php?game
194名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:35:22 ID:NadyZP3Z0
>>189
最新作(箱の裏にVISTA対応って書いてある)じゃなければ、動かない可能性もそれなりにある
(ていうかぶっちゃけ高い)と考えたほうが
195名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:35:23 ID:mlwRT2/y0
>>192
administrator権限ユーザで使いたくないから別途ユーザ作ってんのに、
そこになんでadmin権限あたえにゃいかんのだ。
196名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:36:05 ID:Nb6gLnbM0
>>151
無知なバカは沈黙して引いといたほうが心身にいいよ。
197183:2008/04/28(月) 16:36:09 ID:lGPhWi8i0
Administer×
Administrator○

>>190
vistaはうざいが、UACはうざくないはず
Administratorで使えばUAC切ってあるはずだから。
198名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:37:21 ID:cQeSKyG00
>>197
UACは管理者も対象
199名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:38:14 ID:h8aV6fKS0
権限分けるのは賛成だわ
とはいえ、そういうソフト側対応の苦労は64bit化の時いっしょにやっちゃうべきだよな
別々にやったら何回も苦労せにゃならん
200名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:39:35 ID:VcbbM+xI0
>Microsoftの顧客とパートナーのフィードバックに基づき
ここだろな。
パートナーってvistaに合わせてハード開発や増産したメーカーの事だろ。
ようは顧客なんて二の次だアホって言ってるな。

もう次のOS早めるしか無い気がするが。

201名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:40:35 ID:FoYMriPN0
>>2
あぁ、最近よくあるwww
202183:2008/04/28(月) 16:40:45 ID:lGPhWi8i0
>>198
管理者権限でもUACは有効だけど、Administratorだけはデフォで切ってあるハズ
だと思った。つーか、はじめ使ってからずっと使ってないから違うかも。
β2までは確かそうだったと思う。正規版もそうだと思ったけどなー
203名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:43:26 ID:DxkYh91a0
何もかもウザイ、それがWindowsなんだよ
規格に準拠しないブラウザ、コロコロ変わるoffice、穴だらけのメーラー
ダサイUI、キツイ色使い、なぜかいまいちな日本語フォント
わかって使ってんだから文句言うな、買え、そして次のも買えバカども
ヴィス太イラネ?なめんな

もう7つくってんだしIE8つくってるからそれも買え
















(MS本音)
204名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:43:47 ID:pBiRE6AL0
>>202
うろ覚えのままレスしない
205183:2008/04/28(月) 16:46:10 ID:lGPhWi8i0
正直、スマンカッタ
206名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:46:45 ID:mlwRT2/y0
>>191
IE6とJavaVMの特定バージョンじゃないと動作保証が無い(それも凄い話だが)ので、
SP3でどちらかが更新「されなければ」大丈夫かと。
大体、リリース時点での最新バージョンで既に動かないとか開発酷すぎ。
207名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:47:03 ID:H1bmc5Pb0
販売は終了してもいいだろ。
サポートだけ延期してくれ。
208名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:47:03 ID:tkfcSc28O
メイリオフォントは見かけいいけど情報量減るし
ソフトは対応しないと動かないのあるし
メリットが何も無かったね
209名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:47:04 ID:y1C3kMe5O
Mac買おうと思っても高いよなアレ
ほんとに悩むなあ‥
210名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:49:40 ID:VwIkcDoV0
>>100
XPは98やMEからの乗り換え組が多くて
シェアをつかんでしまったんだよな。

今となっては安価なPCでも2KであろうがXPであろうが軽いので、
2K使っていた人も、シェアの高いXPを選ぶってかんじだな。

乗り換えのほぼ全員が元XPユーザーのvistaは
ここまで不満が出ている状況ならキツイと思う。
211名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:50:59 ID:lpdYvSRE0
XPの予備品に中国製のIBMを3台買った
212名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:52:00 ID:DxkYh91a0
まあ世の中にはMe→Vistaって不幸を長年背負う人もいるからね
213名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:52:01 ID:h9qyM62m0
今年買い換えたけどやっぱりXPにしたよ。
仕事で使っててソフトや機器のドライバ変更がめんどくさいから。
214名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:52:51 ID:tDTQSyn+0
>>172
2ちゃんでVistaの人気があるのはWindows板のVista本スレだけで、
他のPCに関わる板ではどこでもVista不人気。

さてなんででしょうね?
215名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:53:24 ID:TBAtwUK20
▼OSの完成度

■■■       Windows 95 / 軽いがやや不安定
■■■■      Windows 98SE / どうにか使えるレベル
■          Windows ME / ウンコ
■■■■■■■ Windows 2000 / 神OS
■■■■■    Windows XP / かなり後退
■■         Windows Vista / 糞

=======================================
論外のゴミ
■■         Mac OS
■          Linux系のカスOS

216名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:53:34 ID:kImqE4OJ0
販売終了にあわせてXPのアクティベーションもやめてくれ
うっとおしい
217名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:54:15 ID:t1IH69S70
そういえば、XPからVistaへアップグレードしたら、adminisitratorを
問答無用で無効にしてくれたな。

せめて一言断ってからにしてくれよな。
管理者ユーザーの名前忘れて往生したんだから。
218名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:54:32 ID:VwIkcDoV0
XPインスコしてすぐにフォルダオプションを変更する奴は
Vistaには全く興味がないはずだ。
219名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:54:51 ID:ctImtX380

XP後継OSが来年出るんでしょ?
だからビスタは関係ないじゃん
220名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:55:11 ID:VwIkcDoV0
>>215
2000がもしトップシェアを獲得していれば、
XPもさっぱり売れなかっただろうな
221名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:55:15 ID:kDdyhZlm0
OSXでもCarbonの切り捨てには時間がかかったからな。

>>215
現実を見ろよ。9x系はlinuxにもmacにも劣ってる。
省メモリって所だけくらいしか取り柄がない。
222名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:55:43 ID:/G4ErP6s0
223名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:56:16 ID:enPte3vB0
Vistaが快適にうごくPCなんぞ一般人には必要ないから
低スペに強引にvista突っ込んで使ってるから重くて仕方ないだろう
なんでこんなOS作ったんだろ作ってもいいけどXPを一般人用にきちんとした形で残しておけよ
224名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:56:34 ID:cQeSKyG00
>>218
俺は一番最初に拡張子表示させる

>>219
minwinのどこがXPの後継なんだよw
225名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:56:46 ID:alWbIXXPO
>>212
(´;ω;`)ウッ
226名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:56:53 ID:VwIkcDoV0
>>224
7では?
227名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:58:03 ID:daN6RNoB0
Windowsしか使えないMSの犬ってなんなの?死ぬの?
228名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:58:04 ID:NadyZP3Z0
>>223
確かに3Dゲームやらない奴に
VISTA動くPCは不要
一般人ってOFFICEが動いて、ネットして、メールできればいいんだろ
98で充分じゃん、って世界だな
229名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:58:27 ID:9/1z/n8t0
Vista使ってる奴って昔ME使ってた奴だろ?
230名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:58:55 ID:4SnSXKq30
Vistaの動作が快適なPCを持ってる奴はたいていゲーマーだったりして
XPにダウングレードする罠・・・
231名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:59:59 ID:cQeSKyG00
>>226
7のカーネルがminwin
232名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:00:31 ID:HxsE+IFtO
俺のいる業種で使う周辺機器(一つ数万〜数百万円 トータル一千万円超)が
ことごとくビスタ対応していない

こんな状態でXP終了じゃ大混乱必死だ
233名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:00:56 ID:DxkYh91a0
>>225
正直スマンカッタ
234名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:01:13 ID:y1C3kMe5O
>>222
あれ、むちゃくちゃ安い!
こんなのあったのね。
教えてくれてありがとう。
235名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:01:20 ID:5mtSjskB0
>>229
SEとかで会社が貧乏だと64BITのVistaとか
発売日に自腹で買いましたけど何か?
236名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:01:52 ID:RLcviJkT0
Windows2000で「ログインしたままユーザーの切り替え」が出来たらXPに
移動しなかったんだけどな。

Vistaは単にNT系で作業中に落ちないというだけで、感覚的にはMe以上に
要らない子。

つーか、無駄に要求スペック上げないで、2000より軽いOS出してくれ。
237名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:01:54 ID:ISg1C0wL0
vistaでいいんだけどもう少し起動早くならんもんかなあ。
238名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:02:11 ID:+beClyvX0
いまだにwin2kのおれはどしたらいい?
この期に買っておくべきか?
239名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:02:13 ID:OWIcledm0
>>215
Windowsしか知りませんって素直に言えよ。
240名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:02:51 ID:9Ouvv69nO
で、どこのモビルスーツがそう言ったのかね?
241名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:03:09 ID:kDdyhZlm0
>>234
この値段でこの性能を買うのはゴミを買うのと一緒だぞ。
まぁmacminiは大きさという点を考慮すれば悪くもないけど。
242名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:03:17 ID:5ErhkQ830
minwinつーかwin7には期待していいんだろうか
まあさすがにゴミクズvistaより酷くなることはないと思ってるが
243名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:03:28 ID:MiWcEEuK0
>>214

行間が読めないので教えてください。
244名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:04:30 ID:nsXjMva7P
245名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:04:43 ID:r5DmP5UD0
>>229
VISTAは殆どが新参初心者組だろ。
ME使ってたやつは懲りて選ばないと思うが。
246名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:05:46 ID:gKXdWE5G0
OSに求められる必要な要素のほとんどが
WindowsXPにはあるからなあ。

WindowsはOSとして必要な機能を肥大化させすぎて
かえって身動きがとりづらくなったんじゃないかな。
247名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:06:10 ID:tsfkJ8Af0
>>238
オレはまだまだ2000でいくw
248名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:06:28 ID:BF/gbWirO
MonaOS 使えよ。
それか超漢字でもいい。
249名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:07:02 ID:DxkYh91a0
なんか自虐的なスレになって来たなw
250名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:07:35 ID:96ohwAzh0
DX10しかないじゃんかよVista・・・
そのDX10すら大して綺麗になるわけも無く
251名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:07:45 ID:9TavFyhc0
>>175
512MのVista買った奴だろ
そっとしといてやれよ



























>>94
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
252名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:08:09 ID:VwIkcDoV0
>>238
次はXPにしなよ
253名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:08:15 ID:bI2aFmBd0
古いWindowsソフトが動かせないケースが多いってのが最悪だ。

重いのはスペック向上で何とかなるが、そっちは致命的。
クソOS出して良OS仕舞い込もうとするクソMSは死んでしまうといいよ。
254名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:08:52 ID:VwIkcDoV0
>>231
なるほど。ありがとう。
どんなのになるんだろうねぇ
255名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:09:22 ID:lt1XEzbZ0
ハードのドライバさえ供給しつづけてくれれば2kで充分なんだがなあ
256名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:10:02 ID:FgvgG0Wz0
2000とvistaは黒歴史
257名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:11:43 ID:t1IH69S70
2Kの悪口はあんまり聞かなかったような気がするんだが。
NT4のSP4の惨劇に比べれば…
258名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:11:48 ID:MUv6E7Bj0
↑Meといいたかったんだろうな
259名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:12:25 ID:hTM9OoSA0
XPにプレミアムついて売れるよ。確保に大変。
260名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:13:04 ID:PuGhQS5y0
売りたいものと買いたいもののギャップ
どんな商品にも存在する
261名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:13:30 ID:Lc406f970
一定時間だけ警告を無効にするとか、
このプログラムは信頼できるから警告いらない〜みたいな機能つけろよ。
Nortonとかにはそういうのあるじゃん。

なんで、完全に有効/無効の二択しかないんだよ。(しかも、変更するのに再起動が必要)
262名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:13:39 ID:+beClyvX0
>>252
XPのアップグレード版でも\19,000くらいするのか
ちと考えてまうな
263名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:14:03 ID:ZozaTAIU0
NT4こそMS最良のOSだったんじゃないか?
SP5が一番良いんだっけ?
264名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:14:56 ID:VwIkcDoV0
>>256
2000は全然落ちなくて感動したが、
シェアが少なくてソフトがあまり対応して無かった。

ひととおり対応してきた頃にXPが出た。
265名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:15:25 ID:hISROyNR0
>>262
友達にOSのディスクコピーしてもらえよ
266名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:15:42 ID:9/1z/n8t0
今のうちにXP買わないと俺ら死亡なのか・・・
まずいな・・・
267名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:16:07 ID:PuGhQS5y0
XPリテール版 10,500円
268名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:17:09 ID:MZr0PAlW0
2000はマルチコアCPUに最適化されていないのが唯一の泣き所。
269名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:17:27 ID:VEMYncTM0
RAMが幾ら安くなっても、マザボに5G、10G・・・と積めるとしても、
Vistaが認識し、使用出来るわけじゃないだろ・・・

ノートじゃ上限2Gとか・・平気で売ってる。

Win-7は、64Bit専用として出だして、
Vistaを移行期間用OSとして出せば、まだ良かったのにな。
270名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:17:58 ID:O2ig9k6p0
>>262
そんなにしないんじゃ?
U/G版は出てすぐの頃だけど1万2000円ぐらいで買った記憶がある。
271名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:18:04 ID:9TavFyhc0
お前らどうこう言ってるけど
Vistaが出たからハードが安くなったのは事実

64MのMeでNortonインストールした俺からすればXPに2G積めて幸せ
272名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:18:18 ID:t1IH69S70
>>263
最期はSP6aだったような記憶が
273名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:19:29 ID:mlwRT2/y0
>>264
95/98/NT4.0で動いて2kで動かないってのはそれほど無かったような。
DOSモードと言われるとそりゃ動かなかったけど。カーマゲドンとか。
274名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:20:09 ID:VwIkcDoV0
>>271
それはいえてるな。
275名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:20:26 ID:/mP6uGbD0
GENOでXP-HE(DSP・メモリセット)が8999円なんだが・・・送料700円かかるし
もう一声欲しいなあ
276名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:20:34 ID:pxsYhblMO
MEって導入したら最悪だったけど、当時PC雑誌読んでもマンセー記事しかなかったな。

MSが雑誌とかのメディアのマンセー記事からフィードバックすると何も問題点がなくなるのかも知れん。
277名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:20:41 ID:ZozaTAIU0
>>265
いや、それはまずいだろwww

>>272
そのSP6aの評判が悪かったような気ガス。
もうよく覚えてないけど。
278名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:21:36 ID:VwIkcDoV0
>>273
そうだっけ?
今でも98、ME用と2000、XP用で別れているソフト多くない?
279名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:23:57 ID:+beClyvX0
>>277
それに友達もいまへんorg

XP Proは\19,000で、Homeは\12,000くらいっぽい
買うならHomeか
280名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:26:41 ID:cAiN2TJf0
おまいら次のOSに期待というけど、次のOSがVistaより軽い保証なんて
何処にもないぞ。むしろもっと重くなってVistaのほうがまだマシという状況
すら考えられるとうか、そっちのほうが確率は高い。
281名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:27:11 ID:X7KYUBDk0
Vista喜んでるのはPCに詳しくない一般人ぐらいだろ
282名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:28:15 ID:Arv2CGOD0
XPサービス終了してくれたら心おきなくMACに移行出来る。
283名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:29:08 ID:ZozaTAIU0
>>280
Vistaの惨状を見ればMSもなにか考えるだろうさ。
ホントにVistaなかったことにされたりしてw
284名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:29:24 ID:KdV/lkDF0
>>280
そしたらXPがさらに延長になるだけ。
285名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:29:38 ID:xedAUCPh0
DELLのビジネス向けPCの殆どがXPである件について。
Vistaは完全にオプション扱いになってるw

「Vistaにも変えられますよ。したけりゃどーぞ」と
286名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:30:32 ID:eU7DIOqB0
>>256
2kが黒歴史ってw
287名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:32:15 ID:cAiN2TJf0
>>284
さすがに次のOSが出る頃にはXPのサポートを打ち切るだろ。そういうことはMSはやる子。
288名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:32:57 ID:vopfj9Ba0
XPの販売は6/30までだけど、サポートは2014年までだっけ?
289名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:34:48 ID:IgOKN5da0
>>15
www

windowsvistaが出てからというもの、米国貧民救済協会がヒットしなくなったw
290名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:35:03 ID:O2uvwsXk0
たまにはMEタンのことも思い出してあげてください
291名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:35:35 ID:5mtSjskB0
>>285
DELLって不思議でさ。DELL専用XP(HOME/PRO)あるのに
一般OEMのXP入れてくることあるんだよね^^;

速攻アキバに行ってDELL専用XP買って入れた。
292名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:36:27 ID:9o31sI160
いやいや、WinUpdateでVista以外にCPU100%負荷をかけるとか、2KのNTFS圧縮ファイル破壊とか徐々に殺してるよ。
俺の知り合いXPマシンが調子悪いって新しいVistaマシン買ったもん。
293名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:37:06 ID:KRIsQvSq0
>269
仮にwin7が64bitのみで出たって、世の中のアプリは32bitのままでメリット0。
おまけにC2D C2Qじゃ64bitバイナリの実行速度が低下する。
294名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:37:12 ID:fftDKf/wO
xpはそれまでの9x系の不安定さから来る不便さから圧倒的な需要があった
(出始めの不評なども需要の裏返し。2000はあくまで企業、及びマニアのもの)

安定しているxpがある以上、操作性に違いがあり、ソフトの互換性に問題があり、分かりやすい優位性の無いビスタに変える意味は無い
295名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:37:51 ID:rzsQsZig0
>>280
DOS5.0が出た時も、win2.1が出たときも、
win3.1が出たときも、95が出た時も、....XPが出たときも同じ事言ってたよなw

反発しているのは、何度も繰り替えされているのに、学習できないアフォ
296名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:37:59 ID:fbFI9QRa0
Vistaの次のバージョン名は、「Windows Vista XP」でおk。
297名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:39:16 ID:NaOgfUjk0
ハッシュがあればどうでもいい

いい時代だなー
298名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:39:42 ID:KIJ0Cf9X0
もうブラウザーだけうごくTVでいいよ
PCでの処理は古いいままでのPCつかえば出来るような簡単なものしかないし
299名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:40:02 ID:rzsQsZig0
>>294
VISTA=AT車
XP=ミッション車
みたいなもんだ。

素人なら黙ってVISTAにしとけ。
色々、自動でやってくれるから。
300名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:40:06 ID:fftDKf/wO
そもそもサポート切られてもあんまり困らない
301名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:42:25 ID:rzsQsZig0
>>300
そのマシン、ネットにはつなぐなよ。
他の人が迷惑受けるから
302名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:44:56 ID:p1UtN/5R0
メイリオパッチ当てたXPでいいよ

フォントだけだよいい
303名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:45:50 ID:2AWuj4bP0
Vistaが批判されてるのは、重いとかだけじゃなくて昔のソフトが動かないとか、そういうことだろ。
UAC切らないとうざいとか。
304名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:45:58 ID:yPhD0jHiO
>>299
Vistaは信号待ちでアイドリングしてるとエンストしちゃうような
ダメダメATだけどな。
305名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:46:17 ID:fftDKf/wO
>>301
おまえさんの最新PCはあらゆる脅威に対策しているだろ。気にするなよ
306名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:46:47 ID:JwOcU89m0
久々に個人でPC(vista)買ったら
なんじゃこりゃー
メモリ増設すれば少しはましになるの?
307名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:48:33 ID:M7qDvqVy0
未だにVISTAに文句言ってる奴の特徴。

1.エロゲが動かないと文句を言うキモヲタ。
2.FPSがまともに動かないと文句を言う馬鹿。
3.512MBの既製品を買ってデフォのまま使ってる素人。
4.MS嫌いなのにwindowsを使い続ける奴をあざ笑うマカー。
5.次のOSが出るまで様子見と言う貧乏人。
5.VISTA関連のスレを毎日立てる池沼>>1
308名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:48:38 ID:KRIsQvSq0
>306
最近のPCならアニメーション効果切ればさくさく
309名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:51:09 ID:f2sCTZEe0
>>307
未だに文句に対応できないのが問題なんじゃねーの
310名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:51:58 ID:2pHiMoMFO

実際OSの選択肢が少ないのが問題だな。
国産OSを開発しろよ、道路作る金でな。

311名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:52:06 ID:ffx8J4RZ0
パソコンの性能ってOSの為にあるんだっけ?
312名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:52:07 ID:ctImtX380

この金食い虫のVistaって、結局何に使うわけ?
313名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:53:07 ID:rzsQsZig0
>>310
TRON使えば?

314名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:54:23 ID:UHYpUaYG0
かと言ってもっと糞なmacを使うわけにもいかんしね
315名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:54:25 ID:3SKE0J7i0
XPSP3入れてみたけど何の問題も出なくて拍子抜け
もうちょっと仕事しろよ社員
316名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:54:41 ID:eifpmv9s0
Macは素晴らしい。
317名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:55:08 ID:tAUqC+iO0
vista重いとか言ってるやつはsuperfetchも知らない、その他の設定もできない馬鹿なんだろうな
318名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:55:38 ID:rzsQsZig0
>>311-312
今度は哲学か?

OSはいつの時代も、最新のPCの性能に見合った機能を入れる

319名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:55:54 ID:MCp8Jusi0
>>311
断じて否
普段使う上で必要な機能が実装し終えるまではそういう部分もあったが
Vistaは不要な機能が無駄なリソースを食う状態
320名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:57:17 ID:wAeM/xoc0
>>301
↑こういう馬鹿はどこで洗脳されているんだろう?
321名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:58:04 ID:6JxfCZYc0
>>310
道路特定財源なんぞを持ち出す前に、超漢字の事を思い出してあげて下さい。
322名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:58:43 ID:qsEoeDbrO
>>312
高性能ハードでソリティアする為
323名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:58:57 ID:JkkWMQmPO
まあわざわざVistaに乗り換える必要もないわな。
324名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:00:28 ID:rzsQsZig0
>>320
↑それよりこういう馬鹿がどこで洗脳されているか知りたい。
325名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:02:20 ID:G993WtAv0
ID:rzsQsZig0

レス抽出したら酷いな、こいつ。
脳みそカタワレベルだ。
326名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:03:12 ID:3A4mXcOo0
vistaは何をするにも手順がひとつかふたつ多くなる感じ
327名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:03:47 ID:tvmTiM+zO
もうMSDNでいいよ…
328名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:04:58 ID:+3jtbI1f0
vistaは、PCについてあまり知らない初心者を狙い撃ちにしたOSじゃね。
メーカーとMSがグルになった詐欺に近い。

って、新入学生の従姉妹のvista搭載ノートPC使ってて思った。重すぎだろアレ。
329名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:05:56 ID:rzsQsZig0
>>326
それは俺も思うし、これが嫌でVISTAは・・・というのは分かる。

ただ遅いとかぬかすアフォは氏ねって感じだ。あと>325みたいのとか。
330名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:06:50 ID:XC2HkkKX0
あのー
OS云々も結構だが EXCEL2007 旧バージョンと基本的操作は同じにしてくれ
ヘルプ読んだりしてるけど遅々として作業が進まん。

操作性に互換性が無いなんて最悪だぜよ。
331名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:06:52 ID:EsJcS8AA0
>>325
手が一本ないのと頭が弱いのは別の概念だろう、jk
332名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:08:09 ID:JkkWMQmPO
>>328
ノートにVistaは自殺行為だよ。
ただでさえ発熱でCPUをフルで稼働させられないのに。
333名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:09:08 ID:/pVf8UGu0
何でMSはそんなに必死なの?
334名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:09:23 ID:ZePb12wv0
シワが一本も無いとか?
335名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:09:27 ID:5kEtVscS0
Vistaは別に重くないけど?
自分の池沼を棚に上げて何を騒いでるの?
336名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:12:25 ID:MCp8Jusi0
最低スペックの要求が高い時点で「重くない」は全く説得力がないよ
グラフィックボードがないと使えない機能があるとか、OSの分際で何様だっつの

それでXPから出来ること変わってなくて互換性に不安があるから普及しないんだろ
337名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:12:27 ID:8184fq+/0
>>330
一部マクロにも互換性が無かったよ
2003をあわてて買いに行ったよ ありがとうMS
338名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:12:39 ID:EsJcS8AA0
このスレ見て思ったこと。

w2kユーザー…いまさらXPが終了? 屁でもないわ
XPユーザー…どうしようどうしようgbgb 
Vistaユーザー…わ〜い、友達が増えますようにw
339名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:12:46 ID:9bXWdSmi0
スティーブ・バルマーって友達が持ってるゲームが羨ましくなって
「クラスのみんなが持ってるから買ってよー」と親にねだる子供と変わらないね。
みんなって誰と誰か具体的に言ってみなさいって追求したほうが良いよ。
340名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:14:58 ID:wAn6vZAdO
EEEPCを買ってみた。
341名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:15:26 ID:5kEtVscS0
>>336
780Gで余裕だけど?
オンボで使えないってなにそれ?
342名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:17:02 ID:i/EBYwHM0
>>336はさすがに使ったことないやつだろw
343名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:18:59 ID:y1C3kMe5O
>>241
確かに、不足を補っていけばそこそこの価格になってしまう。結局、同ようなスペックでコストパフォーマンスを考えるとWindowsになってしまうのかぁ。

で、Vistaは普及しそうなの?
344名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:20:32 ID:rzsQsZig0
>>342
多分ゲームの事だと思うよ。

ここで批判している奴は、ゲームの事しか考えていない。

普通のソフトなら、問題なく動くし。
345名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:21:54 ID:746z1vAs0
>>338
これから一台組むんだが
選択肢がVista一択なのは困る
346名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:22:17 ID:kjhqEzHs0
どうせ家でPCやる人間なんてゲームとインターネット出来れば十分なんだからPS3かWii買えばおkだな。
両方ともネットもゲームも出来る
347名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:23:05 ID:gr361SnS0
OSX に乗り換えたよ。

DIVX動画もWMVも見れるし不便はほとんど無い。
操作性はまだ手になじまないけれどカバーフローを使ってダウンしまくった画像のコレクションを見るのは超快適。

惜しいのはやっぱり微妙に良いフリーウェアとかが少ない。
細かいところでかゆいところに手が届かない。
348名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:23:17 ID:bWJckTdM0
業務でPCを使っている人たちのことも考えてあげてください

今動いている端末・ソフト・システムが、Vistaに「安全に」入れ替えられることを
一体、だれが保証してくれるのでしょう
349名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:23:24 ID:rsjs0JzK0
高性能なハードに重いOS積んでもユーザーにとって何の利点が?
350名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:24:38 ID:nzTIlb+60
OSがユーザーのために何をしてくれるかではない、
ユーザーがOSの為に何をできるかを考えねばならない。















とか言いそうだな>バルマーw
351名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:26:42 ID:D9jXO6hi0
>>68
ちんこくわえてだまっとけ。はげ
352名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:28:37 ID:ekFvTbKy0
超漢字も忘れないでくさい
353名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:30:43 ID:rzsQsZig0
Fedoraも忘れないでください。
354名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:30:58 ID:daLUOwbz0
>Microsoftがフィードバックを得たと主張するユーザーの
>種類と人数をぜひ正確に知りたいものだ

まったくだ
vistaにしろoffice2007にしろ、誰が必要としたのか分からない仕様変更だらけ
355名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:31:10 ID:5kEtVscS0
Vistaで重いのはベンチなりゲームなりの話だとばかり思ってたが
さすがに、実用ソフトで重いのは、使ってる人が「俺は馬鹿だー!」って叫んでるようなものだな
いまどきメモリすらさせないうえにOSを設定して使えないんじゃXPだろうともっさりだがなぁw
356名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:31:34 ID:HZuprrb00
超漢字はいいとしても、その対応アプリ作ってんのかね。
OSは商用だし、そのまま売れると考える方が無理があるよな。
しかも、いらくそのOSで複雑な漢字が使えても互換性すらなければ意味ないじゃん。
357名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:31:52 ID:MS0252j/0
>>1

Vistaが売れる方法教えてあげようか? それはねLonghorn 4051当たりまで戻す。
そうするとね、今までギャーギャー言ってた連中が、一瞬にしてVista信者になるよ。

358名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:32:42 ID:DoxEuSc80
それじゃ今のPCずっと使い続けるからいいよ
359名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:33:20 ID:mU5fNkJX0
明日出るXP-SP3なんて実は仕込みだったりしてな。

自爆装置内蔵とか。vistaへの布石とかかもね。
360名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:34:16 ID:rzsQsZig0
XP-SP3、実は中身はVISTAとかいうオチだったら笑える
361名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:35:18 ID:6G1osMud0
>>359
プログラムの塊なんだからソ●ータイマーより確実に動作する傑作の誕生だな
362名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:35:32 ID:3SKE0J7i0
>>360
それだったら祭りがいもあったんだけどな('A`)
363名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:36:42 ID:Ay39g00f0
>>384
まったくだ。
XP完全互換で不要な機能が一切無いOSだったらいいけど。
364名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:37:36 ID:bcGdQrwo0
これを機にWindowsOS離れ進まないかな

誰か○パクリのOS作ってくれよw
365名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:38:42 ID:mU5fNkJX0
タダでvistaへアップデートならしてやらんでもない。

だが、やはりvistaはお断りだ。XPがマシ。仕事にならん。

つか、vistaとW2Kなら間違いなくW2Kだ。
366名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:39:04 ID:ZSW6c/v20
[WinXP]
[WinXP]
[WinXP]<いいねェ〜

[WinXP]
[WinXP][Win2k]
[WinXP][Win2k]<男だねェ〜

[WinXP]
[WinXP][Win2k]
[WinXP][Win2k][Vista]<ジャックイ〜ン!
367名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:39:10 ID:y1C3kMe5O
結局今日も、VistaとMacを行ったり来たり。
368名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:40:44 ID:DoxEuSc80
SP3を入れるとVISTA並に遅くなる
昔IBMがやった手だ
369名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:40:55 ID:lk3GguMY0
2kからvistaに移行した俺にはどうでもいいことだな
370名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:41:13 ID:pmltKfrl0
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/ 顧客ってはチンカスみたいな
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ  PCヲタの個人ユーザーのことじゃ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  ありまセーン
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /   
     /|ヽ   ヽ──'   /   
    / |  \    ̄  /    
   / ヽ    ‐-         
371名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:42:27 ID:ULX6rUKA0
ペンティアムPCとWin2000にオフィス95や98ぐらいのもので本当は仕事では十分なのに、俺の場合。
いい迷惑だよ。
特にオフィスはお金の無駄。
ところが微妙にバージョン間の互換性ないんだよな、オフィスも。
372名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:43:03 ID:JtkreF9k0
>>2
亀レスだがワロタってか怖いよw
373名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:43:42 ID:s1cXNdYX0
OSXに乗り換えだ
374昇天 ◆FROGDXRREM :2008/04/28(月) 18:43:50 ID:M3VIFC1D0
持ってるサウンドカードがソフトかませないと使えないと知ってvistaを見送った
375名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:44:25 ID:puwu4Qrs0
windows98使ってる俺には関係ないw
376名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:44:38 ID:mU5fNkJX0
>>364

OS/2にしようぜ。安定してるし。
377名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:45:02 ID:vumtbgja0
>>215
3.1は?
378名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:46:29 ID:ekFvTbKy0
みんなの会社のOfficeのバージョンはなに?

うちは全員2000なんだけど。
だからVISTAとIE7禁止。
379名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:46:37 ID:DoxEuSc80
中国あたりで一見別OSだが中身はXPつーのを開発してそうだな
380名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:47:37 ID:81Wgba0Z0
Vistaはメモリ2Gないとネトゲもできないとか糞過ぎる
381名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:47:50 ID:nzTIlb+60
>>378
2003
382名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:48:27 ID:L0xDKkbs0
vista売りたくて必死か
SP8くらいまで改良に改良を重ねてくれれば考えないこともない
383名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:49:43 ID:aJ3Zj0ze0
販売はVistaのみで、有料ダウングレードパッケージ(Vista → XP)を1万円位で販売。
これでさらに売り上げアップ。
384名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:51:12 ID:RmTqnVHx0
Office使ってなけりゃOSは何でもいいんじゃね
385名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:52:29 ID:V5ePu0Iq0
>>378
うちも2000だ・・。
386名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:52:34 ID:iU9D+meF0
MSは新時代に移行するべきだな
会社名も格好良く MSX にするべきだ
387名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:54:16 ID:ekFvTbKy0
やっぱりOfficeは2000が多いよね?
爆発的に普及したタイミングだからね。
388名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:54:35 ID:t+hpkfpvO
>>375みたいな奴がいるから…
389名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:56:14 ID:QuU4HzCi0
>>290
うちのmeたんは仮想PC内で
今も元気にゲームしてますよ
390名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:56:49 ID:+sfpwoTR0
大量発注しとくか
391名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:59:09 ID:4cPS7KkQO
>>375
ここまできたら どこまで行けるか
使いつづけて下さい
興味ある
392名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:00:09 ID:N/f9XMV70
スレタイつけるの下手だなコイツ>1
393名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:01:54 ID:wslgVX7Q0
>>83
天才現る
394名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:02:00 ID:QSLHj4kc0
ビスタの売上が悪いと首を切られるということなのだろ。
尻に火がついた状況だから異常な選択をする。
話にならんな。

6月末でXPの販売を終了しようがどうしようが、vistaが売れることはない。
異様に汚い商売連発の糞企業などさっさと潰れたら宜しい。
395名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:03:36 ID:wPXPvKT+0
なんでVISTAは変な方向を向いちゃったんかな?
カーネル自体は頑丈で安定しているのに、惜しい。

ところで、VISTAにSP1入れると、USBがおかしくならない?
HUBの抜き差ししたら認識しなくなっちゃったよ・・・orz
396名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:03:39 ID:NpawKL9D0
C2DでWIN2000使いだけど今すぐ必要ではないが
忘れない内にと思いXP HOMEとXP PROを買った
C2Q9xxxとP45で組むときに使おう
でもメモリ8GBでVista64デビューにするかも

ところでWIN2000SP5はまだか?
397名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:06:30 ID:QuU4HzCi0
>>396
WIN2000SP5は…もう…あきらめれ……
398名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:06:48 ID:G41UxhPm0
>>395
既存のソフトウェアに付加機能つけてさらに金を取ろうとするからだろうな。
399名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:07:06 ID:INvxnqHO0
MS<今までの窓に新しい機能を付けてやろう。
俺<え?いや、これで十分だし……
MS<現在起動中の窓を3D表示するのだ。
俺<は?なにそれ、そんなことをして何の役に立つんだよ。
MS<今から仕様書を書いて開発に着手する。開発費はお前が払うのだ。工数は300人月ほどかな。
俺<ちょ、ちょっと待てよ!そんなんいらねぇって!そんな無駄な機能に払う金なんて無いって!
MS<いや、お前は必ず払う。今、使ってるバージョンのサポートを切らせて貰うからな。
俺<な……
MS<セキュリティーの更新は期日を切って終了する。さて、お前がどんな目に遭うか楽しみだ。
俺<汚ぇ……いくらだよ。
MS<なに、心配するな。もっと大勢にも支払わせるから、一人頭の金額は安い。
俺<安いって……無駄に払う金は1円たりとも……
MS<なんか言ったか?
俺<……いいよ、払うよ……って、あれ?これ、俺のマシンじゃ動かねぇじゃん。
ハードメーカー<ちわーっす^^新バージョンの窓が稼働できる最新鋭のPCはいかがっすかー?^^
400名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:08:48 ID:1OnxUuwi0
XP終了のお知らせwww
401名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:09:50 ID:i/EBYwHM0
>>395
別に不具合なし
402名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:10:33 ID:y1C3kMe5O
OSX凄いな
今の気分は
Mac 65%
Win Vista 35%

という感じ。
カスタマイズできるならほぼMacなんだが、
403名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:10:41 ID:VDgk/R960
メモリをXP使ってる倍積んでまでエアロとかの機能を使いたいかな?
404名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:12:14 ID:tQob+QwV0
xpがのってるノートパソコンがほしいお・・・メモリ1ギガくらいのどっかに売ってねえかな
405名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:12:41 ID:nb1+Jzmi0
Vistaはゲームエディションで別売り扱いにしてくれ。
あんなモンスターPCは職場には【いりません】
406名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:14:45 ID:LTp4Pwp20
MSが買い替え促すんだよな。
XPの時もそうだったけど、押し付けがましさがうぜえんだよね。
407名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:15:41 ID:pE9qJnid0
登場したときは衝撃的だったよな。 AltaVista
408名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:15:49 ID:E9pDqLFJO
エックスピーで十二分
409名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:16:39 ID:eHQvUB5J0
>>402
カスタマイズの労力を他に分けるという気持ちで、Macにしちゃえば。
あまった労力をソフトウエアとかMacで何か作ってみるとかの労力にまわすとか。

win機よりは、悩まずに買えるよね。
410名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:16:42 ID:AUhQxEIL0
先月PC買い換えた
Vistaの評判が滅茶苦茶悪いんで、どうなることかと内心ビクビクもんだたけど
今のところ特段不都合も不便もなく、普通に使用してる
411名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:17:53 ID:f8mAeQ01O
>>399
道路利権のスレから来たが、似てないか?
412名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:18:11 ID:qKm1VnmF0
メモリ使用量の多さとAeroが関係ないの知らないアフォの言う事は信用できんなw>>403
むしろAero切ったら重くなる場合もある
413名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:19:59 ID:INvxnqHO0
>>406
たぶん、あんたが思ってる以上にうざいよw
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
414名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:20:17 ID:Y1d1fgKMO
>>410
OSを替えるメリットはあった?
415名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:20:30 ID:eHQvUB5J0
>>410
ふふ。これからだよ。vista持ってないけど。

トラブル起きたり、時間がたってからが正念場だよね。
416名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:20:43 ID:nLM+0H4a0
>>406
>MSが買い替え促すんだよな。

車は経年劣化するから買い替えは自ずとあるが、ソフトウェアそうじゃないからな。
強引に欲しくもない夢を語って、作った本人達が既存のソフトウェアを劣化させて
新しいのを売る。
417名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:21:15 ID:qKm1VnmF0
>>415
1年以上使ってバグなし
トラブルなしなんですが
418名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:21:20 ID:Ejoge4R+O
正直サポートなくても関係なくね?

それよりXPサポート切れるってことは2000は既に切れてたってこと?
いつきれたんだ・・・
419名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:21:33 ID:QSLHj4kc0
>>404

XPのノートは人気があったからB5とかの小型サイズは昨年夏頃には全部捌けたのでないかな?
俺は昨年春にお買い得の富士通B5ノートCoreDuo+1Gを買ったが、超快適。
しかし、今ならメーカーによってはXP付きで復活しているのがあるのでないかな? しらんけど。

とにかく、今vistaなんぞを妥協で買うのはやめておいた方がいい。
デスクトップならOS買い換えだけで済むが、ノートはなあ・・・
420名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:22:02 ID:lk3GguMY0
vistaにして2月ほど経つけど特に不都合ないんだよなあ
まあライトな使い方しかしてないからボロが出てないだけかもしれんがw
421名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:22:31 ID:AUhQxEIL0
>>414
うーん、正直自分あまりヘビーユーザーじゃないもんで
普通にネットで来てるから問題ないかなあ・・・くらいの感じ

>>415
そうなんですかあ・・やっぱ怖いなあ
一応予備のPCはバックアップ用に残してるんですけどね
422名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:22:48 ID:FQujA/Ib0
Meが使いやすかった
423名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:24:24 ID:Wb0quSdx0
http://wiredvision.jp/news/200804/2008042821.html
このCDからXPをインストールしてくれる。聞こえはいいが、ユーザーはまずVistaの使用権を購入し、そこからダウングレードすることになる。

つまり、Microsoft社が販売状況を公表するときは、Vistaが売れたものとして計算されるということだ。
424名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:24:48 ID:xk8ixKqQ0
>>420
実は俺も2ヶ月ほど使ってるけど同じ。
さんざんネットの書込み読んで
ビビってたのが良かったのかも。
425 株価【381】 ◆LLLLLLLLL. :2008/04/28(月) 19:26:08 ID:TfhsLpSN0
XPでC2Dの2Gで買う予定。
426名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:27:06 ID:98/Vj3NJ0
職場はノートにXP、家ではハイスペックにビスタ
なんの不満もない
427名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:28:29 ID:wPXPvKT+0
>>401
情報どうもです。自分の環境がどっかヘンなんだろうなぁ・・・
428名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:28:40 ID:2/jbcqiJ0
正直そろそろ性能的にVistaでも問題ない時代になってきてるとは思う
にしても対応しないソフト結構あるのが困る
429名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:28:49 ID:INvxnqHO0
まあなぁ...
2000からXPに乗り換えるときはどうなることやら、と思ってたけど、
とりあえずは安定して使えてるし不足は無い。
だからVistaをそこまで邪険にすることも無いかもしれないけど、
ただ、XPで不足はないしずっと使い続けて問題はないのに
Vista買わなきゃならんように追い込んだりすることだけは止めてほしいんだがな。
無理すりゃ買い換えれないこともない。実際、買ったよ?Vistaノート。
XPに入れ替えちゃったけどなwXPの資産を使い続けたくてさw

とりあえずVistaの次を待ちたい。
バージョンアップは一つ飛ばしぐらいで丁度いいってね。
430名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:29:35 ID:eHQvUB5J0
>>421
ああ、いやいや。ただ、トラブルが起きるかもしれないし起きないかもしれない。

使いこなせてればいいんだ。脅してはいないつもりなんだwごめん><

ノウハウがたまっていて、ユーザーが多いXPでは無いということがネックだよね。
431名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:29:41 ID:QuU4HzCi0
とりあえずMeたんを馬鹿にするなお前ら
432名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:30:04 ID:T4o5r7Mh0
vistaは容量使いすぎるのが痛すぎる
オレのノーパソがいつもヒイヒイ言ってて可哀想だ
433名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:30:50 ID:Y1d1fgKMO
なんとなくもっさりしてるのよね・・・

Alt+Tabでエディタとテラターム交互につかってるときとか、
日本語と英入力切り替えるときとか、
微妙なラグがあってすげーストレス溜まる。

一応、クアッドコアでメモリ2G・・・
どんだけハイスペック要求するんだろ。
434名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:31:28 ID:43iIEWof0
ビスタ重すぎ
435名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:32:15 ID:QIO2l69G0
>>404
とりあえず、DELL、NTT−Xストア・・・。

それか、XPノートでググれば何かあるだろ。
436名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:32:20 ID:HCaQQafkO
ゲームさえ動けばLinuxで無問題なんだがなあ。
437名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:32:24 ID:Oaxk22/pO
正直、新しいOSより新しいOCPUの方が魅力的。
パソコンで何が出来る、何がしたい、ってのが分かっちゃったら、別に新しいOSなんか要らないんだよな。
新しいOSが必要なのは、それこそ新しい技術を駆使した新しいソフトウェアを使いたい人だけだけど、
実際そんな革新的なソフトウェアなんかそんなに無い現状では、新しいOSなんか無駄でしか無いんだよな。
まあ、AEROが好きで好きでたまんねー、って言うならしょうがないけどw。
438名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:33:40 ID:5fZOsgaE0
>>429
だね。XPでも何の不都合も無いので、辛いよね。
まあ、重い腰をあげてLINUX覚えてみようかなって
言う気持ちになったので、ある意味感謝してる部分もあるけど・・・
439名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:35:39 ID:7LBwXR1O0
貧乏企業うるせえよ。

さっさと高性能PC買ってVISTAにしとけ。

あーーーうっとうしい。
440名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:36:43 ID:eHQvUB5J0
>>436
CedegaとLinux: Windows用ゲームをLinuxでプレイする
ttp://opentechpress.jp/developer/06/08/01/0611215.shtml
自分も詳しくないけど、記事を見ると多くのタイトルが動くようだよ。
441名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:37:20 ID:5kEtVscS0
>>433
インテルって低性能だねw
442名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:37:23 ID:QSLHj4kc0
>>433

スムーズというのとキビキビしているのとは違うわけで。
ビスタはスムーズさを追求しているOSだが、高性能のPCでないと動作に不自然を感じる。
高性能PCでも微妙にスッキリしていない。
微妙な部分だが非常に気になるからストレスは増大し続ける。

その点、2000のキビキビした動作はとても魅力的で気持ちがいい。
次点がXPかな。
2000やXPが時にスワップするとかは使う側が承知しているし、
そもそも繁雑なものではないからストレスとはならんわな。
443名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:39:10 ID:JaDVdN6l0
MSの終焉の始まりか。

まあどうでもいいよ。
444名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:39:36 ID:W5qrHUlc0
最近じゃMacやLinuxでwindowsを動かせる事出来るらしいから重たいだけのwindowsは必要ないかもな
445名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:40:33 ID:T4o5r7Mh0
ユーザーが一番求めてるのは、くだらん機能より速さなわけで
機能が増えたけど遅くなったとかお話にならない
逆に、無駄な機能は省いて起動時間が圧倒的に早くなったとか
そういう速さと安定性を追求したOSを作ってもらいたい
446名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:41:00 ID:p21j5tK00
中古ノート見てたらvistaインスコ機叩き売りでワロタ!
447名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:41:28 ID:y1C3kMe5O
>>409
確かにそうかも。
製品の質の良さは理解したから、もう少し機種を検討してMacに挑戦してみるよ。アドバイスありがとう。
448名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:42:33 ID:K0cQvtOS0
そろそろ買い換える予定だったが、
次のOS出るまで我慢だな
449名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:42:47 ID:lk3GguMY0
しかしまあ慣れというのは恐ろしいな
2ヶ月もvista使ってると、たまに2k使ったときのシンプルさに寂しさすら覚える
XPはなんか見た目が嫌いでずっと2k使ってたけど、
使い始めたらすぐに慣れるもんなんだろうなw
450名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:44:05 ID:ciNIw+Zt0
でもどうせマックでウィンドウズのアプリを動かすんだろ?
ならウィンドウズの方が良くね?
451名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:44:34 ID:5JcMFsUJ0
5年間使ったWinXPノートが今まさに壊れかけだ…
ハードを取り替えればまだいけそうなんだけど
それにしてもいろいろガタが来てるんだよなぁ。
買ったときですでに売り切り型落ちモデルだったしw

PC買い換えるには最悪の時期かもorz
452名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:44:37 ID:cgeJjPA/0
vista=マットプレイもロクに出来ない容姿だけの若手嬢
XP=アナルから玉筋までしっかりサービスいきとどいた脂ののったベテラン嬢
453名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:44:51 ID:tRptiLlB0
駆け込み需要あるのかねぇ

サポートは延長してるし

XPPro入ってる中古デスク1万で売ってるし
454名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:44:52 ID:WGfqLPqk0
>>448
もっと酷くなるかもしれないぞ・・・・・
つか、新しいOSが出る頃にはvistaが使える様になってるかも。
それで、それから間もなくサポート中止とかw
455名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:46:59 ID:EsJcS8AA0
>>396
>C2DでWIN2000使い
あ〜ぁ、

456名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:47:15 ID:BPpQRqfm0
WIN2000の俺は勝ち組w
軽いし安定してるしメモリ256MBでも余裕ww

457名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:48:00 ID:xU2GPF6Z0
XP販売やめる前に、アクチやめやがれ!

くそ面倒だわ悪いと思ってねえオペレータだわ、最悪だったわ
458名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:48:45 ID:p7YK/pJY0
MS死亡確定か
459名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:49:24 ID:bT0g0KBl0
XP販売終了?まだ後継OSが出てないのに
460名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:49:28 ID:eHQvUB5J0
>>453
2000なんて、プチプレミアついてる感じ。
461名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:49:49 ID:ciNIw+Zt0
>>457
結構頻繁にボード変えたりいろいろやってアクチしてたけど、普通に受け付けてくれたけどな。
そんなに不便か?オンラインじゃなけりゃ面倒かもしれないが。
462名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:50:13 ID:lk3GguMY0
>>456
2kでも256Mはきついだろwww
463名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:50:43 ID:TBAtwUK20
>>456
2000でメモリ2Gが真の勝ち組だろ
空きメモリがXPより100MB以上多いぞ
Ver upしてないPhotoshopユーザーにおすすめ
464名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:50:53 ID:tRptiLlB0
今時、2000使ってる奴って
XP割りたいけど割れない
OS買う金も無い厨でしょ
465名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:51:03 ID:NpawKL9D0
>>455
何か?
466名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:53:16 ID:xU2GPF6Z0
>>461
電話かける羽目になったら、マジむかつくから。
オンラインでのアクチは単なる手間、電話のアクチはムダ手間しかない
467名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:54:54 ID:QuU4HzCi0
電話じゃないと駄目になる条件ってなんだろう
エラーメッセージみると単純に回数みたいだけど……

電話でないと駄目になってからは
MS死ねと思うようになったわw
468名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:55:23 ID:P1nnTWtf0
('A`)アメリカ政府はさっさと
  XPを公益財産としてタダでばらまきなさい。
469名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:56:00 ID:qKm1VnmF0
>>455
2kでもC2D一応使えるがな
470名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:56:42 ID:EsJcS8AA0
>>465
w2kで動くということと、最大限発揮できるということとは別の概念。
すごく勿体無い使い方をしてるなぁって思ってさ。
下手したらシングルコアよりもっさり動作するぞ。そういう感覚ないか?
君がその感覚が無いなら別にいいんだけどw
471名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:56:45 ID:TBAtwUK20
>>464
そういうのもいるかも知れんが、俺は両方持ってるぞ
ついでにMac OSも10.4、10.5と持っている
使用感では
2000>>>XP>>>>>>>>>>>>>Mac OS 10.4.x>>>Mac OS 10.5.x
だな
472名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:57:01 ID:eHQvUB5J0
>>468
その位置づけが一応、unixとかlinuxなのかな。
473名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:57:04 ID:INvxnqHO0
しかし、MSが客商売としてのモラルを壊したりしないかどうか、
そればかりが心配。
俺もライトユーザーだから、MS以外の選択肢を選びにくいしさ...
474名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:57:54 ID:ynYnyNAj0
vista悪くねいぞ
対応してないソフトがあって
エラー出て勘違いする椰子が多いみたいだけど
475名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:58:17 ID:QuU4HzCi0
>>473
パソコン用OSはMSがほぼ独占してるんだから
腐敗するなってのは無理でしょ
476名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:59:04 ID:EsJcS8AA0
とくに起動がシングルコアより遅いというのは致命傷だよな。
477名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:59:15 ID:xU2GPF6Z0
どこかでXP64bitのメディア手に入らないかなあ・・・(遠い目
478名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:59:30 ID:batFzgrS0
MSの顧客はPCメーカーだろ。
PCメーカーは低スペックでサクサク動く安いXPより、高スペックで
値段の高いVISTA搭載PCを売りたいんだろう。
479名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:59:32 ID:NpawKL9D0
>>470
使い勝手の慣れのほうが大事
でなければWIN2000を8年も使わないって
480名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:59:42 ID:eHQvUB5J0
>>473
linux関係なら、いま雑誌でそれ専用の出てたりするよ。Linux 100%とか。

macは昔から雑誌はあるけど。winは通常運転しながら、もう一台チャレンジしてみるとか。
481名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:59:54 ID:X/F/hX0n0
とりあえず、互換性を何とかしてくれ。
ささやかだが切実な願い。
482名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:00:57 ID:SHMG11Uo0
>>474
>>481
家で使うなら互換性のないソフトなんてほとんどないだろ
483名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:01:25 ID:fi2HkWCh0
最近Macでwin版Officeの使い方教えろって良く聞かれます
Officeさえ動けばWinじゃなくてもいいやって人が増えたのかな?
484名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:02:02 ID:zNNm4XxoO
>>474
品質よくないよ。不安定だ。趣味では使えるけど、仕事で使うのはいやだね。
485名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:02:28 ID:l8qLQgkzO
新しいInternetexplorerを入れたらパソコンの速度が激遅になった
すぐフリーズするし
486名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:03:03 ID:AVM6un6K0
>>464
2kは無駄がないから良いんだよ。
金がある無いとは別問題。
Vistaは無駄が多い。
487名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:03:35 ID:tRptiLlB0
>>471
俺も職業柄2000持ってるけど
今は2000未対応のアプリとかモジュール結構出てきてるし
未対応でも動くものあるけどサポート外だったり
ここ1,2年で使用感はXPのが優位と思うようになった
488名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:04:57 ID:INvxnqHO0
>>480
ありがと。今は使いやすくなってるのかな。
いや、だーいぶ昔にチャレンジしたのよLinuxをさ。
でも、なんだか何かするためのOSじゃなくて、OSいぢるためのOSになっちゃってさw

それに俺ゲームも好きだし、VisualStudioで日曜大工してる俺にはなかなかねぇ...
489名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:06:46 ID:Lpt9GZ6o0
>>480
Linux 100%は日経linuxだかに比べるとそれほどでもない
ハッカージャパンも実質linux雑誌に近いな
490名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:07:40 ID:i5QNCJ39O
まいったなあ。
マクブク買ってXPインスコしようと思っていたのに。
ライセンス一つ確保しておけってか?
491名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:07:43 ID:eHQvUB5J0
>>487
サスガにシフトしてきてるんだな。子供からおじいちゃんまで使ってる人はたいてい、xpだろうしな。

>>480
そかー。まあ、昔のことだろうし最新の雑誌でもチラッとみて情報見てみたら?

>>440みたいにゲームも少しはできるのかな。
492名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:08:31 ID:HFYfijux0
>>471
オレも録画用PCには、2000入れてる。
軽くて安定動作。そして、Winディレクトリの容量も小さい。
493名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:08:38 ID:yp5UlnGO0
Vistaに対応できるソフトが少なすぎる現状で何をしろと
いうのか
一時期ネットバンクにすらつながらなかったんだが。
494名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:08:56 ID:9q9UF4eP0
XPのコードを書き直してスッキリさせるだけでお金が取れるのに
敢えてゴミを増やすMSは環境負荷を考えない反エコ企業の仲間入り
495名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:10:45 ID:nOnM+8Wc0
アナログ放送が終わるまではとりあえずXPを使う。
496名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:13:15 ID:fecopQ2dO
そりゃあどの企業もビスタ使ってないもんなあ…。
賞賛の声などあろうはずがない。

まあ、実際に使ってもいらない出来の悪い子だけどさ。
497名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:15:14 ID:eHQvUB5J0
社会に大打撃とは言わないけど、時間をとらせることになるよね。トラブルが無いといいな。

巨人なのだから、優雅にしてほしいな。実際の台所事情は知らないけど。
498FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/28(月) 20:17:56 ID:JzwWJm590
>>494
XPのコードそのままにGUIを変えれば良いだけ。
玄人バージョンと雑魚バージョンに分けて作っておけ。
499名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:20:40 ID:T4bu1zLL0
>>376
やめておけ。脆弱、脆弱wwwwww
WPSとLVMは糞。当然IBMは大糞。
500名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:21:45 ID:djSgdlHk0
win2kの時代か
501名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:27:14 ID:KAwJYIGy0
でもまあ、アップルというか、Macよりははるかにマシなんだよなあ・・・

リビジョンアップのたびにドライバ全滅、アプリ不具合出まくりなのに、
一時期毎年アップデートしてた上、バージョンアップ版が無いから
毎回新OSを買いなおし、挙句に、新OSが出てしばらくすると旧版の
セキュリティーアップデートを放棄(発売から4年ぐらいしか経ってい
ないのに・・・)

10年以上XPのサポートを続ける上、未だにWin2Kのセキュリティー
パッチを出しているMSが神と思えるような悪逆メーカーだからなあ。
502名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:28:25 ID:eHQvUB5J0
>>501
もう10年はたつのかー。
503330:2008/04/28(月) 20:29:08 ID:XC2HkkKX0
結局EXCEL2007は諦めて、OpenOfficeでやったけど操作感が旧版のEXCEL2003
と同じなのでサクサク作業できた。

船枠を付けたいだけだったのに、あの船枠の見慣れたアイコンが2007にはないんだよ
オンラインヘルプはとんちんかんなアドバイスしてくるし。
気が落ち着くまでEXCEL2007に触る気にならない。
504名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:29:50 ID:Lpt9GZ6o0
アップルは漫画家とかイラストレーターだけ使ってればいいよ
505名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:30:21 ID:5kEtVscS0
>>501
マックの場合はOSを古いの使ってる人だらけだからな
むしろOS10を勧めてるマカーは鬼なんじゃないだろうかと思うw
506名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:31:58 ID:eHQvUB5J0
鬼w鬼までいくのか……。
507名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:33:11 ID:xU2GPF6Z0
オフィス2007ってもしかしてシナチクが作った?

そ〜いや、IMEの変換もシナチクがいぢってるみたいで、日本人には使いづらいらしいって、
MSの元社員が言ってたなあ
508名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:33:43 ID:LwbULSBXO
今の状態の何が悪いって、糞OSだされたらそれに付き合うしかないんだよな

Linaxでもなんでもいいからなんとかしてくれ
509名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:34:15 ID:QuU4HzCi0
IMEの変換を中国人が担当してるってのはガチでしょうな
510名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:34:58 ID:ESBFdq1s0
MSは毒電波でも受信したのか?www
511名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:35:25 ID:gwcUR/Vd0
何かそのOSもPCも古い。
それは捨てて新しいの買え、って言われてるようでな。
むしろ機能は現状維持で新製品が値下がりしていく方が歓迎なんだが。
512名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:36:23 ID:tix/YwXn0
IMEはアレでいいよw
ATOK使うし。

下手に使い勝手がよくなったらジャストシステムが死ぬので困る
513名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:36:51 ID:daN6RNoB0
イノベーションのジレンマ

優れた特色を持つ商品(WindowsXP)を売る巨大企業(マイクロソフト)が、
その特色を改良する事のみに目を奪われ(Vista)、
顧客の別の需要に目が届かず(軽いOS、PC)、
その商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業(EeePC、Linux)
の前に力を失う理由を説明したマーケティングの理論。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E
514名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:37:03 ID:QSLHj4kc0
>>509 おそらく、ビスタ標準の画面フォントもそうでないかな? あの漢字に似た記号。
515名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:37:58 ID:gwcUR/Vd0
>>512
それだと俺が困る。

といってもATOKってDL版だとそんなに高くないし、
複数のPCのインスコも認めてくれてんだよな。
買おうか悩み中。
516名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:39:00 ID:5oLWmV8y0
いくらVISTAが売れないからって、XPを中止するのは
ちと乱暴すぎないか?
2000だって、つい最近まで売っていたじゃないか
なんでそんなにXP販売中止を早めようとしているんだ
517名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:39:43 ID:QuU4HzCi0
>>514
そうなんか……
ますますXPでいいと思うようになった
518名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:40:02 ID:ap7Ih93N0
XP終了と同時にMS終了か

明日にでもXPの販売終了して欲しい
519FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/28(月) 20:40:50 ID:JzwWJm590
>>512
ATOKのF4キーでのカタカナ語・顔文字変換が便利でATOKを手放せない俺がここにいます。
その機能知ってからMS-IMEを使う気になれん。
520名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:41:12 ID:zqiLv9wp0
2000はもっとも愛されたWindowsだったと思う
521名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:41:16 ID:VNhJb1jY0
>>1
xpもビスタも要らないから
2kの後継つくってほしい
522名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:44:17 ID:tl990NX10
>>481
つ「XP互換」

Program File じゃなくて、
XPとか他のディレクトリにインストールするのがコツ。
523名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:46:00 ID:cubk5jTb0
vistaの最近の問題
Cドライブのの中身がパンパン
どうやらネットで見たりダウンロードしたものを馬鹿正直に溜め込んでるらしい
消したいがvistaどうやって中身見たらいいかわかんねーよ
ホント初心者に優しくないOSだな
524名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:46:33 ID:WB1q4BSj0
>>501
いちおう突っ込んでおくと
毎年アップデートしてたのはOSX初期で不安定だったからだろ
市販されてるOSXは全部うpグレード版
あと今でもPantherくらいならセキュリティーアップデートあるぞ
頻度と必要性は低いが
525名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:47:07 ID:ECzYBAWx0
>>519
オレも(冫、)ノシ
526名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:49:13 ID:0GsyZFw20
Intelからいくらもらってんだ。

まぁ、Wintelだから仕方ないともいえるが。
527名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:50:37 ID:8pS65Vbx0
それにしても恐ろしいくらい普及していないなVista
おまえら割れでもいいから使ってやれよ
528名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:50:51 ID:GVX+jahm0
銀英で何千年先でも現代と同じ服装だからな。
一度市場が成熟すると電力やインターネット環境等インフラが
ドラスティックに変化しない限りXPのままだろう。
529名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:51:08 ID:BF/gbWirO
今こそ 16 bit PC の復権を!
乾電池一本で動くぞ。
530名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:51:27 ID:3k/8OcAP0
>>519,525

俺も俺も
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
531FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/28(月) 20:52:04 ID:JzwWJm590
>>529
それを今時、何に使おうと?
532名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:53:52 ID:eHQvUB5J0
>>524
へー便利な機能があるんだね。

MacOSはDvorak配列への設定が標準にあって、英文字打つことが多い人は便利なんだろうね。
533名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:55:04 ID:LRedZFHc0
XPは永遠に不滅です!
534名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:56:50 ID:QSLHj4kc0
>>533 おそらく、そうなりますよ。
535名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:57:20 ID:YqxwJg+S0
VistaはMeみたいな位置づけだろ。
次が良いらしいからXPで繋ぎたいよな。
536名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:58:50 ID:JtkreF9k0
>>404
先々週くらいにK`s電気で見たよ8万位だったかな
店員に聞いたら「XPの需要が多かったんでこれを売ることにしました」って言ってた
537名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 20:58:55 ID:JR7AQ2YE0
>>535
>次が良いらしいからXPで繋ぎたいよな。
Vistaの開発始めたときにも言われてました。
538shanel:2008/04/28(月) 20:59:13 ID:tmiFdyqr0
VISTAを出した時点で、
販売終了すれば良いのに。
自信がないのかXPを供給するから、
VISTAが敬遠されるのよ。
VISTAとXP使ってるけどVISTAの方が快適だけど。
これを動かす”マシン”が最強にしたかもしれないが。
539名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:02:51 ID:Uux/E1qRO
Vistaも慣れれば悪くないんだが

95 98 XPクラシックで10年以上使い込んだGUIと比較されると分が悪いな
540名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:06:09 ID:Gejugt5h0
OSが出るとPCにも金をかけないといけないってのがもうね
高いとか安いとか問題じゃなくて、どこまで「起業主体」なんだよと。
ほぼ独占だからたちの悪い。企業にいいように踊らされてるだけなんだよね。
541名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:08:27 ID:tl990NX10
たしかに64ビット化までのつなぎだよな。
542名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:08:34 ID:751XvjTN0
>>22
金の問題じゃない。
OS入れ替えの手間に見合う価値があるかどうかだ。
543名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:09:39 ID:rPnvq3ut0
質問れす。今2000なんだけど
これを気にXPにverUpしたほうが良いの?おせーて。
544名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:11:04 ID:7zNkvEJX0
え、MSは自殺したいの?
545名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:12:37 ID:uEK7EdX20
ある日突然ログインできなくなり、
世界経済は崩壊する。
546名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:13:42 ID:xU2GPF6Z0
>>545
一番最初に発狂するのが、ニートなネラーってとこか?w
547名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:14:57 ID:UT6GBWoI0
昨日、ビスタが重要な更新があるからアップデートしるってうるせえからやったんだよ。
で、再起動したらびっくり。
OSが起動しないw
arcsas.sysが0xc00000e9でだめぽとか表示される。
ンな事いわれてもわかんねえよw
セーフモードでも起動せず。
ビスタのディスク入れて修復しようとしても駄目。
二月に買ったばかりで大したデータも入ってないから
とっとと諦めて再インストールして復旧させたけど…
勧められたアップデートを実行してこんな事になったのは納得いかんな。
2kのタフさが愛おしいよ。
ビスタ導入を考えてる奴、だまされるなよ。
548名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:17:10 ID:ap7Ih93N0
うちのVIstaはカレンダー開くと画面が真っ黒になって落ちるんだよね
デバッグしてから出荷してほしい
549名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:17:34 ID:ed4rbNfQ0
>>539
なんでDWM対応クラシックスタイル用意しなかったんだろうな
550名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:18:21 ID:7zNkvEJX0
これでマックユーザー増えるんじゃねぇの?wwwwwwwwwwww
551名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:25:43 ID:TBAtwUK20
>>550

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   200パーセントないから
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
552名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:27:01 ID:7zNkvEJX0
>>551
えー何でよ。
553名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:29:15 ID:eHQvUB5J0
>>551
「Mac使ってみた」とか話作ってよw

unixでもlinuxでもいいよ。
554名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:30:25 ID:e8MpLy7YO
>>2は要するに母が硫化水素または塩素使って子を殺そうとしたんだろ
こんなこともわからんのか
555名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:31:28 ID:vvdHno3H0
マックは高そう。ソースネクストのソフトも走らないから不便そう。
556名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:31:41 ID:sd5vjINe0
Macにしたら、ソフトも周辺機器も全部買い直しの上、使い方も勉強し直しだから名。
つーか、Macって、2世代も経つとサポートされなくなって、OS買い直さないとダメだから名。今じゃTiger以上じゃないと動かないソフトばかり。
1-2年でOSがバージョンアップする上での、2世代だから。
557名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:33:10 ID:6z3QQSRl0
>>552
古いハードに最新ソフトのVistaを入れると不具合が出る。
初心者がOSだけ乗換えようとするから、Vistaで躓く。
でも、新規にハードごと買い換えるならVistaで問題ない。

んで、マックにするなら新規にハードも買うことになるだろ?
マックに買い換える資金があるならVistaで良い。
558名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:33:26 ID:tDTQSyn+0
今のPCにMacOSを入れられるようになってるならともかくMacはハードとOSが
抱き合わせだからね。
Vista不振で多少はMacユーザーが増えるかもしれないが、OS単体で
売り出さない限り爆発的に増えるってことはないだろう。
559名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:34:41 ID:TBAtwUK20
>>552
既存のWindowsユーザーでMacへの移行を考えてる人間なんてほとんどいない
今使ってるWindowsで大きな不満がないのにわざわざ移行する意味がない
アプリを揃え直すのも嫌だし

>>553
俺はMacも持ってるよ
旧いゴミ機だけど
560名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:34:49 ID:tvmTiM+zO
PCいっぱい持ってるならMSDN入っとけばOSおとしほうだいだぜ
561名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:34:53 ID:U1UsBS3M0
>>552
WinはOS買えばいいけど、Macはハードと抱き合わせだからなあ・・・
562名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:37:07 ID:vvdHno3H0
抱き合わせでも10年使えるなら元はとれる。
563名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:37:15 ID:tDTQSyn+0
>>556
一応周辺機器に関しては、今WinPCで使っているものがMacでもほとんど
使えるはず。最近はコネクタ等のインターフェースが同じだからね。
564名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:38:55 ID:aa/Crhqy0
MSも自民党くさくなってきたw
565名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:39:13 ID:ooHQjDeD0
>>554
誰にレスしてるの?
566名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:39:56 ID:PwA2u9N50
XP買占めするか
567名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:40:58 ID:G+sop+/10
直前にXPが空前の売り上げを叩き出して
Vistaチームに止めを刺すと予想
568名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:41:05 ID:U1UsBS3M0
>>562
10年か・・・ツライな・・・
自作機でも導入可にすれば、Macユーザー増えると思う・・・
569名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:41:20 ID:NpawKL9D0
>>562
同じハードを10年は使わないな
Mac OSはパッチのサポートが3年ぐらいで見捨てられるのでしょ
570名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:41:23 ID:Qivx1oK10
次期OSの7がこけたら、
その次は「帰ってきたVISTA」ですね。
わかります。
571名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:42:19 ID:aa/Crhqy0
販売停止後にXPを買い占めてオクで売れば大もうけだな
572名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:42:34 ID:cxXlmQx30
ビスタって俺の周りには素人かテスト用で持ってる人しかおらんなw
573名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:43:04 ID:hS8dTusm0
企業はEmbedded版の終了時期の方が気になるだろうな。
574名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:43:09 ID:vvdHno3H0
2000年の頃のハードはまだまだ現役。中古PCでリサイクル品を買っても使える。
用途によるが。
575名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:43:35 ID:gxeO6I/PO
>>1
meは最強には変わりない
576名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:43:56 ID:G+sop+/10
まあMSが販売終了してもライセンスとメディアさえ確保しておけば
サポート無しでもXPで生きていけるわけなんで無問題
577名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:45:09 ID:PwA2u9N50
vista厨はXP使いが低スペだと思ってるから困る
C2Dで2.13GだしメモリGならいい方だろ
ネトゲでも大体一番軽いし
578330:2008/04/28(月) 21:45:16 ID:XC2HkkKX0
>>560
俺もMSDN使ってる。

しかしアプリケーションまで自由に落として使えるMSDNもあるらしいのだが
店では売ってないのかな。30万ぐらいて゜OSとAP使い放題なら安いと思ってさ
579名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:45:52 ID:ACRbnUDF0
Me使ってる俺が勝ち組ということですね
580早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/04/28(月) 21:45:54 ID:???0
関連

【7月1日以降】Vista買ってXPにダウングレード→ユーザーはXPが使え、MSはVista売れた!と販売数にカウント(Business&Ultimate版のみ)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209384773/
581名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:46:22 ID:R71SgzIN0
使ったことないOS叩き続けてよく飽きないなお前ら
俺はXP叩かれまくってたのを見てるから2chのOSスレなんて全く信用しない
582名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:47:26 ID:PwA2u9N50
XPへの移行やソフトの対応は早かったよ
583名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:48:20 ID:qGjqkU8W0
OSに余計なリソース食われたくないからな
あくまでOSって裏方だと思うのに前面に出てきてるのが気になる
584名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:48:59 ID:yG9wvv/h0
>>581
今回のは信じた方がいいぞ。
叩かれてるのは2ちゃんだけじゃない。
むしろ他の方が叩いている。
585名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:52:41 ID:vvdHno3H0
困るのは個人よりも企業じゃね?
社内の環境を統一したいのに。
586名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:53:02 ID:sd5vjINe0
店で売ってるPCはCPUがCore2Duo、メモリ2GB程度にOSがVista、これが当たり前になってるから。
587名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:53:06 ID:DltHnN4d0
>>40
猿でもできるドラック+ドロップを教えてやれよw
588名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:53:58 ID:65yDXUWP0
失敗作のビスタを先に販売停止すべきでわ?
589名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:55:08 ID:8lUR8nbj0
>>584
一般人なんて情報に疎いんだからわんさか沸いたアンチの風説にまだ踊らされてるだけだって。
Vista非常に出来いいと思うよ使ってて。
590名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:55:37 ID:vvdHno3H0
店で売ってる当たり前のものより、社内での当たり前のもの、が欲しいんじゃね?
企業は。
591名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:56:45 ID:DltHnN4d0
>>100
XPが出た頃はメモリ256Mとかが普通だったからな。
Win2Kは512Mもあれば快適に動いてた。
592名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:57:00 ID:PwA2u9N50
>>586
あ、悪い俺もメモリ2Gね
抜けた
593名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:57:29 ID:8lUR8nbj0
>>583
まだそんなこと言ってる?
Memのことならより多くを有効活用できる仕様なんだがな。
つか2Gで4千円切ってんだぞ?
PCの進化に疎い奴も多すぎ。
594名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:57:47 ID:gZ+iE2RH0
>>577
俺はクアッドコアQ6600で4Gのメモリ積んでいるがvista重いからXPに戻した。
次期OSが出るまで、快適なXPを使い続けるつもり。(*^^)v
595名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:58:03 ID:DltHnN4d0
>>589
Xpまで使えてたフリーソフトが軒並み使えなくなってて往生したぞ。
もっさりとかはPCが進歩すればいいけど、あれはいただけない。
596名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:58:24 ID:g+ZgcxF00
>>593
わざわざ買わなくても済む物を何で買わないといけないんだ?
597名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:58:46 ID:yG9wvv/h0
>>589
お前さんがそれならそれでいいじゃないか。
いちいちMSの自慰行為的な仕様変更につきあって
やるのは俺はゴメンなだけだ。
598名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:59:33 ID:vvdHno3H0
企業はOSの進化についていくより、社内の環境を標準化する方が大事なんじゃないの?
599名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:59:43 ID:DltHnN4d0
>>593
おいおい。。。何言ってんの? 本末転倒。
DIMMがこれだけ値崩れしたのはVISTAがこけたからだろw
600名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:59:59 ID:PwA2u9N50
やっぱ普通にフリーソフト対応してないとかバグてんこ盛りじゃ困るよなw
アンチ以前だろ

つーかアンチってwww
俺がMSにどんだけ金払ってきたと思ってんだ
創価学会にでも入った方がましだよこれじゃ
601名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:01:15 ID:n65BJKA00
VISTA最高だろ・・・マゾ的に考えて
602名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:02:40 ID:/obaO23Z0
まあこのまま進んで最後に困るのはMSなんだけどね・・・
603名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:03:36 ID:sd5vjINe0
>>595
軒並みって、どういうソフトだ?Vistaで動かないソフトなんて、システムファイルを書き換えたり、ハードウェアを直接叩くようなトリッキーなソフトぐらいだけど?
604名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:05:12 ID:PwA2u9N50
>>603
逆にお前が挙げたらいいんじゃね
605名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:05:28 ID:Ips0Nu3A0
つか、いっそ、32ビットを切り捨ててくれよ。
それならまだvistaにも意味がある。
606名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:05:37 ID:nsXjMva7P
>>595>>600
その使えないフリーソフトって何よ?
607名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:06:40 ID:9q9UF4eP0
XPが嫌われたのはアクチベーションだけ
他は当初から完成度が高くSPの適用毎に重くなった感じ
絆創膏の重ね貼りを止めてコードを一から書き直せば
正統派OSとしてヘビーユーザーも納得する完成度になる
608名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:06:53 ID:sd5vjINe0
Vistaで軒並み動かなくなったというソフトをずらっと上げてくれる?>>604
609名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:08:31 ID:Ips0Nu3A0
>>607
工エェ(´д`)ェエ工
落ち着いたのはSP2以降だろ。
メモリも512Mじゃイマイチだったし。
610名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:08:43 ID:PwA2u9N50
そういわれると弱いな
なぜなら俺が使ってるわけじゃないから記憶に残らないだろ
とりあえずニコ動の保存系ツールはほとんど使えなかったぞ
611名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:09:40 ID:RmTqnVHx0
w2kユーザーにはどうでもいい話です
w2kで動かないソフト?動かさなくても何も困らないです
612名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:10:19 ID:4TOfiUoA0
>>20
おまいの脳内にMeが無いように
Vistaも脳内抹消されそうなOSだからな
613名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:10:52 ID:nsXjMva7P
area61・タギリ・tubeplayer・SmileDownloaderは使える
614名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:10:53 ID:PwA2u9N50
>>608
さあ俺はあまり覚えてないからシステムファイルを書き換えたり、ハードを叩き壊すソフトを
教えてくれ
615名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:10:53 ID:gZ+iE2RH0
>>606
俺はデーモンだな。
vista対応版はあるけどスパイウエアが付いちゃったし。
外すの面倒だし。
アルコール52%は使い勝手が今一歩だし。(;一_一)
616名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:11:16 ID:iqsw3ODn0
>>608
お前がVISTAで動くソフトをあげろよwww
617名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:12:48 ID:8lUR8nbj0
まあだアンチは中国人みたいな叩きをしてるんかw
618名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:13:13 ID:R71SgzIN0
>>615
サーチバーのことならインストールしなければおk
619名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:13:44 ID:Ips0Nu3A0
>>593
んでも、64ビット版じゃなきゃメモリ足りねぇだろ?
620名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:14:07 ID:PwA2u9N50
>>613
スマイル以外は糞だな
あれだけあってまさかそれだけじゃないよなw
621名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:14:11 ID:HPKtI+Lw0
家で使うにはmacがいいお。
622名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:14:51 ID:DltHnN4d0
VISTAでオフィス2003使うと挙動おかしくなるしなぁ。。
623名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:14:59 ID:vvdHno3H0
使いたいソフトがmacじゃ走らないし。
624名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:15:25 ID:R71SgzIN0
NT系当初対応ソフトがないって叩かれてた時も
互換モードも合わせれば素のXPでもほとんど使えた
やっぱり>>581の感想しかない
625名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:16:40 ID:nsXjMva7P
>>620
ニコニコだけでいくつ動作確認すれば気が済むんだよw
動かないソフトなんてほとんどないから動くソフトなんて挙げてもきりがないわww
626名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:17:20 ID:PwA2u9N50
>>625
想定した中でも最悪な回答だな
627名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:17:29 ID:cubk5jTb0
かちゅーしゃ好きだったのに
vistaで動かないからjaneに切り替えた
janeの文字はかちゃーしゃより大きいから表示量少なくなるのが不満
628名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:17:45 ID:pe0cKEm10
次のOSは
メモリ1ギガないと動かないよ。
システム容量は7ギガ。

だからWINDOUWS 7 というんだよね。
メタボどころじゃないな。
629名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:18:11 ID:QmoxQQNd0
とりあえずスーパーハカーの皆さんがVISTA限定の協力なウイルスを作って糞OSを叩き潰してくれることを願う暗黒面の俺がいる
630名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:18:23 ID:yG9wvv/h0
>>624
だったらそれでいいじゃないか。
MSのOSってのは2,3年待ってから使わないと
色々と面倒なんでな。人柱乙。
631名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:19:16 ID:nsXjMva7P
>>626
>ニコ動の保存系ツールはほとんど使えなかった

というなら その何倍ものニコ動保存ツールを挙げてくれよw
ほとんど使えなかったのに一つも覚えてないのか?
回答せずに断言ばかりしてどうするw
632名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:19:43 ID:JMbI7GIX0
64bitソフトが増えたらVista64にするよ
633名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:19:46 ID:Ips0Nu3A0
プロのデザイナで、32ビットvista使ってる人いる?
ああ、やっぱりMacですか('A`)え、デュアルブートでvistaの確認環境もあるんだ。へぇ。
いや、メインvistaの人、居るのかな。
634名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:20:19 ID:jSvHb0YA0
火狐、雷鳥に移行済み 快適だw
MSが勝手やるならもういらないぜぇ!
635名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:20:21 ID:1iqj3rIv0
>>629
スーパーハカーが強力なウィルスを作ったが、Vistaには対応していませんと言われた。
636名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:20:33 ID:PwA2u9N50
>>631
だって情報源がこれだもんなぶっちゃけ

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 20:57:51 ID:KqCzOjpcO
そう、私もTAGIRI使ってたんだけどダメになって
Craving Explorer使い出して、だけど依然flvはダウンロード出来ない…何故なんだろう。
新しいバージョンにダウンロードし直したし…

ちなみに使ってるのはvistaです。
分かる方いらっしゃいますか?ググってみたんですけどいまいち原因までは…orz

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 21:16:36 ID:8GRWNW060
>>23
うん俺もvistaでTAGIRIダメだね。

他の使うしかないかもねえ

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 03:25:26 ID:CVdxz6LX0
vistaはスマイルダウンローダー使えないみたいだから
一時保存ファイルから保存する方法がいいかな?と思ったんだけど
一時保存ファイルがよくわからない・・・。
なんていうが動画が一時保存されてないっていうのかな。
あれの保存方法あったら教えてほしいです。
637名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:20:38 ID:R71SgzIN0
>>630
いまのPCがダメになったら買うよ
638名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:22:02 ID:L2zYfMy50
OSには拘らない。使いたいアプリが快適に動くかどうかだけ。
639名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:22:16 ID:yG9wvv/h0
>>637
HDDが逝く前に買った方がいいぞー。
バックアップはとってても環境構築が色々面倒やからな
640名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:22:19 ID:nsXjMva7P
>>636
低スキルをOSのせいにするいい例ですね
というか情報源が2chか〜それでよくOS評価できるね
それこそ情報弱者だわw
641名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:22:24 ID:vvdHno3H0
Vista使ってる人ってなんでVista使ってるの?
たまたまPCを買い換えたらVistaが入ってたから?
642名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:23:21 ID:QmoxQQNd0
643名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:23:28 ID:PwA2u9N50
>>640
ソフトを普通に使うだけでスキルが求められちゃ大変だろ
マゾじゃないんだから

あの板の人間がアホなのは仕様だけどな
644名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:23:59 ID:Sjcbi8z10
98SEで何の問題もない。
マイクロソフトが何かも知らない。
これがふつう。
645名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:24:53 ID:Ktq2wPH+0
646名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:25:01 ID:R71SgzIN0
647名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:25:09 ID:tvmTiM+zO
>>639
ディスク丸ごとバックアップマジオススメ
winだけなら型落ちTrueで十分だし
648名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:27:02 ID:PwA2u9N50
やっぱり使ってみないと確かな事が言えないよな
うん、それは事実だ認めるよ

でも死なないと死を理解できないというのは・・・無理だよ
649名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:27:07 ID:QmoxQQNd0
>>635
なんだ、ウイルスすら動かないのか、Vistaは・・・
650FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/28(月) 22:27:23 ID:JzwWJm590
>>647
俺は、これ使ってる。

ttp://www.drivesnapshot.de/en/
651名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:28:30 ID:DE9ovsBcO
64bit VISTA使いだけど、wikiに書いてないフリーソフトの動作確認ならしてやんよ
ただし帰宅途中なんで1時間待ってね!!
652名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:29:20 ID:R71SgzIN0
>>639
2台のDドライブ同期させてるし外付けもあるから無問題
653名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:29:33 ID:xpB9xNw+0
>>650
imgだから昔のghostみたいに日本語であちゃーってことはなさそうだね。
654名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:30:33 ID:57J3k5Dr0
そろそろwindowsが動く仮想マシンで脱MSしたいんだが
いいの無い?
655名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:30:46 ID:+UUEtkA/O
ワードとExcelの使いやすさだけはガチそれ以外はウンコ
656名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:31:46 ID:7VlZB3D50
ウインドウズがどんどん重くなってくるから
せっかく新しいパソコン買っても一向に早く
ならないんだよな
657名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:34:37 ID:vvdHno3H0
Wordを何の用途に使えば使いやすいと思えるんですか。
658名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:35:25 ID:QuU4HzCi0
>>654
VirtualBox
659名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:36:52 ID:GVaGRSbV0
>>654
MacOSXでVMWareFusionマジオヌヌメ
FedoraもXPもサクサク動く。
660名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:37:45 ID:PwA2u9N50
>>651
そんなwikiがあるんだw
それが意味してるものを邪推してしまうのが大衆だよな
661名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:37:53 ID:DltHnN4d0
>>624
NT→2000→XPはほとんど使えただろ。
98se→2000もそれほど混乱無かったし。
662名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:40:35 ID:DltHnN4d0
>>655
ワードの使いずらさは横綱級。
20年前のOASYS、一太郎にも及ばない。
663名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:42:28 ID:bTWBZK4T0
>>627
動くよバーカwww

現にこれはかちゅからだ
664名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:43:17 ID:vvdHno3H0
OASYSキーボードって使いやすいらしいね。使ったこと無いけど。
ワープロ専用機ってまた復活しないかな。
PCの家電化の一つの方向性だと思うんだけどね。
665名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:45:06 ID:lM3dACsx0
>>655 office2007は史上最低。 office2007は絶対に買うべきではない。

officeは2003までしか使い物にはならん。(個人的には最良が2002と思っている。)
それに、エクセルマクロを使用しないならば無料のOpenOfficeで充分だぞ。
エクセルとも互換性はあるから問題なく使える。
デザインもいいし普通に使うなら不足は無いハズだ。
666名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:45:12 ID:DltHnN4d0
>>651
これか。
http://windowsvista.ms/index.php?soft#webbrowser

意外と対応してるんだな。
初期に証券会社のツールとデーモンツールズと窓の手やシステム系のツールが動かなかったから
よっぽどひどいのかと思ってたよ。
まぁ、後継なら完全互換してくれなきゃたまらんわけだが。。
667名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:45:53 ID:R71SgzIN0
>>661
いやだからほとんど使えたと>>624で書いてるんだ
XPが出た当初も互換性に関する報道があって企業は慎重だたよ
当時は大学生だったけど
互換性がないと言われてても実際は使えたってのはあの時も今回も同じじゃないのか
ということを言いたかっただけ
668名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:46:52 ID:DltHnN4d0
>>665
俺は2003風のコマンドにできるフリーのアドイン使ってるw
エクセルは行列の数だけふやせばいいのに。。
OO。が追いついてきたから焦ってるんだろうな。。
669名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:47:10 ID:DE9ovsBcO
>>660
vista wiki でググれば出てくるはず

動かないソフトは大きく分けて3種類
1)vistaに非対応なハードに依存するソフト
2)インストーラが16bitなソフト
3)OSに深く依存するソフト

1)や2)のケースはそもそもインストールできない
3)のケースは大部分がMS製なんで必要に応じて対応済み

インストールできたけど動かないってソフトは今のところ経験ないな
670名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:47:48 ID:2DrXD/8h0
XP?

ああ、7年前のレガシーOSね
671名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:48:29 ID:vvdHno3H0
互換性無視したらWord2003より2007の方が良いように感じた。
あんまり使ってないけど、操作系だけ見て。
672名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:49:10 ID:R71SgzIN0
まあ企業が慎重になるのは当たり前なんだけどね
ネトゲするわけじゃないんだから
リースや業務に支障が出なければ新OSにする意義もない
673名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:49:33 ID:mMmkbXtE0
別にOSが必要なんじゃなくて
その上で動くネットやその他実ソフトを作動させるためのベースで
メモリーとかスペックを過大に要求するようなOSは不要

あくまでOSは軽く、実働ソフトの作動をジャマしないでくれ
674名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:51:20 ID:vvdHno3H0
unixなんて40年前のOSだしね。
675名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:51:37 ID:DltHnN4d0
>>667
まぁ、落ち着いてエクスプローラーからヘルプ→バージョン情報でも確認してくれ。
Version5.1と書かれてるだろ?
Xpは2000(WindowsNT Version5)のマイナーアップデートなんだよ。 普通に動いて当然。
ちなみにNT4.0→Win2000もNT4.0のカーネルにWin98Se風のインターフェースを乗せただけで、
内部的な動作環境はたいして変わってない。
676名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:52:51 ID:MqVFJynr0
>>665
オフィス2003は最高!
認証無いからコピーしてみんなで仲良く使えるね
677名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:53:43 ID:WuDe4f6J0
VISTAなんて無料でもいらない
678名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:53:56 ID:lM3dACsx0
>>671

ワードならゼロ円のOpenOfficeの方が使い勝手がいい。 慣れたらな。
それよりも、日本語文書を重視するならば、
出来れば一太郎(世界最高の日本語ワープロ)+ATOK(世界最高のIME)を使うことを進める。
仕事やってるなら半分は義務として考えてもらわんとな。
MSなんぞはいつ潰れても構わんのだが、ジャストシステムだけは生き延びてもらわんと困る。
679名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:53:57 ID:mMmkbXtE0
あと、一般の個人ユーザーにとっては
工場出荷状況でそのままOSだけマニュアルと格闘しながらインストールするだけ
中をばらしてメモリ増設なんてそんなことはしないし怖くて手出し出来ない
680名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:54:47 ID:Ri9eNFBk0
アスタラvista、Baby



なんて百万回言われてますよねw
681名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:55:44 ID:vvdHno3H0
2003が事実上の標準になればOpenOfficeとかは2003との互換性だけ磨けばいいんだから楽かな。
682名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:59:54 ID:6z3QQSRl0
Vista32bitとVista64bitマシン使っているけど、動かないソフトは全部システム関係だけだな。
CPUが1コアじゃないと挙動がおかしくなるソフトならあったが、それはOSの問題じゃないしな。
そのソフトは強制で1コアで動作するように変えたら問題なかった。
683FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/28(月) 23:02:00 ID:JzwWJm590
>>653
BartPEと組み合わせて使えば、OS逝かれてても
とりあえずデータとか待避させてイメージから復元できるから便利。
684名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:02:09 ID:OZ4i4MVF0
文句があるならUltimate買えばXPPROとして使える。
それも気にくわなければMACでもLinuxでもSolarisでも好きなOSに移行すればいいんじゃね?

ただ覚悟はしておいた方がいい、
今までXP使っててVistaを使いもせずに糞だと言ってる9割方の人間にとって、
ほかのOSはよりひどい糞だろうよ。

興味があるならとりあえずKNOPPIXとかでも使ってみて、
はまったならMSに見切りをつければいいさ。
685名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:02:23 ID:DltHnN4d0
>>678
OASYSの方が使いやすいんですぅー(><)
・・・今は死んじゃったけど。。
686名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:03:33 ID:naeEF6Zs0
>>1
いいかげん、Vistaスレばっかりうんざりだよ。
687名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:03:46 ID:+bXI9YbH0
実際会社の環境がVistaとOffice2007になるとは思えんしな
いまだにセレロンの入れてくるし
688FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/28(月) 23:04:23 ID:JzwWJm590
>>676
2003は、認証あるんじゃ?。ボリュームライセンスなら別だとしても。
689名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:05:18 ID:UtknZGve0
>>678
世界最高の日本語ワープロってなんかおかしくないか?
690名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:06:01 ID:vvdHno3H0
日本語文書を重視するならワープロはエクセルで十分w

職場であつかうドキュメントは大別して4種
(1)論文形式の文章(文)
(2)罫線で作成された定型フォーム(票)
(3)一覧表形式のデータ(表)
(4)グラフや他の図形表現(図)

このうち、2,3,4までがエクセルの1ファイルで扱える。
Wordは基本的に(1)だけ。表や図を挿入するのも面倒で見栄えが悪い。
ロータスも基本的(1)。しかしWordよりスタイル等が使いやすい。表や図の挿入も楽。
一太郎は(2)に向いてる?最近はアウトライン機能も充実してるとか。
691名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:14:36 ID:KkazH4Hg0
ちょw

Microsoft CEO である Steve Ballmer が、
プレゼンテーションで MacBook Pro を使用していた
http://www.kodawarisan.com/k2008_01/archives/2008/04/microsoft_ceo_a.html
692名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:18:45 ID:a3F1r7rY0
いやいやワープロはKingで十分だ

693名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:20:25 ID:5CNluczL0
まぁこんだけシェアあれば回りも見えなくもなるわな
2kからOSとして劣化の一途辿っているから
何かイレギュラーな要素が入ったときが終焉だな
民生はいいが、企業向けは取っといた方がいいぜ〜
694名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:20:31 ID:OZ4i4MVF0
別にもうMSと林檎は完全な商売敵って訳じゃないし。
MACは優れたハードウェアだった、
ブートキャンプによってより優れたコンピュータになった。
みたいなこと言いたいんじゃないの?
695名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:21:59 ID:BmOlnI9D0
さすがにもう引っ張らなくても良いような気がしなくも無い
696名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:22:33 ID:oucw1xwg0
>>690
武器の選び方でその後の戦況が決まるなんて言ってみる。
697名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:23:52 ID:nDRn/tDx0
>>678

(^_^)っ【文豪MINI7R】どうぞ
698名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:29:30 ID:oucw1xwg0
今後、CPUは64ビット化に向かうだろうし、
その布石としての64bitVistaは意味有るんじゃないだろうか。
699名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:30:47 ID:q8DAFY/00
PS3と地デジの悪い要素だけ取り寄せたみたいな
700名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:38:19 ID:Arv2CGOD0
>>557
普通の人はメーカーPC買うので
買い換えの時はハードごと買い換えるのでこういう状況だとマックに移行しやすい。
701名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:43:28 ID:xmxXz2Fw0
>>656
そう、そのくせパソコンでやっていることは10年前とほとんど同じ
702名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 23:54:10 ID:pxQcm/M+0
自分で自分のクビをしめてるな
703名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:00:01 ID:Pi/hpYiP0
今のうちにうぶんつにでも慣れとこ
704名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:00:16 ID:gG81zF4C0
いまVistaだけとそんなに悪いとは思わないなぁ・・・
705名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:01:44 ID:hsxRNfGM0
>>704
そんなに悪いわけでもないけど
わざわざOSを入れ替える優位性も無い…
706名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:03:22 ID:eIFXUEi40
俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった

そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った

それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを



超高画質でなめらかな万個が見れたらどれだけVISTAが重くなってもいいんですぅー(><)
そろそろ3D映像とかでないんだろうか。。
707名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:08:13 ID:5DjrJFZk0
去年、Vista対応(予定)で製品出荷したんだが
後日Webで配布(予定)のまま今日に至ってる。
上の連中は忘れることにしたらしいwww
708名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:10:27 ID:jrbVO26P0
vistaでしかpc買えなくなると基幹系のエミュレータのバージョンも上げなならんし
高くつくな。。
新しくなっても使いにくくなって遅くなるという。。
旧バージョンと互換性の関係で文字化け位置ずれしたりでダウングレード余儀なくされたりさ
すげえ迷惑
709名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:13:29 ID:qlgJQnjM0

2000でおk
710名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:17:17 ID:nQEtdWur0
7までのつなぎとして2kを最新ハードに対応させたような感じのを出せばVISTAよりは売れるだろ
要はXPを身軽にしてやれば良いだけなんだしVISTAの尻拭いよりは手間かからんのと違うの?
711名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:18:52 ID:SjRxZc/+0
>>2
ニート息子をガスで殺そうとしてるカーチャンってことかこれ
712名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:19:17 ID:7GcVZppA0
>>710
7までのつなぎって7はvistaの後継だろ
713名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:19:25 ID:F5i6UUBN0
正 真 正 銘 の ア ホ だ な マ イ ク ソ ソ フ ト
714名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:20:01 ID:hZgKgC8s0
>>404
512MBくらいのは結構あるから増設汁
715名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:21:54 ID:SjRxZc/+0
XPだけ買っとくかなー
716名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:29:01 ID:0Wg9s/990
linuxなら256もあれば足りる。
押し入れの中で死蔵してるのでも、
ダメ元で試してみたらいいのに。、
ジャンクでも買ってもいいし。
717名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:29:40 ID:eIFXUEi40
>>716
ubuntuは2G入れててもXPよりもっさりだったんだが。。
718名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:31:01 ID:tKUaEChm0
マイクロソフトもそろそろ終わりだな
719名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:32:04 ID:BewUDNt20
これだけユーザーから望まれないOSを無理やり売ろうとするのには、
実は何か裏があるんじゃないか?
例えば、ハードウェア作ってるところと結託して、
わざと重くて互換性のないOSを販売して、新しいPCや
周辺機器を買わそうとしてるとか…。
720名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:33:01 ID:XmEoudXz0
先がないから荒稼ぎに来て失敗した感じ・・・・・・
721名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:37:24 ID:6JS3CZXc0
えっ?vistaしか売らないって?周辺機器が殆どダメになるんだよなぁ…
PCから買い直しだよ…
722名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:41:32 ID:tKUaEChm0
つうか、今まで持ってるソフト使えないからそこで完璧に終了
金持ちは問題無し
723名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:45:13 ID:nth7HARP0
>>684
いまさらKNOPPIXも無いので
Ubuntu使ってるけど、快適になった。

MSに見切りはついてる。
724名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:45:43 ID:M2L35WZx0
>>717
ubuntuでカキコ。
XPよりも体感速度は速い。
でも、ばんじゃくなWindows有ってのLinuxディストリ。
あまりWindowsのシェアが下がると、GNUが欲にくらんで
Linuxが有料化される恐れがあるから困る。
725名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:45:55 ID:mxeMuzs50
Vistaを否定しつつ同じWindowsのXPを使い続けるのだから
XP厨は滑稽だ
結局はMSの奴隷だろ
726名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:49:38 ID:eIFXUEi40
727名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:51:36 ID:Slzve4Sx0
最 初 か ら LinuxとOpenOffice入ってるPCを「ワープロ専用機です」
って言えば売れると思うんだけどね。
でも秋葉原とか行っても量販店じゃそういう組み合わせは教えてくれないからな。
728名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:01:03 ID:F5i6UUBN0
XPではなくてXPユーザーを扱き下ろしてる連中が何者なのか気になる
729名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:07:59 ID:jrbVO26P0
vista=自民党
730名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:08:39 ID:7GcVZppA0
ついに見えない敵と戦い始めたかw
731名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:09:34 ID:cl2yYs6t0
未だにMeですが何か?
732名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:10:17 ID:3eCzVHOM0
闇の組織と聞いて
733名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:11:42 ID:Kw03m9760
>>49
SP2から普及した印象があるから、vistaもSP2が出る頃にはきっと出来る子になるお
734名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:13:14 ID:aLcK9Ygc0
>>723
MSの呪縛から解き放たれた幸福な1割の人おめでとう。

所詮Windowsは俺を含む最大多数のためのOSだからね。
そりが合わないなら無理して金を落とすこともないだろう。
735名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:15:34 ID:+B3SlILn0
Ubuntu 8.04 LTS 日本語版Desktop正式リリース,パーティション分割なしでWindowsとデュアル・ブート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080426/300205/

俺はUbuntuよりPCLinuxOS用のWubi相当のものがほしいな。
デスクトップがカコイイからの理由で。
736FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/29(火) 01:31:02 ID:kTI1fcLI0
>>731
ウィンドウの開きすぎと重いサイトには、注意しろよ?
737名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:34:12 ID:Naicixfy0
恥ずかしながら、未だにXPが使いこなせません。
738名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:39:59 ID:nth7HARP0
>>734
MSという沈む船からいち早く避難したのが幸福というより
逃げ遅れた人が悲惨な運命になるだけ。
739名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:42:20 ID:0mRkp0j7P
たかが数万のOSで悲惨な運命ってww
おまえらホントPCに命かけてるんだなw
740名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:45:30 ID:nth7HARP0
>>739
具体的にいうと、軌道修正できなかったソフトベンダーは倒産すると思う。
741名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:46:53 ID:5OP/5DgQ0
みんなが並んでたんでぼくも買ってみた
windows 95 って四角いものまだ開けてません。
なにに使うものですか?
742名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 01:59:18 ID:i8KmxZCn0
もう皆で原始時代に戻ろうよ。
僕らには高度すぎるおもちゃだったんだ。
743名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 02:15:46 ID:0cEizFn30
ダウングレード権を行使したやつ、DELLとかその他のCTOでいくらでも
XPが手に入ると思うよ。
744名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 02:22:45 ID:+utvLiYB0
Vistaが重いと言ってる人って
自分でPCの設定変える方法知らない人?
745名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 02:27:31 ID:3eCzVHOM0
てゆうか、何も知らない素人層を取り込まないと売り上げ上がらないでしょ
746名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 02:41:31 ID:qZLhSTmX0
XPからVISTAへダウングレードしろっつーのか
MS氏ね
747黒猫 :2008/04/29(火) 02:44:18 ID:2U2cPDIm0 BE:34871459-2BP(5601)
98SEで十分だ
2chとヤフオク、メールしか見ない
メモリは64MBのFMVデスクが活躍中
ウイルスバスターは古いまま
748黒猫 :2008/04/29(火) 02:49:11 ID:2U2cPDIm0 BE:37195968-2BP(5601)
会社ではXPだけ
WindowsVistaは導入予定皆無、というか導入に反対してる
749名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 02:55:54 ID:gLOVn8IjO
>>744
設定変えてもXPより軽くならないだろ
750名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 03:25:25 ID:akDTqgBD0
  ■デル、6月30日以降もWindows XPの販売を継続■

Dellは6月30日以降もWindows XP搭載PCを販売する“手段”として、
「ダウングレード権」を利用する。

「われわれは複数の機種に、Windows XPをプリインストールして販売する予定だ。
PCにはオプションとしてVistaのDVDも付属する。まだWindows XPを利用したいという
ユーザーはいる。彼らの要望にこたえたい」(スポークスマン)
Windows XP搭載機種は「Latitude」「OptiPlex」「Precision」「Vostro」「XPS」
「われわれはMicrosoftがダウングレード権を提供し続けるかぎり、Windows XPを
プリインストールしたPCを販売する」
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/106169.html
751名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 03:30:21 ID:6Ln8YQJF0
>>724
有料化されてもMSみたいに3万とか4万とかは有り得ないだろ
せいぜいなって2500円ほどだよ
752名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 05:14:57 ID:BQjUwnxF0
自分の場合、初めてPC買ったときはもうXP発売後だったから
VISTAは初めてのリアルタイムで体験できるバージョンだから乗っかっちゃったなw
もともオンゲやるつもりでかったからそれなりのスペックあるから
普通に使う分には問題ないけどね。
MSはVISTAを育てるつもりはあるのかな?
753名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 05:18:44 ID:jUL1GlOl0
>>752
すでに次期バージョンに資力を注いで、前倒しで出す予定。
VISTAはなかったことになる。
754名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 05:57:54 ID:NRS24eGg0
VISTAが良いのはわかっているけど
VISTAが買えないのでXPを持ち上げている
アンチVISTAの皆様。ご苦労様です。
7の発売後はVISTA擁護ですか。
755名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 06:01:47 ID:LaXdybnP0
7月からは晴れてフリーソフトになります
756名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 06:03:19 ID:UU5W4Zzg0
>>753
Meに対するXpみたいなもん?
757名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 06:04:10 ID:lVrxw5jI0
MEと同じで擁護されるなんてことは、

金輪際、未来永劫、絶対無いし、しないから、

お前は心配せずに、来年にでもVISTAと心中しろ。
758名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 06:05:45 ID:Vm+r58vB0
見た目が嫌い。クラシックでDMWが有効になればいいのに
759名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 06:33:57 ID:hzlxNzzu0
vista重過ぎて糞ワロタ
XPなんかメモリ512でニコ動見ながらパワーポイントとかでもスイスイ動くのに
1GB搭載したびす太はデジカメ写真一枚開くだけでもノロノロしやがるぜ
760名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 06:42:05 ID:oF64R9PA0
まあPCにいまさら何十万も出せないけど
Vistaをさくさく動かすにはどれぐらいみとけばよいの?
A4ノートで。
761名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 06:43:28 ID:CvD26cyQ0
Vista=ウインドウズXP-Me
762名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:07:25 ID:rCQX0xlS0
>>760
Vistaがまともに動くノートは未だ無いと思っとけ
763名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:11:35 ID:R7wqNSKu0
>>760

たかたで売ってるノートw
764名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:13:02 ID:VTX3Q+wl0
いま、ノートしか売れてないんじゃなかったっけか?
765名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:23:56 ID:MLbJ++kV0
空気読んでない度合いで言えば、M$も自民もいい勝負。
766名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:24:56 ID:zZYfENkN0
4GB8000円以下で買えるんだから増設しろよ、ノート用も結構安いだろ今
XP4GB(7500円)、Vista8GB(15000円)だぜ?
767名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:40:36 ID:lVrxw5jI0
売れ残ったDDR2だけだろ。
VISTAいらねんだからメモリもいらねの。
768名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:44:01 ID:UFp0A3tQ0
ネットができりゃいいんだから、2000で十分なのに
769名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:48:35 ID:7cUiVWfi0
インテルと組んで速いマシンを必要とする重いOSを作った結果、
早いマシンの恩恵を最大限に生かせる一つ前のOSに高評価が
付くようになったw
ユーザーの少ないOSは、その後継が出ても人気が高まることは
ない。
一つ飛びで売れる売れないが発生するのは神話ではなく真理。
770名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:49:15 ID:lVrxw5jI0
2000は不便なとこもあるからな。
まず字が汚ねぇ。
GDI++動くスペックならXPにしてCT使ったほうがいい。
771名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:51:11 ID:2Av53u0sO
>>762
これからも無いだろ
772名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:53:18 ID:rF0UXhW60
メモリだけの問題じゃ無いだろ?
773名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:53:38 ID:EpF74J7G0
顧客の声が上まで届くのに100年かかるんじゃね?
774名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:55:14 ID:VTX3Q+wl0
フォントが汚いというか、読みにくいよな>Win
メイリオも期待はずれだったし。
775名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:55:39 ID:Vm8Qlk340
Vistaの過剰なセキュリティがウザくて、使う気になれない。
776名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:56:55 ID:JolhB4Cg0
MSって同じOSをずっと売ってるだけじゃ儲からないの?
なんでXPの販売をそんなに終了したがるのかわからん
777名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 07:58:39 ID:pJHtCLIa0
>>770
フォントスムージングかければそれほどXPと変わるとも思わないが。
2000が不便なのはインストーラ。あと、レジストリいじらないと出来ない設定が多すぎる点だな。
大抵フリーソフトで出来るし、それを除けば、デュアルコアでまともに動かないのが問題なくらい。
シングルコアなら2000で十分。
778名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:01:04 ID:Med50+qC0
Vistaは駄目でXPがいいと言いながら7が出たら7買うと言ってる奴は
ただのVistaアンチじゃねーか。
779名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:01:07 ID:ABI3763bO
企業の大半は未だにXP使ってるわけだが、不必要な設備投資を強制されたっつーて訴訟になったりしねーかなw
780名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:04:03 ID:NiDMol1eO
Meが未だに現役で、そろそろ買い替えようと思っていたが
また糞OS掴まされるハメになる俺、涙目www
781名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:04:21 ID:VTX3Q+wl0
>>776
>MSって同じOSをずっと売ってるだけじゃ儲からないの?

新製品買ってもらえなきゃ、儲からないのは当然じゃない。
782名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:05:00 ID:BZZ9w7Qx0
今日も会社のノートPC16台をXPにダウングレードする作業がはじまるよorz
たんぽぽ乗せ職人の気分だ。
783名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:06:03 ID:urpoxyxdO
まぁ俺はエロゲの為だけにXPだけどな
784名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:20:14 ID:lVrxw5jI0
VISTAで採用された新機能って悪くはないんだろうが、
未完成というか、策を弄しすぎて自滅してる感じだな。
速く動いてるように見せかける機能を付け過ぎて、遅くなってるなんてお笑いもいいとこ。
今んとこは、
「何とか加速装置みたいなのをいっぱい付けたけど、重すぎて自分が動けないじゃんw」
「しかも、お互いが干渉して動きがノロノロガクガクだぜw」
状態。
次期windowsで、それらが洗練されて邪魔にならず、ちゃんと機能を発揮してくれるなら歓迎されるはず。
785名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:39:12 ID:3OKXGqQz0
>>355
おまえは、どんだけ馬鹿なんだ
エクセルやアクセス快適に動かす為にって、追加で稟議書を書くのか?
そんなん通るわけねーだろ
786名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:39:33 ID:ct1RRPi90
>>784
WinFSもないようなVistaに新機能ってなにかあるんだっけか。
ReadyBoostとか?
Aeroとか?
どうでもいいようなものばかりな希ガス
787名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:44:48 ID:Bgv32sWA0
XPは必要最小限のソフトしか載せておらず、結果として数多くのエディションが存在した。
Vistaは全部載せて、必要の無い機能は各自でアンインストールすることでエディションを最小限にした。

MSの誤算は自分のPCを自分用にカスタマイズすることすら出来ない初心者が世界中に溢れていたこと。
ソフトを指示に従ってインストールは出来ても、自分が使わない機能をアンインストールすることが出来ない
>>759みたいなのが余りにも多過ぎて、それでいて文句だけはいっちょ前。
788名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:52:42 ID:lVrxw5jI0
>>786
なんかコピーが早くなったとか、検索が早くなったとかは見たな。
それもどうでもいいような気はするが、処理が速くなるに越したことはないね。
でも、結局はハード依存だから、OSで頑張っても限界はあるか。
789名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:53:41 ID:IuQqS7ao0
>>778 駄目なものを駄目と言っているだけです。

win7が良ければ普通に乗り換えを検討する。 駄目なら買わずにXP(2000)を使い続けるだけ。 単にそれだけですよ。
Officeについても同様。
2007同様に駄目なら手持ちの2000〜2003を使い続けるだけ。 持ってなければOpenOffice入れるだけ。 単にそれだけです。

アンチMS(そうでない奴は金で雇われた犬)ではありますが、アンチWinではありませんし。 アンチOfficeでもありません。
ただ、糞を押しつけるならば、当たり前にLinuxを検討するようになるし、OpenOfficeを試しに使ってみようという方向になる。
そのような輪が広がり始めるともう、止まりませんね。
それでいいのか? ということでして。
790名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:55:28 ID:sjAgdAoKO
>>870

今ならまだ間に合うじゃないか!
791名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:57:54 ID:3HbThyCZ0
CPUを高性能にしたおかげでvistaは快適に動くが
word2007で作った文書が2003で読めないのは頭に来る。
792名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 08:58:27 ID:IlkgMXeL0
Linuxを検討してみるか。いきなりは無理だから両方つかってみて。
DebianとかFedoraだっけ
793名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:01:46 ID:oiiyFpAU0
Vistaは新規機能を全部OFFにして、
アプリはProgram Filesに入れないように
シンプルに使うのがコツなんだよ。

意味ねージャン。
794名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:01:54 ID:ct1RRPi90
>>792
とりあえず日本語安心なのはVineかな。
動画とかで、いろいろ面倒ごとを避けたければUbuntuが無難。
795名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:06:42 ID:IlkgMXeL0
>>794
ありがとう。
本屋にいったらFedoraってのに関する本が一番多かったが・・・。よくわからん

おいおい検討してみるわ
796名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:13:57 ID:8p7aY9QBP
知り合いのアパートに訳あって10日ほど居候させてもらってる
ネットないと不便なのでMacを使わせてもらってるんだが
なれるとXPよりずっとと使いやすいよな?
パソコン買い直すことになるんだが、次はMacがいいのか?
時代はMacへとながれてきてるのか?教えてエロくないひと

797名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:15:47 ID:j/9aCFdV0
macはずっとと使いやすいのか
798名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:17:22 ID:Sbg/QuHE0
>>797

XP>>2000>OSX>>>>>>>Vista>>>>>>>Linux


ってとこかな(当社比)
799名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:21:13 ID:ct1RRPi90
>>795
Fedoraは商用のRedHatとの関連が深いからメジャーだけど、
個人向けではないと思うな。
個人で使ってる人もいるだろうけど、収録パッケージが最先端過ぎて
安定性に欠けると訊く。
800名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:24:14 ID:MLuXiHfi0
>>795
FedoraかVineがいいよ。RedHatと呼ばれる最もメジャーな分類。
UbuntuはDebianと呼ばれる分類。
801名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:27:37 ID:5rRRmQVc0
これだけ寡占が続くのは考えものだな

使う側からすると選択肢がXPかVISTA、そしてoffice
価格は言い値に近いものがあるわけで、なんか変。

もう少し linux 系に頑張ってもらいたい。
802名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:37:04 ID:q1NKoDXM0
これって、なんかあってもういっかい認証が必要なときにも出来なくなるってこと?
803名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:37:57 ID:hEtoXCft0
>>719
アメリカの国家に対するセキュリティを向上させてるので、アッラーアクバルとかメールに
書いたときにそれをNSAに通報したり、所有するロリ画像のリストをFBIに送信したり
インストールされているワレモノの尻リストをMSに送ったり、非公式な方法でダウンロード
された楽曲のハッシュをRIAAに送ったりしてます。ディスクが遅いのはアメリカを守る
ためなのでご理解いただきたい。
804名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:42:02 ID:IuQqS7ao0
>>801 同意。

Linuxがもう少しわかりやすくなればかなりのシェアと獲得出来るはず。
Officeは先日から暇にまかせて無料のOpen使っているけど、十二分に使える仕上がりになってるというのが正直な感想。
MsOffice(但し、不出来な2007は問題外)を使用する理由は、VBマクロ以外に無いと断定してもいいのでないかな。
あと、パワーポイントくらいか・・・。
まあ、エクセル+VBマクロは社内の定型業務で必須(というか俺が組まされてる)なんで手放せない。
プログラムしない人は今さらMsOfficeは必要ないと思う。 無料のOpenOfficeで充分。
エクセルとの互換性があるから通常処理では無問題で使える。 デザインも洗練されてるから不足は無いと思う。
805名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:48:33 ID:C8m1+qmG0
>>789
2000とXPを同じにするな
気持ち悪いからXP厨は擦り寄って来るなよ・・・
806名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:50:39 ID:Vm8Qlk340
Linuxに全面移行したいのはやまやまだけど、仕様書をMS Wordで書く人がほとんどだから、
Windowsが無いと仕事が止まってしまう。あと、プレゼンにパワーポイントも必要だし。
807名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:52:54 ID:UQv9mEYS0
俺、まだwin2000だわ。
CPUもathronXPの2500だし、メモリも1Gしか積んでないけど
ネットと表計算ソフト使う程度の使用目的なら、これで十分事足りてるからなぁ。
808名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:54:24 ID:AMAbF1Q2O
お願いだからXP残してよ!
809名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:55:38 ID:AqhrrRnS0
OS独占してるからこんな事になるんだよ。
Linux頑張れ!俺はちょっとしか使った事無いけどな。
810名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:56:30 ID:IuQqS7ao0
>>805

勘違いしないように。
技術職(何でも屋)なんで会社では2000もXPも専用PCを使っている。 どちらも共に不足はない。
自宅ではXPだが2000も空きPCに入れる予定。 初めてのLinux入れるかも知れんが。
811名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 09:56:42 ID:sI7S9yIj0
>>804
アホすぎる。どの企業もMSOfficeが標準なのに、ひとりだけOOoなんてつかえるか。
中途半端な互換性で許されるのなら、一太郎やロータスが死滅する理由なんてないんだよ
812名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:01:13 ID:sI7S9yIj0
>>805
2k厨は本当頭悪いな。
XPは2kのマイナーチェンジにすぎんのに、
なんでXPに敵意燃やしてんだか
813名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:02:16 ID:q1NKoDXM0
>>804
そんなにがんばらなくてもOSX使ったらいいんじゃないかな。
814名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:04:51 ID:g9ncjuU60
まだSP3(製品版)のダウンロード出来ないのか
いつまで待たせるのか…
815名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:06:33 ID:OEi7SF/60
MSは2000とXPのサポート権を日本企業に売って欲しい
816名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:11:57 ID:IuQqS7ao0
>>811

互換性が確保されている。 自分で確認してみるといい。
先日興味本位(暇だったので)でOpenOffice入れて納得した。 使えると。
ただし、パワーポイントの互換性は問題があるようだし、エクセルはVBマクロ使ってなければ無問題で使えたが。
まあ、半日程度いじり倒しただけだから小細部については検証できていないけどね。

無料だから使い物にはならんだろうと高をくくっていたのだが、そうではなかった。 というのが正直な感想。
一般用途なら無問題だろう。 文書(word)や表計算(Excel)はどちらからでも開いて使うことができるしな。
仕事で使う場合でも会社によっては充分条件をクリアしているのでないかと思ったりしている。
現状、パワーポイントとVBマクロが機能的・処理速度的にクリアすると完全コンパチになる。

但し、office2007との互換性は無いと思う。
office2007が2003までの互換性を切り捨てたのはOpenOfficeの出来が良すぎて危機を感じているからだ。
その挙げ句が2007の本末転倒の糞仕様。
817名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:14:49 ID:ahkjN0HW0
おまいら今すぐBS1見ろ!
818名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:15:01 ID:lVrxw5jI0
>>812
NT系に移行したのは自分のほうが先っていう子供みたいな思いがあるんじゃね?
仕事用だけどNT4WSでMICROCADAMが現役の俺には少しわかるw
2000デビューの遅咲きNT使いとかが2000とXPの違いに拘ってるような気がする。
819名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:15:34 ID:THH3fOyY0
Vistaってそんなに悪いOSでもねーだろ
ME(メモリ128MBだったかな?)→Vista(メモリ512MB)だけど、割とサクサク動く
820名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:17:44 ID:gzMml82k0
ついにMacの時代か?
821名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:17:52 ID:hjXrJGZCO
まだCADAM残ってんのか…
機械製図には使い勝手いいのかな。
漏れは最近は専らCAPEだが。
822名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:18:01 ID:D4nTJJyx0
ME(メモリ128MBだったかな?)…ゴクリ
823名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:18:40 ID:CHEUdPAF0
>>812
見た目が悪いから
それに余計な物を付けると重くなるってのが一般的

そもそも新しいOS買うほど金の無い貧乏だからだけど
824名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:19:59 ID:8ELXvBGp0
>>816
OpenOffice使えるよね。
個人でMSOffice使う奴は馬鹿だと思ったよ。
825名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:23:31 ID:n4quZCXr0
>>787
上級者でない事を馬鹿にするオタってキモイ。
大多数の使い手は初心者レベルだってのに。
広く使われるものにマニアレベルの習熟要求してどうするんだよアホか。
826名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:24:15 ID:chCstAFN0
今使ってる自作機に積んでるのはWindows2000のRC2。
雑誌の付録についていたやつ。
これで十分。なんの不足も感じない。
このRC2は使用期限も何もないから永久に使えるんだよ。
おれみたいにずっと使ってるやつも結構いると思う。
MSにとっては痛恨の戦略ミスだ。
それ以来、雑誌の付録にBeta版とかRC版をつけるときは
MSは必ず使用期限を設定してそれ以降使えなくしてるね。
827名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:24:34 ID:MgApPi/U0
>>811
互換性にさえ注意して、後は細かなレイアウトとかは最終アウトプットのアプリでやるか、
pdfにしてしまうかとかすれば、会社の持ち帰り仕事はOooとかで十分だよ。

最近のOooや、google apps等の進歩に興味を持たないのはもったいない。
828名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:28:50 ID:IuQqS7ao0
>>824

存在を知ってるだけで中身を知らない人が多すぎるのだろうと。 俺も知らんかったし。
実際、操作性やらメニューアイコンやらはエクセル(2007は除く)使った人ならすぐに使えると思う。
VBマクロ機能の無いMsOfficeと言っても過言でないくらいに仕上がっている印象を受けますた。

一度使われるとMsOfficeの需要は一挙にガタ減りするのでないかな。
829名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:30:02 ID:VWxbW2/Q0
XP販売終了で、Vistaに移行せず、LinuxやMacが普及するのが一番いい
830名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:30:04 ID:lVrxw5jI0
>>821
呪縛があって逃げられんw
今更、膨大なデータを変換するのも面倒だし。
しかも、OS/2WARP Win3.1もあったりw
そっちは緊急用のはずだけど、なぜか結構出番あるなw
831名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:30:26 ID:KzBJCFjA0
Vistaのメディアセンターを一度リモコンで操作してみろ
Vistaの素晴らしさが分かる
しかも、自作PCに地デジが解禁になったんでもっとよくなるな
832名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:31:07 ID:MLuXiHfi0
OOoがそれなりに使えるのはわかるけど
仕事で使えるか?の答えはNO

たとえば”OOoで保存したファイルが客先で開けない”(実際にあるかはおいといて)とか笑えないから。
2万3万ケチって仕事なくしてたら世話内
833名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:32:18 ID:dt43MsKD0
XP販売終了でVistaの押し売り???
なんてMSは鬼畜なんだろうとオモタww ヒデーよ( ´-`)チュンチュン
834名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:34:09 ID:D70yoNfY0
MSからしてみたら
インテルやグラボメーカーの意向を無視するわけにもいかんし。

大人って大変だなと思う今日このごろ。
835名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:37:52 ID:gfHpM/BeO
こんなにも望まれてるXP切り捨てるなんて馬鹿だね
XPSP3パケ売りの方が儲かるんじゃね
836名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:38:25 ID:8ELXvBGp0
>>832
それはMSOffice2007のほうがあるからw
間違えて独自形式でセイブして大変なことに…
837名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:39:28 ID:bdK5sudx0
>>832
たださ、今って某T社とかでかいとこでも雷鳥使わせたりしてんのよ。
ちっこいとこで採用例増えてくれば案外すぐに状況変わるかもよ。
838名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:43:09 ID:z/5Z32590
vistaを使うくらいならMacに変える!
しょせんネットとメール、iPod程度にしか使ってないし
839名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:43:57 ID:gi3B42/X0
OOoの互換性問題は確かにあるけど、MSに高額なライセンス料払ってまで
MS Officeに固執する必要はないというのがうちの結論。

強いて言うなら、社内文書はOOoで充分。
社外とのやり取りがある部分だけMS Office。
840名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:47:43 ID:MgApPi/U0
>>836
そうそう。Office2007のdocxとかxlsxとかの凶悪さは異常。
おっさん相手にあの面倒を見るほうが大変だぞ。

要するに、客先で開ける形式でセーブできる人間なら、Oooも2007も
大して変わらん。Oooのレイアウトは崩れるが。
841名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:49:24 ID:IuQqS7ao0
>>832

現状、
パワーポイントは問題があるらしい。
VBマクロは動かない。(動くようにアドインしても実用的速度でないらしい)

これだけでないかな。
まあ、細部まで検証しとらんから分からんが。

ハッキリしているのは、一般家庭で使用する分には何も問題はないということだ。
仕事でも社外提出はPDFというのが概ね常識となっているから問題はない。
客側で編集するからファイル原本くれ、という要求がある場合もあるが、そんなときでもOpenで作ったのをあげれば宜しい。
仮に位置のズレがあってりしても編集する側で修正かけますわね。 それくらいはやってもらわんと。
それに、PDFの一部修正なんぞはドキュワークス使えばいとも簡単(まあ常識と思うけど)。

MsOffice(2007は除外)の強みは、実績とVBマクロだけであると断言してよいと思う。
これはかなり強力の縛りであるのだが、2007の用に本末転倒した代物を出すようでは話にならん。
強欲にシェアの獲得ばかりを狙った結果が大失敗したということになったわけで。
842名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:49:45 ID:eyH7WTdr0
うちはいろいろなことがあって
社外への文書はPDF一本に絞られたw
843名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:51:32 ID:8ELXvBGp0
そもそも、外に出すドキュメントは改ざんされないようにPDFにするのは常識だな。
844名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:55:49 ID:gi3B42/X0
PDF化を考えるとOOoの方が楽かな?
845名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 10:59:57 ID:sri2h2qk0
PDFも編集できるソフトあるおw
846名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:01:34 ID:G7n5mcUa0
ファイルの継続性とか考えると無闇にVBAマクロを組み込むのもどうかと思うがな。
未だにそういうのが大好きな会社とかあるけど、そろそろちょっとは考えた方がいいかと。

MSの言う互換性なんていい加減なもんなんだしさ。
847名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:08:35 ID:chCstAFN0
>>845
編集というより部分的に文字の削除・挿入ができる程度。
大幅なレイアウトの変更はできない。
848名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:11:41 ID:N2SER4Ni0
オーケイ、わかった
Vista分の金を払ってやるから、Xp使わせてくれ
849名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:15:11 ID:ef5CBM8Z0
>>841
pdfで思い出したがVIPPERに書類をpdfで出すとみんな怒るんだよなw

まあそれはおいといてpdfは全部emacsで書いてTeXで処理してるけどね。
850名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:15:42 ID:5/03Hnr20
>>832
逆に考えるんだ。個人情報をxlsファイルで保存するから流出騒動になる。OOo形式なら「一般のソフトでは
解読不可能な形式で保存されているため、流出したことにはならない」と言い訳できる。
851名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:20:40 ID:3pP8ko5D0
実際使っているけどVistaはそんなに悪いOSではない

ただVistaがサクサク動かせるマシンが一般層(Office動かせてWEB閲覧できれば良い)
として必要なレベルかどうかと問えば必要ないんだよな

わざわざ買い換える必要もないし現行機が壊れてもXPレベルが動かせるならノートで
10万円以下、デスクトップだとBTOなら5万円切るからね

852名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:24:04 ID:IuQqS7ao0
>>846

左様。
VBマクロもバージョンによって貼り付けマーク等の印刷位置がずれたりするなどの不具合がある。
2002のマクロなどは2007(糞)ではまともには動かんしな。
その御陰で、エクセルのバージョンも統一しないと想定した仕上がりとならなかったりする。

しかし、
それでも、小さな会社で都合に合わせてころころ変化する社内処理には現状必須。
エクセル使わずにVisualBasic単体でゼロからプログラミングなどは願い下げであるし、時間的にも対応し切れない。
かといって、マクロを使わなかったら単純作業に膨大な時間を取られたりして仕事にならんわけで。

規模の大きな会社ならば、社内処理についても十二分に吟味検討してソフト開発するだろうから問題ないだろうけどねぇ・・・
853名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:30:14 ID:sqdjQzHg0
OSを発売日に買ったのは後にも先にも
WINDOWS2000だけ。
2000年2月18日の感激を忘れない。

ノートパソコンで
本物のマルチタスクが出来て、ブルー画面にならない感激。
854名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:34:20 ID:f1nnehRe0
Vistaマシンはまずもって400W電源を要求する。
グラボを奢ると550Wは必要かな。

地球温暖化の趨勢を無視しとるよ、こいつ。
855名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:38:13 ID:VWxbW2/Q0
社員教育の手間同じならって事でOOo使ってる人がここに。
既に退職者の管理され無くなった遺物VBマクロを組み直すなら
最初からOOoで組んだ方が管理楽だったり。
Mac使いでもOOo使ってる人が結構増えてきたのもでかいな。

VistaはDirectX10を動かすための専用OSって感じだが
肝心のソフトが殆どないし、DX9版とスクリーンショットで
じっくりみないと違いわからない程度だったりするのがw
856名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:39:52 ID:g7FunxZwO
逆に考えるんだ。
MSは、XP廃止を全面に出すことで6月末までの駆け込みXP需要を狙ってるんだ。
857名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:41:00 ID:6ZYOoDDe0
>>854
白熱電球を止めて蛍光電球にしろっていう以前に
ずっと電気コンロつけっぱなしみたいな
PCのほうがよっぽど地球環境には問題だ。
今やハイエンドゲーム用PCなんて
1000Wの電源だぜ・・・。
858名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:41:08 ID:gi3B42/X0
そういえばMac版のOffice 2008が地雷らしい。
なんかMSの開発力自体が落ちてきてるような気がしないでもない。
859名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:46:15 ID:OUqw8kmW0
10 PRINT''JIBAKU''
20 NEW

RUN

ok
860名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:48:24 ID:OUqw8kmW0
10 PRINT''JIBAKU''
20 NEW

RUN
JIBAKU
ok

だな。逝って来る
861名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:55:04 ID:FLWWCatz0
元々Mac版は独禁法対策だからやっつけの仕事
IEも中途半端でOfficeもヤバス
862名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:57:24 ID:K2bsuERN0
>>857
AMDのBE-2400CPU+AMD780Gチップセットで自作PCを作れば、省エネPCシステムが手軽に構築出来るのだが
ハイエンドPCゲーマーに、省エネやCO2削減を求めても無駄なんだろうな・・・・・。

とりあえずコンセントをこまめに抜き、炊飯器の保温時間を短くする(適量の米だけを炊く)事にしよう。
863名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 11:57:50 ID:FLWWCatz0
>>856
だろうね。
XPの時もそうだったけど、単にVista買わせるための宣伝の一つにすぎない。
6月中旬ぐらいにサポート延長発表とかぐらいじゃない?有料でサポート期間延長
しますってのもあるかもね。しかもVistaアップグレードと同じぐらいの値段でw

864名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:00:20 ID:MgApPi/U0
OffceのMac版って、前のバージョンまではwinよりもよく出来ている、
appleよりもmacを理解しているといわれていたんだけどね。
accessが無いこと以外は。

2008、地雷だったのか。
ま、NeoofficeとiWorkでことが足りているが。
865名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:16:28 ID:s/WfbrhI0
Vistaのブッコケ方も酷いが2007はそれ以上にスカン喰ってるしな。
珍しくVista入れてる所でも中は2003だったんでワロタ。
866名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:18:10 ID:gi3B42/X0
>>864
>2008、地雷だったのか。

雑誌なんかだとマンセー記事ばっかだが、ネットでは罵倒の嵐。
867名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:22:55 ID:TqqFkgb+O
俺、未だに95だお
868名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:27:44 ID:EpF74J7G0
>>866
雑誌は金もらってるからしかたがない
それでも記事の中に(カモフラージュするように)辛口記事が書かれている場合は
それが真実
869名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:28:51 ID:cUaJdXfz0
この世に永遠なんて無い。
MSも例外ではないってことさ。

最近のMSの地域戦略なんて見ていたら、
かつてのベンチャーのかけらも無い。
もう、普通の企業になってしまっている。

ここの幹部の話を地元の大学で聴講したが、
くだらないくらい、考え方が古い。たぶん、日本人に
合わせているところもあるんだろうけど。
870名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:33:04 ID:6a8l+id/0
>>851
けど、国産ノートでも既にCore2Duoで2GBが売れ筋なんだよね。
871名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:39:57 ID:E2C9Qmj20
EeePCのセカンドモデルまでvistaになるのかな?
xpならそのまま使ってもいいけどvistaじゃubuntuでも入れるかな。
まじで付属OSいらんから4万で出せばいいのにw
office2007とか買う奴はかなりの基地外か能無しのオヤジだね。
マジで使いにくいし既にOpenofficeが一般化してきてる罠。
MSのパワーポイントはオプション扱いだから都内でプレゼン用の
会議室を借りると6割くらいLinux+Openofficeになってる。

MSの殿様商売は終焉の予感。
872名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:43:45 ID:0sTb3mUX0
しょぼいペンティアムと64kメモリで、XPやVistaと大して変わらない仕事ができた2000こそ最強だな
873名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:44:50 ID:zOLh9ZD70
vistaを買って駄目だった人が叩くのはわかるが
使ってもないOSとその利用者を叩く精神構造が理解不能
874名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:47:12 ID:6a8l+id/0
>>871
XPとかOffice2003なんて10年前から引きずってるレガシーだろ。
MSもVistaとOffice2007の次世代型に移行して正解だよ。

VistaやOffce2007がXP改とか2003改だったら
それこそMS終わってた。
875名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:49:59 ID:oNLhqe6Q0
>>874
GDIなんて16bit時代からの遺産だしな
876名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:51:11 ID:iWvQRdte0
XPSP3は明日からかな
877名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:51:51 ID:E2C9Qmj20
>>873
自宅ではvistaを使ってるよ。しかも64bitのライセンスまで追加購入してw
vistaはグラボ付のタワーPCにふさわしいOSであり、
4G認識できないような環境で使うべきではないと思う。
うちは8G積んで仮想PCを利用、4台あったPCを1台にまとめたよ。
vista自体はXPのようにアプリケーションを巻き込んでEx再起動とかないから非常に良いよ。

でもノートPCでは選択肢にならんと思う。
878名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 12:57:22 ID:lVrxw5jI0
>>872
PC-DOSか?
そんなに高機能とも思えんが。
879名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:00:34 ID:6k2xx1HQ0
>>871
店によってはすでにXP込みでも4万くらいで売られてるぞ。
しばらく待てばもっと下がるかもしれん。

こういうガジェットの需要は熱しやすく冷めやすいから、
あっという間に値下がりが始まる。
880名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:00:39 ID:6a8l+id/0
>>877
B5の最軽量クラス以外ならVistaでも全然問題ないね。

っていっても最近じゃ最軽量クラスもCore2Duoだったりするし
881名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:02:53 ID:3OKXGqQz0
とうとうMSXが天下と取る時が来たようだな
882名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:08:15 ID:7UtSDTHr0
PS3と同じ道を辿ってるな
883名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:12:42 ID:E2C9Qmj20
>>880
C2Dの優位性はグラフィック性能ではないよ。
エアロを活かそうとすればそれなりのグラボが必要。
エアロを切ればXPの方が軽くなるし、
ちょっといいめのノートでもメモリは2Gしかないのに
OS起動だけで1.5Gも使うvistaじゃアプリの複数起動とかには向かないよ。
アプリの複数起動ができないんじゃC2Dのメリットなし。

まぁ、32bitOSは4G挿しても3.2Gくらいまでしか認識できないから、
今はOSに拘って買うよりもLinuxの使い方でも覚えたほうがよい。
OS = windows の時代はもう終わりだと思う。
884名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:14:35 ID:5x7QoYNq0
>>706に感動した
885名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:17:04 ID:FXK80FUC0
某unixベンダープロパが出向先にいるが、絶対ウィンドウズ使わないのなww
886名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:17:34 ID:30q7AveJ0
金出してデバッグしたいならvistaをお勧めする。
887名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:17:58 ID:M4KjIsCZ0
マイクソ、テロされてしまえ
888名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:30:53 ID:iehoERE30
>>873
> 使ってもないOSとその利用者を叩く精神構造が理解不能
M$が押し付けがましいから払いのけているだけだ。
889名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:36:56 ID:OKP3Fv840
サーバはLinux中心
開発機はWIN2K
・・・で、何の不都合もないから替えるつもりもないな
890名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:45:04 ID:ZUqdsoR60
おかげで、企業用の中古のPCでOSが2000とかが、結構需要があるんですよ。
PCにOSのライセンス特にOfficeのライセンスがついている機種は、
価値がありますね。台数を増やしたいという中小企業などに人気です。
もちろんもとの持ち主のOSやアプリ、データは消しますが、
ライセンスの利用権はその機械に付属していますので。
891名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 13:53:10 ID:nth7HARP0
>>795
騙されるな。Vineは地雷だ。
今のVineに日本語の優位性は無い。
単に壊れたディストリだ。

>>804,816,828,841
OpenOfficeでもVBマクロ使えるぞ。
3年以上前から。

日本語の表示位置は今月に修正パッチ当たったぞ。
892名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 14:18:29 ID:p/rw+vkx0
自動車に排ガス規制かけたように、PCにも消費電力規制をかけるべき。
このままだと肥大したOSとアプリをマルチコアCPUのブルパワーで押し切る
往年のアメ車の如き低脳世界が待っているだけだ。
893名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 14:22:25 ID:/rz8GGWJO
>>887
はいアウト!!
いちおう通報しといた
894名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 14:28:34 ID:v2yGPi6J0
office2008とopen office交換しても、誰も判別付かないだろ
VBA?あれはもう廃止になりましたよ。
過去バージョンで作ったファイル?互換性のため廃止になりましたよ。
とか言ってさぁ
895名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 14:31:09 ID:nZ4s0SJl0
MSよ、とりあえず2000辺りをオープンソース化してくれ。
それならxp終了でも良いから。
896名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 14:34:44 ID:JAXqBNXc0
ユダヤ毛唐が作るOSなど信用できん。
897名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 14:40:25 ID:r1g7oK6Q0
>>893
掛け合い漫才乙
898名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 15:06:32 ID:uOYW4EAG0
XPもVistaも両方あるがVistaしか使ってない。
899名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 15:34:38 ID:+3XxiTqQ0
vista重いが使い勝手はいい。

900名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 15:39:09 ID:pyYXBYIt0
>>877
ホストがビスタだとXPより遅いんだよね。XPホストでゲストでビスタなら軽いんだよ、意味不明だよなw
901名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 15:40:00 ID:dhf6C0FU0
>>826
俺もRC2使っていたが使用期限あったぞ。
「仕様期限が過ぎたので、あと2時間でシャットダウンします」
みたいな表示が出る。

2時間おきに再起動させればOKなんだが、不便なので正規の2kをインスコした。
902名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 15:42:11 ID:VAuKvZw50
887 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:22:54 ID:ArLSkMIy
マイクロソフト、XPの延命を否定。デルは6月以降も提供を継続 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/04/28/xp-eol-or-not/


888 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:36:35 ID:VRse8xy/
>>887
デルでかしました

889 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:40:48 ID:tQGDamKC
といってもBisinessとUltimateのダウングレード権を利用したものだからPro限定なわけで、
今のXPHomeよりは8000円ぐらい高くなるよね。

890 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/04/29(火) 15:07:35 ID:JFTdZ2ER
マイクソさんにはvistaの売り上げとして計上されます。

891 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/04/29(火) 15:27:47 ID:VRse8xy/
>>889
( ´゚д゚`)えーーー
903名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 15:45:25 ID:gi3B42/X0
なるほど、マイクソの発表する「Vistaの売り上げ」ってのはXPにダウングレードした分も含むんだ。
904名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:07:42 ID:g9ncjuU60
まだSP3ダウンロード開始されない
905名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:38:45 ID:dZ5rGs+B0
基本ソフトはシンプルなのがいいわけだろ。
窓を立体表示なんていらんお世話だと。
ならばホーム・ベーシック買えばいいんじゃないの。
XP=ビスタ・ホーム・ベーシックということで。
906名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:55:31 ID:ZFgleoU60
OSはOSとしての動作を忠実にこなす、それだけでいい。
インターフェースデザインやセキュリティはOSセットで管理する必要はない。
OSが守るのは、OSそれ自身のみでいい。
907名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:01:23 ID:8jFiyuE60
富士通の一体型モデル、
シンプルでちょっと惹かれた。
やや画面が小さい気がするが
908名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:02:20 ID:APVAP//e0
>>905
OS即ちUIなのかお前んとこは
909:2008/04/29(火) 17:05:49 ID:qe+JnOyx0
初めこれは入浴中特有の貧血などによるめまいなのか?と思ったが、しかしこれは
この異様な、温泉卿などでよく臭ってくるものと似た臭いのせいであることを理解
した。

早くここを脱出しなくては!と一瞬思ったが、後ろのモザイクドアガラスにはさっきよりも
2倍にも大きくなった黒い、いや見覚えのある色彩がモザイク模様となってゆらゆらと揺れて
いるのであった。

このモザイクドアガラスが今どのような状態になっているかはしらないが、もうあえて
開けようとは思わなかった。また、性急に息苦しくなるというような感覚ではなく、むしろ
疲れきったときに自分の意に反して自然に眠りに落ちていくような、そんな感覚ですらあった。

ちょうどいいと思った。もう終わりにしたいと思った。そして自分という存在が産まれてしま
った両親を不憫にも思ったし、自業自得だとも思った。
神などというものは一体どんなものなのか知る由もないが、少なくとも、万人を平等にしている
わけではないことは確かだ。
薄れゆく意識の中で、次はもう無いで欲しいと思った。ずっと無のままで、ずっと無意識の中で
いたいと思った。
910名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:08:30 ID:6WZ32DF90
露骨な市場独占だろうが!!!
911名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:12:04 ID:QgPlH+6P0
XPショックに成る前に買いあされ!
912名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:12:37 ID:ZfxI5JYY0
Vistaいらね。
はやく64bit OSに完全移行汁ってんだ
913名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:15:56 ID:bjkRyHMp0
販売停止・サポート終了は仕方ないとしても、
その後でもインストール後の認証って通るのかな
914名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:18:07 ID:mFfpmKQt0
政治家や弁護士と一緒だな
915名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:19:22 ID:dvhWSLS30
一番困るのは企業だな。
社内のクライアントPCでVista導入なんて殆ど聞いたこと無いぞw
916名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:23:08 ID:4ndHccoXO
XPをフリーウェア化して欲しい
917名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:24:06 ID:hwHLJK62O
auショップの業務機がvistaになるわけだが…
918名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:25:07 ID:fsla3SlaO
オークションで転売とか出来るのかな
919名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:26:03 ID:yJtNj3NwO
俺の使っているおんぼろPCじゃVistaは動かないし
どぎゃんしたもんかな
7年前のPCではあるがまだそれなりに頑張ってくれると思ってたんだがなぁ
920名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:37:57 ID:sekPwc/h0
頼むからあと半年延長してよ。
921名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:43:56 ID:CFa4Wr640
無償サポート期間中は通るだろ
有償になったらどうなるかわからんが
922名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:50:27 ID:6a8l+id/0
>>883
Aeroなんて既にオンボードVGAで十分だし
OS起動だけで1.5GB?ってそれは偽情報w
923名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:56:34 ID:nqiSYSZz0
xpのPC5台あるからいらね!
Vistaは7が出たら買う。
924名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:01:08 ID:H4gaWKeZ0
>>915
企業と個人は違うから
925名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:03:36 ID:1wVSZfpc0
WinシリーズにとってかわるOSが無いんだから仕方が無い。
そりゃマ社の都合が優先されるだろうよ。
926名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:04:39 ID:SDHjEcS20
Vista(笑)
927名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:08:39 ID:p2bjb+pD0
VISTAだといつも使ってるライブチャットサイトが誤作動すんだよね
928名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:29:28 ID:5GdiZCaG0
ぶっちゃけアクチで売れないんでしょ
929名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:47:01 ID:SDHjEcS20
エロゲがLinux対応になればLinux一気に普及するぜ。
930名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:54:43 ID:3t16Y37k0
エロゲーの顧客層なんてプリインストールのWindowsの設定も出来ないような知障スレスレや
食費も衣類も金かけずPCも5年も昔のポンコツに鞭打って
新作買って「うちので動かないぞ、どうしてくれる」とかサポートに電話してくるような
頭の弱くておかしな連中がゾロゾロ居るような掃き溜めですが何か?

小金だけはあってたかがエロゲーやるのに最新スペック買うバカはちらほら居ても、
Linuxの環境構築出来る奴は1%も居ないのがエロゲオタという人種
931名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 19:06:21 ID:uaDkRR3Q0
>>930
ubuntuぐらい使えるだろ
932名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 19:13:41 ID:dvhWSLS30
>>924
おいおいいつからそんなMacなこと言うようになったんだw
933名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 20:34:25 ID:ct1RRPi90
>>922
去年の夏にLowEndのノートPC(Vista入り)買ったおれは負け組。。
今、古いデスクトップ(Vine入り)からカキコ。
934名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 20:48:16 ID:QKlTAiG60
>>929
つ「WinE」
エロゲくらいなら動かせるとさ。
意地なのか、頑なにLinuxに拘るエロゲ・(IBM)ハードマニアがいる。
最近はフィギュアに興味が移ったみたいだけど。
935名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 20:59:57 ID:8jFiyuE60
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
936名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:14:32 ID:ouojFk4J0
MSの言い分って、人の悪評をアーアー聞こえなーいと耳を塞いでいる
中国に通じるものがあるな
937名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:21:33 ID:4PIm6sQZO
でもwindows無かったら困るからこれからもMSの金づるになるのさ
938名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:25:56 ID:oQEF0URc0
XPのほうがいいって人も、単体で買うほどではないんだろ。
939名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:28:44 ID:kYGZtdxEO
デュアルコア2.66×2だったら普通に動くぞ?
今は値段が高くてバランスが取れてないけど、
CPUの値段が下がってこればビスタでも気にならなくなると思う。
msはビスタを出す時期が早過ぎたんだ。
940名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:29:39 ID:xxoUcoAK0
いいかげんVISTAの失敗認めろ
941名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:32:38 ID:50puzovo0
とりあえずエアロとか一切入ってない2000円ぐらいの発売しろ
話はそれからだ
942名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:33:26 ID:pJHtCLIa0
>>939
普通に考えてXPサポート打ち切りはWindows7出るまで要るね。
サポート打ち切らなければ、いつかはVistaになるかも知れなかったのにね。
943名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:33:26 ID:8jFiyuE60
XPのときも、初期のころ、メーカーは128Mのメモリで売ってたよね
944名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:35:05 ID:H4gaWKeZ0
>>941
エアロ切ったら速くなるとでも?むしろ遅くなる希ガス
vistaとXPは機能だけじゃなくカーネルの考え方も根本から違うから
比べようがないんだけどな
945名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:35:51 ID:cDxBs79z0
セレロン667の俺は、どうすれば良いのでしょうか
946名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:40:11 ID:6a8l+id/0
>>939
早過ぎたってのは当たらんでしょう。
CPU、メモリ共に暴落。
電気屋でもデュアルコアの2GBが当たり前の世界。

電気屋の日本製ノートがCeleronで512MBで重すぎとか言ってたのは
遠い昔の話。
947名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:47:56 ID:HA0HBk7S0
>>939
VISTAユーザだが、決して早すぎたってことは無い。
早すぎとか、遅すぎという話ではなくて、純粋に使いづらいOSだよ。
948名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:51:56 ID:50puzovo0
>>944
そうなのか、まあ速度的なもんもあるけどさ
エアロとかいらないから安くして頂きたい
949名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:52:11 ID:pJHtCLIa0
>>946,947
早すぎたは正しいと思うよ。
ただ、今回はありえないほど早すぎた。
GeForce6クラスのグラボ無いと快適とは言えないけど
それがノートとかに載っているとは思えないしね。
今あるデバイスの問題は、移行が上手くいっていれば解消したはず。

使いにくいだけなら、XPもかなり使いにくいが慣れただけだよ。
950名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:52:33 ID:X92WHiu80
>>935
2K買った後、たたき割っちゃったな
951名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:52:49 ID:u+6FbWQs0
MEタンでいいんだけどXPのOEM一つ買っとくか
952名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:53:10 ID:NII7N4Eh0
>>939
Vistaが何年遅れたと思ってるんだ?
やっと発売されても当初の発表とはかけ離れた機能制限版だ
明らかに失敗作で次まで待つのが賢い選択だよ

企業でもXPに切り替わって安定した環境があるのに無用な出費はしないよ
953名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:53:39 ID:03adCkuK0
企業が社内文書を2007へ切り替えるのを断念してOOoでも可とかにしたら
取引してる業者とかもそれに合わせるしかないんだろうなあ。
954名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:56:07 ID:glzVKUMPO
Vistaユーザーだけど使いづらい。辞書ツールが役に立たない。実家のXPの方がよかった。
955名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 21:57:49 ID:jPBsJVjU0
VISTA=最期の32bit OS
Me=最期の16bit OS

だいたい同じ出来具合。
956名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:01:22 ID:P1eWx9hk0
>>929
Linux対応は難しいと思うけど、
Wineの完成度が上がってくれば動くのが増えてくるかと。
957名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:09:04 ID:Bgv32sWA0
>>947
純粋に使いにくいって、設定次第でインターフェイス関係なんてどうにでもなるだろ。
そこが使いにくいってのは単に初心者なだけでは?
958早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/04/29(火) 22:09:33 ID:???0
次スレ準備完了

【Windows】MS「顧客の声に基づき、6月30日でXP販売終了」←→サポート企業「XPの終了望み、Vista称賛する顧客は皆無」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209474354/
959名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:13:07 ID:oiw8wKNzO
>>954
辞書に泣いてるのか?
馬鹿だなあ

俺は大泣きだぜ
960名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:15:15 ID:6a8l+id/0
>>952
WinFSなんてハッタリまだ信じてんのかw
OSにデーターベース乗っけたらメモリなんて幾らあっても足りないよ・・・
961名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:15:26 ID:DTMHycz00
>>935
数年後にはXPたんバージョンになっているのか・・・
出来のいい姉と大食らいの妹とw
962名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:16:36 ID:tSiuL4fr0
Vistaは、メモリが1ギガないと話にならないからな。
それでも、128メガのXPより遅いんだから。

スペック食いすぎだ。
963名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:19:15 ID:hWu8/hB/0
無料で配ってくれてもVistaはつかわね
964名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:20:06 ID:NII7N4Eh0
>>960
主題がポシャって体裁を繕って発売したのがVista
これって普通は失敗作って言うんじゃないか?
965名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:21:57 ID:pJHtCLIa0
>>962
とりあえずおまえが1GでVistaも、128MBでXPも使ったことないのだけはよーくわかった。
Vistaが重いのはそう思うけど。
966名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:24:02 ID:Hdv2ubPt0
げええ・・・
マジでXPカウントダウンセールやってるショップあるんじゃん!
本当に終わらせる気なのかよ?

Vostro200買っておこうか迷う・・・・値上げしてるのがムカツクんだよなあ。
967名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:25:23 ID:CFF4SIkB0
OfficeのCD無くしちゃって、まぁ部屋の何処かにあるんだろうけど
探すの面倒だからってXPにOpenOffice.org入れて仕事の書類関連いじりだして一年くらい経つが
問題にぶち当たったことが一度もなく、文句を言われたこともない。
ふと自分の使ってるアプリを見てみれば、Linux版もMac版もあるものばかり。
ゲームはゲーム機でやるって決めてるし、エロゲーなんて(笑)だからどうでもいい。
俺みたいな層には確かにVISTA売れなくなるしubuntu流行るしMacバカ売れするとは思った。
俺自身は環境入れ替えたり別OSに慣れたりするのは面倒だからXPのままでいいけど。
968名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:26:23 ID:K629S1qi0
次期EeePCはやっぱLinuxになるのかねー
969名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:30:45 ID:lUsUyDPo0
そこで「Windows Home Server」ですよ
970名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:30:58 ID:EtZDxRPP0
そろそろubuntu辺りを検討するしかないな。
971名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:32:59 ID:IuQqS7ao0
>>967

皆さんが大なり小なり、あなたと同じパターンですよ。
そして、同様に不足はないわけでして。
972名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:37:32 ID:tSiuL4fr0
>>965
いや、両方とも使ってるよ。
2台が同じ部屋にあるから、すぐに比較できる。

双方共に仕事で使ってるパソコンだけど、Vistaの方は、最初512メガだったのをメモリだけ交換したノートだが。
973名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:38:55 ID:pJHtCLIa0
>>971
この際、ビジネス向けはMac、Linux移行しても問題ないとは思うね。
ただ、問題は初心者サポートなんだよ。
ゲームは、他OSが増えたら勝手に移行策考えるだろうしねw
974名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:40:09 ID:Oo6A89200
>>26
同意。DQ5は永遠の名作だよな。
975名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:43:06 ID:pJHtCLIa0
>>972
全然容量違うじゃんかよw
512MBなら納得。
976名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:46:03 ID:pJHtCLIa0
ああ、Vistaの方か。
XPの方がどれほどのものかによるな。
128MBのXPはスワップしまくり、1Gのビスタは起動時に微妙にスワップするだけだから
その比較なら気持ち程度でXPの方が遅いと思うけど。HDDにもよるが。
977名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:55:59 ID:6a8l+id/0
>>964
WinFS以外は大体実現されたんでは?
やっとこさGPU使うようになったし・・・
978名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:07:08 ID:aISnglIR0
>>935
縦読みすると……

「ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるぅ るるいえ うがふ」

か、かえってぇぇぇぇえっ!! おねがいだから、かえってぇぇぇぇっ!!!
979名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:08:55 ID:zI+gmCkB0 BE:26495093-2BP(100)
埋めないの?
980名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:09:56 ID:nth7HARP0
>>968
EeePCは元からLinuxがメインだよ。
MSが焦って、安くするからWindowsのラインナップ加えてくれって後付けなだけ。

日本だけ浦島戦法。
981名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:11:54 ID:Bgv32sWA0
>>976
Vistaって不要な機能をアンインストールすればメモリ使用量は500M前後まで落ちるけど、何も弄ってないの?
しかもメーカー製PCとか要らないソフト入りまくりだろ?
それだとXPで512Mあっても重いと思うよw
982名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:14:49 ID:K629S1qi0
>>980
もちろん知ってるよ
だから次期のはやっぱりLinuxに戻るのかなーと。
983名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:18:18 ID:7mCcu2rd0
VISTAたん落ちた落ちた♪
VISTAたん落ちた♪
いらない子ぉ♪
984名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:18:54 ID:nth7HARP0
>>982
Xandrosの日本語化に手間取ってという騙しが成功したと思ってたら
また浦島戦法展開するんじゃない?

[解説]
XandrosはDebianベースのディストリで、日本語パッケージは揃ってる。
そしてXandrosはMSの軍門に下っている。
985名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:19:47 ID:gnZYq5xz0
>>982
EeePCがパソコン初心者ではなく、どちらかと言えば玄人寄りの人間ばかりに売れたのならその可能性はある
986名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:21:04 ID:L4RnkbWU0
>>41

俺もマカーだが、その記事MacProだろ?4Core×2、フロントサイドバス1600×2系統の化け物マシンだぜ?そりゃ早いっしょ。
多分、parallelsとかVMでエミュレートしたとしても、そこらのPCよか早く動くぜ。

おれは白imac(最終型)で、parallels+XPだが、とりあえずはたいてい不満無く使えてる。よっぽどグラフィックを要求するゲームじゃなきゃ大丈夫なんじゃない?
ついでにBoot CampつかえばネイティブでXPかVistaなら使えるよ。たぶんただのPCとして使えるはず。でも、一度はLeopard使ってみ。表示はきれいだし、そもそも使いやすいよ。

しかしMac Pro 欲しいなぁ

ちなみにいまのimacはドライバー1本でメモリー交換できるし、補償も切れないよ
987名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:22:06 ID:ysEdGLHt0
XPとVistaで分社化しろや
988名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:22:26 ID:Mdpk2uLv0
>>934
ペンギン?
989名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:27:52 ID:pJHtCLIa0
>>981
XPでもスタートアップ削りまくりでぎりぎり128MBで動くけどなw
でもセットアップ直後の状態は、256MBは食っているはず。
Vistaは、1GB。
まあ、同じ削った環境ならXPの方が軽いだろうがな。

ちなみに俺のXPは起動700MB程度。ちょっと色々常駐入れているのでね。
990名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:44:58 ID:aISnglIR0
>>988
しかおらんやろ
991名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 00:41:04 ID:O/T/LRzb0
逆だってば・・・。
992名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 00:54:00 ID:syj4exqW0
とりあえず埋めてしまいましょう
993名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 00:55:24 ID:8sViZig70 BE:11776043-2BP(100)
うめ
994名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 00:56:06 ID:QSwGdQCb0
中華がキラーOSを作れば万事解決
995名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 00:56:41 ID:6XquEK1P0
vistaって初心者、ゲーマー専用としてしか見ていない。
996名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 01:01:19 ID:syj4exqW0
997名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 01:02:21 ID:8sViZig70 BE:35327849-2BP(100)
うめ
998名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 01:04:00 ID:hybJRn2c0
1000ならVista死亡
999名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 01:04:58 ID:syj4exqW0
999なら今年中にVista販売終了&ReactOSの開発が急ピッチで進む
1000名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 01:06:39 ID:XsnsCCeS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。