【母子惨殺・死刑】 朝日記者「少年の死刑判決のハードル外れるのでは?」→本村氏「"死刑のハードル"という考えがおかしい」★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:00:04 ID:kvTxp6RH0
>>943

ハードルってなに?
953名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:00:30 ID:ULXCudye0
キチガイは殺せ
954anonymous:2008/04/24(木) 15:00:45 ID:lqi9TFCE0
無能弁護士達はこれから一生行動するたびに晒され続けるのかな
955名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:00:55 ID:ufYLTAEa0
>>944
他人がどうであれ、わたしたちは人を殺してはいけない。
ここの問題は、人を殺した人に対する対処法が無いことに対する苦しみだけでしょ。
ぶっちゃけ、殺人を償える方法なんて無い。
そーゆー葛藤と重みとそこから生まれる被害者側の沈黙を社会が支えることが
被害者救済といえるんじゃよ。
956名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:01:13 ID:9qf0cCXj0
なんかね、死んだものは生き返らないけど犯人は生きてるんだから、
生きてる命は救ってやろうよ的なものを感じるんだよね、廃止論者からは。
だから、被害者側の感情の捌け口とかわけのわからないことを言えるんだと思うわ。
957名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:01:49 ID:96Hfit8vO
死刑廃止論者は
死刑に導いたのは
本村と国民のヒステリーと思っているから
実際は裁判における被告人の反省や賠償話は
その場しのぎの嘘ではなく
本当なんだという建て前をこのガキは手紙によって
否定した

高裁はするーしたが
最高裁では、けじめをつけて弁解なり反省を言いなさいと差し戻された
そしたら、弁護士が暴走して
前のは間違いだとやったから死刑になった

まさに、弁護士と被告人の自殺だぞ
958名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:02:39 ID:F5kczPfS0
>>956
更正の可能性があるんじゃないか、とか
可能性があるから死刑はダメってものねぇ
あろうがなかろうが人を殺した事実は変わらないわけだし
959名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:02:40 ID:OZTWN7MT0
刑事裁判なのにね
何で被害者の感情の捌け口とか言い出すのかよく分からない
960名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:03:06 ID:ufYLTAEa0
>>956
生きてる命を救うとかってより
生きてる命を奪う権利が誰にも無いってだけで。
961名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:03:11 ID:OlOVzbFm0
アサヒるハードル(爆
ハードルハードルハードルハードル

司法と陸上競技の区別もつかないゴミ

シナ人が親分なので野グソしながらハードル翔ぶのさ
アサヒのハードルハードルハードル


誰かビジュアル系の曲つけて
962名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:03:12 ID:t/nJgAxS0
>>946
被害者側っていうより本村はプロ遺族だから聞いたんでしょ
963名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:03:24 ID:f31xX7S10
被害者と遺族は黙って引っ込んでろ!
と言いたいようにも見えるけど。
964名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:03:40 ID:/N/9BBst0
この世で人の命を奪うのは病気だけじゃないんだよ。死刑でも人の命も奪う。つまり病気(医学)だけではなく、
社会的に間違ったこと(重大犯罪)をすれば法的(死刑)に寿命が制限されるという事。
それゆえ、「司法」は医学と同様、威厳があるんだよ。

死刑を廃止し、司法が人の命をとれなくなっては法律のもつ厳格さが潜在的に軽視されてしまう。
それこそ医学、科学のみが台頭してきて、これを絶対だと確信する者が増え、従来から刑法で定められてる厳しい刑罰と逆行する形で、
くだらない人権基地外が「生かす、寿命を伸ばそう」といった死刑廃止運動を盛んにするようになる。
まあ、こいつらはそれを、正しい、真理だ!と思って活動しているただのメンヘラーなのだが。

大前提を忘れてはならない。私達が安心して暮らせるのは「法律」が存在しているからだ。
ルールがあるから、毎日平穏に暮らせるのだ。ルールがあるから職業制度が成り立つのだ。
ルールがあるから、今私たちは存在できるのだ。それだけ法律というものは重要なのである。

人の命を奪う力も法律にはある、ということを自覚せよ。

このように科学以前に、人類を生きていくためにはルールというものは必要不可欠。
その上に医師などの専門資格制度が法律上保証されている。

そのそも法律で保証されてるから、医学という職業領域があるにもかかわらず、(堂々と人体にメスを入れることが可能。
医師以外がやったら違法。法律がなければ医師という立場は存在せず)
医学のように科学的じゃないという理由で天狗になり、法律そのものが軽視されてしまう傾向になってしまうのは、
本末転倒である。法律の持つ威厳さを知らしめるためにも死刑制度はこれからも必要である。

医学が人の命を延ばすという方向に働くからといって、それが絶対だとは
思わないほうがいい。これと同じく人の命を法的に制限する(死刑)という事も、
医学同様、重要なことである。
965名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:03:52 ID:9qf0cCXj0
>>960
その御言葉熨斗つけて殺人犯に送り返しますわ。
966名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:03:55 ID:ZiB6funVO
死刑なんて生温いよ
俺がカミサンがこんな形で殺されたら
犯人の手足もいで一生寝たきりで下の世話も他人にしてもらわなきゃいけない生き地獄を延々味あわせてやりたい
967名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:04:02 ID:yy9NiCopO
朝日のハードルを下げ続けるのは一向に構わんよ
968名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:04:14 ID:MMP12jA90 BE:266031533-2BP(0)
死刑のハードル下がるのは喜ばしい事じゃないか
969名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:04:29 ID:t1yIgLY50
>>955
なんかさっきからカッコよさげなことほざいて自己陶酔しているようだが、
お前の>>888の書き込みで主張のすべての「説得力」が抹消してしまっている

言っていいコトと悪いコトがあるが、その判断ができてないんだよ
970名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:05:09 ID:TLgoLUTNO
要は目立ちたかったから、頭の中で整理せずに口から出た質問があの空気を読めない知障のような台詞。
橋下知事に寝言のような文句を吐かした女職員と同レベル。
971名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:05:27 ID:zf+mxKJj0
>>599
>よくまあ次から次と、不快な捏造語を思いつくよなwww

ホントにそう思うわ。
その的確な批判に胸がスッとしたw
972名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:05:33 ID:ihxh8WqNO
殺された人はもう二度と「春だな〜」とか「飯美味いな〜」とか「布団あったかいな〜」だとか…日常の小さな幸せ一つ感じられないんだ。

加害者にそれらを感じる権利など与える必要はないと思うよ。
973名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:05:41 ID:SBmnp6BH0
一瞬で殺すなんて生温い。爪きりでチンコ切断しろ。
974名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:05:43 ID:ufYLTAEa0
>>964
その苦悩の原因は
人は人を支配できると思い込んでるからでしょ。
傲慢じゃないかね。

人は人を支配できない
他人の思いなぞ誰も支配できない
だから犯罪は起こる。

人が人を裁こうなんておこがましいとは思わんのかね。
975名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:06:01 ID:zP+NuLnS0

朝日って本当にキチガイだね。
これでも朝日新聞を読み続ける奴の気が知れない。
976名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:06:30 ID:jME5hAQv0
>>939
横レスするが、司法にはその「社会」を守るという大目的が存在するってのは分かるかな?
現在日本には事実上の無期刑はない。
ということは死刑がなければ、明らかに脳に異常をきたした、所謂「キチガイ」も時を経れば社会に出てくる。
その時に確実に社会を混乱させるようなことをしないようにできる方法を考え出さない限りは、お前の言う社会を守る為にも淘汰しなければならない。
現状では死刑は必要悪だよ。

例えば「ドラえもんがなんとかしてくれると思う」とか言って人を絞め殺すような人が隣近所に越して来た場合、それは社会は守られていると言えるか?
人権どうこう言うなら、罪人よりも大衆一般に適用されるべき。
977名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:06:37 ID:9qf0cCXj0
ID:ufYLTAEa0はNGでいいな。不快すぎる。
978名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:06:42 ID:OZTWN7MT0
なら法治国家から出て行けよw
979名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:07:05 ID:FL3gG6nG0
死刑廃止を訴える人は

どうやって被害者を救済するのかも同時に語ってほしい。
980名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:07:09 ID:+/eW2kUY0
>>951

逆に聞くがキミが思う死刑存置の論理的な根拠とはなんだ?
981名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:07:27 ID:s9Elijt60
支配する云々の前に生活していくルールでしょ。
それを守ってるからみんな生きてるんじゃないの?
982名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:08:48 ID:SBmnp6BH0
>>ID:ufYLTAEa0

こんな奴は人じゃないだろ。

人の形をしているだけでは人とは言わない。
983名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:09:40 ID:Toi2b9IYO
死刑にハードルがあるとしたら、それは刑法。法改正して死刑になったわけじゃないから、今回の死刑には依然刑法というハードルはあったとみていい。
そしてそのハードルを被告人側が敢えて越えたから死刑判決が出ただけ。ここでも裁判というハードルが依然あったし、上告というハードルは依然越えていない。
上告が棄却されたり最高裁の自判により死刑が確定したとしても、まだ法務大臣の執行命令というわざわざブサヨに配慮した違法なハードルもある。
再審請求も本人の健康状態もハードルとして今後簡単に越える保証もない。
今回の死刑判決だけで死刑確定に関する全てのハードルを越えたかのようなニュアンスでの朝日記者の質問は実に恐ろしい。
984名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:09:58 ID:/x14qMfS0
>>943
下げてないだろ。今まで未成年なら死刑にするなとか
2人なら死刑にするなとかいう約束事でもあったのか?
985名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:10:01 ID:ufYLTAEa0
>>976
日々遭遇する出来事は自分では決められないものだし
来るもの拒まずでその都度乗り越えていく能力が無いと
社会人とは思えないよ。
所詮不条理な現実を支配できると思い込んでるほうがおかしい。
でも、人は人を殺してはいけない。
なんで、死刑は反対してください。
986名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:10:31 ID:HT/r4KcP0
2012年には皆いなくなっちゃうの?
987名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:11:16 ID:Wep/dQPSO
>>974
おこがましくなんか無いね。
自分自身を守るためなら殺人だって正当防衛だ。
死刑は社会を殺人鬼から守るための正当防衛にしか過ぎない。
988名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:11:26 ID:DhlQ0AG6O
人として大切な何かを欠いたレスが少数で良かった。
989名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:13:08 ID:8d1Q2bhx0
>943
永山基準以前に立ち戻っただけじゃねぇの?
小松川女子高生殺人事件や少年ライフル魔事件も、犯人は犯行時18歳の少年だったような。
990名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:13:27 ID:+/eW2kUY0
>>943
>>984で正しい。
近年死刑に対するハードルが下がっているのは確かだが
この事件で下がったわけじゃない。
この質問を本村さんに聞くのはオカドチガイ。
記者の無知か攻撃のための手段としてでっち上げたかどっちか。
991名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:14:20 ID:Wep/dQPSO
>>980
質問に答えられなきゃ質問で返す。
典型的な下衆だなw
992名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:15:08 ID:jME5hAQv0
>>985
司法は社会を守らないと言うのなら、その存在意義を教えてくれ。
お前の言う論理では、常に周囲に警戒の網を敷いた「サバイバルゲーム」のような生活環境が出来上がるぞ?
不条理な事すべてを消すことはできないかもしれない。でもそれを出来得る限り解決しようとする姿勢を捨ててはいけない。
993名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:15:23 ID:ILmXRbEl0
そもそも永山基準ってのも4人の犠牲者の上になりたった基準なんだろ。
だったら今回の2人の犠牲者の上になりたつ基準ってのもアリなんじゃないの?
994名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:16:19 ID:+/eW2kUY0
>>991
ちがうよ。キミの存置論というのは感情以外の論理性に基づいたものなんだろ?
だからその論理性とはなんだと聞いているんだよ。
995名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:18:27 ID:ufYLTAEa0
>>992
ギャップの存在を認識することを問題の把握といい
ギャップを無くすことを問題の解決といいます
司法は社会をある意味では守れません。でも必要です。
死刑賛成派はこの辺勘違いしてる
996名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:19:32 ID:Wep/dQPSO
>>994
別にあんたなんかを説得する気はないよ。
俺は現状の死刑制度に満足してるだから。
廃止したけりゃあんたが俺を説得しなきゃいけないんだよw
997名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:22:18 ID:zf+mxKJj0
唯一の心配は、自民党やら民主党やらが本村さんを政治家に
担ぎ出しやしないか、ということだ。
998名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:22:42 ID:t/nJgAxS0
>>990
適当な事いうな
この判決は通常より間違いなく重い判例として後の裁判に必ず影響を与える
999名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:22:43 ID:/x14qMfS0
>>993
永山基準は被害者の人数も考慮に入れるべきとは言ってるが
具体的な人数については何も言及してない。

被害者4人というのは永山被告人を基準に照らして死刑にするかどうかで考慮しているだけ。
1000名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:23:25 ID:ej3QAeXk0
>>900
>死刑になるような人間が、そもそも刑罰を考えて踏みとどまるような人とは
  思えんね。

それは全く違うね
さほど悪質性がなく、衝動的に人を殺してしまった場合にはそれは当てはまるが、
今回の被告のような奴は、法律を理解して実行した確信犯。
死刑になると分かっていたらやらなかっただろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。