【メモリ価格】PC2-6400 2GB×2枚組セットが5,480円と1枚あたり「2,740円」に…DDR2 2GBメモリが過去最安値更新

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

DDR2 2GBメモリが実質的な過去最安値を更新した。最安値となったのはPC2-6400 2GB×2
枚組みセットで、価格は5,480円(先週比500円安)。1枚あたりの価格は2,740円となり、2GB
メモリの最安値を140円更新した計算になる。ただし、これは一部ショップの特価販売によるも
ので、他店は値動きのないショップが多い。ちなみに、2GBメモリの過去最安値は2,008円で、
これは数枚のみの年始特価品。

全体の動きとしては方向感のない値動きになっている。最安値の値下がりが比較的目立った
ものとしては、PC3-8500 1GBの先週比2,010円安(-20.1%)、PC3-10600 1GB×2枚組みセッ
トの同1,282円安(-8.6%)、PC3-10600 2GB×2枚組みセットの同2,820円安(-7.5%)などがあ
る程度。

● PC2-6400(DDR2-800)
モデル 店数 最安値(円) 前回比 平均値(円) 前回比 1MB単価(最安値÷MB)
PC2-6400(DDR2-800) DDR2 SDRAM DIMM 
PC2-6400 2GB  18 3,280 +100[↑] 3,718 -98[↓] 1.6
PC2-6400 2GB×2枚組みセット  19 5,480 -500[↓] 7,429 -228[↓] 1.3
PC2-6400 1GB  20 1,680 0[→] 2,156 -63[↓] 1.6
PC2-6400 1GB×2枚組みセット  19 2,980 0[→] 4,088 -85[↓] 1.5

● PC3-12800(DDR3-1600)
モデル 店数 最安値(円) 前回比 平均値(円) 前回比 1MB単価(最安値÷MB)
PC3-12800(DDR3-1600) DDR3 SDRAM DIMM 
PC3-12800 2GB×2枚組みセット  4 43,800 0[→] 64,822 -1,048[↓] 10.7
PC3-12800 1GB×2枚組みセット  5 25,800 0[→] 30,148 -1,057[↓] 12.6  (以下略)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/p_mem.html
2名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:45:45 ID:2oscynCQ0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック4【藪之帝王】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198404153/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:45:56 ID:fLpOGzFy0
俺も一回3000円でやるよ
4名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:46:02 ID:7+Im1fnZ0
2

5名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:46:03 ID:Ap3vUGGY0
店の儲けなんて無いだろ?
6名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:46:16 ID:WlXYvBfE0
DDR1ですが何か?
7名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:46:40 ID:kQmW0GMA0
DDR1しか使えない俺涙目
8名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:47:25 ID:12VjojXI0
うちのはR2D2
9名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:47:55 ID:rorD4Pve0
GB単価15円のHDDもヨロシク!
10名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:48:10 ID:9wPLg+4K0
こりゃ64bitOSにするしかないな
11名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:48:20 ID:S6xp67a80
やっす!
12名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:49:04 ID:hRciOSJI0
VISTAの期待はずれでメモリは暴落
DELLとかHPが涙目で格安放出中wwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:49:07 ID:2STOuBOjO
XPでフルに4G積んでる俺は関係ないね。
どうせ認識されないし
14名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:49:33 ID:ks10oEFC0 BE:919548656-2BP(473)
1GBまでしか認識しないんですが
15名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:49:35 ID:WlL8BWvp0
まあ大抵の奴は32bitだから無関係な話だな
16名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:49:47 ID:zUefzlvdO
死ぬ気になって、VISTAを64ビット版に入れ直してみようか…
いや、まだ早い気がする。
17名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:50:14 ID:VkkJZoIk0
>>13
スワップ用のRAMDISK作ればいいんじゃね?
18名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:50:48 ID:KbkGNfVAO
もうパソコンなんかどーでもいーよ
削除依頼出しとけよ〉1
19名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:51:10 ID:N3YuPqbI0
2Gまでのddr1の俺はむなしいなあ
2枚で8000円
20名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:51:33 ID:88IVZSQB0
昔はEDOの128Mが高嶺の花だったものじゃ…
21名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:52:38 ID:7MTTLAnEO
ヤッスーー!!!
22名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:52:52 ID:aYSePZBS0
これニュースなのかい?ただの宣伝だろ
23名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:53:13 ID:T5th5qUG0
小銭稼ぎたいやつは大量に買っとけ
DDR3に移行が進んでDDR2の生産量が減ってくると今のDDR程度の価格で落ち着くからその時売れば飲み代くらいにはなる
24名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:53:54 ID:MNIQSF3x0
それよりP5K-EとGA-EP35-DS3Rどっちがいいか教えろ
25名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:54:35 ID:WyBc5Kvw0
昔はの〜 PC98のRAMボードで2MBで3万円もしたんじゃ〜 くわばら くわばら
26名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:55:20 ID:tWu6gNVk0
今日4GBを35000円で買ってきたよ
だいぶ安くなったので8GB分買ってきちゃった




FB-DIMM
27名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:55:26 ID:vbzlaztO0
バッファローが地デジチューナー発売したから、HD画質らくらく見れるPC自作してみるかな。
でも要求レベルのCPUが高い。
28名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:55:34 ID:6ZQd6zl20
PC133
MAX 512×2のおれには関係ないな
29名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:55:41 ID:mV7pw4Gy0
Vista様ありがたやぁあーーーーーーーー
ありがたやあああああああああ
30名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:55:51 ID:4shm9zzl0
もう指す場所ねぇーよ。
31名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:55:56 ID:ypaGQEu10
コピペ置いときますね

8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
256MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
384MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
512MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
1GBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
2GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
3GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
4GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞
4〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
32名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:56:44 ID:Q0gDlytV0
安くなるのはいいんだけど
XPだからたくさんあっても使い切れない
33名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:57:02 ID:2yOv9jaC0
それもこれも、大量のメモリが必要な Windows VISTA さまのおかげじゃんw

オマエラ、あんまりVISTAさまの悪口言えないぞwww
34名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:57:23 ID:EA6DXB/50
組み立てる時は知識詰め込むんだが、
組み終わって安定すると何のことか忘れるんだよな
PC×-○○○○とかDDR○-×××とかPC系のことは
35名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:57:57 ID:/1Zcyh580
これはMSの責任だな、この価格では利益なんて出る訳が無い
ちなみにメーカーPCに使っているメモリーはもっと高い価格で大量に買い付けているので下がらない
メモリー価格爆下げは自作する人だけが恩恵を得るひと時で年に二回位あるが
今回はVista需要で多めに作ってしまったから過去に例が無いくらいの過剰供給状態
36名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:58:21 ID:A8BKx1O8O
メガなんて概念が出始めてから
データの簡素化や自前で圧縮とかやらなくなった
パソコン自体が使い捨てに近い消費物になっちゃった

いや、有り難い事だけどさ
37名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:58:47 ID:G27l3DnL0
女なのでよくわからないのですが、
2GBってUSBメモリと同じぐらいの容量ですよね?
そんな大きさでパソコンをひとつ動かせるんですか?
38名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:00:31 ID:fLpOGzFy0
>>37
しゃぶれ
39名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:00:46 ID:t9w3cj5/0
>>37
パンツの色は?
40名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:01:15 ID:7MTTLAnEO
PC以外になんか使い道ないのかよ!?
41名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:01:21 ID:BVwRUz8B0
DDR 1gbが2700guraiだもんな...
それでも1マンとかしたときに全然比べればましだな。
1万位かならたいした負担ではない
42名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:02:07 ID:3zE1UdD30
メモリーが安いと無意味にPC組みたくなるから困る
43名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:02:08 ID:G27l3DnL0
>>38
いやん。

>>39
微妙に薄紫w
かわいくもなんともないです。
44名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:02:42 ID:hqTas8AP0
http://www.sourcenext.com/pt/h/0804/20_1tb_ws10tu2.html

今、ハードディスクも安くなってるんだな。
昔は500Gで5万円はしたのに。
45名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:03:42 ID:R6d8WUCf0
>31
当てはまっていて笑った
46名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:03:43 ID:qHUBSJj8O
>>37
俺のメモリーをオマエのスロットに挿してやる
47名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:03:45 ID:kQmW0GMA0
こんなときにi-RAMのDDR2版があればなぁといつも思う。
48名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:04:14 ID:4o6/rHw70
去年の今頃1GB×2枚組セットを2万円で買った俺涙目
49名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:04:14 ID:YbOFhntr0
>>4
そんなこと言ったらPCなんて・・・
50名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:04:34 ID:NEX/dg3L0
1990年からコールドスリープでやって来ました。
今のハードディスクは2GBの容量があるのですか。
40MBでも大喜びだったのに、まるで夢のようですね。
51名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:05:30 ID:VSjjbmst0
やべ
32bitだけど8Gにしたくなった
52名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:05:56 ID:2Pw57Ks90
>>47
それ言えるな
だが、iRAMはいつ消えても文句言えない切なさがあるからな

しかしなんでこんな超絶ウルトラハイパーミラクルに安いの?
4GBで5000円?!
53名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:05:59 ID:BVwRUz8B0
全パーツ10000以下でも結構いいもん作れるな
pent du / athlon BE
500gb
2GB
適当なローエンドぐら
nvidia 7000系母
くろしこ電源
antecけーす
XPかlinuxでもいい
54名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:06:43 ID:NNWHC0dL0
昨日、エヴァ4で16万勝ったから、メモリ2GB*2に入れ替えるかな
って、19日限りの特価品かよ
55名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:07:25 ID:qHUBSJj8O
>>48
よう、俺
56名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:08:11 ID:EsuFzZ0iO
あとはcore2 E8400を手に入れれば
57名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:08:19 ID:uX6Kwdbm0
>>6-7
おいらソケット939でAGPでIDEだお
58名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:08:23 ID:2J+m4fNTO
今晩は、流浪の番組メモリ倶楽部です
59名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:08:28 ID:Yv2FIvxPO
俺のメモリDDR1 orz
60名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:08:31 ID:+yA2zv9f0
俺のはpc2-3200 1GB2枚で2万円ぐらいだったな
マザボさえ手に入ったらメモリも換えるんだけどなあ
61名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:09:06 ID:pBgKC97U0
socket478の俺涙目www
62名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:09:15 ID:rR3BFRc70
>>37
健気に答えているお前が可愛い。
63名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:09:49 ID:lmmP3Gjx0
64bitのVista使ってるが、スロットがもう1組空いてるから8GBに拡張したくなってきたww
A4を4800dpiでスキャンすると4GBあっても処理できないしね
64名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:10:05 ID:ZHRAvu9e0
XP 1ギガ×2

これが正しい
65名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:11:07 ID:7NRiEW9h0
>>59
よう、俺
66名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:11:28 ID:UpSY5X5I0
>>53
ath64x2がばか安で使える3万もだせば1台いいのが
67名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:12:01 ID:i96BCozW0
>>57
変態だー 


AA略
68名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:12:01 ID:qHUBSJj8O
>>63
A4を4800でスキャンて…
何に使うんだ?
69名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:12:27 ID:JRGHBSZo0
いくら安くなってもE8400のボッタクリ価格で相殺
70名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:12:44 ID:v7R+KI6O0
>>26
ブルジョアめw
71名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:12:52 ID:kZpJryFl0
メモリベンダ全社で奈落の底へ突っ走る
72名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:13:09 ID:YpbzGTTS0
はっきり言ってパソコン組むなら今が一番最適
73名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:13:41 ID:PZ6qyl9P0
その昔、X68000用の「1メガバイト」メモリを3万円で買ったな・・・
74名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:13:52 ID:qv6pgXuW0
DDR2版出せばバカ売れすると思うんだがなー。
75名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:14:43 ID:i85Blaf50
そろそろ組むかな
メモリ10枚くらい挿して20Gくらいの
76名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:14:49 ID:rtfGuzvRO
クライシスがろくにゲームにならずにだめだぁ〜。ゲフォ7900GSじゃ
しょうがないなあ・・。ソフマップ行ったら最低限8600GTSにしろと言われれば
ツクモは8600GTSの予算で9600GT買えるよなんて言われるし。
77名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:14:53 ID:eT8J8Vjx0
メモリもHDDも完全に相場が崩壊状態だな。
78名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:14:56 ID:MnjA6bJv0
いまだにPC1066の俺、涙が止まらない。
79名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:15:35 ID:v8Dm+9940
32ビットのXPに4G以上のメモリを積んでいるのはアホ
80名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:15:35 ID:muchIaNr0
>>67
普通

>>68
加工前のソースの品質は高ければ高い程いい
81名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:16:02 ID:kQmW0GMA0
>>69
そもそも手に入るのあれ?
82名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:16:03 ID:lmmP3Gjx0
Athlon64 5kBE/4GB/500GB/DVDMulti/XT2600/ATX/500W/MiddleTower

去年の年末に組んだが、今じゃさらに安く組めるしな
この構成なら今は5万あれば組めそうだな
83名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:16:10 ID:EoCPG83G0
>>31
1GBだがマジにそろそろ足りない・・
84名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:16:27 ID:2Pw57Ks90
>>78
RIMM(笑)
85名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:17:24 ID:MnjA6bJv0
>>84
半年前、256MB*2を3万円で買った。
正直PCを買い換えようと思った。
でも二枚挿の快感が忘れられない。
86名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:17:32 ID:BVwRUz8B0
おいおい86GTSなんか絶対買うなよ、あれは爾来

8800GTか9600GTかRadeon 38xx系しかないだろ
もちろん金があるならハエインドを替刃いい
87名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:18:08 ID:MWhx4n/qO
俺のはDDR1 512 2枚 256 2枚使えない
88名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:18:40 ID:2k3u0dD00
4GB積んで、3.2GBくらい認識されてる。
89名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:19:25 ID:YpbzGTTS0
今組む人で一つ注意すべきなのは、C2Dは絶対選ぶな
メモリ安くなった分を奮発して必ずQuadに回せ
さもなけば半年後に涙目になるからな、C2Dはもう時代遅れ
90名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:20:00 ID:/1Zcyh580
いくら最新パーツでPCを組んでも
RAID5が組める某カードとか簡単に壊れない電源がないとね
速さだけだとなれちゃうから安心感とセットでないと真の快適にならない
91名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:20:06 ID:7Jw69nPT0
>>57
754でメモリ2バンク制限のある64使ってる俺になんか用ですか?
92名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:20:22 ID:MnjA6bJv0
>>89
Quad買うならXeonの4コアワークステーション買った方が
安上がりなんじゃないかと思う俺なんだが、実際どうなの?
つーか法人向けだと激安ってレベルじゃねーよな。どうなってんだろう。
93名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:20:31 ID:aEo3f2yV0
5000+BE
峰クーラー
HA06
銀馬・虎羊4〜8GB
WD320GBB3A
クロシコV560W
メタボK7
XPかVista64

で45nmヘノムを待とうぜ
94名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:20:50 ID:QVpDCSgV0
安いなあ
おっさんには信じられん安さだ
95名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:20:52 ID:2Pw57Ks90
>>85
そのキモチはわからんでもない。

まあPentiumProオススメ。
SIMM 4枚ざし(笑)
96名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:20:59 ID:Y5EUd+Zi0
ドライバが64bit対応してくれないと移行できん
ほんとやる気ねえよな
MSはVistaで64bit版を強力に推進するべきだ

97名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:21:30 ID:pBgKC97U0
>>89
そろそろPenDを買おうと思ってたんだけど・・・840を
98名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:21:30 ID:OWsOcyDl0
ああ、>>1の5,480円トランセンド買ったわ。
99名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:21:50 ID:GfiPUVYn0
バルク品が安くなっても怖くて手を出せないんだが。
相性保障とか入って買っているの?
それともノーブランドでも言うほどトラぶらないの?
100名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:22:14 ID:a5Mf2TzI0
440BX Celeron400Mhz 256MBメモリ All in wonderで何の問題もない
101名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:22:32 ID:MnjA6bJv0
>>94
俺の場合、初めてのPCである富士通のFACOM9450はメインメモリが384KBだった。
その後、FM-TOWNSを買った。
確か8MBのSIMMを8万円くらいで買った。
さらにハイレゾ(死語)の14インチモニタを12万で買った。

それなのに、あぁそれなのに
102名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:22:40 ID:jXas9MzUO
Vistaは2G以上が理想と言われ、高くて買えなかった。トホホ
103名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:23:10 ID:yU5KebTw0
私女だけど、いまメモリー買うべき??
104名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:23:12 ID:tNSuSA4D0
32bitは4Gまでだからなーw
105名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:23:52 ID:L0+fmyU60
安なってもこれ以上乗らない
106名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:24:07 ID:9i6kMua40
今、2Gなんだけど3Gにすると違い出るかな?
用途は主に2chと、ブラウザを同時にたちあげたりして、TVも見ながら、実況したりするんだけど
107名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:24:17 ID:Zdaxm8kR0
>>27
■CPU:Intel Core 2 Extreme QX9770 3.20GHz
■MEMORY:8GB PC3-12800 DDR3-SDRAM メモリー
■HDD:シリアルATA II 1000GB(1TB) 7200rpm HD x 2 RAID 0
■グラフィックス: 1GB GeForce 9800GX2 ビデオカード
■M/B:MSI X48 Platinum(X48) ATX マザーボード

VISTA x64 SP1

この程度なら大丈夫だろ。けどなんで、この板なんだろうと小一時間。
108名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:24:25 ID:ZHRAvu9e0
クアッドは電気食いすぎだろ
用途によって選べ
普通の人はE8200とかX2 5000で十分
109名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:24:36 ID:4o6/rHw70
>>89
クアッドコアなんか使い物になるのか?
アプリが対応してねーだろ
110名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:24:47 ID:vbzlaztO0
>>89
出始めCore2高すぎで pen D 買って涙目
発熱ハンパじゃないし、電気バカ食いマシーン作っちまったよ3年前に。
111名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:25:05 ID:OWsOcyDl0
>>99
安いから相性保証イラネ
112名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:25:05 ID:2Pw57Ks90
>>99
普通にトラブるよ。DDR1ですまんけど
Memtest終わらないのが当たり前、
VIAチップセットなら起動するけど、nForce2だと
プープープーとか警告音なって画面すら出ないとか。
事情は変わらんだろうし。
113名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:25:46 ID:0cGWoW3J0
これだけ安いとDDR1を使いまわすために変態マザーを選ぶ理由が無いな。
114名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:26:10 ID:uX6Kwdbm0
>>67
最近、ソケットAな環境からCPUとママン変えただけなんよ。。。
115名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:26:18 ID:NNWHC0dL0
それよりさ、俺のSOLOケースに9600GTが素直に収まらない件について
116名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:26:27 ID:oCSZFOtJ0
>>109
アプリが対応してれば爆速、対応してなくても非対応アプリ大量起動の時には有利
117名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:27:09 ID:MnjA6bJv0
>>109
アプリっつーか、確かカーネルおじさんってのが
切り盛りしてくれるから俺らは普通にさせればいいだけみたいだよ。
118名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:27:51 ID:BVwRUz8B0
クアッドでもQ9300あたりはかなり低かったけどな
どっかに一覧があったけどurl忘れた。

えるぴのDDR2 55nmだか60nmはどうなった?
119名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:28:13 ID:4o6/rHw70
> 非対応アプリ大量起動の時には有利

実際にやったことねーだろ
HDDアクセスしだすと使い物にならん
120名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:28:39 ID:OWsOcyDl0
>>112
DDR2なら乱暴に言ってもう相性ないよ
121名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:29:01 ID:2Pw57Ks90
>>117
カーネルおじさんは老眼でよく見えてないから
本当は4人の子供なのに大人1人様ごあんないー、てなモンだからだめだよ。
子供4人を1人ずつおじさんの前に連れて行けばさずがに子供4人と認識する。
122名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:29:40 ID:LUHzSbMH0
USBの無線LANとかどこも32bit用のドライバしか作ってないしな
サウンドカードも32bit用しかないっての多いし
他のデバイスもVista対応うたっときながら32bit用ドライバしかないってこと
おおいんでないの
123名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:29:57 ID:+6dV3Dpi0
でもノーブラはダメメモリもあるからmemtestは必須
エラーでたら交換交換
124名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:29:59 ID:ZHRAvu9e0
デュアルコアで50W以下な
クアッドはクソ、今の段階では
125名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:29:59 ID:DjUVwwpU0
数GBのHDDで諭吉が十数人飛んでた時代に比べると凄いことになってんな
126名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:30:04 ID:7Jw69nPT0
>>115
板金屋でたたき出してもらえw
127名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:30:31 ID:ioCQtuA00
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
128名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:30:40 ID:rW1LPWx00
大半の32ビットOS使いの人にはぜんぜんうれしくないな
Linuxにメモリつぎ込んでも何もすることないし・・・
129名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:30:59 ID:MnjA6bJv0
>>119
そんなお前にSASでRAID-10がお勧め。
130名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:31:13 ID:2Pw57Ks90
>>120
何その理論。
安いバルクメモリはメモリチップが死んでるの混じってたりするから
規格関係ないんだけどwwww
131名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:31:26 ID:zpsguZ6V0
>>44
ちなみに内臓なら1TB 2万切ってるぞ
132名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:31:45 ID:UpSY5X5I0
自作pcの三万スレに行く事があったんだが最近ほんとやばい
【CPU】 Athlon64 X2 4200+ BOX品 TDP65W 6480円
【クーラー】 付属品
【メモリ】 ノーブランド (限定) DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB バルク品 1680円
【M/B】 M2A-VM 8480円
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 【在庫限り】 WD Caviar SE16 WD5000AAKS バルク品 8150円
【光学ドライブ】 ヤフオクで中古DVDROM 1000円
【ケース】 【アウトレット】AC500-21BR (ブラック&レッド) 5980円
【電源】 ケース付属500W

ALL祖父(+ヤフオク)@30715円
133見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/04/21(月) 23:31:48 ID:CKWKCpL70
今、ヤオフクで256M増設メモリーを1枚1480円で買ったけど
いい買い物だったと思います?

134名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:32:15 ID:7Jw69nPT0
>>123
速攻でTシャツにぽっちが浮いてるところ思い浮かべました。
135名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:32:22 ID:YpbzGTTS0
クアッドが糞なんじゃなくてソフト側に問題があるだけ
先見性のある人ならクアッドを選ぶよ、時代は多コア時代に進んでいる
136名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:32:24 ID:OWsOcyDl0
>>130
不良品じゃなくて?
137名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:32:25 ID:F0SsUpYM0
クアッドなんてソフト開発する側から見ると面倒だし、対応するのはかなり先だ
そのうち、値上げするであろうメモリに注ぎ込んだ方が後々得だよ
138名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:32:28 ID:rorD4Pve0
>>129
6台で1+0組んでるけれど正直もったいないなーと思うことがある
139名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:32:50 ID:meZXdUo70
さてパソコンよ、次はどんな飛躍を見せてくれるのかな
いまからwktkが止まらないぜ!
140名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:33:10 ID:MnjA6bJv0
>>44
俺の知る昔だと、
340MBで9万円くらいだったが・・・はて・・・。
141名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:33:12 ID:3o0h9adE0

相性て要は不良品だよ。
142名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:33:55 ID:2Pw57Ks90
>>136
不良品だよ、相性の話はしてない。
こういうバルク品って工場で多分ろくに検査してないよな。
143名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:34:34 ID:+LCXBIzs0
640KBで優越感に浸ってた連中の時代もありました><
144名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:35:00 ID:7Jw69nPT0
>>130
DDR2世代の歩留まりなら実質無視できるって事だろ
検査クオリティが同じでも元々流れてくるウエハが高品質なんだから
145名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:35:05 ID:YpbzGTTS0
黒いダイヤ

この言葉知っている人はWIN3.1世代
146名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:35:14 ID:0cGWoW3J0
>>132
ちょw4200+が6000円ってwww
147名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:36:34 ID:ZHRAvu9e0
クアッドが60W以下になったら買う
今のクアッドは不良品、うんこ


1万以下のデュアルコアのほうが使い勝手がいい
148名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:36:59 ID:RmsQHDhOO
メモリなんてドンドン容量増えて単価安くなるしもう少しまて
149名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:37:01 ID:rorD4Pve0
>>143
HIMEM.SYS (笑)
EMM386.EXE (笑)
150名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:37:19 ID:2Pw57Ks90
>>144
歩留まりが上がったから安くなったんじゃなくて
Vistaを当て込んで作りすぎて自爆中だろ?今の安値は。
151名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:37:36 ID:eWeA1msk0
DDR3じゃないと買う気が無い
理由:1GBメモリ4枚持ってるので
理由:32BITのOSしか興味無いので
152名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:37:54 ID:hiMtD2DR0
>>127
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \

スレが違います
153名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:38:05 ID:7Jw69nPT0
>>124
Qに対応してないソフトなら残りのコアは寝てるだろ?
だたらデュアルと消費電力大差ねえだろ
TDPの電力を常に使ってるわけじゃねえからな
154名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:38:54 ID:a5Mf2TzI0
よくわからないんだけど
マザボはPCI-E2.0対応のチップセットのせたやつで
グラボは9800GX2差して
CPUはやっぱCore2Extremeかな〜


なんて妄想して楽しんでますです
155名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:39:41 ID:wlsmfnlH0
先月、1GBx2を5000円くらいで買ったのに、もうこんなに下がってるのか
156名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:39:46 ID:OWsOcyDl0
8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
128MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
192MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
256MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
384MBの人:ちょっと背伸びしてみた田舎者、あか抜けるにはもう一歩
512MBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
640MBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
768MBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ
1GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
1.5GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
2GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞
3〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ

このコピペも修正が必要だな
157名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:39:52 ID:ZWErfO3U0
デュアルコアセレロンだったら鯖用にぴったりだな。
つか自宅鯖に欲しいわ
158名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:40:10 ID:eWeA1msk0
>>17
BIOSにそんな機能あったか・・・?
OSが認識してくれない限りどんなソフトあってもマザーボード上のメモリは認識されない
PCI-EでRAMさせば可能だろうけど
159名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:40:24 ID:4o6/rHw70
>>149
devicehigh=A:\DOS\hogehoge.sys
160名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:40:52 ID:7Jw69nPT0
>>150

DDR2世代は長期の生産で歩留まりも高いし、
生産量も過剰供給であることも確か

両方
161名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:41:33 ID:2Pw57Ks90
>>149
DOS = HIGH, UMB(笑)
162見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/04/21(月) 23:41:39 ID:CKWKCpL70
>>156
わしのころは最大で64kだったんだが。
標準で16kだな。

ちなみにわしの手作りのマイコンは128byte
163名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:41:48 ID:NFukn8330
やすやすやす...安い〜!
有りえない..有りえない安さ(涙目)。
164名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:42:12 ID:OE7x9USfO
昔みたいにIPL(笑)時にメモリカウントがみたいな。
増設後の数字に時めいたもんだ。
165名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:44:05 ID:v8Dm+9940
2ch を見るツールで、エロ画像が一杯リンクされていると、
仮想メモリがパンクしそうになる。w
166名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:44:17 ID:vSvAuLFN0
なんでDDR1は安くならないんだぜ?
167名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:44:29 ID:OE7x9USfO
懐古レス野郎はハイメモリ領域に常駐させるべき。
168名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:47:00 ID:aSXcw/cC0
朝鮮製はいらね
国産はいくらぐらいかね?
169名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:47:44 ID:tPr7S6eo0
512だがニコ動が落ちるようになったなぁ
170名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:48:25 ID:2Pw57Ks90
DDR1で2GB積んでるぜ
スロットさえ埋めれば、埋めたいよー症候群は抑えられる
171名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:49:07 ID:PX8b8KSN0
socket939のオレ涙目wwwwwwwwwww
1GBでvista使ってるよ
172名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:49:48 ID:zw7oYGIWO
>>166
需要と供給
173名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:49:50 ID:wdITZPdW0
こう安いと意味もなく買ってしまうんだよな・・・
174名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:50:13 ID:BVwRUz8B0
<国産
elpidaのJPNが2GBx2で1万うん千くらい。
ばか鷹ってほどでもないな。この値段じゃ。
まえアークに売ってたけど、今うってるかはしらん
175名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:50:16 ID:emE/6xk+0
>>166
作ってないから。
176名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:50:35 ID:DjUVwwpU0
>>156
そのコピペのLinuxバージョン作ってくれw
177名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:50:40 ID:OWsOcyDl0
178名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:52:26 ID:X8AKZrN90
DDR1のメモリも安くしてくれよ
179名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:52:52 ID:LOMfAMx50
去年1GBx2で1万弱だったのにもう4GBで5千円台かよ。
ムーアの法則は2年で2倍じゃなかったのか?
180名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:55:09 ID:eWeA1msk0
8MBの人:未だにx86,x68系を使っている。16色、FM音源、32768色SUGEEEEEE
16MBの人:Windows3.1もしくはWin95アップグレード利用者。i486DX
32MBの人:Pentium 100MHz世代
48MBの人:MMX-Pentium。ネオジオのエミュが軽快動作
64MBの人:Pentium2。プレステのエミュが動作
128MBの人:Duron買ったぜ、2万円PC組むぜー
256MBの人:Pentium3、4、Athlon,AthlonXP
384MBの人:余ったパーツを集めて組みました^^
512MBの人:CoreDuoってすげーよなぁ
1GBの人:Athlon64デタアアアアアアアアでもCore2Duoでちゃったあああああああああ
2GBの人:超低電圧版Core2でAthlonX2死亡確認
3GBの人:微妙過ぎ。DDR2-800じゃいらんだろJK
4GBの人:ねーよwwwwwwwww
4〜GBの人:PCI-Eにまでメモリ載せてそこからブートとかアホじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww
181名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:55:12 ID:1boEdeiM0
>>156
10年前のテンプレ?
182名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:56:23 ID:DiLcNcOP0
一方、DRAM業界は勝者無き地獄絵図と化していた。
SamsungもHynixもElpidaもみんな血反吐吐きながら斬り合ってるよ・・・
183名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:57:08 ID:aEo3f2yV0
クアッドなんて使い道が無いお、TDP65Wに下がるのを待つべきだお
今は9100eとかいうゴミしかない
184名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:57:27 ID:MXXnKaY10
E6750でマシンを組んだ時に、6000円(1GB)×4で24000円だった。 6k/GB
年末に2GB×2本で8000円ののメモリを2セット買って16000円。 2K/GB

今は1.35K/GBか…。

次に組むマシンに備えて、俺はあと何GB買えば良いと思う?

でも、バッファローの地デジボードって32bitOS専用なのな…。

つまり今使っている64bitVISTAでは使えないから、4GB買って、録画用に32bitVISTAマシンを組むのが正解?
VISTAもHPで良ければDSP版で16Kくらいだしなぁ…
185名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:58:29 ID:emE/6xk+0
>>184
実質、録画したPCでしか再生できないぞ、確か。
186名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:59:37 ID:eWeA1msk0
Mac用:
8MBの人:MacLC3
16MBの人:Performaxxx
32MBの人:PowerPC601/66
48MBの人:PowerPC603
64MBの人:PowerPC604
128MBの人:PowerPC603e
256MBの人:PowerPC750
384MBの人:PowerPC7400
512MBの人:PowerPCG5
1GBの人:Apple{そろそろPPCやめるお}
2GBの人:超低電圧版Core2最強wwwwwwwww


おわり
187名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:59:52 ID:rorD4Pve0
>>185
まー地デジである以上それは承知の上では?
どうしてもというならフーリ(ry
188名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:00:27 ID:7LZipST40
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
>録画した番組は録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。
>録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。
189名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:05:36 ID:HQm7oJ2N0
>>187
あ・・・そういえばそうだね。
やっぱり今使っている、Pen4 2.8GHzとアナログキャプボで良いか…。
PV4や、フリーオ・・・とも思ったけど、ファイル容量が半端じゃないんだよね・・・確か

バッファローのボードで、64bitOSで、コピーテンが解除・・・とかの裏ソフトができれば欲しいな。
でも、出ないだろうからこのままで良いか・・・ ありがとう。
190名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:05:49 ID:wH5D3kI20
メモリの価格下落って点だけは、Vistaが全てのOSユーザーから感謝されてるよなw
191名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:06:13 ID:P13Olr1v0
>>182
vistaに期待して投資したんだろう
わざわざ微妙なos使うためにハイスペックなpc使わんてww
低スペックでも使い切れてないのにw
192名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:06:22 ID:iBSC2lsqO
鱈セレ1.4Gな俺は?
193名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:06:53 ID:X3ZmhxF9O
そろそろアスXPに見切りつけてマザボも入れ替えようかなあ。

しかし、水冷システム組んじゃったから、めんどくさい…
194名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:07:37 ID:qlDYfyL80
>>114
ソケットAで2ちゃんに来てる俺に謝れw
195名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:08:14 ID:m0+pR9LY0
>>189
Friioの生TSで秒間3MBくらいだったかな。
それ以上に圧縮かけるならどうせ画質劣化は免れないし、
アナログでもいい気がする。
196名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:12:39 ID:raFlJhy70
セレ300をクロックアップ450で使ってますが何か?
197名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:17:41 ID:+Z08HF0J0
>>50
脳がまだ凍ってるぞ。。
198名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:20:29 ID:c7DYK7OEO
>>188
は?ファイル移動しただけで見れなくなるの?
199名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:23:05 ID:Y54hu/Qa0
>>79

3GB以上だろ…常考
200名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:23:57 ID:rBmIyOdX0
ん??
XPって何ギガまで認識するの?
201名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:25:57 ID:LnSj+cy00
XPだけの制限ではなく、マザボの設計にも依存するけど
3Gちょっとまでしか認識しない
202 ◆nGquTdffGY :2008/04/22(火) 00:26:14 ID:QpWLzzq80
test
203名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:29:37 ID:Y54hu/Qa0
>>103
DDR2はお買いです


>>133
微妙だな


>>156
>>31


>>200
3GB+ほんの気持ち

204名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:32:34 ID:HSr+Ioeh0
コピペです

vista64の人:あー買っちゃったかw日陰者でもいつか64の時代が来る。いつかな。多分。

vistaの人:使ってるの見つかると恥ずかしいからエアロ切って、デスクトップ・アイコンをXP風に戻してるだと?なんだそりゃ?

xpの人:今一番賢いのかもしれんな、でもオマエXpデビュー時「使えねーOS」とか叩いてなかったか?

2000の人:新作ソフトはインストール拒否、パーツ非対応だいぶ増えたな、ヤバいな包囲網が迫ってくる。

meの人:思い出したくない、記憶から消したいだって?そりゃないだろ?

98の人:ん、まだ使ってるのか?PC処分しようにもリサイクル費用がかかるからな。

95の人:深夜行列に並んだのも思い出、PC共に貴重です、そのまま使い続けてください。

3,1の人:ウソつけ。使ってねーだろ!2ちゃんのネタにも使えないぞ。
205名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:39:13 ID:p5P7yWkZ0
糞バルクなんか買うくらいなら
高くてもエルピーダを買いたまえ!
206名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:39:49 ID:KfWag/Nh0
>>199
DDR2 で奇数G 積むのは珍しいw
207名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:44:09 ID:wH5D3kI20
1GBx2+512MBx2でいいやん。
2GBx2買った方が安いけど。
208名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:44:31 ID:xU6Py/eR0
PC遍歴
〜中学〜
MMX 266Mhz 64MB 98SE
〜高校〜
Celeron 500Mhz 128MB→192MB Me?
PentiumV 800Mhz 256MB XP
〜大学〜
Pentium4 1.5Ghz 512MB XP
PentiumM 1.2Ghz 512MB→1024MB XP
Pentium4 3.2Ghz 1024MB XP
〜社会人〜
Core2Quad 2.5Ghz 2048MB Vista

高校時代に64MBのPC133のメモリーを「安くなった!」とか言って
買ってたのが懐かしく思うわ。てか思い返してみるとXPって随分長持ちだな。
209名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:46:38 ID:PCKBuHeY0
>>206
512M×2+1G×2
210名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:48:13 ID:YC40lHIe0
ゴミメモリイラネ
ブランド物でないとカワネ
211名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:52:41 ID:FUQxkC/L0
32bitは4Gまで>>103
212名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:54:20 ID:wH5D3kI20
>>210
>>1の5480円はトランセンドの永久保証メモリ
213名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:55:49 ID:KfWag/Nh0
>>207 >>209
何故高い価格にする?w
214名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:58:52 ID:JQpj5oz6O
追加とか
215名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:01:39 ID:PCKBuHeY0
>>213
メーカ製PCが512M×2で後で1G×2の増設したとかが多いのでは?
最初からの自作なら無駄と分かっていても1G×4もありだが・・・
216名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:02:43 ID:Y54hu/Qa0
>>206

32ビットのXPに3GB以上のメ(ry
217名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:07:09 ID:fMIPE5eo0
AIの甘いなごりに あなたはまどろむ
218名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:07:59 ID:WbZhX0OE0
まさに誰得な状況だな。
219名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:08:03 ID:TVXvAy+v0
>>177
d
今2Gだけど、4G買っとこうかな。
220名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:17:34 ID:QHuTNmbrO
昔は4MB2枚組で34000円したのに。
221名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:20:42 ID:IW0i52wzO
>>220

昔メモリはチューブに入って売ってたんだもんな。
222名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:27:10 ID:tQunFLyM0
>>208
若いのう・・・勝ち組で羨ましいよ
PC遍歴
〜中学〜
SC3000H セガ(当時\33,800) CPU3.58MHz RAM2KB
MZ-1500 シャープ(当時\89,800) CPU3.58MHz RAM64KB
〜高校〜
X1-F シャープ(\139,800) CPU4MHz RAM64KB
X1turboZ シャープ(\218,000) CPU4MHz RAM64KB
〜大学〜
PC9821 NEC(\298,000) (CPU Pentium100MHz RAM16MB)
〜フリーター〜
MMX 233MHz 64MB 98SE
Celeron 700Mhz 192MB Me→XP
Celeron 2.3GhZ 512MB XP

(´;ω;`)ウッ…

223名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:31:22 ID:0lhkjY+v0
32メガのメモリと1ギガのメモリって使ってるシリコンの量は同じなん?
224名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:37:56 ID:ug9F/IrR0
同一世代なら当然違う
プロセスルールの世代が離れていたら1Gの砲がでかいこともある
225名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:40:24 ID:KfWag/Nh0
>>223
分解してみて、チップのでかい方がシリコン使用量が多い。
226名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:42:35 ID:hjn4xGFQ0
何でこんなに安いんだ?
227名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:44:52 ID:FUQxkC/L0
64bitへのまえぶれだからかな
228名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:52:47 ID:PCKBuHeY0
>>226
設備償却コスト考えたらとてもこんな価格にはできんが、
売らなきゃ1円も入ってこずにおまんまが食えなくなるから。
とりあえず生産コストよりは高く売って日銭稼ぎじゃ
229名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:07:55 ID:lu74A3o20
32bitのXPじゃ、4G買っても意味ないんでしょ…
230名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:16:50 ID:hjn4xGFQ0
>>228
めっちゃ自転車操業だな
メモリの規格変更とかで、
設備の総入れ替えでも始まってんのかな
231名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:19:13 ID:gfZ64Qgi0
>>230
需要と供給で、作りすぎたらどうなる?
232名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:20:53 ID:v4035OqP0
Vista特需
233名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:22:01 ID:LhGbM1MWO
まぁ、余程の奴以外は一度かったら終了だからな
234名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:22:13 ID:lu74A3o20
キャベツみたいにトラクターで踏み潰すわけには行かないからね
235名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:22:45 ID:EcPLWI5Q0
vista特需期待して作りすぎたんだよ。
236名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:23:33 ID:jpEup8jXO
>>229
32bitじゃ実質3.32GBあたりまでしか認識できないんじゃなかったっけ?
Windows7は64bitだな。
237名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:23:52 ID:hjn4xGFQ0
>>231
なるほど
でもなんでそんなに作っちゃったの?
と思ったら
>>232
>>235
で理解できた
そういうことね、サンクス
238名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:25:09 ID:JsjF+AqC0
VISTAは糞だがVISTAのおかげでメモリが安くなった。これだけはVISTAの功績だ。
239名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:27:04 ID:BNAYk72r0
これだけ搭載してVISTAもまあまあ軽くなれば!
240名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:28:13 ID:v4035OqP0
4G超えなければ、XPがいいし
4G超えたら、XP 64bitがいい
けど、DX10が使えないんだっけ?
何これ、抱き合わせじゃねぇの?
241名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:29:24 ID:JsjF+AqC0
64bitOSに対応しているソフトはまだまだ少ないだろう。便利なフリーソフトが使えないようじゃ困るんだよ。
242名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:29:52 ID:GMqrfFOu0
店の粗利は 大体1枚売って50円です

これマジな話
243名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:31:22 ID:iq3M03xEO
ちょっと前に256Mを2700円で買ったのに
244名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:31:56 ID:eKSWAfmx0
64bitって互換性大丈夫なの?
245名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:32:51 ID:v4035OqP0
>>244
大丈夫だから
心配せずに、おいでよ
ね?早く早く早く早く早く早く早く
246名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:34:19 ID:eKSWAfmx0
>>245
何その怖い誘い方www
247名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:35:37 ID:qDlDuYSK0
俺の家のPCのメモリは

128+256=384
128+512=640
256+512=784

なんという中途半端さ
248名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:37:05 ID:JsjF+AqC0
>>247
メモリが中途半端なんじゃなくてお前の人生が中途半端なんだろ
249名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:38:43 ID:aMhznUcY0
>>31

これ書いた人って、もう覚えてないのかな?
WIN95と同時期に発売されたNECと富士通のマシンは
最上位機種以外は全部8MBしか積んでなかったんだが。
95特需で一時的にメモリの値段が上がったもんで
ケチったんだよ
250名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:39:02 ID:KjhfKVSO0
ここまでメモリが安いと64bitOS使ってみるかって気にもなるな。
でも俺のPCはSDRAM。
251名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:39:05 ID:PCKBuHeY0
>>247
ジャンク屋巡りしてメモリ漁ったら必ず幸せになれる
252名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:40:16 ID:uYgBPVU/0
RDRAMな俺はどうすればいいですか?
253名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:40:39 ID:QQ01J3lE0
2年後にはメモリ4G、HDDは1T以上が当たり前になってるだろうな
254名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:40:43 ID:JsjF+AqC0
まあサブマシンで一台ぐらいは64bitOSを入れてもいいかもな。勉強のつもりで。
255名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:43:31 ID:aMhznUcY0
>>242

低学歴クズニートの知ったかwww
ここに上がってるような激安メモリは
M&Sとか、モジュールメーカーが検査ではじいた
粗悪メモリ、だから逆に利幅が高い。

トランセンドやエリクサーだったら利幅が低いけど
それにしって数百円は利益乗せられる
256名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:44:15 ID:T52KYug40
>>132
ありえねーぐらいやすくなったな〜w
俺、今PEN4だが発熱半端ない
【CPU】 Athlon64 X2 4200+ BOX品 TDP65W 6480円
【M/B】 M2A-VM 8480円
買い換えるだけで済むから変えようかな
こっちのが使い勝手がいい
257名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:44:35 ID:bcSvwkNk0
昔りんごのメモリを8M増設したとき8万円とられたな
258名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:49:28 ID:PCKBuHeY0
>>257
俺も8Mフラッシュメモリーカードに5万円払った
一太郎とATOK辞書移してサクサク使えただけで満足してたさ
259名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:07:50 ID:yeilSM6U0
64bitOS突っ込んでも、アプリが32bitだと、結局32bitの壁があるんだよな。
ダメなソースだと、64bitになるなんて考えてないから、リコンパイルしてもダメだし。
260名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:21:43 ID:8pJB27Tl0
おー凄く安いなあ
261名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:22:50 ID:xRx4DeBt0
>>255
田舎とアキバは違うから
262名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:55:55 ID:aMhznUcY0
>>261

アキバでもM&Sはかなり利幅乗せてうってるよ。
返品率数割なんだから50円のマージンでやっていけるわけ無いだろ
263名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:59:14 ID:7tsyg6r20
俺様のPC133大僧正はクソ高いというのに・・・
264名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:01:33 ID:T52KYug40
送料で金取るパターン
265名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:03:31 ID:fO9bVk3U0
これは最近Vista買った俺に買えといっているのか
てか安すぎるだろ
266名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:07:35 ID:xRx4DeBt0
>>262
店にも時期にも拠るがバルクメモリは「撒き餌」扱いだったよ
ついでにアイネの小物でも買ってくれればOKみたいなw
CPU、MEM、HDDの売れ線は利益薄かった
267名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:23:02 ID:bszbWznR0
>>31
セカンドマシンは640KBですが相手にしてもらえませんか?
268名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:24:41 ID:Ob+pJHtj0
次買う時は64ビットマシンだな。
去年買ったばかりだから5年後くらい。
269名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:26:14 ID:zrmEqlPQ0
VISTA特需の不発がこの大暴落を招いてる
270名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:32:21 ID:aMhznUcY0
>>266

はいはい。妄想がんばれ
271名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:33:24 ID:jrH4Jmg/0
>>43
あ〜
紫は駄目だ萎えるわ
272名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:38:58 ID:xRx4DeBt0
>>270
いや、正直バイト時代は思い出したくないw
まあ、負けると「妄想」とか言うのはみっともないね
273名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:39:02 ID:OrYm/fsu0
>>244
大概は大丈夫。違いは余り意識しない。
たまにインストールする時に蹴られる(まあ動作保証対象外だったりするし。でもXP/Vista対応って書いてあるんなら64ビット版も考慮しろよなあ)。
時たま調子が悪いが、64ビットだからかどうかは不明・・・まあ、64ビットだからってことにしておけば気楽かも。
274名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:39:41 ID:+c+n6iLq0
去年の5月にもう下がらないだろうとエリクサーの1GB×2を11000円で買ったんだけどなあ・・・・・・・・・・・・・
275名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:39:48 ID:I3RLDT7f0
DDR1の俺涙目・・・高いよ〜
276名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:41:15 ID:mxanws7oO
去年1月に買ったときは1GB15000円だったのによ〜。2枚で3万だぜクソー
277名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:41:51 ID:+c+n6iLq0
iRAMがDDR2使えればもっと爆発的に売れると思うんだが。
278名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:42:34 ID:CF4FiQpC0
ええええええええええええええメモリ高いの買ったのに!当時1G1万で2枚買ったのに\\\\\\
\\\
279名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:46:53 ID:bxg2BzID0
>>277
容量的にちょいメリットが低い
280名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:51:09 ID:aMhznUcY0
>>272

だから仕入れ値とか知らないただのバイトがシッタカしてるだけなんだろwwww

281名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:51:48 ID:wH5D3kI20
>>274
先週それsofmap.comで2980円だった
282名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:54:16 ID:xRx4DeBt0
>>280
仕切りのことかなw
やりたくねえけど納品伝票チャックしないといけないんでね
283名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:55:31 ID:1y4fo+8k0
DDR3見越して価格低下が起きてるって話?
284名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:59:38 ID:LnSj+cy00
ワナビーはスレに要らないのだけど
285名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:00:58 ID:T52KYug40
>>283
違うと思う
VISTAへの移行(PC売れなくて)が進まなくて大量生産したけど赤字覚悟で放出なんじゃない
在庫処分
286名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:01:05 ID:aMhznUcY0
>>282

納品伝票見てるだけで本当の仕入れ値が分かると思ってる低学歴www

バイトの知ったかはもう飽きたよwww
287名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:03:53 ID:6zOqfjUo0
いつまで続くんだろう。
PCの新製品でもまだDDR2がメインだよね。来年はDDR3に切り替わってるのかな?
288名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:04:19 ID:T52KYug40
高学歴はニートになってもプライド高いだけだな
ニートの学歴自慢なんて笑えるだけだわw
289名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:05:22 ID:aHWRB7n20
メモリも安くなって来たし、そろそろシングルコアから卒業したい。
でも、HD動画がカクカクする位で、性能的に凄く困る事が少ないんだよね。
290名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:05:56 ID:xRx4DeBt0
>>286
だから、仕切り値って言うの
チェックとは実際に帳簿上の発注した品か?
記載された仕切り値と合致しているか?チェックすんの
後で計算合わないとスゲ怒られる。

つうかさ、お前の知ったかを補強する具体的なレス出来ないならもう相手にしないよw
お前がどれほどの高学歴か知らんが、高学歴ならこの業界に居ないはずだがな
291名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:07:53 ID:lcjF0wh1O
ビスタのせいでPC業界は不況おきてたのな

最初からエロゲ対策しときゃこんなにならなかったのにな
292名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:09:08 ID:0S8jbcKmO
>>228
あの矢印が下から流れてきて足で・・・orz
293名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:09:08 ID:95JtNRcR0
vistaのおかげかな
294名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:10:48 ID:bxg2BzID0
>>289
俺もそう
大画面のH.264がきつい
今モニタが1280*1024だから、モニタを1920*1080にしてから安いデュアルコアに変えようかなと思ってる
295名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:12:41 ID:aMhznUcY0
>>290

アホですか。販売奨励金は帳簿に記載されてるのか?www

あと、リテールメモリは、メーカー補償があったり
初期不良なら卸に返品できるが
だが、粗悪メモリは初期不良ですらショップの責任で交換
一枚50円のマージンで、不良率2割だったらどえらい赤字でどこのショップもすぐつぶれるわwww
バカ丸出しだなお前
296名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:12:58 ID:xRx4DeBt0
インテルからCPU1000個買うときの値段を根拠に
「もうチョット安くなんない?」とか絡んでくるウゼー客
            ↓
         ID:aMhznUcY0 
297名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:13:22 ID:1OhVuUtC0
ノーパンの俺にカンけーね
298名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:14:59 ID:Mt87AecfO
つい最近DDR3を8GB分、9万円で買った俺が通りますよ。。。
299名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:15:00 ID:aMhznUcY0
>>296

とうとうバカが発狂したか
300名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:20:47 ID:xRx4DeBt0
>>295

うははw
PCのパーツ屋に販売奨励金なんかつかねえよw
メーカーPCの販売や回線との抱き合わせじゃねえんだよ、ボケ

>一枚50円のマージンで、不良率2割だったらどえらい赤字でどこのショップもすぐつぶれるわwww

だから、アキバでパーツ屋が潰れまくってるじゃん
生き残ってるのは99、ドスパラ、アロ系列だけじゃねえか
ウザが先日潰れたばかりだし、後独立系はアークとオリオぐらいか?

馬鹿丸出しはお前
301名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:24:28 ID:xRx4DeBt0
>>299
まあ、業界にお詳しいなら
販売奨励金くれる気前のいい代理店の名前でも挙げてくれないかなぁw

302名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:28:53 ID:ucrivwYG0
Vistaもどうせ普及しないんだったら64bit版オンリーにして
32bitから移行するための踏み台にすればよかったのにね。
303名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:29:58 ID:DzqPeADF0
667 MHz SoDIMM DDR2
のノートですけど
>>1のメモリ挿せますかね
304名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:30:16 ID:T52KYug40
VISTAもブルーレイも一般人はシカトかな
305名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:30:17 ID:LnSj+cy00
明らかに頭悪い反応だな
306名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:33:52 ID:T52KYug40
>>303
メーカー製PCならメーカー名とか機種名書いたほうがいいんじゃない
すぐ解決すると思うよ
307名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:34:38 ID:LnSj+cy00
>>303
挿せない あれはデスクトップの規格だ
308名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:36:29 ID:aMhznUcY0
>>300

アホか。お前が納品伝票だけ見て、すべてのマージンが判るといったことを行ったから
じゃあ、販売奨励金はどうなるんだって言っただけで、メモリに販売奨励金があるとは言って無いだろバカ

>生き残ってるのは99、ドスパラ、アロ系列だけじゃねえか
>ウザが先日潰れたばかりだし、後独立系はアークとオリオぐらいか?

じゃあ、メモリマージン一枚50円で売ってこれらの店はなぜつぶれないんですかwwww
馬鹿の強弁は矛盾がありまくり
309名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:38:43 ID:T52KYug40
>>307
http://item.rakuten.co.jp/donya/53605/
ノート用も下がってるね
こんな安くていいかいなw
310名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:40:41 ID:aMhznUcY0
ID:xRx4DeBt0の低学歴理論によるとM&Sでもマージンは一枚50円

M&Sアタリだと、初期不良率2割程度は当たり前だから一枚2500円として
100枚売るたびに45000円の赤字が出ますwww
311名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:42:51 ID:LnSj+cy00
口だけの低学歴の連投にどんだけ根拠あるかと見てみたら 絶望的だな(p
312名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:47:10 ID:T52KYug40
>>303
アフィリエイトついてるけどこんなサイトあった
わかりやすい
http://kettya.com/notebook2/memory.php
TOP
http://kettya.com/
買うなら今かもしれないね
安いと思うよ



313名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:06:46 ID:6zOqfjUo0
>>304
日本人はスペック厨だから、ブルーレイは普及すると思うよ。
vistaは・・・どうなんだろうね。
Dx10でなにかすごいことができるようになれば、買い替えが進むかも。
XPとの違いはそこしかないわけだし。
314名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:11:19 ID:T52KYug40
>>313
ブルーレイは地デジ録画とかである程度普及しそうだけど寿命短そうだね
ビスタゴリ押しでシェア伸ばしてくるかな
フリーソフトとか対応増えてきたのかな
ゲームは結構対応してきてる
315名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:16:09 ID:bxg2BzID0
BDは短いと思う
フラッシュメモリの容量が伸びまくってるし
ただし記録の寿命が長いならもつかな
316名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:26:54 ID:AMbvxPGe0
メモリーって、今こんなに安くなってんだな。旧型メモリーの方が
容量少なく値段も高いってことか。
317名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:48:59 ID:rEAp6O0xO
やっぱこれって32bitOSには不要だから?
318名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:09:29 ID:S9Mq0eOZ0
なんかあれだな、異常に高い初値のついた新規公開株みたいな値動きだな
319名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:16:18 ID:t3lRezma0
4G積んでもXP(32bit)は全部使えないけど、板によって使える量が
大きく違うのがよく判らない。
ちなみに俺のは、3.5G
320名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:57:12 ID:YC40lHIe0
メモリは最低でもSanMax ELPIDA以上しか買わない
321名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:04:00 ID:9kK8wern0
いまだにソケットAだけど
今のうちにメモリだけ買っとこうかな。
322名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:10:51 ID:iMtEyNql0
Athlon64X2    DDR800   DDR677   DDR533

6400+(3.2GHz)  800MHz   640MHz   533MHz
6000+(3.0GHz)  750MHz   667MHz   500MHz
5800+(3.0GHz)           同上   
5600+(2.9GHz)  725MHz   644MHz   527MHz
5600+(2.8GHz)  800MHz   622MHz   509MHz
5400+(2.8GHz)           同上   
5200+(2.7GHz)  771MHz   600MHz   490MHz
5000+(2.6GHz)  743MHz   650MHz   520MHz
4800+(2.5GHz)  714MHz   625MHz   500MHz
4600+(2.4GHz)  800MHz   600MHz   533MHz
4400+(2.3GHz)  766MHz   657MHz   511MHz
4200+(2.2GHz)  733MHz   629MHz   489MHz
4000+(2.1GHz)  700MHz   600MHz   525MHz
3800+(2.0GHz)  800MHz   667MHz   500MHz
3600+(1.9GHz)  760MHz   633MHz   475MHz
323名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:24:01 ID:nW86kQcZ0
>>321
明かにやめとけ
DDR3が出て涙目になるぞ
324名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:30:21 ID:TDYgYn2R0
「いまどき1ギガ2ギガは当たり前やんか」

HDDではなくメインメモリがそうなると誰が予想したことか。
(エロゲの修正パッチも)
325名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:12:45 ID:noKGamn40
>>140
そういう昔話を始めたら、HDDが10MBで約40万円って時代もあったのだよ
さすがにそれは買えなかったけど、PC98時代に買ったHDDは40MBで10万円ぐらいしたな
326名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:19:14 ID:VB07f6kCO
これ三年前のパソコンでもつかえる?
ペンティアム4の3.2ギガなんだが、AOpenのベアボーン
買った時はPC2800とか3200とか言ってた気がする
327名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:20:28 ID:noKGamn40
>>324
640 kilobytes of memory should be enough for anybody. (William Henry Gates V, 1981)


本人は後年「んなこと言った覚えねえよ、ばーか」っていってるけど、真実は不明。
328名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:24:36 ID:noKGamn40
>>326
きみのPCはDDR1だからDDR2のメモリは搭載できないよ。
329名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:26:17 ID:F/iNOWy10
>>326
それはSocket939とかじゃないのか、>>321のソケットAの後に流行ったやつ。
マジレスしちゃったけど

グラボも手頃なのが出揃った感で久しいからもう一台組むか
330名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:26:30 ID:VB07f6kCO
トンクス

だめかー、しょんぼり
331名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:26:44 ID:G0FdXq8y0
メモリって寿命あるの?
332名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:28:42 ID:LnSj+cy00
>>319
板のチップとか考え方で、取り分が変わるからね
333名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:28:57 ID:F/iNOWy10
半導体はいつ死んでも不思議じゃない
334名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:29:36 ID:Io/ouGYG0
RIMMの俺は会話にも入れないなw
335名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:33:49 ID:iHY06qDC0
もう少し安くなったら新しく組もうと思いながら未だに1800+使ってる
流用出来るのが光学ドライブくらいしかないや・・・
336名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:35:04 ID:woWSAviv0
>>325
ウインチェスター型5.25インチ固定ディスクドライブですか
337名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:44:05 ID:ofdht+Wk0
>>331
ある。同じロットのメモリは大体同じ時期にダメになる。
338名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:48:42 ID:0TapdbBq0
>>334
みんな憐憫の情と若干の敬意をもって対応してくれるよw
339名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:52:11 ID:NMgVKzlc0
32ビット OS だと宝のもちぐされなわけだが……
64ビットマシンって普及してんの?メーカーPCで採用されてる?
340名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:09:56 ID:noKGamn40
>>331
まあ、寿命というのはないかもしれん。
どんなに酷使していても10年以上なんの問題もないのもあれば、
数ヶ月もしないうちにお亡くなりになるのもあるけど・・・。

まあ、永久保証のブランドがいくつもあるってことは、
基本的に寿命で死ぬようなもんじゃないってこった
341名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:14:05 ID:sKFm76h50
>>17
32bitモードで使う限り、4GB空間の呪縛からは逃れられん。
その中にVRAMやら各種デバイスが使用するメモリがマッピング
されるので、実質的に使えるのは3GBちょい。使えない数百MB
分は裏に隠れてしまっているような感じ。
342326:2008/04/22(火) 10:17:38 ID:nbFsbmM50
わかりました

AOpen UX915ってマザーで

チップセット Intel915+ICH6
メインメモリー(最大) DDR SDRAM 184pin PC2700/PC3200(最大2GB)
メモリースロット 2スロット/Dual Channel対応

って事でした
やっぱダメみたい・・・・
343名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:18:25 ID:SkCYaBcM0
DDR2とかいうやつを1G×2買いたいんだけど品質がよくて安いのってどこにあるの?

5000円くらいで買えるなら欲しいんだが
344名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:26:22 ID:JA4Xlzav0
FB-DIMMはちっとも安くならないな
MacProは32GBまでメモリ積めるみたいだが、満載すると\1,000,000超えるし・・・
345名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:29:50 ID:Y54hu/Qa0
USB 3.0 になったら Windows ReadyBoost は使いものになる?
教えてエロイ人
346名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:30:28 ID:P1hroK2i0
サムソンザマーと思いきや、エルピーダもか…
347名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:33:36 ID:1t68+E/t0
メモリ増やすことのメリットを俺に優しく教えて
348名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:33:49 ID:jh1htb7G0
メモリが足りなくてVistaが動かないって行ってる奴は池沼
349名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:39:28 ID:W0biwlqK0
安くなったし4年ぶりに自作するかな

でもまだXPだと十分いけるシナ
350名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:41:32 ID:m692CQ1O0
5年前買ったXP256Mbノートを何とかしたいが
PC2100ってあまりないのよね
351名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:44:25 ID:LnSj+cy00
3200挿しても動くぞ 一か八かだろうけど
352名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:46:14 ID:pAKnbTNl0
PC100の256MB(両面もの)の方が高い。
これを付ければ、俺のデスクトップは512MBになって、XPの動きがもっとよくなるんだが(´・ω・`)
353名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:48:39 ID:+dHoXr3zO
メモリって相性問題があるからなかなか手出ししにくい…
354名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:48:52 ID:ZIUEe+7b0
PC-100/128MB×4枚ですが何か(´゚ω゚`)
355名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:56:26 ID:Y54hu/Qa0
>>343

ヤフオク
356名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:57:01 ID:OKfsAlWO0
95の頃は32MBがバルクで2万もしたのにねぇ
357名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:00:14 ID:YAD1Rx000
>>343
ツクモとかソフマップなんかのパーツ専門店
358名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:02:49 ID:iltgQK/j0
PC1066なんて512MBしか売ってない上に3〜4万しやがる
359名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:04:17 ID:LCWhkRmG0
昨年、1GBが1マソ切ったと喜んで貧乏なのに4枚買っちまったよ..........
360名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:07:26 ID:nlGDy5/eO
お前らもM&S買って一緒に真っ赤になろうぜ
361名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:08:24 ID:ZObhyH2L0
メモリーの容量を1GBから3GBにUPしたら処理速度が遅くなったんだけど こんな事ってあるの?
教えろエロ職人。
362名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:08:32 ID:Th8vQRMx0
              (⌒)
              (こ○こ)       ,-、
              (___)       てOう
                 _      ‘ー’   (⌒)
.        ,-、       //⌒   /     (こ○こ)
       てOう      〈.::.{  __, ベ.ー-<   ‘ーヘ_ノ
       ‘ー’      ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
              / :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄
          {ヽ   ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
          ∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V }
.          / / ∨イ.::/≡≡l/  ≡= ハ.:.|ヽ「∨
            ヽ_{     |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.W ∨
             \.  |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::|  / 8GBのお花畑
          /.::.\ ヽ::|   ∨{  / |.:/ .xく
          /:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
        /.::./.::./.::.::.: _}   |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
          l_;斗-く :.::.::. 〈 j   >ω<.| :.::.:: l.::.|
         V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ  /  ∧ }| :.::.:: l.::.|
          /.::.::.∧/∨l|  Y_/  レく :/l.:|l:ノ
.        |.::/l.::ヽ_,,斗‐'´/ 了丁 //  リ
363秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/04/22(火) 11:09:50 ID:qXcWVn5m0
('A`)q□  先月、1Gを一枚980円で買ったぞ・・・・
(へへ    M/Bのバージョン上げないと4G認識しないんだよなぁ・・・。

364名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:11:30 ID:W+UwkCFI0
1G×2だけど今までメモリ使用量が2Gを超えたことは数度しかない。
みんなどんなことやってるの?
365秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/04/22(火) 11:12:08 ID:qXcWVn5m0
('A`)q□ >>361
(へへ    体感できるほど遅くなるとは思えないけど、考えられるのは・・・
DDR2-800のメモリでデュアルチャネル動作してたのに、DDR2-533のメモリを1G追加して
デュアルチャネルでもなく、動作も533に合わされてしまったとか。
その程度じゃないかね。
366名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:13:26 ID:oM4NNJyn0
>>361
もともとデュアルチャネル動作してたのが増設で崩れてシングルで動いてるとか ?
367名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:14:22 ID:Th8vQRMx0
>>364
仮想化
368名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:16:17 ID:1t68+E/t0
あ、そういやこの間1G買ったが刺したら立ち上がらなくなったな orz
369名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:16:48 ID:bl8/CEdk0
>>364
飾ってる
370名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:17:00 ID:kF53C08g0
>>364
今は存在しないが、某企業のサイトのカタログページをIEで開くと4Gぐらい必要だった
371名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:17:15 ID:p+VGpMRd0
Vistaが糞でこけてくれたお陰で安価で2GB*4買えました
Vista64+メモリ8GB生活は快適でございます、本当にありがとうございましたww
372名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:17:30 ID:kyFtYa4r0
あの・・・DDRは?
373名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:18:00 ID:MkAFhwNm0
>>370
そのサイトおしえてくれ
374名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:23:41 ID:JvYhBHye0
XPだと4GB認識しないよな、安いから買っておきたいが、
4GBも挿すと認識できない領域があるだけに不具合でそうだな
375名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:25:37 ID:PPfCxTv50

その昔はHD1MB=1万ゼニーだった
376名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:26:25 ID:u9Wi46qX0
>>361
増設メモリの不良とか
377秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/04/22(火) 11:30:34 ID:qXcWVn5m0
('A`)q□ >>374
(へへ    ビデオカードのメモリが512あると、4G刺しても、3.3G程度しか認識しないよねw
まぁそれでいいんだけど。今時のソフトも2G以上中々使ってくれるものないし。
因みに、マザーボードさえ対応してれば、4G刺しても問題なく動くよ。認識しないだけで。
378名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:32:51 ID:rvVSo/ft0
>>361
そもそもメモリのGB数を奇数にすること自体間違っている
デュアルチャネル前提で2か4か8にしておけ
つまり2のn乗だな
買う時は二枚組で同じ物をペアで買え
 
>>374
「認識」だけなら俺の2kでも4GB認識するぞ
数字はオンボビデオで3.3Gだが
無論、作業にはフルで使ってくれないんだろうが
XP箱で買うかなぁ…
379名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:34:49 ID:HYfRaRkq0
>>373
どこだったっけな
一時期2chにもリンク貼られまくってた
塩ビパイプか何かのカタログなんだが
同じ画像を数十枚表示して、ものすごい量のメモリを要求される
380名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:44:43 ID:l04m20M50
俺のPCのメモリはこれなんだけど
全然安くなってないぞ

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=SDD333
381名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:46:18 ID:ZWv3s+FU0
DDRだから刺さらないけど今のうちに買っといた方がええの?
主な使用目的はエロゲーです
382名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:48:39 ID:B7Pi/wNo0
PC133ですが…
383名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:49:33 ID:QLyNlNRp0
4GB入れてもムダが出ちゃうじゃないかぁ〜
384名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:55:26 ID:YAD1Rx000
>>381
お前がPC買い換える頃にはDDR3になってるだろうから無駄になる
385名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:48:39 ID:xRx4DeBt0
>>308

あ、俺が寝た後も必死で恥の上塗りしてたのかw
哀れ
386名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:50:34 ID:98BT7iq+0
DDRが高い世の中なんて
387名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:52:31 ID:Toe7icwT0
ちゃんとメーカー製メモリ買いなさい( ´ω`)
といいたい所だがDDR3はもう出回ってるし近いうちにPC移行する人はノーブランドでもいいかも
388名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:53:44 ID:xRx4DeBt0
>>310
初期不良率20%だとw
妄想激しすぎるなぁ
実際に現場知らないのがヒシヒシと伝わってくる
バルクトとはいえ5%越えりゃ大騒ぎなのにw
389名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:57:34 ID:aUNSnlPj0
物価高に逆行ww
390名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:58:53 ID:MocnrhSU0
bikkurisita
391名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:02:34 ID:9LuS3wqr0
いくら、でっかいメモリ積んでも、vistaが全部食いつぶす。
いくら、高速メモリ積んでも、vistaが足をひっぱる。
392名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:07:46 ID:9LuS3wqr0
vistaのためにメモリを買うのか。
メモリのためにvistaを入れるのか。
それが問題だ。
393名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:09:54 ID:5aYoded00
安い、といってもノンブランドバルクだろ
394名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:10:27 ID:obfa7YrO0
いまだDDRの俺には関係ねー
395名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:10:52 ID:QSWZG2aX0
ID:aMhznUcY0

N速+名物の知ったかニートだな

書かれている他人の知識を借用して知ったかカキコをやってるニート
396名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:13:18 ID:qOrZ4rcH0
Vistaが空き領域にキャッシュを詰め込むのを
食いつぶすといっていいものかどうか

キャッシュ分引くと起動直後でせいぜい600MBくらいしか使ってないし
397361 :2008/04/22(火) 13:14:10 ID:ZObhyH2L0
512MBx2のデュアルと1GBx2のデュアルなんだけどね。
試しにどっちか外してみるわ。
エロ職人ども、レスありがと。
398名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:15:35 ID:xRx4DeBt0
>>393
+2000ぐらい出せば鉄板メーカーのが買えるよ
399名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:20:47 ID:QLJEfieoO
凄まじいね。まぁ良く分からんがノートの自分には縁の無い話かもね
400名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:26:23 ID:8N/S0ejz0
PC2100の俺には縁のない話だ
クァッドコアも値下がりするし、新しくする時期なのかもな
401名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:27:20 ID:cFeo20BIO
>>393
バルクが安くなればパッケージ入りも連動して安くなるだろ。

>>399
DDR2あたりならノート用も含め安くなってるよ。
402名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:47:04 ID:DtjTGXbl0
PC133の512MB×2って仕様のPC・・・CPUはP4の1.6Gの俺には縁のない話だと思ったが
この際、買い換えるか・・・OSはXPで。
403名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:52:08 ID:fE9cHTGH0
今さっきTranscendのDDR2 PC-6400 2G*2を注文した
32bitで3.2Gしか認識しないとおもうけど、メモリーを多く消費する作業であとちょっとが足りなかったからな
404名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:56:17 ID:noKGamn40
価格COMだと2GB2枚組で\6,680か・・・ずいぶんちがうものだな
405名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:56:28 ID:v+nuxbIQ0
なかなか面白いように壊れてってるいるな
ID:RWAB86f7のものすごいメンタリティに乾杯だな。
自分に都合悪い事書かれたら徹底的に暴れて認定して
NGだあと叫んで、自分はレス稼ぎで逃げたいのか、
いつもの変な奴なんでないの?
406名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 13:59:31 ID:xRx4DeBt0
>>404
昼ごはん一回分じゃんw
407名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 14:02:09 ID:LoZQ5dt/0
メモリだけ買っておこうかな
どうせ今主流のやつ以上のスペックが必要な事ってなさそうだし
408名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 14:14:39 ID:noKGamn40
>>406
昼ご飯は100円のカップ麺でしたが、なにか?
409名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 14:27:51 ID:sjLKjgSw0
>>407
メモリ収集家かよ
410名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 14:31:33 ID:cY41egwo0

1枚3980円、やっすーい!と思って買った2GBモジュールがM&Sだった
そんな時代が俺にもありました・・・

411名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 15:43:23 ID:7aUqzEo70
今レスしてるPC、DDRどころかPC133なんだけどorz
412名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 16:04:05 ID:ylALgejc0
メモリが安くなるたびに悔しくてナンピン買いを繰り返し
メモリが余りまくりなのは俺だけじゃないはずだ。

もうさヤフオクでさばこうにも単価安くて面倒なんだよね。
413名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 16:47:59 ID:6O90JFBu0
PC133の384MBだぜ!
多数のウィルスと共に快適にネットライフを満喫してるぜ
414名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 16:51:04 ID:gO3glG9L0
>>413
なんというもやしもん。
415名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 16:55:26 ID:6O90JFBu0
2000だとこれでも余るくらいなんだよ
416名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 16:58:49 ID:4BYqRy6X0
>>411
PC133の128Mだぜ!
417名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 18:12:31 ID:ENkRNnPgO
>>334
ナカーマ
インテルを信じた俺が馬鹿だった
今のメインPCはPC-6400だから増設してみようかな
418名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 18:36:57 ID:aGzCqmsb0
Socket478の俺様が通りますよ。
買い換えてぇ!。・゜・(つД`) ・゜・ 。
419名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 18:38:57 ID:98BvQcYG0
俺なんかSocketAだぜ
420名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 18:50:14 ID:HGWMkGtE0
かもすぞー
421名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 18:53:00 ID:WAHebLIv0
ヂュロン1.1Gで頑張ってます。
最近風切音が激しくなり、HDDがカッコンいいますが、
がんばります
422名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:05:09 ID:oM4NNJyn0
>>404
それはバルクとはいえ一応モジュールメーカーの型番入りだしねぇ
423名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:05:16 ID:noKGamn40
さすがにメインじゃないけど、うちもDuron800Mhzのマシンがまだ現役だぜ
ネトゲでサブアカのキャラに露店させるためだけにおいてある
設定さえ落とせばGF2でもいちおう3Dのネトゲでも動くのな
424名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:07:53 ID:aMhznUcY0
>>388

爆笑www
M&Sだったら初期不良20%なら低いほうだwwww
自作板いって聞いてみろバカwww
あとマージン5%は普通だがそれはリテールCPUとかの話だ
425名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:08:42 ID:/X3O59TQ0
買ったときの256x2のままなんで
そろそろ
512x4の2Gにしたい
426名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:23:19 ID:SCjh7Gxy0
XPなら1Gもあれば十分だよ
427名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:27:26 ID:5d3Mfh+U0
安くなってるんだから限界まで積んでも良いでしょ
いついっぱい使うかわからんのだから
428名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:29:34 ID:zvoIfnlS0
てか、高性能のPCが格安で買える今、買い替えしない奴って、一体。
429名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:31:17 ID:oM4NNJyn0
>>428
現状で足りてるものをわざわざ買い換える必要はない
430名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:32:10 ID:HGWMkGtE0
は?
431名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:33:04 ID:5d3Mfh+U0
やすいっても10万近くするやん
432名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:33:59 ID:Wvv+PqduO
俺は四枚挿しで4Gだけどな

DD2-800が四枚で1万しなかったなぁ
433名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:36:12 ID:zvoIfnlS0
10万もかからねーよ。 ブランド物に拘るなよ
434名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:39:01 ID:OlLp/xit0
安くなったとはいえ安定性を重視する俺は虎派
このスレ右往左往スレの連中ばかりだろw
435名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:39:49 ID:oM4NNJyn0
それこそ ML115 にあれこれ追加して五万で済んだけどな
昔動作検証用に買った OS のライセンスが浮いてたせいもあるんだが
436名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:46:09 ID:LcZ2+IFT0
PC100の128からPC133の256x2にした。
でも256にしか認識されてない俺も買い換えたい。
437名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 19:49:19 ID:A+6NXHwd0
vistaも売れず、XP(32bit)では認識できない

2G×2暴落の悪寒…
438名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 20:10:07 ID:nW86kQcZ0
>>437
夜釣りとはオツですな
439名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 20:26:14 ID:9kK8wern0
なんで下位互換持たせなかったんだよバカヤロウ
440名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 20:28:04 ID:8+BR6d/O0
最近DDR1 1G4.300円で買った俺涙目。

クリーンインスコまんどくせぇから現状に甘んじていたが、
そろそろ変えるべきかな。。。
441名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 20:28:29 ID:XrAMnGNy0
今時デュアルコアはない
442名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 20:44:10 ID:yyjoLhfF0
1Mbyte 8万円だったなぁ。 FM-11AD...
443名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 20:58:33 ID:fDh1eGKt0
aMhznUcY0の初期不良率94%
444名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 21:17:53 ID:9BfWcD/m0
去年の9月2枚組1万で買った俺は勝ち組
445名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 22:12:32 ID:XO5KQTtp0
どこで安いの買えるのさ?
446名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 23:25:12 ID:XJpChDKo0
そろそろ上がるから今の内に買っとけよ
447名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 23:57:48 ID:wH5D3kI20
>>445
今はソフマップ.comが1000円以上送料無料で熱い
448名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 00:30:44 ID:TC/O2PdfP BE:371904539-2BP(2001)
祖父の襟糞2GB*4を12,000円で買って魚竿終了しますた
449名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 00:39:05 ID:OrCvTSP50
>>446
マジで?
なんであがるの?
450名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 00:45:51 ID:Sq8u61L70
くそ…
12月に2GB*2で7800円の買っちまった。
451名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 00:48:02 ID:ld4o6r/K0
容量面でデータ用のDVDの次世代になるのはなに?
4Gとかじゃぜんぜん足りないんだけど^^;
452名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 00:54:11 ID:lAy1ryI40
>>1
おいらはPC100-256×4=1024MBでし。。。
453名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:18:01 ID:jIJUVRtE0
円安になっても消費者は一度漬けた安値覚えてるから値上げ厳しそうだな
454名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:20:57 ID:5bDpr2tKO
MHz選んでマザーボード買わないと4GBもでないからな
455名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:23:00 ID:nE9aM9eG0
いまや、そんなに安いのか、3GBまでしか、認識しないPCもあるのに。
456名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:24:11 ID:8YZq/XB+0
インテルの純正マザーボード925にPC-6400付けられる?
今4300ってやつ付けてんだけど・・・無理?
457名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:25:14 ID:abrVdRv30
ウフフ! SanMax DDR2-800 2GB *2 を667MHzで使ってます!
458名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:25:20 ID:yAMypo2y0
>>456
下位互換するからおk
459名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:27:33 ID:8YZq/XB+0
>>458 アリガト!(´▽`)
460名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:33:46 ID:IAGBMakq0
一方でPC2700(DDR333MHz)の1GBRAMが10000円する件
461名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:35:02 ID:zb3rl/oL0
先週ソフマップで、CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ リテール品 2枚組が、
\2.980で売っていたから、2セット(4枚)買ったばかり。
本当に安くなったなと実感した。
462名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:39:06 ID:n7Fenldv0
いつも中古のメモリ買ってる。今のところエラー無し。
463名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 01:41:55 ID:yAMypo2y0
>>460
ノーブラで3千円台、5年〜永久保証付きメーカー品でも5千円台でしょ。
ノート用は知らないけど。
464名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 09:43:30 ID:N8ry2UTh0
だからノート用だろその値段だったら
465名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 12:19:39 ID:zRN0UNExO
>>450
俺は去年末、銀馬4Gを9480円で買った。
今、7480円
ヒートシンクの無い裸馬なら6980円以下。
一流メーカー品が激安な今、本当にに買いな状態。

CPUもAMDなら5000+X2が8980円。
HDMI出力端子のあるビデオカード内蔵マザーボードも7480円。
デスクトップパソコンは、24000円あれば今のOSを使い回しで劇的に進化する。
466名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 12:37:16 ID:hbnyoCUS0
なんか>>454のカキコミがそれっぽく見える件w
467名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 13:33:55 ID:am4+FQXc0
お勧めのメーカーとかないの?

ノーブランドってメーカーのが一番安いんだけど
サムソンとかCFDってとかのほうがよいのかな
468名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 13:43:20 ID:TW+JxBNB0
256mbをオクで1700円で手に入れました><
お買い得でした><
469名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 13:52:44 ID:zRN0UNExO
>>467
価格コム、全体の市場売れ筋第3位。
DDR2規格ならぶっちぎり1位
一流メーカー製でハイコストパフォーマンスなメモリーなら
UMAX2G2枚組4G(放熱ヒートシンクパネル付き)
通称【銀馬】7480円
これが一番国内で売れてるパッケージ化されたDDR2メモリーだろう。
少し高くて微妙だが永久保証パッケージ品のトラセンドブランドもある。

値段の高い一流品を買えば信頼度も上がるが、5年間ぐらい使う気持ちなら無理して高いメモリーを買う必要も無い。
俺の主観だけどね(W
470名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:33:32 ID:MPJOZeYz0
>>467
男は黙ってM&S
471名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:34:44 ID:Fg7QEU8w0
魚竿住人だらけでワロタ
472名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:39:39 ID:7XF4WcE70
青鳩最高!!!!!
473名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:40:08 ID:Ex6oG8gu0
>>467
愛のメモリーM&S
マジオススメ
474名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:44:40 ID:EBNA77Kb0
いま、1GBx2のDualだけど、2GBが1枚余ってるんだよな。
そういや、丸々4GB認識するか試してないや。帰ったら試してみるか。
475名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:46:07 ID:co+X+OZt0
DELLでオフィス付きの最新ノーパソが5万だったからな・・。

スゲェー時代になったもんだ。

もちろん、買ったけど。
476名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:59:20 ID:e/D13Ud7P
昨日1GB2枚組が4000円で買えて安いと思ってたのに
477名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:23:13 ID:hcXErD9l0
>>476
メーカー名で売ってるバルク品だったらそんなもんじゃね ?
478名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 19:01:55 ID:+SOFGYXe0
2GB×4枚実装も夢じゃなくなったな。もうどんなにVistaやWindows7の必須要件メモリが高スペックになっても大丈夫な気がする。
64MBに万札を何枚も叩いた時代からまだ10年経っていないのに・・・
479名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 19:10:19 ID:xgQvCTMh0
メモリは2GBあれば
世の中の99.99999999%くらいはカヴァーできるから
メモリはいいからその無駄な値下げでCPUをパワーアップしろ

最近マルチコアに逃げてばっかりで実際の性能上がってないだろ
480名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 19:16:24 ID:MPJOZeYz0
メモリ増やしすぎて電源容量食っちまいますよっと
安いからって食いつくと大変です
481名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 20:21:42 ID:T20U1Isc0
>>480
どんだけきつきつな構成してるんだおまい

482名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 20:28:27 ID:FPRps6ln0
>>480
スロット4枚埋めたけど普通に動いてる
でも安いならまだ買うお^^
483名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 20:51:49 ID:oYoT7Zns0
>>479宇宙の始まりからある法則に行き止まりとなっていますので
484名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 22:29:45 ID:XiBD7AvU0
安いといってもどうせノーブランドのエラーだしまくるやつだろ?
485名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:31:03 ID:ogtmseoL0

ていうか、デスクトップよりもノートパソコンこそメモリを沢山積まないといけないんだけどな。
486名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:35:37 ID:TYcOclZ40
やっすw
SSDと同じような値段かよw
487名無しさん@八周年
マルチコア化と大容量メモリ価格下落で鯖板の立場が無いな。
バリューPCでちょい昔の鯖板と同じパフォーマンスか・・・