【社会】新人の集中乗車でダイヤ乱れ、首都圏で相次ぐ…鉄道各社「すいている車両に乗って」
1 :
依頼7@かくしおまコンφ ★:
★列車遅延:新人の集中乗車でダイヤ乱れ 首都圏で相次ぐ
事故でも故障でもないのに列車が遅れる? 首都圏でこんな現象が相次いでいる。
通勤・通学に不慣れな新入社員、新入生らが一部の車両に集中し、乗降に時間が
かかるためだ。雨の日は傘のせいで混雑に拍車がかかり、さらに遅れる。過去には
満員の車内で貧血などで倒れ、救急車で運ばれた乗客もおり、鉄道各社は
「すいている車両に乗って」と呼び掛けている。
18日朝、JR武蔵野線、京葉線などが強風で運転を見合わせた。東京メトロ有楽町線も
最大20分遅れたが、その原因は天候ではなく混雑だった。東急田園都市線、東横線も
最大20〜30分遅れ、広報室は「強風の影響もあったが、フレッシュマンらによる混雑が
遅延の主因」という。都心で小雨が降った14日朝も、東京メトロ半蔵門・千代田・南北の
3線が混雑のため最大30分遅れ、別の5線も軒並み10〜20分遅れた。
東京メトロによると、乗り換えや出入り口に近い車両などに客が集中し、ドアがなかなか
閉められず列車が遅れる。全8線のうち、今月前半の朝(1〜15日の始発〜午前9時)
5分以上遅れたのは延べ78路線。3月後半(17〜31日)の同じ時間帯の49路線を
大幅に上回っており「乗車に不慣れな新入生らによる混雑が原因で遅延が増えている」
(広報部)。
都営地下鉄を運行する東京都交通局広報係は「例年通り客が慣れる5月の連休明けに
混雑が緩和される」と予想するが、鉄道各社は「急いでいない時は、多少不便でも
すいている車両を選んで」と呼び掛けている。【石川淳一】
ソース:毎日新聞 2008年4月19日 15時00分(最終更新 4月19日 16時08分)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080419k0000e040069000c.html 画像:混雑による列車の遅延を伝える電光掲示板=東京都千代田区九段北4の
東京メトロ南北線飯田橋駅で2008年4月18日、小林直撮影
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20080419k0000e040059000p_size5.jpg
3くらい
3 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:29:09 ID:UXFwubWZ0
今月入ってから滅茶苦茶じゃねえか!! 畜生ぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!
専用車両とかがらがらなんだろうな
5 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:29:33 ID:L2BIVMkf0
ゆとりらしいエピソードだな
またゆとりか
7 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:29:59 ID:1ivYyIqf0
∧産∧ < 中国系反日団体の工作です
( `Д´ )
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
2か?
9 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:30:10 ID:J2BXf6tN0
新人のせいにすんな。東京に人集めすぎじゃい
10 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:30:16 ID:Ypsn77po0
あぶない あぶない
11 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:30:22 ID:02gXIfnY0
ゆとりです
混雑しすぎです
昔からそうです
12 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:30:51 ID:MauuZ8yb0
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 慢 慢 地 做!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
13 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:31:14 ID:rupru2T80
だから混雑時間帯は料金3倍にすりゃいいだけだろと
田舎もんは電車の乗り方が分からないからな。
朝のあの整然とした整列に度肝を抜かれることだろう。
15 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:31:39 ID:dABVPZ5kO
一昨年も去年もそうだったろ。どうして今更記事に。
16 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:31:43 ID:wBNhtA7Q0
「ゆとりもついに社会人です」って記事
17 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:31:51 ID:lqAKZL+C0
東京で定時出勤してる時点で負け組
18 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:31:55 ID:kAvK3QqRO
大阪で通勤時間帯の地下鉄に乗ってカルチャーショックを受けた俺は田舎者
もう9年前
しかも3−4人と群れで来るから変な混み方するんだよなぁ
一緒に行かないと怖いのかしら?
子供じゃ無いんだから。頼むよw
20 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:32:07 ID:ohiY1LvX0
首都圏の通勤ラッシュは、
電車によっては、200パーセントを超えて居る。
酷い車両だと250パーセントとか、
300パーセントになってしまう。
朝は、特に混雑が酷くて、
大体300パーセントだから、身体の弱い人は乗れません。
困ったものです。
21 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:32:24 ID:OnNDx2B10
池袋からのるんだが
上野方面に行くからいつも快適
急がば回れで、
無理に近いとこから降りようとすると余計に時間がかかる
23 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:32:32 ID:okSwcJGc0
中高生の出入口周辺に固まる痛い乗り方を社会人でもやってんのかね。
24 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:33:07 ID:HbFvINAC0
しかもバカガキ共は、電車が遅れて遅刻したときには遅延証明書もらってくる、という基礎ルールも知らん。
「電車が遅れたんですぅ」なんて口頭申告で認めるか遅刻した分の休暇出しとけよバカ野郎、ってんだ。
25 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:33:25 ID:Q/C74N720
いつものこと
何の価値も無いスレだな
記者は馬鹿だろ
もう少し空いてる状態にしてから言えって思うんだが
27 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:33:46 ID:pTaYhpWHO
これがしばらくするとそうひどくもなくなるのはなんでだろうな
28 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:33:51 ID:LQTequcN0
ドアの傍にしがみつくな。
乗り降りの邪魔だ。
29 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:34:01 ID:L2BIVMkf0
30 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:34:02 ID:PLGYmWzyP
だから、東京に人集めすぎなんだってば。蜂みたいに体温で死に出すぞ、電車
の中でw
31 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:34:15 ID:ZlAfdh/C0
はたして「新人」が悪いのか、あるいは慢性的に混んでて乗客が乗り口の
人数の均質化まで配慮して乗り降りしなければ乗れない鉄道が悪いのか。
32 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:34:18 ID:SKIoGySK0
これはすげえな
ゆとりも、遂にここまで来たか
33 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:34:23 ID:/MwsHSkk0
新人はオリエンテーリングの間は団体行動してるからな
現場配属になると、それがなくなるので駅で固まっていることもなくなる。
34 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:34:31 ID:fdoCm4Wu0
田舎もんは時刻表見て乗るからそれを逃したら後がないと思ってるだる
35 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:34:46 ID:7Ot+4rCR0
お前達猫の首とったかのように中国批判には笑った
おれは大体胡?涛はあまり好きじゃないが
日中友好には少なからず貢献してる
見ててキブンが悪い、同じ日本人として恥ずかしい
お前らふざけるのも抑えておいたほうがいい
なぜ知りもしない中国の歴史を嘘であると言えるのか?
日本はスーダンやシンガポールにも同じことをしたのは知っているのか
少しはきっと中国が日本に受けた殺戮を知ることを願う
いまにいい加減。私達日本人は中国に態度を改めるべきだと思う
電車にもまともに乗れないのか・・・
こんな馬鹿共採用した会社の将来不安だな
('A`)電車会社わるうないよ。
? 春の風物詩だろ。
39 :
福田克己:2008/04/19(土) 16:35:17 ID:J4SfSaN+0
会社から徒歩圏内に住む事に限るね。
>27
研修や仮配置が終わって
群れで出勤しなくなるから
41 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:35:21 ID:wBNhtA7Q0
42 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:35:24 ID:GCmVbhbX0
就業人口が増えたって事なのか?
43 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:35:40 ID:QoC1cfnh0
HAHAHA
44 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:35:43 ID:HbFvINAC0
>>33 どこの会社の新人が野山を巡って目標地点を探してるんだ?
45 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:35:59 ID:H58NzrpF0
あの女性専用車とかいうバカ制度をどうにかしろ。
なんで先頭車か最後尾なんだよ。
先頭車に乗ってた連中は2両目に、最後尾に乗ってた連中は最後尾から2両目に集中するに決まってるだろ。
46 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:36:03 ID:xsegAgJY0
>>34 山手線に必死に駆け込む奴とかだよな、もしくはシナ人
その「すいてる車両」がわかんないから、とりあえず階段下りた先の車両に乗るんだろう
すいてる車両を教えてやればいいのに
「平日朝は3両目がおすすめだぜ新社会人!」みたいな放送を
48 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:36:36 ID:L2BIVMkf0
>乗り換えや出入り口に近い車両などに客が集中し、
>ドアがなかなか閉められず列車が遅れる
ゆとりは応用がきかないからな…
49 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:36:42 ID:OfPH2VaJO
強風に負けるあの電車をなんとかしてください
50 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:36:55 ID:5cKYFYic0
(∪^ω^)僕アルバイトォォォォォォォォ──ッ!!
51 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:37:03 ID:F6L+pcTyO
田舎者はラッシュの電車の乗るタイミングがわからないのか?
それとも新人は応用という知能がなく、マニュアルどおりにしか動けないのか?
(後ずさりする事を知らない動物のように)
根本的に人が多すぎるだけだろ
こういうのを政治で何とかしろよ
GW過ぎれば、5月病で人減るだろ。
さっさとドア閉めればいいんだよ
それだけなのに
「社会人初心者」や「学生初心者」であって
人間初心者じゃないだろうになぁ…
56 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:37:26 ID:bovL18850
新人のせいにしてるけどさ、人口の一極集中が主要因でしょ。
そりゃ時間がたてば最適化されていくだろうが、
毎年毎年常に飽和状態のところに、電車利用の人口は
順調に流入していくのに対して、流出人口は圧倒的に少ない。
利用人口の増加時に混乱が生じるのは必然。
新人を矢面に立てるのは筋違い。
>35
>猫の首とったかのように
聞いた事無い比喩だ
シナじゃ、そう言う言い方で例えるのか?w
前からすごかったけど、今年に入ってから朝の京王線が車両破裂しそうでやばい
全駅詰め込み要員配置はなかなかGJだけど、詰め込まれた結果座席前に立つ人が
全員バックで突かれてるような姿勢になるのなんとかならんか
リクスーツ女が目の前でそんなことになってるの見ると俺の一部分が危険なことになる
詰め込まれてるもんで嫌でも押し当てるし
なんかネタ臭くなったけど切実です
59 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:37:51 ID:y5BVcGYf0
>1
> 東京メトロによると、乗り換えや出入り口に近い車両などに客が集中し、ドアがなかなか
>閉められず列車が遅れる。
出入り口に近い車両の端が女性専用車両ってのやめろよ
地下鉄の狭いホームの出入り口付近だとマジで迷惑だぞ
60 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:04 ID:wBNhtA7Q0
もう独身は会社で寝泊りでいいじゃん
61 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:13 ID:P6v19DrFO
なに、ゆとりが社会人になる年なのか
どうりで商社に入ったくせに知らない関西に行くのは嫌だと
ゴネて仮配属先を変更させたバカがいるわけだ
認める会社も会社だが
62 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:38 ID:cHS053/50
雨のせいだと言えよ
いつから人のせいになったんだよ
63 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:43 ID:WL7+SwOI0
客に転嫁してるだけだろこれ
そもそも空いている車両ってどこにあんだよ
>>35 どれでも好きなのどうぞ
1・在日工作員
2・日本語が不自由な人
3・日本人にはわからない縦読み
もうさっさとドア閉めればいいだろ
>>27 GW明けると大学生がサボりだすから
66 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:39:33 ID:REsEczBj0
空いてる車両…
女性専用車両やめればいいんじゃね?
67 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:39:34 ID:U+cVu1Ji0
ドアの前に陣取って動かない莫迦が大杉。
ドアとドアの間は空いているのに、ドア付近だけ大混雑。
常磐線とか混みすぎ北千住から上野方面なんて途中の駅で降りるやつなんて皆無だから
人増える一方だし
69 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:39:44 ID:knJjXEX30
というか東京に集まってくるのがゆとりの証拠、人間も企業も。
首都機能を移転すれば解決する問題だよな
路線の序列
S 東海道本線 中央本線 田園都市線 山手線 相鉄本線
A 井の頭線 小田急線 有楽町線 東西線 東横線 つくばエクスプレス 都営新宿線 根岸線
B 総武本線 京王線 東北本線 丸ノ内線 京急本線 常磐線 南武線 西武池袋線 有楽町線新線
C 武蔵野線 青梅線 池上線 大江戸線 東武伊勢崎線 京成押上線 横浜線 水郡線 八高線 相模原線
D 五日市線 東武野田線 埼玉高速鉄道線 東京臨海新交通臨海線 多摩都市モノレール線 両毛線 西武拝島線
73 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:40:17 ID:4jbhjCd20
※ホントは5月になると大学生が大学に来なくなるだけです
74 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:40:27 ID:ZP2ntvNw0
始業時間をずらせばいいのに。
>>35 半生タイプ食わせたらカリカリ全然食わなくなって困る
早めに行け早めに
77 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:41:12 ID:QckyPUmMO
研修やってる期間は毎年うざったいよ
行きも帰りも、学生の延長で集団で群れるからね
78 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:41:29 ID:Bbo49WiN0
ゆとりがどうの言ってる奴って首都圏外にいる人?
毎年この時期はこんな感じだと思うが
79 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:41:37 ID:XZnpWkZwO
東横線とか、すごく混むクセに8両編成だもんな。はやく10両化しないかな。
80 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:42:00 ID:F6L+pcTyO
職がないから仕方ないけど田舎者は田舎に帰れ!
じゃないとどんどん都会は飽和状態となって
地方はどんどん空洞化&過疎化の一途を辿る
スパイラルにおちいる!
>>58 すげぇブスで勃ってしまって、さらに痴漢と間違えられたら悪夢だなな・・
82 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:42:09 ID:knJjXEX30
>>71 外環も糞原住民のせいでいつまでたっても全通しないしな。
首都圏の道路整備に何兆円も使うより首都機能移転したほうが
経済的かも。
83 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:43:19 ID:L2BIVMkf0
スーツのズボンを少し下げて履くのはやめた方がいいぞ
84 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:43:29 ID:UXFwubWZ0
みんなが乗り込み始めてからチンタラチンタラ降りてくる奴って何なの? 知障?
電車の遅れが遅刻の理由になるのって日本ぐらいなんだろ
よくやってると思うよ
まあ西武池袋も遅れすぎだが
86 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:43:36 ID:bBRBbA0b0
ゆとり乙
>>80 IT系は都心に集中しすぎ
田舎いったら職ないよ
88 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:43:44 ID:5UORK4xH0
新人は何人かで一緒に通勤するからなぁ。
通勤くらい1人で出来んのか?
フレッシュマンっつったって
中1か高1か大1か新1の4パターンだけじゃん
90 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:45:02 ID:phuXtLZo0
この時期になると「素人が増えてどーのこーの」ってグチは毎年見かけるな。
>>88 群れなきゃトイレにもいけない連中なんだからしょうがない
>>85 定刻通り走る交通機関があるのも日本ぐらい
93 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:45:41 ID:xqyaxV/u0
2階建て車両を作れば解決
94 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:45:57 ID:s26uY/mR0
95 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:46:07 ID:F+BRcqNL0
96 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:46:52 ID:p5LvZ4dY0
97 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:47:18 ID:HbFvINAC0
>>93 東海道線やら常磐線やらに投入された二階建て車両がかえって遅延の原因になって早々に追放されたことも知らんシロートか。
98 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:47:34 ID:2jEC9lbP0
「〜行き」とかまだ覚えられない
乗り換えに時間がかかる
各企業が始業時間を意識的にずらしてくれればいいと思うんだけどな
10時始業ぐらい支障無いだろ フレックス導入促進しろ
100 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:47:38 ID:lAGhZEZb0
混雑時、出入り口に近い車両を選ぶのはかえって面倒な事になる。
急がば回れだよ。
101 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:48:11 ID:okSwcJGc0
新人の運転手が集中乗車してダイヤ乱れてるんじゃなくて良かった。
102 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:48:12 ID:VV9pKajG0
昨日の朝、東上線の某駅で、扉にリュックと傘が挟まって、
約30秒くらい発車が遅れたけど、挟んじゃったの俺なんだ。
別に悪気があってやったわけじゃないんだ・・・ ごめんな。
103 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:48:30 ID:xCrdaB+y0
新人は群れるからなぁ。電車では見たことないが、エレベーターでは
よく見かける。無理して、乗るんじゃねぇ
104 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:49:06 ID:ZNLfX5lH0
ゆとりは
分散して乗車もできないのか
105 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:49:31 ID:+HL7tI5F0
106 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:49:33 ID:P82YdThSO
前号だったと思うが、王様の仕立屋って漫画で、今流行りらしいお尻の見える丈
のラインの背広って西欧じゃゲイを意味するってやってたな。
あと、虹色の着衣は万国共通のゲイと無言で表す合図だとか……
どうせGW明けには大量にドロップアウトするので落ち着く
毎年の事
108 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:50:06 ID:gLJcezMf0
普 通 グ リ ー ン 車 両 どうにかしろ
109 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:50:32 ID:drRm0XfH0
事務系のデスクワークは在宅勤務にすりゃ解決
110 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:50:40 ID:4by+or1w0
行政の都市集中策で全く適正の無い人が都会に出てきているから尚更混乱しているようにみえる。
やっぱり前みたいに地方へ分散したほうがいいような気がした。
つ〜かオートゲート前で止まるなw
どんだけ田舎なんだw
ある日の京王線
お客様混雑により、電車が遅れています。
大変ご迷惑しております。
お客様ご迷惑なんだって笑ってしまった。
そんなことどうでもいいから早く男性専用車両作れよ。
この腐れハゲジジイども!!
112 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:50:55 ID:lqAKZL+C0
リクスーの女の子の大群が見れる貴重な時期
113 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:51:08 ID:Rd/He09k0
>>97 乗り降りの遅延?
車両高速化の障害が主原因だったと思うが。
>>99 研修期間中の時差出勤って難しいんじゃないの
114 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:51:12 ID:PLGYmWzyP
>>94 どこ線だろ?ほんと池沼民族だよな、毎朝こんなことしてるんだからw
おかしいなんてもんじゃないだろ、すこし分散させろってw
115 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:51:23 ID:x33AW8280
もとから異常に混んでると思うけど・・・
116 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:51:24 ID:UVK7RXOC0
この春から東京に出てきた大学生も乗り降りにモタモタしてて邪魔だよ
あと、この時期新しい知り合いと電車乗ってる奴らだろうけど、無理やりハイテンションで
車内で話す奴が多くてこまる。無理に楽しいキャラを演出しなくていいから
グダグダ言ってないで郊外に社屋構えろよアホ企業どもが。
鉄道会社もいつまで違法状態で営業してるんだ?
鉄道営業法第26条
鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ30円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス
119 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:52:22 ID:H58NzrpF0
ウイング車にしちまえよ。
全国的に同じ現象です…
121 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:52:41 ID:lAGhZEZb0
122 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:52:52 ID:HbFvINAC0
>>118 乗りたいヤツを押し込んで乗せてやるのは違法でもなんでもないが。
単純に車両をデブにすればもっと一度に運べるし、回転率上がっていいんじゃないかと思うけどな
土地の問題にしても、最近地下やら橋やらで上下利用してるんだし、
上りと下りで分けて二本分の車両走らせれば良いとか考えたがどうだろう
124 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:53:06 ID:NY3Ye7Jh0
デブは2倍の料金取れよ
>117
田舎もんって、なんで声がデカイんだろ?
126 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:53:48 ID:drRm0XfH0
やはりゆとり教育の影響もあると思う
他人の気持ちが思いやれないからドアの前から必死で動かないやつとか
127 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:54:30 ID:Rd/He09k0
>>117 通学マナー向上と称して
・荷物を床に置かないで
・大声でのおしゃべりはやめて
とアナウンスしているけど、、、
大声でなくても、通学でなくても、おしゃべりは迷惑なんだよね。
6:00〜9:00までの都市部列車は「(車掌以外は)サイレント」を推進してもらいたいものですよ。
128 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:54:32 ID:UVK7RXOC0
満員電車で体が変形しながらも必死に携帯使ったり、本読んだりしてる奴ってどんだけエネルギッシュなんだろう。
いつも感心する。
130 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:54:44 ID:iMyf9pSp0
通勤ラッシュの時にドアのそばに突っ立って妨害してる田舎者をどうにかしろ。
一度降りてドアの横に立って、また乗れや低能どもが。
>>103 数台あっても別々に乗ろうとしないよな
雨の日は全員百均傘で統一されててワロタ
>>106 虹色はゲイついうホモセクシャルのサインかと
そういう旗があるらしい・・・
132 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:55:13 ID:hzOqFWb40
東京の人ってなんで電車の事になると口数増えるんだ?
133 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:55:15 ID:dOQC0i+lO
電車一両にドアが4つ、6つって少ないんじゃね。
出入り口で混雑するのは当たり前じゃね。
トラックのウィングみたいにカパッと開けばいいんじゃね。
134 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:55:15 ID:HbFvINAC0
>>126 そんなのゆとり教育が社会に出てくる前から、毎年春になればいくらでも湧いてただろ。
すいてる車両なんてあるの?
いつ見てもどの車両もいっぱいで入りにくいんだけど
トレーラーのコンテナみたいに片面全部開いたら速いな
137 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:55:28 ID:nzA7348tO
>>122 同法第15条2項
乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得
座席(つり革や掴まり棒の付いた立ち席は座席と解釈される)がないのに乗ろうとすること自体が違法。
違法行為の幇助も当然に違法。
141 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:56:32 ID:quK1I+zp0
横浜とか新しい路線が開通してさらに混んでる。
もう移住してこないでくれよ…
142 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:56:45 ID:JhTDOQvC0
折り返し乗車で毎朝座って通勤の俺は勝ち組。
それでも田舎よりは東京の方がいいけどな。
俺田舎出身だけど、田舎者は誰一人として、自分らの田舎を良くしようとしない。
だから俺はそんな奴らと一緒になりたくなくて、都会に逃げてきた。
144 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:57:03 ID:HbFvINAC0
>>137 「罰金等臨時措置法」により「2万円以下の罰金」となっている。
145 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:57:05 ID:PU1h7dIz0
春になると混むのなんて毎年のことじゃん。
あと定期売り場の行列も。
146 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:57:28 ID:cL/mEcTI0
毎年恒例でしょ、落ち着くのは、高校生の夏休みが始まるまでじゃなかったか?
4,5,6と新人さん達は現在、一箇所に集めているんでしょ、これが拡散されて
かつ、学校関係の兼ね合いで今はどうしても混雑してしまう。
147 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:57:45 ID:Rd/He09k0
>>141 あなたが放逐されるという選択肢も同様にあるわけで。
148 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:57:45 ID:s26uY/mR0
>135
女性専用車両
空いてるよ
殺意が沸く程
150 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:58:01 ID:CAL3JMKw0
151 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:58:03 ID:+G0lhizG0
今週は病人の発生や混雑による影響での遅延が多かったな
大学に入って4年目にして初めて遅延証明を貰ったよ
>>58 激噴きwww
座ってると、そのおねーちゃんがこっちの膝の間に
入ってきたりするからな。
その上で、仰け反り苦悶の表情見せ付けられるとね。
やヴぁいよな。
153 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:58:34 ID:drRm0XfH0
湾岸地域とか山ほど超高層マンション作ったのに郊外から都心に移動した分
地方の人間が郊外に越してきたんだろうなw
鞄を床に置いてる奴がやたら多いが、あれじゃまなんだよな。混雑の時危ないよ。
155 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:59:35 ID:uV+iY8ZJ0
首都圏の朝の電車のどこに空いてる車両があるんですか?
女性専用車両なんかつくるから余計混む
って客のせいにしてんじゃねーよ
158 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:00:01 ID:lAGhZEZb0
住む場所が選べるようになったら、通勤混雑と逆の線に乗れるようすればいい。
びっくりするほど楽になるぞ。
159 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:00:18 ID:quK1I+zp0
あと乗り入れしてる路線が増えたせいで、一箇所の遅れがとんでもないトコにまで影響することが多い
すいてる車両探して移動してたら扉閉まっちゃいました(><)
161 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:00:34 ID:dOQC0i+lO
まぁ俺が電車に乗って混んでいたら、バクシー山下なみのゲロ吐いて空かすぜ。
一人が自己中で1分電車を止めれば、(その電車の乗客数+後ろの電車の乗客数)×1分の時間を消耗する。
てめーのその行動にそれだけの価値があるのか、って話だな。
女性専用車両やめてから言えよ
164 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:01:28 ID:Rd/He09k0
>>157 専用車は男性・女性とも設置して有料にすればいいと思うけどね。
その費用などを原資に(って到底足りないけど)、重要な駅はホーム長upとかして。
165 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:01:31 ID:V1aQjUA/0
166 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:01:36 ID:uV+iY8ZJ0
>>141 首都圏が国と癒着して色々と権益独占してて、おまけにそれを振りかざしてるんだからどうしようもないだろ。
利権は手放さない。でも来るなじゃ話にならん。
実際問題、定期代は企業が負担してるんだから、ラッシュ時は運賃5倍にすれば
どうしても必要な社員しかその時間に出社させなくなるだろ。
168 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:03:42 ID:29Qf9vjf0
□:ドア
●:座席
○:つり革
□ □
●●●●●●
○○○○○○
↑
座席埋まってる時、入ってきて
ここに立ちふさがる奴は
なんなの?死ぬの?
中央に詰めろよ
169 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:04:34 ID:Rd/He09k0
>>168 外国の地下鉄だとそれを見越して、扉は対称位置に設置されていない。
知り合いの運転士が、『混雑して乗り降りに時間掛かるときは、止まる間際にブレーキを強めに
掛ければ乗客同士の隙間が詰まって、タイミング良く車掌がドア開ければ、スムーズに
乗客が乗ること出来る』っていってた
>>168 その位置を必死の形相で守っている奴いるなww
172 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:05:52 ID:drRm0XfH0
田舎者もそうだが中国人のマナーも最悪だな
あいつらメシの食い方もキタナイし
173 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:05:55 ID:oUZmvWad0
>>168 電車は年に何回かしか乗らないからよく判らないけど、降りやすい位置に陣取ってるんじゃないの?
174 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:07:23 ID:lAGhZEZb0
>>168 あーそれはムカツクな。どんなに混雑しても絶対退かないし。
ボトルネックになってる自覚ないんだろうなぁ。
混雑してダイア乱れる、ってのは「ドアから客がはみ出しドアを閉められない」から
ドアからはみ出してる客は押し込まずに引きずり出せば解決する
駆け込み乗車が原因で発車が遅れた場合、その客に罰金を払わせればいい
176 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:08:06 ID:KEzHv3x70
>>156 マジレスすると、中央総武線の立川〜からの上りとか
京浜東北線下りとか。
目の前の一本は混雑してても、次の一本は混雑してなかったりする場合もある。
いろいろ試せば、2,3日もあれば空いてる線やタイミングが分かるよ。
30分くらい早起きしたっていいじゃん、という意気込みでな。
177 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:08:12 ID:V1aQjUA/0
>>173 むしろどんな用事で年に何回か乗るのか気になるw
178 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:08:24 ID:ijRAYWg90
>>173 理由はその通りだろうがそれがどこにでもいる
俺は後乗りのバス通勤だけどドアから突き落とすヤツいるぞ
180 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:09:15 ID:drRm0XfH0
生き物としての力のなさのようなものをすごく感じるんだけど
女性は、女性専用車両に乗って!
183 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:10:50 ID:LXnIq5KU0
新宿駅ホームにはバックで入線すればよろしい。
きまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきま
まびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまび
びきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびきまびき
>>176 京浜東北線下りは乗る駅にもよるから一概にどうこう言えない。
赤羽付近や上野付近は集中して混むからこの辺りの人間にしてみれば
「どんなにずらしたって空いた電車なんてこねぇよ!」と思うんじゃないかね。
新橋〜浜松町〜田町あたりで一気に人いなくなるけど。
186 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:11:43 ID:Rd/He09k0
>>167 同様に大学も序列で運賃を変えないな。
昔は学士様は国の宝だったけど、今は馬鹿の象徴というところもあるから。
二本大学や提供大学とかなら運賃は時間によらず正規運賃の3万倍とかととるべきだな。
>>172 東京→TDLの電車の中でうるさいのは中国珍と相場が決まっているよな。
なんでだ?
187 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:12:04 ID:bovL18850
>>176 一駅で降りる場合に限っては良いと思う。
乗り込む時に混雑するほど後続者がいなければ。
188 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:12:11 ID:Z5ax6WcbO
俺、新人運転手。
僕も今月から。
よろしくね
189 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:12:38 ID:n9qbybUNO
一昨日朝西日暮里で救急車で運ばれた女性は俺の彼女('A`)
すいてる車両なんてねえよ。女性専用とかいう無理やりの特権車両だけ
やけにすいているけどな。早起きしろとかいうのは無しな。残業も多々ある
のに1分だって余分に寝たいわ。
191 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:13:19 ID:oUZmvWad0
>>177 首都圏へ出張する時以外は、まず滅多に電車に乗る機会はないよ
192 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:13:23 ID:lAGhZEZb0
>>188 事故時以外の急ブレーキは勘弁な。がんばれ。
経験からして、DQN除いた学生とリーマンは慣れてるせいか比較的マナーはよい。
最悪なのが集団のババアと頑固老人とスイーツ(笑)
194 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:13:46 ID:EaoyonUMO
ゆとりは空いてる車両を探すことも出来ないんだな…
195 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:13:49 ID:cOkaMtJ20
首都圏だけの話じゃないよ
人口の多い大学が沿線にあるとこうなる
おまえらドアのとこに固まって混乱に拍車かけてんじゃねーよこの糞立命館
196 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:13:58 ID:F3tH9vM+0
戦場の兵士でもやってない特殊な輸送をされる事になんの疑問も持てない猿な俺らw
197 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:14:00 ID:ybU/vq380
>>188 グモに遭遇しないことを祈ってるよ。。。
そうか。
都内から埼玉方面に出勤したらいいんだな。
会社があるってことは働ける場所もあるってことだもんな。
>>190 1分早く起きようが遅く起きようが眠いのは一緒。
あきらめて早起きしなさい。
200 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:14:56 ID:drRm0XfH0
新しい車両なんかだと重量センサーで何人乗ってるかモニター出来るんだよな
あのデータをネットに配信すりゃいいと思う
201 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:14:56 ID:Z5ax6WcbO
>>188 新人の配属は8月からだ
それまでは研修センターで研修の筈だぞ
203 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:15:19 ID:4EKQUN8sO
今更なニュースだな
ラッシュ電車の乗り方のわからない新人のせいで遅れるのは当たり前
春特有の風物詩なんだから遅れたくない奴は今月中くらい早く出かければいい
GWすぎくらいには慣れて緩和されるんだから
204 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:15:23 ID:J1PiXCC00
>>168 □ □ □ □
●●●●●● ↑ ●●●●●●
○○○○○○ ↑ ○○○○○○
↑
この位置で新聞広げるクズも多いよ、ありゃ一体なんなんだ?
>>193 混雑した列車で
7人がけ座席に6人がけしてるのは
大抵中年以上のリーマン
お前ら会社じゃ小さくなってるからって
206 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:16:03 ID:lAGhZEZb0
207 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:16:31 ID:P6v19DrFO
女性専用車両は公明党が作ったと自慢げに言われました
必要ねーよ
>>190 なら押し込まれても電車が遅れても文句言うなよな
209 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:16:46 ID:29Qf9vjf0
>>204 一度プレビューで確認しとけよw
まぁ場所はともかく、意地でも新聞を読み続けようとする人いるよな
諦めろよ、と言いたい
210 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:16:50 ID:fK7aR+jm0
この時期に人が増えるのは判るが、今年は異常に増えてると実感してるのは俺だけ?
高校の時と比べると、渋谷駅の週末が惨い事になってる・・
211 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:17:12 ID:vYHSgbrY0
この前中央線快速が動かなかった時、各駅停車のホームに人があふれて階段で身動きできない状態だった。
そんな状態なのに遅刻が怖いのか、気が狂ったように人をかき分けようとして、思い切り体当たりする女が何人かいた。
電車が止まった程度でパニックになるような馬鹿女は、震災などの災害時は何をやりだすかわからないから、
その時は即刻殴殺だな。
212 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:17:37 ID:VD1jxTfiO
213 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:18:07 ID:V1aQjUA/0
>>205 大抵も何もラッシュ時は大部分リーマンなんだから当たり前じゃんw
中年以上が多いのは、郊外に家建てて始発駅から座って来るからだろ。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i /
/●) (●> |: :__,=-、: / < 働いたら負けかなって思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(30・既婚男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
215 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:18:39 ID:drRm0XfH0
大手町あたりの官公庁だけでもどっかに遷都すりゃいいのにな
>>168 降りるのに都合の良い位置をキープしたいんだろ。
ラッシュ時に無茶なんだよね。
しかしそうは行っても一番時間に正確+証明が出るから電車を使わざるを得ない。
車にドライブレコーダ積んで家から十分間に合う時間に出てるのに遅刻した場合
それを証明にしてくれるなら交通手段変えられるんだが
満員電車もひどすぎるとまじで苦しいからな
呼吸がつらいと感じたのは最近になってからだ
姉ちゃんのケツがたまに、俺の股間にジャストフィットすることもあるし
あれで勃起したら、痴漢になるのかね。不可抗力だと思うけど
>>208 ラッシュ時に押し込まれるのは日常茶飯事だろ。電車は10分以上遅れない
限り別にどうってことない。そのぐらいマージンとってるし、それ以上なら遅延
証明でる。
221 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:20:16 ID:Lq4Ik8B3O
今年の四月から島根の方に転勤したが、まさか通勤列車内で弁当を食べたり、足を伸ばしたりできるとは思わなかったな。
一両編成に乗客は三人位だし
>>205 前にテレビで実験してたが、
7人掛けのシートに最初の2人が両端に座る
3人目が真ん中に座ると4人目が来た時、3人目が距離を取ろうと横にずれるらしい。
そうすると7人座れなくなる。
>>172 電車の中で、なにこいつら。って思うと中国人w
224 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:20:55 ID:HbFvINAC0
>>215 大手町あたりにいた関東ブロック機関の手合いは、相当さいたまあたりに移転したろ。
大手町と霞ヶ関の区別がつかない百姓がシッタカぶってんなら知らんけど。
>>215 さいたま新都心に多少移動しているので、
ほんの少しだけ緩和された計算になる。
226 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:21:33 ID:drRm0XfH0
ちなみにロングシートの端っこに座りたがるのは日本人だけらしい
・東京に一極集中しているのが悪い
・新入社員の入社が4月に集中しているのが悪い
駅で集合して、みんなで固まって乗車、
で、駅から会社まで、歩道をダラダラと後ろの迷惑も考えず
くっちゃべりながらに歩く。
新人は学生気分が抜けず、アホみたいにたむろしてるからな。
229 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:22:33 ID:V1aQjUA/0
>>210 理由は2つある
1つは、しばらく採用を絞ってた企業が採用を増やした事。
必ずしも業績が好転していない企業も、そろそろ社員が
途切れてくる時期なので採用を増やしてる。
2つ目の理由は問題の新人がゆとりだって事。
>>168 せめて座席に密着して立ってほしいよね。
232 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:23:37 ID:vYHSgbrY0
電車に乗ったらとりあえず何か飲み食いする習慣が田舎にはあるのか?
233 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:23:40 ID:F3tH9vM+0
>>226 そりゃ、日本の「一人分の幅」に押し込められる日常が当たり前なのは日本人だけだからなw
他人をぎゅうぎゅう詰めにして運ぶのが平気なのも日本人だけだ。自称先進国の中では。
234 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:23:44 ID:+G0lhizG0
>>229 ゆとり乙
ゆとりはまだ大学3年生ですよ
>>227 つうか、業務開始が9:00と8:30が大半なのがだめだろ
昼休みも12:00だし。これがずれてるだけでどんなに楽かw
237 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:23:53 ID:s6h/7l820
>>168 それよりドアの前にいる奴のほうがひどいと思う
後から入る人がいてもぬり壁のように踏ん張ってる
ドア付近で踏ん張るのはフレッシャーズじゃなく、おっさん、おばはん
混雑した電車の真ん中あたりに乗ったおばちゃんが駅につくかなり前から
「降りますっ降りますっ通してくださいぃぃ」
って叫んでた。
無理言うなw
だがあの混みようでは気持ちもわかるな
あまり乗り降りのない駅だと、降りられないことあるし
これって車掌にも新人が多いんだろ
良く考えろよ
240 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:25:23 ID:W6hVYRpH0
新入社員は死ね
マンモス大学やら大手企業は地方にバラけろ。都会ブランドに惑わされるな。
242 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:26:17 ID:Rd/He09k0
>>240 殺人予告ということでよろしいでしょうか。
243 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:26:29 ID:Z2EzpJbp0
女性専用車両やめろ。
244 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:27:06 ID:quK1I+zp0
ひどい時は二日に一度の割合で、乗っている電車が「えー気分の悪くなったお客さまが……」で、
遅れる週があった。
あれ、なんで気分悪くなるんだ?
245 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:27:24 ID:giJljwyvO
てか、群れるな!新人
246 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:27:37 ID:drRm0XfH0
最近ドア上の液晶モニターに「遅延:お客さま混雑」ってのをよく見掛けるな
大人しく乗ってる客のせいにするのもどうかと思うがw
>>244 人間が集まれば、普通は起こりえない事態もその閾値を超える
そんなところだろ
248 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:28:51 ID:lAGhZEZb0
>>244 人酔い、乗り物酔い、体調が悪ければ気分悪くなる時もある。
自分は徴候が出た時に、さっさと降りて休みます。
この春は酷い状況だが、2001年頃は、週1回は飛び込み自殺が
あったからそれに比べればマシだな。
250 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:29:24 ID:V1aQjUA/0
>>244 ブラック企業に出社するのが憂鬱なんだろ
251 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:29:42 ID:s6h/7l820
やっぱり賢い大人は時差出勤だ
252 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:29:54 ID:8IllbQ/U0
遅延の原因の一つはバカな乗客のせいでマスコミに安全対策と叫ばれるようになったのも要因。
とにかくドア閉め確認に時間がかかる。特に小田急がひどい。
253 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:30:29 ID:WZx2caEi0
都会の電車はドナドナのごとく
か●くの如き扱いになぜ怒らぬか
254 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:30:42 ID:bovL18850
255 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:30:50 ID:aX26iUCNO
ここ最近ほぼ毎日遅れてるよ…
>>238 かなり前ならいいんじゃね。直前になって無理やり掻き分けてくる人
結構多いよ。あとどう見てもギッシリなのに子供が乗っているから
押さないでとか開けてくださいという人も結構いる。気持ちは分かるけど
無理だって。
257 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:31:21 ID:F3tH9vM+0
>>245 群れて移動する事も出来ない豊かな社会w
他人が群れている事に不満を感じる事自体、終わってる。
>>253 もちろん、か●く以下であるという自覚があるからだろ。
他人も同じ扱いをされて我慢しているということだけが唯一の救い。
258 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:31:33 ID:EtbJY41v0
>>235 昼休みは11:30〜と12:30〜とかに分けるところも多いけど、
大して変わらんかw
259 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:31:49 ID:quJzSs910
新社会人がラッシュ慣れしてないせいですいてる車両はガラガラだし、
混んでいてもドアドア間の真ん中辺りはゆったり。
もの知らずのおかげで通勤の楽さ倍増w
毎年4〜5月は助かってます。
今年からゆとりバカのおかげで秋ごろまでこの傾向が続くかもな。
ゆとりショック
261 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:32:11 ID:goguuO+x0
今のやつらってちゃんと並ばないいんだよな。
ホームの真ん中で群がってる。
262 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:32:23 ID:PlBHEcSH0
師匠 「気をつけるんだ・・・雑魚ほど群れるからな・・・」
263 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:32:24 ID:jT8S5Aob0
駅で規定サイズの箱に詰めて送り状貼付、当該駅で荷下ろし。
にすれば遅れ解消できね?
縦に重ねられるからいっぱい積めるし。
264 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:32:29 ID:EiCMDhpOO
朝の埼京線に乗ってる時ひどい腹痛で床に座りこんだけど誰も声かけてくれなかったなぁ。
突然に急性胃腸炎になってしもうたよ
265 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:32:30 ID:rd20C9iYO
すいてる列車なんて無いだろwwwwww
266 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:33:16 ID:Lq4Ik8B3O
>>249 その頃に、漏れの目の前でグモッた事があったよ。
見たくなかったが、飛び降りた奴の頭がくぱぁ
脳髄こんにちはだったよ
ニコ動で通勤ラッシュ動画見てみたけど
なんでそこまでして首都圏で働きたいのか、俺にはわからない
268 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:34:20 ID:MBqFH9d10
>>267 仕事がありゃ東京なんかに出てこねぇっぺ!
269 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:34:42 ID:F3tH9vM+0
>>261 丸ノ内線の池袋駅のホームを見てみるといい。
まるでアリの集団のように統率の取れた動きをしてるぞ。
270 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:34:53 ID:EtbJY41v0
>>244 かつて学校の朝礼で貧血起こして倒れてた奴なんじゃねえか?
271 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:35:01 ID:quK1I+zp0
骨にヒビが入って松葉杖ついて通勤してたのに、三週間誰も席譲ってくんなかったwwww
(一回だけ帰宅時におばさんが譲ってくれた)
やっぱり都会モン」は非情wwwwwww
>>256 youtube動画見てたら小学生がホームに立ってたな。あれはさすがにカワイソス
>>258 いや11:30とか11:45でもだいぶ緩和される。スイーツたちは11:10に食いに行ってもいるけどな
273 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:35:28 ID:9JMNCzio0
だからゆとり世代は今の大学3年からだと
4年と社会人1年はゆとり教育始った時は高校2,3年だから旧課程のまま
つか雨多過ぎ
傘のせいでスムースに乗降できない上に新人だから更にタチ悪い
乗車率150%程度の路線だからあまり関係ないが
275 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:35:41 ID:ukEuaM2FO
通学、通勤たいへんだw
ニートでよかた
(^_^)v
276 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:35:44 ID:fRCC0EAw0
集団行動w
まるでペンギンの子供やな
便所までツレションか
277 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:35:49 ID:drRm0XfH0
IT系企業とかパソ仕事は在宅勤務を認めりゃいいのにな
279 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:36:17 ID:aqh84xUd0
アッー!
280 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:36:25 ID:zcHLHNx00
新人なんて、何の役にもたたんわけだから
2時間まえに出社させて、オフィスの掃除させろよ。
281 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:36:30 ID:TKri2LUS0
あぁなんか最近混んでると思ったらそういうことか
全然気付かなかったよ
俺推定ナイト乗らないし
フレックスでラッシュに乗らなくてもいいんだが
>>261 仲間内で顔色伺いながらくっちゃべってるから、
次の一手に何が効率が良いか何一つ考えてないんだよな
まぁゴールデンウィークの間はガラガラなんだけどな
284 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:37:18 ID:lAGhZEZb0
>>272 小学生用の車両とは言わないが、専用の乗降口は作ってもいい気がする。
満員電車の中の子供は気の毒だ。
プハ
ゆとりオソロシシwwwww
ダイヤまでかえるなよwwwww
286 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:37:48 ID:V1aQjUA/0
>>267 別に首都圏で働きたいわけじゃないだろ。
俺は都心に住みたいとは思うが、これも人それぞれだし。
単に一流企業に就職したら、首都圏に事業所があるから
結果的に首都圏で働いてるだけ。
287 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:37:58 ID:7dNPoeq9O
>>267 首都圏しかまともな職場がないから仕方ないんじゃね?
東北・北海道は仙台・札幌含めてあんまり募集してないみたいだからどうしても首都圏に人が集まる
これほどまでの東京一極集中は国家運営のミスの気がするよ
288 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:38:10 ID:PVQ3uy/h0
アホだな、東京って。
地方から人をかき集めすぎたせいで、電車はいつ乗っても超過密。
天罰だよ、天罰。
ぎゃあああああああああああああああああああああははははははははははは
どんなに混雑した車内のどんな位置からでも「降ります」と言いながらだと比較的容易に降車できる
まめちしきな
290 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:38:32 ID:giJljwyvO
コミュニケーション苦手な奴がフレックスなんて使ってみろ。
ひがみ、妬みの的になるぜー
291 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:38:33 ID:+G0lhizG0
>>267 昔、地方から仕事の関係で首都圏に出てきた人たちが首都圏近郊に住み
その後、その子供達がそのまま首都圏に就職、理由は地元(親の実家)が良いから
後、地方から出てきた学生が首都圏の方が良いと思って残る人がいる
>>278 タグ:次の石神井公園ではもう乗れません
なんだこれw
294 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:39:51 ID:TInDQxB8O
そもそも諸悪の根源は沿線の無計画なマンション乱立だろよ>>東急田園都市線
>>280 言われなくてもそんなこと出来るのが、脱新人が早く出世できる罠
まだまだ世の中甘くないぜ
>ゆとりさん達
社会は君らに合わせる気全然無いですからねw
296 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:40:04 ID:Q8e8tJdI0
丸の内線のホームで「真ん中の車両は空いています。真ん中の車両にお乗り下さい」
みたいなアナウンス(一日で終わった。二度と聞いたことがない)があったんだが、
いつも最後尾車両に乗る人以外で丸の内線が全部で何両あるかなんて分かる人が
いるのだろうか。そのアナウンス聞いて「真ん中の車両じゃなく、何両目か言えよ!」と
思った。実際は、たったの6両編成しかないらしい。つまり、真ん中というと3か4になる
わけだが、これが全然すいていない。多分乗車率250%は軽くいってるんだな。
297 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:40:11 ID:Lq4Ik8B3O
>>284 列車ではないが、漏れの住んでいる島根は、通勤通学時間帯には廃車寸前の観光バスを走らせてるよ。
298 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:40:13 ID:hGm+Db/C0
首都圏集中など今更でもないだろ
>>1 っていうか大学生と予備校生が朝から電車に乗らなくなるだけだろう。
あとは新人のフレックス出社が解禁になるとか。
300 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:40:29 ID:HQ0rN+PB0
>>271 通勤時間に松葉杖が非常識。始発で出勤・込む前に早退だろが。
本当に田舎者は迷惑だな。
301 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:40:32 ID:s6h/7l820
電車通勤は貧民の極みだと思うのは私だけか?
女性は働かざるを得ないブスばかりで服装も貧相
見た目の良いリーマンでも、一瞬見えた靴下のかかとに大きな穴があいてるんだ
そして自分も貧民
新入社員なんて今年に限った話じゃないだろ
あらかじめ予測して対策するのが仕事
サービス業が客のせいにするのはいかがなもんかね
>>284 それこそ女性専用車だ
全社かどうかしらんが男の子(母同伴なし)でも乗れるとこあったはず。
俺が男の子なら気恥ずかしくて乗らんがw
304 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:41:09 ID:aqh84xUd0
俺日本に戻ってきてから満員電車が好きになりました。
ンンンンンンンンンンキンモッチイイーーーーーーーーー
またしばらく乗れない日が続くと思うと泣ける。
今日6時代の最強栓に女装して乗るからよろしくね♪
ンンンンンンンンンキンモッチイイーーーーーーーーーーー
305 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:41:10 ID:GJdZ1Kgp0
自転車で通勤しろ。
>>287 なるほど、地方に仕事や学校を作ってやって、中央集中を緩和させればいいわけですね
そのためには物流ルートがあったほうがいいですね
つまり道路を造りましょうと。
307 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:42:20 ID:N8q7Sr440
まさにゆとり。
新入社員の俺は超苦労している。
お前ら全員死ねと、電車の中で倒れてるんじゃねー。
>>292 バスだと降車する客がいないとき、乗客がいても満員だと
停留所をすっ飛ばすことがあるが、これは……。
>>284 子供のうちは大して苦じゃないんですよ。
体が柔らかいし、隙間でも入れる。
それに甘やかすとこのゆとりのようになるぞ。
守るべくはお年寄りや障害者だなあ。
今時お年寄りに席を譲らないのは日本くらいだぜ。
310 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:43:28 ID:Lq4Ik8B3O
311 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:43:34 ID:lAGhZEZb0
>>303 女性・子供専用車両か。それは多少溜飲が下がる良い案だ。
つか女性専用車両の隙っぷりは異常だろ。
312 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:44:16 ID:6dudoumP0
通勤電車総武線にベビーカー開いたまま乗車する猛者がいたな。
あとは、女、バッグを脇に抱えたまま人に押し付けるな。
網棚に上げるかどうにかしろ。
オタクと中高年登山風。バックパックは下ろせ。
313 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:44:16 ID:Tr8P7j7E0
>>271 関西だと怪我してる人とかお年寄りにみんな席譲ってるけどな
地域によって違うのか
314 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:45:11 ID:giJljwyvO
上京してきた学生も多いんだぜ!
最初はマジメに一限から出てくるが、5月あたりから、サボり方を覚えて空いてくるわな。
315 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:45:23 ID:y0yzuQTo0
別の車両はグリーン料金がかかると考えている
>>94 西部池袋線って先頭車両に乗らないと乗換えが面倒なんだよね。
漏れは余裕を持って乗りたいから最後尾の車両に乗るけど、
最後尾から先頭車両に行くまでに、
後発の電車が池袋に到着する始末。
あの池袋駅(西武線)のエスカレータもいらないよ。
混むだけ。
階段にしてくれたほうがいい。
317 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:45:29 ID:kWujUQnC0
320 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:47:20 ID:O/wOWnOQ0
>鉄道各社は「急いでいない時は、多少不便でもすいている車両を選んで」と呼び掛けている。
それを明示又はアナウンスしているような鉄道会社って見たこと無いんだが。
鉄道会社の人間自体、自分とこの混んだ電車なんかに乗ること無いだろうから
わからないんだろうな。それともたまには乗り込んでモニタしているのかな。
321 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:47:47 ID:Lq4Ik8B3O
>>317 通勤時間
東京勤務時代は一時間位
島根勤務になってからは
二時間弱かな?
322 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:47:54 ID:XazeiR0oO
年々新入社員の質が下がってるんだよ。集団バカ面がデカい声で頭悪そうな会話してる。
バカは社会に出てくるな!
323 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:47:57 ID:17bSV07W0
新入りは何にも出来ないんだから、早めに出社して掃除でもしろよ。
324 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:48:20 ID:Rd/He09k0
>>271 >>313 ていうか、怪我したほうが意図して時間ずらすのが筋じゃないか?
仕事の重要性はみんなおんなじなんだから
>>158 先生、YRP通勤な自分は三浦半島の先っちょに
住めということですか?
そんな僻地に住みたくないです(´・ω・`)
326 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:49:09 ID:k9ofoqhD0
最近は、駅で大荷物をもった新人を見かけるな。
いかにも研修ですって感じの。
うぜぇwww
327 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:49:31 ID:lAGhZEZb0
>>320 空いている車両を選んでご乗車くださいってのは、
しょっちゅう聞くと思うんだが。
328 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:49:37 ID:V1aQjUA/0
>>316 つか、西武池袋線沿線の奴がわざわざ東京に出てくるなよ。
おとなしく埼玉で就職しろよ。
始発は席空いてると思ってる奴がいるとは
>>319 大人で背が小さい人、特に女性などは苦しいが、
餓鬼なら、デブでも無い限り苦しくはない
甘やかさないように
もし座ってる餓鬼が居たら立たせてね。
空いているときでも足放り投げてる餓鬼もな。
333 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:50:36 ID:drRm0XfH0
新人ってなんでスーツの着こなしがなってないのか不思議だ
334 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:50:41 ID:5dBsMEHa0
以前、渋谷で土曜日の夕方切符買おうとして驚いた。
券売機の前で長蛇の列。
俺の住んでる東北の田舎じゃ考えられねえ。
東京人って、相当ストレス溜まってると思ったよ。
いくらサプリ飲んでも、あれじゃあ病気になるわな。
哀れ東京人。プッ
YRPは下りがこむの?
336 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:51:57 ID:tAN3mEoT0
>>316 >>94の映像はまだ複々線工事のする前の映像だよ。
それにまだまだ千鳥運転がなされていなかった頃。
今は西武池袋線に限っては複々線工事が終了したり、
メトロ有楽町線へ分岐したため混雑は低減されているよ。
池袋へ行くのも有楽町線でも行けるしね。
複々線だから急行はすっ飛ばすことも出来るし。
>>334 Suicaが普及してしまったので、券売機にわざわざ並んでいるのは
おのぼりさん
338 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:53:11 ID:gLJcezMf0
東京で研修のあと
地方に配属になるでしょ。地方の支店や営業所などに。
能力の出来・不出来で配属先が決まるみたいねw
339 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:53:18 ID:drRm0XfH0
こんだけスイカとかパスモとか宣伝してんのにいまだに券売機に行列ってのが解せないな
340 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:53:35 ID:Lq4Ik8B3O
新幹線通勤経験者はいるかな?
341 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:53:40 ID:V1aQjUA/0
>>325 ワロタ。
YRPは一見都心から逆方向の通勤先に見えるけど、
デスマーチに動員されて都心から来る奴で電車もバスも満員なんだよな。
楽しようと思ったら本当に三浦の先に住むしかないw
342 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:53:52 ID:mqsIR1u/O
>>312 女から見ても、あのショルダーバッグを頑なに死守するのは許せんよ…。
リュック下ろすのは一般的マナーになってるけど、ショルダーバッグも
場所取ってるのは同じなのに。ギッチリ脇に挟めば、体の一部になってると
思い込んでるのかな。
343 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:54:15 ID:4PloDLkRO
どの車両に乗ろうが俺らの勝手。
電車が遅れたら運転手を死刑にしろ。
>>341 >デスマーチに動員されて都心から来る奴で電車もバスも満員なんだよな。
バスはともかく、電車は座れるぐらいすいている
345 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:54:57 ID:y0yzuQTo0
釣り船とかで定員オーバーが事故原因というふうに報道されてるけど
電車は定員オーバーで走ってもなんで運転手捕まらないの?
そもそもなんで会社の近くに住まない?
それか家の近くで働けばいいだろ
慣れない都会での1人暮らしをスタートさせた若者のみなさん。
朝はギリギリまで寝ていたい気持ちも分かりますが
ギリギリの余り起きてから身支度だけして飛び出すような
生活はやめましょう。
例え朝寝坊してしまっても飴玉一つに水一口ぐらいはとってから出かけると
低血糖による急性の貧血はかなりの確立で防げます。
コンビニのおにぎり1個とかでもいいので朝は何かしら食べましょう。
混雑した中で倒れると迷惑ですしヘタすると蹴られたりする可能性があります。
がんばって自己管理してくださいね。
>>346 俺、来月転職するんだけど、
通勤距離が片道30kmから片道1kmになるぜ
早起きしろ。
企業も、「新入社員は1時間前に出社」とか、ルール作れ。
>>328 なんで西武池袋線使ってるだけで埼玉県民認定なんだよ。
所沢までいかないと、埼玉県にならないぞ。
>>336 何年か前に準急に乗ってた時、
練馬高野台とかでホームに停車してる各停を
スルーして進むのを見て感動した覚えがある。
会社でも使えねぇのに、その上
通勤でも邪魔すんのかこいつらは!
氏ね!
352 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:57:46 ID:cQoA+PFv0
OLのケツの割れ目に太ももを食い込ませるように押し込まないと
満員電車には乗れない件。。。そこいらを納得するように上京したての新人諸君は
353 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:58:06 ID:bovL18850
現実問題、新入社員として雑用・掃除を気張ると逆効果だけどな。
昔、上司に「そんなことしなくていい。仕事の為だけに余力を残せ」としかられた。
354 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:58:10 ID:02gXIfnY0
>>334 今はSuicaがあるから切符売り場もガラガラ系
355 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:58:47 ID:mHpn6RLnO
東京に密集しすぎ
356 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:58:43 ID:6kl03Ds8O
新人研修を東京でやるアホ企業が多いからな
どうせ8割方地方に飛ばすんだから東京に集めるなよ
>>337 東京駅に着くや否やSuica買った俺が通りますよっと
あ〜、ゆとりも社会人になったんだなあ
359 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:59:27 ID:mmtf51H40
>>349 一昔前なら、新人は誰より早く出社するという風習があったわけだか
最近の新人は誰より遅く出勤して、誰より早く帰るからな。
あぁ、各亭に乗った後、石神井公園で急行か快速に乗り換えたかもしれん。
361 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:00:01 ID:TH3JhXzmO
新人の男はもっと早く会社行け。邪魔だ
362 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:00:21 ID:wMvN5pRK0
実際TVで見るような満員電車で通勤してる人ってどれくらいいるんだろうな
もちろんそういうエリアに住んでる人の中で
364 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:00:39 ID:QZP79Sxl0
混雑とは逆方向とか近くに住めとかいう東京の事情を知らない田舎者ウゼー
皇居にでも住めっていうのかよ
自殺してしまう人も、こんな希望に満ちた時代があった。
366 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:01:34 ID:UROqwHbD0
>>346 多くのオフィスがある都心3区は、ワンルームでも20〜50万円/月です。
通勤1〜1.5時間の多摩地区で、ワンルーム4〜8万円/月です。
367 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:01:51 ID:drRm0XfH0
会社の近くに住むとなると3LDKで家賃25万か8000万くらいの物件しかないわな
368 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:02:30 ID:a2nmzKFJO
ああ…
頭を使わない、周りを見ない、他人に配慮できないフレッシュマン
369 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:02:38 ID:V1aQjUA/0
>>364 いや別に住もうと思えばいくらでも都心に住めるだろ。
一戸建て建てるとか言うなら話は別だが。
370 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:03:17 ID:+nFnKXmd0
>>318 インドやべえwwwwww
ってか10秒あたりで人落ちてねえかwwww
>>346 都心の場合、会社の近くには家がないのが普通
あっても価格と競争率が何倍もあり、住むのは非現実的だ罠。
それだけ集中してるってことよ。
金持ちになれば閑静な住宅街から来るまで時間差通勤が当たり前になる。
若しくは数十`から100K以上離れたリゾートから週2.3回出勤だな。
373 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:04:10 ID:wMvN5pRK0
>>369 都心じゃなくてオフィス街だぞ?
買い物もできないしスーパーもないしビルばっかりで
休日は死んだように静か
住みたくねえw
>>326 思うんだが年々増えてねえか?
漏れもバスで要塞に連れて行かれてやったけど
375 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:04:21 ID:y0yzuQTo0
【トリビア】
オウム真理教青山吉伸元弁護士は満員電車の車内で転倒したのが
教団入信のきっかけとなった
転倒→腰痛餅→病院行くも完治しない→ヨガ教室
376 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:04:25 ID:CIOf6ad00
団塊が引退し始めたら通勤電車も空いていくのかな?
そもそも会社の近くに住むと、忙しいとき終電を理由に帰れない
つか始発も終電もなんであんな混んでるんだよお前らもっと休め
あれ?
378 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:04:38 ID:xwTwyfL70
東急田園都市線の混み具合は異常
マンション開発で乱立しすぎ
アホかと
379 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:05:09 ID:f6Sy0M0p0
>>370 女は女性専用車両に乗ってるから関係ないんじゃね?
380 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:05:42 ID:mJKlCb/dO
まさに田舎者の集まりトンキンwwwwwwwwww
381 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:05:53 ID:PjDGfs6g0
電車じゃないけど、通勤に雨の日だけバス使うのやめてくれない?
バス使うなら普段晴れた日もバス使ってバスの本数を増やして欲しい。
テメーの都合だけで使われると混むし遅れるわで大迷惑なんだよ!
自転車で行く奴は雨の日は合羽着て行け!!
382 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:06:35 ID:UROqwHbD0
>>346 東京圏3500万人のうち、都心3区の人口は35万人。1%。
赤坂あたり40坪で5億円程度。普通の人間は住めません。
女性専用車両の存在の所為か、混雑時間の一般車両にのる女性は痴漢されたがりだと思われる。
384 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:07:38 ID:wMvN5pRK0
>>337 言えてる
終電の時間で帰してもらえるからな。
385 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:08:09 ID:a2nmzKFJO
今や都会では自転車通勤がトレンドだぞ。
けが人はともかく
お年寄りは怒り出したりするからなあ
メトロは遅延を乗客のせいにしてんじゃねぇ
388 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:09:09 ID:cL/mEcTI0
>普 通 グ リ ー ン 車 両 どうにかしろ
なにをどうしろと?
389 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:09:11 ID:5iM4C6jTO
>>379 ラッシュ時間は満員で乗れない路線もあるぞ
>>346 >>372 うちの会社は赤坂見附だけど、会社の近くで部屋を借りようとしたら1Rで13万円くらい。
2人で住める部屋でも、20〜25万円。
全然不可能ではない値段。
俺自身は15分ほど南北線に乗って、55平米の2DKに19万円に住んでる。
時差出勤で、往復とも座れる。
391 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:10:16 ID:815eLQfT0
新人の運転士が慣れないで遅れたのかとオモタ
都会のラッシュ時の混みようなんてひどくて
あれじゃ乗車賃取れないよな
通勤者はよく我慢が出来るな。だれも何も言わないの?
393 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:10:23 ID:4L4+PApr0
足を上げたらおろす場所が無い程の満員電車に小学校低学年ぐらいの女の子が乗り込んできた時には
めっちゃ気つかったわ・・・。
常に全力でふんばるから電車降りる頃には一日分の力を使い果たした。
394 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:10:28 ID:CIOf6ad00
売り手市場でどの企業も今年は新入社員が多いからな。
395 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:11:26 ID:xwTwyfL70
>>390 > 2DKに19万円に住んでる
普通の安月給サラリーマンには無理です・・・
396 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:11:45 ID:sBQr0Lhs0 BE:475027092-2BP(100)
いまさらだが、ちょっとまって欲しい。
>>33は、オリエンテーションの間違いではないか。
企業によっては地方に配属する予定でも
新人研修は集中して本社で、とかあるからな。
鉄道も詰め込みができないと利益出ないとか言い分もあるだろうし
どうにもならんかもな〜
>>278 これひばりが丘かよw
練馬高野台は平和だぜぇ
いつもそうだが五月になれば五月病で出勤してくるやつの数も減るから混まなくなってくるよ。
大学だって四月は人がいっぱい居るけど五月には激減するだろ。
400 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:13:03 ID:QlbUIcrUO
チンタラ乗る→運転士がブレーキ緩解音(ヒューーとかパッシャーンパッシャーン)で早よ乗れやと煽る
ウマー(゚д゚)
401 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:13:06 ID:Rd/He09k0
>>395 安月給だったら何も都心部に限定しなくてもいいような気がする。
402 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:13:26 ID:CIOf6ad00
毎年この時期、私立に電車通学始めたであろう小学1年生が可哀想で。
>>389 女がギュウギュウってのもキモイな
昔は満員電車通勤だったが、今は解放されて自動車通勤
もうあの過酷な環境には戻れないな
>>390 へー、今時は安いのもあるんだなあ。会社持ちマンションとかだとあり得るけど。
昔ボロイ1ルームで12万だったな
世田谷ですら
404 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:14:06 ID:hjONHnIaO
小学校から高校まで電車通学だったオレから一言。
ロクに電車に乗り込めない大人なんて・・田舎に帰れ!
405 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:14:24 ID:QZP79Sxl0
短い11両編成の電車はなくなった?
406 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:14:33 ID:nWi3N7Fd0
407 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:14:39 ID:V1aQjUA/0
408 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:14:47 ID:xwTwyfL70
>>401 親の実家から通ってるだーよ
住宅手当がないんでね・・・
409 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:15:50 ID:PEBC4GDt0
そう。マナーを知らないゆとり馬鹿新人がはしゃいじゃてウザいねー
GW過ぎたら空くからいいけどw
せいぜいはしゃいどけ
410 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:15:58 ID:Rd/He09k0
>>408 親の実家じゃなくて、実家から通えるところにしたらよかったのにね。
今年の新入社員って、餓鬼の頃に直ぐ骨を折るとか話題になった世代だよなあ。
ジベタリアンもこのくらいからだろ。
若いのは電車で何も掴まずとも立ってられるくらいじゃないといかんだろうよ。
たぶんもっとも手っ取り早い解決法は、大学新入生は前期の1限講義を履修不可にすること。
やつら無駄に真面目で自分たちのことしか考えないから
413 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:16:27 ID:H9m9acjmO
ナビタイムかなんかで検索したスケジュールにしたがって通勤するから
乗り込む車両が固まるんだろう
414 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:17:01 ID:tAN3mEoT0
大人数新入社員がいる会社は東京に集中させないで、
大阪とか名古屋とか福岡に分けてそこで入社式を
すればいい事。
入社式の通知を事前にしておいてその会場でやるとか。
そうすればこんなに混む事はないだろう。
マンモス大学の入学式は会場を分けるのと同じように。
そしてその入社式の通知によってもう既に配属先が決まっているという感じにね。
会社側もそういう風に考えればいいのに。
女のショルダーバックも邪魔だが、最近男のでかい鞄も邪魔。
電車混むのは毎年のことだろ。
来月になれば元に戻る
電車待ちの行列を無視して横から入ろうとする若い奴らを
4月になってから3回撃退した。
リーマンになったらリーマンらしく秩序に従えってーの。
>>413 あり得るな
まともな人なら自分で楽になるような選択を頭使ってするもんだが
マジゆとりだな
GW明けはまた具合悪くして緊急ボタン押しまくる輩が激増するんだろうな
社会人なら仕事に影響を残すほど休日にハメはずすなと
しかし、最近回りの乗客もすぐボタン押すのはなんでなんだ?
発作とか明らかにやばいのは別として、ちょっと貧血でしゃがみこんだ人くらいでボタン押して、電車止めてどうしろと
本人としてもそこまで大事にしなくても・・・って時が多いだろうし
420 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:20:17 ID:F6L+pcTyO
3回転勤して1回引っ越したけど全て
家の玄関から会社まで通勤30分圏内
もちろん産まれも育ちも東京23区内。
まぁ〜低家賃を払って郊外に住んで
長時間ラッシュに揉まれるのは仕方
ないと思うよ!
通勤とか楽したかったらそれなりに
金はかかるからね!
まぁ〜選択肢としたら
@高い家賃やローンを払って会社の近く(都心)に住むか
A安い家賃で郊外から長時間のラッシュに耐えるか
B安い家賃で郊外に住むけど特急(ライナーなど)やグリーン車でゆったり通勤するか
C地方に転勤してラッシュとは無縁又は車通勤の地方に住むか
の四者択一だろうな!
421 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:20:36 ID:Rd/He09k0
>>417 かかわらないほうがいいぞ。
そういう連中は、痴漢詐欺とかの予備軍だ。
>>419 へー、最近はそうんだ
昔はそんなボタン無かったからみんな倒れないように頑張ってたよなあ
どんどん劣化してるねぇ
鞄を床に置くときは足の間に挟み込むように置いてるんだがこれでも邪魔なのか?
>>346 既に充分に行われた家賃競争に敗れ、郊外に住む選択を余儀なくされた敗北者達が
電車に乗って通勤し、毎朝争っている結果がコレなのです。
みんなして都心に住んだら、住居がラッシュ状態になります。
しかも、高額家賃で。
425 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:23:05 ID:5iM4C6jTO
>>423 えっ……?
邪魔じゃないと思ってんの?
426 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:23:28 ID:tAN3mEoT0
>>419 昔みたいに携帯がない時代ならちょっと具合が悪くなったので駅で休んでから
行きますって連絡が出来ないけど、今なら携帯があるんだから、会社側か上司の携帯にでも
連絡できるのにね。そういう臨機応変さが出来ないんだよね。
具合が悪くなったら次の駅で降りて駅のベンチとかに座って安静にしていればいいのに。って思う。
その為の便利ツールじゃないの携帯って。自分は携帯のない時代も会社に通っていたので凄く大変だったよ。
公衆電話で必死にボタン押して会社に連絡したもんだけど。
線路を歩く歩道高速版にしればええやね
>>423 床にモノを置くのはダメ
何故かというと、床は少し空いていても、足を広げないと立ってられないからだ。
膝位置になるように手で持ってること。
それが無理なら数時間早く出発して空いてる時間に移動すること。
常識だろやw腹立つなあ
429 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:24:05 ID:Rd/He09k0
>>423 かばんのサイズにもよるけどさ、足のサイズよりかばんが大きいなら邪魔。
まして足がストッパーになって、かばんが動かないから
かばんに足を取られた第三者にとっては、危険極まりない保持方法だよね。
かばんが足のサイズよりはるかに小さければ問題なし
430 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:24:23 ID:4kB9fTiV0
>>300 電車が混むから早退します
なんて認める会社とかないからwwww松葉杖ついても
431 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:25:12 ID:bovL18850
>>416 そもそもこういうニュースを取りざたにするのは、
根本的な都市機能問題の責任を逃れたい連中が、
「新人」という民を避雷針にして逃れたいが為。
彼らにも一定の責任があるから、世論は弱者に噛み付きやすく、本質がおろそかになる。
432 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:25:40 ID:V1aQjUA/0
>>421 いや別に普通の事だろ。
俺も禁煙の場所でタバコ吸ってた新人っぽいヤツを注意したよ。
>>417も俺も別に彼らが憎くてやったわけじゃないし。
むしろ
>>421みたいな奴が大人としての社会的責任を理解してないんだと思うな。
433 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:25:41 ID:N5qh3qId0
電車おくれると遅刻の理由ができて嬉しいのですが
434 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:26:09 ID:/JHdbRn+0
>>430 俺の会社普通に時差出勤認めてるけど?
たまには家から出ろよ。
435 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:26:40 ID:qffwHHHBO
ここ五年くらい、新卒君の要領が悪いというか、なんか変なんだよな。
例えば電車にしても、三分あとに六両編成が来ると解っているのに、激混み
の四両編成に突入するとか、十分歩けば客先なのにわざわざ電車にのるとか、
ナビ世代だからかな。
436 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:26:55 ID:PEBC4GDt0
それに最近「急病人保護」も増えた
具合悪くなりそうと思ったら黙って途中下車しろ、ぼけかす
具合悪くなってから止めるな
437 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:27:02 ID:SNlQUqre0
広島は8両編成の電車だと後ろのほうがものすごく空いてる
羨ましいか?電車はボロだけどな
438 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:27:03 ID:F6L+pcTyO
>>424 どうせ郊外に住むなら
@始発電車&終着電車のある駅
A座席指定の通勤ライナーの止まる駅
Bグリーン車が走る沿線
に住めば少しは通勤が楽なはず!
家賃や価格は若干高いけどw
>>432 だねえ
そういう新人はつまみ出した方が良い
俺昔はやってた。
がきんちょと喧嘩になったことは無いね。
爺とならあるけど。
なんで奴らは群れるの?
いい歳して恥ずかしいんだけど。
地下に自転車専用道を作ればいい
>>430 庶務屋ですが、朝は認めません(早起きしろや)ですが、帰りは1時間年休等を取得して早めに上がるのを認めてますよ
周りの仕事はきついですが、こういうときフォローしあえるのがチームですから
443 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:28:13 ID:drRm0XfH0
人的要因がなくてもしR束は公衆立ち入りだの信号故障だのすぐ止まるからな
朝、通勤の車内で
隣に立っていた若いフリーター風の男の子が
カクンと膝をついて前のめりに倒れ掛けた。
両脇に手を入れて支えて「大丈夫ですか?」って声掛けて。。。
びっくりしたよ。
中年おじさんだったら
もちろん手は出さないよw
445 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:28:59 ID:QZP79Sxl0
足が短いくせに足を投げ出して座っている奴もむかつく
邪魔なんだよ、腰を深く座れよ
446 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:30:06 ID:Tr8P7j7E0
これが普通の日本の風景なんだよな。
転勤で田舎の営業所に飛ばされたけど、
東京に戻りたい。
もう会社辞めたい。
田んぼは嫌だ。
448 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:30:28 ID:HbFvINAC0
>>442 帰りを認めるなら、朝も年休取って遅く来るの認めてやれよ。
>>438 始発がある駅の2、3手前の駅を利用して
毎朝、折り返し運転車両を利用すれば、確実に座れる。
以前は、都内に住んで片道20分弱立ちっぱなしだったが
現在は、毎日片道40分強を寝たままいける。
この差は、かなりデカイ。週末に差が出る。w
450 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:30:43 ID:4kB9fTiV0
>>422 たしかに駅の緊急ボタンとかここ数年で設置されたな。
JRは結構前からあるみたいだけど
451 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:31:06 ID:PEBC4GDt0
452 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:31:23 ID:Rd/He09k0
>>432 まあ、それはあなたの単純思考だから、ご自由にとしか言わないよ。
ただね、あなたの意見をもってして私の思考を批判するの笑止だけどね。
まるであなたが批判している連中とおんなじだから。
歩道も集団で突っ立て埋め尽くしてるよな。
馬鹿が速く歩けっての。
しまいにゃ蹴り倒すぞw
>>447 場所にもよるけど、田舎の方が良いぞー
俺はもうしばらく東京に住みたくないなあ。
俺はアリじゃねーんだよw
454 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:31:52 ID:HbFvINAC0
>>451 始発のある駅までの定期を買ってりゃ文句いわれる筋合いはない。
455 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:32:03 ID:5iM4C6jTO
>>429 小さくても問題あるよ
自分の鞄を踏まないように開いた足をキープしようとしやがるだろ
揺れる車内で頑として動かない奴は周囲の人間にとっては邪魔だし危険
しかも扉が開いても鞄を持ち上げようとしなかったり
持ち上げたとしても混んだ車内では屈む動きが超邪魔&無駄に時間くう
456 :
1000レスを目指す男:2008/04/19(土) 18:32:04 ID:Ir2rdE6H0
まあ、漏れなんて端っこの車両なら空いてるはずだと思ってホームの端まで歩いて待っていたら、
列車が短くてそこまで列車が届かず、必死でドアまで走ったことがあったな。
457 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:32:14 ID:ry6tJ9W20
小田急線が時刻表通りに走るのは
一年に一日あるかないかです
でも遅れるのは乗客のせいなので
小田急のせいではありません
時刻表のせいでもありません
最近女どもに流行のデカバッグとにかくアレが邪魔
女どもはどうしてバッグを網棚に置くという事をしないのだ
あとおっさんどもPC入れているわけでもないのに無駄に四角張った
頑丈なカバンを持つなアレも網棚占領しすぎてて邪魔だ
459 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:32:27 ID:V1aQjUA/0
>>447 そのまんま田んぼやっちゃえよ(゜∀゜)
>>448 認めないってのは変だね、悪い
ほぼ皆申請しないってところかな
1時間2時間取ったところでラッシュはあまり変わらないし、座って来れなきゃ足に負担かかるし
半日休なんて取ってたら、すぐ残日数なくなっちゃうし
>>451 寝過ごしたときって、ちゃんと料金払ってるん?
463 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:34:37 ID:Rd/He09k0
>>449 津田沼だとそれを防止するためか、強制降車の見回りに職員が来てたけど
偶然かな
464 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:34:52 ID:+LGJYpDX0
車両を増やせばいいことだろ。
客に文句いう前に。
465 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:35:22 ID:V1aQjUA/0
>>452 単に大人の責任を理解していないと言っただけ。
頭が悪いことを批判するつもりは無いよ。
466 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:35:41 ID:ry6tJ9W20
>>458 はあ?お前がよければいーじゃん
網棚に置くとかおっさんかババァかよww
だからでしょう
新人に責任をなすりつけてそれで、問題が解決するとは思わないね、、、、、、
ましてや、すいている車両に乗って、、、、、、、、wwwwwwwwwwww
今までこういうニュースってあったか?初めて聞いた気がするけど。
469 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:36:30 ID:E44Xk/TG0
東京メトロが東西線の朝の快速を廃止して混雑の緩和をしますとか
意味不明なことをほざいていたが、こういう理由もあったんだな。
でも混雑が前より酷くなってるぞ! ふざけんな!
470 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:36:33 ID:HbFvINAC0
>>462 寝過ごしたときは「誤乗」で「事情気の毒と認める場合」に限って無賃送還してるだけで、
故意に乗車券なしで復乗してたら不正乗車だぞ。
471 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:37:04 ID:CGhYImVo0
>>318 …これはヒドいw
電車に乗るのに命を覚悟は俺にはないワ。
>>462 寝過ごすのはわざとじゃないだろ
お前は明らかに故意にやってるだろw
473 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:37:11 ID:fogKTBKG0
企業も企業で始業時間ずらせよ。
アホぞろいなのか?
474 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:37:36 ID:P4EN/9GvO
ラッシュの中よっかかる野郎もムカつくな。自分の足で踏ん張れよ
475 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:37:43 ID:4kB9fTiV0
>>435 郊外出身の奴に
移動は専ら自家用車。電車は数回しか乗ったことがない
ってのがいそうだ
>>468 2ちゃんに似たようなスレがたったことはあったけど、
今年はさらにゆとりが強烈なんじゃないかな。
普段電車乗らないけど、街歩くだけでそう思うよ。
477 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:38:12 ID:JSQ8t2TW0
コロコロバッグもって混雑突入するやつ。
旅行にいくのに手荷物が多いならラッシュは避けてほしい。
478 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:38:14 ID:F6L+pcTyO
>>449 他の人(始発駅の人)に袋叩きにあっても
自業自得の行為だから気をつけてね!w
479 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:38:17 ID:xwTwyfL70
>>469 みんな思ってるよ
お前ら乗ってくるなと
481 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:38:48 ID:Rd/He09k0
>>465 その発言のどこに知性があるんだろう。
もう少し知性を身につけたほうがいいと思うよ。
りっぱな大人になれ切れていない君には無理だろうけど。
>>451 通勤用定期は経費処理している場合は、「定期券持っているから許される」とならない場合があるので注意してね。
脱税している可能性があるよ。
482 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:38:50 ID:cL/mEcTI0
つー
通勤に形上、一日4000円かける、「僕アルバイト」が通かしますぅ。
483 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:39:06 ID:QZP79Sxl0
>>473 他所の会社と時間があわなけりゃ仕事になんねーよ。
484 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:39:36 ID:S0k1lJP80
首都圏の通勤ラッシュは、 完全に人権侵害の領域!
首都圏の通勤ラッシュは、 完全に人権侵害の領域!
首都圏の通勤ラッシュは、 完全に人権侵害の領域!
首都圏の通勤ラッシュは、 完全に人権侵害の領域!
首都圏の通勤ラッシュは、 完全に人権侵害の領域!
首都圏の通勤ラッシュは、 完全に人権侵害の領域!
首都圏の通勤ラッシュは、 完全に人権侵害の領域!
首都圏の通勤ラッシュは、 完全に人権侵害の領域!
485 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:39:39 ID:5aq3R5YNO
新人スゴいなネアンデルタールが滅びるわけだ。
ゆとりが多くて混雑するって面白いね。
>>475 普通なら地方から上京しても、自然に学習能力が反応して、
ある程度は1日で普段使う東京の公共マナーは覚えるよ。
それがないからゆとりなんだろう。
488 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:40:43 ID:xwTwyfL70
ゆとり世代って、死ぬまでゆとり呼ばわりされるんだろうな・・・
今までこんなニュース聞いたこと無かったな…
ゆとり成果を実感させられた
490 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:40:46 ID:XK4xuW9O0
たまにラッシュ時の電車に乗ると降りれなくて困る。ドア近くをキープしてるつもりでもドアが開く度に奥へ奥へと
追いやられて吊革も持てないし股間に力入れて踏ん張るしかない。あれだけは慣れないは。
492 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:41:21 ID:tAN3mEoT0
せめてマンモス校は郊外に大学のキャンパスを持ってこようよ。
それだけでも変わると思うよ。
後私立の高校も。
493 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:41:51 ID:LjHFC1gD0
この前の人身事故で駅の状況をうpしてる人がいたけど
あれ見てフイタわww
球場かよw
>>317 場所によれば短くないよ。
JRだと滋賀県草津から大阪
私鉄だとで三重県名張から大阪がいる。
495 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:42:37 ID:cL/mEcTI0
4月には行ってから時刻どおりに来たの3日ぐらいしかないんだが
497 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:42:53 ID:5iM4C6jTO
>>474 あるある
揺れた拍子に…とかじゃないんだよな
こないだオッサンに全体重がっつり寄り掛かられてるOLがいて可哀相だった
あと頭を肘置きにされてる小さい女とか
肩に雑誌乗せられてるオッサンとか
498 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:43:10 ID:HbFvINAC0
>>492 昭和40年代あたりから最近まで、大学は「工場等」の「等」に入れられて都心部で新増設できなかったんだけどね。
500 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:43:46 ID:ZRKQuqSO0
もっと最悪なのは、長い髪の女。
車内で扇風機とか回ってるときは束ねろよ。
扇風機で舞い上がった髪が、定期的にかかるんだよな・・・。
まあ、カワイイ子なら全然オケーなわけだが。www
501 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:44:12 ID:XjBi05K+O
>>292 全盛期の都営バスでは満員札を下げて終点までノンストップ化するのは
よくあったこと。
503 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:44:47 ID:tu99cjVJ0
人が挟まれそうでも遠慮なくどんどん閉めればいいんだよ。
504 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:45:15 ID:VIDO0g3m0
こいつら学校は何で通ってたんだろう。
高校大学(塾・予備校)ぜんぶ徒歩&自転車なんてありえるのだろうか?
11時出社の漏れは勝ち組
506 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:45:37 ID:fogKTBKG0
>>483 何の仕事してんだ?
別にどこにあってもいいような企業まで東京に集まった結果東京の交通網はマヒ状態が恒常化してんだよ。
どうせ昼一とかに問題は無いんだから始業、終業時間の前後くらい認め合えよ。
507 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:45:39 ID:V1aQjUA/0
>>474 いやでもアレはマジ楽だよ。
座って寝てるのとほとんど変わらない楽さ。マジで。
中途半端に混んでるより密集してる方が楽なのは誰だって知ってるでしょ。
別に一方的に寄りかからせて欲しいわけじゃないから、
お互いに支え合うような感じでやると通勤風景が激変すると思う。
>>486 週末ドライバーが多い休日は物凄く渋滞する。
平日なら10台進める右折が、3台くらいしか進まないからなw
数年後その週末ドライバーがゆとりになったらと思うと末恐ろしいwww
小田急は悪天候に弱すぎるな。
いつもより一本早い急行乗っても10分遅れとかアホかと。
510 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:46:06 ID:jiuXLM7l0
俺が乗ってる通勤電車は、春休みや夏休みにはかなり空いてて
余裕で座れるが、休みが明けると学生がいっぱい乗り込んでいて座れない。
511 :
アングラウサギ ◆8HAMY6FOAU :2008/04/19(土) 18:46:17 ID:cP+2Gn6q0
512 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:46:35 ID:tAN3mEoT0
>>498 元ある大学も全て移転しろって言うんだよね。
会社は都内で大学は郊外でいいんじゃないの。そうすれば学生と通勤者が
一緒になることはなくなるしな。
都内にある大学は全て郊外に移転しろ。
神奈川埼玉千葉でもいいけど。
学生も通勤者も朝は一緒になってしまうからね。
それを分けるだけでも違うんじゃないの。
513 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:47:11 ID:xwTwyfL70
都心から離れた大学は、偏差値も落ちれば志望者も減る
これ豆知識な
514 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:47:25 ID:lyP2o/MT0
まあ、新人というよりも
就職・進学で上京してきた
田舎者が邪魔くさいと思う事はあるよな。
>>490 一旦降りるといいよ。周囲の乗降もスムーズだし、皆が乗り終わる頃また乗れば、ドア最前線を確保できる
516 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:47:33 ID:W0gK23v80
初々しいのぉ
517 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:47:51 ID:zPF/O7IX0
東横線はもうあかん。
武蔵小杉のマンション開発と、日吉の地下鉄開通のせいで混雑が酷い。
4月に入ってから、8時台は遅延と積み残しが常態化してる。
518 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:47:53 ID:RfUFu1UT0
お前どう見ても車両の中に入ってないだろってヤツがいるよな
でそれを無理やり押し込むんだから定時運行なんて夢のまた夢だ
519 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:48:06 ID:0ba336uVO
空いてる車両にのって…
んなこと、いちいちいわなきゃ、だめなのか??
520 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:48:43 ID:/JHdbRn+0
>>515 再乗車できずホームに置き去りにされる悲しみ
521 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:48:55 ID:y0yzuQTo0
やっぱフレックスは合理的だお
ゆとりの新生活\(^o^)/
523 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:49:37 ID:rFoN9zcyO
524 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:49:52 ID:5iM4C6jTO
>>507 お前は絶対に一方的に寄り掛かってるな
そんなに寝たければ床に寝て踏まれろ
そりゃパンをくわえた女子校生も
ぶつかってくるよ
526 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:50:00 ID:tAN3mEoT0
東京で皆一斉に新人研修をやるからだよ。
本当各地域の中枢地点で入社式や新人研修をやればいいんじゃないの。
分ければいいんだよ。
527 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:50:06 ID:RfUFu1UT0
>>507 端の人間の事考えろ
自分の荷重くらい自分で責任持て
朝9:30迄は無効の格安定期券の発売はマダか。
529 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:50:33 ID:V1aQjUA/0
>>523 都心から離れてるから偏差値も低いで合ってるじゃん。
530 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:50:43 ID:pVg/1mkO0
ゆとり世代キタコレ
>520
田舎じゃねぇから、すぐに次がくるからいいだろ
つーか、単にドンくさいだけだ
532 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:50:57 ID:xwTwyfL70
533 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:51:06 ID:y0yzuQTo0
534 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:51:07 ID:cL/mEcTI0
本庄早稲田どうなっている?
電車の各駅という定義が崩れていることな。
535 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:51:40 ID:Rd/He09k0
>本当各地域の中枢地点で入社式や新人研修をやればいいんじゃないの
現状、それが東京になっちゃってるからwww
536 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:51:49 ID:LqD1sIzhO
ゆとり(笑)
おのぼり(笑)
537 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:52:03 ID:tu99cjVJ0
この前超満員電車でシートに座ってたら、かわいい女の子が押し込められて俺の
左膝をまたぐ形になった。
オマタが膝上にあたって興奮した。
>>1 5月から慣れるんじゃなくて5月病とやらで欠勤or退職者が出るからじゃねの
そんなに満員電車が嫌なら東京で就職しなきゃいいじゃん
540 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:53:51 ID:8I6cxGBlO
出勤しなきゃ良いのにね。
541 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:54:26 ID:xwTwyfL70
542 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:54:39 ID:lyP2o/MT0
>>517 武蔵小杉は、再開発マンション群が全て完成すると
人口が2万人強増加するらしいな。
…パンク必至だよな。
543 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:55:47 ID:fG6DRCXMO
ドア付近で踏ん張ってるやつは田舎者でFA
544 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:56:40 ID:B6qm2A8rO
新人は部署で一番に出社して、初めて評価されます
満員電車に乗れるのは2年目からだ
545 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:56:41 ID:R+dU0KY10
東京の田舎を走る南武線も連日遅れてる
ヤッパ新人か、ちょっと混雑すると奥に居る新人が列車から降りられないでゴタついて
遅れてる。
列車の真中にいたり、降りますの一言が掛けられずもぞもぞ 暴れて迷惑をかけてる。
546 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:56:55 ID:HBNRsmFsO
東京に集中し過ぎ。千葉、埼玉、神奈川に分散させるべき
547 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:59:01 ID:pq0CIOFg0
真夏は弱冷房車がお薦め
糞暑いのになんで?と思うかもしれんが、他の車両は
クーラーフルにブン回してるから、ガス抜けしちゃってるのか
全然効いてない時がある。弱冷車はクーラーがヘタってないから
効きがいい。人も少ないからか一般車両よりも涼しいww
但し山手線が205系の時のはなし・・
548 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:59:47 ID:lyP2o/MT0
>>543 あと、大して大きくもない鞄を
わざわざ床に置く奴。
たまに本人は車外、鞄だけが車内にぽつんと残されていたりするw
549 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:00:50 ID:1DZN+iDg0
>>519 空いてる車両があったらみんな乗ってるだろ
ただ電車が遅れるのを新人のせいにしたいだけだろ
>>523 >>513は都心にあることくらいしか強みがない大学の出身なんだから、そっとしておいてやれよ。
551 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:01:07 ID:AfJ8YbziO
ラッシュ時に困るのは、妊婦さんや小学生、御老人。
そんでカート引いた旅行者。勘弁してくれ!
ゆとりんぐより首都開発の失敗だろ?
あんだけ市町村合併させた意味ねえーーー!!!
552 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:02:05 ID:xwTwyfL70
>>549 7〜8人で固まったまま乗ろうとするの
最近よく見るよ
閉まりかけになってから
553 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:02:10 ID:M7qxLzBXO
>>542 この問題は新入社員どうこうよりも首都圏の通勤人口の増加で輸送能力がパンクしたと見るべきかもな。
>>540 テレワークという方策も考えられているんだが、なかなか浸透しないね
賃金とは時間拘束に対する対価が基本だから、自宅で行うと拘束があいまいだし、請負との線引きも難しい
紙物の書類が全部データ化されないと情報の共有ができないし、セキュリティの問題も出てくる
555 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:03:09 ID:Y13mMjGQO
会社着いたらすでに疲れてるw
これ結構問題だと思うんだがなぁ
556 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:03:31 ID:lyP2o/MT0
>>552 で、挟まれるんだよな。
諦めが悪いよな、ああいう連中。
駅員も押し込むんじゃなくて、そういう奴らは外に引きずり出せば、
もっと円滑に進むと思うよ。
ゆとりが福知山線のような事故起こしそうで怖いな
558 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:03:49 ID:XgcEIJwY0
navitimeのせいだな
559 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:03:57 ID:Rd/He09k0
>>554 じゃあこの際、ブルーカラーもホワイトカラーもWCEにしちまうかw
560 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:03:58 ID:F6j8F159O
都内の方が、色々補助金出て子供育てやすい
561 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:04:05 ID:LSGtrOqI0
集団でおなじ車両に乗ってるからな
常識がないんだな
563 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:04:22 ID:T4Ix/8kW0
東京メトロ程度で混雑を作っちゃうようなヘタレじゃ、東海道線とか
乗ったらホームから落ちて死者が出るんじゃね?
もうあぶねーから大企業の新人は地方勤務からスタートさせろよ・・・
564 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:05:31 ID:TO079uw30
今の仕事って、作業内容7割が家でもできるんだが....
混雑電車に乗るだけでかなり疲労が溜まるよ。
最近電車遅延が異常に多い。電車、線路運用管理者たるんでじゃないの?
ルール作って、客先以外は、自宅作業を許可してほしいな。
会議もSkypeなんかでできるだろ。
通勤時間も無駄。
多くの会社で作業計画しっかり立てて、自宅作業を許可すれば、
社会全体の作業効率が高くなるし省エネにもなるだろう。
経済産業省はこういうことをNTTデータとかで実験して問題なければ
国内企業に推進して国全体の生産効率化をはかれよ。
565 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:06:30 ID:F0RDIbqYO
一番混んでる時間帯に混んでる車両にわざわざ乗って来る
子連れの母親も腹が立つ。
子供がかわいそうだろ!
>>563 地方だと車通勤。
都会育ちのペーパードライバーが事故るって・・・
567 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:07:13 ID:Q8W2VR5PO
>>549 車両によって混雑具合は激しく違うぞ。
酷い場合、ある車両は座れるのに、ある車両では満員ってこともある。
東京に出てきてばかりの奴は、出口付近にいるのにホームに降りて道を譲らないし、
山手線なんかはすぐに次のが来るのに、無理矢理乗ろうとするから遅れる
568 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:07:19 ID:xwTwyfL70
1時間早く家を出れば電車が空いてるのは分かってるんだが・・・
朝の1時間は貴重
569 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:07:41 ID:T4Ix/8kW0
>>654 勤務時間中に堂々と2ちゃんやるような屑を信用しろってのが無理な話。
無理を通す前にテメーの道理を立てろって話だな。
570 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:07:41 ID:Rd/He09k0
>>564 そういうのに詳しい技術系の会社で情報漏らしているんだから、現実夢の話だな
サ○ヨーのS鯛みたいな例もあれば、N○Cの強制PCチェックソフトとかもある
まだまだ夢の夢の夢だな
>>566 ペーパーはともかく、車の運転は
都会者>>>>>>>>>>>>>>>田舎者
ですよ。
572 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:07:45 ID:YOjvRyxv0
去年くらいから超売り手市場だから就職活動も楽して
入社したような奴らは朝も余裕を持って行動しない
ってことを言いたいのだろうか。
573 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:08:01 ID:qLaZvpzkO
>>549 もちろんそういう要素も多少あるかも知れないが、
座れはしないが吊り輪は選び放題なくらい空いてる車両と、
何故かドアが閉まらず駅員に押されてる車両がある時もマジあるよ@東急田園調布線
新人の分際でぎりぎりの電車に乗ってるんじゃねーよ。
試用期間なんだから、ちゃんと早い電車に乗ってゆとりを持って出社汁。
国民の四分の一も住んでるんだから仕方ない
春の風物詩ってことでいいじゃん
576 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:09:20 ID:tHE7vx4E0
新人は朝5時に出社しろ。3時にかえって良いから。
丸1日自宅業務だと意外に・・・でもないがサボったりする。
でも出勤前数十分自宅でメールチェック、返信ぐらいはできる。
(添付ファイル保存とかセキュリティ面の問題はあるが)
その後出勤でもいいのにな。
578 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:09:56 ID:OWSxELExO
イナカモンは地方に帰れ
579 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:10:07 ID:YFGwCq8D0
きゅ…急に電車が来たから…('A`;)
580 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:10:21 ID:xwTwyfL70
>>573 混雑緩和の為に新しい路線作ってたんだな、東急は
知らなかった
582 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:10:48 ID:s6i2QwkV0
集中してるのは新人じゃなくておっさんだよ。
>>549 空いてるのに乗らないのが多いのを
>>1は言ってんじゃないのか
女でも普通にいるからな、出口近くのぎゅうぎゅう詰めのとこにあえて乗るやつが。
585 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:12:05 ID:NoeJRjAT0
>>573 こっちは京王だけど、大体いつも今くらいの時間から新宿3番線がカオスになる。
何でか知らんが階段降りてすぐのトコに壁まで伸びる列が出来るんだよな。
大体いつも2号車まで歩いてるが、明大前でやっと窮屈になる程度しか乗ってこないぞ。
次発並んだらほぼ確実に座れるし。
わざわざ肉の壁に飛び込んでドア枠しがみついてるのはキチガイかアホのどっちかだな。
586 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:13:34 ID:gXwIq3HG0
4月は混んで、ゴールデンウィークが終わるとともに学生は授業サボるようになり、会社員は五月病になるので空いて来る。
毎年の風物詩じゃないですか 何を今更
空いてる車両なんてねえよw
どんだけ技術が進歩しても満員電車がなくならない
世の中に絶望するぜ
588 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:15:14 ID:lyP2o/MT0
いつも不思議に思うんだが、
都心で1本2本あとの電車待てない奴って、
そんなに時間の余裕無しに行動してるのかね?
普通の人間は突発事態想定して、
30分以上の時間的余裕はもって動くもんだと思うんだが。
589 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:15:13 ID:iEbrSeD/0
東京のターミナル駅では電車まで順番待ちで列を作ってるからな
在来線の下に地下鉄作るくらいしないといずれパンクする
>>584 女で分からないのは、つり革やドア付近のつかまり棒?に固執する奴がすごくおおいってこと
どう考えてもその場所から無理につかまるほうがバランス取れないだろ、って奴とか、
ドア前でつかまり棒に捕まったら、自分の権利と言わんばかりに後から人がバンバン乗り込んでも手を離さない
お前そのままじゃ腕折れるぞ!ってなっても離さないんだよなあ
591 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:16:09 ID:4kB9fTiV0
>>563 東海道線、113系全盛時代に比べて少しは楽になった?
592 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:17:51 ID:s6i2QwkV0
>>585 ルミネ口のほうも壁まで列できてるよ。
もっともホームが狭いからなんだが。
急行はルミネ口付近だと空いてるね。
>>590 いるいるww男女限らず若いのに多いなー。
心の中で「門番乙!ペッ」って言ってる
594 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:18:24 ID:zPF/O7IX0
まぁ、奥に詰めずドア付近を必死に死守してるオッサン、オバハンが、
怒涛の人並みに一瞬にあらぬ方向へ押しやられるのを見るのも面白い。
あんなところに拘らず、さっさと空いてる奥へ行ったほうがいいのにwww
595 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:18:44 ID:gXwIq3HG0
もうインドみたいに屋根の上も乗車OKにすればいいのに
>>590 ヒールの高いの履いてやがったりするんで、奥行くと立ってられなかったりする
「通勤時は履きかえろよ」とも思うが、荷物重いのはお嫌いらしい
597 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:18:49 ID:x0nyGlRcO
Yutori-Brainはいつでもどこでも公害だな
満員電車で最高にむかつく奴といえば
ドア付近に居るくせに内側を向いて乗る奴。
顔が近いんだよ死ね
599 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:19:09 ID:f6Sy0M0p0
>>590 背が低いと吊革につかまるのがつらいんだろう
ヒールだと何かにつかまってないと揺れたら怖いだろうし
横浜線も京浜東北と同じ新しい車両にしてほしいわ
古いのは狭い
601 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:19:24 ID:lyP2o/MT0
>>590 ドア前に仁王立ちして、
前後の人からどれほど小突かれ、押されようと
絶対に動かない奴もいるよな。
逆に押されたりすると舌打ちまでしやがる。
ここはお前の部屋なのか?と問いただしたくなる。
602 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:19:46 ID:xwTwyfL70
6ドア車両とかをもっと増やせばいいと思う
ドアから遠いのが嫌でドアの近くに固まるんだろうし
603 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:19:46 ID:VV9pKajG0
>「すいている車両に乗って」
どの車両も全部混んでます。大差ありません (>_<)
604 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:20:05 ID:XnlpT2nO0
フレッシュマン(freshman)。これは、大学生などの4年制の学校の1年生のことです。
「会社の新入社員や新人」という意味で使う場合は、"He is a new employee." と言います。
顔近いと確かにムカつくな
あと汚いやつとか フケとかさすがに勘弁して欲しい
606 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:20:14 ID:IW2jG+rL0
>>470 山手線なんか絶対乗りっぱなしのやつとかいるだろうけどな
社会人になったのなら 余裕持って電車乗れよ
いつも疑問に思うことだが、上野から日比谷線に乗ったら御徒町には降りられないよね?
とてもじゃないが降りられない(ドアが反対方向なので)
ああ、歩けって事かな?近いし。
全車両を2階建てにすりゃいいんじゃねえの
って思うんだけどそんな単純な話じゃないのかな?
単純に積載量1・5倍ぐらいにはなるだろう。乗降が少し手間かもしれんが
>>94 キチガイとしか言いようが無いなwこんなこと毎日毎年やってるんだから。
駅員配置の人件費も凄いだろうね。駅員配置するよりちょっとでも輸送力うp
するようにしたらいいのに。
テラ田舎者www
612 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:22:47 ID:lyP2o/MT0
どれだけ混んでても
携帯だけは手放さない、というかずっと弄ってる奴多すぎ。
わざわざ人の顔の前に持って来て、弄ってる女もいるぐらい。
どっかのメトロ線じゃ定期時間差で3000円くらいキャッシュバック企画とかやってるんだっけ?
東西線?
614 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:22:59 ID:aabyK3cw0
新入社員や新入生って言ってるけど
要は鉄道に乗り慣れない田舎モンが
大量に首都圏に流入してきたってっことだろ。
大迷惑だよ、全く。トットと田舎に帰ってくれ!
新人のせいとかじゃなく駅の構造のせいだろ
階段の位置を統一すれば良かったのに
616 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:23:32 ID:zPF/O7IX0
時間制運賃の導入か、駅の入場者制限が必要だろうね。
ホームでの安全を考えると、駅の入場者制限がいいかも。
いまや全て自動改札だから、人数の把握も容易だしね。
ホームで混雑するより、改札前で混雑してた方が安全だろう。
617 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:23:43 ID:d/kL+2bnO
こういう事を記事にする時は都市への集中と都市以外の地域の過疎化も併せて訴えないとさ。
618 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:23:50 ID:TO079uw30
>>570 そういう可能性があるところ、基本的には出社だけどね。
なんとかで技術とルールでカバーできると思うが、
基本的に会社から支給PCにて会社接続は支給PCからしかできなくして、
・ログインも諮問認証
・物理的にHDDにシール張ってはずしたら罰則
・不正アクセス用に自動消去プログラム入り
・USB、CD-ROMの入出力機器はなし。
・N●Cみたいにローカルディスクファイル監視
・起動時間管理。
…
ちなみに1〜3年新人は社会人マナーを身に着けるために、出社すべきだな。
619 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:23:50 ID:s6i2QwkV0
>>601 そのくせそいつが降りる駅では逆側のドアが開いてたことがある
ただ景色が見たい鉄オタだったのかな
620 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:23:50 ID:WIkessNg0
>>484 おまいもその通勤電車に乗るなら
人権侵害に加担してるだろ。
人権屋はやっぱりバカだな。
621 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:23:58 ID:Rd/He09k0
622 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:24:08 ID:8SSWVfx/O
総武線の座席は、はんぱなく座り心地が悪い。
623 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:24:12 ID:NoeJRjAT0
>>592 出来てるけど列自体がL字に折れてるし、そっちが言ってるように狭いからな。
相模原急行の人気の無さが異常。
つか調布でどんだけ降りてんのかと、お前等2番線に消えろと。
そんなに急いで先行してる急行に追いつきたいのかと。
624 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:24:31 ID:Zfxy9Y8j0
奥にスペースがあるのに押されても頑としてそこに留まってるヤツいるよな
何なんだろうなあれ
こんなギュウギュウで痴漢を無くそうってのが間違い。
626 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:25:49 ID:xwTwyfL70
ドア近くで1人分のスペース余裕で凹んでいる所に立つのはいいが
1人分も凹んでないのに固執するのは辞めて欲しい
627 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:26:14 ID:Rd/He09k0
>>618 すれ違いだけど・・・
デンソーで中国人技術者がハードディスクごと内容を中国に提供した事例もあったからねぇ。
セキュリティは技術ではどうやっても守れないよ。
残念だけど。
まあ、その話はすれ違い。
今日日の若者は主体性がないから、みんな乗り込む所に集中しちゃうんだろう
ひとがいない所に乗り込むと、不安がる
発車時間まで全然余裕があるのに、
一人が走り出すと周りの人間も釣られて焦り出したりとか
そういう輩は、おばはんとか若者全般に多いよね
みっともないなあ、ってつくづく思う
629 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:27:10 ID:lyP2o/MT0
>>624 通路の真ん中に突っ立てる奴とかな。
で、こういう奴に限って、手すり・吊革につかまろうともせず、
少しの揺れで周囲に思い切り体重を預けてくる。
田舎の人間なのかなとも思ったら、学生でも結構いるしな、こういうタイプ。
630 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:28:18 ID:F6L+pcTyO
>>625 手首すら動かせないほどギュウギュウに詰め込めばおk
俺は痴漢に間違われるのを阻止する一点で携帯いじってます
632 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:28:53 ID:JEr042/S0
田園都市は頻繁に電車詰まりが起こる。二子玉川から渋谷のアホ乗客がトロトロ降りるし。
後、帰りの急行電車で乗ろうとしたら、バカ女2人が後ろ行かずにドア付近で固まって、漏れが中に押し込まれたよ。
しかもきつい体勢なのに片方の女は周りのことも考えず大きく場所を広げて化学関係のプリントに書き込む始末。
昔はこんな女いなかったのに、最近は......
633 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:29:12 ID:xwTwyfL70
持ってる鞄がOLのお尻に当たると、凄い形相で振り向かれるんだ・・・
634 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:29:17 ID:PEBC4GDt0
>>462 寝過ごしたことないけど
寝過ごせば払うよ
635 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:29:22 ID:VIDO0g3m0
>>335 YRPは朝のバス乗り場の混雑ぶりがすごい。
おかげで乗り場を増設したり、パナソニック直通バスまで登場する始末w
>一人が走り出すと周りの人間も釣られて焦り出したりとか
だいぶスレ違いになるが、横断歩道であるな
青になっても誰も歩き出そうとしないやつ
637 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:30:23 ID:tf25p5zq0
俺は次で降りるのに〜って時に奥に押しやられるな
638 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:30:23 ID:y0yzuQTo0
639 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:30:25 ID:s6i2QwkV0
>>612 くしゃみのふりしてツバだらけにすることもできるが、
朝や夕方の大切な時間をいざこざで失うのはとてももったいない。
もう諦めるか各駅停車に乗るしかない。
>>623 ところが調布ではかなり急行から降りるんだぞ。
その前のつつじヶ丘も乗客の入れ替えが激しくも思えるけど。
あと笹塚で新線から乗り換えることができる場合はかなり混む。
で、明大前でもかなり乗り降りがある。
埼京線の池袋−新宿間であまりの混雑に高原の岩清水&レモンが圧力負けして爆発したことがあります
ああいう飲み物はラッシュ時に持ち込んではいけないと学習しました。
こうやってひとつひとつ大人の階段を登っていく
ちなみに同区間で創価学会批判の演説をされて、逃げることもできず延々と聞かされたことがあります
正直上手い方法だなあと思いました。
そのうちラッシュ時に平気でベビーカー押してくるヤツが現れるな
JR+営団地下鉄で通勤してたころと在宅労働者になった今とでは
自分の顔つきが違う気がする
そして、その主要因はラッシュや人混みで疲弊してないことによる気が。。
夜のラッシュはたまに乗るけど
朝はもう1年に2−3回乗るかどうか
643 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:30:50 ID:IW2jG+rL0
満員電車では上手い具合にツボが刺激されて、
体の凝りや疲れがとれる時がある。
644 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:31:49 ID:L8PehD9B0
これがゆとり世代って奴かw
645 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:32:01 ID:xwTwyfL70
646 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:32:04 ID:lyP2o/MT0
>>636 昔、何かの番組で実験してたんだが、
仕込んだ人間数人が大声あげながら、脱兎のごとく走りだすと、
見事に若者とおばちゃんだけがわけわからないまま、
一斉に走り出したw
で、この傾向は
大都市圏ほど強いらしい。
京王で通ってたときは電車の糞詰まりにいらいらしたなー
見ようと思えば見えるんだよね
詰まってる電車の群れがw
そんな時、心癒される、仙川あたりの、ホームから見えるでっかい桜の木
しかし反対側のほうを向くと、桜上水のモデルハウスを目撃してしまい、
現実に打ちのめされて朝からいらいらしてしまうという諸刃の路線
東京人大杉
普段は田舎は無駄だ、切り捨てろ、などと言っている連中が、
実際に田舎から都会に人が流れてくると、邪魔だ、田舎に帰れとは…
結局、都会のほうに住んでいることくらいしか誇れるものが無いんだろうな。
651 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:34:12 ID:jmIVXlXf0
ゆとりだな
東南アジアの路上もこういった低脳な混み方をするらしい
日本終わった
652 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:34:38 ID:s6i2QwkV0
>>643 えっちなツボを押されて腰砕けになりたいです><
>>646 信号待ちしてる車でも、対向車が走り出すまで携帯いじってる奴だっている
個人では危機感のない時代だからね
654 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:35:18 ID:xwTwyfL70
人が多いから仕事が増える
人が多いから便利になる
仕事と利便性を求めて人が集まる
いくとこまで行くだろう
655 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:35:27 ID:IW2jG+rL0
>>649 10〜15年くらい前はこんなにひどくはなかったような気もするけど。
沿線が開発されて人の数が集中してるんだよ。
仕事や付き合いを早く終えて、朝はなるべく早起きした方が楽だよ。
656 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:35:30 ID:cA1NqlaU0
ドア近くなら、一度降りてまた乗るとか最初冗談と思った
657 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:36:07 ID:y0yzuQTo0
>>646 バイクで赤信号待ちの時、わざとN->1にギヤ落とすと飛び出す香具師大杉
658 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:36:30 ID:cL/mEcTI0
659 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:36:52 ID:q0s4lXmA0
>>1 首都圏に人口集中しすぎなんだよ。
危機管理にもまずいから、分散する政策とれ
埼京線だって、明らかにヤバイのは新宿・渋谷方向の列車だけだし、
反対方向の車両乗れば、実際はそんなんでも無いよ。
むしろ「埼京線込みすぎ!」ムーブメントの陰にこそこそ隠れている
宇都宮線こそ真の最強だと思う。
3分乗り遅れただけで上野ホーム2階送り・出入り口の情勢もがらりと変わってしまう
というミステリートレインが宇都宮線だ。よろしくな。
>>1 視点を変えれば、この季節こういうことになるのがわかっているはずの新人以外が予期して
この時期だけ他に移動しようとは考えないんだな・・・まぁ無理だろうな皆一杯一杯だから。
時差通勤させるようにするべき
公務員は朝6時に出社しろ。それで乗車率は下がる。
ゆとり世代が新入社員じゃないときでも、4月は混んでたよ。
いちいち記事にすることでもない。
最下層は8時30分始業だしなぁ
10時30分出勤、19時30分退社だと混雑無いのに
早く出世しろよ新人達
665 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:37:59 ID:TVPWL8eEO
企業が、自分が営利活動をマトモに出来てない事を客のせいにしてんのか。
しかも社会的に風当たりの強い若者を槍玉にあげて。
最大乗車率時でも座席とつり革の数以上は客が乗ってないようにすんのが本来当然のサービスなのを、
わざわざ客側が現実を鑑みて妥協してあげてる異例の事態。なのにまた我が儘か。
鉄道会社にコンプライアンスは無いの?
ラッシュ時に転倒してマスゴミが追求したりと、事後にならないと直さないの?
666 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:38:06 ID:D1vNQ5oU0
新人は10人ぐらい徒党を組んで歩くからすぐわかるよね。
最初は「困ったときは助け合いましょう^^」と言ってるけど
5月になると、お互いの中傷がはじまって泥沼の潰し合い。
そしてすぐ1人で帰るようになるよ。
667 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:38:46 ID:6mdZ5fUL0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
田舎ものには東京の満員電車は恐怖。
赤の他人と密着することは無い。
669 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:39:29 ID:PEBC4GDt0
670 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:39:36 ID:s6i2QwkV0
671 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:39:58 ID:y0yzuQTo0
>>656 各駅ごとに忍者乗りして先頭車両まで行ったことがある
5月になったら空くってほんとなの?それは嬉しいな。
4月から通勤電車乗ってるけどもう心が折れそう
チャリ通の時は楽だったなあ
妙に遅れると思ったら、それが原因か。
しかし、だ。
『前の列車が遅れたから停車します』というのは判るが、
『後続の列車が遅れたから停車します』ってのはやめろ。
そんなの、客を集中させたくないだけの鉄道会社の都合だろう。
それはベストエフォートの範疇に入らんぞ。
そっちの会社の都合で遅刻させられた俺には何の賠償もなしか?
東西線では新入生が乗る前から混雑で遅延していましたが。
たしかに、
新人は「なんで」4〜5人で出社しているんだろうか?
例えば、「全員が寮に住んでいて、研修先の施設(何とかセンターみたいな)に
向かっている」とかなら分かるが。
そうじゃない場合(社員寮から研修先に向かうわけじゃない場合)、
それぞれの自宅から出てきてどっかで待ち合わせて、会社に向かっている、としたら
かなりキモい状態だぞ…?
677 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:43:05 ID:f6Sy0M0p0
>>676 それほど混んでない車内でも4〜5人で輪を作って
入り口付近を陣取るのやめて欲しい
>>676 たぶん寮だろ
俺は東京に実家あるからずっと一人で通勤してるぞ
おかげで、同年度入社の奴らと繋がりがまったく無いw
新人が数人で居るのって、セミナーや説明会の
行き返りだと思ってたんだが、実は一緒に登校いや出社してるの?w
○○くーん会社いこうぜーってか?ww
680 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:43:58 ID:D1vNQ5oU0
新人の行動体系による混雑の原因
・研修で疲れているのか階段を下りてくると階段下にたまって、他の客の通行の妨げになる。
・新人同士で大勢徒党を組んでいる。電車がきても喋りながら乗車するので乗車スピードがとろい
・乗り込むと列車の中には進まずに、ドア付近で立ち止まって他の乗客がなかなか乗れない
これが重なると、列車の出発がかなり遅れる。
681 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:44:07 ID:BOqn/WVQ0
痴漢予備軍乙
682 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:44:23 ID:cL/mEcTI0
千葉県民はまじめ、というか確実にコントロールされている気がする。
>>668 慣れると気持ちいいぞ。
特に帰りのラッシュは、一日の仕事で凝った身体を整体してくれる。
一度、肋骨がミシミシいって肺から空気を押し出された時は流石にヤバかったけど。
>>676 しかも何両目のどこのドアとかな
実際にありえるから怖い
「寝過ごして(た振りして)折り返し電車で座ったまま」っていう
裏ワザは、今は首都圏ではできない(禁止。「整列乗車」という名称)。
何十年前はできたのかしらんが。
みんな同じこと考えてるからねえ。
朝あれだけ混雑してても毎日の話だから座る位置や立ち位置って大体固定してる人多いでしょ。
だから見渡すといつも同じような顔ぶれ。
新人は今の段階では仕方がない、これから自分の居場所とペースを掴んでいくんだから。
687 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:47:50 ID:NoeJRjAT0
>>639 調布までだったら急行で十分なんだろな。
橋本方面行く連中が京八やら高尾行の準特乗ってくるからたまらん('A`)
(´・ω・`)多摩民はすし詰めになってろって事スね、きっと
>>680 え、それって就活学生じゃなくて新人社員なの?
会社までオトモダチと一緒じゃないとダメなヤツなんて勘弁してくれ。
誰だよそんなバカ採用したの…同じ部署に来ないで欲しいwww
>>684 待ち合わせAが乗車待ち列の前の方に並んでて、
それに気づいた待ち合わせBが声をかける。
Bは列からはみ出してるのも気にせず横で待つ。
電車が着たらそのまま乗り込み。
これが一番うっとうしい。
話したいならA連れて二人とも後ろ行けと。
690 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:49:02 ID:M9yCKztS0
バカ野郎!新人は他の人より30分〜1時間は先に来て仕事の準備しておくもんだ
ダイヤ乱すような時間にくるんじゃないよ!!!!
なんてーのは嘘だけど
>>665 都心のラッシュがきついとこは、発車してから後続列車がまたくるまで1分も無い区間も多い。
これ以上本数を増やせと言うのはあんまりかと。
ホームに転落防止柵作るとかは努力して欲しいけどね
>>674 賠償って…こういう客が多いのかね
影響が出るくらい遅れたら遅延証明出るじゃんよ。
5分〜10分程度の遅れで遅刻するくらいの出勤時間なんて、
普段始業してすぐ業務に入れる体制が取れない。甘すぎる
>>686 それあるな
空いてる場所を知ってる人に多いですね
電車全部二階建てにすればいいんじゃねw
地下鉄は一本20両編成にw
696 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:51:16 ID:lyP2o/MT0
>>688 真面目な話、
「職場で友達作ろうと必死な奴」ってのは実際にかなりの数存在する。
地方出身者が多いが。
都市部育ちの人間から見ると、非常に鬱陶しい。
697 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:51:24 ID:/cdtz/bOO
>>684 今年の新入社員です。
待ち合わせてみんなで出社したらマズいですか??
毎日、10名弱の同期と駅(車両)で待ち合わせて出社して、帰りもファーストフード店かカフェで待ち合わせておしゃべりして帰ってるのですが・・
仲良くしたらダメなんですか?
多摩川線が、雨の日にビミョ〜に2〜3分遅れる理由を教えてほしい。
ワンマン運転だからか?
ほかの路線は雨だからって(豪雨や強風は除く)遅れないのに。
雨だからって(客が傘を持ってるからといって)、乗降に影響は無いはずだろ。
意味不明だ。
699 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:51:35 ID:VIDO0g3m0
>>688 初日から何をするにも単独判断・単独行動の「一匹狼」な奴のほうがいいのか?
700 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:52:16 ID:bCAI0Y8J0
>>679 同じ独身寮に住んでると、そういうこともある。
おいらも1年近く同期と一緒に出勤してたよorz
1人で出勤したかったんだけど、それ言い出すと浮くしなあ…。
701 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:53:02 ID:NoeJRjAT0
>>647 別に糞詰まりするのはいいんだ…
調布の平面交差とあの新宿駅の構造で無理と分かってるし。
ただカントの中で止るのだけはやめてくれ…
イン側に一斉に人が流れてくるし、マジで体ごと預けてくるクズがいるから困る。
>>696 学生気分が抜けてないってよく言ったもんだが、気分どころか堂々と学生のままで通そうとするあれは何なんだ…?
あれがゆとりってやつなのか?
702 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:54:14 ID:lyP2o/MT0
>>697 気持ち悪いなぁ……
友達なんて感覚、会社に持ち込むか、普通?
703 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:54:15 ID:0ba336uVO
おといれも一緒にいってくださいねっ
>>697 それはお前の可能性をどんどん削いでいる行動だぞ。
大きな会社でも、小さな会社でも、勉強しないで同期とおちゃらけてる奴から
やられていく。
>>692 時刻表通りに走れば始業20分前につくように出てるのに、
毎日毎日「混雑で遅延」で会社到着が5分前になったりすると、
賠償とか言いたくもなる。
すぐに混雑遅延をどうにかできないなら、時刻表の方を修正しろといいたい。
>>699 少なくとも、公私を分けられない人間には着てもらいたくないねぇ。
一人で通勤するから仕事でも一人で、なんてやつは要らん。
>>697 誰と出勤しようがあなた方の勝手。
しかし、他の乗客に迷惑にならないよう、さっさと乗降し、ドア付近に固まらず
空いた車両(場所)に乗るようにしなされ。
>>688 同じ大学から2人受けてきて、片方だけ内定出したら
後日そいつから辞退がきたって例なら知ってる
708 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:54:50 ID:ppZfOClkO
第二路線を作れ
>>697 じゃあなぜ数ヵ月後にはしなくなるw
仲悪くなっちゃうのか?w
710 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:54:58 ID:VIDO0g3m0
>>696 >「職場で友達作ろうと必死な奴」ってのは実際にかなりの数存在する。
でも経営陣のお年寄りの評価は高い。
711 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:55:40 ID:uN9g2zhd0
>>707 えーーーーーーーーーーーーーーーーーww
>>692 そん時は30分の余裕を見て家を出た。
3本の列車がそれぞれ、20分、10分、5分遅れて遅刻した。
これで怒る権利が無いかね?
遅延証明? そりゃありますよ。
君みたいに『家出るのが遅いんじゃない?』とか言い出す上司には提出しても無駄だけどね。
714 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:57:24 ID:xwTwyfL70
女同士で仲がいいのは端から見て微笑ましいが
男同士で仲がいいのを見ると居心地が悪いのはなんでだろう。。
715 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:58:18 ID:lyP2o/MT0
>>703 いや、それ冗談になってないから。
通勤も昼飯も休憩時間も
ずっとつるんでるって奴らが実際いたりする。
で、こういう仲良しグループが壊れるきっかけは、
仲間内の一人だけが評価されたりすると、途端に分解するw
716 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:58:23 ID:36ui7wTf0
田舎者向け都会の電車乗降法五箇条
1.ドア付近には立たない。
2.カバンは体の前に押さえる。
3.ドア付近に乗ったら駅に一端降りて、降りる人に道を開ける。
4.目的の駅が遠い場合、電車中央部に詰める。
5.降りる時には「降ります!」と一声かける。
うわ、JRの怠慢をシンジンのせいにしてる、
718 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:58:52 ID:VIDO0g3m0
>>697 そんな「おちゃらけた」新人時代とは一切無縁なまま
職歴20年目を迎えたIT土方な俺は一体何なんだ orz
719 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:59:16 ID:FVzmUqCfO
月曜日から半蔵門に出社なんですが、まだましな車両ってどの辺になりますか?
渋谷から半蔵門線に乗って、9時15分くらいに着けばいいんですが…。
ちなみに東横線住人ですが、目黒線〜南北線(直通)で永田町乗換えのほうがましですかね?
720 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:59:26 ID:/cdtz/bOO
>>702 だって先輩や上司とつきあうより同期と一緒にいる方が楽しいじゃないですか〜。もちランチもみんな一緒ですよ。
GWはみんなで旅行へ行きます。仲良く仕事したいですから。
>>704 ご忠告ありがとうございます。
でも、私は仲良しの同期みんなで一緒に仕事したいんです。会社って殺伐としてるじゃないですか〜。同期といるときだけがホッとする一時ですもん。
この時期、研修なのか大きなボストンバッグや
キャリーカート持って、ぎゅうぎゅうの車内に入ってくるのは
どうにかして欲しい。とんでもなく迷惑。
しかも足下に放置。
カーブで大きく車内が揺れたら、偏る人に押されるのに足だけ動けず
上半身だけ後ろに反らされて固定、足は荷物も前で停止、なんて人続出。
>>718 しかも男達のYRPが職場
そしてそのやられぶりは専門が無線LANか次世代PHS、んで職場は富士○、とみた・・・っ!
>>697 いいんでない?
横のつながりは大事だよ。
俺も、昼食はカップ麺で済ませたいところなんだが、
出費を我慢してでも同僚と一緒に外食してる。
構わずカップ麺で済ませてる1人の同僚は、孤立している……
>>234 ゆとりの定義は様々だが少なくとも1980年代生まれにはゆとりっぽい雰囲気があるのは確かだと思われ。
>>720 ネタなのは分かってるけど、
男でランチとか言う奴きめぇwwwwwww
727 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:01:53 ID:0OikL1sj0
この時期の風物詩だな。
毎年四月辺りは満員電車で倒れたり
降りる時こけて怪我する奴多発するし。
またゆとりか!!頭悪いくせにどこまで自己中なんだよ。
いやGW旅行てのがキモい。家族やふだんの友達じゃだめなのか
730 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:02:53 ID:/cdtz/bOO
>>709 うちらは多分一年後も十年後もかわらないですねー。
自分がそうだったからって決めつけないでくださいよ〜。
731 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:03:05 ID:Nf1r1/5W0
>>689 そのパターン、埼玉のニューシャトルで見た事ある。
そしたら、駅員に注意されて後ろに並ばされてた。
自分も、首都圏に勤めだして満員電車が嫌で、
5:30に起きて6:00に出る生活してて、体壊した
満員電車はやっぱりしんどいよ
732 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:03:16 ID:WukeD7+M0
「東京に人を集め過ぎた」ではない。
「東京に人が集まり過ぎてる」だ。
そんなに東京が嫌いなら上京するな。
誰も「東京に来てください」なんて頼みこんでないだろ。
都内の主要路線は全て6ドア車、
座席を跳ね上げ式にして格納してしまえ。
733 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:04:39 ID:+IVTqQ7v0
とにかく政府は
・東京に人を集めて首都圏の鉄道網を抜本的に強化する
か
・地方に人を分散させて鉄道網はそのまま
にするかはっきりしてくれ
734 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:04:48 ID:lyP2o/MT0
満員電車の中でべちゃべちゃずっとしゃべってる男同志(同僚?)ってのも
最近増えたよなぁ。
電車の中でぐらい静かにできんものなのかね?
YRPは、自分に嘘のつけない男達の聖域(サンクチュアリ)
梁山泊と言ったほうがよりわかりやすいか
シークとかが暴れてた頃のプロレス界みたいなもん
まぁITドカタのウトナイ湖みたいな感じ
736 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:05:10 ID:/cdtz/bOO
>>725 ネタじゃないですよ。大学の同期もけっこうそんな感じ。
>>726 男も女もどっちもいますよー。
737 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:05:11 ID:b6et8cg70
>>734 俺は逆に、電車の中で電話もかけさせないのってどうかと思うけどね。
電車の中って、貴重な生情報を堂々と隣で盗み聞ける場なんだが。
>>732 6ドアだと客を荷物扱いするのか!て言う奴がいたんでしょ?
しかし冷静に考えりゃあんな詰め込まれた満員電車の時点で人間の生活じゃない訳でw
埼玉のニューシャトルなんて、満員電車どころか通勤電車としても怪しいもんだ
ミニ四駆にみんなで乗ってるようなもん
そんなもん使って仕事に通おうとするのが無謀だろう
741 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:07:58 ID:IW2jG+rL0
>>737 よせ、東京で育ったんならみんなフレンドリーなのが普通だ。
田舎の方が人々の暮らしは排他的なんだよ。
742 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:08:00 ID:1IwsSWpx0
実家が東京六大学の某大学城下町にあるけど、毎年この時期は駅のホームでマゴマゴしている
大学生が多かったな。
上京しておいて都会の悪口言いまくりの新人さんたちへ
ふるさとへお帰りください。
744 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:08:08 ID:VIDO0g3m0
745 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:08:41 ID:biXLJKXt0
大阪に魅力が無いから東京が混む
大阪人は全員腹を切って反省しろ
746 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:08:43 ID:HXHdY9Y60
747 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:08:45 ID:V5xWLgH00
一日に9本しか普通列車が来ないところに住んでる俺はある意味勝ち組なのか・・・
携帯OK車両っていつになったら登場するのかねえ
電車で携帯が使えないことによる、経済的損失って
軽く年数百億ぐらいあると思うんだよね
749 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:09:40 ID:P9OJEZ/60
でJRの責任回避答弁とみて宜しいな?
750 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:10:51 ID:fbHe5c8UO
>>730 それぞれの部署で仲の良い人が出来たりでバラけるのが普通。
仕事の不出来で差がついたりもあるしね。
変わらない新人はある意味すごい。
毎年コンビニ前でたむろる新入社員達も、梅雨入りくらいには見かけなくなる。
いつもなら新宿まで20分なのに、
この時期下手すると45分とかかかる。
電車に20分も乗るようなところに住んでるからだ。
もっと都内に住め、と愛媛出身者に言われたときは
微妙な気持ちになった。
753 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:12:35 ID:IW2jG+rL0
>>748 みんな携帯カチカチ鳴らしてるよ。
メールとかだけどね。
>>736 釣りと覚悟してマジレスするわ。同期と仲良くすんのは良いとは思うよ。
一緒に過ごせるのは最初の内だけだしな。仕事や私生活の相談とかも身近な人間の方が相談しやすいしな。
ただ、同じ寮に住んでる訳でも無いのに申し合わせて通勤とか・・・親離れしてない子供みたいにしか思えん。
会社は馴れ合い場所じゃないから、会社に行く為だけに待ち合わせて通勤とか正直どうか?と思うけどなあ。
756 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:14:39 ID:HU451Kjy0
だってぇ、会社でも学校でも電車の乗り方教えてくれなかったんだも〜ん
そもそも座席とか思いっきり必要ないのになぁ
埼京線のベンチシートとか意味がわからん
新宿型は跳ね上げ式の癖に
統一しろっての
>>744 もう一度通え
俺のように
今はパナソニッ○直通は派手に増強されておま
758 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:17:59 ID:BWd0plOv0
線路を全て動く歩道にすれば解決!
>>699 単独が基本で連携が出来るのがまともな社会人
無理して群れる奴は先ず仕事無理だろう。
自然にしてれば良し。
新入社員であろうと、低レベルで同調してる暇はないはず。
>>736 同期は大切だ。
しかし、入社して3週間しか経っていない週末に2chをやってる君は、
既に同期の輪から外れつつある。
761 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:20:02 ID:ufujBdIQ0
東京は地獄だなw
762 :
在米:2008/04/19(土) 20:21:24 ID:VRIopdR30
>>734 偶に日本へ帰ると痛筋電車の乗客が、みんな不機嫌な顔してんだよね。
朝ならまだしも、帰りぐらいは明るくいこうぜ!と言いたくなる。
763 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:22:16 ID:IW2jG+rL0
764 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:24:29 ID:n3dpQYmp0
>>758 東京の山手線と大阪の環状線は列車を全部繋げてぐるぐる回せばいい。のか?
>>710 それは先ず無いな
明るく誰とでも話するのは大事だが、群れる奴はダメだ
でも2・3人くらいで情報交換はありカモね。
昼飯とかは精々2人までだな。それ以上じゃ場所がない
>>762 甘い
お主も日本に帰ってきたら数ヶ月で同じ顔になる。
それほどおかしなところなのさ。結局幸せの選択の中でも金を選んだってことでしょう。
766 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:25:17 ID:FVzmUqCfO
767 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:25:29 ID:SvVD0qrJ0
768 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:25:54 ID:lFmGLeqq0
会社で落ちこぼれてしまったんで、この6年間ずっと、
都心に近い家から郊外の支店勤務となっている俺様は
毎朝悠々と座って通勤している勝ち組。
女性専用車両内のマナーはかなりタチ悪いよ。
せっかくなのでなるべく使うようにしてるけど、
十分混んでる車内で立って化粧してる子の多いこと。
マスカラやアイラインひいてる子多くて、揺れた瞬間目に刺さるんじゃないかと
見てるだけですごく怖い。
香水の匂いで酔うしね。
770 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:26:29 ID:ywc+e4uA0
mixiでこのニュースを元に日記を書いてるやつで、
埼玉県人のクセして他人を田舎者呼ばわりしてるやつがいたなあ。
本当にこういうやつがいるとは思わなかったw
>>766 うん、気づいてた。
でも昔はまだしも今の事情は知らないすまんw
772 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:26:50 ID:+3gJfhBS0
階段に近いドアから最初に降りたくて何とか最後に乗り込もうと
する奴らの邪魔をするのが私の日課です
連中の執念はすごいですw
773 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:27:01 ID:+nFnKXmd0
かっぺ?
いろいろなルートで通勤時間を実際に調べてみた
災害時を想定して徒歩で帰宅してみた・・・2時間半
バス・・・1時間
電車・・・50分
自転車・・・45分
雨の日以外は自転車で通勤してる
結構快適
775 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:31:28 ID:IW2jG+rL0
>>762 帰りは帰りで混むんだよ。
夕方とか終電前とか。
夏場、空調の整ったカフェで熱いコーヒーを飲みながら、通勤してく人並みを眺めるのが大好きだー
そんな歪んだ自分を嘲笑するのも好きだー
そこそこ込んでる電車に、新入社員と思われる7-8人の集団が乗ってきたわけ。
まぁ4月だし、珍しくもないことだと思ったんだけどさ、
その集団どうしで話をするわけでもなく、ひたすら各人が携帯いじってるの。
で、途中で降りる奴がいれば、目もあわせずに「おつかれーっす」って言うだけ。
だったら分散して乗れよ。
>>762 単独行動が多いと思われる通勤で、アメリカは明るいやつが多いのか?
そっちのほうがキモクないか?
779 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:34:46 ID:f6Sy0M0p0
>>776 歪んでるというか安くて幸せになれるいい方法だな
>>719 その路線使用者じゃないので詳細は分からないが
・少し早めに渋谷駅に着いて、半蔵門線押上方面のホームの最後尾で入ってくる電車を眺める。
・何両目が比較的空いてるか見る
・移動してみる
のを試してみては。
田園都市線〜半蔵門線の場合、新型車両は半蔵門側から5両目、8両目が6扉車のため、
どうせ座れないこと考えると、混雑は比較的ゆるめらしい。
781 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:37:31 ID:x+BdhU5e0
>>745 日本国内での「悪の枢軸」である大阪に、来る訳ないよ。
782 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:38:47 ID:BpCy0w010
ホント、ゆとりは電車にも乗れんのか?
783 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:39:32 ID:ywc+e4uA0
>>782 こういうオヤジが一番トロくて迷惑なんだよなw
>>774 >災害時を想定して徒歩で帰宅してみた・・・2時間半
それ、普通に歩いただけ?災害直後の道はマトモに歩けないと思うよ。
>>776 >空調の整った
・・・日本語、ヘンだよね?
785 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:41:04 ID:rPkn/4Q50
女性専用車両があるなら男女で値段をかえてもよくね?
786 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:42:04 ID:1IwsSWpx0
>>778 それはちょっと突っかかり過ぎ。
もう少し
>>762の真意を読みなさい。
ただ、アメリカでも通勤疲れはあり、友人は転勤で片道2時間通勤になったら精神的に
参ってしまい、上司に直訴して週の半分を自宅勤務に変えてもらっていた。
787 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:42:07 ID:deixTvOz0
各企業は新人研修の時に電車の乗り方でも教えたらどうだ?w
788 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:42:13 ID:ffVUIttIO
どうでもいいから女性専用車両:男性専用車両:両性車両=1:2:1にしてくれ
789 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:42:33 ID:BkkG84q5O
これは鉄道会社特にJRが悪い。
790 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:42:47 ID:IW2jG+rL0
終電終わってから会社から家まで全力疾走で走って帰った人がいて、
やはりきつかったという話。東京では電車は必要だろう。
ゆ〜と〜り〜〜
792 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:44:23 ID:drRm0XfH0
アメリカは東海岸なら渋滞でストレスが溜まると思うけどな
朝は時間にルーズだが夕方5時にはきっかり帰るw
俺の住む地域の電車は
男が女子中高生のいる車両に殺到する
ダイヤは乱れないが・・・
最近聞いたアナウンス
「一か所に固まりますと乗り遅れます。左右を見て空いているドアを選んでご乗車ください」
「携帯電話、携帯ゲーム機を操作しながらの乗り降りは時間がかかります」
こんなことまで言われるなんて。
795 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:47:24 ID:FVzmUqCfO
反応くださってありがとうございます!
少し早目にしたら逆に混雑が激しそうなので不安ですが、
観察しながらベスポジを探します!
796 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:47:38 ID:iXv8IL0g0
お前らも少しは見知らぬ土地で新しいことに直面する奴らの気持ち
理解しろよw
797 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:47:41 ID:kymCLan70
今日、地下鉄乗るとき、前に並んでた人が乗って一歩目で立ち止まった。
「?」って思ってたら、おもむろに振り向いて、そのまま。
どうやら、一口付近を陣取りたかったらしい。
奥まで詰めてくれ・・・。
それと自分の後ろに並んでる人が乗り込んでくることも考えてくれ・・・・。
798 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:49:18 ID:5Lstrkw50
足の踏み場も困るほど混んでる状況で
新聞を読む加齢臭中年親父や
馬鹿ヅラ満開で漫画を読むゆとり
ターミナル駅で客が大挙して乗り込んでくる
タイミングに乗じて気持ち良くどつかせてもらってます
>>784 そういえば普通に歩いただけだなぁ
道がふさがるとかそういうことは考えてなかった
800 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:50:39 ID:09ou4npYO
国際都市TOKYOの話しじゃなくて申し訳ないが、
名古屋の名鉄も4月以降、遅延が特に目立つ。
801 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:51:31 ID:Ex7+zCKP0
>>786 その友人が根暗な東洋人だっただけだろw
>>785 女性専用車両のある路線に住んでないからなあ
それには同意しかねるわ。
ってか3年後に全席指定席の特急が走るようになるのに
なぜか特急の方が運賃が安くなるという二重運賃問題で揺れている
我が通勤路線についてなんとかしてくれ
急行停車駅などの出入口階段付近に停まる車両は混む、ということを
体感的に覚えなければだめだろうな。
804 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:52:28 ID:RYPse6Wo0
>>1 日教組による反日工作(日の丸拒否・君が代拒否)の結果だ。
公共意識を排除し、私利私欲を個性だと教え込む
糞日教組の仕業だな。気持ちわる…。
4月は毎年変な混み方するよなw
すぐに落ち着くんだけどさ
4月に入ってもらった遅延証明書がすでに9枚
朝会社に電話して名前いうだけで「あー小田急だよねおk−」と言われる
>>796 しかし、自分の家と自分の車の中くらいが世界の全てで行動してる田舎者って
想像力とか適応性がなさすぎでねえの? 初めての状況でのこういう風にしたら
人が困るとか不快ってのはある程度想像できないもんかね。
なんで社会人にもなって集団出社するのかわからん
ゆとりって本当に邪魔
809 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:54:44 ID:IW2jG+rL0
足元にカバンとか置く人の横とかだとこれはまた話が違ってくる。
真っすぐに立っていられないので大変なことになってしまいます。
>>806 遅延証明書で情けをかけてもらえるのは最初の1回だけじゃないのか。
>>796 基本的には春の風物詩だが、今年は確かにニュースになるくらい酷い。
今年はどこも新卒が増えたからかな?
ゆとりなんてレッテル貼りは好きじゃないが、正直うざい。
遅延証明書と事前連絡があれば遅刻扱いにならない会社なので
しかも上司も小田急でおなじように遅れるので楽といえば楽
813 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:56:30 ID:RfUFu1UT0
>>806 間に合わないことが分かってるのに遅れてるのか
状況判断ができないいらない子
>>790 マラソン選手なら別として
一般人で全力疾走で帰れる距離てたいしたことないだろ
なら電車じゃなくてチャリ通勤のが良いと思うがな
815 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:57:16 ID:R7ILk75m0
>>794 アホが多いから仕方ないんだよ。
あと、「混んだ社内ではお立ちの方に靴先が当たりますので、足を組まないようお願い申し上げます」も言って欲しい
乗車に不慣れって・・・10歳以上にもなったら、考えて理解出来る範囲だろw
これもゆとりが生んだ人間ってことかね。
818 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:59:07 ID:5Lstrkw50
通常で30分以上早くオフィスに着けるようにしておくのは基本
だが4月以降余裕で30分以上遅れる事多し…
819 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:59:36 ID:IW2jG+rL0
>>814 仕事終わった後に1時間とか走れないよ普通w
820 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:00:05 ID:C3GYel9NO
電車ない田舎から初めて上京したときは想像以上の混雑でパニクったな
東京は大変だねぇー
こっちは、どうやって座るかという思案で毎日楽しんでるよ。
高校生らはウザイが、降りる駅がわかるので席確保にはもってこいの連中だと認識してる
>>813 そのセリフは鉄道会社に言ってるんだよな?
>>812 4月に入って以来、遅延証明書の発行が平日は毎日(遅延率100%)という路線で通勤している
(東京メトロ有楽町線)が、もらって遅刻を事故遅刻扱いにしてもらったのは1日だけ
いくらなんでも月9枚はやり過ぎじゃない?
上司が何も言わないからいいと言う問題でもないでしょ
同僚は他の路線使ってるとはいえ、勤務開始時間前には来てるわけだし
>>823 社風(所属)による。
超勝ち組だとそれでいいw羨ましいこって。
826 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:03:34 ID:YEHdR1cG0
「○○行きまもなく発車しまーす」
(ベル)
「ドアが閉まりまーす、駆け込み乗車はおやめくださーい」
(いったんドアが閉まる)
(また開く)
「お荷物お体引いてくださーい」
「ドアが閉まりまーす」
「駆け込み乗車はおやめくださーい」
「はい、閉めまーす」
さっさと発車しろ
昔やったよ
新宿の一番北側乗っちゃったり
あれは酷い
>>823 遅延証明でる遅れで遅刻扱いにしない会社もどうかと
829 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:04:31 ID:lyP2o/MT0
>>777 それは都市圏ならば、塾帰りの小学生でもやってる事で
※DSに替わるだけ
別段珍しい風景ではないと思うが。
かえって、ガチャガチャ喋ってる奴らの方がうるさくて迷惑だわ。
俺の会社コアタイム制でよかったぁ、みんな真面目に出社時間守ってんだな
831 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:06:47 ID:IW2jG+rL0
>>823 勤務時間前に社員がいなきゃいけないってのは、
デパートの開店準備とかそれなりに理由がない限り法律上は定められてない。
定められてないってことは、ほんとは社員がそういう時間に会社に来るのもアレな話。
仕事にもよるだろうけど、勤務時間前に来いってのは法的にはそれほど根拠がない。
ゆとりは本当に邪魔w
833 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:08:23 ID:1IwsSWpx0
>>801 日本語なんか話せない白人の話なんだが・・・・。
ゆとりとか関係無くね?
>>828 書き方良くなかった
遅延証明もらってる時間で、走ればギリギリ間に合うなら、
遅延証明はもらわないようにしてるから。
遅延証明+事前連絡なら、もちろん事故遅刻扱いにしてくれる。
ただだからといって、「電車の遅れ」を毎日のように理由にして事故遅刻というのは、
あんまり印象のいいもんじゃないなぁ、と自分が思ってるだけ。
>>831 就業規則に勤務開始時間が書いてあるんじゃ?
労働契約上、就業規則の遵守は必要条件だと思ってるけど。
836 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:10:48 ID:3kAAXtjrO
車両と本数増やして、時間差出勤すればいい
ゆとりとか言ってる奴ただの田舎者だろ
都内では毎年の事だから
838 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:13:16 ID:IW2jG+rL0
>>835 時間に正確な鉄道会社ですら対応できないダイヤの乱れにまで
無理矢理対応しなきゃいけない会社なんてw
会社にもよりけりだと思うけどね。
すし詰め状態の車内に30分以上立つ体力はあるのに、なぜか
階段の近くの車両に乗るのが東京人。
階段の近くはぎゅうぎゅう、それ以外はガラガラ。
>>837 氷河期派遣にとっては自分たちの時代より楽に有名大学に行って
まともに就職したゆとりは目の敵。
841 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:14:11 ID:xwTwyfL70
毎日10分前後電車遅延するなら、20分早く家を出ろ!と言われるのが日本の会社
842 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:14:19 ID:ywc+e4uA0
俺の調査だとゆとりとか簡単に言うやつは、
たいていキモオタか引きこもり。
843 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:15:35 ID:nxbMIojS0
今まで4月だからってそんな遅れなかったのに
新人が馬鹿世代だから勘が鈍いんだろうな
よく自転車で通勤してる、っていうレスを見かけるが、
事故(起こされても)っても、労災は利かないから気をつけろよ?
845 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:17:19 ID:lyP2o/MT0
>>841 いやぁ、会社に限らず、
まともな家庭環境に育てば、子供の頃からそういう事は教えられると思うけど?
曰く
時間には余裕を持って行動しろ
ってね。
846 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:17:50 ID:R7ILk75m0
>>830 ノ
俺は出社時間が決まってるとこじゃ多分働けないわ。
847 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:18:07 ID:IW2jG+rL0
>>841 早朝から夜中まで仕事して、
それで世の中いつまでも景気がいいのなら
いつまでも同じやり方でもいいんだろうけどね。
>>844 通勤経路が認定されてればなるよ
まあ大体は会社には電車通勤の申請をしてる人が殆どだろうけど
849 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:19:08 ID:FTKMzYUnO
女性専用車両廃止すればおk
851 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:19:30 ID:p5K9Un9J0
>>831 デパートの勤務開始時刻が開店時刻のわけがないだろうが。
852 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:19:47 ID:kymCLan70
>>841 毎日朝9時からやることがある職場なら分かる話だな
残業禁止だからって、会社に2時間も前に行く漏れには関係無い話だな
でも、これ残業とかわらないよな・・・・
854 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:21:19 ID:IW2jG+rL0
>>851 >デパートの勤務開始時刻が開店時刻のわけがないだろうが。
そりゃそうだろ。字も読めないんですか。
855 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:21:42 ID:5opfqDec0
この時期電車の遅れもいやだが、
変な立ち方したやつと至近距離で向き合うのも嫌。
しかもそうゆう奴って、結局ふんばり効かない方向で立ってるので
揺れるたびにこっちに迫って来たりする。
856 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:22:40 ID:UG/mWNeF0
建設中の新都心環状線は,初乗り1000円くらいにして,乗車率を低くしてくれ。
そっち乗るから。
857 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:22:41 ID:sypmjTSe0
世界第二の経済大国だというのに
生活環境は発展途上国そのもの
日本人って何のために生きているのやら
まあ例によってのゆとり警報だな。
正直ずっと引きこもってニートやっててくれって感じだが。
859 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:23:52 ID:p5K9Un9J0
>>854 だから、デパートの店員は開店準備のために始業時刻前から来てるんじゃなくて、
開店より早い時刻に始業時刻が指定されてるからその時刻に出勤してんだろ。
自分の書いた
>勤務時間前に社員がいなきゃいけないってのは、
>デパートの開店準備とかそれなりに理由がない限り法律上は定められてない。
ってのと整合性があるかどうかよく考えてみろ。
毎年この時期になると、押した押さないでケンカがあるな。
満員電車に慣れろよ田舎モン共、押されたら詰めろ
ドア脇とかで無駄に踏ん張んな、本とかケータイとか
広げるスペース無い事を学習しろ。
しかしケンカやゲロ吐きがあると満員のハズなのに
広大なスペースが出来る不思議w
861 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:24:55 ID:MsE8wwmJO
ゆとりアホすぎだろwwwwww
863 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:26:24 ID:rJ2+W9lp0
>>64 くそっ……やられたぜ
いろんな意味で釣り臭いとは思ってたけどコレ読むまでは気がつかなかった
864 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:26:40 ID:dgM1hEmIO
こちら四国の田舎だけど、この時期は毎年新高校生のせいで汽車(電車じゃない)が遅れますよw
865 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:26:41 ID:gXwIq3HG0
定期券は特定の時間帯に乗ると値段高めで、オフピーク時間のみ乗れる定期券は安く売るとかすればいいのに
朝8時台とか週末の終電間際に乗れる定期は高くなる
会社は安いほう買わせたいだろうからフレックス認める
866 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:26:44 ID:Rd/He09k0
やたらと早く出社してるヤツもいるな。
そんなに会社(または仕事)が好きなのかと思ってしまうが。
ご苦労なこって。
868 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:27:08 ID:KS9OkK1L0
俺が会社に入った頃は、始業時刻に門をくぐっていればいい、と習ったものだが、
(そういう判例があった)
今はどうなのかな。
裁量労働で11時出社22時退社の俺には関係ないけど。
869 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:27:33 ID:IW2jG+rL0
>>859 わかりますよ。働き過ぎはよくないです。
自分は開店時刻と勤務開始時刻が同じだとは書いてないです。
自分が言いたいのは、そういうのも含めて
さらにその勤務時間よりも前にいなきゃいけないってのはアレな話だってことです。
首都圏は乗り物より電車、乗り物は邪魔なだけ、みたいな発想に囚われすぎなのかもな。
きっちり運用できればチャリや原付のがいろいろ有利だとは思うんだが。
871 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:29:08 ID:Rd/He09k0
>>865 価格に劇的な差がないとだめだろうね。
劇的な差があれば安いほうがこんどは混むという羽目に・・。
難しいな。
>>868 ルール上はいまでもそう。
だけどルール杓子定規に運用するほうが面倒は多いだろうな。
872 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:29:59 ID:Bk2jRFpmO
>>857 もう、そのキャッチフレーズ空虚なだけだって! 自分的には『なんちゃって先進国』だと思っている。 このままアメリカにキンタマ握られたまま、国民総鬱状態、自殺に事件増加する一方だよ。 明るくなる材料なんもないもんな。
873 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:30:28 ID:D1oqt7ps0
>>802 北総土民乙。
あの運賃で通勤手当もらえるだけ有難いと思え。
そういえば今日秋葉原駅で「弁護士呼んで〜!弁護士呼んで〜!」と叫びながら
駅員室に連行されていった人を見かけたが、あんな事はしょっちゅうあるのか?
875 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:31:33 ID:oK2iuccYO
まぁ一ヵ月もすれば学生がいなくなるわな。
完全成果主義、就業時間完全自由。
877 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:33:13 ID:pgDie4nC0
昔、北千住駅のホームで転がりながら殴り合ってる野郎どもを見た
878 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:33:34 ID:xwTwyfL70
>>876 チームプレイが必要な業務で一人だけいないと迷惑っすよ?
879 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:34:05 ID:IW2jG+rL0
>>874 何十億だか何百億だか大事な取り引きがあるのに
電車が遅れてるせいで行けない、とか
苦情を言う乗客はいるらしい。
だったら電車で行くなって言いたいが…。
>>865 天才!そうなったら働くの苦痛じゃなくなる。
あなたみたいな人が世を動かせば無駄が無くなる気がする
881 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:35:06 ID:DkRcYYsIO
ゆとりちゃんだから電車の乗り方やマナーを知らないんたな(笑)
882 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:35:56 ID:/SyJ0dVrO
岐阜羽島駅だってナウいんだぜ!
遅延でいきなり平気で、到着が40分とか遅れるからなあ。
5分遅れたとかそういうレベルじゃないw
残業しまくりで、1時間前に毎日つくようにすると寝不足で仕事にならない。
884 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:36:56 ID:F3tH9vM+0
>>871 >劇的な差があれば安いほうがこんどは混むという羽目に・・。
そうそう、ある所を境に極端な差が付くんだよな……って、ねーよ。
885 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:37:15 ID:Rd/He09k0
>>879 移動の安全性(遅延・事故)が一番高いのは鉄道なんだよな
ま、その安全性の高さすら批判の対象になるのが今のご時勢か
尼崎脱線死亡事故以来、不必要なまでの保守的思考
886 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:38:26 ID:p5K9Un9J0
>>873 北総の先のほうに国家公務員宿舎があるんだけど、
「そこに住めと指定されたのに通勤手当の支給額の上限超えて自腹になる地獄の宿舎」として有名だった。
今では上限が上がって全額出るらしいけど。
887 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:39:08 ID:IW2jG+rL0
>>865 それで上手くバランスがとれればいいんだけどね。
今度は別の時間が混み出したりしないだろうか?
888 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:40:30 ID:+druUSYWO
40代50代すら奥に詰めない馬鹿ばかり。ゆとりを馬鹿にすんな。
>>815 名古屋の地下鉄ではあるよ。
足の投げ出しや組んだりは〜といった感じのが。
正直、そんなことまでアナウンスせないかんのかと思うような内容増えたね。
いい社会人でも周りに気を使わないの多い。
890 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:42:22 ID:uG4rHbfv0
>「すいている車両に乗って」
女専用車をやめてからほざけ
>>719 東横線で渋谷いくなら、一番後ろ横浜側の車両がすいてる。
特急・急行待ち合わせがある各停なら、自由が丘or中目黒で座れる。
半蔵門は車両位置わかんないや。
南北線直通は、反対に一番前渋谷側が楽。
溜池山王で銀座線に乗り換える人が使うから、先頭は混んでる。
ただ、座れる可能性はないし、南北線永田町の駅は半蔵門線への
乗り換えがあまり便利じゃない。
たいして参考にならない意見ですまん。
892 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:42:47 ID:R7ILk75m0
居るなぁ、
>>859みたいに一人で勘違いしていきなり人を責め出す人・・・・
893 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:43:27 ID:xwTwyfL70
遠距離鉄道でもないのに、社内で食事をする奴が増えたのがビビる
894 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:43:34 ID:YEHdR1cG0
通勤定期なら平日5、6、9、10時台の乗車で50円キャッシュバックとかすればいい(同日1回のみ)
週5日×4週なら最大1000円で現実的だし
定期もICカード化してるんだからこのぐらい楽勝で出来る
似たような試みもあったよな
895 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:43:37 ID:Ug2Tf4vj0
電車待ちで並ばずに横から割り込んできた新社会人君がいた
896 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:44:25 ID:zf88OuFiO
いくらなんでも東京に集まりすぎだろ
897 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:44:35 ID:pgDie4nC0
オフピーク通勤なんてサマータイム制導入くらい難しいんだよな
898 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:44:48 ID:BXdUk4f30
ほんと、毎年毎年この時期は出入り口で踏ん張るバカの多い事
もちろん、降りる人間を邪魔して出入り口開けないやつは突き飛ばして落とすけど
そういや昔、ドア前でず〜っと乗降客の邪魔して居座ってた女子高生が居て、
自分の降りるときもどこうとしなかったから、思いっきり突き飛ばしてやった
すんげービビってて笑ったw
899 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:45:29 ID:Rd/He09k0
>>894 距離にもよるんで賛否両論だろうけど
たった50円のために日々努力する人は稀だろう
900 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:45:43 ID:YukHs9tJO
水郡線に乗れ
901 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:45:50 ID:lZrqV1ky0
法律で、時差出勤を義務化してほしい。
902 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:46:06 ID:xwTwyfL70
903 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:46:18 ID:Lq4Ik8B3O
女性専用車両をなくせ。
>>897 サイタマー制に見えてしまった・・・。イカン。
地下鉄の狭い通路だと、壁側に寄っかかってる人間は、並んでいないように見えて
実はみんなドア停車位置に合わせて待ってるんだよな。
それを知ってか知らずか電車が来た時さっと横入りしてくる奴が多い。しかもジジイババアに多い。
906 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:47:39 ID:IW2jG+rL0
>>892 こっちの書き方もわかりずらかったのかもしれないw
自分がいつも考えてるのは、
みんなが快適に仕事ができて、通勤も快適で、
それでいて都市として効率よく機能するためにはどうしたらいいかってこと。
みんなが過労で余裕がないと、人間らしさがなくなってしまうのが心配。
907 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:48:09 ID:Qh00DwtSO
埼京線に大阪人(?)の新社会人グループが乗ってたが
声デカいし話の内容ないし詰めないし女ブサイし最悪だった
研修だけやって関西帰るか散り散りになるのか知らないが
邪魔だから上京しないでくれ
908 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:48:30 ID:BXdUk4f30
>>902 そうでもない
みんな苦々しく見てたから
909 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:48:37 ID:R7ILk75m0
各自ノートPCもらって、会社にVPNとか繋げられたりすると
殆どオフィスに行く必要がなくなるんだよね。
社内ミーティングもIP電話で電話会議で参加OKだったりするし。
>>898 俺もそう思ってたけど、この間
入り口で踏ん張る少年(予備校生くらい?)
→乗客が強引に押し出す
→少年前につんのめりながら下車
→前にいたおばあさんに激突
→おばあさんコンクリートで頭を強打
っていうのを目撃してから、怖くなった。
しかもおばあさんは乗ろうとしてた側にいたから(少年は柱横で粘ってた)、
後頭部打ってたし……
4月で新人が来て遅れるのなんて東京じゃ毎年だよ。
遅れて文句言ってるのは東京二年生ぐらいだろw
三年目まで生き残った奴は悟りの境地に入ってるから問題ない
>>894 儲けしか考えてない鉄道会社がするかねぇ・・・
渋谷駅で、一日平均利用者数が42万人らしいが、
その内の7割が通退勤での利用、さらにその半分が5時から10時の利用とした場合
5-10の利用者数は約15万人。
15万人のうち7割が7-8時台利用者だとすると、 5 6 9 10時台利用者数は45000人
それらに50円キャッシュバックすると、1日辺り225万円のキャッシュバックになる。
鉄道会社が1日辺りいくらの純利益を得てるかは知らんが、そこからわざわざ毎日225万捨てるようなことしてくれるかな。
913 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:50:08 ID:xwTwyfL70
>>911 ゆうに二十年生を超えてる俺は
いつになったら卒業できますか・・・
914 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:50:43 ID:Rd/He09k0
>>907 大阪に行って驚いたのは、整列乗車。
大阪は整列乗車をしないと聞いていたけど、やってた。
やっていたというより、東京よりはるかに整然として整列乗車。
モラルのなさは東京のほうがはるかに進んでいる模様だ。
残念ながら。
915 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:51:37 ID:kymCLan70
>>912 >儲けしか考えてない鉄道会社がするかねぇ・・・
いつまで経ってもホームに柵作らないしな、某JRとか
916 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:51:44 ID:CsiNS05E0
確かに、5月の連休明けから会社や学校辞める奴でてくるしなwww
早く減ってくれないかな。
>898
そうそう、社会が教育してやんなきゃね。
918 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:52:43 ID:BXdUk4f30
ああ、あとはドアが開いても動かない奴の耳元で
『一回降りなさい』
と、ドスを利かせてささやいてる
>>910 後ろはよく確認しような
ラッシュきつそうだなー。
俺は、8:40に車で1km先の会社に向かってるが・・。
>>894 東西線でちょっと前にやってた
自動改札の改造ではなく、専用端末にタッチする方式だけど
自分はいつも目的地の徒歩圏内に住むから通勤電車に滅多に乗ることは無い
>>898 なんだDQNの喧嘩自慢か。よそでやれ
>>913 60年生が最高学年です。でも留年する人が多いですorz
>>914 代わりに東京は駆け込み乗車が酷くないか?
鞄押し込むなんて当たり前だし
そのせいで電車遅延することだってある
目の前で見たことあるけど呆然としたわ
不思議なのはラッシュ時は5分と空けずに電車が来るのに駆け込み乗車する必要があるのかってことだ
924 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:54:12 ID:sU+qCClpO
ゆとり世代は電車の乗り方もわからんのか
925 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:54:13 ID:Rd/He09k0
>>919 1km先なら場合によっちゃ自転車のほうが早くないか?
上ったり下ったりの峠道だというのなら別だけど。
フレッシュマンの特性が電車においても出てる一例なんだろうが、満員電車に慣れてない奴は、
自己主張が強すぎて少し押されただけでムキになる。
リーマンってのは何があっても無表情で右から左へ受け流すものだ。君達が成長するのを待ってるぞ。
928 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:56:25 ID:xwTwyfL70
>>927 死んだ魚の目をしたゾンビ集団のことですか?
929 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:57:23 ID:mXYxHSy20
会社の近くに住めばいいのに。
地方住まいだと会社まで徒歩10分だぞ。
給料は東京の3分の1だけど。
930 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:57:31 ID:3a3Dbtsk0
ゆとりと団塊は家から出るな
>>928 ゾンビにならないと朝ラッシュは生きていけないよ。
生かさず殺さず。
932 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:57:44 ID:cuQYk7j0O
933 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:57:50 ID:/JHdbRn+0
>>927 ごめん、慣れてるけどむかつくものはむかつく
934 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:58:20 ID:BXdUk4f30
>>922 下北沢での出入り口の過酷さを知らんなw
ま、降りない奴は降ろされるまで
935 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:59:14 ID:hHThOknr0
見栄張って西側に住みすぎじゃね?
936 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:59:17 ID:gLJcezMf0
電車内で大声で吼えるのは40代〜50代の世代。
937 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:00:13 ID:YEHdR1cG0
オフピーク通勤は何らかのメリットが見出せないと普及しないよなあ
「早起きは3文の得」を精神論から現実的な方向にもってけないものか
ラッシュ時間帯の通勤者が損をするような対策は現実的じゃないしな
938 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:00:55 ID:Ug2Tf4vj0
ゆとりよりも団塊の方が我慢できなくてキレる奴が多い気がする
939 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:01:00 ID:KmrV6nz70
時間には 『ゆとり』 を持って行動しろ だな
>>934 井の頭なら渋谷よりに乗るからじゃん。
いるんだよねぇ。
こういう正義感ぶってトラブル起こす奴。
電車遅れるから迷惑だっつーの。
941 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:01:41 ID:xwTwyfL70
942 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:01:41 ID:IW2jG+rL0
通勤ラッシュも確かに大変だけど、
コミケ会場の電車→プラットホーム→改札口の人間雪崩を知ってしまうと
通勤ラッシュなんてなんでもないな、と思った。
943 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:01:48 ID:OzWeWTyJ0
女 性 専 用 車 を 男 性 専 用 車 に 変 え れ ば 解 決
944 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:02:06 ID:YhEVZY9cO
広島も同じだな
今週は2〜5分くらい遅れた
945 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:02:43 ID:hHThOknr0
946 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:02:53 ID:R7ILk75m0
>>934 小田急で下北乗り換えしてたときがあったけど、混み方が異常
足が抜けないって初めて経験した
その後、井の頭線に乗り換えなんだが、井の頭線の階段側の車両はモロ混みなのに
ちょっと別の車両まで歩いただけですいてるっていう落差もすごかった。
947 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:02:56 ID:BXdUk4f30
948 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:02:57 ID:mXYxHSy20
>>941 筑豊や阪南に比べたら安全無害この上なし。
>>925 そ、そだったのか…ガクブル
気をつけるよwありがと
ぅ
JRはもっと運転本数増やそうと思えば増やせるハズ。
車両をどんどん新造して、昼間でも15両編成を3分ヘッドで走らせろ。10分に1本って客を舐めてるのか?
951 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:05:20 ID:kymCLan70
>>950 山手線はリング状に車両を繋げれて一本にすればいいのにな
952 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:06:17 ID:mXYxHSy20
953 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:06:49 ID:p5K9Un9J0
>>951 そうすると、どういういいことがあるの?
954 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:07:25 ID:bCAI0Y8J0
>>923 朝の京浜東北線の駆け込み乗車にはいつも辟易してる。
電車が出た途端に次の電車が入る放送が流れることも珍しくないのに。
955 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:08:02 ID:XODEH/ik0
正直一番迷惑なのは正義感顔して
マナーだどうのこうの騒ぎ立てる親父。
>>951 山手線は一部区間以外は空いてるじゃん。
ほんと最近毎日10分遅れてて困る。
フレックスタイムが全く意味をなしてない…
958 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:09:06 ID:Rd/He09k0
>>929 東京に勤める人のうち、お前の3倍の給料をもらっている人はかなり少ないよ
959 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:09:42 ID:IW2jG+rL0
>>923 日本人の国民性なのかね。
横断歩道でも車が来るかもしれないのに前に飛び出していくし。
960 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:10:04 ID:kymCLan70
961 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:10:04 ID:mXYxHSy20
山手線は全席イスを撤去すればいいと思う。
もしくは朝だけイスをたためるような車両に全部するとか。
ゆとり専用車両はまだか
>>954 駆け込まないでください
ドア閉まっております
無理なご乗車おやめください
電車続いております。無理をせず次の電車ご利用ください
毎朝のことで次がすぐ来るとわかっているはずなのに
なぜこじ開けてまで乗ろうとする人がいるのか不思議でならない。
JKの一部はスーツ着た”オトナ”はどんな事があっても自分たちに危害を加えることがないと舐めきってる。
こないだ満員電車の中で、とてつもなくでかい声で周りの乗客に悪態をついてる二人がいたから、
持ってたレシートを切り刻んで頭に振り掛けてやったわ。恐怖で引きつった顔してた。
965 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:11:54 ID:hHThOknr0
>>956 山手線通勤だけど、あまり混んだことないなー
埼京線に乗って後悔したことがあったから、西側には住みたくない
966 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:12:09 ID:pJE344a80
半分の会社がフレックス制にすれば問題解決するでしょ。
今では90%の会社が9時始まりじゃないのかな?
経営者は頭悪すぎます。自分が車で通勤しているからといってさ・・・
968 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:13:57 ID:gXwIq3HG0
>>962 それはいい。
ゆとり専用車両の入り口には「みんなここに乗ってます」と書いておけばよい
969 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:14:17 ID:bw/L8p6o0
もうちょっと地方に分散させるべきだと思うよ。
首都圏でもいいけど・・。今年は特に酷いな。
そんなに東京にいるのが会社としてメリットかね。
突き詰めればメリットはそれ程あるか怪しいと思うし
調整役なり必要最小限だけ東京置けばいいと思う。
本社は地方、東京こそ支社なり営業所であるべきだ。
970 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:14:38 ID:cuQYk7j0O
後、女は出来る限り専用車両あればそっち行きやがれと思う。
普段なら嬉しい密着も、電車は別だ。
972 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:14:49 ID:y4WdIU+Z0
新人じゃなくて大学生やらが乗るからだろ。
そして、慣れてくるから空くというより、1限に出なくなるから空く。
3月の朝ラッシュ列車は空いてる。学生はオフピーク汁。
おれ、気にせずに女性専用車両に普通に乗ってますが・・・
なかなか快適だよ。いろんな意味でね。
974 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:15:41 ID:Rd/He09k0
>>969 でもそれは東京都民が望んだことでもあるよね。
以前話のでた地方分散や遷都には断固反対って姿勢だし。
(いろいろな利権も含めてね)
975 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:16:06 ID:xcOba8KXO
井の頭の渋谷に着いて改札まで歩くときの人混みを経
験すると、最前車輌に乗りたい気持ちがよーくわかる。
急行はよく揺れるから体力消耗激しす…
・車両の奥に入らない
・荷物を網棚に載せない
・数名で固まって、出入り口付近に常駐
・雨天時に傘を束ねない
・明らかに空いている車両を選ばない
・・・ま、これって万人に言えることだけどさ。
これの逆をやってくれよ。
977 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:16:18 ID:BB0i4a0AO
>>954 嘘の事も少なくないからな。
ダイヤが乱れたときはすぐ次の電車来ますなんて放送流れて
次が10分以上後なんてのはザラ
978 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:17:55 ID:IW2jG+rL0
>>977 いや、それって絶対前の駅で駆け込み乗車してる人がいるからだろw
>>969 首都機能分散といっても関東地方外まで行かなくていいんだよな
横浜・大宮・千葉に分散するだけでも十分効果はあると思う
>>975 京王新宿と違って逃げ道がないのがキツイよな
981 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:19:13 ID:q6HUKpLUO
定時運転が出来ない自分たちの無力さを
罪のない新人社員の客のせいにする
鉄道会社ども。
小田急なんて、毎朝遅れるんだから、もう遅れを見込んだダイヤにしてしまえばいいのに。
983 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:19:44 ID:/JHdbRn+0
>>966 自分の勤務が始まっているから。と言って、電話かけてきて
まだ始業してないって知ったら文句言う馬鹿がいなくなれば
できると思うよ
984 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:20:31 ID:xwTwyfL70
電車のドアに刃物
みんなびびって、必ずドアが閉まる
失敗すると刃傷沙汰、諸刃の剣
鉄道路線の末端の空いている駅からは終点ターミナルの改札に一番近い車両に直接乗れないようにすればいい
そうすれば階段から遠い場所でもあまり気にしない人はその場所に留まるし、
改札に近い場所じゃなきゃヤダって人は電車が空いてるうちに改札に近い車両に移動すればいいしで、分散乗車になる
首都圏ならそこでもオフィスとしての基盤・インフラは充分ある。
賃料やら配送・移動コスト、従業員の通勤状況考えれば
もっと散るべきだね。
その点トヨタはあれだけの企業ながら合理的だ。
ああ最近増えてるな、山手線
明らかに下手。
もう止まる挙動が変だもん。
若い元ニートみたいな運転士や女の運転士が激増してる。
リストラしまくってんだろうな〜
こりゃやばいぜいずれ
988 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:21:08 ID:mXYxHSy20
>>958 そうなのか?
東京にいたときは月30万もらってたけど今は月10万。
>>971 昔いたときはイスがたためる車両が1両だけだったけど
今は全車両がイスがたためるようになったの?
>>982 となりでそれやったけど結局遅れてるよ。
はい、遅れましたごめんなさい。って言うのが一番。
むしろ明日も遅れるかもしれないのでって垂れ幕出すのがいいと思う。
通勤時間帯に相撲部の連中を10人1組くらいで電車の中に陣とらせておけば問題ないだろw
991 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:22:26 ID:bFgfQnuD0
992 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:22:30 ID:tOjTsYJrO
てか、何で新入社員どもは群れたがるんだ?
しかも悪い意味で「フレッシュマン」丸わかりの格好でw
993 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:23:00 ID:gXwIq3HG0
>>984 それでもしょっちゅう人挟まれて余計電車遅れると思う…
現実として、地方がもっと発展しないといけないのは言うまでもないが、
日本経済は東京があるから持ってるとも言えるので、何をどう変えるかからまずは考えないといけないんだよな
東京から搾取して地方にばらまけばいいって問題でもない
995 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:23:42 ID:hHThOknr0
>>969 前に地方に分散したけど、ダメだったじゃん
特に大阪が、特に大阪が、特に大阪が、特に大阪が、特に大阪が
996 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:23:44 ID:GJdZ1Kgp0
中央線にそろそろホームドア付けたらどうだ?
997 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:24:23 ID:qLapEjWa0
>>966 やっぱり
ラッシュ時も乗れる定期券 =現行定期券の1.5倍の料金
ラッシュ時は乗れない定期券=現行定期券と同額
ラッシュ時は朝7:30〜9:30として
なんてやると始業時間7:00とかやりかねんな
999 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:25:10 ID:Rd/He09k0
じゃあこれからは東京都が東京の税金で地方に人口以上政策を行うということでOK
1000 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:25:21 ID:gXwIq3HG0
>>996 JRはもう金がないそうです 国費でやるか中央線沿線の市区町村が金出さないと無理じゃね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。