【社会】 「アナログ放送終わります」…テレビ画面に常時字幕スーパー★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ

・2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に
 「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への
 完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める
 方向で調整している。

 現在、地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を
 高める狙い。NHKと民放全局、総務省からなる全国協議会がアナログ放送終了のための
 計画を作っており、文字スーパーはその第1弾となる。地デジ普及に向けた課題を有識者らが
 話し合う総務省の委員会で近く発表する。

 検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。一定期間を
 置き、画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」といったスーパーを
 入れる2段階方式。番組を録画しても文字スーパーは残る。スーパーのデザインや文言は
 今後詰める。

 民放はCM放送中も流すことになりそうだ。だが、民放には「広告主の理解を得られるか」
 (キー局幹部)との懸念もある。NHKは03年12月から地デジ視聴者向けに「NHK G
 (総合テレビ)」などのスーパーを入れており、新たなスーパーを前倒しで始める可能性もある。

 07年3月の調査では、地デジ受信機は全国約1400万世帯に普及。今夏の北京五輪時に
 約2400万世帯、11年4月までに全世帯(5千万)に普及させる計画。だが、「地方での
 認知度が低い」(総務省幹部)ため、全局がスーパーを流す。ただ、低所得者に対する
 受信機の普及対策、高層ビルの影響などで地デジ難視聴となる650万世帯への対策など
 課題は多い。
 http://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html

※イラスト:http://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208514124/
2名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:49:37 ID:MCMZKqXy0
ふーん…
3名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:49:40 ID:/U5kUa1l0
いらん
4名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:50:29 ID:IvmO0W0J0
いいんでないの?別に
地上波なんて見てるやつまだいるのん?
5名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:50:48 ID:7XwB+k1w0
10000円で買えるUSBチューナー
アメリカ・韓国(ATSC)では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

ttp://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
ttp://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
ttp://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
ようやく解禁されるフルセグチューナーではHDCP対応グラフィックボードと
HDCP対応モニタが必要。
発売当初は録画データをダビングできない機能制限が付く
また録画した映像の編集はできず、CMカットができる程度
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/1s.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/2s.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
>録画した番組は録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。
>録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。
6名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:51:12 ID:FLF94u9vO
>>4
呼んだ?
7名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:52:28 ID:g5wHeq/fO
まあ害があるとしたらニコやつべでアニメとかニュース見るときにうぜーって思うくらいか
どうでもいいレベルだな
8名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:53:12 ID:7XwB+k1w0

GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/index-5.html
>アナログ入力しか持っていないディスプレーでは52万画素(フルHDのほぼ1/4)の解像度でしか出力できない。
>アナログ出力時にはさらに制約があり、PCI Expressに差したビデオカードからは映像が出力されない。
>DVI(DHCP)かHDMI端子のないディスプレーと接続する場合は、Intel G965などオンボードのビデオチップから出力しなければならない
9名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:55:15 ID:iX3D2B2Q0
http://www.getmiro.com/(ミロ)
http://www.v2p.jp/video/(キーホールテレビ)
http://www.joost.com/(ジュースト)
http://www.pplive.com/(ピーピーライブ)
http://www.ppmate.com/(ピーピーメイト)
http://www.ppstream.cn/(ピーピーストリーム)
http://www.sopcast.org/(ソープキャスト)
http://tvants.en.softonic.com/download(テレビの蟻)
http://www.tvunetworks.com/(TVUプレーヤー)
http://zattoo.com/(ザトゥー)
http://www.veoh.com/(ベオテレビ)
10名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:55:29 ID:6TBU41er0
今使ってるHDDレコが壊れたんだけどさ。
どーすっかなぁ。。。
ダビング10の問題もあるし、テロップ?そんなもんまで流されるのか
w
新しい地デジ対応のレコを買うか、窓からTVを投げ捨てるか。
11615:2008/04/19(土) 15:55:45 ID:1utGUyEE0
>>4
ナニカ?
12名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:56:04 ID:WAkP1IwI0
>>10
フリーオ買えばいいじゃない
13名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:58:16 ID:XFI/16Bp0
在日・同和と同様に
電波放送利権は極悪利権だな。
極悪三大利権、死ね。
14名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:59:24 ID:NuHoTgmx0
おまえらもいいかげんアナログで2ちゃんねるに書き込むのやめなよ
15名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:00:15 ID:fzIdZb260
>>4
俺が住んでるアパートはまだ地上波しか見れん
16名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:00:51 ID:dNO71LyP0
アナログ放送終了しますにょ
17名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:02:31 ID:0NjMBFXD0
>2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に
>「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への
>完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める
>方向で調整している。

尻たたかれて買うやつが増えるだろうな。そういう耐性の国民性だし。

18名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:03:15 ID:HNk8wcwq0
嘘つき総務省w
19名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:03:32 ID:Dw2YwDpe0
嫌がらせには屈しないよ
20名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:04:37 ID:/YY8E8eL0
これを機に・・・TVを捨てるか
21名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:04:39 ID:l09J2v410
地デジ世帯普及率の低さに驚いた・・・ これ無理ポ、、、
22名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:05:10 ID:bovL18850
テレビないけど、
PCや携帯のワンセグでもNHK視聴料とられるの?
NHK見ないんだけど。
23名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:06:07 ID:h4/A/jCP0
もうTV見てないからいいけどねw
24名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:07:46 ID:bovL18850
「NHK視聴料は保険料から天引きします」
25名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:08:38 ID:giZ91ayt0
と言うか今週日経で次世代テレビ(地上デジタルの次ね)の規格を世界で統一とか
記事が載ってたよ。

世界中のテレビを見ることが出来るとか。

地上デジタル放送終了日は2020年くらいと予想しているがw
26名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:09:04 ID:bjcnDLGU0
デジタルは綺麗と言うけど花火の映像は酷いぞ。
毎年隅田川の花火中継を楽しみにしてるんだけど
昨年は地デジでみた。
すると花火の色が殆ど出ずに光の明滅が現れるだけ。
おそらくデジタルは細切れ分割だからアナログのように
連続的に変化する花火の色の撮影や放送には向かないのだと思う。
一昨年まではビクターの37型ブラウン管で綺麗に見えたのに。
27名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:10:58 ID:yQSMJcF80
いいじゃん
自殺行為だとまだ気がついてないのが面白いじゃんw
28名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:12:58 ID:bovL18850
ハイレグ放送始まります
29名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:13:47 ID:5kBdFkCH0
>>13
在日・同和のもんやけど、何か要か?
30名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:13:52 ID:+tsLoMSU0
アナクロ放送も終わればいいのに。
31名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:14:20 ID:2SR/3hu50
朝番組で画面上に天気予報や占いが流れ、下には地デジの宣伝が流れ・・・・・
32名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:14:23 ID:ZuIv8bgk0
みんなネットに移る予感・・・・・・
最近はADSLでもTV配信してるプロバイダあるし。
もうケーブルTVすら不要になってきてる。

デジタル切り替え前に、大手プロバイダは必ずTV配信はじめるだろ。
33名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:14:40 ID:YHNsfyaP0
東京タワーの電波を最大出力にして越境受信させろ
34名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:14:59 ID:7XPBPRS50
穴log放送終わります
35名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:16:45 ID:BFMvdqDx0
もうテレビなんて補助的なデータ取得装置でしかない。
固有の情報を通信により取得し、共通の情報を放送から取得する。

言い換えればインターネットの効率化を図るための技術でしかない。
それも必ずしも必要な技術ではなくあるから使ってるだけ。
リユース。
36名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:17:15 ID:AXDEtx6P0
>>26
うるせー、ボケ
37名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:17:35 ID:BlZtPNr90
年間1000万台だっけ?工場で生産できるの。無理じゃないか。

38名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:17:57 ID:PLy28tni0
YAHOOの番組表もIEPG録画機能無くなっちゃったしな・・・・・・・時代は進んでるのだ。
39名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:19:23 ID:eT3uBYgO0
一度地デジを見たことがあるんだが、野球で打者が
ヒットを出して走りだした瞬間とか、動きが激しいシーンは
画質が荒くブロックになってるのが丸解かりw
40名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:19:36 ID:hAkugcKZO
>>38
あれ隣県の独立U局の番組表が出なくなったから不便
41名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:19:42 ID:su9WSCFY0
テレビは面白いには面白いんだけど、それを超えるものがネットにある
老害はこの事実を忘れてはならない
42名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:20:26 ID:0NjMBFXD0
アナログには嫌がらせ放送、

デジタルな人には優越感放送が数年つづくわけだな。

日本人はこういう耐性に弱いからな。しぶしぶ替えるんだろう。
43名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:20:28 ID:WA3Nwn+A0
>>4
どんだけ田舎に住んでいるんだかwwww
地上波って言ってもアナログとデジタルとあるんだよ
君の言いたいことは「地上アナログ放送なんて見てるやつまだいるのん?」って言いたいんだろう?
俺は衛星は見てないけど地デジは見ているんだけどそれがなにか?
44名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:20:41 ID:moeWZ/yY0
地でじにしたところで層化芸人ばかりの放送はいい加減要らない
45名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:20:43 ID:7XPBPRS50
>>26
それはデジタル放送の情報量に
ブラウン管TVの能力が追いついてないと思われ
46名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:20:50 ID:6TBU41er0
>>12
ググって見てみた。トンクス
47名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:22:02 ID:hjDAoGAW0
48名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:22:04 ID:Hs3jPEfO0
デジタル放送ってアナログに比べてリアルタイムじゃないよね、
生中継でもライブとは言えないんじゃないか?
あれってNHKの時報も時間差あるのか?
49名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:22:05 ID:/E6eHIpD0
アナログ終了の時はTV回収に来いよ。もちろん無料で。俺が買った時は
地デジなんて聞いてなかった。勝手にゴミにすんだから当然だろ。
50名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:23:23 ID:IvmO0W0J0
>>43
いやアナログだろうがデジタルだろうがなんで地上波なんて見てるの?
51名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:23:41 ID:moeWZ/yY0
インチキ放送局!!!
こんなんでほんとにテレビいるの?www

※現在
2ちゃんねらーがさらなる解析中
TBSに電話殺到
中国某掲示板大混乱
http://niyaniya.info/pic/img/316.jpg
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2976315
Youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=tT4vNV4heqs
52名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:23:43 ID:AXeDW0Cw0
これ良く考えたらテレビ録画すると最悪の状態で記録されるな
(アナログ)&=アナログ放送は2011年7月24日で終了します=

アナログでの録画規制の一環でも有るのか?
53名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:23:44 ID:Tbdf7kS10
>>47
薄眼で見ればダイジョブ
54名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:24:08 ID:uhTZqwrO0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  2 ア    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    ア え
  0 ナ    L_ /                /        ヽ   ナ  |
  1 ロ    / '                '           i   ロ マ
  1 グ    /                 /           く  グ ジ
  年 が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶 ,!?
  ま 許   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  で さ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  だ れ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  よ る  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  ね の   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ l は ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
55名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:24:57 ID:KJSBfkK00
アナログ終了を迫られる、しかし、地デジは電波が届かない、かつ、ケーブルも、スカパー
光も来てない。
当然ネットでTVなんて無理。
そんな田舎はCS/BSで何とかするしかないなw
56名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:25:07 ID:hAkugcKZO
>>47
神奈川の地震なのに何故北海道で津波なのか一応突っ込んでみる
57名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:25:28 ID:xu1Ypv3N0




公的機関、B-CASをちゃんと公開しろ、糞総務省




58名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:25:42 ID:7XwB+k1w0
首都圏では、計画中の新東京タワーへの送信所移転が実現すると、従来の東京タワー向けUHFアンテナの向きを変える必要性が生じる世帯が続出する事になる。
とくに移行期間中に現タワー向けに地上デジタル用アンテナを設置・調整した世帯では、新タワー向けにアンテナを改めて調整し直さなければならず、二重の負担となる。
また、新東京タワーの完成は地上デジタル放送への完全移行とほぼ同時期の予定であるため、新東京タワーの完成が少しでも遅れると、
地上デジタル放送への完全移行に間に合わなくなる恐れもある。
59名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:25:58 ID:ftbQczQ30

地震速報が遅延するというデメリットがある
60名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:26:17 ID:LijYzRKz0
偏向放送はいらない!
環境問題を言うならテレビは深夜放送を自粛するなりすべき!
61名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:26:47 ID:cHZtm9QP0
>>48
隣り合った部屋に両方あるんだけど、あの時間差が気持ち悪い・・・。
62名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:28:07 ID:MauuZ8yb0
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   2011年7月24日までに、
               \       l       し'    アナログテレビ放送は終了し、
                 |∴\  ∨   、/ . )     地上デジタル放送に完全移行します。
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/     地デジになると、テレビの視聴や録画がさらにめんどくさく、
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄        役人の天下り利権拡大、放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /        天下り役人著作権ゴロへの貢ぐ準備をお願いいたします
                 / /へ ヘ / /l                 もっと貢いで地デジ〜♪
                 /  \ ヾミ  //
63名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:28:11 ID:91zAXLJ70
>>45
地デジは解像度上がってるけど、時代遅れのMPeg2だからなー
動画に弱い放送規格(笑)
64名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:28:17 ID:s+RWslQJ0
ひどい嫌がらせだな
65名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:28:21 ID:PLy28tni0
>>61
更にラジオの時報と組み合わせるともっと気持ち悪くなる
66名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:30:11 ID:PVQ3uy/h0
>>40
ここが見やすいよ
改悪される前のニッカンスポーツの番組表と全く同じ
http://tvsurf.jp/tv/index.html
67名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:30:42 ID:Bbo49WiN0
「『アナログ放送』の字幕なんか出したら間違いなく視聴者の反感買いますよ!」
まともな神経をそなえた普通の社員ならそう思う。しかし決定権を持つ上司には何も言えない。
リストラ食らいそうになったら上司を拉致監禁してでも徹底的に抗議するフランス人の自主性には遠く及ばない。
この国はいつまで経っても「お殿さま」と「庶民」の国だ。自由も平等も永遠に訪れない。
68名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:31:01 ID:k3QlkP+40
ますます視聴率がさがるなw
69名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:32:00 ID:cw25CmL20
アナログ人間の俺はどうしたら良いの?
70名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:32:17 ID:i6EwlrWr0
AXNとディスカバリーとアニマックスに入らないならどうでもいい。
71名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:33:00 ID:Pns7r7Ob0
お盆に実家帰るとラジオで高校野球聞いてたから
TVミュートでつけて時間差楽しむとかアホなことやってた。
72名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:33:05 ID:UVnega2E0
番組が面白くなさ杉なんだよ
まずはそこに最大のエネルギー使え
73名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:33:33 ID:sLAgLWb00
DVDやようつべで見たい映像は見れるので、テレビは必要無いです。
CMが時間の無駄です。
74名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:33:44 ID:XgdXeV0Z0
>>26
37型ブラウン管だとぉう?
アレ重いんだぞ!
配達の人にありがとうって言ったのかぁ?
75名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:34:15 ID:6SPbTJPM0
まだ調整中のようだから皆で止めさせよう
76名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:35:24 ID:HiDkDtQH0
テレビなんて必要ない人が多いらしいから問題ないな。
77名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:36:17 ID:O/wOWnOQ0
>>55
都会でもビルの影とか電波障害はデジタルでもあるよ。
だから2011年になど終了できない。
78名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:37:42 ID:Hs3jPEfO0
いまググッてみたんだけど
NHKは地デジでワンテンポ遅れるのを承知で時報を流しているらしい、
意味無い事を誰か教えてやってくれ、
漏れはNHKなるものに加入してない。
79名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:37:44 ID:3pJNCwX00

アナログテレビは犬HKに着払いで、送る。
80名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:36 ID:NuHoTgmx0
なんで「まだテレビなんて見てるの?w」という人がこのスレにいるのかがわからない
81名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:58 ID:y5aGH0Nn0
このアナログマークは局によっては野球とかスポーツのスコア表記と重なるんじゃないの?
82名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:59 ID:kanRn1Xw0
つまらんテレビ局を淘汰して飽きチャンネル作って
広い帯域でアナログハイビジョンで放送すりゃいいじゃんプギャーm9(^Д^)
83名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:40:22 ID:8hY52M+10
テレビもう見ないんだよな殆ど
1週間で2,3時間ほどしか見なくなった
84名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:41:58 ID:7XPBPRS50
>>55
CS/BSでなんとか出来るなら
スカパーは見れるだろ
85名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:42:20 ID:htszCh+O0
>今夏の北京五輪時に約2400万世帯

これでいきなり増えるとはおもえん。

86名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:42:46 ID:7r1PvdSG0
>>48
年越しカウントダウンなんか思いっきりズレていてライブ感も何もあったものじゃないしな。
1秒でも貴重にしたい地震速報も3秒くらい遅れて意味無しだし。
87名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:43:07 ID:7C0CwW0U0
地デジにすると見られるテレビ局が減るんだよなあ・・・
88名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:44:19 ID:IKTD3cnm0
ワンセグテレビ作ったら売れるんじゃね?
普通に録画できる、画質はアナログとトントン、
リモコンは簡素、へんな停波字幕も出ない、
2011年以降も視聴可能、価格は安い。すげー6得!

今までの規格で問題ない人々は問題なく移れるだろ。年寄りとかさ。
インドのタタとかが作って日本に輸入しる。
89名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:44:26 ID:PT7W5Nxa0
デジタル放送始めてから出せよ、2010年末迄始まらないのに何が”終わります”だ
90名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:45:13 ID:SXZZQ0slO
家電メーカー儲けさせるための、国ぐるみの施策なんだから、D/A変換器は、家電メーカー負担しろ。
91名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:45:20 ID:3TN1ENvc0
なんか最近アナログ放送で動きがかくつくんだけど、これってアナログ放送の
画像情報をそのままアナログ放送に流さずに、一旦全部Mpeg2のデータに変えて
その後アナログ放送向けにまたアナログ変換しているとかやってないか?
92名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:45:32 ID:bjcnDLGU0
>>74
本体だけで89キロでしたね。
搬入はピアノ運送の会社がしてました。
93名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:45:38 ID:UXFwubWZ0
嫌がらせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
94名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:46:48 ID:WAkP1IwI0
>>91
放送局のシステムは全てデジタル用に置き換わってるからね
95名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:47:04 ID:vCQ0d5V+0
3年前からこんな嫌がらせが始まるなんて予想できなかったな
これでオクでアナログ機HDD/DVDレコは値下がりするね
アナログテロップを録画してもしょうがないもんね
96名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:47:06 ID:t3VypOWo0
どんな嫌がらせだよワロタ、まだ3年もあるのに必死だな
97名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:48:06 ID:wC+e+Mg4O
どうせ地デジって
双方向機能とデータ放送があるだけで
テレビ放送の内容自体は現行のアナログと変わらないんだろ?
今の地上波放送が詰まらなくてテレビ離れが増えてるのに
放送内容変わらないんじゃ地デジが普及するわけないよ
98名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:48:07 ID:Lhdq59YD0
2011年になって「TVが移らない」とか騒ぐやつとか居るんだろうな
99名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:48:36 ID:3x0SQxVz0
役人の考えることは何時も歯抜け
しかし己の利権だけはしっかり考えてる。

なんというか 死ね
100名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:49:09 ID:WL7+SwOI0
地デジに金払って移行するだけのメリットが視聴者に無いのがわかってるから
こういう事するんだろうな。
101名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:49:44 ID:R92tZvch0
これが批判で延期か中止なら、アナログ停波も延期か中止
102名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:51:11 ID:7r1PvdSG0
前のアナアナ変換の時、中継局から変更のテロップ挿入された事あるけど本当ウザくてかなわんぞ。
家の場合チャンネル変更するとテレビ映り悪くなるから数ヶ月間テロ攻撃され続けた・・・。
結局難視聴になってデジタルも画が途切れまくるし、まだアナログの連続性が見やすいってゆう。
103名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:51:14 ID:UXFwubWZ0
その昔地上げ屋という名の同じようなことする人たちがいてだな、みんな立ち退かされたもんだよ。
104名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:51:17 ID:7XPBPRS50
>>88
いくらでも売られてるだろうが
何年前からタイムスリップしてきたの?
105名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:51:46 ID:3TN1ENvc0
>>94
やっぱりそうなんだな
通りでアナログ放送なのにまるで圧縮動画を見ているような感じがしてたよ
106:2008/04/19(土) 16:52:14 ID:I3ieQyjf0
テレビ見ないから、停波前倒しでいいよ
107名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:52:58 ID:blXBqmHS0
利権団体必死だなwww
108名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:53:11 ID:fqIimRBw0
109名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:54:18 ID:WAkP1IwI0
>>108
貼られる度に画像が増えてるなw
110名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:54:26 ID:t3VypOWo0
常時テロは不快だろうなあ、移行強制だもんなあ、日本では政府がテロを主導するんですね
111名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:54:39 ID:+9EvXck70
データ放送とか無用の長物
あんなもんやめちまえよw
112名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:54:55 ID:3pJNCwX00
どう思いますか?
tv.be-to.com/jlab-live/s/118230.jpg
113名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:55:17 ID:Q4zHMPRhO
最近の地デジ対応テレビは価格高過ぎて買えませぬ。
114名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:55:31 ID:3x0SQxVz0
臭薙のCMだけで十分だろ
スポンサーよりも視聴者のことを考えろ、まじ死ね。
115名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:55:48 ID:FCMcDwiD0
今でもブラウン管テレビの生産販売がされてるんですけど?
アナログテレビの生産終了から10年はサービス提供するのは消費者保護から当然の話
116名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:56:02 ID:AfJ8YbziO
多分普及しない。
たすぽ以上に失敗するだろな。
なきゃないで庶民はテレビを見放すだけだ。
マスゴミも政府も阿呆だな。
117名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:56:04 ID:7XPBPRS50
昨今のバラエティ番組が1時間枠なのに
CMとCM前後の重複放送で実際は45分以下の
番組である事について一言
118名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:56:19 ID:3ofRgpLZ0
>>108
どう見てもDVDを買わせるためのテロップとしか……。
119名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:57:46 ID:7FvEtmmT0
嫌がらせはじまたw
120:2008/04/19(土) 16:58:29 ID:I3ieQyjf0
>>115
ブラウン管の地デジ対応テレビもあるよ
121名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:58:38 ID:pIgWUW4m0
>>32
コンテンツ配信を許可するかどうかは番組の権利を持つTV局側の同
意も必要な訳だが。補完的程度は認めてもTV局が自らの首を絞める
程許可するわけないだろ。地方局の問題もあるし。ネットがTVを凌駕す
るなんて幻想だよ。
122名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:00:44 ID:7XPBPRS50
これがホントのテロ行為
123名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:01:06 ID:WAkP1IwI0
124名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:01:09 ID:J1PiXCC00
>>48
外付けテレビチューナーで見てて実況板の書き込みよりも遅い俺には全く関係のない話だな。
125名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:01:21 ID:IC1/4dK00

国民にけんか売る気か、えっ、ボケ総務省。
126名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:01:59 ID:3x0SQxVz0
>>121
TV関係者必死だな^^
127名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:02:32 ID:4Kdz7v/40
僻地だと地上波はNHKしか見るものがないんだよなw
128名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:02:49 ID:nYbgVW9J0
ど田舎です
NHKですら2009年からやっとデジタル受信できます
一部局なんて検討中です
移行もできないのにこれはねーよwwwww

田舎は氏ねですね、わかります
129名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:02:49 ID:qtwWHzCXO
わざわざテレビ買ってまでみたくない
130名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:03:41 ID:WAkP1IwI0
>>127
宮崎県?w
131名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:12:25 ID:p6aofdj3O
見てないのにこんなスレにいる奴って馬鹿?
132名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:14:11 ID:fLlQytei0
地デジ対応のTVだけど地上波でいいじゃん
133名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:21:51 ID:7XPBPRS50
CATVの俺は勝ち組?
134名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:25:36 ID:hL1vhVBd0
>>26
やっぱビットレートたりないのかぁ
日本の地デジって欠陥じゃないにょ・
135名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:30:19 ID:82mmZ5UB0
てかさ。まだ買い換えてない人って、11年まで絶対にガマンするって決めてたり、
画質に全然こだわってなかったりする人だろうから、こんなイヤガラセしたって
「ふーん。何か出てるね」ぐらいに思うだけで、すぐに買い換えたりしないと思うんだが・・・

字幕出されてうざいと思うような人は、もうとっくに地デジに買い換えてるだろ。
てか、字幕出すのに何の意味があるんだかよくわからん。
136:2008/04/19(土) 17:30:22 ID:I3ieQyjf0
そもそも公共の財産である貴重な電波をテレビなんかに使うのがおかしい
137名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:37:38 ID:KJSBfkK00
はっきり申しまして、今アナログ放送でこんな字幕やられると、泣くのは民放です。
スポンサーが逃げちゃう。
138名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:38:21 ID:shqa5Tho0
【嗚呼何という格差社会】
貴方の会社が払った
    スポット広告料1億円のゆくえ

     不治テレビ           電通 広告
     広告料収入          代理手数料
     2000万             3000万
      ↓                ↓
  ┏┳━━┳━━━━━━━┳━━━━┓
  ┃┃    ┃              ┃        ┃
  ┗┻━━┻━━━━━━━┻━━━━┛
   ↑         ↑
制作会社     ひえだかいちょー
制作費1000万   取り分4000万
(実際の      (政界工作費・使途
 番組制作費)   不明金を含む)
139名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:47:13 ID:DyIxV5IL0
最近ブラウン管の色がおかしくなってきたけど
完全に逝っちゃうまで我慢ガマン
140名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:47:52 ID:WfMFtol3O
もうそんなにオレテレビ見ないから携帯で十分だわ。
microSDHCも安くなってくからちょっと見たい奴だけ予約して好きな時に見ればいいし。
141名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:51:04 ID:0UznsAn90
この夏からってことはオリンピックとかぶせてきてるな
142名無しさん@八十周年:2008/04/19(土) 17:51:11 ID:FCMcDwiD0
今でもアナデジ並行で流してるんだから
2011年に終了する意味は何も無い
143名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:55:23 ID:kulWzYK3O
クズお笑い芸人とクイズ番組しかないテレビなんてイラネ。
そんなものを地デジにされてもな。
144名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:57:29 ID:A1HBuTzl0
ワシは貧乏だから国が地デチチュナー
くれるまで今のテレビでがんばるぞー。
145名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:59:38 ID:A1HBuTzl0
ビンボー人最強。
チュナーくれ。
146名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:01:05 ID:6SdmsHGx0
イラストはうそ。

今も地デジとかでうっすらと、放送局のロゴが出ているが
あれがもう少し濃くなっただけ。
イラストみたいに真っ白な文字じゃねえ。
147名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:02:38 ID:mZd7C0NJ0
スカパーとラジオしか使わないからどうでもいいよ
148名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:03:13 ID:jHMQHc/I0
いくらなんでもこれは酷すぎる
あと3年もあるのに
一年後にしろよ
149名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:03:53 ID:ZnI8p4K50
もちろんタダでチューナー配るんだよねえ?
勝手に地デジはじめて、人様の財産で買ったテレビを棄てさせるわけにはいかないもんねえ
150名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:04:31 ID:QK95JTMu0
そもそも、地デジのメリットが少なすぎる
コピワンとかコピテンとか、利用者の使い勝手を悪くするなんてありえんわ
151名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:05:30 ID:OgSURbu40
TV見て欲しかったらチューナーよこせ
152名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:07:41 ID:DwSNJSpR0
目的が電波の有効活用だから仕方が無い。
画質など副産物だ。
153名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:07:43 ID:eT3uBYgO0
正直もっと尻手恥デジのCMでさえウザイのにコレはねーよと思う。
154名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:08:09 ID:QK95JTMu0
チューナーよりもアンテナの方が問題なのに、マスコミは見事にスルーしているな
155名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:08:42 ID:OBUejZLZ0
正直な話、テレビというメディアは有料でまで見たいコンテンツがないんだよ。
ネットだって、有料だったらあっという間に廃れるコンテンツのほうが多い。
しかも、テレビの広告は年々質が落ちて、今や身内でさえ嘆く時代だよ。
156名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:08:44 ID:Lpc5fAdH0
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   2011年7月24日までに、
               \       l       し'    アナログテレビ放送は終了し、
                 |∴\  ∨   、/ . )     地上デジタル放送に完全移行します。
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/     地デジになると、テレビの視聴や録画がさらにめんどくさく、
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄        役人の天下り利権拡大、放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /        天下り役人著作権ゴロへの貢ぐ準備をお願いいたします
                 / /へ ヘ / /l                 もっと貢いで地デジ〜♪
                 /  \ ヾミ  //
157名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:08:45 ID:AUqtPf3I0
>>43が恥ずかしいことになってる
158名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:10:21 ID:pBkz16Wp0
うざすぎだろ
客をなめすぎ
一時間に1回にしろ

20万だして新TV買えっていうのか
159名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:12:48 ID:iLSYnlzm0
ここは中国をマンセーして3000円ぐらいでチューナー作ってもらうしかないな。
160名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:13:42 ID:il3SHPBW0
結局双方向にして視聴率データ収集したいのかも
電話引いてないんでデジタルにしても意味なし
つかすでにテレビほとんど見てないんだけど

提供する業者も視聴率じゃなくて提供したらその
見返り(売上げ)を厳密に調査する能力がないと
ただ電通に搾取されるだけなのになww

今じゃ既存メディアがインターネットを後追いしてるだけだし、
ネットとちがってテレビの双方向ってのは反映されてるのが見えないから
だから2chを潰したがるんじゃないかな
161名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:14:15 ID:dER/hd3a0
字幕って放送時間中ずっと出続けるわけじゃないよね? 番組の最初にチョロット
見たいな感じ?
162名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:15:14 ID:Deqh+1iO0
さずかにこれはアウトだろ
163名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:15:38 ID:S0JMxT6P0
もうTVなんてくだらない物捨てちまえ
164名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:16:38 ID:XWQw5Eov0
>>5
> 発売当初は録画データをダビングできない機能制限が付く
> また録画した映像の編集はできず、CMカットができる程度

それに、画面のキャプチャ不可
165名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:16:51 ID:DwSNJSpR0
既にテレ朝なんかよく入れているのを見掛けるけどね。
166名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:18:20 ID:NVB4Oe8q0
>>161
>★「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ
167名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:20:50 ID:dER/hd3a0
>>166 うはww これ視聴者どころかスポンサーが離れるんじゃね?
TV業界のだれが出した案か知らんが・・・・まあどうせ偉いさんのバカ殿意見で
若い比較的まともな連中は止められんのだろうな
168名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:21:53 ID:hREgaMOP0
フルじゃないハイビジョンで20インチ液晶なら5万以下で買える時代になったな
169名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:23:12 ID:WAkP1IwI0
>>168
フル送信してるのはBSくらいだし、フルHDパネルじゃなくても無問題
170名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:24:26 ID:rgVu6ADq0
フリーオがもう普通に買えるのにアホみたいに金掛けたこのウンコ政策は
何の意味があるんだ
171名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:25:18 ID:nzA7348tO
>>5
PC壊れたら\(^o^)/かよ
イラネ
172名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:28:05 ID:nwrj0LWg0
フル画像のアナログ>>>(超えられない壁)>>>額縁デジタル番組

ハイビジョンデジタルTVでアナログ観てる奴は多い。
173名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:28:19 ID:xSYlN7Gk0
>>154
新たにアンテナを立てないといけないのは、ほとんど「関東という日本の一部地域」だけですよ?
174名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:29:12 ID:t+InFN5w0
別にどうでもいいだろ
いまどきTVなんて見るやついないし
175名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:29:50 ID:DwSNJSpR0
UHFのアンテナが無い家も多いと思うのですが?
176名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:30:53 ID:1MCylY9i0
>>173
愛知・岐阜・三重・静岡西部
177名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:30:55 ID:dER/hd3a0
アナログ最後の放送の瞬間は実況盛り上がるだろうな・・・・・とおもった俺は
ダイブ毒されてるな
178名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:31:59 ID:L/sLaK3J0
ここ数年TV見ていないし、たぶん買わない
179名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:32:12 ID:NsGZhr5KO
そのままテレビ自体終了しそうだな
180名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:32:45 ID:xSYlN7Gk0
>>176
CTV 35ch
TVA 25ch
181名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:33:02 ID:cTS8H3EU0
絶対に終わらせて欲しいよな
例え地デジテレビの普及率が5割でも
182名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:33:38 ID:jvQE8Wip0
別に普及率が低かろうがいいじゃない。
もうテレビが家庭の娯楽の中心って時代じゃないんだから。
テレビ自体の普及率が下がっていくのは問題ないというか自然な流れだと思うよ。
アナログからデジタルへの切り替えってのは、そのきっかけの一つにしか過ぎないよ。
183名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:33:52 ID:NVB4Oe8q0
>>176
中京とテレ愛はUHFじゃないか?
184名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:33:55 ID:PU1h7dIz0
>>173
UHFアンテナはあるけどtvk専用なんだよね。
東京タワーの方に向いたアンテナをもう1本立てなきゃならん。
しかも家中のテレビを一斉に置き換えるなんて不可能だから
今あるVHFアンテナを残したまま立てなきゃならない。

関東以外ってどうなってんの?
185名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:36:14 ID:LrOOE+9z0
こんなことされてアナログから地デジにおとなしく移行すると思うなよ
ネットで十分だという人はテレビに情報と娯楽を求めなくなるだけなんだから
186名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:36:20 ID:DtOmBtAh0
>>184
VHFアンテナ+UHFアンテナの2本の組み合わせが多い。
地域によってはVHF+UHFアンテナ2本だったり、UHFアンテナ1本のみだったりする。
187名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:36:28 ID:1MCylY9i0
>>180
瀬戸と東山でテレビ塔が違う。
指向性変更は必要だし、方角変更に伴い建て直しせざるをえない家も。
188名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:36:33 ID:Qk+Tokrq0
緊急地震速報が4ー5秒遅れる
のは、致命的な欠陥。
189名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:37:27 ID:x0nyGlRc0
テレビ放送終わります、でも別にかまわんぞ見てないから
190名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:38:39 ID:P+rYlK9b0
ああ、まだ地上波放送していたんだ。テレビがないからもう
停波したもんだと思ってた。
191名無しさん@八周年::2008/04/19(土) 18:39:26 ID:hjEzRqwz0
こんなことに、これだけのPR費用を費やすのだったら、
年金や健康保険料の支払いを催促したり、
後期高齢者医療についての告知をするとか、
もっと先にやるべき大事なことがあっただろう。
テレビは確かに重要な情報媒体であるけれども、中にはそれほど見ない人もいるし、
まだあと3年もあるというのに、この念の入れようはなんなんだと思う。

それにしても、番組を録画しても「アナログ放送終了します」の文字スーパーは残ってしまう、
というのは、どういうこと…?
BSやBShiで映画を録画するときに、地震速報の字幕が入ってしまうだけでもイヤなのに、
その上、頻繁にアナ→デジの字幕スーパーが入ってしまうとは…。
192名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:39:55 ID:cTS8H3EU0
テレビよりテレビ局や国の慌てぶりの方が見物だな
193名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:40:01 ID:QK95JTMu0
>>173
マジ?
UHFでキー局見るのが普通だったのか・・・
関東だけなら対象は3000万(1500万世帯)くらいかね
194名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:42:00 ID:zog1G7N90
うぜえな

まあ3年後にはNHKと合法的におさらばできるから待ち遠しい
195名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:42:13 ID:rhdIB92T0
>>25
そんなのよりまずは国内のいろんな地域のテレビを見せろと
196名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:44:01 ID:qkxtMsa00
ちょっと前までテレビ備え付けの寮に住んでて
こんど転勤でアパート暮らしになったけど地デジ対応していない
テレビ買う気が薄れてもう3週間近くテレビ無しの生活してるな
今回の措置でますますテレビ要らなくなった
197名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:44:20 ID:8boVEMTj0
中継局すべてが開局してからにしないと
198名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:44:48 ID:NVB4Oe8q0
殆どの地域はUHFかUHF+VHF

VHFのみの地域は独立局見てないもしくは映らない関東地方民か
一部の県の山奥の一部とかでしょ
199名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:45:07 ID:dscXFaoj0
>>193
関東でも多摩とか神奈川だと
UHFアンテナだけのパターンが多いな
200名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:48:59 ID:U+B9sQ/50
【アサヒる】
捏造すること。

「記事をアサヒる」
「歴史をアサヒる」
「えーっ!これってアサヒなの?」


          _____   
        / \  /\ キリッ
      / (ー)  (ー)\       『アタシ、もうアベしちゃおうかな』
    /   ⌒(__人__)⌒ \      という言葉があちこちで聞こえる
    |      |r┬-|     |       仕事も責任も放り投げてしまいたい心情の吐露だ
     \     `ー'´    /      そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

3日後・・・
         ____
      /::::::─三三─\   
    /:::::::: ( ○)三(○)\ 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | アベする の検索結果 約 1,010 件
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |  アサヒる の検索結果 約 940,000 件
201名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:49:21 ID:PU1h7dIz0
>>199
多摩地区でUアンテナだけって、どこの電波塔に合わせてるの?
てかUだけで何見るの?
202名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:50:40 ID:8OGYkyK20
>>180
東山って名古屋のテレビ塔とは違うの?
VHFとUHFとデジタルで三方角に3つも建ってるの?

一斉切り替えできない家は関東より大変じゃ?
203名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:51:13 ID:NVB4Oe8q0
>>193
関東だと東京タワーからの受信だとVHF(MX・放送大学はUHFなので別ね)
それ以外の所からの受信だとUHF
204名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:53:30 ID:QK95JTMu0
>>199
調布川崎横浜と住んでいたが、VHFだったよ
UHFってすごく西よりの地域だけじゃない?
205名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:53:46 ID:0JDIXrG90
購買力があの韓国に負けて本格的な貧民国家に突入してるのに
なにやってるんだかな。買い替えできずにテレビを見るのを止める
貧困層がたくさん出そうだが。
206名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:55:59 ID:8OGYkyK20
>>202
のアンカーは>>187のミス
207名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:57:03 ID:P83N0XZqO
どうもデジタルは好かん。アナログで一生見るぞ
208名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:57:56 ID:FKLz5/YJ0
ひょっとして、貧乏人はTVを見るな、という政策なのか?
新しいTV買えない貧乏人はPCも持ってないだろうし
209名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:58:22 ID:iLSYnlzm0
めんどくさいなあ;
210名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:01:35 ID:iLSYnlzm0
これからはラジオが主流になるんだろうなw
211名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:03:51 ID:KHTzYRx10
>>63
ブラジルのは日本と同じ規格なんだけど、
H.264を使ってるらしい・・
212名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:04:09 ID:dZEl9PPf0
こうなったら電話するんだ、とにかく電話するんだ
213名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:05:23 ID:g+3FTkR+0
うちはまだブラウン管TV&VHSで録画してるけど
特に不自由ないからこのままでいいのに
214名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:05:46 ID:NVB4Oe8q0
215名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:06:13 ID:iY8WFGSn0
テレビ放送終わります でいいよ
216名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:07:59 ID:w6rxYrSG0
これはホントふざけてるねー
アニオタ以外でも音楽番組とか保存すんのに…
217名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:08:51 ID:WAkP1IwI0
>>211
H264の方が効率良さそうだな
218名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:10:10 ID:w6rxYrSG0
総務省っていつもゴミカスな事しかしないね
携帯のことといい
219名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:10:36 ID:FKLz5/YJ0
とりあえず、血出痔用ビデオレコーダ買えば
アナログのAV出力端子くらい付いてるよね?
220名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:12:03 ID:Whg9svlo0
字幕でプラズマが焼きついたから損害賠償しろってチャンコロやチョンころがゴロゴロでてくる悪寒
221名無しさん:2008/04/19(土) 19:14:25 ID:X/eHFLLW0
DAT落ちしたスレにも書いたけど、「字幕スーパー」というな!
「テロップ」と言いなさい、テロップと!それにしても7月から「アナログ」の
上にデジタルテレビでおなじみの局ロゴもいっしょにでるの?
もし、そうだったら大変なことになるぞ!いやだあ〜!
222名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:14:55 ID:aqrSXne00
アンテナをUなんとかに代える、チューナーをTVにつけると
デジタル放送見れるのは分かったんだけど

今のTVと壁を繋げてるケーブルはそのままでいい?
ビデオデッキはそのまま使い続けられる?(見るのも録画も)
223名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:20:56 ID:FKLz5/YJ0
そいえば、うちから真っ直ぐ電波塔見通せる場所だから
室内アンテナしか使ってなかった
デジタルでもおkなのか?
224名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:21:18 ID:PU1h7dIz0
>>222
ケーブルがそのまま使えるかどうかは今使ってるケーブルの品質次第じゃね?
あんまり古い家だと、壁からテレビまでより壁の中のケーブルが不安だったりするけど。
ビデオデッキは、VHFをそのまま残して混合するなら2011年までは使える。
225名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:22:33 ID:YS4fTvOkO
テレビ見れるからテレビ買ったわけで
見れなくなったら国の責任だよな

まさかリサイクル料とかとらないですよね^^
226名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:22:55 ID:wBJ+dBq20
>>224
チューナーからアナログ出力出てないの?
良く知らんけど
227名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:23:44 ID:kqex6DFZ0
>>221
まったくだ・・・プリキュア5に余計なテロップが入るのはどうにも我慢できんな。
228名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:26:12 ID:WAkP1IwI0
>>227
地デジなら、局ロゴ入らないだけマシだけどなw
TBSはひどすぎる
229名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:28:19 ID:RFa8LXQM0
NHK引き落とし口座凍結してから、NHKの集金豚を呼んで、
目の前で今持ってるソニーのトリニトロンを壊す予定。
230名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:30:33 ID:wMpSqO6G0
今の所TVが無くても、ネットとラジオがあれば十分でしょ

正直、今のTV番組は色々な意味で酷すぎて見る気にならん
231名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:30:49 ID:FVoi5IYx0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   <僕、チンパンジィィィィィィィ!!
     't ←―→ )/イ     
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、     
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
232名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:31:59 ID:uSsjHkN30
常時って事はCMにもかぶせるんだよね。
233名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:32:38 ID:TtNeDOCF0
地デジ切り替えでスッタモンダやってる地上波捨てて
CS放送(スカパー!とか)に逃げちゃうかも>視聴者

>>218
旧郵政の時は始まったばかりのCS(通信衛星)放送に
「放送と通信」原則持ち出して横槍入れて個人受信潰した前科有り。
その後放送法改正して正規に受信できるようになったけどね。
(AsiaSatとか海外の通信衛星受信にもケチ付けてたような・・・・)。

まぁ色々文句付けて権益維持と天下り先確保と見たw>総務省の中の人
234名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:32:42 ID:lYC+ABg40
>>150
この辺りをわかってない人が多いな。
放送にメリットは少ない。
通信にこそメリットがある。
235名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:35:07 ID:TtNeDOCF0
>>230
昨日のTBSの野球中継でも新しく始まるドラマの番組宣伝とCMを延々流して・・・・。
視聴率が取れないって嘆くけど何で取れなくしてるかは知らん振りだろうし。>中の人
236名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:36:47 ID:PU1h7dIz0
>>234
放送にメリットがないのに費用負担を強いられるんだからかなわんよ。
携帯電話の料金が確実に半額になるとかならまだ多少は納得できるけど。
237名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:45:18 ID:lmBpgBUc0
42インチハイビジョン49800円のTV出たら移行してやる
あとコピーフリーな
238名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:47:53 ID:zQACCEPp0
視覚障害者を完全にばかにしてるよなこれ
10秒ごとにアナログ放送終了しますっていう音声入れろよ
239名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:48:13 ID:EwJU8h4V0
この件でテレビ視聴者がビックリするぐらい減って、局の広告料が激減し調子に乗ってた
女子アナ(特にフジ)や芸人(特に吉本)の大半が解雇され職を失うようなことになったら
最高なのに
240名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:53:03 ID:kqex6DFZ0
もうすぐやってくる。

ビックリするほどユートピア な視聴者激減の世の中がw
241名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:59:45 ID:R92tZvch0
>>188
この件「地震速報考えたら停波まではあえてアナログを見るべきでは」と
NHKに問い合わせたけど、まだ返答無し。(答える気が無いかも)
242名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:06:36 ID:VHvCTbyh0
デジタルでは「デジタル放送終わってます」とかいうテロップでも出すのか?
243名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:16:04 ID:G4ciVNNA0
いやがらせでデジタルに行こう(移行)!
244名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:19:21 ID:xu1Ypv3N0
総務省と国交省をぶっ潰して、それぞれ規模を今の三分の一にしたら
かなり日本がいい国になると思う。
これは絶対
245名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:23:22 ID:Phtjgwph0
地デジ対応テレビ買ったが

一年数か月でぶっ壊れ!


意味なし。
246名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:26:03 ID:pCyBu4hT0
ネットテレビが隆盛を極めている昨今
テレビ放送なんて古臭いシステムはデジタル化しても無意味
テレビ放送局は早期に潰して電波を開放すべきだろう
247名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:27:13 ID:0RDC+Tjn0
テレビの買い替えによるゴミの量って
ものすごいんじゃないの?

日本人の誇れるところって
もったいないっていう精神じゃないのか?

なんでも使い捨てにしていたら
人件費の安い新興国に対抗できる訳ねえだろうが
248名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:27:38 ID:Phtjgwph0
>>47


 ワ ロ タァ !


  by ヘレンケラー
249名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:38:49 ID:ZhJ0DfMk0
なめられすぎだろ日本国民w
250名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:40:24 ID:/6BMygLq0
まあこういう愚策はどんどんやってくれ
でTV離れを加速させてほしい
251名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:40:29 ID:N57FmUXI0
なにこの嫌がらせw
252名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:41:37 ID:p6aofdj3O
使ってないのにこんなスレにいる奴ってそんなに暇なの?
253名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:41:43 ID:AJEGqHhv0

 テレビ放送自体、終わってヨシ!!!!!
254名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:42:57 ID:Z2B7kKcL0
>>220
きっとゆっくりスライドするんだよw (アナログ)))))))))))))....
255名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:43:58 ID:AJEGqHhv0
>>160
激しく同意。
256名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:44:55 ID:+lZFCi+c0
テレビって面白いのか?
257名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:47:55 ID:48amn+7T0
過疎地域だから、未だに地デジが入らないんだよな・・・。
そんな状態でスーパーながされても意味ない。
258名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:48:54 ID:KtUuMgF60
地デジチューナーなんか付けても既存のTVじゃリモコンでチャンネル切り替えできないだろ。
259名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:50:18 ID:PnF9Kdpo0
テレビ局に対するイメージ下げるだけなのにな…
まあ、もうテレビなんて全く見てないからいいけど。
260名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:55:57 ID:Q/C74N720
いつまでも俺たちが中心だと思ってるんだろうね >TV局の中の人


もうね
あまりの時代錯誤に
失笑ものなんですけど
261名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:56:34 ID:BlZtPNr90
このスレ見てもアンテナや接続なんかがわからないってレスある。
自分は引越しと身内に機械詳しい人いたからなんとかなったけど、
年配層だけじゃなく、若い世代だっていまいちわからないって人多いんじゃないか。
せっかく買っても電波きてないとか、ただ地デジ買ってねだけじゃ反感しかもてないだろ。
262名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:56:46 ID:FKLz5/YJ0
北京オリンピックで買い替え需要当て込んでるのか?
善光寺の件で、視聴率低下は否めないな
263名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:58:24 ID:tUa1Ze0b0
アナログを存続させるという選択肢は無いのかね?
家電メーカー以外にメリットがないと思うんだが。
264名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:58:41 ID:u+qFFAVz0
アナログが終わり前に、日本が終わってしまった。

北朝鮮のミサイル攻撃に期待。
265名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:59:12 ID:48amn+7T0
こういうスーパー流すなら
全世帯が受信可能な状態になってからにしろよ馬鹿
266名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:00:06 ID:uhTZqwrO0
面白いから、もっとやれw

ワンセグに"貧乏人用"、フルセグに”愚民用”って入れろ!
267名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:00:53 ID:KJSBfkK00
>>264
日本語でよろしくw
268名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:02:29 ID:R92tZvch0
>>262
協賛スポンサーが聖火ランナーの先導車辞退したそうだね
269名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:03:47 ID:rfnvD0HQO
今時の番組はただでさえ画面のあちこちに字幕多いのに、余分な字幕どこに表示するの?
画面の真ん中しか空いてないだろ。
270名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:03:52 ID:FKLz5/YJ0
オリンピックで大記録が出たら
netの動画ニュースに載るだろ?
わたしは、それで充分だ
271名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:04:53 ID:zGXhqANP0
てっとり早く一日放送休止して「こんな感じになります」って言えばいいだろ
272名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:08:25 ID:rIjOyZbrO
漏れの予測
予定どうりデジタルに移行が進まず
写らないなどのトラブル等も続発して
アナログ延長のお知らせが二年後位にやってくるwwww



もはや予言か?
もしも的中したらネ申になれるかな?
273名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:13:26 ID:1moLp/eg0
地デジ対応にしたらBS料金も払わないといけないの?
274名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:13:49 ID:GmUz+lnX0
>>272
ほぼ確定事項なんで予言にならんw
275名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:16:00 ID:KtUuMgF60
>>272
それが大人の世界の掟だなw
276名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:16:07 ID:okEl9VGSO
去年、25型ブラウン管を買った俺への当て付けか
277名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:17:39 ID:FKLz5/YJ0
テロップとスーパーインンポーズって、どう違うんだ?

最近、見逃したアニメを海外版吹き替え無し(何語か解らん字幕付き)で見る
習慣が付いてるんだが、これにもスーパー入るのか?
278名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:18:13 ID:kH2C0ucT0
この不景気なご時世このまま地デジに移行するのは
国益を損ないます
279名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:18:25 ID:XFNHUClE0
田舎はテレビがうつらなくなるってーのによ。
ちゃんと田舎でもうつるようにしてから言え、アンポン
280名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:18:52 ID:5TF00wPv0
停波したら、週一回の、タモリ倶楽部のためだけに
デジタルチューナー買わにゃいかんのか・・・・
281名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:19:13 ID:jB9Uy72d0
           -,---γ''''''''--_
        /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
       /  ;;;;((((( )))ミミミミ \
      ( (( ( ( ( ( ( (   ))ミミミミミ从ミ
     ///ノノノ          ミミミミミヽミ
     //ノノノノ〓〓ノ  ヽ〓〓ミミミミノ从
     ノノ;ミ;ミミ -=・=-   -=・=- ミミノ从
      ミ;ミミミ      |      |ミミミ
       .ミミ从            /ミミ
    .    ミミ:|. ヽ  . ∨    / |ミミ
         ミミ  !  ー===-'  ! ./ミミ
         ミミヽ     ̄   ノミミ

     地デジにするには訳があります。
282名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:20:29 ID:RfUFu1UT0
アナログ放送終わってます
283名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:20:48 ID:FKLz5/YJ0
チョン・ナンカンはイラネ
284名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:21:27 ID:D/1TdrLb0
別に俺はテレビ見ないし…

でも、テレビ見てる人はかわいそうだね
285名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:23:27 ID:8zCVT2Kj0
余計なことすんなよ 買い替え需要期待してるスポンサーに負けたか
それより早くチューナーの安いやつ出せよ 開発はとっくに終わってるはずだろ
早く出すと買い換えてくれないの困るからだろうけど
286名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:25:15 ID:eaBPmwiF0
まだデジタルじゃなかったんだ
見てないからしらなかった
287名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:25:51 ID:pmWvB5Ps0
「中国 赤ちゃんスープ 両脚羊 喫人」 で検索してください。
288名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:26:52 ID:0eSYWLJPO
そういえばワイドTVになるとか言ってまえにワイドTV買ったけど結局ならなかったよね?
それと同じかな
289名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:27:04 ID:bnYosdb6O
知ってて買わないんだろ常識的に考えて
投資に見合ったサービスを受けられるとは思えん
290名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:27:45 ID:3FAS2Kjd0
かつてにおわれぶぁ。w
291名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:28:30 ID:WAkP1IwI0
>>288
ワイドクリアビジョンかw
世界遺産とか16:9LBで放送してたから、アナログでもそれなりに綺麗に見れたんだよな
292名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:30:22 ID:4JzKSPXvO
なおさら地上波の数字下がるな…
なんでこの国ってやることなすこと裏目裏目なんだろな
ついでに極論だらけ(神奈川県の煙草問題とか)
今こそファジーだと思うんだが…
じゃないとみんな家に引きこもって国と関わるの嫌って
税金落とさないから余計悪くなってく
293名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:32:50 ID:AuYqR4E30
CSしか見てないからどーでもいい
294名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:33:01 ID:3FAS2Kjd0
gyaoとかネットTVが盛んになりそうだね。

ネット使ったフルハイビジョンが次世代メディア。
295名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:35:02 ID:U1Jmr/f9O
うち貧乏でテレビないから、近所の街の電気屋さんで窓越しにテレビみるからいいや。
296名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:35:34 ID:GmUz+lnX0
>>292
お役人が既得権益の確保に必死で、国民の事なんて考えてないから
297名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:35:54 ID:WAkP1IwI0
>>294
ネットでフルHD送信となると、帯域不足と言われてるけどね
298名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:36:16 ID:D/1TdrLb0
>>295
最近そういう人多いよね
299名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:37:03 ID:fwRvXb8r0
スカパー買ってくる

まぁドラマが録画禁止でDVD買えっていう未来が簡単に見えてくる
300名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:38:34 ID:7DmromKZ0
まぁ、いいんじゃね?
TV死亡のおしらせに近くなりつつあるわけで。

ところで、いまだに音楽業界生き残っているよね。
多分これが引導になると思う。
301名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:39:11 ID:jiuXLM7l0
うちはもともとTVをあまり見ないんだが、
地デジに替えた直後は「キレイー」と感動して、よくTVを見るようになった。
でももともとTVをあまり見ない人間だったので、またすぐにTVを見ない生活に戻った。
302名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:39:23 ID:T5BkVvn80
テレビつまらないから、ほとんど見ない。以前は面白いのもあったが。
どれも似たような物ばかりで、見る気もしない。
TVいらんね。
303名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:40:04 ID:yxpJOUY10
もはやどうでもいい、って層多そうだな。
テレビなしじゃやりきれないのって、年寄りと低層DQNくらいだろ。
304名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:43:52 ID:m8diJOXX0
>>295
昭和の小学生かよ・・・
305名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:44:08 ID:RgP7W8fp0
>>272
2009年5月9日に北朝鮮から核ミサイルが飛んできて日本は壊滅するから
その時にテレビ放送は終わるんだよ
306名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:47:35 ID:3FAS2Kjd0
>>297
次のネットはマルチ光で10GBPSwwwww。
307名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:48:36 ID:XFNHUClE0
結局企業との癒着かね?
308名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:49:58 ID:JLZLORtd0
試験放送から地デジだからかんけーねー
309名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:50:06 ID:NEOgTgdJ0
未だにブラウン管のエコな俺にどうしろと・・・・
310名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:50:23 ID:baJUUDcu0
デジタルのダビング問題何とかしてからにしろ。
メディアが壊れてると録画内容が全部消える。
311名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:51:26 ID:WAkP1IwI0
>>310
ムーブ失敗に対して、なんの保障もないからな
312名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:51:28 ID:KtUuMgF60
>>304
そうだな昭和60年頃の小学生は皆そう
313名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:52:05 ID:3FAS2Kjd0
>>307
癒着はない。

国内の景気回復を狙った郵政デムパ族議員の愚作なんです。w

それでも日本経済浮上せずwwww。
314名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:52:22 ID:PIruqH7F0
今でも殆どラジオとネットだけで困ってない
315名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:53:54 ID:NfgY9f300
血出痔、全然普及してないんだろうな。
大本営発表が28%だから実際は十数%てとこか。
316名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:55:10 ID:3FAS2Kjd0
>>312
んなことあるか、うちにだってカラーテレビくらいあったぞ。w

@14インチ。w
317名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:55:48 ID:+7osPlkO0
地デジの普及がいまいちなのは草薙のウザいCMのせい
318名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:56:01 ID:D//Irr+D0
つーか地上波も多チャンネル化したら喜んで血で痔買うよ!
319名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:57:41 ID:WAkP1IwI0
>>312
丁度その頃から、一人一台になったよね
自分用のテレビが与えられた時は感動したもんだ
もっぱらファミコン専用機だったけど
320名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:05:17 ID:7ViRsVj50
テロ支援国家
321名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:09:32 ID:AQlU+olvO
民放は見なくなって一年くらい経つから知らないけど、
最近NHKで盛んに番組の予告や宣伝をするようになったと思う
新聞を購読しない、すなわちラテ欄を目にすることのない人が
増えたからなのだろうか
322名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:10:15 ID:yxpJOUY10
昭和40年代生まれだと、子供のころぎりぎりウチにモノクロテレビ残ってたりしたな。
323名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:13:31 ID:7JI8p+fl0
>>318
地上波の一番の問題はやっぱりチャンネルが少な過ぎる所だよなあ
324名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:14:20 ID:m1n1Oi+/0
物価高騰の折、節約できるものは受信料からだw
テレビを片付けて契約を解除しようw
325名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:15:02 ID:GmUz+lnX0
>>322
平成になるまで白黒で見てたよw
未だに実家に置いてある
326名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:16:20 ID:Z2B7kKcL0
これからは、サザエさんの家のテレビも地デジチューナー登載の
65インチフルハイビジョン対応 薄型テレビになるんかな?
327名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:16:50 ID:uhTZqwrO0
マスゴミはさっさと潰れろー

   NHK・民放・電通
   │     ↑
   │  恣意的税務調査
   │   記者クラブ
情報操作.    │
インサイダー  │
   ↓     │
   政府・官僚・議員
328名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:20:08 ID:D/1TdrLb0
テレビ見てる人なんてもう
いないだろ
329名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:26:05 ID:rD9LalxR0
>>171
キャプチャカード抜いてもOS入れ直してもファイルを指定フォルダから移動しても駄目ー


まあ、OS入れ直すときは、設定をバックアップしておけばいいらしいが、不便に違いない
330名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:27:36 ID:3FAS2Kjd0
>>322
42年生まれだが、かすかに白黒を見ていた記憶がある。

でカラーテレビを購入したんだが、そのときのおまけが確かカラフルな鳥。

www

なんつったっけかwww。 ケムンパスじゃなくて。wwwww
331名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:28:28 ID:kqex6DFZ0
>>319
俺漏れも ノ
でもさ、そのおかげで急速に視力悪化したんよ。
1.5あったのにあっという間に0.1w
332名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:30:35 ID:CliJcNjM0

アナログ放送終了のお知らせじゃなく、

まずは北京五輪の放映中止の字幕が先だろ?w

正確には、中華人民共和国人民体育大会北京大会、か?w
333名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:31:47 ID:yDY4hrxy0
前はHDDレコーダ買って地デジ対応は完了と考えてたけど
TVを日に二時間見てなかったからやめた
TV捨ててPCにTVチューナ付けて2011年まで持たせる。
334名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:33:07 ID:bBhGOz5qO
で、意地でもチューナーの値下げは無いと。
普及しないのは認知度なんて話じゃないんだけどな。こういうのを決める利権馬鹿達の金銭感覚なら、チューナー代も地デジ対応テレビの価格も、気軽に買える小銭感覚なんだろうな。

なんか落ち目のDoCoMoが、ブランド力上げる為にロゴを変えるっていうのと同じ臭いがする
335名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:33:49 ID:3FAS2Kjd0
>>331
そんなおれは、X1のスーパーインポーズでTVを観ながら
プログラミングしてたら、あっという間に0.1w。
昔は、2.0くらいあったのになぁ。

夜空の星が見えなくなったときは愕然としたが、
眼鏡を掛けたときの目の前がパッとするあの感動は
悦だったよなぁ。

友達には勉強のしすぎで、と言っていた時代が懐かしいwww.
336名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:35:57 ID:nDfXXT3L0
>>330
これだろ! w
ttp://www2.fctv.ne.jp/~take21/ponpa.htm

ポンパ君。

じじいより。
337名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:39:56 ID:lqAKZL+C0
そして3年後,ワンセグの見られないケータイは皆無なのであった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 完 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
338名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:40:24 ID:3FAS2Kjd0
>>336

劇、わろたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。

それそれ。w

でも、家にあったバージョンは、たしか手を入れて、クチバシを
パクパク出来たと思うw。
親父がパクパクやって、俺等子供等を笑わしてた時代が懐かしぇぇぇっ。

昭和はいい時代だったよなぁ。
339名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:42:36 ID:FDfC+4FQ0
アナログよりデジタルのほうがセコイアンテナでも映るんだよなぁ
340名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:44:16 ID:U1XckqeL0
もう半年くらいテレビみてないけど結構いけるもんだぞ。
テレビ局のおごりも20世紀で終了だわ。
テレビ全盛時代から30年くらいで終了って案外短い歴史だったな
341名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:44:36 ID:AmT2sMC00
これも官製不況だな
こんなんばっかり
342名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:46:03 ID:GmUz+lnX0
>>340
映画も同じくらいの期間だったよ
343名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:46:03 ID:WAkP1IwI0
>>340
糞PTAによる規制の嵐で、つまらなくなったもんだ
やりたい放題の昭和のテレビは本当に面白かった
344名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:46:44 ID:LpsIZPti0
デジタル放送って録画してもCMカットできないんでしょ? マジありえないわ
345名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:47:15 ID:3FAS2Kjd0
>>339
それは場所による。

アナログなら何とか見れてた場所でも、
出痔樽にしたらブロック野伊豆万々で
観るに耐えないよ。
346名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:47:44 ID:wtqeLys40
ニュースとかスポーツ中継をネットで放送してくれるところ出てこないかな
そうすれば買い換えなくても済むのに
347名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:49:31 ID:3FAS2Kjd0
>>344
早送りすればよい。
348名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:50:05 ID:Tw5kSXBa0
>>340
受験でテレビ見るのやめて、学生の時は金が無く買えず、そのままテレビなしになった。
何ら不便はない
349名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:50:57 ID:FKLz5/YJ0
>>329
アナログ出力無いのか?
ようつべとかはPCのアナログ出力から別PCにmpegとかでHDDに録画してるんだが
(ようつべのコントロールバーくらい、あっても我慢出来るし)
350名無しさん@八十周年:2008/04/19(土) 22:51:25 ID:lvbEN5AF0
地デジチューナーからアナログ出力でてるのかな
だったらVHSデッキにつないでキャプチャボードで取り込めばコピーし放題じゃね
351名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:52:38 ID:3FAS2Kjd0
テレビなんて、いまだに14インチブラウン管です。w

パソの画面は19インチ液晶。w

それでも貯金は2000マソ。wwww

テレビなんてどうでもいいよねぇ。
352名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:52:49 ID:nDfXXT3L0
>>338
昔はTVに夢があったよ。作り手も気合いが入ってたしな。

スカパーでドリフ大爆笑をやってるが、今見ても死ぬほどおもしろい!

353名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:52:56 ID:Rh6VU/RY0
大家さんに頼んでいるんだけど、ちっともUHFアンテナつけてくれない
「2011年には(アナログは)見れなくなるんですよ」っていても
そんなわけないだろとか言われて、ちっとも相手にしてくれない
きっと2011年に突然TVみれなくなって電気屋に怒鳴り込みにゆくだろうなww
354名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:52:58 ID:RRdiYwwzO
>>340
それ十年以上前から言われてる
視聴時間は短くなったが残念ながらテレビは残るよ
なんだかんだで大切な情報源
355名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:53:10 ID:vDQ+yQq40
CMカットくらいできるぞ。
芝レコならHDDに録画した時にCM検知してチャプ打ってくれる。
精度は7年前の日立以下(体感)だけどねw
356名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:53:47 ID:pDL1zqlr0
アナログ終わりって血も涙もないな。
一人暮らしの貧乏な年寄りは
わけも分からず見捨てられたと思い孤独に死んでいくんだろう。
357名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:54:07 ID:FKLz5/YJ0
>>337
ヤダ!
今の携帯、もう3年くらい使いたい
358名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:54:21 ID:4EfH0yWyO
宅配便で粗大ゴミをでたらめな住所に着払いでおくれば宅配業者がただで処分してくれる。
359名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:55:31 ID:CliJcNjM0
>>353
その前に、建替えるつもりなんだろ?w
360名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:55:32 ID:3FAS2Kjd0
>>352
懐かしそうでいいなぁ。

俺もあのころを思い出したい。(涙www


にしても昔のTVは作り手が真剣だったよなぁ。
いまじゃ観るに耐えない糞バラエティーしかないし。
361名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:55:41 ID:WAkP1IwI0
>>349
ようつべをmpegって、なんか無意味な事してないか?
ファイル変換すればいいだけじゃw

>>350
PV4とかはD端子でキャプチャだから、ビデオデッキ経由しなくても出来るだろ
362名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:56:07 ID:W/qV84TD0
363名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:57:52 ID:DBBhjaXO0
デジタルチューナー持ってない家は受信料払わなくて良くなるのかな?

だとしたらNHK終了
364名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:58:03 ID:uml2Q2Af0
>>350
コピワンはアナログ出力するとコピガがかかるよ。
365名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:58:07 ID:3FAS2Kjd0
>>358
なんという悪徳業者w。
にしても片付けチン千円前後かw。
366名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:59:32 ID:lvbEN5AF0
>>364
あーたぶんそうだよね
DVDプレーヤーの出力からVHSへ録画できないからね
367名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:00:08 ID:FKLz5/YJ0
>>361
普通はVHSに録画してるのよ(藁
368名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:00:14 ID:p00T3EC70
>>354
炭鉱採掘技術を細々と残してる程度には残るだろうな。
369名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:00:37 ID:3FAS2Kjd0
>>363
NHKのアナログ放送だけは、あと100年ほど続きますねw。
370名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:02:05 ID:l96OcBEQ0
>>369
NHKだけ見られないテレビを出して欲しいな。アメリカならとっくに出ているだろうに。
371名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:02:25 ID:WAkP1IwI0
>>366
正攻法で攻めたこと無いから勉強になった
DVDは抜いて焼くもんだと思ってたわ
372名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:02:33 ID:lvbEN5AF0
よく考えたらアナログテレビだけじゃなくVHSレコーダーも全く使えなくなるんだな
メーカーは返金しろよ
373名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:03:52 ID:3FAS2Kjd0
>>370
別に、NHKに視聴料を支払わなければいいだけだろ。

そんなおれは、NHKを完全無視。w
374名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:04:00 ID:FKLz5/YJ0
>>367
マルチディスプレー対応PCなら
DVD録画は問題無いが?
375名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:04:09 ID:1TDEGqf40
ダビング10とか馬鹿なことやめろよ。
ノンプロテクトの画像を保存させろよ、SD画質でいい。
オレは通勤中にiPodで番組チェックしたいんだよ。
いまのまんまじゃ無理だろ。
オレはじっと家のTVの前にいられる時間なんか、週に1〜2日なんだよ。
376名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:04:55 ID:wtshryDy0
右上に「アナログ」と出てる動画は、Youtubeやniconicoに無条件で削除するよう圧力をかけるわけですね
わかります
377名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:05:23 ID:RXaUAdEgO
邪魔だろ
378名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:06:58 ID:ONzp2tspO
まあ録画にスーパー映って困る人種はとっくにAV機器はデジタル化してるだろうから
スーパーいれたところでたいして弊害はないだろな。

でもさ、うざいことはうざいよね。
デジタルテレビが今すぐいらないというテレビなんて見れればいいタイプも多いだろ。

そういう人はギリギリになって買ったほうが今買うよりイイ物を安く買えるから待ってるわけで、
三年間ずっとスーパー見せ続けるのはかわいそう。


まあテレビみない俺はどーでもいいけど。
379名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:07:01 ID:FKLz5/YJ0
>>376
南米のようつべサイトは削除しないだろw
380名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:07:57 ID:eNHu6qO10
ギリギリまで我慢して、放送終了前ぐらいには相当安くなっている
特大画面の液晶テレビを安く買う予定。
やっぱ壁掛けタイプがいいな〜〜
381名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:08:17 ID:m37/M3Su0
382名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:08:28 ID:f6Sy0M0p0
実際多いのは
放送が終わる事は知ってて、だからってどうしたらいいのかが分からない人だろ
383名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:09:10 ID:3FAS2Kjd0
>>378
にしたって、出痔樽で録画してまで保存したい映像ってなんだよ。

まんどくさすぎだろw。

DVDとか分瑠霊威買えよw。
384名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:11:43 ID:WAkP1IwI0
ギリギリまで待つのは構わないが、地デジ液晶テレビって価格的には既に底値だと思うんだよな
おそらく性能的な向上はあったとしても、価格面ではそんなに下がらないと思う
385名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:12:16 ID:1TDEGqf40
3年間? いや、ずーと不定期間かもしれないぞ、

もしかしたらアナログ波はずっと停止できず、その前に地上波デジタルが消えてしまい、
TCP/IP無線通信ネットワークが「デジタル通信/放送ネットワーク」として
無線電話網と通信網の後継として存在しているかもしれないぞ。
386名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:14:03 ID:pIgWUW4m0
>>351
貯金が2000マソあるなら素直に地デジ対応機器買えよwww。
387名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:14:05 ID:ONzp2tspO
>>383
オタクじゃね?
多分本放送録画しないで見てるヤツはすでにその時点でオタク認定されないんじゃね?
オタク仲間から。
388名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:15:26 ID:nqs2GQdMO
>>383
中国人乙
389名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:16:41 ID:BuKu5Fry0
南米ようつべ動画「甲殻機動隊」劇場版?
つ【ttp://www.youtube.com/watch?v=FUSl7caOMVs&NR=1
390名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:17:42 ID:QcmtWSCZ0
1年ぐらいテレビ見てないけどどうってことないwwwww
391名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:19:56 ID:eNHu6qO10
カーナビのテレビはほとんどが未だアナログだから(というかデジタル対応の
テレビなんてごく最近で出したばかり)そう簡単にアナログ放送はなくならない
だろうね。

というか、デジタル放送に切り替わることがわかっていて、なんでつい最近まで
アナログ対応TV搭載ナビをつくってたのかが疑問だな。
392名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:20:42 ID:6AqVDXLf0
イヤガラセだな
イジメ社会日本
393名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:21:46 ID:lJlbqAyC0
別にアナログ放送が終わっても民放しか見ないから関係無いな。
394名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:23:23 ID:FKLz5/YJ0
>>389
1-9 は何所?
395名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:25:08 ID:pki1FXDVO
地デジ見れるからどうでもいい
貧乏人はテレビ見るなってことだろ?どうせつまんないんだからいいじゃん
396名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:26:38 ID:va7UiFGU0
我が家のTVは国内生産末期のトリニトロン管なんだけど。
常時テロップ出されて焼き付きおきたらマジ勘弁。

ほんとあほらしいことを考えつくもんだ。
397名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:27:11 ID:ThxmCYqx0
何から何まで、役人利権。
しかも、カネカネカネの次に仕組みなんで
グドグドで利用者には迷惑千万なものばかり。

天下り組織作るためだけに、要らんことばかり
しやがって、ダニ役人!!
398名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:29:14 ID:2M6gKJk30
>>396
心配するな。そんな事もあろうかとテロップが右から左に流れる仕様になるよwww
399名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:30:46 ID:p6aofdj3O
地上派も大概糞だが
見てないのにこんなスレで時間潰すよりはましだなw
400名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:31:42 ID:FKLz5/YJ0
>>389
自分で探せない奴は見るなってことか・・・
401名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:31:56 ID:4zyvHq/x0
うちのブラウン管テレビまだまだ使えそうだし
買い替える気はまったくない。
地デジやら新型のテレビやら興味出ないし。
昔と比べて番組つまんねぇし。
アナログ終わったら、
スカパーとネットで好きなもの選択して生きていく予定。

402名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:34:54 ID:6P6YviWr0


「冷やし中華 終わりました」



みたいな感じだな。
403名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:36:03 ID:FKLz5/YJ0
血出痔マンセーなカキコのひとのIDが携帯なのは、何故?
404名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:39:04 ID:pIgWUW4m0
>>393
今回のキャンペーンでは民放でもしっかりスーパーが表示される。3年間
地上波のどのアナログチャンネルでもやる。スレタイの>>1に書いてあるだろ。
全国のどの局でもアナログではやるんだよ。技術的には難しくない。
>>NHKと民放全局、総務省からなる全国協議会がアナログ放送終了のための
>>計画を作っており、文字スーパーはその第1弾となる。
405名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:39:11 ID:aWRyE2Vq0
>>401
スカパーとネットを規制してくる予感
406名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:41:06 ID:brR/USTv0
テレビが人気娯楽だった頃ならともかく、今時のクソ番組垂れ流しの分際で
いくら宣伝したところで、壊れてもいないテレビをホイホイ買い替えるかっつーの
次から次へと頭の悪い事をよくも思いつくもんだ…
407名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:48:36 ID:4zyvHq/x0
>>405
アリエル━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

408名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:50:10 ID:FKLz5/YJ0
北京オリンピックを見る人が少なかったら
連中も、ちっとは頭冷やして考えるでないかい?
409名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:50:55 ID:PU1h7dIz0
ただでさえたいして面白くない番組ばかりなのに
さらにクソ画面にしてどうしようってんだ?
そんなにテレビ見て欲しくないなら放送なんてやめちまえよ。
410名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:53:55 ID:2O6WUCyn0
今のTVって低予算すぎるし、大根役者すぎるし、プロ意識がない素人芸ばっかり
411名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:55:07 ID:FKLz5/YJ0
阪神タイガースの試合を中継しないTVなんて・・・
412名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:55:45 ID:+aTeeXam0
「放送は終わってます」
の方が正確だと思うのだが。
413名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:56:38 ID:kOKudU/00
さっさと16:9に移行してアナログ側の上下黒帯に文字出せばいいじゃん。
わざわざ重ねる事もない。
414名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:58:00 ID:X2X+bIDX0
…でも、やっぱり地上波・BSないと冷やかす対象がなくなるよな。
テレビ局でさえ冷やかしの対象になるすごい時代w

日本も豊かになったもんだ。
415名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:03:12 ID:+X4M5OLe0
アナログ終了を期に、テレビ離れが加速するんじゃね?
お笑い芸人とかアイドルとか今やたらいる感じだけど、
芸能界の規模が縮小したりして。

416名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:04:38 ID:NOcvY6wF0
全てはネタ、コンテンツ化
417名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:06:50 ID:/4c0FcOf0
>>415
それは独身一人暮らしの思考だ。
なんだかんだ言って嫁やら子供やらいる場合は買ってしまうものだよ。
418名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:09:55 ID:61pi0f3V0
そんなに必死に地デジを進める理由は完全移行後1年以内に解るだろう
419名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:12:02 ID:yZ6rbf8y0
地上波分払ってるけど、
地デジオンリーになったらそのままNHK解約予定。
420名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:13:40 ID:bBH4d/d60
「おまえんとこ、まだ『アナログ』って出てる!」
とかいうイヂメが流行るのか?
421名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:16:01 ID:Po9NEAmM0
「まだテレビなんて見てんの?」って骨のある子供が増えてほしい。
422名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:16:14 ID:f2X3GGLE0
邪魔な文字出す前に電波届くようにしてくれ。隣の地区は普通に映るのに・・・
423名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:18:16 ID:IXAQwZKt0
>>291
>世界遺産とか16:9LBで放送してたから、アナログでもそれなりに綺麗に見れたんだよな
ハイビジョンカメラで撮影してたしな。NHKの紀行ものとかも充分キレイだし。
424名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:24:56 ID:46mSB7xF0
テロップが出て画面が見にくいと批判が高まる
→福田が空気を読まずに経済も潤うから新しいのを買うべきという
福田支持率低下のいつもの流れが見える
425名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:30:19 ID:byFVN0B60
利権でも天下りでもなんでもいいけど、もっとこう利用者が喜んで金出すような事出来ないのかね。
「こうしないと不自由になりますよ」みたいな事しか出来ないから毎度毎度反発食らうんだろうに。
426名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:33:34 ID:9W1xj5aq0
インターネットみたいに多様な選択肢があればいいのに
放送界はクソすぎるな
427名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:33:52 ID:bBH4d/d60
福田は、サラリーマンの出
叩き上げの政治屋の小泉とは違う

やはり、まだサラリーマン根性が抜けてないようだなw
428名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:36:47 ID:ozjZ8ZqZ0
漏れ今使ってるテレビはタウ。
もっぱらDVD観賞用としてしか機能しとらん。


なーんだ、テレビ見られなくても何にも困らないじゃない。
429名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:40:37 ID:RfAfbXlT0
これを期に地上派なんかやめちゃえばいいんだよ
430名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:02:05 ID:mJXAAiCP0
   /二二ヽ
   ||・ω・|| < お前んちのテレビ画面、アナログって出てるな
.  ノ/  / > < お前んちのテレビ画面、アナログって出てるな
  ノ ̄ゝ
431名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:12:22 ID:7PBZUNPj0
とりあえず俺が契約してるJC〇MのSTBがダビング10に対応してくれれば解決。
432名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:12:36 ID:bBH4d/d60
イヂメっ子だ! ヽ(`Д´)ノウワァァン!! >>430
433名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:14:39 ID:q7Nowwui0
IPTVとwebで十分
地上波イラネ
434名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:16:34 ID:kti9bi9J0
スネオんちもまだアナログなんだぜ!
435名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:21:44 ID:Rl/tXRxX0
こんなこと止めて欲しい
地デジのことは知ってるよ

こんなことより、民放のコマーシャル時の
ボリュームを規制してもらいたい
耳障りだ
特に音楽入りで、しつこいの。。。

現在、音量を15%アップして放送しているが
ある局が、もし、番組と同音量での放送に
踏み切ったら、視聴率アップになると
思うが
みんなはどう思う??
436名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:23:49 ID:0hvu8qtj0
すごいいやがらせだなw
もうテレビなんて見ない
437名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:24:33 ID:R0ZRAi7uO
地上派見てないのにここにいる暇人が多くてワロタw
438名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:38:41 ID:jcJGu/jb0
おれの部屋にもTVというものがあるが、もう1年半くらい電源いれてない
放送なんていう時代遅れなことは、NHKとラジオだけ残して全部やめればいいと思う
民間TV放送局は電波を変換しろ
439名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:50:26 ID:bBH4d/d60
TVなんて、所詮情報操作の為にやってるのさw
視聴率とか、視聴者アンケートとかなw
440名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:55:39 ID:bBH4d/d60
「善光寺」に電凸したの、2ちゃんねらだよな?w
NHKのニュースで「善光寺」の坊さんが
電凸イパーイ キタ━━(・∀・)━━!!
と言ってたw
441名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:57:29 ID:ec4F82Cs0
>>221
「字幕スーパー」と「テロップ」の意味をわかっているのか?

ちなみに「スーパー」という言葉もおかしい。
ただしくは「スーパーインポーズ」で“スーパー”は接頭語。
接頭語だけを取り出すのは日本の悪い癖。

スーパーマーケットを接頭語“スーパー”ですませる民族である。
スーパーマーケットは“マーケット”に意味がある。
“スーパー”に意味はない。

スーパーマンを“スーパー”と言うなよ。
442名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:59:29 ID:ek3TTeaB0
>>438
偏向報道に拍車がかかるからJリーグに習って
放送免許を1部リーグに与える事にして

下位局(誤報とか偏向とか重要な情報を伝えないとか)は2局入れ替えしたら良いんだってww
443名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:59:51 ID:bBH4d/d60
>>441
テロップと、どう違うのか
説明しては貰えまいか?
444名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:00:29 ID:ocaCUwhu0
地上波放送終わります。

になっちゃうんだろうね。
445名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:05:54 ID:bBH4d/d60
民放BSって、あるのか?
アナログなら、見たい
随分前に引っ越したとき「BSアンテナ」設置せずに
地上波だけ受信可能状態なんだが
446名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:10:21 ID:bBH4d/d60
単品でBSチューナーもBSアンテナも持ってるんだがな
447名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:14:22 ID:H2kUqRuw0
ひっこっしっ  ひっこっしっ  地デジにひっこっしっ しばくぞ
また総務省がしゃしゃり出てきてるよ〜
448名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:24:38 ID:5hXYu46l0
>>437
つまり地上派は2ちゃんよりつまらない訳ですね
わかります
449名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:26:26 ID:P126X/CPO
「アナログ放送終わります」なんて言ったって分からないだろ
「テレビ変えないと映らなくなります」って言わなきゃ
450名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:33:20 ID:+RyhttoQ0
これほどの暴挙なのにたった5スレめだとは
451名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:36:32 ID:2X8JNmYG0
>>450
チベット関連ニュースで皆忙しいんです><
452名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:38:34 ID:46mSB7xF0
テレビ買ってくれないと我々テレビ局が困るんですと涙の訴え
453名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:45:56 ID:dZZe65N30
地上波デジタル対応のテレビって、たいがいPC入力端子があるんだよな。

それで、中古のスリムタワーPC買ってきてニコニコ動画用に使うようになったんだが、考えてみるとこれで
Gyaoも見れるし、朝のニュースくらいならyahoo動画ニュースで済むことがわかった。

今ではすっかり、スカパーチューナーの出力とゲーム機とニコニコ動画しか見てない。
454名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:48:19 ID:/nBgHCRW0
「地上波テレビ放送終わります」にした方がいいんじゃない?w
455名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:50:19 ID:UqekcHRg0
ニコニコとYoutubeだけでいいやもう
456名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:51:07 ID:e51R6ZqG0
いまだに映らない地域が少なくないのに
デジタル機器は高額なのに

強引にアナログ放送を停止することを決定しており
さらに、この行為とは

何を考えているのか。




・・・・・利権ですか。
457名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:52:52 ID:yiHOINrqO
クソ自民と経団連死ねよ。
458名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:53:32 ID:DdH06ko10
本当にイラつくようなら批判が殺到してすぐもとに戻るから気にしなくて良いです
459名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:56:23 ID:w3DFB5y+0
テレビなんてイラネ
な〜んて思ったが、日曜の将棋を実況出来なくなる・・・
これは困ったwww
460名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:58:04 ID:pWNAMuby0
一般家庭は壊れるまで買い替えないから、アナログが中止にならないと買い替えないよ。
461名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:59:52 ID:zvTm+saJ0
デジタルじゃブロックノイズだらけで見るの諦めるんだろうな
テレビ離れしそうだ。
462名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:02:15 ID:pA1AaCWE0
>>459
それは大いなる問題ですね・・・将棋のドラマもはじまるし
463名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:02:57 ID:yX9Ym6oB0
心配しなくても2011年までにアナログ放送は終われないよ
このことはマスコミ業界じゃもはや定説になってる。
464名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:06:48 ID:kti9bi9J0
まだ見れるテレビ捨てさせるのと
白熱灯禁止するのどっちが環境負荷高いかわかってるのかこいつら
465名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:10:08 ID:mQrIVzDN0
>>464
テレビ捨てた方がいいだろ。
466名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:13:55 ID:ci3GvCNyO
>>459
なんだかんだいってテレビはその場その場でしか見れないし、
チャンネルさえ合わしたら皆で見れるから

実況には大いに向いてるんだよなww
467名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:19:19 ID:W4eY4R7i0
>>121
つまらないものは淘汰される。 テレビもそう。
一方的に押し付けられるようなツマンネー箱は捨てられて当然。
468名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:34:29 ID:AveRnAk70
アナログとは何かから説明してくれ。
469名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:34:44 ID:XwoytUWX0
淘汰されないメディアだからここまで話題になってんだろ阿呆か
470名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:50:05 ID:R0ZRAi7uO
>>448
読解力ないなあ〜wいくらでもスレがあるんだから
地上派見てないのにわざわざここにいるって暇だなあって意味だよ
471名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:52:52 ID:QJz8/Qtz0
>>212を「こなた」と読んでしまった俺って・・・orz
472名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:55:29 ID:7gcCZqzs0
なあ、テレビ捨てようとしてさ、粗大ゴミのチラシを見て、手数料いくらかな?と探してみたんだ。
金払うのは仕方ないなと思ってたんだよ。俺わりと善良市民だろ?
ちなみに大阪市。

じゃあさ、テレビは捨てられないって書いてあるんだよ。ゴミとして収集しないって。

このテレビ、近くの道端に捨てに行ってもいいよな、だってどうしようもないんだもん。
473名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:01:11 ID:JZEqBXCW0
そして地デジの方には。
「地デジはじめました。」の文字が。
474名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:06:37 ID:4kokgtMx0
これアニメファンとかブチ切れるんじゃねーの?
475名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:09:32 ID:+X4M5OLe0
マジうぜぇ。
完全に国民をなめてるとしか思えないんだけど。
地デジのために
まだ使えるテレビ買い換えるとかチューナー買い足すとかさぁ。
年配の世代は慌てて乗っかりそうだけどねw
若い世代の奴らは「あっそ。じゃ、今後いらねぇわ。」ぐらいの感覚じゃねぇの?
CSもあるしさぁ。
物は大切にしようぜ。これからは「エコ」も考慮してさぁ。

476名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:12:47 ID:M+VfqQUfO
「アナログ放送終わります」
だけで意味わかる人少ないと思うよ

買い替えの費用と工事費が幾らかかるかも表示してあげないと
477名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:17:53 ID:+QnFKyb40
>>472
(1) エアコン・テレビ・電気冷蔵庫及び電気冷凍庫・洗濯機
 特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)の施行に伴い、粗大ごみとして収集しませんので
購入した販売店または買い替えをした販売店で引き取ってもらってください。(「リサイクル料金」と「回収料金」が必要です。)
販売店に回収義務が生じないものについては、メーカーがリサイクルを行う方式と、
大阪府が推進する家電リサイクル大阪方式に基づく事業者が行う方式があります。
 メーカーがリサイクルを行う方式については、自ら指定引取場所へ持ち込んでください。
 大阪方式については、下記のシステム管理者へ連絡してください。
 いずれの場合も「リサイクル料金」が必要です。(大阪方式の場合は別途「回収料金」が必要です。)
システム管理者(大阪リサイクル事業協同組合)
 申し込み先 … フリーダイヤル:0120-44-8780
 お問い合わせ先 … 電話:06-6942-8780



478名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:26:49 ID:4n1ylZYj0
>>472
目の前にあるのはただの箱か?
479名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:30:16 ID:PsxCxpyg0
最近の官僚は何でも規制、規制で調子に乗ってるな。
480名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:41:10 ID:UyzGE4LC0
テレビの時代終わります
481名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:41:29 ID:X/PYp29x0
てすてす
482名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:42:45 ID:Q9S2YkN4O
去年テレビが壊れてたが買い換えてない
精神衛生上すがすがしい毎日
483名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:44:35 ID:fqboj/og0
これは、14型ブラウン管テレビ+ビデオデッキが現役バリバリの俺へのイジメだよな…。
今のテレビ番組なんてみんなうんこだから、これで十分なんだが。
それにチャンネル自体6チャンネル(内2チャンネルはNHK>< )しかうつりません(;つД`)

大型液晶テレビ+ブルーレイでわざわざ見たいもんなんてある?
484名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:46:05 ID:JVjXL1f70
嫌がらせは止めてください。
権利の侵害です。
485名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:46:57 ID:W4eY4R7i0
>>425
日本の権力者は庶民を脅かして言う事聞かせる奴ばっかだからな。
暫定税率とか日銀総裁でもさんざん大混乱するとか脅したけど、実際は平穏無事だった。

あいつらは嘘つくばかりの糞ばっかだから足元見てやるくらいで丁度いい。
486名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:47:13 ID:UyzGE4LC0
地デジ対応テレビ「だけ」買って安心してる奴いるだろ
487名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:48:10 ID:7TUx0CzL0
テレビ離れ加速しそうでいいんじゃない
488名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:48:38 ID:YpjNbyC50
一昨年くらいから地デジチューナー内臓パソコンとか売ってるけど
あれって地デジ導入前に買い換えるよな
489名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:49:46 ID:JnbypQiQ0
チャンネル切り替わるの遅くしてCM見せようっていう気だろうが、その手には乗らん!
490名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:51:00 ID:fqboj/og0
>>486
どういうこと?

録画機がアナログだったりすると、録画機を介するとアナログ字幕( ゚Д゚)ウマーってこと?

>>482
後はインターネットを解約するだけだな。


テレビ勝手に使えなくされるのに捨てるのは金取るんだろ。
なめてんの?

画質なんてアナログでいいし、文字放送もいらないし、双方向もいらないんだけど、
地デジにするメリットってなになの?
491名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:54:06 ID:yObFMSsr0
この見せてやってるっていう上から目線どうにかなんないんかね
492名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:58:15 ID:fqboj/og0
>>491
だよな。そもそも地デジなんて国民が望んだことじゃないよね。
後期高齢者保険とか暫定税率とか国民の望まないことはやたらと積極的すぎるんだよ。
勝手すぎ。

年金とか本当にやってほしいことはやらない。
493名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:03:20 ID:QJz8/Qtz0
>画質なんてアナログでいいし、文字放送もいらないし、双方向もいらないんだけど、
>地デジにするメリットってなになの?

そういう一般人の当り前の意向を無視して行われるから納得いかないんだよな。
つくづく日本というのは「資本主義」であっても「民主主義」ではないんだなと思うよw
494名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:05:37 ID:+X4M5OLe0
友人とテレビ番組の話題で盛り上がることなんてまずないね。
みんなそれぞれ、仕事&趣味>テレビ で
みんな「最近のテレビはうるさくて見ない」って言ってる。
番組つまんねぇし。
テレビ(地上波)に依存しない国民も出てきてると思うよ?
スカパー等で趣味に関係する番組だけ見てる奴もいると思うし。
495名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:11:37 ID:P77zpFu80
TV番組作ってる人たちも、最近のTVはつまんないって言ってたりする
496名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:11:44 ID:5eEFrsQcO
>>490
地デジを見るには地デジチューナー付きテレビとか+UHF波を受信できるアンテナが必要。って事じゃない?
497名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:12:27 ID:fqboj/og0
唯一の利点はテレビが見えなくなるからNHK受信料を払わなくてよくなることだけだ。
電気代も時間も無駄がなくなるぞ。
498名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:14:23 ID:hc4Ovxvn0
アナログTVだけ先にサスペンスの犯人が字幕で出てしまうとか嫌がらせがありそうだな
499名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:15:25 ID:M18DwFou0
こんなことしたら局やスポンサーに抗議が殺到して
大変なことになりそう
500名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:16:36 ID:Hoji2vda0
日本のテレビに最初に映ったのは黒柳徹子らしいが、
(アナログ)最後に映るのはいったい誰だろう。
501名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:17:06 ID:Na1uJYR60
>>499
どっちにしろアナログ停波なんだから早めに知らせた方が良いだろ。
502名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:17:44 ID:w8Fgsym4O
なんだか物凄い嫌がらせ、見辛くて仕様が無いけどね。
503名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:18:49 ID:miLFNE550
地デジは、ただ、量販店や、テレビ局が儲ける
ためにやるだけだろ。
504名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:20:35 ID:Gu+Y9rma0
>>502
キミは見たことないんだろうけど、デジタルにも、NHK Gとか入ってたりするよ
505名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:25:43 ID:fqboj/og0
>>503
テレビ局は設備投資がかかるから儲かるとは一概にいえないよ。

量販店と電気メーカーは儲かるだろうけど。

後、政府としては日本はデジタル放送だぜ?っていばりたいんだよ。
日本国としの名誉みたいな。

増税のなか庶民、年金暮らしの高齢者はテレビも買えず朽ちていく。
そして、地デジの見えない地方は切り捨てられていく。

これが世界で唯一社会主義国家として成功したと言われる日本か?
506名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:37:14 ID:eolvCp9W0
広告主の理解を得られるか解らないけど
視聴者の理解は得られると思っているんだwww
馬鹿?
507名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:39:55 ID:s955AwljO
前方後円墳良子に聞いてみたいとこだ
508名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:47:03 ID:kuDwmTCu0
民放BSは通販番組がほとんどだよね。
これを見せるために買い換えを推奨?
509名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:50:42 ID:zDZ7Ojp30
>>503
あとは地デジ利権やお役人の懐が潤うかな
510名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:53:19 ID:EMZZgPL10
わりと層問わず周知されてると思うよ
いまいちムダだし字幕邪魔だと思うんだが。。と視聴者目線だった

もっと宣伝しないとテレビ離れの恐れってことですね。わかります
511名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:57:19 ID:0Jm4ZVE50
「アナログ」より「グロ」と入れる方が、デジタル移行は早まるはず

しかしまあ、政治家と官僚が家電業界の走狗になりさがっとるなぁ・・



512名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:58:52 ID:sraLgd8g0
('A`)財産権の侵害だな。
513名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:59:02 ID:g3goLpmR0
うちテレビは液晶だけどDVDレコが地デジ対応してないんです・・・(;つД`)
514名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:59:35 ID:wi+c/vrK0
知らせなかったら知らせなかったで叩かれるし、
知らせたら知らせたで叩かれるんだから、
どっちにしても同じことだ。
515名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:02:34 ID:xiNWiWub0
AA化はされてる?まだ?
516名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:08:33 ID:r8OkokSY0
停波10年延期しても文句言う視聴者はいないだろ
517名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:10:47 ID:WgQrfDT90
コンバーターを簡単に付けられるアナログテレビは良いのだろうけど、
旧式のアナログテレビは無用の長物になるんじゃね?
一家に一台だけじゃなくて、何台もある家庭が多いのだろうから、
全部デジタルテレビに買い替えるのは無理じゃね?
ということは、残りのアナログテレビ数台は無用の長物になるって事だろ?
これって、財産権の侵害じゃね?
518名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:10:50 ID:PA9A0iPk0
この際アナログもデジタルも停波したらいいんじゃない
519名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:15:47 ID:WgQrfDT90
民放もNHKも、地デジを推進したいから、
大量の廃棄テレビが出るという問題は全く放送で取り上げない。
民放ならまだしも、公平中立をモットーとするNHKは、この問題を放送するべき。
520名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:18:45 ID:0kh3q2/60
廃棄しなくていいんだよ。アダプタつければおk
521名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:23:42 ID:WgQrfDT90
>>520
古いテレビは?
522名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:28:03 ID:WgQrfDT90
>>520
つーか、家中の全部のテレビにアダプタを付けられる訳ないだろ。
その費用を全額出すというのなら話は別だが。

アナログ停波で、必ず大量のテレビが廃棄される。
この問題をマスコミは無視。


で、あんたは、総務省の回し者か?>>520
523名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:31:43 ID:WgQrfDT90
極論を言えば、日本中のアナログテレビの最後の一台が壊れるまで
アナログ停波は許されない。
524名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:32:56 ID:nuj+P+Hr0
アナログ→デジタル。一番得するのは誰?ニ番目は?
525名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:36:43 ID:WgQrfDT90
だいいち、僅かな年金で暮らしているお年寄りはデジタルテレビを買うゆとりなんか無い。
それに、お年寄りに理解してもらうのも大変だろう。
年寄りにはテレビを見てもらわなくても結構という事か?
526名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:38:29 ID:+Jw4vL4t0
>>521
外部入力すらない安い小型TVが、全然壊れず今だ現役で全く困っていないという事が
分らない奴なんだよ、安いチューナーユニットにRFコンバーターまで付けないとな。
527名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:43:11 ID:0kh3q2/60
>>521
廃棄しなくていい。
>>522
テレビなんて1台あればいいじゃん。
528名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:46:00 ID:FUP0wHXoO
電波は電波なのにアナログとデジタルがあるというのが理解できません!
電波って情報を信号に置き換えてるんでしょ?
そしたら電波はすべてデジタルですよね?
何か間違ってますか?
529名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:49:08 ID:FUP0wHXoO
地デジは確かにきれいだけど、あんな高画質をもとめてるのはアニメヲタとかそんな奴だけでしょ。ニュースしか見ない人は現状でもきれいすぎるくらい
530名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:49:45 ID:HdcJJIIP0
あれじゃね?
そのうち、「地デジ放送局を爆破する」とかいう脅迫事件でも起こるんじゃね?

で、その報道が原因で暴動が起こったりして。

いずれにしても、ある程度の混乱は起こるでしょ。
最低でも、テレビの大量不法投棄は起こると思うな。

日本国民は大人しいと思って舐めとったら、そのうち痛い目に合う。
日本国民には特攻精神がまだ生きているだろうし。w
531名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:51:40 ID:j1tRogUV0
貧乏を憎め!!
532名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:52:31 ID:FUP0wHXoO
自民党に献金してる家電メーカーと小売店の意地汚いやり方を見ていると、薄型テレビや地デジ関連製品はぜったいに買いたくなくなるね。
買わざるを得なくなったら、みんなでサムスン製品かってやろうぜ
533イモー虫:2008/04/20(日) 06:52:49 ID:4q9PuIF1O
プラズマテレビ安くしてくれなきゃ困る。
534名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:53:19 ID:egnxyOll0
こんなことをされたら著作権侵害行為に走る人間が多いのもやむなしと思う。
535名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:54:01 ID:HdcJJIIP0
>>527
で、古いテレビにもアダプタは付くのか?w

>テレビなんて1台あればいいじゃん。
アホか?
家中の2台目以降のテレビが無用の長物になるという話だろ?w
536名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:54:23 ID:kN8iCQvP0
仕方ないからテレビ見ないことにする。
537名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:55:22 ID:PBDlydPG0
特攻精神ってより、やけくそだろうな
税金は無駄に上がり、給付は下がり、唯一の楽しみのTVも奪われたら
538名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:55:41 ID:FUP0wHXoO
貧乏とかって問題じゃねーよ。政府の権力を利用していらないものを全国民に強制的に買わせるなんて中国、北朝鮮でもやってないぞ
539名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:56:10 ID:9rZ1FxuW0
こんなつまらん事をしている余裕があるなら
難視聴地域を何とかしろよ・・・。

ワンセグが使い物にならねぇんだよ!
540名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:57:13 ID:0bs13uKl0
地デジがきれいって嘘だろ
あれはテレビがきれいなんだよ
うちでいままで使ってたブラウン管テレビに地デジチューナーつなげたけど全然画質変わらない
大型ハイビジョンテレビを買わないとダメだってこと
しかもチャンネル切り替えに3秒もかかるようになってイライラするので速攻ではずしたよ
541名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:59:40 ID:FUP0wHXoO
しかし今までに全国民に無理矢理、不必要な家電製品を買わせた国があったかな?
542名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:01:02 ID:u4XObaJTO
>>532
いや、チョンテレビはちょっと、
543名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:01:11 ID:Q8coH52e0
インターネットTVでみれるよ。受信料いらないし。CNNもあるよ。

BSはちょっと曇るとじゃみじゃみだし・・・ほとんど詐欺
544名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:01:32 ID:vvC5NMtL0

B-CASやめたら買ってやるよ
545名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:03:40 ID:FUP0wHXoO
今でも風呂のない家、クーラーのない家がたくさんあるのに、そんな家にまで痴デジを売り付ける気か!
546名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:05:04 ID:wi+c/vrK0
俺自身はテレビなんてなくなっても全く問題ないけどなあ。
よくテレビを見てる人のようにそんなに必死になれない。
547名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:06:27 ID:FUP0wHXoO
ぽまいらって誰も>>528に答えられないのなw
548名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:09:55 ID:kN8iCQvP0
小学生でも分かることにいちいち返答してられるか。
549名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:11:57 ID:+X4M5OLe0
テレビ業界&メーカーさん、図に乗ってない?
上から目線も今だけだっつうの。
テレビを一日中つけっぱなしの世帯なんてなくなると思うよ?
これからは垂れ流しのウザイ番組見る奴は減ると思うし。
ニュース番組でさえアナウンサーがうざくなってきてる今日。


550名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:12:32 ID:0kh3q2/60
>>547
信号を置き換える時に、0か1かに変換するのがデジタルで、しないのがアナログだから
551名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:12:38 ID:FUP0wHXoO
痴デジ、薄型テレビ、乗馬型フィットネスマシンなどを見ていると家電メーカーも先は長くないなと分かるよね。
政党と広告だけに依存して要らないものを無理矢理売り付ける合法的な悪徳商法。
洗濯機、冷蔵庫、アナログテレビを販売してたころが華だったね。
552名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:15:15 ID:md1WMqf80
テレビ捨てたけど、不便ない。
むしろ生活に充実感がました。
しかし、ゲームやりたい。
放送受信できないゲーム専用のHDMI端子装備のテレビないかな?
553名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:17:48 ID:FUP0wHXoO
最近のテレビ局ってスクープした情報をわざとネットに流さないで、ニュース番組の時間まで公開するの我慢してたりするでしょ。
報道ステーションとか。
554名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:19:20 ID:H3sj37Ru0
>>552
ゲーム用のPS2液晶入力付き
パソコンモニターと変換機
もしくは入力付きのポータブルDVDプレーヤー
555名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:20:06 ID:Tit/2qIf0
テレビ画面に常時字幕

でらうっとおしいだろ
というか、テレビ見る人が減ると思うが
映画見てて、前半の内容は…と出るだけでも、うっとおしいのに

北京オリンピック開催中限定で良いだろ。
556名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:22:43 ID:FUP0wHXoO
水戸黄門の再放送の画質は良くならないことをきちんと説明すべき
557名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:23:36 ID:Im3dDOuKO
字幕ウザー(-"-;)www
ただでさえ今見てないのにますますテレビを見なくなるwww
そうだ!うちのおばあちゃんにネットの仕方教えてあげよう
もうすぐテレビ終了って言う

親子の絆が深まりいいことづくめwww
558名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:24:52 ID:ddmuy85f0
デジタル化すれば多チャンネル化も容易だから民放の数も3倍位に増やすべき。
そうすれば放送局の給与水準も平均位になって不公平感がなくなるよね。

視聴者も選択肢が増えるし、競争原理も働いて番組の質も大幅に向上する。
放送局の独占的地位も弱体化して下請け企業も有利になる。
結果、日本は社会全体が活性化する。

これなら地デジ移行に賛成する。

どうして、一部の独占的私的企業の為に国民が負担を強いられるのか?
みんな、よく考えてみた方がいい。
559名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:27:25 ID:FUP0wHXoO
テレビを買い替えないといけないみたいな言い方で宣伝してくるのもうざいよな。
量販店もメーカーもチューナーで大丈夫とは、はっきり説明しない
560名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:28:29 ID:md1WMqf80
>>554
プレステ2だけでなく、それでプレステ3やX-BOX360も高画質で楽しめるんだ?
次世代機を高画質で楽しめればいいんだが。
561名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:29:14 ID:eCB57Z6A0
地デジって双方向通信なのに
まだ正確な視聴率がだせないってバカなの?

電通利権を早く潰せよ
562名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:31:48 ID:Q8coH52e0
ペンタゴンchは24hリアルです。
ときわの裏給油もリアルで放映。
563名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:32:18 ID:nNGBIWq80
2000円程度の激安チューナー出たら買ってデジタル化してやんよ!
出せ!
というか儲かりそうだな
564名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:32:42 ID:FUP0wHXoO
痴デジ導入したら、全員自動的にBSが見れるようになって、NHKは高価なBS受信料を全世帯から徴収できるわけか?
すげーよw
565名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:37:07 ID:FUP0wHXoO
5000万世帯が5000円のチューナー買ったらいくら儲かるんだ?
チューナーの利益が4000円だとして2000億か
566名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:38:04 ID:+X4M5OLe0
メーカー様へ

ブラウン管テレビで全く不自由致しません。
液晶だの地デジ対応だの、しょぼくて買い替える気が起きません。

未来想定movieに出てくるような
好きな空間に画面を出せたり
立体的に映像を出せるものを開発・販売をしてくれたら
買い替えを考えるかもしれません。

以上、2011年までに買い替えをする気は起きません!!ということで。
567名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:38:17 ID:wi+c/vrK0
>>561
地デジを買っただけでは双方向通信ができるわけじゃないしね。
そういう設定をしている人からしかとれない視聴率ってあまり意味がないんじゃないかな。

テレビの信号の中に「視聴率データを送るために○○と通信してね」とかそういうものを勝手にいれたら
それはそれで問題にされるだろ。
頻繁にテレビから通信のために電話をかけてデータ送信されても電話が使えなくて迷惑だし、混乱する。
今後はLAN経由でデータを送るということになるのかもしれないが、そういう設定は現在は少ない。
568名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:39:23 ID:Qa09tULa0
正直見てないから問題なし
地デジもいらない
さようならTV
569名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:41:15 ID:T99nmV980
アナログは残れば良いTV局人から金がっぽりたいだけ
570名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:41:25 ID:kOEEpr/80
受信料払ってればアナログ終了してもデジタルで見れるのに!
お前ら受信料払ぐらい払えやw
571名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:43:15 ID:A+Pm5W6L0
テレビの視聴率がガタ落ちになって、テレビ業界が凋落していくだろうね
572名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:43:35 ID:T99nmV980
テレビまで料金払う国なのか?日本は?それとも分らないから払ってるだけか?
573名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:44:25 ID:pA1AaCWE0
>>567
電話線が届きません・・・
574名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:45:43 ID:T99nmV980
>>573
必要無いワンセグで耐えろ!
575名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:46:44 ID:3NDAHPBnO
在京五局終ります
576名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:47:04 ID:pA1AaCWE0
>>574
BSも地上波もデジタルで観てるけど、電話線が届かないんです・・・
クイズとか参加できません
577名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:47:48 ID:FUP0wHXoO
メタボ健診も健康食品メーカーの陰謀だし、最近はそんなのばっかりだな。
メタボメタボとある時期からテレビが突然耳慣れない言葉を連呼し始めたんだよな。
政府の権力で需要を無理矢理つくらないと経済が回らないのかな
578名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:48:37 ID:T99nmV980
>>576
長いコード買えよ
579名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:48:47 ID:wi+c/vrK0
>>576
どうしても使いたいなら、15mでもケーブルは1000円くらいだろ。
580名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:49:23 ID:e8cS/zMZ0
地デジに変わりますって言われても、どう動けばいいかわからんジジババが多いだろ。
まずCMで簡単な説明でも流せよ。
581名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:51:01 ID:EMZZgPL10
個人的にTVいらねーといえばいらねーな
いちおー職場の休憩話題で一発屋系の芸人、あと趣味の格闘技と映画
情報だけならワンセグとネットでカバーできちまう

すでにデカい地デジ買っちまったが。コンシューマに都合いいしデジ家電好きなんで
番組自体には興味ねーよ。ほんとに
582名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:51:02 ID:T99nmV980
タスポも未だだしほっとこう
583名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:51:15 ID:FUP0wHXoO
痴デジプラズマテレビと同時に電話線を購入なんて、なんかおかしいと思わないのか?
目を覚ませよw
584名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:51:29 ID:WNQD4HEG0
>>577
今は無駄なもので世の中が回ってるから、無駄なものはもっと増やさないといけないのさ。
たとえば地デジとか。
585名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:53:18 ID:T99nmV980
地デジにして何の意味がある?料金取りたいだけだろ?
586名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:54:13 ID:fFrIiCSp0
>>217
かなりの亀だが
衛星ダウンロードでコーデックの更新出来ないか?
587名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:54:58 ID:FUP0wHXoO
>>584
公務員は無駄と言うけど民間も無駄なんですよね。
みんな広告に騙されて気付かないだけで。
588名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:55:52 ID:aM4ivqjW0
もう国民総「テレビ=娯楽」という時代は終わってる。
「情報源=テレビ」という構図もネット時代の到来で、偏向報道や捏造が次々と露呈して崩壊。
いつまで旧態依然とあぐらを書いているんだ? 放送業界は。
あんたら(携帯電話会社に比べ)格安の電波利用料でボロ儲できた味が忘れられないのだろう。

テレビにかじりついているのは、メディアリテラシーの能力を持たない一部のバカだけだよ。

CMスポンサー企業も、あんなくだらない番組に金出すのはやめたほうがいい。
商品の価格にバカ番組の制作費が含まれていると考えると、絶対買う気がしない。
589名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:57:00 ID:EEm7rPlB0
>>588
そのその一部のバカが、多分まだ9割ぐらいいるのが問題w
590名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:57:09 ID:ddmuy85f0

デジタル化すれば多チャンネル化も容易だから民放の数も3倍位に増やすべき。
そうすれば放送局の給与水準も平均位になって不公平感がなくなるよね。

視聴者も選択肢が増えるし、競争原理も働いて番組の質も大幅に向上する。
放送局の独占的地位も弱体化して下請け企業も有利になる。
結果、日本は社会全体が活性化する。

これなら地デジ移行に賛成する。

なぜ?一部の独占的私的企業の為に国民が負担を強いられるのか?
昨今ではネットテレビが隆盛を極める中
今後、テレビ放送に如何ほどの役割が残されているというのだろうか?

みんな、よく考えてみた方がいい。
591名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:58:03 ID:FUP0wHXoO
588
テレビ局の電波は格安ではなく無料です。
592名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:58:32 ID:T99nmV980
エロチャンあれば変える奴いるだろうな
593名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:03:08 ID:GhbjHVjU0
テレビは無駄に金かけ過ぎなんだよ。
ラジオみたいに細々とやってればいい。
594名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:05:43 ID:T99nmV980
血テレビは特集ナセンサーでTVの人を裸っで見えるというガセ情報を流せばおk
595名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:08:27 ID:aM4ivqjW0
放送業界が、地デジ祭りで身内で勝手に騒ぐのは結構。普及しないのは目に見えている。
で、泥船の上で騒いで、あんたらが勝手に沈むのはかまわんが、
政府を巻き込んだその失政の補填に税金を使われるのが腹立たしい。
596名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:09:08 ID:QgJmD/M30
>>520
が叩かれているようだが,ところがどっこい,RF出力付の地デジチューナーもあったりする。
597名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:14:16 ID:T99nmV980
日曜っていきおいすくねー
598名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:15:28 ID:QgJmD/M30
>>577
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/1

1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/12/18(火) 17:17:03 ID:wA5LgyNm
Windowsを買っちゃったやつは、”出来るだけ”なが〜く、同じOS同じハード
でパソコンを使い続けよう!
Windowsが嫌いなやつはLinuxでも使え!

日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大問題

*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
*派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない
 ・買わない  使わない  消費しない  提供しない  貢献しない
今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、ブランド志向を
否定しはじめた。
兆候としては、 TVを見なくなっている・新車(商品)が売れない・旅行者が若年で
激減・非婚者が過半数 テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。

この旗頭にあって、特に敵と目されるのが”経団連” の製品は
一級Sテロ対象商品 として絶対買わない。
この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。

599名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:15:35 ID:nLs6/4HK0
関東を1年前倒しで停波すればコロっと変わるだろw
600名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:24:22 ID:aM4ivqjW0
「総務省のほうからきました」
ってだます奴がでてくる悪寒。
601名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:25:31 ID:fFrIiCSp0
>>588
そこでコープネットですよ
PB商品がメインだがその殆どはCMに出てこない中小企業の良品ばかり
602名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:25:52 ID:eXsp8vTa0
NHK BS の
「BS2」とかでさえ評判悪いのni.



アナログをやめる方法。
間引き放送。
3の付く日は停波。世界の・・・。
603名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:27:42 ID:Bb5zRBcH0
地デジよりもケーブルでいいかと思う
垂れ流しのゴミみたいな番組を見るよりも、金払って好きな番組を24時間見られるし

Bカスやら天下りのくそジジらの懐が暖まるような、国による強制買い換えはイクナイ!!!

604名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:39:29 ID:3JMr95Pg0
俺の14型ブラウン管テレビとVHSビデオデッキを地デジ対応にするアダプタはダイソーで買えるんだろうな?
それぐらいにできるから地デジに無理矢理するんだろうな、議員のカスどもは。
605名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:42:43 ID:Bb5zRBcH0
あとはネットによるオンデマンド放送に期待だな('A`)
回をもっと線太く&高速そんで低価格にすればいいw
606MOTTAINAI:2008/04/20(日) 08:44:40 ID:9G4X74Ly0
アナログが使えるのにデジタル買うのはもったいないだろ?
そうだろw

環境の敵、テレビ局。
607名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:53:52 ID:FAGouiRs0
どういう嫌がらせだよ、そこまでしてデジタル対応機種を買わせたいか。
なんかもう自分で暴力沙汰をちらつかせておいて用心棒代を要求するヤ○ザみたいじゃないか。
608名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:54:42 ID:2yyumqvw0
>>606
いや、総務省。
609名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:00:43 ID:V7HYogHj0
誰かB-CASを独禁法違反で訴えてくれ〜





俺?めんどいからやらないけどさ
610名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:01:54 ID:KxeGhgBN0
液晶大型テレビの安売りは携帯電話の本体0円と同じことだったのか 納得w
611名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:02:47 ID:mblzK2+40
まあ、停波されても全然困らん。
うちも地デジになってるけど、見たいものなんにもないw
買って無駄だった。
612名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:16:37 ID:CQAc5HHX0
デジタル対応テレビにアナログ出力端子がない!!!
これではアナログ停波後にVHS録画が出来ない!!!
どうなっているんだ???
613名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:18:57 ID:Tit/2qIf0
>>557
藻前と婆ちゃんは親子関係なのか
614名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:24:56 ID:ApRrE1Va0
TVは音でわかるおおよその時計としてつけてる。
なので、番組やCMなんてみてねー。
今のアナログTVに適当な画像流して24時間時間わかる表示が
あれば地デジなんていらねー
615名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:38:35 ID:bT7qHdyb0
616名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:42:10 ID:bT7qHdyb0
617名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 10:06:18 ID:CQAc5HHX0
>>1
>番組を録画しても文字スーパーは残る。

それは写らないようには出来ないのか?
618名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 10:18:27 ID:1hxuspHP0
>>443
> >>441
> テロップと、どう違うのか
> 説明しては貰えまいか?

「テロップ」つまりテロップカードというのは、テレビの画面に文字や図を出すもの。
テロップカードのサイズは各社共通(昔は12cm×9cmぐらいだったが今も?)。

「フリップ」つまりフリップカードというのは、スタジオなどで文字や図を
紙芝居のように見せ、それをカメラがズームアップするもの。
フリップカードのサイズはまちまち。

「スーパー」つまりスーパーインポーズというのは、他の画像と合成する技術の名前なので、
スーパーという物体は存在しない。背景は透明にして他の画像に載せる技術。

スーパーインポーズさせないテロップも存在するので、
スーパー=テロップではないという意味、わかったかな?

静止画のCMはテロップカードとして作ってテレビ局に搬入。
スーパー用のテロップカードは、真っ黒の紙に白い文字……といってもこれらはすべて
20年前の話なので、現在の技術は知らない。
619名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 10:22:41 ID:Fm5Nh3KJ0
説得力のない技術解説だな
620名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 10:28:27 ID:Qv5EHqOZ0
>>552
サムソンやBENQ辺りから出ていたはず。
621名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 10:49:55 ID:/D5Omyg60
自分一人で4台くらいデジタルチューナーとかTVとか持ってるのだけど
発表の普及台数をいくつくらいで割れば実際の所有世帯数になるのだろう?
622名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 11:15:31 ID:iVIiaUhU0
>>617
アナログ放送では無理だろうね。
デジタル放送では、番組以外のデータも放送されているけど。
623名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 11:30:17 ID:CQAc5HHX0
>>622
むうう・・・
やはり技術的な壁が・・・
624名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 11:51:20 ID:nsSLAB5G0
別に知らないから変えてないわけじゃないんだけど・・・
625名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:02:04 ID:pZ/Ws/Oz0
こういうスーパーなら大歓迎

      ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧ 
    (-@∀@) < 今日は「サンゴ記念日」だよ!
 φ⊂  朝 )   しかもなんと20周年記念。とうとう大人になりました。
    | | |
    (__)_)
626名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:02:20 ID:Vap8IOHV0
何も、番組中に字幕スーパー入れなくても。
毎時ラスト15秒にCM入れる位にすればよい。
627名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:05:49 ID:RjttmEcN0
>>552
最近はPC用の安い液晶でもHDMI端子搭載してるのあるから
その辺からで探してみては。
628名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:18:18 ID:zQQtAUCM0
>>67
リーマンの考え方をよく理解している。
629名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:26:09 ID:nTuTx56e0
アナログ放送終わったらテレビ東北(テレ東系)、茨城テレビ、福井文化テレビ(テレ朝系)、山陰朝日放送(テレ朝系)、テレビ中国(テレ東系)、宮崎読売テレビ・沖縄読売テレビ(日テレ系)が開局するのかな?
630名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:30:14 ID:pZ/Ws/Oz0
そんなにコンテンツが大切なら、公共の電波を使って流すな。自前で配信しろ。
公共物を使っている以上、プロテクトをかける等々の姑息なことはするな。

まるで朝鮮総連みたいだな。公民館だから固定資産税免除するニダ
でも、日本人には使わせないニダ。

あっ、総連もTV局も中の人は同じか
631名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:35:20 ID:ZyJQo2uFO
>>626
それだとCM枠が削れて大減収に

スポンサー様減らして身銭切る覚悟は無いんですよ
632名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:56:16 ID:yZ6rbf8y0
CM中には字幕を出さない予感。
633名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:25:31 ID:hNtwZbsS0
皆がテレビ見なくなれば芸人、アナウンサーどもが食えなくなる
いいことだ
634名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:32:39 ID:162hS1JL0
北京オリンピックで思うとおり普及しなかったら
なんか適当なスポーツ大会でっちあげそうだな

いまどきそんなの見たくてテレビ買うような連中はとっくに買ってるだろうに
635名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:35:02 ID:UQul2oNk0
台風くらいの風雨が来ると地デジだと写らなくなるチューナー&アンテナもあるよ

そういうの、どうするんだろうね


台風情報見れないじゃん
636名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:35:27 ID:YEZxLq2s0
>>67
水戸黄門や遠山金を有難く見てる国民性だもの
去勢された人種、それがジャップクオリティー
637名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:39:56 ID:ea8Iv8z/0
日本全国に光ファイバー通してからでも遅くない
638名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:42:15 ID:26dA9Nf20
なにこの遠まわしなプレッシャー
639名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:42:44 ID:0Chc2ZGr0
>>626賛成
640名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:45:25 ID:phO7LXU80
こんなことする前にちゃんと全国に電波飛ばせよ
641名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:45:27 ID:2crG2LJj0
>>626
そしたらラスト15秒にテレビ消す
642名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:46:37 ID:f6zcYUYPP
画面全体に「アナログ」っていれればいいのに(´・ω・`)
643名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:49:53 ID:ZIYxUzVL0
>>635
災害時のラジオはいいぞ
使ってみると、バッテリーの持ちの良さに驚く

大手メーカー製がオススメ
644名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:55:48 ID:BlUk4a9Z0
都内(三多摩)なんだけど、まだ地デジ電波が来てないぞ!
中継局は「2010年末を予定しています」だって...orz
ずっとテロップなんて拷問だな。。。
645名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:57:02 ID:+ynT9J9+0
勝手にやってくれよ。
地上デジタルなんて誰も見ないよ。2000〜3000万人視聴者が減って
ブーメラン効果を生むのは確実。
646名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:09:25 ID:/aLTUYKe0
あるいみイヤガラせ放送って、よけいに地デジ買う気なくした
647名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:12:54 ID:2fxrwpc/0
どうせCMになるとテロップ消えるんだろ
648名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:13:54 ID:0w0O03C70
>>646
NHKみたいだよな。勝手にどのテレビでも受信できる電波垂れ流して金払えみたいな。
勝手にアナログやめるから、新しくテレビも録画機も買ってね。庶民の皆さんみたいな。
たんす貯金なんて無駄ですからwwwwwwwwみたいな。
地デジに移行しないのは勝手だけどテレビ捨てるのは金払ってみたいな。
みたいなみたいな。

つーか、俺が今のTV買った時、地デジになると使えないって説明なかったんだけど。詐欺だよね?
649名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:16:18 ID:cMximJXJ0
650名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:19:44 ID:UUtsnd1k0
俺が今住んでる道東の田舎では、デジタルに何時なるのか誰も知らん。
予定すら明らかにされていない。

来年、転勤だからいいけど。
651名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:20:27 ID:IBHK08jn0
UHFの写りが悪いのにどうしよう
652名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:23:36 ID:46mSB7xF0
NHKの集金はテレビ買い換えてないから払いません
全国でこの手の人がたくさんでて、初めてテレビが
娯楽の第一ではなくなっていることに気がつくのかな?
653名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:27:00 ID:0w0O03C70
>>652
パソコンで見てませんか?って言われるから。
携帯はワンセグついてないし、パソコンもネット繋いでないし、キャプチャボードもないって言えよ。
その他、PDAとかもないっていわないとな。
654名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:34:52 ID:MpFVuCH60
>>653
そこまで余計な事言わなくておk
テレビありますか?と聞かれたら、テレビありませんと答えればいいだけ
655名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:38:40 ID:F/JBHp6l0
パソコン持ってたらパソコンで見れるでしょ?
って言われたってレスを生活板で見た
656名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:42:01 ID:0w0O03C70
>>655
そう、言われるらしいよ。だから、>>653ぐらい言わないと。あいつらゴキブリだから。

まあ、最悪、これがNHK受信できる人間の顔に見えますか?でおk
657名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:43:41 ID:H2kUqRuw0
>>656
訪問徴収は廃止になったんじゃないの?
658名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:43:47 ID:MpFVuCH60
>>655
パソコンに必ずしもチューナーが付いてるわけでもないのに無知もいい加減にしろと言いたい
携帯電話に必ずワンセグが付いてると思ってる馬鹿と一緒
奴らに部屋に侵入する権利はないから、無いもんは無いと突っぱねればいい
一歩でも玄関に入られたら、警察呼べばいい
659名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:47:20 ID:0w0O03C70
>>658
最初に最近物騒だから、NHKって証明してくれって、名刺くらいもらっとく。

そして、確認するから部屋見せてって言われたら、
令状見せてくれ。でおk
無理矢理入ってきたら、名刺の名前で通報、NHK本部にも抗議。
660名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:50:32 ID:MpFVuCH60
>>659
無用なトラブルを避ける意味でも、玄関は開けないに限る
661名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:54:41 ID:NhNmzq5W0
ラジオいいね
最近テレビ見ないしネットとラジオでいいや
662名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:58:02 ID:0w0O03C70
>>660
それが一番だな。
呼び鈴なっても、普通にテレビも音楽も流しっぱなしで、
トイレも流してやったことあったわ。1ルームなのに。
自然な居留守が一番だ。
ゴキブリ相手に気にする必要なし。

玄関の覗き穴も見ない方がいいぞ。
あれ覗いてるのバレバレだから。
俺はガムテープであの穴は封印してた。
663名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:59:23 ID:DzITUsX20
>>657
先日うちには来てたぞ。
嫁が追っ払ってたけど。
664名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:08:07 ID:7lbvpqpN0
抗議の電話殺到と視聴率激減でテレビ局涙目
665名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:11:11 ID:H2kUqRuw0
ゴメン検討中だった
NHK、10月1日から訪問集金を廃止。受信料の各種割引を強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080402/nhk1.htm
666名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:20:06 ID:0tgJkPMNO
地デジに変えたところで番組の質も変わるのかね?偏向報道が改善されるのかね?
どうせ変わらないんだろう。
667名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:20:48 ID:Tit/2qIf0

CM放送辞めて、その間、字幕メッセージ流せば良いじゃないの?
カウントダウン数字も入れておけば、余裕持ってトイレ行けるし

CMて必要か? ウザいだけだろ
668名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:24:31 ID:MpFVuCH60
>>666
放送形態が変わるだけであって、中身はなんら変わらないと思うよ
公共放送(笑)のNHKですら偏向報道してるくらいだし無理だろ
669名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:26:32 ID:zo/1hJFtO
NHKが徴収に来たら、今この家の人いないんで〜でOK。
670名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:26:58 ID:fi1VJvO30
テレビ無くても困んないしな。
671名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:32:10 ID:4kokgtMx0
テレビ自体は必要だっつーの。
ここで必死にテレビ不要論唱えてる連中ってなんなのw
672名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:35:16 ID:fi1VJvO30
テレビ自体はな。DVD見るのに困るから。
673名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:37:32 ID:1iJYIHzs0
この前、家に○-COMの人がNHK-BSの徴収にきた。
加入者はBS視聴可能なので、毎月の○ーCOM代と一緒に徴収するみたいなこと言っていた。
途中でむかついたので○-COMやめますといったら帰っていった。
NHKは○ーCOMに徴収するよう圧力かけてるのかな。
674名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:39:11 ID:vwzrRZPE0
テレビ「番組」はいらないがゲームができなくなるのが困る…
675名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:41:12 ID:Su7z+MkY0
こう言う話に、NHKは不可欠だよな。
そもそもNHKは、「公共放送」だ。本人もそう言ってる。
公共放送と言うものは、最低限度・国民に周知すべきコンテンツを配信すべきではないのか?
過日、朝鮮ドラマが「5000件の要望」とやらを基に、高額の配信料を支払い放映が決定された。
要望の数は問題では無い。広く国民から強制権を持って受信料を徴収するなら、
「間違いなく(原理原則的に)広く国民へ伝えるべきものに限定すべき」である。
例えば、民主主義国家において「国会監視」は必要だが、全員が国会に見に行くわけにはいかない。
そこで公共放送の出番である。
そのほかの民放でもやりそうなニュースネタを、天下のNHK様にやっていただかなくて良いのだ。
ひたすら「必要最低限度」を目指していただきたい。
676名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:41:15 ID:6ox33n0H0
「テレビを見るときは部屋を明るくして離れてみよう!
  そしてアナログ放送は2011年7月24日に終わるぞ☆」
677名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:43:10 ID:+bc11NUE0
>>673
○-COMは苦情が多いらしいから

ケーブル板に行ってみては?
http://tv11.2ch.net/cs/
678名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:44:51 ID:5tl65is/0
結局テレビ局は、視聴者に番組を見ていただいてる、じゃなくて、
ただで見せてやってる、と思ってるんだろうな。

だから、タダなんだから画面に文字入れても文句言うなよと思ってるんだろ。
679名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:46:26 ID:sDaAybrF0
ぼくの姉さんはアナグロ
680名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:46:29 ID:MpFVuCH60
>ひたすら「必要最低限度」を目指していただきたい。

24時間ニュースと天気予報だけで十分だよな
あとNHKアーカイブスかな
資料的意味合いが強いしね
教育番組は必要なものだから現状維持、
その他のバラエティまがいの番組、支那チョンのコンテンツなんて(゚听)イラネ
681名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:49:22 ID:1iJYIHzs0
>>677
ありがとう。
ちょっと行ってみる。
682名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:53:12 ID:Su7z+MkY0
>>680
おれの個人的意見では、それらは全部いらない。

24時間ニュースを6000億円でやるから、民間のニュース専門チャンネルが育たない。
NHKアーカイブスは、国が所蔵し、合理的な金額で民間に貸し出す。
教育番組が必要なら、文科省負担でやる。
バラエティー・支那チョンは同意w
加えれば、メジャーなんかのスポーツもいらない。ん、競馬?オトトイ来やがれ!
683名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:54:33 ID:MpFVuCH60
>>682
じゃあ公共放送って(゚听)イラネって話だな
放送法改正するしかないなw
684名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:55:28 ID:an7N48d30
>>673
約款ちゃんと読んだのか?
NHKと契約したことになるよって条項が本当にないのか
あったうえでそれにサイン捺印してたら代理徴収することが無法だとは別に思わない

そもそも確認しなかった奴が悪いんじゃないか?


実際に契約書見てる訳じゃないので知らんけどな

685名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:58:38 ID:an7N48d30
>>675
民放が2〜3局しか映らない地域の連中はどうしたらよいのでしょうか?
686名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:00:41 ID:XzfpxJnc0
>>673
こんなスレがあった
鵜呑みにするかどうかはあなた自身
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1126137928/
687名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:04:47 ID:Z/gF8CVNO
まだ三年も先じゃねーか
688名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:06:16 ID:Su7z+MkY0
>>863
いや、>>675にも書いたが「国会中継」がある。他に、災害時の報道(興味本位ではなく生活密着型のもの。
火急の場合に、民間放送では間に合わない)。
これらが(おれが個人的に思う)公共放送だ。

メリットはある。年間の国民負担は、100円だw
689名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:18:41 ID:W9SjXByX0
もういいよ
デジタルもアナログも。
別に24時間番組で埋まってて
そのくせ観たいときに観られないのは要らない。

屁の役にも立たない埋め草みたいな『バラエティ』には
死滅してもらって、本気で作った番組(いまならDVDで
高い金出さないと観られない、DiscoveryとかTBS世界遺産とか
みたいなの)は蓄積型で、1視聴10円くらいで金が取れる
仕組みがあればいい。

それより空いたアナログTV帯を自由解放してくれたら
面白そう。ラジコンみたいに認可受けた発信機買えば
誰でもローカル放送ができちゃうとか。
690名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:27:58 ID:Ae4Cr/l90
「民放は放送中も流すことになりそうだ。
だが、民放には「広告主の理解を得られるか」」

本編の視聴者はどうでもいいのかよw
見てないけど
691名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:29:19 ID:Ae4Cr/l90
コピペ ミスった
「民放はCM放送中も流すことになりそうだ。
だが、民放には「広告主の理解を得られるか」」
692名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:33:01 ID:icFIWRyT0
>>686
見ない奴からも金取るために”視聴料”では無く”受信料”にした為に、CATVからは金
取れなくなっちまったって例だな、アナログ廃止にすると視聴も受信も切り離しやすい
から、無理矢理NHKの放送が送り込めなくなる。
693名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:35:11 ID:T4O1fbqB0
てか、さっさとスクランブル放送にしてくれよNHK。
どれだけの国民が契約してくれるか、身をもって理解するだろうよ。
694名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:14:20 ID:hNtwZbsS0


    2011年からNHKの集金がきたら「テレビが古いから受信できません」
    で解約してOKってことだよね


695名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:17:12 ID:vwzrRZPE0
ちびまる子ちゃんにあった、NHK集金の断り方も
「うちはモノクロです…」から「うちはアナログです…」
になるんでしょうか。
696名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:21:56 ID:ZIYxUzVL0
今度から訪問集金はなくなりますよ
未収回収の為の訪問は残るらしいけど
697名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:27:08 ID:0O5cGhOy0
地デジなんてまだ買う気しない。
CATVだと画質の劣化もないし、十分きれい。
21型くらいのTVで地デジだろうがアナログだろうが、
画質画質と騒ぐほど違いはでないはずだし。

こうなると、チャンネル切り替えが遅い地デジ、
録画制限がうざい地デジと地デジのマイナスが目立つ。

どうせ停波は延期になるだろう。
だまされないよっと。
698名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:35:23 ID:o69eRGUO0
>>697
そりゃCATVによって違う。
J:C○Mのアナログは、死ぬほど汚ねーぞw
あれも嫌がらせだろうな。
699名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:39:10 ID:T99nmV980
TVは無料なのが当たり前
700名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:42:29 ID:G/2Uhs4a0
地上波の帯域はインターネットに割り当てるんでしょ?
早く終わって欲しい
延長とかまじ勘弁
701名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:51:35 ID:s/7u1Vu40
>>698
JCOMのは酷いですね。
アンテナで映してたときは、極めて綺麗だったのに
JCOMが導入されて酷い画像になりましたから。
702名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:02:56 ID:hF6+P0KV0
若者一人暮らし層でTV依存じゃないやつらが大分観なくなる予感
つーかわざわざチューナーなり受像機なり買ってまで見たい番組が無ければいらんと思ってる。
なんかあったときのために携帯ワンセグがあれば十分で、
「さみしいからなんとなくつける」ものはラジオやCDがかわりになる。
今までの機器でDVDやビデオ観賞、ゲームはできるわけだし。
703名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:06:30 ID:nt1KJ2Ix0
986 名前: サル(春暁)[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 18:14:26.29 ID:xrmjAa0J0
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/41202.jpg
704名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:07:03 ID:rolt4fl/0
>>5


日本製は  「 使いにくい 」が 売りですね ヽ(´ー`)ノ




       絶対に 買いません (^ω^)
705名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:08:35 ID:T99nmV980
え〜そ番組の途中糞なのが出てきて消せないの?
706名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:09:33 ID:OVgi9J+j0
役人必死だなw
どうあがいても停波は無理だからw
公務員はホント仕事が無い
707名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:10:23 ID:rolt4fl/0
>>25

 世界中が、ネット放送を始めたら・・・


 それが、日本でも 見られたら・・・



     日本の「 ふべん 」なテレビ。 完全 死亡じゃん。





また黒船を待つ日々か・・・。 ( ´∀`) 早く来ないかな・・・。
708名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:11:15 ID:iVIiaUhU0
>>703
ワラタwwよく出来てるw
でも一つだけツメが甘い。
時刻表示の位置がおかしい。
709名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:15:00 ID:rolt4fl/0
>>121
コンテンツを作れる企業が生き残るだけだろ。

テレビがこのまま「 ふべん 」を通すなら、見捨てるしかねーよ。


テレビは、生放送でニュースと、あと地方CMでも流してろ。


見たい番組あっても、「 ふべん 」じゃ、どうしようもないぜ。
710名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:18:29 ID:2lUyTJl50
アナログ亭波なんてまず無理だろうね。
出来るものなら強行してみろよ、まず民放の崩壊が始まるだけだがな。
711名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:21:32 ID:T99nmV980
>>707
それもつまんねー
712名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:21:44 ID:NVUqRQCP0
>>703
コレひどいなw
ここに選挙の開票速報と「当確○○候補の事務所の様子」とかの小窓が出たらサイアク
713名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:22:03 ID:rms1KAV70
>>710
そういうことですね。
もし2011年にアナログ停波を強行すれば、まず日本が大混乱に陥り
その後で、テレビ局と関連業界は崩壊するでしょう。

おそらく、アナログを実際に停波できるのは、順調に行ったとしても2020年頃。
悪くすれば、アナログ停波ができないままデジタルのほうが消えるかもしれません。
714名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:24:05 ID:iCJRZvQU0
普通にHDDレコーダーのHDDの容量はどんどん大きく 価格は安くなると思っていました
715名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:27:16 ID:YCTJmsGz0
諫早湾のギロチン堤防みたいに、北から順次アナログ停波。
それを地デジで中継なんてのがいいかもね。
各地の地上受信してるモニターが次々に砂の嵐に変わっていくの。
716名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:31:30 ID:NrFKeTTB0
>>710
残念、次の使い道は決まっているはずだ。


・・・一応、普及する波には乗っている普及率だが4年で行けるかねぇ・・・。
717名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:31:31 ID:h+s2u4f5O
先に「アナログ放送は2009年です」と言っておいて
「やっぱり2011年まで延長します」
とやればよかったのに。
718名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:32:00 ID:vMVUbwaI0
【社会】 「テレビ朝日終わります」…テレビ画面に常時字幕スーパー★5
719名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:33:41 ID:iVIiaUhU0
>>710
本当は停波できるわけないんだけど、
携帯会社に2011年にVHF帯あけると約束しちゃってるから、
テレビ局と総務省が必死なんだよ。
停波強行したら、視聴者離れ必死
アナログ波続行強行したら、電波行政大荒れ必死
どっちにしてもテレビ局に未来はないのです。
720名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:34:08 ID:L7e2wOpo0
2011年はNHK大量解約年だよ。
みんなアナログ停波と同時にNHKに解約の電話するの忘れるな!
721名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:34:56 ID:1J+rPJ/J0
アニヲタはむかつくだろうな
722名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:40:11 ID:irxg7wWb0
地デジは今のビットレートを2倍ぐらいにするべきだったな
723名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:40:46 ID:iXva+CjI0
今どき、テレビをよく見ているのはリタイアした年金世代だと思うんだが。
たとえ、地デジチューナーが五千円ぐらいでも、年金生活の人には高い
買い物と思う。
724名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:42:04 ID:37P1mE0c0
今のテレビで見れなくなったら
もう見ない
725名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:42:11 ID:maPIem9S0
アナログ停波強行はVHF帯のみ
アナログVHFはアナログUHFに移転
何の問題もない
726名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:42:23 ID:pA1AaCWE0
TV局はサーバー増設していつでもコンテンツ流せるようにしとけよ
サカスのビンゴみたいにならないように
727名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:46:04 ID:gVEgrK610
2011年なんて到底無理だな。
総務省がどう責任を取るのか見ものだ。
まあ責任の所在をうやむやにしてしまうんだろうけど。
チューナー購入費の助成金を出すまで待ち。出さないか。
728名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:51:19 ID:rolt4fl/0
【社会】 「TBS終りました」…テレビ画面に常時残像が★5
729名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:52:37 ID:snYw9l+Y0
>>687
三年なんてあっという間ですよ…
730名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:53:13 ID:Tbjp4+jm0
>>721
アニヲタなら画質こだわりそうだから
さっさと地デジにしてるんじゃね
731名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:53:41 ID:YGDBDHoT0
>>719
視聴者離れイイじゃない。

こうやってネチネチと嫌がらせして、視聴者離れを加速させるべき。
コピワンなんてやってるの日本だけらしけど、いい判断だと思うよ。
放送なんて衰退産業なんだから。
732名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:54:01 ID:tWpShZLW0
録画の邪魔なんだがマジにやるのかコレ。
アナログテレビの不法投棄だらけになるんじゃねーの?
733名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:55:38 ID:OMhhbWKM0
>>1
延長で終わりじゃないアナログもデジタルも同じ番組なんだし。
734名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:55:46 ID:KJpfDoRo0
まあ、これは仕方ないだろ
前もって警告出しておかないと、いざ切り替わった時に視聴者が混乱するからな
735名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:55:50 ID:Vc9h0H5d0
入力切替えのボタンを間違えて押して、テレビが壊れたと言ってる爺婆に外付け
チューナーが使えるか?
UHF帯でアナログ流すにしても設定出来無いし、首都圏はUHFアンテナが無い、普及率
からTV利権が1/4になるか、携帯会社への帯域移転を反故にするかの何方かだよ。

>>730
地デジサポーターは、一人で何台も録画機持って世帯普及率水増ししてるアニオタだけ。
736名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:57:21 ID:pFHfvuUJ0
海外の地デジは多チャンネル化してるけど日本は高画質
そりゃそうだ、いまの地上波見てれば分かるけど、とても番組作る力が無い
地デジ化したら俺はスカパーに入るからどうでもいいや
スカパーのがなんぼかおもろいし、今の地上波で見たい番組は殆ど無い
737名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:57:23 ID:EnLGVF/E0
三年後はネットがもっと進んでいるし、
その頃はたしてテレビを買い換える価値があるかどうか・・
みんな様子を見ているんだが。
738名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:57:58 ID:rolt4fl/0
PC用チューナーが1万円で、規制が無いなら買ってやらんでもない。

そして、今まで通りに、BGM代わりにテレビをつけておいてやる。


因みに、今現在は、ネットラジオ聞きながら、テレビ無音状態だよ。


音声も映像もつけてテレビ見るなんて、最近ほとんど無い。
※音声出してる時は、BGM代わり
739名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:59:41 ID:l0ItsnPU0
WindowsXP もなんだかんだいってサポート期間延長したわけだし。
740名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:06:57 ID:uezYVjgfO
地デジ移行とともにテレビ捨て去る人も多いんだろうな。
俺も多分そうなる。
741名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:12:29 ID:T99nmV980
リサイクルで一儲けするか!
742名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:15:47 ID:Q2scJG2l0
>>732
回収業者はウマーだな。
集めきれないほどのTVがごろごろ。
743名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:23:38 ID:pFHfvuUJ0
俺はスカパー見るのでTVは必要だが、PC用モニターで見るから新たにTVは買わんな
744名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:31:01 ID:rms1KAV70
>>732
私は既に単体のテレビは持っていません。
アナログキャプチャカードと、CSチューナーだけ。
PC 2台で、最大3番組まで同時に録画できるから便利です。

デジタルキャプチャカードはもう論外ですね、あれは。
あんなものを買うくらいなら、全部ネットで見ます。
コピー制限が完全に撤廃されない限り、デジタルキャプチャカードは買いません。
745名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:32:37 ID:wMveOSLj0
もうTVなんていらんわw
746名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:33:38 ID:T99nmV980
youtubeで十分
747名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:34:11 ID:+oTHzEgF0
だったらテレビなんてなくていいや、って奴が多い気がするな。
実際つまらん番組ばっかだし。
748名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:36:43 ID:T99nmV980
なんかおんなじ内容になってるよなバラエとか
749名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:40:57 ID:LIGfvJhu0
わかりやすい嫌がらせだなw
地上げ屋とか借金取りと同レベルの発想ですね
750名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:58:10 ID:/+cvzeT00
テロップ エンコード 消すで検索

GREYCstorationでTV画像のテロップを除去するAutoHotkeyスクリプト
http://72.14.235.104/search?q=cache:jmk0fVsxs8MJ:lukewarm.s151.xrea.com/test/read.cgi/b/1149783578/l50+%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+%E6%B6%88%E3%81%99&hl=ja&ct=clnk&cd=72&lr=lang_ja

徹底的に反抗するぜ
751名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:00:39 ID:/+cvzeT00
GREYCstoration
http://www.greyc.ensicaen.fr/~dtschump/greycstoration/
画像のノイズ除去や余計な物の除去などができるというソフト。
なにやら高度な補間アルゴリズムが使われているらしく、テロップなどをごっそり除去しても、周りの画像を元に補間してかなり目立たなくしてくれる。
http://lukewarm.s151.xrea.com/test/read.cgi/b/1132265191/67
752名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:05:37 ID:W+GM9QCP0
朝ズバっで取り上げろよ、地デジなんて利権天下りの巣窟じゃねえか。
ほんとマスゴミだな、この国のメディアはよ。
753名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:11:08 ID:VjLeTSHk0
2時間番組作って「2011年にアナログ放送は終わります。」伝えればいいんじゃないの
754名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:13:27 ID:/+cvzeT00
ロゴ/テロップ除去フィルター機能
http://esdsv.e-link.jp/webdata/catalog/o/one/onee047.htm 
録画前または、録画中に除去したいロゴ/テロップの位置を指定することで、1画面につき最大3箇所の
ロゴ/テロップを同時に除去することができます。例えば、時刻やテレビの臨時ニュースなどを効率よく簡単に消去することができて便利です。

755名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:13:39 ID:mKZgOJbX0
24時間番組作って「2011年にアナログ放送は終わります。」伝えればいいんじゃないの
756名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:17:39 ID:/+cvzeT00
リアルタイムはムリですが、PCを使えば、テロップや無用なロゴなどを除去可能です。
つまり録画済みデータを再編集することになります。
完全に消えるのは難しいですが、周囲の映像信号を、うまいこと混ぜ合わせて、目立たなくするといった処理なんでしょうね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2930940.html
757名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:23:53 ID:jqT/+r7f0
もはや地上波の存在意義はタモリ倶楽部のみだ。
758名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:27:10 ID:DDTa8o/kO
どう考えたって嫌がらせだろw
759名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:28:02 ID:ZKYof4nq0
鳥居みゆきが流せない放送コードなんて
無意味。
760名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:31:08 ID:jP4d/qrC0
どう考えても、ただの嫌がらせ。
>現在、地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を高める狙い。
そもそも、地デジ移行の認知度ではなく、受信機の普及率を根拠にしてるあたりがひどい。
761名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:33:20 ID:/+cvzeT00
スカパーのロゴも信じられないくらいデカイチャンネルもあるし
慣れるかもな
録画して保存したいのは特にないし、してもすぐ消すし
多分ディズニーチャンネル並のロゴ以下ならウザクてもすぐ慣れる
762名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:34:41 ID:6kDxDARp0
>>703
2004年の9月5日だったかな、台風接近中の時に紀伊半島沖でM7の地震があって津波警報が
出たやつ。

あのときはテレビ画面に日本列島が4つぐらい映っていた。
763名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:35:44 ID:vLfBOJz8O
あなぐろ放送って何や?と言い出す爺婆続出な悪寒。
764名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:42:01 ID:VZcTiiByO
そもそもそんなテロップを読んだだけで
意味が解る奴は最初から理解している。
解ってない奴は解らないし、ネットとかも繋いでないから
『詳しくはネットで!』
作戦も無駄。
765名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:43:59 ID:/258BW6F0
早めに買い換えろということだろ。
766名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:44:15 ID:uwwqNteN0
>>763
わしのことか。
とりあえず、テレビ映らんようになったから修理しにこいや
と言うつもり。
767名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:44:48 ID:u7U7itEI0
ただの嫌がらせだろ
768名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:45:39 ID:TzPmrU4u0
そのまま書けばいいだろうに。
「このTVは20011年7月以降は映らんぜよ」
て。
769名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:47:45 ID:dOys7bJA0
この調子だと、2010年ごろのアナログ放送は音声だけで、
画面はずっと「アナログ放送終わります」の静止テロップだけ
かもしれんな。
770名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:49:53 ID:DljeTs5oO
これで反対する奴は救いようがない
国は地デジ移行の周知のために頑張ってるのに一部の国民が反対してるわけだ
もう地デジ移行は知らなかったとは言わせる必要ない
国は頑張った
771名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:50:40 ID:UztjBfKs0
全国に普及してからやれよ。
まだ地デジが映らない地域も多いのに。
772名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:51:29 ID:rms1KAV70
>>770
別に反対はしませんよ。
ただ、2011年にアナログ停波を強行したら、テレビ局と関連業界は
軒並み潰れると指摘しているだけです。

アナログを停波して自殺するか、アナログを続行して生き延びるか
決めるのはテレビ局の自由です。
こちらは反対などしません。
773名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:55:33 ID:6kDxDARp0
デジタルテレビだけ買ってもダメな場合もある、ということについて周知が足りてないんだよな。
アンテナと配線の問題は大きい。
特に共同受信の場合は費用面の負担が課題になる。
774名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:57:58 ID:8E5LH7hY0
スーパー入れる前に見られない地域をなくす方が先だろ。
どう頑張ってもアナログしか見られない人間はどうしろというんだ。
775名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:00:46 ID:6kDxDARp0
共同受信設備などの問題で、自分だけではデジタル移行できない人は
テロップ見て腹が立つだろうなw
776名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:01:46 ID:UztjBfKs0
>>774
うちもそうだが
まだ地デジがきてないから嫌がらせにしかならない。
最初からネガティブイメージすり込んでどうしろちゅうねん。
777名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:03:42 ID:gVEgrK610
>>770
おまえが救いようがないと思うぞ。
周知以前の問題だな。
おまえ、さすが国の犬だな。
778名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:06:12 ID:7TUx0CzL0
一昔前の状況なら、慌てて変えなきゃならんなとも思っただろうけど
ネットが中心になってる今じゃ、テレビ見れなくても別にいいやって感じだな
779名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:07:05 ID:dOys7bJA0
>>770
アナログ停波したら、
ニュース情報はネットやラジオで、
映像はネットかBS、CSで、となるだけです。
相変わらずCMでブツ切り、低俗で質の悪い地上波デジタルなんて
見る価値ありません。
780名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:08:37 ID:3QdkYqTw0
>>772
電波の割り当てを決めてるのはテレビ局じゃないよ。
テレビ局にはアナログ存続を決める権利も自由もない。
781名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:10:51 ID:61NGLyVr0
これはひどいw
782名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:13:09 ID:NBSpUtW90
なにかの嫌がらせとしか思えないな。
でもテレビ捨てが早まるからいいか。
783名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:13:10 ID:kti9bi9J0
本気でテレビ局が反対してたら総務省も地デジ完全移行とか言わないのでは

結局テレビ局側も「高画質」とか「双方向」とか目新しいこといって
頭打ちになってる視聴率上げたいって本音と
機器メーカーやら経団連とかの圧力やら利権やらを確保したい連中が
総務省をバックアップしてるってだけだろうと思う
784名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:14:57 ID:6PoHAfHK0
スカパーとラジオとネットがあれば生きていけるから地デジはいらん
どうしても普及させたいのなら受信機を無料で配るぐらいしろ
テロップとか嫌がらせとしか思えない
785名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:17:14 ID:4kokgtMx0
>頭打ちになってる視聴率上げたいって本音と

ねーよwww
これで視聴率上がるなんてTV局の連中が本気で信じてるとしたら、いっそ応援するわ。
786名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:21:06 ID:lxs1/dv70
北風と太陽

知らんのか
787名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:24:22 ID:ZgBvP9JK0
地デジになるとスカパー並に番組増えると聴いたがどうなったのかね
今のつまらん番組のまま変わらんのならスカパーだけでいいわな
788名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:26:07 ID:0kLp2BE00
うちのテレビはニコロデオンとカートゥーンネットワークを観るための機械になりつつある
789名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:30:52 ID:GJR2pqWc0
ニュースにだけテロップを入れるのならOKしてもいい。
百歩譲ってバラエティー番組に入れても許す。

ドラマ、音楽番組、アニメに入れるならもうテレビ見ない。

もちろんCMは全部にテロップ入れろ。絶対だぞ。
790名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:32:25 ID:JVjXL1f70
地上げ屋が個人商店の前に生ごみ撒いたり、ヤクザを常駐させるのと同じ手口ですね。
791名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:35:27 ID:3a5flt6y0
なんのいやがらせだこれは
792名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:39:00 ID:NqMPfWKq0
>>787
ハゲ同
ゴミみたいな番組がデジタル放送になっただけならマジいらんわね。w
793名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:40:10 ID:kuDwmTCu0
リアルタイムで視聴率が表示されるなら買う。
それも今のような母集団がめちゃくちゃ少ないインチキ視聴率
ではなく、その瞬間視聴されている台数÷全国の地デジ設置台数
といった計算方法で。

794名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:40:54 ID:lxs1/dv70
こんなことしてる間に
地デジに喜んで乗り換えたくなるような案を考えろよ
どいつもこいつも楽して儲けようとしやがって
ブタは後ろから無理に押してもなかなかうごかねえんだよ
鼻先に餌をぶら下げてやるんだよ
ほんと頭わりいなあ
795名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:42:15 ID:T2qqoLNI0
ブラウン管TV、銅線たくさん使ってるから、
リサイクル業者儲かってるだろうなー
796名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:42:28 ID:9S+VQ5L+0
くだらないことに金かけるなよ。
第一今更アナログ見てるような貧乏人なんて俺の周りにはいないね!!
797名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:42:30 ID:4kokgtMx0
視聴率利権とかあんの?
798名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:42:56 ID:1hGsYK83O
これでTV離れ更に加速するんじゃね?

ただでさえ見なくなってるTVに常時テロップなんか入ったら地デジ買う前にTV廃棄するわ。
799名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:43:13 ID:jLUDF7NBO
まあ本当にやったら皆がテレビ見なくなって、広告の意味下がって、テレビ屋自爆だよね

自分は若いからテレビなくてもいいけど、テレビしか楽しみないお年寄りがカワイソス
800名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:43:24 ID:rV+XEwdQ0
>>463
なるほど
だからこういう動きがあるわけか
今の流れを見てても終われるわけないもんな
801名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:43:55 ID:0WJ2Lxun0
B-CASとNHKの受信料がなくなれば乗り換え促進になるだろ。Bカスさえなければ地デジチューナーも5000円以下にできるようになるし。
802名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:45:01 ID:9S+VQ5L+0
テレビ廃棄したい奴は勝手に廃棄すりゃいいだろww

お前らがテレビ廃棄するんじゃないぞ?

お前らが時代に廃棄されることになるんだろうけどな!!!
803名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:49:10 ID:ygKkN5Ug0
>>701
家もJCOM
JCOMのアリーMyloveを見ていたら目がおかしくなりそう
残像が酷い!

あれ?それは液晶TVのせい?
804名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:49:44 ID:+5iTtkLsO
【地方局終了します。】

続きはスカパー!で
今ならチューナー&アンテナ&取り付け工事費用込み5000円。
次々の維持費は基本料290円だけで結構です。

NHKのスクランブル解除は各自でお願いします。

これなら賛成。
805名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:50:42 ID:J47Pw+dy0
本四公団から橋梁による電波妨害対策として提供された特殊アンテナを使っている。
アナログのみの対応で、デジタルへの対策の検討は一切ないらしい。
自分でアンテナ切り替えると宅内工事などで数万かかる。
本四公団に電話したら対応予定なしと言われた。
やられっぱなしの泣き寝入りするしかないの?

俺の近所の人たちは問いあわせすらしてなくてたぶんこの地域一斉にテレビ見れなくなるよ
806名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:57:19 ID:gVEgrK610
>>802
釣れてますか?
807名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:57:45 ID:NqMPfWKq0
>>799
またここで格差社会、とか自分たちの立場を棚に上げて
マスコミが騒ぎそう。w
808名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:02:21 ID:OtEV4IcV0
いまどきアナログで観てるやついんの?(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
809名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:03:41 ID:+jSIXKXr0
地方局では確か7年位前からデジタル化のための設備投資してて
ただえさえ苦しいのに視聴率は下がる"地方"局オワタ。

上の連中の利害関係によって地方局ずたぼろ。
810名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:06:55 ID:FE98KC6n0
>>808
いまどきテレビ見てるの?www
811名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:07:03 ID:kti9bi9J0
テレビもお気に入り番組登録とかできて
お気に入りランキングとか表示されたらちょっとましになるか

工作員増殖するだけかな
812名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:08:53 ID:6kDxDARp0
>>809
テレビ局はデジタル化しても広告収入が増えるわけではないからな。
おまけにアナログとのサイマル放送で費用がかさむし。

2011年7月24日に停波したら、実質視聴者数減少で広告料収入減少。
延期したらサイマル放送のコストが経営を圧迫する。

進むも地獄、戻るも地獄w
813名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:09:18 ID:QBB4cZct0
>>811
ニコ動かよw
814名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:12:57 ID:q7Nowwui0
>>797
ビデオリサーチ社は電通の子会社
815名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:13:11 ID:6kDxDARp0
テレビって、年寄りの貴重な娯楽だけど、年寄りも結構番組にツッコミ入れながら見てるぞ。
816名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:14:29 ID:NBSpUtW90
>>815
ツッコミじゃなくてテレビとお話してるんだろ。
817名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:16:03 ID:u7U7itEI0
そもそも一般家庭ではアナログ画質で十分なんだよ
デジタル化で喜んでるのはオタクと放送局ぐらい
それが全然普及しない理由
818名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:17:27 ID:ZwwZ3+Ns0
>>787 チャンネルは増えないし、コンテンツも増えない。

CM に投入される資金が同じだから、

番組を増やすと、制作費が低下する = 番組の質低下

地デジになったからと言って、

企業がより宣伝費をかけるとも思えない。

メディア間でのパイの奪い合い。
819名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:17:46 ID:DulHlvhK0
マンションの電波障害で立てられていたアナログアンテナが撤去されて半年。
砂の嵐なテレビの箱をラジオとして使っている。
820名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:18:28 ID:4Oplmpo70
欧州のPS3のテレビ録画システム「PlayTV」3月発売か?
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/01/15/entry_25004095/

発売日は2008年3月28日で価格は£99.99。(日本円だと16,000円程)
「PlayTV」には高品質のテレビチューナーを2台搭載し、録画しながら視聴も可能。
デジタル放送や1080Pにも対応。
PSPでのリモートプレイにも対応していて、録画指示や視聴が可能。
EPGにも対応しており、7日分の番組情報の取得が可能となっている。

・プレイTVは2つのテレビチューナーを内蔵している。
・好みの番組の録画と再生を同時に出来る機能がある。
・PS3のHDDに録画したTV番組をWi-Fi接続を介してPSPで見る事が出来る。
・放送中の番組を『ポーズ』『早送り』『巻き戻し』等が出来る機能がある。
・EPGによる1週間分の『テレビ予約』機能もある。(直感的でシンプルなナビゲーションやチュートリアルを1ボタンでコントロール可能)
・ストリーミング機能で、海外に居ても『BDリモート』やSixaxis Play TVで『地上デジタル放送番組の予約・録画』が出来る。
・これらの機能は新規に提供される『USBコネクタ』によってTV⇔プレイTVチューナー⇔PS3に繋がる。
・これらの様々な機能により、TV番組を無線によってトータルにコントロールする事が出来る様になる。
821名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:24:07 ID:jIVuT7Ls0
テレビなんてNHKのニュースしか見ない

民放はいらないからつぶれていいよ
822名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:24:09 ID:01jBftr+O
バラエティー番組みるとテロップが二重になるわけか
地震速報で三重か
823名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:27:02 ID:bBH4d/d60
なんとなく孫(softbank)が絡んでるような気がするのは
わたしだけ?
824名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:32:05 ID:bBH4d/d60
本当は孫(yahoo japan)のマスメディア乗っ取りの
一環だったりしてw
825名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:32:08 ID:SMpXoXmdO
別にTV無くてもネット使えば困らないしな。
年寄りも今更変更されて慣れるのに
戸惑うくらいなら馬鹿な番組見なくて済むからどうでもいんじゃね?
ウチのじぃばぁも今更どうでもいい
見れなきゃ見ないだけらしいし。
826名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:34:41 ID:hd83fY250
画質以外、全てデメリットばかりってすごいな
操作性も最悪だし。

高画質で全てを許せるって
日本はいつから総AVマニアになったんだよ?
827名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:38:49 ID:bBH4d/d60
やっぱり、なんか、孫が怪しい
828名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:40:13 ID:nS04VkOq0
>>826
デジタルは動きの激しい動画にも弱い、特にスポーツな。
オリンピック見るのに買い替えてノイズの嵐って訳だ。
829名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:40:27 ID:wn3jTdrPO
送電線の真下にある我が家は、ワンセグどころかアナログ波も幽霊だらけで、NHKすら白黒料金にしてくれた。
ケーブルがあっていかった。
830名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:44:09 ID:6Qb8fMxv0
地デジってチャンネル切り替えがモッサいし
CMでいきなり音量でかくなるから嫌
結局アナログで見てる。アナログなくなったら困る
831名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:45:25 ID:/+cvzeT00
フーリオ大量生産
はじまったな
832名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:45:55 ID:bBH4d/d60
livedoorのときも村上ファンドのときも
怪しいと思ってたんだが
だいたい、検察もマスコミも、騒ぎ方が尋常じゃなかった

やっぱり、孫が裏で糸引いてたのか?
833名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:46:08 ID:MpFVuCH60
>>820
日本ではB-CAS絡みのせいで、発売は無理だな
834名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:47:58 ID:/+cvzeT00
>>826
多分、柚木ティナがデビューしたあたりだと思う
835名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:48:10 ID:rolt4fl/0


   2011年   テレビさよならの旅


 
836名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:49:05 ID:bBH4d/d60
孫の思惑は、想像してみると
地上波TV全滅>net配信掌握
かな?
837名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:54:06 ID:VvVs897X0
テレビに限らずデジタルデータって今だにあんまり信用できない。
録画してたものだってなんかのひょうしに簡単にあぼんしたりするし・・・
ビデオテープはよかった。絡んでも切ってセロテープでつなげば復活したし。
838名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:57:05 ID:bBH4d/d60
そうだ、ひとつ、占ってやろう

出た!

ようつべの日本語サイトが「ソフトバンク」の資本系列に組み込まれたら
net配信も、孫の手に落ちた、と思えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:59:46 ID:/+cvzeT00
>>837
2001年にMXでダウンロードして焼いたCD−Rが読めなくなった
経験上、焼いたデータで5年以上使わないものはほぼ一生使わない
だから消えても問題ない
使うんだったらバックアップを6重くらい取るのだ
840名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:00:45 ID:okOxQAT/0
>>837
バックアップとっておけばいいじゃね?
ビデオなんて見るたび劣化してくんだぞ
時間でも劣化するし、長期保存には向いてないだろ
841名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:11:20 ID:bHs9wVOt0
地上波デジタル放送なんぞほとんど興味ないが、
松下のテレビのイメージキャラである小雪たんには、
いろいろと興味ある。
842名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:12:38 ID:pLpliLz90
>>823
陰謀史観は止めようぜ
単なる自滅だよ これは
843名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:25:49 ID:4qGudOTs0
>>842
もう、手遅れ、ということなのか?
日本は、もう孫なしでは、やって往けないと?
844名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:45:07 ID:pLpliLz90
>>843
ソフトバンクを過大評価しすぎじゃない?
845名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 05:32:27 ID:YrgtErGI0
仮に実行するとしたらあと100日もないのか
846芸能界は在日・部落・創価の巣窟:2008/04/21(月) 05:36:01 ID:rGAghAXpO
テレビ朝日は中国朝鮮人工作員の就職先だよ。
847名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 05:37:32 ID:8kfBjcXE0
テレビを買えない事を悲観して自殺が増えるな
848名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:20:40 ID:Gy85IgOV0
常時字幕だと画面焼けおきて確実にブラウン管テレビ壊れると思うんだが…
849名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:24:08 ID:ZDrlhqbXO
まぁ最終的にはダビング9回ルールみたいな感じで、グダグダになるだろ。
850名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:29:19 ID:1sQ1olCEO
パソコンあるとテレビ見ないんだよな
851名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:30:35 ID:rHtljGSk0
中継局もろくに出来ず視聴できない所もあるのに、今からテロップ出すってアフォ丸出しだろw
852名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:32:56 ID:I6oYXtRt0
GV-MVP/RX3かおうかな。。。
853名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:34:21 ID:bpBDTYc40
>>848
凄い嫌がらせだよなw
854名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:34:46 ID:brTmMB4N0
SP画質でいいからコピーフリーにしてくれ
分かりやすいメリットがあれば切り替える気にもなるから
855名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:35:36 ID:e/bk3T9l0
デジタルになったら、観れるチャンネルが減っちゃうよ・・・・
856名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:40:46 ID:RmsQHDhOO
デジタルになればテレビにケーブル繋がなくてもいいの?配線コードがうざいんだよね
857名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:41:41 ID:gBT5FrZM0
たぶん、停波まで買わないだろうな。
14型ぐらいが2万円になったら買うかもしれないけど

で、ふと思ったのだがNHKBS(アナログ)も停波するの?
858名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:42:57 ID:VZiEr/4f0
じっさいテレビなんかどうでもいいからな
859名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:51:23 ID:bYrwxYM/0
地デジの普及率は全国で28%程度なのに、3年間で爆発的に普及するものなのか?
加速度的に普及するには普及率が60%程度を越えないと普及しないぞ。
タイムリミットがあと3年では逆にテレビ離れを起こしかねず、放送局は自らの
首を絞めかねないぞ。普及させるにはもう少し時間とオリンピックのような
国民的イベントが必要ではないのか?
860名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:52:23 ID:2BmY/AaT0
アナログ停止させてどーするの?
帯域をなんかに使うっつうけど何に使うの?
861名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:53:07 ID:cWHmMSq10
「アナログ放送終わります」で意味がわかる人間は
すでに地デジに乗り換えた
もっとインパクトのある言葉にすべきだ

「このテレビは、なにも映らなくなります」
862名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:58:42 ID:2BmY/AaT0
しかし、地デジチューナーというのがある以上は
さらなる混乱は必至だろう。
863名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:00:34 ID:DNLv/WoO0
昨日デオデオに買物に行ったついでに字幕スーパーの件で要望しておいた。
店にはテレビやビデオなどを販売した責任があるんだから、
3年も前から欠陥番組を流すような暴挙に反対する姿勢をエディオングループとして示すべき。
民放にとって広告主は客なんだから、
多くの家電グループが反対を表明すれば影響あるんじゃないかな。
864名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:02:52 ID:/Dz0NcYV0
「天下り終わりません」
865名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:03:11 ID:pBP4AWgO0
>>862
チューナー買えば、ブラウン管ですらまだまだ使えるからね。
866名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:37:13 ID:6ID/lyaE0
>>865
TV一台につきな
アンテナ工事も忘れずにな



いくらかかるか知らないけどwwwww
867名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:24:46 ID:vdrleGsd0
>>857
2011年に止まるよ WOWOWアナログも
WOWOWアナログはスカパーで継続しそうだが
868名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:31:01 ID:Am0Am5nu0
うちの田舎、まだ地デジ受信できなくてびっくりしたわ・・・
こういうのは全国ドコでも受信できるようになってからしろよ!
869名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:48:07 ID:ajXRSQ4w0
買い換え需要を喚起するため
来年度からリサイクル料を現行の5倍にします

なんてメーカーと計算省が結託してやりそう
870名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:01:19 ID:cWHmMSq10
「NHKのほうから来ました。
 古いテレビを下取りして
 地デジ対応テレビとUHFアンテナを取りつけています
 近所の家も回りました
 お宅だけが残っていますよ」
「そう。しかたないわね。お願いするわ」
・・・・
「工事終わりました。200万円になります」

という地デジ・リフォーム詐欺
871名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:09:45 ID:JoVWDg/j0
>>870
NHKより、少し、悪質だね
872名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:58 ID:yew5lcaSO
>>863
店員氏も聞き流していたんじゃないのw
873名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:55:15 ID:mPvN7x980
和紙だったら、店員に言わずにデオに直接メールで要望する
いち店員がそんなことをいちいち気にとめておくような心がけの人は
デオに限らずまず無いと思っていいのでは?

874名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:08:59 ID:kkFomm72O
穴黒
875名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:09:17 ID:3BX+uV0U0
番組中に告知。
「んー、1番に赤が飛び込んで2、3、4と一気に赤のライン。そして、残るパネルは10枚。さぁ、どなたが角をものにされるのか、
大事な大事なアタックチャ〜ンス、の前にアナログ派放送終了のお知らせです」
876名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:01:10 ID:VEdny/H4O
総務省からの天下りは無いのかな?
なんでも裏に天下りがあると分かりやすくていいんだがw
877名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:41:43 ID:4qGudOTs0
>>876
NHKも含めて、放送局は「天下り」だらけ、だとオモ
878名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 17:36:26 ID:a57F31z50
地デジにしたって、こんなクソ規格は誰が得をするのかよく考えれば
結局は利権者最優先になってるしな〜
879名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:08:21 ID:mmMjywdQ0


正義のマスコミが、この問題も追求してくれるよ










880名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:20:13 ID:Ydl/pnoD0
>>868
受信環境は面積では無く、世帯数で九割超え程度で済まそうとしてる。
つまり住宅密集地だけ見れて、田舎の山の谷間にポツンと数件だけ有る様な所、
設置が難しくコストパフォーマンスが悪い所は最初から切り捨て対象。
881名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:55:15 ID:DD2Q+Zcm0
常時入るってことは,そこの部分を避けて他のテロップを入れるってことだろ。
つまりアナログ放送は常時弾幕コメントで埋めつくされるわけだ( ゚∀゚)アハハ八八
882名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:02:43 ID:nVYJSwwq0
なんだそのニコニコ動画みたいな映像は・・
883名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:05:22 ID:DapDUOt20
うぜえことするな。
氏ね。
884名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:05:39 ID:nVYJSwwq0
いや、逆に考えるんだ。ニコニコを常に見てると思えばなんともない
885名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:07:36 ID:lknXNfJuO
地デジに移行するときに、テレビを買い替えられる自信がない
886名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:08:07 ID:3m8bEvAx0
ドコモに買ってもらえばいいんだよ
887名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:08:22 ID:ngXLof900
最近TV見ないなぁ・・・案外アナログ終わっても
どうってことないかもな。
888名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:28:06 ID:bofzrTth0
停波カウントダウン特番とかやんないのか
もう今日辺りからずっとその特番でいいんじゃね
889名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:51:10 ID:nVYJSwwq0
ワンセグにはテロップ入らないからワンセグチューナー買おうかな

2011年、日本はワンセグでしかテレビを見てなかった

( ^ω^)
890名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:58:43 ID:OgZAHoDT0
地デジになったら時報がニコニコと同程度の信用度になるな
891名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:03:11 ID:DbRPrpl10
地デジチューナー搭載の液晶テレビでニコニコ見てる私がきますた
892名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:04:28 ID:gOQx7aMm0
NHKもこんな嫌がらせするの?
だったら、ちゃんと見せてくれないのなら受信料は払えませんって言ってやろうかな
893名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:05:43 ID:mD5u44gwO
>>884
NG推奨
894名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:22:23 ID:f/FhZCEu0
>>880
受像機やアンテナの普及以前に、すべての世帯に地上デジタル放送を
送り届けることさえできなくて、アナログを停波しようなどとは
正気ではありませんね。
もう既に失敗が明確な計画でありながら、「止めたら誰が責任を取るのか」
という押し付け合いのために止めることができず、どんどん泥沼にはまっていく。
絵に描いたような、大失敗するプロジェクトの典型パターンですね。
895名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:43:45 ID:24QyXzUI0
常時カウントダウン時計の表示。 << これ何? の問い合わせが来るだろう。
ナントカ効果(名称失念)の活用。 << 脳内に吹き込む。
896名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:55:13 ID:f/FhZCEu0
>>895
>ナントカ効果(名称失念)の活用。 << 脳内に吹き込む。

おそらくサブリミナル映像のことを言っているのだと思いますが
あれはデマですよ。そんな効果は存在しません。
897名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:20:59 ID:lA0sLct20
アニオタでもアイドルオタでもないからSD画質で十分
HDはデメリットばかりでメリットが皆無なんだよなあ
最低でもB-CAS廃止とブロックノイズの発生を完全に失くす
んで
地方局が観れる、地デジ専用チャンネル追加
これぐらいないと移行する気にはまったくなれん
898名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:16:02 ID:V0WNJufB0
地デジ移行はかまわんし、見たい人が見ればいいけれども

スーパーやテロップの嫌がらせというのは、いくら推進のためとは
言え、国策でやることなのに下品だと思うわ。

民間の営利企業ならまだしも、移行自体は国策だろ、国策。

行政らしく国民の立場、利益に基づき、日本人の慈悲の精神で
こんな幼稚な方法は止めて貰いたいもんだ。

な、総務省。  はずかしいだろ?
899名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:27:11 ID:oEOID1Or0
総務省や国営のNHK、有識者など本来、衆生より品格のある振る舞いが
求められるのに、今回の事案はまさに弱者、こどもいじめとも言える愚考。

国家の品格でも読んで、国家、国益、国民生活の安定を考えたうえで
止めたほうが、国民の協力を得られるだろう。

いじめておいて、金を出せというのは暴力団体のやりかたと同じ。

こんな方策案だ出ること自体から猛省するべき。
900名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:34:03 ID:3QOJBBmk0
B-CASやダビング10を廃止すればいい。
今のやり方じゃテレビを誰も見なくなる。
901名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:34:48 ID:P5jIMkB80
うちのマンションなんて主供給がVHFだからアンテナ、ブースター、分配器、主幹同軸
住戸内分配器と配線・コネクタの変更が必要だから、共用部の変更のため
区分所有者の総会で2/3の賛成が必要だから、絶対に無理!!

400戸近い住民の合意など取れない。
全国にこういうマンションはごまんとあるのだが、そこらへんどうなると思ってんだろう?

スーパー入れれば、いろんな考えの人がたくさんいるマンションで合意形成
されると思ってるんだろうか?

これは、失敗確実か、見られない人続出だな。
902名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:40:49 ID:wF4rsTq80
>>901
結果が楽しみだなwww
903名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:44:45 ID:szr3LGnB0
マンションやばいな。

他にも、学校、企業、ホテル、旅館、公共施設、病院など、どうするつもり
なんだろう?

それと繋げないビデオデッキ、DVDレコーダーの廃棄、買い替え

そもそもブラウン管TVの廃棄を全国に強いるって、どんだけ環境破壊だか。
904名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:45:51 ID:cH3Hx/A+O
>>901
ベランダにアンテナ設置すればいいだけだろ
905名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:48:47 ID:e2s7gttY0
ウチが入ってるCATVが強風後ノイズだらけで2〜3日待っても復旧しなかった。
文句を言ったら「何処からも苦情は無い」とウチの設備が疑われ、有給とって相手する事に。
結果、地区の基地が問題で周囲一帯ノイズだらけだが、皆見れるから良いって感じだった。

えーと、やっぱ画質もテロップも誰も気にしないんじゃないかな。
906名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:50:34 ID:V0WNJufB0
>>901
マンションの主幹の同軸ケーブルって、ぶらさがる住戸数が多いから
高品質じゃないと端末で所定の電界強度が確保できないとだめなんだよね。

しかもメーターボックス内の各階分岐機も同じく多くの住戸がぶら下がるから
高性能タイプじゃないとまずい。そもそもケーブルの交換が非常に困難。

まあ、俺も結果を楽しみにしてるよwww
907名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:50:41 ID:I+19LxJRO


そもそも見てないから無関係の俺は勝ち組



908名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:52:31 ID:Irh4u9rD0
車載テレビ用の地デジチューナーもわざわざ買わなアカンの?
909名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:53:23 ID:V0WNJufB0
>>904
あほう!受信できる方向にバルコニーが必ずしもあるわけじゃないし
バルコニーへのアンテナ設置禁止のマンションもある。

受信できるとしても全戸つけたら、美観的に悲惨だろ?

そういったこともあり、合意形成ができんのだよ。バカ役人。
910名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:54:32 ID:cH3Hx/A+O
だいたいデジタルチューナーも買えない貧乏人がTVを見られなくなるだけ
街頭TVにでも群がればいいじゃん
911名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:01:01 ID:lA0sLct20
>>910
デジタルチューナー買った程度で金持ちを気取れるなんて安上がりでいいな
皆が地デジにしない理由はそこじゃないというのに
912名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:05:41 ID:cH3Hx/A+O
>>909
全戸付けるぐらい意識があれば共同アンテナもどうにかなるだろ

>>911
画質にこだわるならSDなんて耐えられないし、BSデジタルとか帯域の広い方見るだろ
普通の人とやらの大半はブロックノイズやコピーワンスなんて気にしないよ
913名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:06:26 ID:szr3LGnB0
>>910
それは今UHFアンテナで受信してる人が前提な。

以下>>910以外へ
今までビル陰でもVHFの回折効果で映っていた地域も、地デジUHF波の
直進性から映らなくなる地域がたくさん出るだろう。どうすんの?

そのビルに電波傷害対策を求めたって無理だろう。
914名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:06:43 ID:wF4rsTq80
>>911
んだんだ
915名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:08:07 ID:e2s7gttY0
>>910
街頭TVまで電波が来ない地区も有るんだよ、TVを見る為電車に乗って新宿アルタ前まで行けと。

>>911
録画機の問題とか、激しいスポーツのノイズが気にならない14インチTVの人なんだから
イジメは良く無いぞ。
916名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:09:05 ID:szr3LGnB0
地デジ対応TVが買える、買えないの話してるんじゃ無いのにねぇ。
917名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:10:15 ID:BWHgsyMB0
北京五輪が大幅なTV買い替えにつながり、ひいては地デジ普及率が一挙にあがる



そんな風に考えていた愚かな省庁も存在しましたwwwwwwwwwwwwwwwwww
918名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:13:18 ID:wbGI0KDa0
レンタルビデオ業界の朝鮮人から、多額の献金を受けているだろ。

テレビ放送での洋画やアニメを見る人間が激減するぞ。
919名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:13:46 ID:wxJr5dUqO
この話したら友人(電気屋息子)が、
「テロップ流れだしたら、地デジ対応してますか?て高齢者宅を訪問して荒稼ぎしようぜ。」
て誘って来ました。
920名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:14:59 ID:yKkxAYP/O
アナグロなので放送終わります。
921名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:17:42 ID:szr3LGnB0
>>912
だけど、見なくなる人やもともとCS配信で地上波見てた人もいるから
合意形成が出来ないんじゃない?

おら、関係ないから金出さねーし、議案に反対だ!って必ず出る。
922名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:25:36 ID:gmlHP6/x0
タスポと同じ運命を辿るんだろ。

利権を享受出来なくなる総務省天下りのだれかさん、涙目だなww
923名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:28:57 ID:cH3Hx/A+O
>>922
今回のは跡地の利用が決まってるからそういうわけにはいかないよ
924名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:30:49 ID:N/a+vOk20
ひょっとしてサブリミナルくぁwせdrftgyふじこ
925名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:33:33 ID:gmlHP6/x0
>>923
なるほどね。
因みにCATV配給の地上波配信分は地デジフルスペック流せるのかな。
だとすると、そっちに行く手もあるよね。ネット、IP電話抱き合わせで。

すると怒るのが、光配給してるNTTや東電や。。

楽しみだw
926名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:40:48 ID:K6ZRTmM10
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   2011年7月24日までに、
               \       l       し'    アナログテレビ放送は終了し、
                 |∴\  ∨   、/ . )     地上デジタル放送に完全移行します。
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/     地デジになると、テレビの視聴や録画がさらにめんどくさく、
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄        役人の天下り利権拡大、放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /        天下り役人著作権ゴロへの貢ぐ準備をお願いいたします
                 / /へ ヘ / /l                 もっと貢いで地デジ〜♪
                 /  \ ヾミ  //
927名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:45:57 ID:GAyggfME0
うちの地域、受信困難地域だった。
相無償の相談センターに電話したらおまえのところは
2010年デジタル送信局ができるからそれまではアナログしか
見れませんといわれた。どうすれrばいいんだよ…。

アニメにテロップが入ったら俺は発狂する。
928名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:46:34 ID:HQyr+BcA0
デジタルに移行しても今のアナログTVで観れると思ってる人多いんだよね
だからちゃんと「デジタルTVに買い換えてください」とテロップ入れるべきだな
929名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:47:31 ID:e2s7gttY0
>>922-923 >>925
電通や局が潰れるし、移転先の携帯は頭打ちだから、これから綱引きを眺めてればいい。
サラ金CM強行した電通は潰れるか力を削げるから、悪い話ばかりでもない。
930名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:48:34 ID:BC6ZZa3WO
買い換えなきゃいけないなら
テレビ見なくていいわ
931名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:50:54 ID:P1KlASp60
この「アナログ」っていう表示、
全部の局が同じ位置で同じマークなのかなー?
まだ36型ハイビジョンブラウン管が現役だけど、
12年も前のやつだからそろそろ換えようかと思ってた
TV番組面白くないからほとんどゲームモニターとして活用中
液晶より動きの早いプラズマにしようかと思ってるんだけど、
このアナログの表示が焼きついたら目も当てられない
932名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:54:04 ID:30vp4B35O
3年後にはニコ動の画質がハイビジョンに進化するから、テレビいらなくなると予想
933名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:55:17 ID:GAyggfME0
地デジの受信困難地域でアナログしか見れない俺みたいのはどうすればいいんだ。
ケーブルテレビもないし。受信困難地域の人のスレとかないのかなあ。
テロップとか嫌でたまらないんだが。
934名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:59:04 ID:b9HzkY0XO
これは地デジが映る地域だけに限定すべき。
935名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:00:39 ID:KkVePSte0
>>4
おまんこはずかしーーーーーーーーーー
936名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:02:42 ID:x3Xul78i0
>>931
プラズマって、簡単に言うと色付の極小蛍光灯を沢山並べたものだから、蛍光灯みたいに
ドットの色が黒ずんで来るって、松下でソフト開発してた奴が言ってた。
寿命は蛍光灯より桁違いに長いんだろうけど、長期間使う予定で高いの買うのは避けたい。
937名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:06:43 ID:y4tbxzjH0
>>936
今の液晶のバックライトも螢光管ですが・・・・
938名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:08:52 ID:s2PJf/CT0
>>937
ドットの際から黒ずんでくるのと、画面の端から濁ってくるのどっちがいいってことなんじゃね
液晶ならまだ、蛍光灯交換で何とかなるが
939名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:12:11 ID:WV5YYzLB0
>>926
WWWWWWWWWWWWWWW
940名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:14:52 ID:x3Xul78i0
>>937
パックライトなら交換出来るじゃん、黒ずんでもそれほど目立たないし。
ドットが黒ずむんだぜ、初期の試験機見て俺は絶対買わないって言うほど見苦しかった
そうだ、今は寿命も長いとは思うけどね。
941名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:22:16 ID:w3v7N22Z0
手話ニュースに頼る視覺障礙者涙目
怒って良し。
942名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:22:53 ID:P1KlASp60
>>936なるほどー
パンフもらってきたけど、そういうのってわかんないもんね

専門板に行ってちょっと勉強してみるよ
943名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:24:45 ID:w3v7N22Z0
常時出したら意識的に見なくなる(その内にまったく記憶に残らなくなる)だけで,
逆効果なんですがねぇ。
944名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:31:29 ID:V8UmvGIR0
地デジだって、画面の右上とかに放送局名の透かしが入ってて鬱陶しいぞ。
945名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:37:14 ID:w3v7N22Z0
室内アンテナ使ってる俺の部屋のテレビだけが,UHFのアナログ放送をきれいに見える皮肉。
ただテレビが20年も前の代物だけに地デジチューナーを繋げられない。
946名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:54:22 ID:x3Xul78i0
>>942
今は製品寿命短いし、買い替えサイクル考えるとパネル寿命気にしなくても良いかもね。
経年劣化再現用の寿命の短い(or高負荷テスト)モデルの様なモン見たんだろうし、
ブラウン管にも寿命は有ったしね、昔のはトリニトロン管以外は長生き多いけど。

>>945
室内アンテナ〜地デジチューナー〜RFコンバーター〜丈夫な古いテレビ。
947名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:27:05 ID:f/FhZCEu0
>>927
私は別にどうでもいいですが、アナログにテロップが入るのが嫌いな人たちは
始まったら一斉にテレビ局と、ついでにスポンサーに抗議して
このテロップをやめない限り、番組も見ないし商品も買わないよと
言ってやったらどうでしょうか。
数千数万も抗議がくれば、テレビ局とスポンサーも再考せざるを得ないでしょう。
948名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:31:31 ID:gmR2MAVD0
ここでウダウダやってるより直接言え

総務省へのご意見・ご提案をお寄せ下さい。
http://www.soumu.go.jp/menu_00/opinions/index.html
949名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:33:33 ID:anuSIJyq0
冗談じゃねえぞ!!!
常時字幕なんてウザ過ぎる。
いい加減にしてくれ!!!!
950名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:41:15 ID:+D/mYM7mO
普及率低い上にメインのテレビをデジタルに変えたくらいだろ
サブテレビなんて未だ20型以下のアナログブラウン管を使ってるのが多いよ
951名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:42:56 ID:anuSIJyq0
字幕は、ニュース番組とCMに入れればいいだろ。

他の番組本編にも常時字幕なんてウザくて敵わん。
952名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:11:30 ID:dJWaCokaO
良いじゃん。デカデカと画面の真ん中に入れれば。

好きでしょ?そういう嫌がらせ。ねぇ、B-カスの利権屋さん?
953名無しさん@八周年
NHK解約