【教育】絵本でブラックバスやブルーギルなどの外来魚を「湖の仲間」として描く 滋賀県教委が陳謝 修正検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
外来魚を仲間扱い、滋賀県教委陳謝
2008.4.18 23:08

 滋賀県教委が作成した琵琶湖を舞台にした絵本で、固有の生態系を脅かし駆除の対象になっている
ブラックバスやブルーギルを仲良くすべき「湖の仲間」として描いていることに気づいた作成元の
滋賀県教委が、修正を検討していることが18日、分かった。

 県教委は「子供たちに誤った情報を与えかねない。経費は余分にかかるが仕方ない」と陳謝している。

 絵本は、今年10月に滋賀県内で開かれる第21回全国スポーツ・レクリエーション祭を、小学生らに
知ってもらおうと作成した。

 マスコットキャラクターでナマズをモチーフにした「キャッフィー」が、なぜ琵琶湖から陸に
上がることになったのかを描いている。

 ところが、登場するブラックバスやブルーギルなど琵琶湖固有の生態系を脅かしている外来魚が、
最初は意地悪なキャラクターに仕立てられているものの、最後は琵琶湖の固有種とともに
「みんな笑顔で歌い踊る」結末に。

 外来魚が、固有種と共生しているかのような誤解を与えかねないとの指摘があったという。

 また、魚たちがタニシをボールに見立てて遊んでいる場面もあり、タニシがいじめられているように
とられるとの声もあった。

 絵本は京都精華大の監修で、約90万円かけて作成。県内の幼稚園、小学校に2000部の配布を
予定している。

 県教委は「子供からお年寄りまでスポーツを楽しむというスポレク祭の趣旨のために作ったが、
配慮に欠けていた」と平謝りだ。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080418/edc0804182305003-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:40:49 ID:2mq4bx1l0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
3名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:41:20 ID:IKvZei4J0
どうぶつの森ユーザーの魚の詳しさは異常。
4名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:41:42 ID:itupP4zk0
お役所仕事クソワロタ
5名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:41:45 ID:42JRoRWd0
俺はさかなクンの見解を待つ。
6名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:42:43 ID:KgnG+APg0
琵琶湖固有の生態系を脅かしているのは
水質汚染と漁師ですけど
7名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:42:46 ID:5oShjHHZ0
異国から舞い降りた殺戮者
とかにするかい?
8名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:42:47 ID:VlW0pCVU0
これって問題にするほどのことなのか?
そもそもスポーツ・レクリエーションのための絵本であって
琵琶湖の生態系について正しい認識を学ばせるためのものじゃないんでしょ?
9名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:43:07 ID:XuGNq67+O
現実的に駆除は無理なんだしいいんじゃね?
10名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:43:26 ID:EO3CwPCYO
タニシがいじめられてるw
11名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:44:38 ID:P52Lrshz0
ブラックバスを入れたのも自分達なんだろ?
最後まで面倒見ろよ
12名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:45:16 ID:GDaaftifO
まあ害魚ではあるが魚に罪はないんだからここまで憎むなよ
悪いのは平成天皇なんだから
13名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:47:13 ID:Pmo9vaeDO
絵本作ること自体金の無駄
14名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:47:20 ID:lpCgWJOP0
お気楽な仕事してるから
15名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:47:26 ID:/5vcsSnp0
湖の仲間だろ、水産試験場はいい加減だったし、釣り業界とも
お互い追求しないつう事で手打ちだし、岡漁師は外来魚ループで喰ってるし
生き物なんだと思ってんだ
16名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:47:27 ID:U9B7/ookO
放流したのは天皇じゃないよん
17名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:48:39 ID:MO31doiP0
釣りゲームじゃ日本の河川でスライムなみによくでる
18名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:52:41 ID:EkU5pRAJO
悪いのは在日のバサーだろうが不逞鮮人
19名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:54:25 ID:z0ztJQ/V0
なんというお役所仕事・・・絵本作ってるくらいなら、ブルギル&バスつり大会でも開いて駆除しろよ。
20名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:58:02 ID:T3zjGVK/0
ジャンボタニシなら批判がなかったに違いない
21名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:59:33 ID:7cwZPfSn0
頭悪いなぁw
よくそれで物教えられるな
22名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:00:01 ID:CZ0/+nra0
ブラックバスは、魚の世界の中国人
23名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:00:11 ID:WWAO4lgC0
在来種が団結して外来種をやっつけるストーリーなら問題なかった。
24名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:14:13 ID:1r1Nndwd0
> 誤解を与えかねないとの指摘
> 平謝り、陳謝している
これ、だれが指摘して、教育委員会は誰に謝っているの?たぶん漁協関係者か、
それにつながってる議員だと思うが、一種のヒステリーだな。子供に教えるべきは、
現実を正確に観察することだろう、都合の悪いことを隠すことじゃないぞ。
25名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:17:11 ID:TPDdx2iDO
修正したら清水国明から苦情がきます
26名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:17:42 ID:Aq8x9T9KO
在日朝鮮人に選挙権を与えるくらいバカな話だな
27名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:25:32 ID:Idu69bjN0
>>23
しかし外来種も好き好んで琵琶湖に来た訳じゃないんだよな・・・
28名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:26:31 ID:ZeutFlwv0
>>絵本は京都精華大の監修


このあたりが間違ってるなwwwwwwwwwww
29名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:29:11 ID:hHWNIdFiO
出稼ぎで密入国してきて住みついたんだろが。
30名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:31:14 ID:qzw0MDoZ0
魚が出稼ぎするかバカw
31名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:33:37 ID:mEH5kw0t0
政治的に正しい絵本かよw
チビクロとやることは一緒だな、おい。
32名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:40:53 ID:vulWc6QM0
>>28

だよなwwww
33名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:41:38 ID:bCgSsW6z0
駆除は不可能だし、現状を受け入れろよ
34名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:45:33 ID:hHWNIdFiO
うっせえ
とっとと帰国しろ
35名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:45:56 ID:nsoILBIr0
でもバスいなくなったら、琵琶湖県へ落ちる金は激しく減るだろ?
36名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:48:27 ID:qzw0MDoZ0
バスいなくなったら内水面の連中硫化水素自殺だぞw
37名将ヨシイエ:2008/04/19(土) 00:49:48 ID:253wBxCP0
JAPと我々の話なら
最後にJAPが全滅しました
っていうストーリーになるなw
38名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:50:51 ID:Ca7WGJT10
>>28
嘉田知事が教えてた大学ですがな。
39名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:52:17 ID:UqBOxBHwO
シュ
40名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:55:49 ID:gnD189waO
チョンやチャンコロは仲間じゃありませんw
追い返せw
41名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:56:05 ID:klH6y4C/0
このスレは駆除されゆくバスにシンパシーを感じる人達の提供でお送りします
42名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:57:44 ID:gF6F7ZHF0
ニホンジンは寛容の心を失ってしまいましたね。
43名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:58:15 ID:WSWy7Wfz0
くじらが一言↓
44名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:59:47 ID:ggJ3Vbq60
費用は宮内庁がもてよ

おまえらが原因なんだから
45名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:01:29 ID:bsFGZyna0
登場キャラそのままでもフナの稼ぎをブラックバスが食いつぶす
内容とかにすればいいんじゃないの
46名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:02:07 ID:mgLUPd6h0
まあ役人の意識なんてそんなとこだろ
環境庁も教育委員会も川に入って茂みをガサガサやったり、
バス釣りしたり、自分で魚飼った経験とか皆無だったりするんだろうしな
ギルは仲間じゃないと言いつつ命は大事にって言ってみたり
矛盾してるわけだから子供だって混乱するよね
47名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:02:28 ID:4aQgi7X70
外来魚は差別用語ニダ!在日魚と呼ぶニダ!
48名将ヨシイエ:2008/04/19(土) 01:02:58 ID:253wBxCP0
>>45
そのうちフナも食われるけどなw
49名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:03:12 ID:0eC6elXe0
バサーは犯罪者。
50清水國明:2008/04/19(土) 01:04:01 ID:Q5Zu8wB4O
がんばれ湖の仲間たち
51名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:04:32 ID:Ca7WGJT10
>>45
琵琶湖総合開発が地上げ屋で、追い立てられたフナやモロコを手篭めにするのがバス。
そのおこぼれを頂戴する掃除屋がギルでいいよ。
52名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:05:02 ID:ggJ3Vbq60
>>46
命を大切に という授業の後除草作業があって
「草の命は大切にしなくていいんですか?」 と担任に言ったら
げんこつ落とされた香具師がいたなぁw

今だったら問題にできるんだろうけど
53名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:05:31 ID:A36v5Af10
確かに仲間じゃないな。
そういや先日ブルーギル食ったらうまいってニュース見たけど、あれ本当かい?
食ってみた釣り基地いる?
54名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:05:35 ID:hHWNIdFiO
じゃな、もっと強い魚を入れようぜ。
55名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:06:33 ID:D8IHGIdfO
>>47
雑種犬は差別擁護ニダ!
優秀なミックス犬と呼ぶニダ!!
56名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:08:31 ID:cIlr8vYg0 BE:69369539-2BP(5050)
他の魚はどう描かれてるのかな。
ってか自然の世界って弱肉強食なんだから、バス云々よりも
みんなで仲良く〜がそもそもおかしいだろ。

ってか害魚かどうかの判断って単なる人間の感情によるものな希ガスるけどね、俺は(´ω`)
57名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:08:32 ID:mgLUPd6h0
>>53
元々美味いんだろうけど住んでる場所が汚いから泥臭くて食えないだろうな
ナマズも美味いんだけど食おうと思わないしね
58名将ヨシイエ:2008/04/19(土) 01:08:43 ID:253wBxCP0
JAPの朝鮮僻のスレになりましたとさ
59ゆとり推進連絡会:2008/04/19(土) 01:10:02 ID:B8zGAM9a0
さすがは教育委員会
60名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:10:09 ID:bqCJ8QZn0
なんか難しい問題だね

なるほどジャングル大帝の復刻版がでないわけだ
61名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:14:01 ID:jKj2aDsn0
>>56
ニジマスも外来種らしいんだけどね。
あれはうまいし、名物になってるから誰も文句言わない

まずいし、観賞用にもならないからいらない、って正直に言うならわかるが
生態系の保護にかこつけて文句言うのは、なんかおかしいよな

と思う
62名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:15:23 ID:4SDAx0eq0
なんで京都精華大が監修してんだ?
こういうのは県立琵琶湖博物館が適任だろ。


と思って調べたら

>全国スポーツ・レクリエーション祭
>「スポレク滋賀2008」

>主催者文部科学省滋賀県財団法人日本体育協会
>財団法人日本レクリエーション協会社団法人全国体育指導委員連合
http://www.pref.shiga.jp/edu/sporec/koso.html
文科省の利権でした。ありがとうございました。
63名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:16:15 ID:rGfMBVkZ0
>>53

つ ttp://ww2.tiki.ne.jp/~morim/menu.htm

むしろ水産資源としてちゃんと開発してやればいいと思うんだ。
64名将ヨシイエ:2008/04/19(土) 01:16:37 ID:253wBxCP0
ニジマスはほとんど自然繁殖できないからな
問題ないからスルーなんだろ
65名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:21:06 ID:bqCJ8QZn0
猫も仏教の法典を鼠から守るために当時、はじめて来たんだよな
でも、今では日本猫として新しい分野がうまれたし
やがては独自種になるのかも

かといって、なんでも容認して在来種が消えたりしても
困るわけだし難しい問題だ
66名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:30:14 ID:G80l+auWO
タニシがイジメられてるようで問題だ

ブラックバスとブルーギルは仲間外れにしろ

なんか根本的に矛盾してないか?
67名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:35:06 ID:OYq/4fYv0
子供を洗脳するな。
ありのままを見せろよ。。
68名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:37:42 ID:sKP3fmSa0
>>67
他の魚と仲良くなりましたで終わるんだからありのままじゃないじゃん
69名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:45:12 ID:M1na6Swi0
>>53
ブルーギルは美味いよ。
臭みもない。
ホイル焼きやムニエルで美味しく食べられる
水質のいいダム湖で釣ったときにでも試してみてくれ。
70名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:48:29 ID:b3aBQQu90
まあ、特定外来種=在日だからな。
71名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:49:46 ID:P62FUaRV0
死餓県塵、之皆知障。
72名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:50:28 ID:G80l+auWO
面白いの見つけた

以下、琵琶湖外来魚バスターズのHPより抜粋

>お腹に卵が詰まった大型バスを駆除したときは、
>台所で卵を持ったゴキブリを始末した時のような満足感があります。
ttp://gairaigyo-busters.jp/report/statistics/images/busters2006-03-26-01.jpg
ttp://gairaigyo-busters.jp/report/statistics/images/busters2008-02-24-02.jpg
ttp://gairaigyo-busters.jp/report/statistics/images/busters2006-12-24-02.jpg

これをありのままの絵本に取り入れたら良いんじゃないか?w
73名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:51:56 ID:Xj7tGRl10
固有の生態系を破壊しようとしているのは魚類だけじゃないよ。
亀とかクワガタとか猿とか飼えなくなったペットをむやみに捨てるのがいて大変。
しかし、最も害がある外来種は 中国人 

これ冗談でいってんじゃないよ。20年後想像してみろ
74名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:54:46 ID:9862qL9XO
>>72
君ゴキブリ好きなの?
75名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:54:51 ID:SfnoDpPDO
無理矢理連れてこられた魚に罪はない
76名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:56:58 ID:+6f4Qeu/0
その絵本の該当する場所を墨で塗りつぶしておけよ。
77名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:12:08 ID:G80l+auWO
ありのまま…

琵琶湖でみんな仲良く楽しく暮らしていたらブラックバスとブルーギルという無法者のギャングが琵琶湖にやってきて暴れはじめました。
「ヒャッホー!皆食っちまうぞ〜」
琵琶湖の仲間たちは次々とギャングたちに襲われていきました。
仲間たちを助けなきゃと思ったキャッフィー君はギャングから逃げながら漁港に行き漁師さんとギャングバスターさんに助けを求めました。
困ってるキャッフィー君とその仲間を助ける為に漁師さんとバスターさんはブラックバスとブルーギルを次々と退治に向かいました。
次から次へと現われるギャングたちを漁師さんとバスターさんはバッタバッタと薙ぎ倒して辺りはギャングたちの屍だらけになりました。

そして琵琶湖に平和が戻りました。

漁師さんとバスターさんは良い事をしたので国から賞金をいただきました。

そのお金で懐がウハウハになった漁師さんとバスターさんは琵琶湖の仲間達と皆笑顔で歌い踊りましたとさ

めでたしめでたし
78名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:13:50 ID:5bhFXBu20
謎の人権団体の抗議はまだですか?
79名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:04:52 ID:UQ9m8mGIO
街の仲間達?道の仲間達だっけ?
そっちの絵本化を望んでるのだがw
80名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:39:06 ID:Uhy/43sm0
死餓県塵、之皆知障。

【滋賀】用水路に自転車を投げ捨てられて立腹、72歳老人が小学生を殴って逮捕★13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208533107/

長浜署は14日、長浜市西主計町、農業、堀江典富祐容疑者(72)を傷害容疑で緊急逮捕した。
同日午後3時ごろ、自宅近くの路上で、同市内の小学6年の男児(11)の頭を数回殴るなどし、
4日間の軽傷を負わせた疑い。同容疑者が道端に止めていた自転車を、男児が同級生2人と
用水路に投げ入れたことに腹を立て、同級生2人にも同様のけがを負わせたという。
「大人げなかった」などと供述している。

毎日新聞 2008年4月15日 地方版
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080415ddlk25040613000c.html
81名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:53:46 ID:EIEGg2D8O
ていうか、外来ヒトモドキの中朝在を誰か駆除してくんねーかなー
82名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:17:58 ID:/O7G6V4E0


      外 来 魚 は 歩 い て 日 本 に こ ね え よ
83名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:26:52 ID:k6DwkguJ0
いつのまにか人権問題にすり替わらないのか?
84名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:44:31 ID:ucXMUMue0
清水国明の陰謀では
85名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:44:32 ID:++wXh+1/0
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

当会2008年度前半の活動(外来魚駆除大会)の予定は以下の通りです。


2008.04.27 琵琶湖外来魚駆除大会 滋賀県草津市志那中湖岸緑地
2008.05.11 外来魚駆除釣り大会in淀川2008 大阪府大阪市旭区淀川左岸河川敷
2008.05.25 第七回「琵琶湖外来魚駆除の日」 滋賀県」草津市烏丸半島多目的広場

詳しい情報は琵琶湖を戻す会の公式サイト
http://homepage2.nifty.com/mugituku/
に適宜UPしますのでご覧下さい。


琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省より特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html

86名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:47:05 ID:1foNq/Vq0
在日韓国人、朝鮮人が思い浮かんだのは俺だけ?
87名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:53:44 ID:mZd7C0NJ0
ブルーギルが釣れた!


チッ、ゲドーか。
88名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:56:40 ID:Z0jRtO1LO
あらかじめ内容を指示してないからだ。
お役所仕事は金の無駄。
89名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:04:49 ID:JpGPGbTf0
こうやって、税金が無駄に使われていくのでした。


担当者が全部、負担しろよ。
90名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:56:00 ID:0rbsyWsm0
>>72
うわぁ、きちがいみたいだな
これじゃあどっちもどっちだなw
91名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 02:58:58 ID:mkWmumdJ0
>>61
ニジマスよりブラックバスのほうがうまいかもしれんぞ
92名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:02:56 ID:3DDqXjvfO
きれいで餌が豊富な水にいるバスはマジ旨い。
奥多摩湖とか川の中流域のバスとか。
でも腹割いてワームが出てくると萎える
93名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:10:00 ID:pDDOXu3s0
ブルーギルを密放流したのはバサー


則弘祐 若林☆昭和56年☆スポーツフィッシング☆バルサ50

http://s04.megalodon.jp/2008-0223-2048-44/page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52579221

・・・TOP派の方必見の書!・・・☆昭和56年5月・8月発刊
SPORTS FISHING(参報出版株式会社)PART1・PART2(シリーズ全巻)
の2冊になります。
今では禁止の放流やブルーギルを餌としての混合放流等についてとか、トップの楽しさ等を中心に書かれています。・・・

94名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:13:35 ID:SjhyULPhO
趣味が釣りとか言ってるやつにろくなのはいない
95名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 03:18:56 ID:pDDOXu3s0
バサーがまた密放流を予告

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1201934665/l50

バスをどんどん増やせ もう環境とかどうでもいい
1 :名無しバサー:2008/02/02(土) 15:44:25
ブラックバス釣りだけが環境を汚してるわけじゃない
96名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:14:07 ID:ocwq9tpqO
ブラックバスはもう何十年も琵琶湖に住んでるだろ。
人が変に手を入れなければ、これ以上増えるとは考えにくい。
そろそろ仲間にしてやってもいいんでね?
97名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:28:14 ID:162hS1JL0
現実逃避してもしょうがないんじゃね

仲魔あたりで妥協しとけよ
98名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 04:33:28 ID:Rgd73oXD0
ブラックバスとかブルーギルって美味いの?
99名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:06:05 ID:0rbsyWsm0
不味い魚食魚なんてまずいないんだなこれが
100名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:10:59 ID:8wNAVURE0
意外と大事なことだよ。修正されるなら良かった。
産経の報道にも感謝したい。

>絵本は京都精華大の監修
ふむふむ
101名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:12:22 ID:Js8+UHVcO
いじめてるブラックバスを天から舞い降りた悪魔(人間)が虐殺するように
書き替えたら良いんジャマイカ
102名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 05:13:04 ID:/l7ScZDN0
>>98
駆除事業で補助金とかこねくりだすほうが美味しいです
103名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:01:51 ID:l2yEMZju0
>>27
どっかで聞いたような話だな‥
104名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:05:01 ID:QbCK9vf90
利益相反というか、お互いに相容れない存在っているわけでさ。
排除するしかないんだよね。
そのため、ある程度の期間存続し続ける社会には、
警察や法律、いじめ、不採用、そういった形で
集団に害しか及ぼさない存在を排除する仕組ができている。

でも、頭の中がお花畑になってしまっている類の人間は、
そういう「排除しなければならない存在」という概念を認められない。
105名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:06:25 ID:usZhaeeH0
天皇陛下ですら胸を痛めているというのに。
106名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:10:03 ID:ShL5TSR80
>>99
いくらでもいるがな…(´・ω・`)
代表例は鮫。

仔の時は美味しく食えるけど。
107名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 06:35:42 ID:+P1uqOUC0
自然の論理や人間社会の経済事情と子供に教えるべき倫理が異なるなんて
当たり前。中途半端に反映させようとする事こそおかしい。魚が食って食われてとか、
外来魚が地元の経済に与える影響とかは理科や社会の授業でやるべきで
絵本で伝えるようなことじゃない。絵本は絵本らしくファンタジーでいいんだよ。
魚同士みんな仲良く、でいい。現実を反映させるのはもうちょっと大きくなってから。

「猫が死んで生き返るわけねえ」とか思ってたら絵本なんて読めないよ。
108名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:23:03 ID:503S4Slw0
ブラックバスやブルーギルよりも
それをネタにいろんな補助金を食い物にしている
一部の漁協関係者はどうよ?
たしかそういう話が以前にでていたよね。
109名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:26:45 ID:503S4Slw0
そもそも漁協(滋賀に限らず)って
一方では
ニジマス(外来魚)やその土地の魚でないもの
(イワナやヤマメも地域によって微妙に違うしワカサギや鮎も全国に出荷していたり)
を平気でばらまいているのに。
川に魚を!ってコイを放流しているけど、あれも実は川岸の葦をめちゃくちゃにしたり
水草を傷めたりするのだが。
110名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:31:36 ID:wayIN6xYO
外来種の在日朝鮮人モドキを駆逐しろよ
111名将ヨシイエ:2008/04/20(日) 12:09:03 ID:+0pkFJqh0
>>110

死ね
112名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:58:37 ID:vPAz0Ty80
リリ禁なんて守る必要がないと思うバサー
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184226504/
【調査】 若者「バス釣り離れ」進みバサーは高齢化
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1208353377/
なぜバス釣りが今の状況なったか冷静に考えるスレ2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1207826378/
ついに天皇陛下がバス釣りに駄目出しされた
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1194787884/
ブラックバス業界滅亡の予感
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1205628720/
バス釣りってスポーツじゃないよね?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1170898781/
バス釣りが趣味だなんて恥ずかしくないの?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1199494970/
バス釣りは一生の趣味足りえるか?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1183946193/
バス釣り終わったな( ^∀^)ゲラゲラ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1206111608/
★ 2008年を「バス駆除年」に指定します。 ★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1199242184/
ぶっちゃけバス釣りができれば環境とかどうでもいい
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1201651423/
平成20年度バサー削減計画
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1201701549/
バサーの悪事を列挙してみよう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1203951169/
★ なんでバス釣りのテレビ番組がないの? ★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1185613684/

ニュース速報+板住人は出ていけ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1178199284/
113名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:02:06 ID:TX8WOgp80
「仲間」にしてしまうからだめなんだ。
「湖に生きている魚」でいいじゃないか。
114名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:04:28 ID:nU22lixv0
で誰が書いたのこれ
スポレク祭とかだから、いまだにスポーツフィッシングに固執するバスオタ?
115名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:24:24 ID:eEgCnQNdO
>>112
やたら乱立ってコテハンがスレ立てしてるな。
バス板のアンチな粘着か?
それとも、わざわざスレを貼ってくれた>>112が乱立ご本人様だったりしてなw

>>114
>>1の県教委って滋賀県教育委員の事じゃないのか
116名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:26:50 ID:klTA8Srf0
特定外来生物チョウセンヒトモドキの駆除を訴えるべき
117名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:30:56 ID:4wclzO4NO
>>116チョウセンヒトモドキの被害を考えれば、ブラックバスやブルーギルなんか可愛いもんだよな(笑)
118名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:32:32 ID:xayAdXUM0
何も絵本にまで外来魚を仲間外れにしなくてもいいじゃない
119名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:34:17 ID:DljeTs5oO
外来種を日本に持ち込んだのは日王
120名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:34:30 ID:Wbyv5JgE0
知らなくて描いたのならまだしも、
悪役として描いた後にみんな仲良くってwww

まるで特定アジア人に侵略される日本だな。
121名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 17:14:09 ID:hjeQsuwG0
>>118
何も指紋を取ってまでチョウセンヒトモドキを仲間外れにしなくてもいいじゃない


過去から学べよww
122名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:20:51 ID:0rbsyWsm0
特亜人もどきの駆除予算出せ
123名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:55:24 ID:/CtPuFLw0
124名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:49:08 ID:E/kWmoe40
>>121
あいつらは一年経ったら指紋が全部かわるぞ
顔なんか、見たらどう見ても別人だし
125名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 01:19:49 ID:gKlS8yWq0
>>51
いまはギルの方が勢力強いよw
126名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:17:13 ID:oWuqfZyn0
増えちゃったものは仕方がないだろ?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1208775980/
127名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:12:58 ID:L8eMJlp10
>>77の続き

しかし・・・そのつかの間の平和も長くは続きませんでした。
湖の仲間のモロコやフナやアユたちは漁師さんに片っ端から
水揚げされてしまったのです。かつて共にギャングに立ち向かった
盟友とも言える漁師さんに裏切られたのです。
生き延びた数少ない仲間とキャッフィー君は一晩中泣き続けました。
漁師達の「大漁だ大漁だ〜!うひょ〜」「今夜は雄琴行くぞーっ!」
という歓喜の声がいつまでも耳から離れません。
そしてキャッフィー君は悲しみを激しい怒りで凌駕し、人間達への
復讐を誓うのでした。
128名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:23:54 ID:RuGxdJC/0
ちがうよ、瀬田の洗い堰つくって宇治川に天瀬ダムつくって
琵琶湖の水位が変わっちまって、それで在来種の産卵床が壊滅したんだよ
しかも葦も開発で大量になくなったから、産卵床も退避場所も無くなったんだ

それから湖東の田んぼの農薬のひどい大量流入もあったんだよ
これは琵琶湖周辺の下水が整備される前の話だ
ついでに淀川の水位まで変わっちゃって、ワンドが干上がって少し沖に出た
たなごなんかも、ちょうど棚が変わるあたりでハスやバス、ナマズのエサになったんだよ

わかるかい偽善者ども。
この事を長年研究していて国交省の流域委員会で訴えていた先生たちも
開発の邪魔になるので一斉に強行解散させたんだよ
これだけ痛めつけておいて、外来魚がすべてやったみたいに言うのは嘘吐きだ
今じゃいたちごっこの駆除利権だよ
129名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:26:50 ID:4J8hY1cR0
>>128
でも昔は居なかったんだよな
魚を食う魚は・・・
130名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:36:40 ID:RuGxdJC/0
>>129
ハス、ナマズ、たくさんいたよ。
でもそれプラス外来魚なんだけど、その話もおかしい
バスはもう30年以上前から琵琶湖にいて、その時は普通に在来魚も捕れてた
年間5000トンのバスを外部に売っていたのも漁協だし

葦がたくさんあった場所を埋め立てて、変な博物館みたいなの造って
そこの中のえらい先生が今になって田んぼに魚道造って、田んぼで小魚
産卵させて琵琶湖に戻したりとかチャンチャラおかしい
間に合うわけが無いし、小さいのはギルに食べられる

水位が下がって太陽光が底まで届くようになって外来の水草だらけで
水通しも悪くなるし、ギルのたまり場になっちゃった
しかし、そういう本来あった魚道を護岸化して塞き止めたのもその人らだし
昔は琵琶湖大ナマズなんかも水路からのぼって来て田んぼで壮大な
エッチしてたんだぜ?
131名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:02:54 ID:XDRSvLYtO
>>129
琵琶湖おおなまずが草食だとでも…?
132名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:41:08 ID:FWPVVGmdO
手がすべったリリースでOK。
133名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:31:03 ID:DBb/03LpO
もうバスもギルも日本の固有種で良いだろ?
かれこれ半世紀は日本に居るし
在来種以上にみんなに親しまれてるし
イトヨやらヨシノボリなんて、名前すら聞いた事無い奴の方が多いだろうけど
バスやギルは誰でも知ってる日本人にとっては馴染みの深い魚になってるし
134名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:33:26 ID:1aHrI7SF0
133 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/04/22(火) 03:31:03 ID:DBb/03LpO
もうバスもギルも日本の固有種で良いだろ?
かれこれ半世紀は日本に居るし
在来種以上にみんなに親しまれてるし
イトヨやらヨシノボリなんて、名前すら聞いた事無い奴の方が多いだろうけど
バスやギルは誰でも知ってる日本人にとっては馴染みの深い魚になってるし
135名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:54:06 ID:tFQD5tYOO
役人や政治家はギルやバスを敵にしたほうが予算も取りやすいってだけ。

バスもギルもとっくに生態に馴染んでるだろ。
餌が減ればギルもバスも減るし、餌が増えればギルもバスも増える。
136名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 04:53:04 ID:PwbwEmxZ0
現実はもう随分前から共生してる
子供には事実を教えたほうがいいんじゃね?
137名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:06:51 ID:FrtvDg0uO
ブルーギルの駆除には賛成だが
ブラックバスは駆除しないほうがいい。
釣り人が周囲に落とすお金は大きいよ。
138名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:11:25 ID:Xf4dX6DpO
教育委員会 ブルーギルやブラックバスに訴えられるぞ
俺達を在日みたいに扱うなってな 湖に強制的に連れて来られたんだ!ってな
139名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:11:32 ID:mVa044ugO
外国から来たお友達という設定にすればいいよ
140名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:14:19 ID:HmzWqzU30
俺ブラックバスだけど、日本人によるこういう弾圧は最低だと思う
141名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:26:52 ID:dBxJdJhD0
誰に対してかはしらんが、陳謝の必要はない
ブラックバスやブルーギルは生まれついての悪魚だと誤解→→人種差別等を想起させる
黙って削除するなり訂正すればいいだけのこと
142名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:28:29 ID:PlAfjj9r0
>>12
どさくさに紛れて誤解与えるようなこといってんじゃねー
143名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:10:42 ID:GBWXD6UEO
どこからが生態系なのかという定義づけが難しいよね。

生物なんて多かれ少なかれ、どこかから参入して変化きているんだし
昔から様々な変化を繰り返してきて今の状態があるわけだし。
これからもどんどん変化していくだろうし。

じゃあ一体どの時点を差して本来の生態系とすべきかなんて
そんなの誰にも決められるわけじゃない。
そもそも正しい生態系なんてものが存在しない。

絶滅しそうな動物を無理矢理保護することが
果たして良いことなのかどうかというのも疑問だ。
誰かが勝手に決めた理想論に従っているだけ。

ブラックバスやブルーギルは、ほっといてもいつかは世界的に繁殖してたかもしれない。
繁殖できる優れた能力をもっているんだから仕方がない。
一方的に悪者にするのはおかしい。
144名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:17:37 ID:wZ7UBGkp0
>>143
>ブラックバスやブルーギルは、ほっといてもいつかは世界的に繁殖してたかもしれない。

おい、こら!するってぇと何かい?ブラックバスやブルーギルはトビウオのように
淡水湖から淡水湖へ長距離飛行する能力でもあるのかい?
145名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:21:33 ID:tzUKKmUmO
ここ数百年は人間由来の生態系再構築期なんだから仕方ない。
人間に保護されるのに適した生物だけが勝ち残るさだめ。
生物はそのコンセプトで能動的にも受動的にも進化しつつあるはず。
146名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:00:08 ID:hokSjVROO
>>143
バサーを媒介にしてな
147名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:08:11 ID:0awvBe4VO
ギルはモッフルタンにして食べてます
バスは釣りで楽しみます

ちなみにバスは暖かくなるとフロリダに帰るから夏場はバスが減るよ
冬になったら増えるけど
148名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:11:00 ID:HkKO0msTO
生態って変わり行くものだろうに
149名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:47:06 ID:FrtvDg0uO
河口湖はバスブーム前の観光収入は年間1億。

バスブーム到来で観光収入100億突破。
滋賀はたいした産業ないんだしブラックバスとは
上手に付き合ったほうがいいぞ。
釣り人が落とす金はでかい。
150名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:48:27 ID:LmLgS2BM0
>>149
今は?
151名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:50:42 ID:IxqY7ZOs0
バスに比べてブルギの人気のなさは異常
152名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:55:30 ID:f5s3B7IlO
外来種って中国人や挑戦の事なのか
153名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 07:59:20 ID:+4rNzCS10
ブラックバスやブルーギルだって生存する事は確かなんだから
仕方ない事じゃん。
人種差別!!・・・じゃなくて魚種差別!!
154名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:02:43 ID:lmR0P0rEO
外国から来た友達じゃねーか!
155名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:07:07 ID:IADRWwFvO
チョンやチャンコロみたいだね。いつの間にか異常に増えてるし、在来種に存亡の驚異を与えている
156名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:07:41 ID:FrtvDg0uO
>>150 今は知らん。ソースは昔、新聞でみた俺の記憶。
俺、名古屋なんだけど琵琶湖にバス釣りにいくと
なんだかんだでも1日に最低1万は滋賀におとしてるな。
食事 ガソリン 高速 宿泊 釣り具 ひこにゃん 貸しボート 橋通行料 平和堂 竹生島行きフェリー。など
ブーム時には大量に人が来てたんだから
金がかなり滋賀県に落ちてたはず。
157名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:39:50 ID:hokSjVROO
>>156
バスやギルをありがたがったのは遠い昔。
今ではゴキブリ並みに嫌われている害魚だよ。
バス釣り産業は落ちていくだけだぞ。
そもそも外貨を稼ぐことはないからそんなもんがいくら流行ったとしても日本は豊かにならないし。
まあ、バス釣りは文化を破壊するだけだね。
158名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:54:06 ID:fqr/S2Z00
西川貴教がキャッフェー君を支持しています
159名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:28:23 ID:GsVfgSz20
いいジャン。仲間じゃないか
160名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:50:03 ID:cL44y8Lm0
外来魚として指定したところで、何も変わらなかったな結局。
駆除しても固有種が増えたわけでもない。
そのくせいまだに税金使って駆除駆除。
>>157のように、外資獲得できないとかよくわからない事も言い出すばかもいる。
結局、外来魚指定のときに騒いでたのはキチガイたちでわけのわからない理論。

バサーのマナーが悪いと難癖をつける。
マナーの悪いバサーよりもへら師のほうがよっぽど極悪だわな。
勝手に釣り台作って、木が邪魔なら勝手に切り倒す。
ルアーや他の奴の針が引っかかるように、自転車を川に放り込む。

>>157
一応言っておくけど、釣り業界が衰退したのは外来魚指定のせいだぜ?
それ以前は結局のところ地元民もメーカーも喜んでバス釣り推奨してた。(ヘラブランドやエギブランドを除く)
こぞってバス業界に進出していった。
これにあぶれた奴らが顔真っ赤にして科学的根拠も乏しい中で強行的に外来魚指定した。
無論、指定されれば儲かる奴もいるからな。天下りにも使える。
無関係の人間に対する情報操作もすごかったな。STOPバスのCMなんて普通の人間が見たら危険な魚にしか見えないだろうな。
フナを食いちぎるバスが出てくる釣りマンガなんてのもあったな。
嫌バスの奴らが、何も知識なしに喚いてる証拠だろうな。
161名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:56:05 ID:cRlwTVQH0
さすが滋賀
162名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:15:08 ID:p/R8Q79OO
既得権者の圧力かかってたのかな
163名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:18:09 ID:A0HlRdQn0

日本人の生態系を脅かしているレッドバス、レッドギルの方が大問題
164名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:21:07 ID:XDRSvLYtO
>>1に指摘した人間が誰かってのは書いてないよね?
誰が指摘したのかが気になるわ。
165名無しさん@八周年
外来種を喰いまくる日本種とか出てこんかね