【健康ニュース】卵は週に7個まで それ以上は死亡リスク増大(今のところ男性のみ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

卵を週に7個以上摂取すると、あらゆる原因による死亡リスクが増大し、
特に糖尿病患者はそのリスクが高いことが、男性のみを対象とした
研究で明らかになった。

米ハーバード大学(ボストン)医学部助教授Luc Djousse博士らは、
米国の男性医師を対象とした「医師健康調査」の参加者2万1,000人強について、
卵の摂取量と死亡データを分析。被験者は40〜86歳で、平均20年間にわたり、
卵の摂取、脳卒中および心臓発作の発症、糖尿病の状態、コレステロール値、
飲酒および喫煙の習慣、全般的な食生活に関する情報を毎年アンケートに記入した。

その結果、医師の卵摂取は平均週1個と、比較的少なかった。
全体では卵の摂取と心臓発作ないし脳卒中リスクとの関連は認められず、
週6個までの卵摂取と死亡リスクにも関連はみられなかった。
しかし、卵を週7個以上摂取すると死亡リスクが23%増大することが判明。
さらに、糖尿病の場合は特に死亡リスクが高いことがわかった。

以下ソース
http://www.yakuji.co.jp/entry6491.html
2名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:49:54 ID:hJYJ+//t0
ボディビルダー死亡。
3名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:50:13 ID:EFJJ8Yn30
精子に関わるってかw
4名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:50:14 ID:0qUa/oXt0
俺の屁が温泉卵臭いのはナイショな
5名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:50:30 ID:9M6hPwju0
卵厨脂肪www
6名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:50:35 ID:bvZrinoS0
サバの水煮
7名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:50:44 ID:YRVwjYF10
ガーン。。毎朝目玉焼き食ってます。しかも2つ
8名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:50:47 ID:Blgz1rKq0
そんなに食わないよ
9名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:50:50 ID:bGbfy8bp0
L7個とS8個ではどうなるのか
10名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:51:11 ID:Mg2E+9Zd0
卵かけごはんが・・・
11名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:51:20 ID:y6zabMsH0
昔から食いすぎはよくないって言うよな
12名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:51:24 ID:XXeiW7F5O
乳製品もダメだとか言ってなかった?
13名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:51:44 ID:lXjy84NY0
この前は女が食べるとリスクが増大すると言う研究だったな。
14名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:51:57 ID:BL8Pzxym0
板東英治の命がぁ・・・・
15名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:52:29 ID:6Q+unZnG0
安いから金の無い時は非常に助かるのだが。
16名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:52:49 ID:h4o24MqpO
筋トレ厨死亡www
17名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:53:04 ID:WKvbf6EsO
一日に二個以上食うと鼻血が出るよ
18名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:53:35 ID:FYcHUr0D0
よく見ろ
鶏卵とは書いてないぞ

めんたいこ好きにはとんでもない話だ
19名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:53:37 ID:fF8uJAmA0
> あらゆる原因による死亡リスクが増大し、

ひどいいわれよう
20名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:53:58 ID:RkAibo4Z0
ロッキーオワタ
21名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:54:08 ID:S+3JvzEmO
卵とヤクルトは一日一つまで、と教えられてた
22名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:54:18 ID:+fMYYeRX0
卵って意外と食べてるよなあ
オムライス食べただけで2個は食べたことになるし、
マヨネーズ使った料理も控えなきゃ
23名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:54:48 ID:7fP8fA1y0
卵は完全食品でビタミン以外の栄養は優秀なんだぞ
こんな信憑性の定かでないニュースくらいでやめられるか
健康のためなら死ねる
24名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:55:23 ID:I+/ujXOeO
1日三食全てにぶっかけご飯がある俺死亡
25名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:55:39 ID:zNo+cDU20
生卵なら週に7個も食べないだろ

問題は卵使ってる加工品が多いって事だ
26名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:55:40 ID:b+RW6C1gO
ヒヨコタンの怨念だな
27名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:55:54 ID:EFJJ8Yn30
オレが思うに卵の成分が問題ってよりも、
カロリー高い食い物に卵が入っている率が高いってだけの話なんじゃねえの?

アメ公はこういう短絡的な研究好きだからなあ。
ピストル所持している人は
ピストル自殺をする率が高いとか言ってる研究まで
大まじめに学会で発表してたしw
28名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:56:24 ID:DVAVmyX20
一時は下火になっていたこの手のニュースがこのところ多いな。
全く気にならんが。
29名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:56:24 ID:uXytZO6O0
腹 一 杯 食 べ て 死 ね る な ら 本 望
30名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:56:28 ID:yvC7rarg0
>>4
腹黒い証拠
31名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:56:36 ID:6Q+unZnG0
卵摂取量の多い国・地域ってどこなんだろ。
そこは平均寿命が短いのか?

>>22
マヨネーズの場合は卵を使っている事よりも、
油でトランス脂肪酸が含まれている事の方がやばい。
32名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:56:41 ID:ACsFXZUO0
>>9
卵のサイズがSだろうがLだろうが卵黄のサイズは基本的に同じ。
多分卵黄がアウトなんだからS8個の方がヤバい。
33名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:56:42 ID:k17VDJex0
すみません・・イクラや数の子もカウントされるのでしょうか?
34名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:56:52 ID:olYc2SIF0
毎朝エクセシオールカフェで、チャバッタサンドを食べるのが楽しみだったのに。
最近やっと黄身をこぼさずに食べられるようになった。
35名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:57:42 ID:0ftI49P30
卵喰ったらちんこギンギン
36名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:58:11 ID:N4Djg6Kw0
半世紀以上値段の変動がない物価の優等生だったっけ。
考えれば昔の卵って超高級品だったんだな。
「昔の卵は美味しかった」ってそりゃ当たり前だ。
今でも1個1000円ぐらい出せば美味しかろう。
37名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:58:22 ID:rAykQAW70
>>33
アウト。

ダチョウの卵もサケの卵も一緒
38名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:58:31 ID:WrtGVG1r0
むかし生卵健康法みたいなもんあったけど
コップに5〜6個入れて飲んでたよな?あれどうなんだ?
39名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:58:41 ID:8nmstIiQ0
卵黄と卵白どっちが悪いんだ
昔から卵は1日1個までというのは言われていた
40名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:58:52 ID:H0MEF2570
いくら栄養面で抜群でも取りすぎたら体に悪いわな、そりゃ
41名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:58:57 ID:9Kt+VHxL0
毎日目玉焼きかオムレツで2個食ってるわ。安いし栄養摂れるしで便利なんだよ。
42名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:58:58 ID:PmB9GL0x0
卵黄がコレステロール多く含んでる
43名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:59:05 ID:QJtNYYby0
>>18
魚卵好きなやつは一口でアウトだなwww
44名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:59:10 ID:WKvbf6EsO
おでんだったら卵は必ず二個は食いたいよ!!
45名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:59:55 ID:EFJJ8Yn30
>>44
週3でおでん食えるじゃねえか。
46名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:13 ID:rAykQAW70
>>38
その後、吊るしてある牛肉の塊を殴ってた?
47名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:13 ID:EcqBrxL3O
オロナミンCに入れて飲んでたなあ
48名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:13 ID:U0+S+ok80
昔のオロナミンCの宣伝で「ママは美容に」って生卵何個かと
オロナミンC混ぜてなかった?
「ママ」じゃなくて「おねえさん」だったっけか?
49名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:34 ID:V6jOGYAdO
ちょっとまて

生卵とゆで卵と卵焼きじゃ違うだろ?

生卵はよくないと言うが
50名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:36 ID:uXytZO6O0
ゆうべ筋子入りのおにぎり食べた俺も死亡フラグですかそうですか。
51名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:38 ID:6fUNhgTe0
板東英二なら新幹線2回乗ったらアウトじゃん。
1回でゆでたまご6個食うからな。
52名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:49 ID:s0RGHdMM0
なら、ざるそばにウズラ付けんなよ!
53名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:01:09 ID:w+fxM+HK0
これ卵に限らないだろ。過剰なタンパク質は糖になるんだし
54名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:02:23 ID:Q6+9zbaY0
卵も牛乳も値上がるし、こういうニュースを流して消費を抑えさせた方がいいよね。
55名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:02:52 ID:OPt52Pbp0
これ、黄身が原因だろ?
俺白身だけ週に10個は食ってるが。
56名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:03:03 ID:nxyuVbJF0
板東英二さん 68歳・・・
57名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:03:34 ID:VCYEGZ4P0
一時期オムレツ作りに凝ってて週に卵を40個は消費してたなwww
58名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:03:38 ID:fF8uJAmA0
寒い日には、なんだっけ、卵黄と牛乳を温めてたっぷり砂糖を入れた、あれ・・・
そうそう、エッグノッグ。 エッグノッグがとって美味しいんだよ。
何杯も飲んじゃうね。
59名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:03:44 ID:s0RGHdMM0
女はいいのか?

嫁は毎日2〜3億の卵食っとるが・・・
60名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:03:45 ID:hqiyD77s0
ハムエッグはアメリカ人の常食ジャン。しかも2ヶは食う。
なんかインチキ臭いな。エッグを除いてハムだけトーストにのせて食うか。
61名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:04:15 ID:X4HwrERL0
タマゴが安すぎんだよ、20年前も1個十何円とかじゃなかったか。
チロルチョコさえ値上げしたのに、お得感あり過ぎ。
62名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:04:16 ID:RdYvrHyeO
日本人の方が長寿なんだからアメリカ人の言う事なんか無視していいよ
63名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:04:20 ID:Q+nEZ6iO0
肉食ベースの欧米人と卵摂取量だけを比較しても意味は無いよな
64名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:04:33 ID:nWpiZEjuO
坂東は黄身くわねーっつってたぞ糞馬鹿ども
65名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:04:40 ID:uV84hEps0
このまえ卵は関係ないとかいってたろw
66名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:05:07 ID:H8CAPXHB0
アメリカ人が常食にしてるということと、健康にリスクがあることに、排他的な関係でもあるのか?
67名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:05:24 ID:u+SbMjQp0
卵のたんぱく質の質の高さは全食品中最高なので
むしろ健康的なイメージ
卵以外に原因が何かありそうなものだけど
糖尿病のリスクが高い人間が嗜好的に卵を好むとか
68名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:05:54 ID:I3GBCJgV0
朝、卵サンド食って
昼、チャーハン食って
夜、おでん食ったりすき焼き食ったりするよな

朝、生卵ゴックンするオレは、卵避けなきゃならないのか
そんなの無理だな
69名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:06:00 ID:HhI8bnGj0
俺、かれこれ20年以上毎日2個ずづ食ってるだが、そろそろ終わりかな
遺産を分ける人間もいないしどうしようかな
70名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:06:00 ID:o+Xz5zhO0
毎日の弁当に玉子焼き入ってるんだけど・・・
ってアメリカ人の話か。
71名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:06:02 ID:CF6TXIFl0
小学校の時母親に生卵飲まされた
72名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:06:14 ID:B83Z9iEj0
何の卵か書いてないな

ダチョウ?
鶉?
73名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:06:34 ID:OTZLrsDf0
卵も値上げだお
74名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:07:16 ID:RkAibo4Z0
養鶏の人が卵値上げしたいと夕方のニュースで見たよ
大事に食べなきゃね
75名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:07:21 ID:k17VDJex0
>>37
うぅ、たらこのおにぎりが好きなのに・・・7粒入りのを探さないといけないのか。
76名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:07:32 ID:5nDA/dGz0
>>59
明太子?
77名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:07:40 ID:wI7H6MVRO
毎朝トーストに目玉焼き乗せてマヨネーズかけて食ってる俺オワタ
78名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:07:51 ID:Utk31Q+K0
毎日2個は食ってるな
まあいいや
79名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:08:10 ID:zPU8R+Nv0
やっぱり来たか
身近なものを煽るパターン
80名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:08:36 ID:0IAUwS9n0
日本は世界有数の卵消費国家って聞いたけど
うまいから別に早死にしてもいいや
81名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:10:36 ID:ssLahvHLO
鶏卵って書け このキャス
82名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:10:46 ID:oeZAPJP30
これはケーキやお菓子に入ってるタマゴも数のうちに入るの?
だったら俺はヤバイな
83名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:11:22 ID:So9k3bT50
卵ってコレステロール多いけど
悪玉より善玉が多いから結局体にいいんじゃなかったっけ?
84名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:11:38 ID:kyWUoRPqO
1日5個以上食べてる俺はアウトか
これからは3個までにしよう
85名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:12:41 ID:KH4sEu+O0
ずっと前にロシアの老婆が「卵が食べたいんだけど、高くて買えないのよ…」と言って
猛吹雪の中、布団にくるまって塩スープを食べていたのを見て以来
俺もちょっと卵を大切に食べようと思っている

人にぶつけたり、つぶれた音を笑ったりする馬鹿はあのお婆ちゃんに謝れや
86名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:12:43 ID:OPt52Pbp0
>>39
黄身だよ。
卵一個半の黄身で、一週間に摂取できるコレステロールを超える。
87名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:13:13 ID:aP4dzXjSO
たくさん食べた方がいいじゃん。長生きなんてしたら損
88名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:13:22 ID:xrL0bdig0
いくら丼食ったら一撃で死ねるってことだな。恐ろしい。
89名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:13:31 ID:JQ2U8wGu0
他にどうビタミンB2採れって言うんだ
俺は構わず毎日一個ずつ食う
90名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:14:08 ID:ZlKYn++50
毎日、さくら水産でランチで生卵2個食べている
俺はどうするんだおおおおおおおおおおおお
91名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:14:28 ID:p40ML8pV0
黄身は犬に食わせてる。俺は卵白だけ食ってる。
黄身は健康に悪そうな味がする。
92名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:14:28 ID:WxpxCmk30
明治生まれの祖母は毎日最低3個食べてるけどな。
親父も2個は食べてるけど健康。
93名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:14:48 ID:z+i6Z55s0
たまに食べる卵かけご飯のおいしさは異常。
94名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:15:30 ID:6prgHysmO
食べたいものを好きなだけ食べる。
これが一番の健康法。
95名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:15:33 ID:ghSwv11G0
昨日のオズラの番組では若干多いほうがいいといっていたぞ
96名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:16:16 ID:tASs1HX/0
最近さあ、卵かけご飯にすると何故か下痢気味なんだけど、みんなどう?
そんなに安売り品じゃないけどな。
97名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:16:17 ID:xf67Cnh10
家弁に必ず卵焼き入ってるから週に10個はほぼ確実に喰ってるな・・・。
98名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:16:34 ID:9c3BY/wTO
ロッキーは?
99名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:17:00 ID:IKvZei4J0
アメ公は基本的に卵食べた食べないとかそういうレベルでリスクが変化するような食生活じゃないだろ。
日本人と一緒にしないでくれ。
100名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:17:45 ID:3jqS5oAQO
ブーも真っ青だな
101名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:18:14 ID:g6oGpIdv0
毎朝目玉焼きはデフォだし、それ以外でも食べてるから
週10-14個くらいは食べてるはず。でも大丈夫でしょ。
102名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:18:55 ID:JQ2U8wGu0
>>85

             男  女  合計
ロシアの平均寿命 58.4 72.1 64.8

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1670.html
103名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:19:31 ID:alauDifI0
エイドリアアアアアアアアアアアアアアン
104名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:22:33 ID:hex876bg0
アメ公は卵に限らず食い過ぎなんだよ
105名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:23:27 ID:YyFgnTXc0
ニワトリ必死だな(笑)
106名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:23:36 ID:vdyU1kzf0
どっちにしろ現代人は栄養取り過ぎ。
栄養過多は内臓を疲労老化させ、病原細胞まで栄養を与え増殖促進化してしまう。
いつもおなか空いてるくらいが調度いい。
エネルギー使ってない前の朝に、義務のように食べるなんてとんでもない。
すいたら食べる!が順序で、すくからその前に食べるではない。
107名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:24:40 ID:JWiQfFRk0
【国際脳卒中会議2005速報】 卵1日1〜2個なら脳卒中や心臓病への影響なし、ただし糖尿病の方は控えめに
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/358031.html
108しいたけφ ★:2008/04/18(金) 22:25:07 ID:???0
・「卵は直接ごはんにかけるか、別の器で混ぜるか」

・「ごはんは炊きたての熱々か、少し冷ましたものか」

・「醤油と混ぜてからご飯にかけるか、たまごをご飯にかけた後に醤油をかけるか」  

・「卵の数、しょうゆの分量」

・「黄身だけを使うか、全卵(黄身と白身)を使うか」

・「卵をよく混ぜるか、あまり混ぜないか」

・「普通のしょうゆ派、専用しょうゆ派、めんつゆ派、ソース派」

・「お漬物やネギ、海苔、かつお節、佃煮、キムチなどのトッピング派」

・「唐辛子、わさび、ゆず胡椒などを少量混ぜる」
109名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:25:50 ID:BK6BeLRn0
ニワトリの逆襲
110名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:25:54 ID:xrL0bdig0
>>102
ロシアはウオツカのせいらしいぞw
111名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:26:57 ID:M12sWpjq0
えーまじでぇ?毎日弁当に卵二個分の卵焼き入ってるし、プラスαで週14個は食ってる。
マヨラーだからもっとだな。
112名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:27:08 ID:KkWXuMN10
卵を生で食すという気持ち悪い食文化を日本から根絶したい
113名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:27:36 ID:0NcE85r30
>>92
そりゃ,毛沢東は超ヘビー・スモーカーだったが,
元気で長生きしたから,タバコは体にイイというのと一緒
114名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:27:50 ID:dZfCuEZ20
>>48
「僕はジンの方がいいですよ」
115名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:28:23 ID:IDnRGZJD0
うちで鶏飼ってて一日5個ぐらい玉子産む
半分ぐらいは俺が食ってるなぁ
116名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:28:58 ID:JQ2U8wGu0
>>110
自殺率も高い
117名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:29:31 ID:WxpxCmk30
>>113
全然違うわw
118名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:29:40 ID:g/dx2bpQ0
一日2食は並卵味噌汁の俺はどうしたら・・・・・
今朝オナニーは前立腺癌予防の特効薬みたいなスレで勝ち組になれたと思ったのに
いきなりズンドコに突き落とされた気分だ・・・もうヤケオナニー3回して寝る
119名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:30:33 ID:FHH70fY20
>>117
同レベル
120名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:32:45 ID:l7dz/Z9q0
7個は少ない気もするな
気付かないだけで実際はもっと多く取ってるんじゃねえか?
121名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:33:04 ID:hI0rtDW30
健康に気を遣って不安な老後を送るよりも、好きなもん食って70で死ぬほうがいい
122名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:34:07 ID:A9UANneWO
これさ、卵を週7個以上食べる人は、
他の食べ物も大量に食べてるってオチなんじゃね?
123名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:34:38 ID:bwRHBzqn0
前に女性はタマゴ1日2個以上食っちゃいけないって研究結果でてたじゃない。
124名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:35:35 ID:X69PNjMNO
1日一個に抑えるの難しいと思う。
朝メシで一個食べたら、昼と夜でお菓子やパンや揚げ物で多少追加されてアウト。
丼ものは卵二個くらいがつくりやすいし。
おかずやお菓子に含まれてカウント難しい分が週に三個はあるはずだ。
125名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:36:21 ID:TD0YviOF0
朝、必ず生卵一個、夜月見蕎麦で三年、病気にならない。
自殺も出来ない引き篭もり。
126名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:43:18 ID:dZfCuEZ20
うおーさっき玉子サンド喰ったばかり

本日2個目orz
127名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:45:48 ID:JBBM6wVb0
>>121
実際年取るとそうは思わなくなるらしいよ
孫が大学入ったくらいになるともうアレらしい
128名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:01:07 ID:N+wUNLx30
>>124
この研究では、加工品に含まれる卵までは言及してないんじゃない。
129名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:03:01 ID:qRN3JUb40
卵って要は鶏肉のもとなんだから
そんなに身体にいいわけないじゃん。
健康になりたかったら
野菜や穀物や果実、海草や山菜をとれ。
動物食を減らせ。
130名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:03:15 ID:DLA+5I/l0
たらことか明太子はどれくらいなら食べても良いんだろうか。

かなりコレステロール値高いんでしょ?
131名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:05:40 ID:tASs1HX/0
>>114
何歳?
132名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:08:36 ID:zZa3LrrK0
今までずっと朝晩喰ってたから
やばいぜ
133名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:09:47 ID:JU7wE7NUO
だがちょっと待ってもらいたい。
具体的に何の卵か書いていない。
だから、ダチョウの卵を週七個食べた人より、
鶏の卵を週八個食べた人の方が危険という
考えが成り立ってしまうのではないか。
134名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:11:59 ID:DsC87Qhq0
きょうテレビでやってたけど
経費削減のために、ピザとかそういう総菜系は
ラード入りのチーズでチーズのカサを増やして
提供して居るみたいだ・・・

チーズは25%でも、味は分からないみたい
135名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:12:42 ID:3EAKaPau0
そろそろ卵のなんの成分が悪い影響を及ぼすのか考えないか?
136名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:18:09 ID:P3mIgbzH0
この人→『超リッチな夕飯食ったお\(^o^)/』ヤバイよね
137サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/04/18(金) 23:22:20 ID:X+YHo0kc0
>>1
んで死亡リスクがあがる原因となる卵の成分はなに?
138名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:22:59 ID:hqiyD77s0
卵の亜鉛は精子の成分だからね。
モテモテくんやマッドオナニストはやっぱ食わないと。
139名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:23:59 ID:hQi/aj8H0
タマゴとサンポールを混ぜてはいけない
140名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:26:12 ID:5OOV+3OY0
>>137
卵は高コレステロールだよ
生命の塊、命そのものを食べるんだからな
141名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:27:29 ID:LeBHfPwQ0
>週6個までの卵摂取と死亡リスクにも関連はみられなかった。
>しかし、卵を週7個以上摂取すると死亡リスクが23%増大することが判明。

おかしいだろw
そんな科学的データがあるかよwww
142名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:27:55 ID:OqjVKIpQ0
「その結果はじゃ…………、何も食わんほうがええ……」
「何も……食わん方がええ?」
「このまま日本民族が何も食わずに、日本列島とともに海の底に沈んでしまった方が(略
143名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:28:09 ID:WlVJtmFoO
森光子は、今でも毎日卵三個食べてるって言ってた。
あれだけ元気で長生きなんだから、関係ないんじやね?
144名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:29:46 ID:Ggz5ucq10
       >   さっさとしんでいってね!!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         ,.‐' "´ ̄ ̄``丶、
     /     ,. -'^丶、  ヽ       ,.-'"´ ̄ ̄ ̄``丶、
     ./二=- |/ , -'^丶、\| ',      /       ∧    ',
    |  |  |/, - '^丶、\! |     i   ____,ノ ヽ   l
    |  |  |/     \,| |     ヽ/____,    ,_!ヽ__ \, l
    | ,r'|  l __,.    、__ .| |       l __,.    、!__ヽ   ト,!
    | (マ|  |(ヒ_]    ヒ_ソ| |        | (ヒ_]     ヒ_ン )  iソ)
    | ヽ!  |''"  ,___, "'| |       !""、、、_、、、Vヾ''ヽ,lノ
    |  |  |   ヽ _ン  人 |       ',.   ヽ _ン    ヽ ノ
    |  |  |>,、 ____, ,.イ  |       ヽ、       ,.ィ
145名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:35:45 ID:1iGUWU2V0
死亡リスクってなんだよ?

> 死亡リスクが23%増大

って。

> 23%

って。たーかーくーねー?
146名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:36:22 ID:eZyhsMOr0
毎朝卵掛けご飯と卵2個くってる俺死亡。
147名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:39:20 ID:hQi/aj8H0
こんなもん、遺伝的素因が大きいに決まってるだろ。
週50個食っても平気な人もいれば、2、3個でもやばい人もいるだろ。

だから糖尿病になりやすい要素をもってる人は卵も毒になりやすい可能性が
見えたから気をつけれっていってるだけ。
148名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:39:49 ID:g8xQr2ImO
>>141

おかしいも何もこの試験がその科学的データ
七個が本当に正しいのか、どの民族、年齢でもクリアカットな値となるかどうかは今後の試験による
こういうことが科学 
149名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:41:42 ID:KdOUrw+qO
ロッキーはヤバイな
150名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:42:48 ID:g8xQr2ImO
>>145
エンドポイントが死亡なんだろ

>>147
マクロの話に決まってるだろ
血圧が高くてもイベント起こさない人だっているが、マクロでは高血圧がハイリスクなのと同じ
151名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:43:35 ID:deYI3nfPO
アメリカ人とかやばそう
あいつら週に20個は軽くこえてるだろ
152名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:44:49 ID:rXfcp0Ya0
>>18
魚卵だったらほぼ脂肪確定
ダチョウだったら、非現実的
153名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:45:42 ID:xbDMnbyNO
玉子食うとニワトリの呪いで事故に逢いやすいって事?
154名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:48:10 ID:Io2qc2Rb0
卵かけご飯専用醤油が欲しいけどどれがうまいんだろう
155名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:48:51 ID:BdLsfOIk0
卵そのものはともかく
加工食品を加味すると結構な量になりそうだな。

ってアンケートだから計算してるのは卵そのものだけか。
156名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:50:42 ID:78Bbqf6YO
ジャイアント白田なんかはすでに死ん(ry
157名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:52:15 ID:g6iOK0nI0
うーん
ししゃもの卵おいしいのだがなあ
158名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:53:06 ID:uAQXiX2R0
ししゃもの卵も7個なのか?
159名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:53:10 ID:3BbtTGRK0
女が卵食うのはよくないというニュースは
なんとなく納得したんだが、男もよくないと言われると
何か抵抗あるな
160名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:54:02 ID:1TTTarAc0
タマゴの値上げをごまかすために出してきたデマだな
まぁそんなことはないだろうが
161名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:56:10 ID:f8qPPOo6O
「『卵=高コレステロール』説は過去のもの、
むしろ卵を一日に二、三個とると血はさらさらに」
って以前見聞きしたことあるな
草食動物であり人間に比べてはるかに小さいウサギを
実験動物として使ったために、そういうデータが出ちゃったとか何とか
162名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:56:56 ID:cWV1IENi0
なにロッキー死亡?
163名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:58:35 ID:i2gkGXE80
イクラも七粒までにする
164名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:00:05 ID:vHgULyQM0
昔から玉子の食べすぎはよくないとは聞くが
60億分の2万人のデータって意味あるのか?
165名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:01:08 ID:uWDFN4P8O
>>1
どこのバカだこの記事書いたのは?
卵なんて地球に無数の種類があるじゃないか。


タラコ一本食ったオレは十年分くらいの量を一日で摂取してるじゃねーかよ…
166名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:12:51 ID:lg9cuASL0
たかが23%増って・・・。10倍になるなら考慮するよ
167名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:14:21 ID:5hq2DcxD0
>>164
2万人もとれば十分。
ある程度の数以上のサンプルをとれば
それ以上サンプルの数を増やしても
統計的に「意味のある違い」は生じなくなってくる。
168名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:15:05 ID:ugTXBpwV0
昔家庭科で五大(6大だったけ?)栄養素とかを習ったときに卵は完全食品
だとおそわった。卵嫌いの俺は食べんと健康にまずいのか?としゅんとなった
のを覚えている。数十年後こんな記事を読むことになろうとは・・・
169(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/04/19(土) 00:20:52 ID:J0n0Xv4n0

(´-`).。oO(ケーキや麺類に入った卵を数に入れたら簡単にアウトだな)
170名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:22:11 ID:iwJmPY6J0
>>167
でも被験者は40〜86歳なんだろ
ある年生まれの被験者が2万人なら意味あるだろうけど
40〜86歳で、平均20年間てのに疑問を覚えるんだけど
171名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:22:12 ID:/MXkgVMj0
牛乳も体によくないって節があるらしいし、どうなってるんだい
これまで騙され続けた俺たちは。
172名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:22:42 ID:sK53olcd0
>>161
数年経ったらまた違う説が出るぞ
何でも信じるなよw
173名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:23:06 ID:lg9cuASL0
あと、これは 「米国」、「男性」、「医師」、「40〜86歳」 という極々特定の種族のサンプルであって、
日本人に適用できるかすら怪しいんでは?
174名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:23:45 ID:2J7PEjaK0
「卵は一日一個だけ」を遵守している事を言ったら「ピッコロかよwww」と馬鹿にしたあいつは
今頃リスク増大しまくってる事だろう。
175名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:24:14 ID:K2SW01lv0
サンプル数は十分だろうが、調査対象が米国男性で
卵の摂取方法(卵料理限定なのか)がはっきりしていないのから
そんなに気にすることでもないんじゃないかな。

向こうの朝食を仮に毎食摂ったとしてもおそらく太るだろうし。
176名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:26:03 ID:AZIKiYWfO
ロッキー オマイは既に死んでいる
177名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:26:42 ID:3Muuf7YGO
>>173

そうだな
アメリカ人のデータなのでそのままは代用できない

つまり科学的には
×アメリカ人のデータしかないので意味がない
○アメリカ人のデータしかないので日本人もデータがでるまではアメリカ人のデータを参考にして控えた方がいい
178名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:27:19 ID:p00T3EC70
いつも通り食いすぎは(・A・)イクナイ!をわざとらしく煽った記事か
179名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:27:20 ID:frL9sKFX0
一日2個までは良くて、3個から良くないんじゃなかったっけ?
180名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:27:38 ID:Jt7RrAbT0
やば卵1日1個くらい
たべてる・・・
ママンにちょっとへらしてもらおう
181名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:27:51 ID:TNLvfFYD0
黄身のためなら死ねる
182名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:27:52 ID:V+LRyvtM0
週に10個は食う
料理しやすいし
183名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:28:40 ID:mGls9SeP0
筋トレ厨は、もともと卵のリスクを知っているので
リスクの少ない白身しか使わない。
184名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:29:51 ID:a5zIR4kZ0
会社の健康診断でコレステロールが過多と出た10年位前から週に4個以下にしている
185名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:30:12 ID:kYJGNEcrO
>>183
近くに居たら黄身だけもらいたい
186名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:31:51 ID:40k5iZjd0 BE:190036894-2BP(7841)
黄身くわなきゃセーフ!
187名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:32:00 ID:t+XdGoRA0
たっぷりバターでスクランブルエッグにしてますとか
分厚い脂まみれのベーコンと一緒にベーコンエッグにしてますとか
そういう事ないだろうな、アメリカ人め
188名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:32:07 ID:9LCdfCXBO
卵は苦手だからそんだけ食べさせられたらある意味拷問かも……


でもやっぱり週に一個くらいは食べた方がいいのか?
189名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:32:07 ID:WI45cV1S0
週に7個なんてすぐに超えるよな。
オムレツなんか1人前で3個くらいは使うし。
190名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:32:25 ID:/MXkgVMj0
食い過ぎてよくないものは一個でもよくないんじゃないか?
キャベツ食い過ぎたってどうってことないだろう。警告されるだけヤバイってことだな。
牛乳も。
191名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:32:42 ID:qBqQq+JvO
そんなデータより
このスレでロッキーって単語が何回出たかのデータに興味ある。
192名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:32:56 ID:Hp45cG0z0
俺の友達に生粋の卵好きがおるのだが心配だ。
193名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:33:49 ID:mGls9SeP0
>>185

あいつらバカみたいに黄身捨てるよ…
十個単位で使う上に、黄味は生ゴミ。
194名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:33:51 ID:PNk+0iqz0
なんつーか、一つの要因がすべての原因になる考えは日本ユニセユと同じで
納得できない
現に外食ばかりの奴は週7個以上食ってるはずだが
195名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:34:04 ID:frL9sKFX0
>>190
塩や砂糖はどうすんだw
196名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:35:01 ID:UtPPSjpk0
俺は主食がゆで卵だけどね。

197名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:35:29 ID:9LCdfCXBO
>>190
> キャベツ食い過ぎたってどうってことないだろう。
キャベツには微量の発癌性物質が含まれている。


まぁ、どれくらい摂取したら危険かわからないほど人体にあまりにも影響がなさすぎるんだけどさ。
198名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:36:20 ID:Bgr3ufa8O
>>185
言えばいいじゃん、きみが欲しいって
199名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:36:29 ID:SyNJhWf+0
>>197
キャベツもサンポールと混ぜたら危ない気がする
200名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:37:21 ID:N6HsKB/u0
>>193
十個単位って、一食で白身十個分食べるのか?
どうやって食べてるんだ・・・。
201名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:37:34 ID:Jt7RrAbT0
>>198
アッー!
202名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:38:05 ID:/MXkgVMj0
>>195
もともと体によくないって言われてるよな。まぁ自分の寿命は自分のもんだから
好きに食えばいい。卵も牛乳も塩も砂糖も。
タバコや酒と一緒だな。
203名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:38:18 ID:A36Arbto0
ダチョウの卵
週7個はきついな
204名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:38:47 ID:jWO0fTep0
馬鹿、アメリカの卵っていうのはでかいんだよw
日本の卵の2倍くらいは有る
205名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:38:49 ID:h6GrFoPP0
なんという板東英二スレ
206名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:39:55 ID:TNLvfFYD0
>>185
黄身が悪いな
207名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:40:43 ID:IqT1PuYLO
朝毎日卵焼きとか、目玉焼きとかで食ってる奴は…
208名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:41:08 ID:kYJGNEcrO
>>193
もったいない!ドケチ板住民が怒るぞw
209名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:41:26 ID:WI45cV1S0
>>204
そんなにでかくねーよw
ニワトリまで牛肉食ってるわけじゃない。
210名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:42:11 ID:1A6mPvwm0
一日2個は大丈夫って聞いたんだけど
211名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:42:20 ID:9LCdfCXBO
>>195
DHMOも取り過ぎると中毒に……
空気中にも存在するから呼吸できないな。
212名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:42:48 ID:EZTgX1x10
ってことは人間の死亡率が120%くらいに上昇する?
213名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:42:53 ID:/MXkgVMj0
>>197
キャベツもダメか。
安心して腹一杯毎日食える食材って米だけか?そうなのか?
214名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:44:15 ID:t+XdGoRA0
>>213
炭水化物は摂り過ぎると良くないって話もあるわけで
結論としては「バランスよく食事しとけ」って事になるんじゃないか
215名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:44:49 ID:wBVV/aMO0
鶏卵種のニワトリ様は1日1個、多くても年間300個前半しか
生まないんだから、それ以上喰わなければ大丈夫。自然の法則。
216名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:45:02 ID:Mw8wuk4/O
週に2回、卵3個入りオムライスを食べてる…

俺…死ぬんか
217名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:45:18 ID:sp44urhK0
つい最近、男性はコレステロール低い方が死亡率高いってニュース見たんだが
218名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:46:25 ID:mGls9SeP0
>>216

フラグたったな…
219名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:46:27 ID:SDd4Nf6Q0
だし巻き卵が好きな俺には厳しいニュースだな。
それでも食べまくるけどね。
220名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:47:48 ID:9FNxwaEY0
統計学ってインチキ学問なんだろ?
生活習慣違うのに、なんで卵なんてピンポイントな要因で語れるのさ
221名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:50:33 ID:Lhdq59YD0
>>29
卵だぞ?www
222名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:50:49 ID:9GNzRPMNO
たまごかけごはんに失礼だろ

おれの毎日の朝食、休日の昼食でこんなに世話になってるというのに。
それに、毎年の健診でもコレステロール値は低すぎるぐらいだぞ。

それよりエサにパプリカ混ぜたりして色ごまかすの即刻やめろ。どうせ殻割るまで
色わかんないんだから経費の無駄だ。それより味だ味。魚粉は魚臭くなるからやめてくれ>養鶏業者
223名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:51:07 ID:A36Arbto0
アメリカの鶏は2メートルくらいあるから
油断するとこちらが食われる ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
224名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:51:33 ID:dHGrKzkj0
俺卵大好物なのにー!




っていうか、いろんな食べ物にさりげなく卵入ってるからなぁ……
菓子パンの類は注意せよ。
225名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:51:50 ID:mGls9SeP0
>>220

逆に考えるんだ

生活習慣が違うやつらを集めたにもかかわらず、
卵7個食べると死亡率が上がったってほうが怖いわけよ。
226名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:52:18 ID:/MXkgVMj0
喫煙と死亡率の因果関係も怪しいデータに基づいてるしな。
まぁ卵もタバコ程度の危険度だと思っておけばいいだろうな。
227名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:54:21 ID:b81xZ/TJO
卵料理が好きでよく食べる俺は涙目だわ。
228名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:55:47 ID:XGLOwVTZ0
>>85
おおこんな人が他にもいるとは。
私も3回のうち1回でも我慢してみよう。
229名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:56:52 ID:Cb3/XwXB0
卵食おうが食わまいがどうせ死ぬし、極端なことをしなければ
卵ごときで寿命の長さにそんなに重大な差は生まれないだろう
総合的なものの一要素でしかないじゃないか。
230名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:58:20 ID:AGOuuzH1O
男と女で違うのか。

森光子は卵を毎日3個食べると言ってたが、あのトシで目茶苦茶元気だしなあ。
231名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:58:33 ID:aBQrZnVm0
1日平均5、6個は喰ってるけど別になんともない。
232名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:59:10 ID:eoAP2s1e0
100年生きられればそれでいい
今から50年後には科学技術も大分進んでるだろうから
食い物が原因の病気ぐらいはなんとかできるようになってるだろう
今20歳の奴が70歳の頃には、100歳まで生きられるようになってるさ
233名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:02:41 ID:q+gYTV+h0
そりゃ、ポテチ、フライドチキン、ピザ、コーラ、
アイスクリーム(パイントサイズ)に加えて、タマゴ7個はまずいんじゃないの?

日本人の平均的食生活の場合、、、
特に年よりは肉嫌いで動物性タンパクが不足がちだから、
タマゴ1日1個くらいは健康にいいだろう。
234名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:03:11 ID:zrXhgyl00
被験者が欧州やアジアならともかくアメリカだろw
週7つ以上食うやつは必ず朝に卵2つにベーコンドバっとかけて
水代わりにダイエットコーラ1リットル以上飲んでる肥満体系やつらのバッカじゃん

そもそもアメリカ人使ってる時点で栄養報告とか信用できん
235名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:03:49 ID:vXbPbM/K0
ゆで卵3つ食べるのでその君を食べるとこれすてろーるでやばいので
すてるとおこられるので
ゆで卵の君を使って何か作れないかおしえろ
236名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:06:06 ID:N6HsKB/u0
>>235
マウスの中に入れる。
237名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:07:45 ID:yQGXylbb0
>>190
>>197
>>213
たしか甲状腺だかなんだかに悪いんだっけか?
カメなんかにはあげすぎちゃダメってのは有名なんだけど
人間はどーなのかな?
238名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:10:35 ID:zvhsX70/0
毎日弁当に入ってるが
239名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:12:26 ID:mGls9SeP0
過ぎたるはなお及ばざるが如し

腹八分目医者要らず
240名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:14:05 ID:kurTAX+p0
1日10個食べてたな
特にこれといった病気なし。
241名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:15:08 ID:P6yz0+Mz0
目眩、立ちくらみがしょっちゅうあってから卵はほぼ毎日食べるようにした。
昔、コレステロールが低すぎで医者に肉を食えって言われた事もあったし。
卵のせいか身体の調子良くなった。
242名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:15:15 ID:ZDBi01eX0
ダチョウの場合でしょ?
243名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:16:17 ID:ld3+zuOO0
普通毎日一個くらいしか食べないだろ
無問題
244名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:16:30 ID:ou9Q/frm0
毎朝ゆで卵にかおを描いてから食べる
245名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:19:20 ID:q4V/aXlXO
板東英二を見習え!




246名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:24:44 ID:tJ3ZD16Z0
1.卵にはニワトリが摂取した色んな科学物質が濃縮されている!
2.卵をたくさん食べる人は必然的に食生活が偏った暮らしをしている!
3.知らんけど何かの呪い!
4.採卵日を産卵日と誤解して実は古い卵を食べさせられている!
247名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:27:58 ID:zCyei47yO
一日一個だがやばいかなこれ・・・。
248名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:33:25 ID:q+gYTV+h0
>>247
タマゴは作れないけど、
かわりにオタマジャクシを排出すれば良いだろ。
249名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:33:26 ID:fSCgVRf20
卵黄がいかんのか

白身は毎日食べるとして
卵黄を発酵させてコレステロールを
別の物質に出来ないものかなあ?
250名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:34:44 ID:iTBOeuXI0
一日2個ゆで卵を食べている自分はどうなってしまうのか?
まあいいか、死んでも、バイバイ。
251名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:35:59 ID:yOoDSt5E0
【レス抽出】
対象スレ: 【健康ニュース】卵は週に7個まで それ以上は死亡リスク増大(今のところ男性のみ)
キーワード: ロッキー

20 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/18(金) 21:53:58 ID:RkAibo4Z0
ロッキーオワタ

98 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/18(金) 22:16:34 ID:9c3BY/wTO
ロッキーは?

149 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/18(金) 23:41:42 ID:KdOUrw+qO
ロッキーはヤバイな

162 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/18(金) 23:56:56 ID:cWV1IENi0
なにロッキー死亡?

176 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/19(土) 00:26:03 ID:AZIKiYWfO
ロッキー オマイは既に死んでいる

191 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/19(土) 00:32:42 ID:qBqQq+JvO
そんなデータより
このスレでロッキーって単語が何回出たかのデータに興味ある。

抽出レス数:6
252名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:36:13 ID:/MXkgVMj0
反応してくれないけど、卵と同じように牛乳がヤバイって聞いたよ。
どうなんだそのへん。これまでの健康食品イメージを覆される報道ばっかでっさ。
253名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:36:58 ID:WI45cV1S0
朝に目玉焼き喰って、昼に菓子パン喰って、おやつにアイス喰って、
夜にカルボナーラでも喰ったら、その1日でタマゴ4,5つ消費してるよな。
加工食品の中に入ってると気付きにくいけど。
254名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:39:06 ID:W1D5DlH00
牛乳と卵で生活してる俺マジ脂肪。
255名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:39:09 ID:pGPoq9nU0
朝ロールパンに卵焼き入ってるの食ってるけど(卵2〜3個)
ちょっと食いすぎかな〜。ただ晩飯はちょっとあっさり目だからバランスは悪くないとおもうけどw
256名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:41:11 ID:eo81d4YoO
牛乳は前立腺癌だの卵で死ぬとか、
俺は好きなもん食って死ぬ\(^O^)/
257名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:42:56 ID:1++HdB5j0
卵は牛乳と同じで、栄養の凝り固まった特殊品だ。
常食するもんじゃない。
日本人は米と味噌だけ食ってりゃいいんだよ。
258名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:46:47 ID:j4zGE39w0
コレステロールの話をするんのであれば、運動量で何とでもなる話だな。
週3−4回水泳に通ってる俺には関係ない話だわ
259名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:48:25 ID:tQPXVvmP0
水は毎日何十Lも飲むと死ぬ劇薬だ。
260名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:49:11 ID:X39gUdwi0
オムレツがマイブームだった時は一食で5〜6個食ってたな。
それを週に5日ペースで2ヶ月くらい続けてた。
2ヶ月の間に200個以上食ったのか俺は。
261名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:49:12 ID:FbT6I2O/0
エイドリアーーーン!
262名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:52:52 ID:Y6Q563+9O
毎日4つ以上を20年以上食べてる俺は今ガクプルなんだが
263名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:53:32 ID:1KnyYE780
冷凍餃子の次は卵料理か。
愛のこもった食卓ってのも大変だな。
264山師さん@トレード中:2008/04/19(土) 01:54:48 ID:Ur2wb9hf0
卵まにあ逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああ
自分もだがw
265名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:57:08 ID:JGDr9qJP0
マヨネーズを摂取している人の死亡率はおよそ100%
266名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:58:08 ID:UQdmsdIH0
>>256
そうだよなぁ
寿命のかなりのウェートは遺伝によるものだし。
タバコ吸おうが、メタボだろうが、長生きする人はするし、
いくら健康に気を使っても、親族にヤバいひとがいれば
短命の確率は高い。

いっそ、寿命の遺伝子で

「あなたの寿命は○○才。確率80%です」

といってもらったほうがタメになる。
267名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:58:29 ID:+JzWrmz50
>>265
今ここを見ている人たちは確実に死にます!


こうですか
268名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:58:29 ID:FMbkuByM0
別に卵だけ食うわけじゃないし。
アメリカン飯を基準に語られてもな。
269名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:00:51 ID:Ly780HAY0
これって寒国の鶏インフル汚染卵を食べさせないように
卵消費を抑制する戦術じゃね? なんとなく意図的なものを感じるなぁ、、、

流通させるから気をつけろって事かなぁ???
270名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:02:18 ID:vJMCY7HYO
アメリカ人はバターを大量に使ってスクランブルエッグにするからだろ。
生卵は食えないらしいし。
271名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:03:18 ID:/MXkgVMj0
遠慮がちな報道だよな、牛乳の時にも思ったけど。
まぁ今さら卵が人に悪影響を与えるとも言えないもんな。こんだけ
食ってきちゃったのに。週6個はOKで7個はダメってとこが奥ゆかしい。
卵も牛乳も本当は人体に影響があることは、もうわかってるんだろうな。
これを明かすかどうかは、こうやってゴマかしながら様子見てるってところか。
そうだよなぁ、それバラしたら企業もつぶれるし大変な事になるもんな。
でも市民としてはきちんとそういった知識は知っていたいよな。
272名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:05:47 ID:X39gUdwi0
田舎だから農家の小規模養鶏が直売してるんだけど、マジおいしいんだ。
ついつい食べ過ぎてしまう。スーパーの10個100円卵にはもう戻れません。
273名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:14:17 ID:aBQrZnVm0
>>242
(´・ω・`)ダチョウの卵を電子レンジでチンしたい
274名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:19:14 ID:o0f7dnqS0
またあほな事いってるよ。
週に卵を7個食うやつは他のものも大量に食ってるんじゃねーの?
つまり飯の食いすぎ注意ってだけだろ。
275名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:21:50 ID:UDFBbJ+v0
まったくアホ丸出しの統計だよ。

なるほど卵の食いすぎは良くないだろう。
しかし、卵が安価な時代で卵を控えてるやつはもともと健康に気をつけている奴。
だから、卵を週1回しか食べないこと自体がリスクを減らしたとは言えない。
逆に、たくさん卵を食べている奴は、もともと健康管理に緩いという可能性が高い。
276名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:25:21 ID:bP2c9pLM0
昔から一日1個って言われてたよね?
277名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:25:36 ID:/MXkgVMj0
庶民感情はたしかにそうだし、オレも同じ食生活を送ってきたんだが、
このなにかしら発見した結果のデータが見たくない?
結構ヤバそうだからこうしてニュースになるんだと思うんだ。
ある意味大発見なんだろう。
278名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:26:47 ID:8g8d3ykO0
オムレツなんて毎朝食ってたら
卵を3個ぐらい平気で食ってることになるからな
279名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:27:00 ID:iRYjM6360
卵以外の原因は?

日本人は「研究結果」とかいう言葉にチョー弱いからすぐ「卵=危険!」になる
280名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:29:59 ID:Qu0BuauL0
>>279
それは、激しいタバコ嫌いの人くらいしかいないでしょ
281名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:31:51 ID:7kzkvUQTO
犯罪者の99%はパン食べてる理論じゃないのか
282名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:32:52 ID:/MXkgVMj0
見えることが全てじゃないってこと。
やんわり伝えてくれてるんじゃないかなと思ってさ。
ま、そのままライフスタイルを貫くのがOK。オレもそうする。
でも知っておきたいよな?
283名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:33:00 ID:ycaIvkE20
牛乳もダメって?卵もダメって?次は何だ?男のみ食品w
284名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:35:38 ID:+O2nTED30
>>2
黄身のせいだろ。ビルダーは黄身は食わん
285名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:36:02 ID:Ly780HAY0
統計は魔法の道具 ありもしない因果関係を表出させる特別な手法

ま、意味の無いところにも意味を見いだしてしまうような愚かな行いが
人間の創造性を支えているので、罵倒はヤメて「びみょー」と言っておこう。

286名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:36:37 ID:cBrEPshE0
どうせアメリカ人の統計だろ?
動物栄たんぱく質を大量に摂取してるのに
さらに卵まで食うから死ぬんだろ。
日本人やイスラエル人は卵を下手に減らすとかえって動物性たんぱく質が足りなくなるんじゃね?
287名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:39:58 ID:/MXkgVMj0
まぁせいせい100年生きられるかの話だからな。
そんな事気にせず好きなものを食えばいいじゃんとオレも思うよ。
ただその仕組みは知っておきたいって感じか。
288名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:40:43 ID:PLE+VfyS0
週に2個食うか食わないかだから問題ないな
289名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:41:36 ID:lmv2KzeoO
ほんまにもぉゆで卵ゆで卵がすっきでねえ〜
岡村君ちょっと聞いてこの間も新幹線の中で六つ六つペロリと食うてしもうてほんまにもぉゆで卵ゆで卵がすっきでねえ〜
290名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:50:14 ID:fs/Gq5zd0
週10個は食ってる
291名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:53:28 ID:sRPvj6+z0
俺は週2,3個くらいだな。そんなに多くは産めない
292名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:53:55 ID:kNkmaAqL0
>>1
いっしょにベーコンやソーセージ食ってねえか?
293名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:54:40 ID:yGv3gt6F0
>>1
次は納豆で調査頼む
294名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:01:29 ID:DS9XkRsQ0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
295名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:02:23 ID:TSfOuCUz0
このさー、デブ向けの情報をまるで世界中の人に当てはまる健康情報みたいに
言う傾向ってどうにかならんの?俺はヒョロい貧血で肌も荒れがちだから
脂っこくて塩分が多い食事こそが体にいい食事なんだよ。俺は単に胃腸が
弱くてそうなだけだけど世界には飢えてる人もいっぱいいるわけだろ
デブが世界標準って感覚って何?馬鹿なの?脳まで脂肪なの?
296名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:03:10 ID:xaI8B3mV0
とりあえず、卵のコレステロールについては
無罪というか、害があるとは証明できないというのが
最近の説ではなかった?
297名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:04:42 ID:raZYJqd90
ロッキー涙目
298名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:14:33 ID:/+GGrgr20
あれも食うなこれも食うな、なら何を食べれば良いのか。
あれか、味なし寒天か。
299名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:24:50 ID:4hlfCZ9rO
生と茹でと半熟で差はないのか?
てか卵の何がどうだからどういうふうに早死にするわけ???
300FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/19(土) 03:25:32 ID:fLKBqi3Y0
どうすれば良いんだよ・・・
しかもなんで 男性のみなのか?
301名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:32:06 ID:EyQj7nuZO
>>295ヤセはデブより危険だって知らないの?
302名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:35:48 ID:VgwQqxKYO
結局バランスいい食生活しろってことでしょ

健康にこそ王道無し
303名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:36:11 ID:O7NHDyRKO
ゆで卵にマヨネーズたっぷりかけて毎日くってる俺オワタ\(^O^)/
304FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/19(土) 03:37:16 ID:fLKBqi3Y0
>>21
スーパーで売られてる20個入りとかを一日で飲み終える俺はいったいどうしたら?
305名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:39:30 ID:bGuZATbvO
>>303
うん、あれは旨い
でもなんで卵に卵かけてんの?プゲラ
ってされた
306名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:40:09 ID:o1VKdbyB0
だからマッスル北村は死んだのか
307名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:42:35 ID:4ZFu0+GUO
うちの爺さん(88)歳は、大好物の目玉焼きを毎日食べているが、すごく元気だぞ?
308名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:44:24 ID:xaI8B3mV0
>>305 納豆に醤油。
なんで大豆に大豆かけてんの?
309名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:45:33 ID:EwcRC6DAO
20個入りの卵は、どこのスーパーで売ってるの?
310名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:46:10 ID:FSJGAecAO
キンタマゴ?
311名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:47:22 ID:3pfLQ2gJ0
週7個じゃなくて
一日一個って言えよ!
312名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:47:44 ID:dvdfMoO70
大食い王決定戦 2005年11月9日放送
3回戦 新潟県南魚沼市 30分卵ぶっかけご飯勝負
南魚沼産コシヒカリ(150g)+卵1個(50g)で1杯
1位 西川 34杯(6.8kg)
2位 山本 33杯(6.6kg)
3位 泉  30杯(6kg)
4位 白田 30杯(6kg)
5位 藤堂 27杯(5.4kg) 脱落
313FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/19(土) 03:50:28 ID:fLKBqi3Y0
>>308
そのほうが味が良くなるから。
醤油とご飯がマッチングして食べやすくなる。
314名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:50:44 ID:shUpT/Gl0
>>308
俺はライスにおかゆかけて食べるよ
315名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:50:46 ID:wlH5k/feO
坂東英二はどうする
316名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:51:05 ID:6Ch7jePp0
>>1
> その結果、医師の卵摂取は平均週1個と、比較的少なかった。

これ少なすぎだと思うんだが・・・
一日に一個じゃなくて週に一個だぜ?
317名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:51:29 ID:IjwGvHRh0
>>309
スーパーニシザワで売ってる
318名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:52:48 ID:AI0A34BF0
なにを信じれば良いのやら。コレステロールは高いほうが
長生きするっていうのと取りすぎは良くないって。
週に7個食べるのは結構大変だよな玉子。
319名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:53:09 ID:9iHR8lKL0
タマゴ安いし、ゆでタマゴだとお腹の持ちもいいし
栄養もありそうだし、貧乏人の味方だと思ってたのにな
320名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:54:20 ID:1yVrtnKk0
かつて一部地域で鳥の飼料に女性ホルモン誘発剤に似た成分をつかってて
そのタマゴを食べる地域では
巨乳率が大幅に上昇したっていうのがあったね
321名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:54:35 ID:6Ch7jePp0
>>306
そういや卵1パックを丸ごとジューサーにかけて飲み干していたよな・・・
322名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:54:43 ID:vXbPbM/K0
玉子王子
323名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:57:14 ID:VnUY5v0B0
>>314
究極超人乙
324名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:58:49 ID:1yVrtnKk0
>>323
違うよ、アンドロイドだよ
325名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:02:27 ID:+xFjdx9l0
3日間でマヨネーズ500mlを1本使い切る俺は
326FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/19(土) 04:06:43 ID:fLKBqi3Y0
>>325
だからおまえは、メタボなんだ
327名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:11:19 ID:iwJmPY6J0
てかコレステロールはある程度多い方が長生きすって話じゃなかったか?
あと善玉と悪玉の違いもあるし
328名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:12:28 ID:qEWGaVaX0
1.卵は安い
2.卵を沢山食べざるを得ないのは貧乏人
3.貧乏人の食生活は色々な面で貧しくて健康によくない
4.見かけ上、卵が健康によくないように見える
329名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:14:48 ID:H7lI1AJV0
健康関連の学説はくるくる変わるからなぁ
330名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:15:02 ID:5PIqBKFR0
この前立った卵についてどっかの大学が発表したとかいうスレには
卵はできるだけたくさん取った方がいいって結果だったんだけど・・・
331名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:20:52 ID:+DRSraIY0
つまり、ダチョウの卵ならボリュームもあるのに一個計算で食べられて安心という事ですね。
332名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:21:09 ID:cHZtm9QPO
卵は一日一個までが口癖だった俺の親父
ガキの頃はケチな親父だと恨んだものだが、数十年の時を経て
あんたの正しさが立証されたよ
333名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:25:37 ID:o0f7dnqS0
昔はマーガリンがヘルシーとか
なぜ外人は体がでかくて運動神経がいいのかというと
米より小麦の粉を使った消化吸収の早いパンが主食だからだ、
なんて事がまことしやかに囁かれていた件。
334名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:27:30 ID:xaI8B3mV0
>>321 黄身抜きの卵白身1ダースに鶏ササミの挽き肉混ぜた奴を
丼一杯一気にじゃなかったっけ。しかも味付け全くナシで。
335名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:28:10 ID:UQ9m8mGIO
高コレステロールと言われて、
卵(イクラ、タラコ、カズノコ含む)、
内臓系(レバー、ホルモン等)、脂モノ、
色々と食事制限されたよ。
336名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:29:25 ID:WkvH9lkt0
卵業界激怒
337名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:30:54 ID:7fvZU04S0
卵ご飯で一度に5個はぶっかけちゃうんだが…
338名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:35:07 ID:zH3QIsQzO
アメリカだろ?
あいつらみたいな食い方してたら死ぬに決まってる。まぁアメリカの時代は終わるんでドンドン死んでもかまわないけどな
339名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:36:03 ID:fSCgVRf20
牛乳と卵が悪い悪いと言っていて、

牛肉が無いみたいだなあw
340名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:38:13 ID:xaI8B3mV0
>>335 卵関係は、プリン体もやばいらしいよ。
特に卵の個体数の多い魚卵とか。
ただし体内で生成されるプリンちゃんも多いので程度問題らしいけど。
341名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:50:19 ID:y1N5p4IAO
イセ食品の鳥小屋潜入動画みてトラウマった
あんな地獄で産んだタマゴを食ってたのかと、、

毛が抜けてぼろぼろ、死体も放置。死体だらけの中で
まだ生きてるやつがタマゴをうみつづけ、、トサカはストレスで真っ白。。

ぐぐったらまだあるかも。
342名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:57:36 ID:g9yH+XBN0
子どもの頃毎日卵掛けご飯食わせられた事がある

息子殺そうとしてたのかよ・・・
343名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:57:41 ID:UQ9m8mGIO
>>340 ありがと。
『プリン体』って初耳だったのでググってみました。
344名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:58:45 ID:yx9ggsBw0
でもさー、欧米の朝の風景で
ゆで卵を専用の食器の台(名前知らん)の上にのっけて
匙で殻を壊して食べてるじゃん。
345名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:59:13 ID:XJBmmsNm0
痛風なぁ
346名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:03:13 ID:FXR+g/jU0
玉子掛け御飯、味の元のCMのまねしたら
ほんとウマくてわろたw
347名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:03:47 ID:HT2i0yJX0
やべえ、俺一日二個食べてる
俺オワタ
348名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:06:12 ID:4gdAJk3J0
長野にはタマゴもっていくなよ?中共の思うツボだから
349名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:10:31 ID:Ly780HAY0
天気予報は血の雨が降るって出るかな?
卵や水風船が降るほうがマシだよね。
350名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:17:10 ID:QRH92TZU0
>315
やっぱり坂東が気になるよな。
新幹線移動の度に食べるんだから、余裕でリスクレベルに達してる。
この話を「めちゃイケ」スタッフ宛に番組メールしたら
ネタにしてくれるんじゃないか?
351名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:19:16 ID:84J9OPlO0
       '⌒'y'"´ ̄``'' 、
       / '´::::::::ヽ::::::::ヽ     あんまりかしらー!
       /::::八::::\  i'⌒y'⌒i つ
       i.,--、.\__⌒_\卯ィく   っ
   .  wv ノ L }   ≦。yV,.「=-}    ふ
    ) 廴 rイ゚ r.‐- 、 "o./ノ{-==}    え
    l   シ  ゚o 、___ノ ,. イ゚○、「=-]    え
     \,_,イ o{ _i ゜rレL  )'で     ぇ
    ,     )  `ヽr ノ    /       ぇ
        /    水    ノ>、      ん
        \ __ノ  ゛''"´ .::::ヽy
          /::::::::: y    :::::::::::>
          く:::::::::  l_ :::::::::::::/l
          (;;;;ヽヘハ_ヽvwイ__ノ
            ゝ__ソ
352名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:20:20 ID:YJu4cqkT0
最近ゆで卵にハマッテル俺ガイル



353名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:23:23 ID:sSc6Pfis0
>>341 鶏肉用のブロイラーも凄いらしいよ。
途中で殺して食肉にするから余り露見しないのだが
そのまま殺さずに飼っておくと、異様な形態の末端肥大症みたいに
奇形育成するようにまで品種改良されてしまっているのだそうだ。
昔写真家でその末期の鶏たちを撮っていた人が居たと思うから
きっと写真資料はググレば出てくるんじゃないかと思う。
354名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:23:38 ID:LniH7yM80
メタボはたくさん食べるから卵の摂取も当然多いよな
355名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:24:47 ID:9iHR8lKL0
>>353
ああ、それ見てみたい
ドキドキしてきた
ヒントちょうだいw
356名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:27:28 ID:ON5jp3eE0
毎日、2〜3個食ってるな。
357名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:28:09 ID:ibjRElsoO
なぜ1日1個と言わないで週に7個と?
358名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:36:50 ID:sSc6Pfis0
>>355 成長ホルモンの過剰投与もあるが
そもそも最早そのように品種改良されているとかいう話だったと思うけど。
詳しいこと忘れた。ごめん。
とにかくそういうある意味奇形品種となっているので
丁度良いところで殺して肉にしないと却って可哀想な事になるんだとか。

それから鶏卵については
比較的詰め込まない鶏舎で、雌鳥の飼育列の端に
わざわざ雄鶏を一羽配して(囲い作っていて交わりはしないのだが
雌鳥の健康状態が良くなるのだとか)産卵させている養鶏場なども
あるにはあるそうだ。
ただしそこの卵は流石にちょっと高価なんだと。
でもそれでも買う人が居てよく売れるんだそうだ。
359名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:43:35 ID:Konfu+P2O
1日7個だと思ったw

オムレツなんて食うたら、卵料理は週2〜3回しかダメなのか
360名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:45:18 ID:y1N5p4IAO
>354

阿修羅ってサイト → 食品 安全

であるはず
361名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:45:27 ID:mKX6Nh6y0
この手の統計詐欺ってもう聞き飽きた。なんとでも言えるじゃん。
研究って言えるのかよ。
362名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:51:11 ID:9kpbtOBUO
スポーツ選手がコップに生卵入れまくって一気飲みしてるのとか見たことあるけどあれヤバイな
でも運動してれば大丈夫なのか?
363名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:56:25 ID:B61Ci3wtO
オナニーは週に7回までそれ以上は(ry
364名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:56:32 ID:YeocxMZP0
オムレツや目玉焼き・だし巻きのようなあからさまな玉子料理以外にも
かき玉で汁物に入れたり、揚げ物の衣つけに使ったり、
ゆで卵や薄焼きを刻んでサラダに混ぜたりするから、結構採ってる気がする
365名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:57:36 ID:9qn0vOiyO
>>342
今でも子供みたいな事言ってるんだね
366名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:59:12 ID:QVqlvcG00
367名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:00:21 ID:jr+m59j9P
これ卵のコレステロールのみの話しでしょ?
食べるメリットと食べないデメリット天秤にしたら食べるメリットの方がでかいように思うんだけど。

368名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:00:59 ID:UOGNCMe90
こんな事いちいち気にしてもしょうがないよ。
それよりも毒入りの物に神経を使うほうがマシ
369名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:01:26 ID:Xoi9/4pHO
男はタンパク摂らないとあれだからな、、
370名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:03:08 ID:c78eg+WO0
卵っていろんな食品に含まれているから
知らず知らずにたくさん食べてるんだよね。
オレも一日一個に決めてるけど
マヨネーズなど使えばそれ以上摂取したことになってしまう
371名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:03:09 ID:LniH7yM80
ケーキ、パン、クッキー、プリンetc
372名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:05:37 ID:FEutPCSn0
アメさんとはそもそも食ってるもんが違うからな。
日本人はコレステロールより塩分を気にしたほうがいいんだよな。
373名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:06:03 ID:n2//xdem0
マヨも危険だって事だな。
374名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:15:36 ID:mBX45TLb0
>>358
こんなのを見つけた
ttp://angel.ap.teacup.com/mateusz/31.html
375名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:35:44 ID:96rMr91g0
>>18
「卵の数量」じゃなくて摂取する総量じゃないかな、とマジレス。
376名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 07:19:13 ID:x4zcHIXh0
>>358
人類自体すでに道具と社会無しでは生きていけない奇形品種みたいなもんだから
あんま気にすんな
377しいたけφ ★:2008/04/19(土) 14:33:13 ID:???0
にんにく卵黄ってどうなんだろ
378名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:21:04 ID:AGOuuzH1O
脂ぎった肉料理を初め、バターたっぷり使ったシチューだのフライドポテトだのを毎日食うアメリカ人なら、
卵なんて一日4〜5個は摂取しているだろう。
卵そのものより食生活全般に問題があるから、リスクも高まるんだろうに。
379名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:22:54 ID:RQOgQBb80
高田延彦が現役の時、一日にゆで卵何個も食ってたらしいが
380名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:24:04 ID:0kYqXp4f0
一人暮らしで1パックを賞味期限内に食べようとすると週に7個以上食べることになるんだよ...orz。
381名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:30:08 ID:Heou1uXW0
農薬漬けの飼料を与えられている鳥の卵が悪いだけ。
382名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:52:16 ID:WSWy7Wfz0
中年でディスクワークがメインの仕事なら、高カロリーだろうが、
体使う事がメインの仕事なら、一日一個くらいなんの問題もないんじゃないの。

383見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/04/19(土) 15:54:31 ID:Lj6CBrsW0
>>380
卵は3ヶ月たっても大丈夫だよ。わし食ってるか。
384名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:55:42 ID:eMe5kZG80
最近物価あがりまくってるから、卵は便利なんだけどなー
385しいたけφ ★:2008/04/19(土) 15:57:24 ID:???0
>>379
レスラーやボディビルダーは白身だけポイポイ食べるといいますね。
386名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:58:34 ID:9ja/ZfHVO
週に10個くらいは軽く食べてたんだが…
387名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:59:30 ID:gWA/sgWW0
やばいじゃん、毎日食べてるよ
388名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:00:30 ID:ZMJ9Jr3J0
アメリカ人は卵以外に
アホみたいに体に良くないモンを食っているからだろ
389名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:01:38 ID:gWA/sgWW0
卵ご飯ブームんの演出は日本乗っ取りを狙う朝鮮人の陰謀だった可能性が出てきたな
390名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:03:00 ID:iY8WFGSn0
たまご食いまくっているけどぜんぜん脂肪付かないんですが糖尿病に
なりますかね?

一日4個食うこともよくある
391名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:04:14 ID:9ZsNiOGaO
調査も結論も適当だなぁ
392名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:09:27 ID:QHEM+HL20
>>390
脂肪がつくつかないと、糖尿病になるならないは別問題
卵に限らず同じものをたくさん食べない方がいい

これに限らず、この種の食べ物の研究自体あまり意味ないからいちいち気にしなくても
393名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:11:49 ID:DksUt0KC0
エイドリア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
394名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:12:11 ID:Pv8otAck0
単純に男は自分が食べていると自覚している個数しか申告してないんじゃないか。
溶いたタマゴは2、3個分でも1個とか、菓子やフライには入ってないとか。
少なくともあれだけバクバク喰ってるアメリカ人の統計じゃタマゴが原因かすらわからんね。
395名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:19:19 ID:0dsTbLii0
こういう「ダメ」ってだけで
変わりにどうしろとかアドバイス無い情報を垂れ流すのはやめろ
396名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:20:36 ID:5DanflDn0
何事もやりすぎは禁物
醤油だって1リットル飲めば死ぬんだし
卵もそうだろ
397名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:25:14 ID:4inTdTXb0
食べ放題に行くと
たくさん食べてしまうほど好きなのに・・・
398名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:28:24 ID:SBjXZbg40
食べ物の中でアメリカの畜産業にもっとも経済的ダメージがTIISAI
399名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:29:35 ID:a3AfFfIq0
週に一回寿司屋でイクラの軍艦巻きを一巻食うだけで死ぬのか。
400名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:31:53 ID:DkxTtJRK0
また男性差別か
401名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:35:09 ID:dgM1hEmI0
朝食:納豆2パック+タマゴ2個+ご飯1杯
夜食:納豆2パック+タマゴ2個+ご飯1杯
−−−−−−−−−−−−−−−
1日:納豆4パック+タマゴ4個+ご飯2杯

2日もあれば、寿命が縮まります
402名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:37:49 ID:clWRDVy70
毎日食ってたけどこれからは2日に一回くらいにするか
403名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:54 ID:yQSMJcF80
日本人って2人に1人ぐらい1日2個以上卵食べてね?
やばいなw
404名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:39:15 ID:PhLALVPy0
必死で産んだ卵を片っ端から食われるなんて鶏も悲惨だよな
405名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:39:22 ID:eQJ9PxInO
まあ近年の妊婦さんの食事制限に比べたら…
卵アレルギーの人は普通に可哀想だなと思う。
406名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:04:48 ID:hPSSjGw8O
ウェイトトレーニングしてた時は1日で1ダース食ってた
朝  三個
10時頃三個
昼  三個
3時頃三個
晩  三個
朝晩は生、会社には茹で卵にして持って行った

もっとオナニーしないと前立腺がんになっちゃう
407名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:15:48 ID:/tKr+5UX0
やっぱ卵は体に悪いんだな!
もう食べない
408名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:18:59 ID:ap9DkySM0
コレステロールに関しては、デブなアメリカ白人と日本人では対照的な結果が出てるんじゃなかったっけ?
日本人は多少コレステロールが高くても大丈夫とか。
409名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:19:15 ID:FkLO7bpf0
>卵を週に7個以上摂取すると、あらゆる原因による死亡リスクが増大し
なんというエッグい結末だ。
410名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:20:29 ID:8IU4l2DYO
アメリカっホントにこういうの好きだなw
411名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:21:28 ID:GcuyWbzs0
うにのコレステロール値が高いと聞いたことがある。
うに丼は一週間に一杯以上食うべきではない、という俺ルールが誕生した瞬間だった。
412名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:22:35 ID:pnRz/XOyO
オムライスが食べたい
413名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:22:45 ID:dH0rnDyyO
マジかよ。
肉体改造中で値段も手頃だから一日2〜3個食ってたのに…
414名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:22:51 ID:8pxwFHAn0
坂東英二に教えてやれ
415名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:23:30 ID:b6Yw3W4F0
ここにスコンとを引いて、スパッとリーチが入る。
すると思わず、
「キャッ!」と声が出る。
一発目のツモで「萬」の文字が見えると
「止めて!」悲鳴の雄叫び。しかし、その牌は隣のでした。
周りから笑いが起こる。
観戦のプロも関係者もそのプロがなぜ奇声を発したのか、しっかり状況を把握していたのである。
「でも、--は5枚生きだよ。ツモるよ、この受けは」と、小島さん。
「えっ!そんな・・・どうせツモルなら願わくばの方で・・・」と、なるのである。

ラス前の接戦状態で、ハネ満ツモなら万事が窮する。ところが勝負は、意外な結末を迎えたのである。
このとき、ラス目の親は浮いたドラにドラを重ね流局間際、カンのリーチだ。しかも一発で、このラス牌を先制リーチから打ち取ったのである。
「キャア!この親さんてステキ!」と、こうなるのである。すると観戦していたもう一人のライバルも喜んでいう。
「この○○さんの勝負弱さがオレは好きなのよ!」
次回の出番は、この親をマークしこの○○さんを踏み台とするのが戦い巧者である。
この時にかぎっては因果応報なんてクソくらえ、人の不幸は美徳の喜びとなるのである。

(注:上記の牌姿は、実際の名人戦でのものではありません。)
416名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:24:41 ID:NvWMmIP+O
卵や牛乳も含めて動物性たんぱく質とらなくなったら花粉症が治ったよ
417名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:27:17 ID:RTk4rOqA0
>>2
卵は卵でもビルダーは卵白しか食べないからこの記事の統計は当てはまらないよ。
取りすぎると心臓発作等を起こすのは卵白じゃなくて卵黄。

彼等の食事は1日肉1キロ(主にボイルした鳥のササミ)
とサラダ山盛りをノンオイルドレッシング
それにプロテインと各種サプリメントがメイン。

量の多さを抜きにすればまるで病院の糖尿病患者用の食事みたいな物を食べている。
418名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:33:21 ID:vP2YpLynO
日本の卵の消費量は世界で第二位(18,7kg/2005年)。結構多いね。
日本人は色んな種類の料理を作るし、お菓子の種類も多いからかなぁ?
でも2005年の数字では、トップ5にアメリカ入ってないんだよね。色々食べてそうなのに。
白人と日本人では体質違うだろうし、どうなんだろ?
419名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:37:11 ID:LPWpM2+m0
やべーな、イクラ食えねーよ
420名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:38:25 ID:BPyM6EaUO
森光子は女だから大丈夫なの?
421荒ちゃん:2008/04/19(土) 17:38:27 ID:b6Yw3W4F0
もちろん、舞台の裏の話は麻雀だけとは限らない。

(ところで検査結果はどうなった?)
(腎臓に小さな石が見つかった。血尿はこれが原因じゃないかって)
(そうか、石なら好かったね)
(うん、ありがとう)
(オレは中性脂肪が多いんだよな)
(大丈夫、ここの選手の6人は皆メタボリック症候群だから。運動と食事療法で落とせるよ!)。
(ねえねえ、尿酸値が8の数値はどうなの?)
(それは痛風の一歩手前だから6の台まで落とすこと。やっぱりそれも適度な運動と食事療法がいいらしいよ)
(何がダメ?)
(まず、魚卵。次に肉系と内臓もダメで蛸もダメ。ようするにプリン体は全部ダメらしいよ。コルステロールでいうと卵黄はダメの方の横綱だってさ)
(蛸刺しは好物なのになァ。でも、卵白は摂っていい食品の横綱だっていうぜ!)
(じゃあ、卵を一個丸々食べたらどうなるの?)
皆、よく分からない。で、結局は、
(うーん・・・一日一個くらいはいいんじゃねえの?)となったのである。
(なら、血糖値が140は、どうなのよ?)
(それは糖尿病予備軍、早く食事療法を摂らないといけないよ。怖いのは合併症だからネ)

誰かが言った。
「ここって、まるで大病院の待合室みたいですね・・・」

これがボクたちの壮年の、「舞台の裏」の話なのである
422名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:39:28 ID:f4aAAq860
毎日、2個づつ食べてる・・・・・・・・・
醤油じゃなくて、つゆ混ぜて食べると絶品なのに・・・・・・
423名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:40:01 ID:oedouJ3L0
週20個産んでる俺の立場はどうなる
424名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:40:13 ID:g/xhJT+W0
ヘビ完全にオワタ
425名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:40:50 ID:wvNpSVHF0
週7個って、少なすぎだろ。

目玉焼きだって、一食で2個は使うぞ。
オムレツとか、どーすんだ?
ケーキは?相当使ってるぞ。

ランボーとか、即死だろ。
426名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:41:44 ID:cEn9bAqO0
医療の心得の無い俺様が100%断言する。


1日1個の卵を取るより、1日1回ステーキ食う方がよっぽど体に悪い。
427名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:43:17 ID:P83N0XZqO
へびの卵は美味。週に五十個食べる
428名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:45:00 ID:fwTERAtw0
>>59
毎日口内射精乙
429名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:45:19 ID:1E+U8ZJiO
清原…
430名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:45:36 ID:8RuOC/1k0
マジかよ!?
卵焼き好きなのにぃぃぃ
431名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:46:02 ID:r4mIyk57O
食べたいもの食べた方がいいよ
無駄に長生きしたって仕方ないしさ〜
432名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:47:30 ID:WSWy7Wfz0
牛丼特盛 + 卵

確かに体に悪いと思う。
433名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:48:02 ID:mmsqyJZN0
目玉焼きみたいな直接食う分だけの話じゃないのかな?
アメリカ人はアホだから、どうせドーナツとか卵使ってるのか見た目じゃ
わからないやつはカウントしてないんだろ?
434名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:52:44 ID:dfN1T4b00
マヨラーがどういう死に様をみせてくれるかが楽しみだ。
435名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:54:08 ID:2QLVNpBc0
たしか白身は良質なタンパク質で、黄身は悪質なタンパク質なんだっけ?
っていうか白身だけの卵があればそっちで食いたいわ。

黄身好きじゃねーし。
436名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:55:31 ID:OO7SxKz20
毎朝目玉焼き食ってたら余裕でアウトだな、メリケンとか食いまくってるヤツ沢山いるだろ。
437名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:56:15 ID:Kysmuqql0
ちょwwww
一人暮らしはじめて10個パック買ったから、賞味期限ヤバイと思ったから5日で10個も食べたぞwwwww




orz
438名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:58:09 ID:dkBOKWsl0
>>59
お前さん元気で羨ましいよ。
というより毎日、ゴックンですかそうですか。
439名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:05:06 ID:IfhlBsoI0
これ、食い物全般の食いすぎ飲みすぎで、
卵だけが原因とは言えないのでは?
こういったアンケート調査って肝心の情報が漏れるよね
440名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:07:07 ID:Ju8fqLEXO
板東英二が生きているから、嘘だな!
441名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:08:16 ID:ytU0IbKfO
ハーバードって、牛乳論争の火付け役ね。
442名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:09:08 ID:uMOVPvAr0
コレステロールリスクも、人種でかなり違うらしいがなぁ
まあ、毎朝目玉焼き!とかじゃない限り、一日一個ペースでは食べないだろ
443名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:11:59 ID:PzUJwQ8f0
肉屋の店頭でカットしてもらったコッテリベーコンに卵を3個使ってねベーコンオッグが旨いのだが、これだと週2回までか
444名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:12:10 ID:4MvkYics0
黄身じゃなくて白身食べれば良いやん。
445名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:13:47 ID:NGHDjGyo0
調査対象が医者限定ってとこも引っかかるな
446名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:15:32 ID:DI//8ikK0
なんで対象が医師だったの?
447名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:19:31 ID:LeyKZyjo0
日本人で統計とると、また違う結果だろう。
448名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:20:45 ID:Phtjgwph0
アイスクリーム
プリン
牛乳
ヨーグルト
チーズ

食べてはいけない。

449名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:21:47 ID:j5vs7XHt0
>卵を週7個以上摂取すると死亡リスクが23%増大

めんどくせーーーーーーどうでもいいだろ?www
450名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:26:37 ID:RPg1YK7G0
卵っていろんな料理やお菓子にも入ってるけど、それも考えたら結構食べてるかも
451名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:28:55 ID:2HYrssUQ0
明太子は週7粒までです!
452名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:29:03 ID:mmsqyJZN0
>>447
この前日本人で調べて一日1、2個なら大丈夫って発表されたばっかだよ
453名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:34:32 ID:Dp4nPeNG0
個人の名を上げようとして
かえって疫学自体の名をおとしめている愚か者
454名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:53:36 ID:wvNpSVHF0

λ<それよりも、交通事故に気をつけろよ。シンイチ。
455名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:00:28 ID:AGOuuzH1O
卵食べすぎは…まあ痛風には悪そうだが

一日1〜2個なら、さほど害はない気がス
456名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:18:39 ID:R6SqaujkO
肉、卵、乳製品は食べない方がいいってことだよな
457名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:20:52 ID:YC7lW/MFP
アメリカ人でこんな調査してもわからないだろ
卵をたくさん食う奴は肉もたくさん食ってる。
コーラも大量に飲んでる。
458名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:22:00 ID:pB8UI7q40
男だってカスタード食べたいよね。
プリンとか、シュークリームか、結構コンビニで買ってるよな
459名無しさん@八周年 :2008/04/19(土) 19:24:13 ID:lIaRvNxY0
納豆といっしょに食えば倍食ってもOKw
460名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:27:08 ID:8kXEFoUMO
卵は栄養価が高いから一日一個食べれば十分。

でもたまに、だし巻き玉子とか、ベーコンエッグ、スクランブルエッグ、茶わん蒸し、タマゴサンドイッチ、ゆで卵、…と量が多くなる時はあるよね。

好きな物食べて死んだら本望なので問題なし。

461名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:29:43 ID:3sr3JYc70
>>1

アメリカの研究者によると、ユダヤ教の教えに従った食事が一番健康によい、って結果になるんだよな、大抵w
462名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:30:44 ID:Qb4Ih5gO0
>>460
死なねぇよ。成人病にはなるかもだが。
463名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:35:27 ID:0hyEb7AM0
なんというショッキングニュース
464名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:37:39 ID:+YVzgFu8O
アレルギーのオレには全く関係ないニュースだな
465名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:43:15 ID:IVoSB7Vm0
餓狼伝て漫画で主人公が生卵をジョッキに満たしてゴキュゴキュ飲んでたな。
466名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:46:33 ID:DkcGFGf70
清原涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:07:45 ID:z0URYc7jO
>>458
取りすぎなきゃいいだけだから。
確か女がマグロや大豆(納豆)の取りすぎは良くないって話があったがそれと一緒では。
468名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:09:58 ID:2PJvX8+30
うちは皆アレルギー体質だから
卵なんて2週間で1パックも食べないよ。
4人家族だけど。
469名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:18:28 ID:+ak5/AHRO
ベーコンをきざんで、かりかりに炒めてご飯に混ぜる。
半熟目玉焼きをその上にのせる。
醤油かけて食う。

目玉焼き丼ウマー。
いつも3ツ目。
470名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:28:35 ID:EsQ8vXH/O
>>469
ベーコン美味いよね。
471名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:28:57 ID:RQOgQBb80
ほぼ毎日一個は食べてるわけだが…
しかしもともと食生活がおかしいアメリカ人だからなあ。
卵以外にも原因がたくさんありそうだ。
472名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:30:11 ID:z2/G3OCm0
アメリカンは卵食う時にゃ、一緒にベーコンやらハムやらも食うそうだから、それも原因ちゃうんかいな。
473名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:33:49 ID:Qrbf9riP0
毎日1個食べてたら通風になった。
474名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:34:46 ID:YC7lW/MFP
>>472
オムレツを2枚焼いてハンバーグを間に挟んで食うのもある。
475名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:39:45 ID:AapDsHhp0
マヨネーズって卵の割合って何%くらいなの?
ほとんど油のような気がしますが
476名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:40:16 ID:z2/G3OCm0
>>474
命がけでメシ食ってるなアメリカン。さすがだ。
477名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:42:19 ID:HakMAY+S0
インスタントラーメンに卵入れるとちょっとだけ贅沢な気分になるのに・・・
478名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:42:38 ID:yHwaqbJ40
鶏卵でなく「卵」と書いてるのがポイント。

軍艦巻き食べたらアウトだな。
明太子や数の子ならもっとアウト。
479名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:44:39 ID:HakMAY+S0
>>475
半々ぐらいじゃなかったっけ?

卵かけご飯は朝だけのメニューになっちまうな・・・
480名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:54:37 ID:17J3omGOO
これ昔から常説じゃん。卵は1日1個まで。
まぁ1日1個じゃアウトだが
481名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:59:26 ID:XA46VGwI0
>>27
正解
卵単体における研究じゃないんだわこれ。
完全に>>1のソース元が悪い。

割とこういう論文読むの好きなんで、興味深いと思われる事実を一つ。
この医師の研究対象には、博士自身も含まれているんだが…
Luc博士はベジタリアンなんだよw

お前ベジタリアンの癖して平均週1個程度、卵食ってたのか?w
そういう笑い話と解釈しているw
482名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:35:59 ID:Yev4atsF0
つまり中国で卵が不足している、と。
483名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:40:19 ID:P6yz0+Mz0
意識して毎日一個は料理に卵使う
二人家族だから一日に二分の一は食べてる
484名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:44:21 ID:Yev4atsF0
中国人に菓子など不用
485名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:20:16 ID:/PYcx/wMO
たまごサンド大好きな私は高脂血症のメタボ
486名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:22:41 ID:Qh00DwtSO
>>1
何年か前のニュースで成人女性は卵は週2つまで
それを超えるヤバい病気にかかりやすいってニュースは?
487名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:24:47 ID:QuffJjC20
卵サンド作ると、中のフィリングは
卵1個じゃうまくできないから2個は使っているんだけど。
それに卵のマヨネーズ混ぜてるんだよね・・・恐ろしいw
つってもこれからも卵サンドは食べる!!
488名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:27:08 ID:n8iqECfs0
オムライス作る時はどうしても2つ使わざるを得ないんだよなあ
週7個も食べてないけど
489sage:2008/04/19(土) 22:28:19 ID:3HZ8a92i0
ロッキー・バルボア
490名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:30:22 ID:AW2NTyAe0
マッスル北村は一日卵30個食べてたらしい
491名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:31:07 ID:+HlcmZRCO
>>478
鬼才現る


鯑を食べるなんて……

狂気の沙汰ジャマイカスルメイカ
492名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:31:10 ID:/PYcx/wMO
箱根で黒玉子6個食べたから、長生きできる。
これからも玉子食べ放題だよーん
493名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:33:32 ID:ljKVgxyT0
>>2
ボディビルダーなんかは白身しか食わないんじゃね?
494名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:36:27 ID:E9LHj93k0

  Λ_Λ∩
  (  ´∀`)ノ 1日2個だから、ギリセーフだぜ!
 ⊂   ノ
  (つ ノ
  (ノ
495名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:39:13 ID:tOjTsYJrO
ロッキー涙目w
496名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:41:00 ID:7LxfL8U+0
どうしても外食すると卵を口にしてしまうので
家では卵をほとんど摂らないようにしてる。

もうずっと卵買ってない。
497名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 22:43:55 ID:7LxfL8U+0
>>481
ベジタリアンにもいろいろあるからな。
肉は食べないけど、卵は食べるっていうベジタリアンも普通にいる。
498名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:18:36 ID:E9HqcJWMO
マヨラーの俺には、差別だな〜

アメリカの糞は、胡散臭い報道すんな!
499名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:20:12 ID:gXwIq3HG0
んだな。肉は食べないだけっていうベジタリアンと、動物性のものは一切摂らないベジタリアンといろいろ。
前者は卵とか乳製品はOK
500名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:23:27 ID:8dhGC6wm0
オレは卵が唯一の栄養源なんだけど
501名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:26:40 ID:lULSCM7C0
ロッキーファイナルって糖尿病と闘う話だったっけ?
502名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:30:21 ID:l5Zq+09B0
('A`)人間は一日に何個卵を食べられるんだろう?
503名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:32:00 ID:RIFqsSfoO
ニンニク入り肉ねぎ四川炒めとにらたまライス大盛り、生卵3つ

私、それのニンニク増量、生卵を5つ
504名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:32:09 ID:pDL1zqlr0
バカバカしい。
俺みたいな貧乏人は卵食わなかったらとっくに栄養失調で死んどるわ。
505名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:34:13 ID:V5fIiPzl0
昔の卵は食べ過ぎるとのぼせるとか鼻血が出るといわれたものだが

今の卵はシャブシャブで黄身もすぐに崩れる
から栄養価もないんじゃねえの? 日本の卵はな
506名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:36:03 ID:2pKVkn+b0
何を食って生きていけば良いのやら。。。
507名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:37:13 ID:m+7dsi030

1人暮らしの俺に欠かせない毎朝食の卵かけご飯だけで
アウトなわけか。
508名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:39:55 ID:y5M+0W8K0
毎食、肉の方がリスク高いと思ふ。
509名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:44:34 ID:+wxUeNxm0
アメリカ人みたいに肉モリモリ麦酒ガブガブ飲んで
さらに卵食べたらアウトかもしれないけど
ディナーが別に納豆と味噌汁でオッケーな俺は
別に卵ぐらい幾ら食べても問題無しだろ
510名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:46:34 ID:mYo8JVRw0
一週間に卵を7個以上食べても平気な人がうらやましい。
小学生のころ卵が好きで、
一日に一個までなら大丈夫と聞いて律儀に守っていたら
きっかり二週間後に体中に蕁麻疹ができた。
どうもアレルギーらしかったorz
今は試行錯誤の結果、週に4個(外食も含む)までにしてる。
511名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:49:16 ID:gXwIq3HG0
俺早く死にたいから明日から卵いっぱい食う
512名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:52:43 ID:pn5j3+U+0
俺一日4個か5個食ってるんだが・・・
513名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:55:12 ID:I+aipl4e0
朝半熟目玉焼き食って、昼パン3個食って夜だし巻き卵と茶碗蒸しと
かき玉汁を飲んでる俺は完全に死亡フラグってことか。
514名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:59:57 ID:ADLSUCKv0
森光子は1日3個を毎日食すわけだが
515名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:03:34 ID:0bZ4hXhp0
アメリカのこの手の統計には、必ず何か落とし穴があるモノなんだぜ。そこで、

卵をたくさん食べてるのは、無精卵なら良しとする類の菜食主義者だ!

と言う仮説を立ててみた。こいつらが早死にするのは菜食主義という偏った
食生活のせいなのではないかと……。どう思う?
516名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:06:13 ID:Vz50Z0xVO

しもた!百個は食べた。




シシャモの卵を

517名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:29:44 ID:KCvUj4fRO
卵より牛肉を食べて下さいという団体からの資金提供は、アリマスカ?
518名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:29:02 ID:UV1I8tiC0
ピコーン!

アメリカの卵なワケだから
卵それ自体が、日本のものとは違うんだ!きっと!!

アメリカの鶏自体が、既に全羽、成人病みたいなもんで、
卵も日本のものと比べて、毒々しいんじゃね?
519名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:50:02 ID:yJhJcuWK0
卵はダメ、ヨーグルトもダメ。

野菜と米だけの生活か・・・・
520名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:03:54 ID:KibvfMc50
卵のレシチンについては誰も触れないの?
521名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:05:32 ID:QpfT0lQo0
ハーバードにも電波学者っているんだ。って言うより、電波の中にまともなのが少しだけいる感じなのかな。
522名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:08:31 ID:amsXyJwP0
あまり報道されないが、どの食物もそれ自体にそれぞれ健康リスクがある。
食べて安全という食品はあまりない。
523名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:13:12 ID:bDA5UKlF0
アメリカはスケールが違うからな。
肉だって何十キロもの塊を一度に買っていく。
日本の細切れ肉をトレーにちょこちょこ
並べて入れてあるのとは違うのよ。
この卵だって、鶏卵じゃないだろう。
ガチョウの卵じゃないのかw
524名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:15:40 ID:lqY3nK2h0
>>523
ガチョウ?
525名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:17:41 ID:KFpR9hTy0
卵は1日1個までというのはコレステロール過剰になるからってことだろ。
若い人なら代謝が盛んだから1日10個でもそんな問題ないと聞いたぞ。
1日1個とか2個までという話は老人や子供まで含めた安全値らしいからそれを越えたら絶対危険とかそういうもんでもないらしい。

こういうのって新しい角度で研究すれば全然結論違ってくるからあまり振り回されないほうがいいよ
それより運動するとか他の食品もバランスよく摂るとかそっちに気を使ったほうがいい
526名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:27:40 ID:WPGE/flI0
>>519
それでいいんじゃね?
日本人は昔から米と野菜と魚で生きてきたんだから。
527鈴 ◆B2ht7TZ4zc :2008/04/20(日) 13:41:22 ID:hn0yqtEN0
男ってかわいそう・・・
性欲もすごいし、ごついし・・・

鈴は女の子に生まれてよかった☆
528たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/04/20(日) 13:46:00 ID:ArgInrpi0
っていうか

卵はコレステロールは確かに含まれているが、同時にコレステロールを打ち消すだけの
成分が入っていて、卵 = コレステロールの塊 ってのは間違いだって研究もあったはず
なんだが。

ということで、毎日、親子丼を食べていた時期もあった。プリン体に関しては1個に1つはい
っている点では、魚卵のほうがヤバイという話も聞いた。

頼むから電波な研究結果じゃなく、信用できる研究結果はどこかにないか?
529名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:03:12 ID:5gjenf5AO
卵は安くてうまいから1日2個はいってるな
530名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:24:02 ID:lqY3nK2h0
>>529
そんなに問題あるとも思えないしねえ。
毎日タマゴ2個つかってたまごかけご飯食べてるよ
531名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:37:24 ID:SszG0t6t0
オナニーが週に7回までだったら真剣に悩む。
532名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:40:23 ID:FvkBmvaYO
>>531
ペース配分が大事だな
533名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:40:32 ID:NPcNlc7r0
毎日2個食べている俺のLDLコレステロール値は危険信号
534名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:40:33 ID:qcvSOczO0
オムレツ作ると4個くらい軽く使っちゃうよね。
チャーハンでも2、3個は行く。
使う週は7個なんてすぐ超えちゃうよ。
535名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:41:12 ID:bLAgipj80
とにかくおやつは500円までな
536名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:43:57 ID:UirYlL8f0
玉子の何がいかんのかもよくわからんしな。

調理法や調味料も関係するのか卵黄なのか
537名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:44:06 ID:9A07mry3O
>>531
俺はなんとか精神力で週二回に押さえてる。永平寺に安居したり様々な努力をした。
538名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:44:09 ID:ncafjIxj0
>男性のみを対象とした研究で明らかになった。

これは女の卵独占の陰謀か?
539名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:44:18 ID:EIWtbt5S0
家に帰るまでが7個までな
540名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:44:33 ID:2fxrwpc/0
毎日何かしら食ってりゃ、健康のリスク背負うのは当たり前だろ
541名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:48:33 ID:SgyaFGvZ0
うちは嫁と俺、娘の三人家族で、2週間に3パックだな。
5歳の娘が半熟目玉焼きと温泉卵が大好きなんだ。
朝飯にどれかがないと不機嫌になるw

ただ、卵って高コレステロール食品で
女性は摂りすぎに注意って聞いたから、
1日1個までにしてるけどね。
小さいうちに肥満になると、
一生肥満細胞に悩まされるらしいから。
542名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:48:35 ID:bECcOqOP0
胡散臭い研究者は、もういっそのこと
それ専門の大学作ってそこに隔離してほしい。
大学名見るだけで「あ、そう。」で済ませられるように。
543名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:51:24 ID:Gv/BChLIO
>>535
先生
バナナはおやつに入るんですか
544名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:53:35 ID:ntjDBH/6O
先生ー、マヨネーズも卵に入るんですかー?
545名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:54:01 ID:aH53LRM20
高木ブーやべええええええええええ!!!!!!
546名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:54:38 ID:NiMUBF+t0
>>528
殻まで食べると完全だとか
なんか聞いたことがある。

プリンうまー。
547名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:10:12 ID:kKpcak3x0
つかこれアメリカ人の男が対象でしょ。
つまり週七個以上卵を食べるのはなんでも無茶な量食べる体重150`とかの男で、卵云々より極度の肥満が「あらゆる原因による死亡リスクが増大」の原因なんじゃねーの?日本の男にゃ関係ないさ。
とマジレス
548名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:11:16 ID:ncafjIxj0
>>545
俺は昔から思っていたけど
おまえは本当は怖い医学で指摘されてもおかしくないハズだけど
生きてるよな。

近所のバーちゃんも80過ぎで煙草スパスパw させてる人いるし・・・

人間、生きてる内が華さ
生きてる内に好きな事しよーぜ!
549名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:13:59 ID:HRfqa/wZ0
森光子は毎日 3 個食ってるっていってたな。 (´・∀・`)
550名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:18:56 ID:KB2DAUq40
コレステロール値に関しては卵たくさん食っても
関係ないってニュース、前に読んだ気がするけど
551名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:23:04 ID:X9VQetQWO
スーパーの安売り玉子を喰うのは怖い
552名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:24:07 ID:M+OQZtsA0
何食ってもダメじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:25:36 ID:ZflP2eIRO
>>550
他の食事で取ってる可能性もあるからあてにならないよ
肥満の多いアメリカだしさ
554名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:26:38 ID:RzzFwaR70
これわかるわ
卵を2〜3コ食うと前立腺がパンパンに膨れて苦痛になる
555名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:27:50 ID:Y0X4ZVJU0
好きなものを本能のままに食べるのが一番
556名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:30:46 ID:XJo7T7/BO
他にも色々大量に喰い過ぎだから、卵だけでも控えさそうとしてるのかも。
アメリカはデヴ大国だし。
557名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:31:23 ID:cJ62RgUIO
ここで坂東英二氏が一言↓
558名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:32:38 ID:YsALBtP40
こういう調査って、いくらなんでもいい加減過ぎないか?
卵以外に食ってるものの影響とか全く無視かよ。
559名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:33:23 ID:ZwMhc9aB0
>>2
    ボディビルダー死亡。
>284  >>417  >>493 

ビルダーは卵黄食べてるよ。当たり前だけど、栄養素いっぱいあるんだから。
コレステロールは多いけれど、「ハードトレーニングをすれば、血流は激しくなる。コレステロールなど溜まらない」
ということだ。
560名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:34:47 ID:50RL16RrO
ただの大食いはリスクが低いわけないだろ
561名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:37:19 ID:bo6c39kK0
日本人は卵食いすぎ
562名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:39:26 ID:YsALBtP40
乳製品叩きも卵叩きも、結局は日本人よもっと肉(牛)を食え、BSEを気にするな、という警告だろ。
563名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:41:13 ID:nBaTUZOR0
564名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:44:18 ID:zB05pwp7O
_
タヒ
_
タヒ
565名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:45:09 ID:LFi/GX5Y0
アメ公の食生活と日本人を同じ土台で見ては駄目よ
566名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:46:37 ID:8dywg+ik0
俺死んだ
567名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:50:27 ID:axOesIlWO
毎日Mサイズの鶏卵を6個食べてる。
568名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:57:24 ID:iHB1cBLW0
そのうち全ての食品にリスク設定がされて、何も食べられなくなりそうだなw
569名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:59:02 ID:BcVjS5ol0
卵なんて毎日2つは食ってる。
その代わり肉なんてここ半月食べてない。
570名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:01:14 ID:hsZPP/ma0
卵・・・週に7個まで
牛乳・・・キケン 飲んだら死ぬで
ヨーグルト・・・食べ過ぎると大腸癌になる
ひじき・・・発がん性物質
人参・・・発がん性物質
マーガリン・・・トランス脂肪酸で死ぬ
ショートニング・・・トランス脂肪酸で死ぬ

あと何がある?
571名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:04:00 ID:yAiFvVV60
最近のたまごは臭くて喰えない
1パック300円以上のたまごでも臭いときがある
だから食べなくなった
572名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:04:58 ID:c9Ln3ivj0
のりたまは卵に入りますか
573名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:13:11 ID:hsZPP/ma0
>>572
化学調味料が入ってるからそんなもん食ったらソッコー死ぬ
574名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:17:47 ID:rZ+Znk090
ヨーグルトも卵もダメー
575名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:19:58 ID:kzWC3TrmO
なんだよこのスレ!
完全に乗り遅れたよ。
全部読んでないけど、どうせ坂東外出だよなory
576名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:38:21 ID:0avN94EA0
>>570
マヨネーズ・・・ コレステロールの塊
化学調味料・・・つこうたら舌が痺れて頭が痛くなる

こうして並べると都市伝説みたいだなw
577名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:46:49 ID:SwZDtsKx0
コレステロールは多い方がいいとか、コレステロールは少ない方がいいとか
真実はどっちだよ
578名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 17:32:18 ID:tZEyz2th0
卵は、栄養価が高いだけじゃなくて、吸収しやすいから摂りすぎに注意が必要ってことだろうな。
半熟卵とか8割くらい吸収されるらしい。
579名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 17:49:27 ID:KFpR9hTy0
マヨネーズは卵よりもむしろ油分の多さが問題では
580名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 17:53:48 ID:E3lIVcF50
卵の摂取個数とカロリー摂取量は全体的に比例するだろ・・・
カロリーの摂り過ぎはいけませんって言ってるのとどう違うんだ?
581名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:35:44 ID:ns9DoEGx0
>5歳の娘が半熟目玉焼きと温泉卵が大好きなんだ。
>朝飯にどれかがないと不機嫌になるw
なんかかわいいなw
582名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:37:29 ID:tlJpItGA0
>>22
近所にあるオムライス屋は卵5個使ってるw
583名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:39:27 ID:j86jCjscO
ぬぅ!中川!不愉快だ!帰るぞ!
584名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:40:49 ID:F0DUgA960
毎朝卵ごはん食べてるお
585名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:45:16 ID:VsPXk02JO
つまり毎食並み玉子味噌汁だと死ぬと?
586名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:59:17 ID:KFpR9hTy0
人間いつかは死ぬ
587名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:00:17 ID:IRqs4Y980
はいはい疫学疫学w
588名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:01:06 ID:BRNy51B30
死ぬ前に通風になるよな
589名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:02:18 ID:qrdfAKUB0
要するに、大量に食う奴ってのは、卵だろうが何だろうが、
他のものも大量に食ってるってだけだろ。
摂取カロリーとも比例してんじゃねーの?どうせ。
590名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:02:53 ID:Seq2XmI40
つーかこんなの昔親からよく言われたぞ
一日1個にしとけって
591ハマー:2008/04/20(日) 20:11:54 ID:uqpLLPVXO
ロッキーは寿命やばいな
592名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:12:27 ID:pOxx6b8b0
アメリカ人の食生活に元々卵を使ったモノが大杉なんでわ?
マヨネーズ、ケーキ類、ハンバーグ...
593名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:13:19 ID:Q6bZf0b60
早く死にたいんで頑張って卵食いますね。
594名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:16:40 ID:zawIrO7S0
卵の食い過ぎで死ぬなんてこりゃたま卵(らん)
595名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:20:57 ID:q4kzSJ7U0
面倒くさいと
卵だけでご飯食べるから
結構量食っちゃってるな。
596名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:23:07 ID:D1oRms94O
牛肉豚肉も同じ、魚はどこの海域かによるな
鶏は基本的に安全だろう
あと国産野菜も中国産の100倍安全。
597名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:25:18 ID:ypjEoVtvO
つうか一日一個以上食ったらやばいなんて少し考えれば分かるだろ
肥える原因の塊みたいなもんだし…
598名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:26:12 ID:d/rpigKI0
イクラも週七個までか・・・
599名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:27:56 ID:yK8U0+dz0
>>598
ダチョウの玉子も7つまでね。
600名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:28:51 ID:knZzGi/c0
全般的に食いすぎなだけなんじゃ?
小麦や肉でも似たような統計になると思うんだが
601名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:28:56 ID:Msz3hLTM0
関係ないだろこれ
卵毎日1個以上食ってるかなり健康体のじいさん居たぞ
602名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:29:07 ID:ZLylczNX0
>>570
魚・・・水銀やばい
コーヒー、茶類・・・カフェイン、タンニンが毒
603名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:30:31 ID:M9GBcT88O
毎朝卵かけご飯食べてるのは不味いのか
604名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:31:04 ID:+5UC1MMv0
買いだめしてたタマゴもう食えないから
善光寺にでも寄贈しよう
605名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:33:36 ID:Uc0QkVn0O
やべえ、毎朝目玉焼き喰ってる、俺。
606名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:38:54 ID:Qw7naHEZ0
ごはん+卵+ふりかけ+海苔を一日二回食べる俺オワタ
607名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:43:01 ID:vfgqZ1pGO
本っ当にどうでもいい研究だな。
608名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:43:51 ID:KFpR9hTy0
日本人はアメリカ人みたいに馬鹿でかいステーキ肉食ったり油ギトギトのフライドチキンばっかり食ったりしないから
卵くらいでそんな影響無いんでは?
609名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:44:40 ID:ZEdI84zP0
たまごで保険金殺人なんてのもあるんだろうな
610名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:46:13 ID:jPfZJ4voO
>>603
いや旨いだろ
611名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:52:22 ID:yhfq1nit0
朝、納豆かけご飯
昼、チャーハン
夜、オムライス
これで卵4個な主食
裏メニューは
お好み焼き、ざるそば、丼もの
すべて卵一個使ってる。
612名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:53:09 ID:qznWaVc50
週15個くらいは食ってるお( ^ω^)
613名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:53:55 ID:PNmgQjE8O
>>612
食い過ぎワロタwwwwwwwww
614名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:58:18 ID:6v/kzU4zO
ようやくロッキーシリーズが完結した訳がわかったよ
615名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:00:35 ID:IJAN6M+pO
>>612
俺もそんくらいは食ってる
半分に減らしても7個か
やべぇ
616名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:00:40 ID:aaJJ1Gu5O
お茶が駄目だの、納豆が駄目だの、ハムが駄目だの

今度は卵かよw
んなもん気にしてたら何も食えなくなるよな

どうせいつか死ぬんだから好きなもん食ってた方がいいや
無駄に長生きしてもろくな事ないし
617名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:01:56 ID:URD+x/It0
>>613
いや、米を主食としてる奴なら普通だって。
とりあえず炊きたてのご飯に卵ぶっ掛けて朝が始まる。
618名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:02:13 ID:m8t6n1eZO
坂東英二はどうなるのか
619名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:04:36 ID:qQ5+DsEG0
科学者の学説というのは、数年後に否定されるということがよくあるよね。
一日に水を2リットル飲むのが健康に良いという説も否定されたしね。
620名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:36:15 ID:AUIvk+vS0
こんなんいちいち真に受けてたら日々の献立なんて作れんわ。
621名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:37:31 ID:U4CGXua3O
カップラーメンはどうなんだろう?
622名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:52:16 ID:KFpR9hTy0
卵は貧乏人の貴重な蛋白源だっちゅーのに
623名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:53:55 ID:yIW+3RgC0
んなばかな、これは卵が原因じゃないだろ
俺は毎日3個食うぞこれからも。
624名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:56:37 ID:uwwqNteN0
一日3個ぐらい卵食ってるけど
一日3回オナニーしてる俺は大丈夫だな
差し引き1個だけ卵食ってることになる
625名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:00:12 ID:+F3vPw850
玉子と言えば板東英治
バナナと言えばガッツ石松
貧乏だった頃のトラウマで食い続けている
626名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:02:57 ID:JPKxS+dB0
ぞうのたまごのたまごやきなら大丈夫だよな?
な?
627名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:09:45 ID:uwwqNteN0
>>626
おいおい、象の卵なんて100キロ以上あるんじゃねえか。
大丈夫とか言う以前にまず食えないよw
白田でも。
628名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:10:53 ID:mEKiq2Qk0
卵たまに買うが、消費に困る。
一日2個までなんて話を聞いてから
すすんで食べなくなった。
卵かけごはんの時に黄身だけだったのを、白身も食べるようにした。
629名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:12:10 ID:e497uwTCO
あれ?俺>>603に書き込んだっけ?
630名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:13:14 ID:sindzh7p0
>>626
象の卵は、象が踏んでも壊れないから、割るの大変
631名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:17:51 ID:LKZkjl+d0



知識のない奴はすぐ影響される!豆知識


コレステロールが増えるから食べるのは良くない!と言って1つも食わない奴がいるが


コレステロールとは、血管や細胞の原材料となるものだ。
だから、これが不足すると血管が弱る。
弱ると破れやすくなる。
破れやすくなると、特に弱い脳の血管も破裂しやすくなる。
脳の血管が破裂すれば、当然脳出血になり、良くても半身不随などになる。



だから、コレステロール=悪者と考えるのはバカだ。
そりゃ、食い過ぎればコレステロールが血管内に付着して硬化症を起こすが
食わなさ過ぎても悪い。特に何もしてないのにしょっちゅう鼻血が出る奴は危険状態。
632名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:19:04 ID:J6Hue0jz0
>>18
とびっ子軍艦\(^o^)/オワタ
633たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/04/20(日) 22:21:34 ID:ArgInrpi0
>>630>>627>>626
おまえら、楽しそうだな
634名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:26:16 ID:qznWaVc50
おれコレステロール低すぎだから、玉子食べまくりww

ちなみにγGTPも超低いwww
635たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/04/20(日) 22:29:08 ID:ArgInrpi0
>>632
むしろプリン体のほうがヤバイ。

鶏卵は1個に1つプリン体が入っているが、とびっこも同じ。1粒に1個プリン体が
入っている。量に応じてプリン体が存在しているわけじゃなく、1個に1つだから、
食べる量が多い とびっこ いくら たらこ うに などは、プリン体が鶏卵の何倍
も存在していることになる。

636名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:29:48 ID:BNHMHXxG0
たまご?好きだから1日に3個、週に20個は食べてるよ。
全然健康だし、85歳で死んだ爺ちゃんも朝・夕食べてた。
637名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:34:43 ID:DANKpalE0
ガリガリの人は食べた方がいいんじゃない
638名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:35:21 ID:GJR2pqWc0
ポムの樹に敵対している企業の情報戦か?
639名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:41:01 ID:WjEtZGuG0
卵の摂取量に気を付けてたのに心臓病になっちゃったよ
親族に心臓病多いけど
640名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:45:51 ID:9luD1BoNO
週に十個以上とかのレベルで卵を好きな人って、
その他の味の嗜好も、早死にを招くようなものってだけじゃないの?
641たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/04/20(日) 22:47:12 ID:ArgInrpi0
>>639
あれがやばい これがやばい こうやって煽りたてて1側面だけで物事語って
真実だなんてほざく、食いっぱぐれの研究者が世の中には多い。

こいつらは研究費のために、自らの生活のためにこんな お手軽な煽りを利用
して研究と称して発表しているに過ぎない。そのほとんどは、「過ぎたるは及ばざる
が如し」という言葉で片付けられる程度のもので、ほとんど意味がない。

君が気をつけようと気をつけまいと、世の中には莫大な要素・変数が存在する。
そういったものを計算にいれることのできないアホゥと、こういう食いっぱぐれの研究者
にいちいち流されていたら、生活なんざできませんよ。

同じことが経済学でもいえる。ただ数個の変数取りこんで結論出した程度で、知った気
になるような馬鹿が日本って国の民族には多い。まったく、極端な民族だよ。
642名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:01:46 ID:1l3NNZus0
とりあえずこれは週6個しか食っちゃいけないのか年312個まで食っちゃいけないのか確かめる必要があるな
643名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:13:50 ID:KFpR9hTy0
イクラの卵もカウントするの?
644名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:14:37 ID:vDpcorm20
ロッキー脂肪
645名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:17:02 ID:yJhJcuWK0
ヨード卵光を食べてるから大丈夫!

と思ってた俺。
646名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:19:14 ID:eceLQfbE0
はいはい。
卵以外もなんか研究しとけ。
647名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:21:08 ID:i4+buZpD0
やっぱりカレーに生卵だろ
648名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:28:59 ID:EX5IJZ+e0
俺のオムライスがぁぁああああああああああああああああああ
649名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:34:21 ID:KEw7+Jjv0
卵を週に7個も食ってる奴らは
他のモノも沢山食べてる罠
週7個って日本人からしたら普通じゃないのか?
650名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:39:59 ID:qznWaVc50
1日2個でも14個じゃん
朝昼晩食べたら21個じゃん

7個までって、絶対にありえんだろ
651名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:42:38 ID:yIW+3RgC0
おやつのロールケーキは欠かせないから週28個なるわ
652名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:42:56 ID:KFpR9hTy0
俺オムレツ好物 いつも4個使うよ 2個じゃ形も悪いし満足いかん
653名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:52:49 ID:MzbfmLla0
牛筋をスーパーで買ってきて、濃い目のだしでトロトロになるまで煮て
それを卵の黄身にからめて(白身は除いておく)、少し七味をかけたりして
食べるのが好き。
おかげでメタボ体系になったが。
654工エエェェ(´д`)ェェエエ工:2008/04/20(日) 23:56:14 ID:twsvpG+UO
いつも10個100円の卵買って毎日5個ずつ食べてたよ><
アルバイトだから1日100円以上かけられない
もし餓死しそうになったら国会議事堂の前で倒れますからね福田さん
655名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:58:38 ID:WjYMiJOM0
昔から1日1個は常識だというのに、DQN親に育てられたお前らはホントの屑だわ。屑らしく支那か朝鮮に帰化したほうがいい
656名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:59:52 ID:i6jaw8dN0
朝昼晩コーラやステーキやハンバーガー食って卵7個以上食うアメ人と
朝昼晩日本食ないしは欠食で低カロリーの日本人が7個食うのは
比べる前提条件が違いすぎる
657名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:00:24 ID:sStIz91i0
納豆、卵、乳製品、酒、煙草、加工食品、みなアウトか…
日本人はおにぎりと梅干で!
658名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:01:51 ID:64bU3lXk0
びゃあ゛ぁぁ゛うまい゛ぃ゛ぃ゛
659名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:02:21 ID:fmYaonKt0
オムライスや卵焼きばかり食べている俺は早死にするということですか?
660名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:09:59 ID:jSgs0v8X0
アメリカの医者がなぜ卵嫌いなのかわからん。週1個て
ありえんだろ。
661名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:50:29 ID:6s2zfQRG0
肉が好きすぎて、肉以外の食品の粗探しをしようと必死なんだよ。
662名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:53:56 ID:AWuctWYV0
アホみたいに喰うアメリカ人が今更卵の数がどうこう言ってもなぁ
663名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:56:24 ID:gf2G3hsW0
アメリカと日本じゃ食生活が全然違うから参考にならないよ。
卵をたっぷりのバターでスクランブルにして、それをピーナツバター
山ほど塗ったパンと一緒に食べて終りとかさ。
664名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:59:18 ID:znrNvcEw0
小学生の頃、無茶をする奴がヒーローだった
給食でスイカが出ると、限界まで食う挑戦が始まり白い部分まで食ってた
最後は皮まで食った奴がヒーローになった
後日、給食に「ゆで卵」が出た。僕は今日こそヒーローになろうと思い
「俺は噛まないで飲み込むぜ!」と言って丸ごと飲み込んだ
しかし、そんなことは他のクラスメートも楽々クリアーして次のステップに進んだ
「俺は殻ごと食うぜ!」と言った奴が殻ごとバリバリ食い始めた
クラスの視線はそいつに集中し、今日のヒーローそいつに決まりかけた
だが、僕もこのまま引き下がれない。何かないか考えた
ゆで卵に付ける塩としてアジシオの瓶が数本用意されていたので
「俺なんて、このアジシオを一気しちゃうもんね!」と言って内蓋を外し、アジシオを一気に飲み込んだ
焼けるように喉が熱かったが、涙目になりながら牛乳で流し込んだ 苦しそうな僕の姿を見てクラスメートは賛辞を送った
そして僕は今日のヒーローになれた
しかし、5時間目の授業中に急に具合が悪くなってきた
ヒーローが保健室に行くのはまずいと思い必死に耐えたが限界だった
僕は机の上に吐いてしまった
そしたら先程食べたゆで卵が丸ごとゴロンと出てきた

その日から僕のあだ名は「ピッコロ」になった
665名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 01:17:09 ID:R7s63q8XO
>>626
懐かしいわ
あれどんな話だったか忘れてしまった
666名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 03:44:29 ID:oMcLlNPL0
週に7ケまでってことは、
週に一回、一度に7ケまとめ食いでもいいのか?
667名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 05:26:22 ID:LLu9l/mY0
>>559
馬鹿。
ビルダーが蛋白源としてたまごを食う場合、白身を集中して食べる。
君は食べてもひとつ程度。だって脂肪の塊みたいなものだから。
必須アミノ酸の多いたんぱく質をとり、脂肪を減らさねばならぬビルダーなら当たり前。
668名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 05:35:07 ID:lXLvZ/NCO
三食卵かけごはんの俺脂肪
669名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 05:37:15 ID:CjMRjct70
>>26が真理
670名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 06:33:29 ID:0jtz9U1O0
いっとき格闘家の間でも「黄身は毒だから捨てて,白身ばかり大量に食う」てのがはやってたね
ハイブリッドボディーがなんちゃらって人たち
実際には本人はステロイド使ってたわけだが

ボディビルダーは完全に管理された食事を毎日毎日延々と続けるんだよね
すごい精神力だ
671名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 06:38:43 ID:omQ1YqpI0
>全体では卵の摂取と心臓発作ないし脳卒中リスクとの関連は認められず、
つまり因果関係なし

>しかし、卵を週7個以上摂取すると死亡リスクが23%増大することが判明。
単に食生活が偏ってる証拠、それでもたった23%では誤差の範囲

>さらに、糖尿病の場合は特に死亡リスクが高いことがわかった。
糖尿なのに食生活が偏ってればそりゃ死ぬよ


くだらねぇデマ研究はよせよ
672名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 06:42:44 ID:fWZRE0p1O
>>664










ピッコロ(o^∀^o)
673名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 06:51:19 ID:Wo1yGFIZO
前に一日に一個以上卵を食べた女性は、一日一個以下の女性より死亡率が高いとニュースで言ってたような…
674名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 06:54:42 ID:Dyprl4ac0
お前ら好きなもの我慢したりしたくも無い運動したりしてまで長生きしたいか?
好きなもの食って適当な頃合に死ねばそれでよくないか?
なんで長生きしたがるのかが全く分からない
675名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 06:55:53 ID:32vTMs9S0
1日2個がヤバイのは常識だが、
1日1個でもダメってのは嘘臭いなぁ…
676名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:00:35 ID:S5HW7T+g0
ゆで卵が好物で、東京〜大阪の新幹線で6個は食べる坂東英二
が、早死にしてたら信用したがそんなこと一切無いもんなぁ
677名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:01:20 ID:sx3fTgTeO
筋肉をつけるために白身だけを食べるって人が何かイヤだ
黄身は捨ててるって人は論外としても
誰々に食べてもらってるから無駄じゃないよ、とか
自分が食べたくないものを他人に食べさせてるのかと

678名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:02:56 ID:xQvcuXZKO
こんなの糞学者が注目を集めたいが為のデマ情報だろ

全国の卵屋は怒った方がいいぞw
679名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:04:41 ID:kki5xMES0
ゆで卵とポーチドエッグと生卵以外は油をたっぷり使って料理するからじゃね?
オムレツを作る時だって油多めのほうがうまくいくし、卵は油を吸いやすい。
680名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:05:15 ID:OsuRmF4a0
おまいら真に受けなさ杉でワロタ
681名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:05:16 ID:nu6ImkJeO
調理法の問題じゃないのか?

682名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:07:32 ID:0exba9eWO
病なんて結局は遺伝子が決める。
683名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:09:02 ID:WtoA6aplO
そういえば最近坂東英治あんま見ないけど病気?

あんなに毎日のように見た山城真伍も高嶋忠夫も
俳優の二谷英明もすっかり見なくなった。
684名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:10:14 ID:PavoUGw80
ネズミの卵は?
685名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:10:28 ID:U5/nGwQ80
卵のせいじゃないよ
アメリカだもん 肉のコレステロール無視して卵だけ悪者にするなよ!!
686名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:10:36 ID:Dyprl4ac0
山城真伍はボケたってなんかで見たぞ
飯食う時もご飯ボロボロこぼしたりしてるとかなんとか
687名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:13:59 ID:LFpNwUyTO
1%の確率が23%上昇しても1.23%
いつも思うんだけど、基になる数値を言わずに上昇率だけで危機感を煽るのは止めた方が良いよ。
688名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:14:23 ID:VHnVV3cQO
納豆にがんリスク 1日2パックで“危険”Part.4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197296482/
689うるとらまん:2008/04/21(月) 07:15:03 ID:WtoA6aplO
年末松下から切られてから俺の人生が崩壊してしまった。
690名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:16:01 ID:GsZns3g+0
食生活全体が違うから欧米の結果が即日本に当てはまるとは思えない
なんなんだあの油ギッシュな食卓は……
691名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:16:11 ID:QBnKGejx0
肉をたらふく食った上に、卵をたべたらそりゃ健康に悪いだろう。

こちとら、卵と納豆だけだ。
692名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:17:39 ID:lSudpKeN0
山城真伍と高嶋忠夫は病気7らしいが坂東英治は関西のラジオで帯やってるから
毎日出てる。阪神戦もあるので声きかない日がないくらい。
まあみんな年だしそれなりに金もあるからそんなに毎日働く必要もないのでは?
693名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:21:14 ID:MyW/FA6FO
>>687
発癌性、なんて皆そのクチだからな。

「焼き魚の焦げ」なんか、3倍笑えた。
「ウソじゃありません。毎日3食バケツ一杯のコゲを食ったら、確かに(略」

アホかよ、と。
694名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:21:58 ID:kI2IxrOsO
板東英二は地方のレギュラー番組もってるよ。
野球番組やら、なんだかんだで結構見る@東海地方
695名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:22:45 ID:8/ekSJyO0
>>690
調理法によって、随分変わってくるはずだよな。

アメリカン調理法では、どんな食材でも中国産とは違った意味で毒だわ。
696名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 07:29:01 ID:VkkJZoIk0
玉子なら問題ないんだな。よかったー
697名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:05:45 ID:lzEzq/Sl0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
昨日と今朝でもう4個卵食べちゃったよ…早く言ってくれよもう
698名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:08:30 ID:hLqWuyea0
>>1
それ言うなら「週に6個まで」だろバカ
699名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:12:06 ID:LFpNwUyTO
>>693
ネット社会になって、色んな考えが情報交換できる様になったから、扇動商法は先細り一方だよね。
700名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:14:06 ID:eMHeCnRw0
毎食卵ゴハンに2個、それ以外にも卵食ってる俺は確実に死亡だな
701名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:14:52 ID:nyUKxwObO
702名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:15:49 ID:tPr7S6eo0
これって、毎日のようにパンを食べると死亡リスクが云々ってコピペと同じことだよなw
703名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:15:51 ID:AwS/XvCr0
1日4〜6個くらい食ってるなぁ
他の動物性たんぱく質はとってないけど
704名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:24:27 ID:HdTRqQOT0
毎朝弁当に入れる出汁巻き玉子を作るのに3個消費
一切れ入れて残りは朝食で2人で分けて食べてる
改めて考えると結構卵食べてるなぁ
705名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:25:16 ID:3SRIDqMj0
ってかお菓子とかケーキも卵黄つかってるけど、どうなん??
706名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:50:21 ID:kqxazCRt0
ちょっと前には玉子を週7個以上食べる女性は病気のリスクが高まるってスレが立ってた気がしたが?

まあ、これは牛肉の消費を増やしたいアメちゃんのおかかえ学者だろう。
牛肉以外はすべて健康に悪いっていいたいんだろう。
707名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:30:30 ID:XENa12U80

半熟や生はダメだ。


鼻水飲んでるに等しい食感

708名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:32:41 ID:7EnAqkVz0
>卵を週7個以上摂取すると


以上ってことは7個をはるかに超えてたわけだろ?
てことは7〜9個程度では大して差がないんだろ
709名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:33:55 ID:LqPIlAOsO
あれは一羽のヒヨコなんだよ。毎日食べたら一ヶ月で 30匹
710名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:37:49 ID:cD9kaZzU0
一人暮らししてると玉子っていつのまにか消費期限が切れちゃってるよね。
おれは構わず食っちゃうんだけど。
711名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:45:24 ID:kPG3JQKpO
>>709
むしろ経血食ってるようなもんだ
712名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:46:31 ID:zUJmLbdW0
雅子は毎日朝食でゆで卵2個食っている。食い杉。どんな健康管理してるんだよ。

http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070225072907.jpg
雅子さまの朝食は、メロンジュース、ゆで卵2個、トースト(バター、いちごジャム、
ブルーベリー、マーマレードを用意)、ホットミルク、ホットミルクティー、フルーツ
(巨峰とりんご)。雅子さまからは「卵は、ゆでる時間を8分にしてください」という注文
があった。ゆで上がりは半熟よりやや固め。
713名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 09:47:39 ID:xv6c6qsdO
卵食ってハッスルして早めにぽくっと逝ったほうが
今の日本にはいいだろう
714名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:03:51 ID:1O+uZ1e40
日本人にそのまま当てはまらないな

その前に
ステーキ食ってピザ食ってコーラーがぶ飲みするのを
やめろよ。
715名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:07:37 ID:1O+uZ1e40
>>697
安心しろ一週間7個以上が危険だ

明日2個食って
5日間卵禁止
716名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:10:16 ID:57UWsCJu0
月〜金まで毎朝納豆+卵かけご飯食ってる俺はセーフ。
717名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:17:15 ID:k9NBmtKD0
本当なら王さまが早死にしてしまうね。
あの本のシリーズまだ実家にあるかな。
昔よく読んだよ。
718名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:17:19 ID:S0t43DWBO
早くロッキーに教えてあげて!
719名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:20:44 ID:HjuOcgGTO
あれ? 前は何個食べても平気って特集を見たんだが
勿論 健康上問題のある人は駄目だが
720名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:22:04 ID:PexeBXTb0
この前の乳製品の件といい、今回の卵の件といい、
どうすんだよ俺の朝飯!
721名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:24:35 ID:xWGWDke1O
アメリカンの生活習慣の場合に限り卵食い過ぎアウトって話じゃないのか?
まあそんな週に7個以上食うような習慣もないからいいっちゃいいんだが
722名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:25:29 ID:bpPd1UMdO
スクランブルエッグが好きなんだが卵一個だと火の通りが早すぎて
美味しく作れないからいつも二個使ってる…週に十個以上は
食ってるな、卵。orz
723名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:26:24 ID:z3nfliyP0
卵の入ってないお菓子というのもそうはないだろう
724名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:31:55 ID:yFIXXHde0
戦後、卵が安く入手し易くなったおかげで結核で夭折する人が激減したのに
725名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:31:59 ID:cCT/PhGh0
卵好きは好みで別な食事が同傾向に偏ってるって事だろ。
卵自体は悪くないと思うw
726名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:34:32 ID:u1v+L7Lx0
既出だろうが
坂東英治は一日に六個ゆで卵食うって話を聞いたことがある
727名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:36:50 ID:xFlEIuLM0
嘘です
728名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:37:59 ID:WVqyvtnxO
>>722
癌を始めとする死亡リスクはストレスの方がよっぽど高い
729名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:39:11 ID:PiMt54cE0
1日7日食ってあとの6日間は食わなければいいのか
730名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:40:27 ID:TA35T3hi0
卵はコレステロール多いからしょうがない。
鶏卵だけじゃなくて、たらこめんたいことか
あらゆる卵が対象になるから気をつけてね。
731名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:41:02 ID:QxCpdE5i0
アメ公は結局、肉食わせたいだけちゃうんかと
732名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:45:21 ID:xFlEIuLM0
>>730
コレステロールはホルモンの材料になるなど、体に必須のものです。
733名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:50:25 ID:EpmYpT1T0
たまご食いまくって死のうかな
734名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:52:59 ID:WVqyvtnxO
>>730
最近コレステロール見直されてますが
735名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:53:34 ID:K5pJs8qTO
ロッキーが心配(*>o<)
736名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:55:44 ID:zbHG7xZw0
タマゴの黄身でしょ
白身は良質なたんぱく質だし
筋肉つけるためによく食べるんだけど
黄身はもともと嫌いだから食べないよ

737名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:55:54 ID:dw3rtmd7O
やべえ俺死んだwwwwwwww
738名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:57:01 ID:z3nfliyP0
気味が悪いな(´・ω・`)
739名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:02:20 ID:TA35T3hi0
卵は滋養に富んでるけど程度問題でしょ。
その「程度」がどこにあるのか?ってのが今回の結果。
昔から「1日1個まで」とは言ってたけどね。
740名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:02:35 ID:V1cCff6G0
>>664
よく生きてたな
741名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:05:48 ID:eAeGaEN50
卵の摂取率と食物摂取量が比例してるというオチのような。。。
742名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:06:41 ID:g9r8nWK00
6 ┃ 7  6ッキーセーフ
743名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:10:05 ID:AHJP1NFD0
牛丼の「なか卯」は、「なか卵」じゃねーぞ
「卵」じゃなくて「卯」、干支でいうウサギだからな
744名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:11:02 ID:siqIrmw20
さっそく卵買ってきた!
745名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:11:13 ID:bfVMQkOj0
毎日生で2〜3個くってるな…ご飯にぶっかけて
こりゃー死んだわ俺
746名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:12:48 ID:59T2MyChO
俺は一週間に10個以上食べてるわ
747名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:12:54 ID:57OjrHkW0
毎朝タマゴ喰ってる俺脂肪
748名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:15:04 ID:U0HAKuVWO
ガストンは毎日60個食べて筋肉モリモリ
749名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:19:30 ID:89v7tzod0
実態から離れて牛乳や卵や肉を悪者にしたがるのは前世代の人たちなんだよね
昔は死んでた人が長生きすれば病がトータルで増えるのも計算せずに
「食の欧米化が」とか加齢臭漂う筋違いな主張を繰り返す

問題な層は植物油でカサ増やした弁当や惣菜類にスナック類
スイーツやカップ麺に砂糖ジュース等で腹を膨らませてることをまだ認めない

長生きしてる人調べるとバランスよく摂りながら動物性食品を積極的に摂ってる
750名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:19:48 ID:siqIrmw20
>>748
美女と野獣かーw
なついw
751名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:23:24 ID:SSth9csBO
アメ公なんて食生活自体が全然違うのに、
卵の個数とか細かい部分が俺らに当てはまるんかいな?
752名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:25:47 ID:uTq3hi/c0
じゃあ! バナナはおやつの内にはいるのですか?
753名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:26:21 ID:M56G8AF2O
納豆は夜食べた方が良いらしいから、毎晩たまご納豆ご飯してる俺志望。
754名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:30:18 ID:DJMh8lo/0
>>751
日本でも昔から卵は一日一個が常識じゃないか
755名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:31:26 ID:Clx5dQsq0
森光子は今でも一日3個食べるって言ってた。食べなければもっと元気なのか。
756名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:33:04 ID:oteLvEgPO
悪玉コレステロールが大杉で玉子摂取を制限するよう言われてるけど、
いろんなものをまんべんなく食べる主義だから抵抗感が強い。
757名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:35:26 ID:jPH6C3jH0
このスレ、森光子の名前が何度も出てるが
アブドーラ・ザ・ブッチャーっていうジイサンになっても
現役のプロレスラーも、一回の食事で卵をいくつも
食いまくってる。

といっても体質に個人差があるわけで
有名人の真似をしても安全とは限らないが。
758名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:35:38 ID:vJo2ei/90
節制して長生きしたところで
なんかいいコトでもあるの?
759名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:42:49 ID:ba5qGcHh0
コンビニの塩味ついてるゆでたまごに最近ハマってる俺涙目
760しいたけφ ★:2008/04/21(月) 11:53:36 ID:???0
このラーメン食べたら一週間分の卵たべたことになるなw
http://raou.maxs.jp/image2/banraitei/b_banraitei_wtamago.jpg
761名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:54:14 ID:tN9rl3Uz0
牛乳の次は卵かwww


俺の好きな物ばっか選んでバッシングすんなやwwwwwwwww
762名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:07:25 ID:/rgGMUf40
ボディビルダーは白身しか食べないというけど
黄身はゴミ箱にいつも捨ててるの?
なんか勿体無いね
763名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:10:22 ID:l7uII0k/0
>>762
じゃぁ黄身はキミにあげる。
764名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:10:45 ID:xjxoULba0
>>762

身体に塗ってるに決まってるだろ

ビルダーのあの身体のこんがり焼けとテカリはどこから来てると思ってるんだYO?
765名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:12:45 ID:yiLCJygv0
いろんなもんに卵入ってるからどれくらい食ってるのかわかんねーよ
766名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:15:23 ID:P9D+x8v90
アミノ酸スコア100で、ビオチン不足にさえ気をつければ
超優良食品なんだけど、栄養ありすぎるのかな。

高校の時の生物の先生も、一日に卵2個以上食ったら確実に太る
っていうか、それどころじゃないみたいな言ってたなあ。
767名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:16:59 ID:L0+r/T1G0
昔卵食べまくる王子?の絵本あったなぁ・・
768名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:21:55 ID:d3fGj0zK0
数の子は・・・
769名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:23:42 ID:KDwplblBO
板東英二なんて1日10個とかゆで卵食べてるみたいだね
770名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:27:26 ID:SnCRDP7eO
卵は栄養価が高すぎるからゎ1日に1個くらいにしなさい
って、栄養学の教授にむかし教わったな
771名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:32:16 ID:ddAKJq9m0
日本人には適用されない例かもしれないから微妙
牛乳で腹壊す奴が外人に少ないのと同じ原理かもしれん
772名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:34:46 ID:4UiV+1Bx0
しょーもないこと気にする神経質な奴はすぐ死ぬから気にしなくていい。
773名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:17 ID:sFVDOfQl0
ばからしい
1日7個食ってやる
774名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:35:24 ID:rntoleNqO
>>763
たいして面白くもないのにおまえのせいでジュース溢しただろ
775名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:37:23 ID:Q4qEaVFHO
明太子食ったら即死だな。
776名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:37:28 ID:BnFLHlSq0
坂東さんは見た目ハツラツとして元気だが
777名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:38:43 ID:9PrDRJPtO
多分迷信だよ
778名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:39:00 ID:ZpFOfiFeO
死亡リスクが増そうが構わないのだが、長く家族に迷惑かけずにスッと死にたい
介護見ててそう感じた。ただ長生きしても良いことない
健康でなくなったらスッと死にたい
779名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:39:43 ID:fx5fQaYPO
記録に挑戦!
ゆでタマゴ
( ̄○ ̄;)10個でダウン
ヘタレです(>_<、)Y
780名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:44:06 ID:+fxrm8iCO
>>773
無茶しやがって
781名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:46:24 ID:venwV+PXO
七個すべて双子やったらどうするんや…
782名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:50:07 ID:nLHiQiWbO
カーチャンに「卵は1日1個までにしときな」ってよく言われてたが、あれ当たってたのか('A`)
783名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:51:10 ID:mXUAcSAOO
>>757
森光子ブッチャー坂東も昔の人でたまごが高級だった世代だから、嬉しいんだよ食わせてやれよ
784名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:51:42 ID:rntoleNqO
>>781
4個目でやめる
785名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:54:17 ID:qQom43DtO
被験者が86までと言うのが気になるな。
本来卵沢山食べるなんて人は高コレステロール食品を好んだりしそうだから
高齢になればなるほどあっさりしたものしか食べない老人より病気で早死にする確率は当然あがるだろう。

これ70歳までに限るとどういう結果になるのかな?
786名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:57:57 ID:51lhgJJ/0
週2パック食ってるが、運動してるから大丈夫だと思う
787名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:00:31 ID:lufo6ZuV0
つーか、毎日食うか?たまご
788名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:05:15 ID:sTFZbOky0
ありがちな話。この話を聞いて卵の食べすぎを控える男性。しかしお卵以前に控えるべき過度なコレステロール食材放置。
789名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:07:02 ID:2qnjEp3Z0
レシチンが体にいいと信じきってバクバク食うよ
790名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:07:35 ID:2jSKcphEO
>>785
馬鹿?
791名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:08:11 ID:g9r8nWK00
鳥の卵はそんなにうまいと思わん
魚の卵はえらくうまいんだよな。
792名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:14:01 ID:wT2p2OHd0
>>767
おしゃべりなたまごやき、かな?
793名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:17:11 ID:RmzlvfAx0
また硫化水素か。
794名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:18:24 ID:3QrRjGoq0
天下一品の無料ゆで卵を食膳に12個、ラーメンの具として1個、デザートに1個食べたことがーる。
つうか、以前に「卵を一日に一個以上食べる女性は死亡率が2倍になる」とか東大の研究結果が
ニュースになってスレが立ってたが、人類の死亡率は常に100%ではなかろうかと。
795名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:22:15 ID:K0y9sgOB0
昨日3つも食っちまった。卵1パックってひとりもんだと
なかなか使い切れないんだよ〜
796名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:23:45 ID:xxFa+1OJ0
月曜日に7個食べて、あとは我慢でもいいのか?

って書いたのは俺で何人め?
797名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:26:06 ID:3fvYMJ5QO
>>782

あ、それ俺も言われた


一昔前ならビールジョッキに卵10コ位いれて飲むのが当たり前だったのに時代は変わるものだ
798名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:56:09 ID:BB7mYV2x0
>>794
そんなに食って大丈夫なのか?
屁がくさくなる気がするんだが
799名無しさん:2008/04/21(月) 13:59:41 ID:zrIXl9qX0
・血中コレステロールのうち食物由来なのは30%程度。あとは体内で生成。
・繊維質で食物中のコレステロールを減らすことができる。
・運動により善玉コレステロールが多く生成される。

よって

×食べ物のコレステロールを減らしさえすれば良い
×むしろコレステロールは摂ったほうがいい

○一つのものに集中せず、品目を多く摂り、運動する

とまぁ、常識的な結論。
800名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:34:36 ID:adYD5RGW0
ガリガリ、低血圧、コレステロール低すぎ、めまい、立ちくらみ持ちはむしろ卵食べないと
801名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:37:06 ID:3QrRjGoq0
>>798
殻を剥くスピードを友人と競ってアホなことをしてしまったと反省している。
802名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:46:17 ID:eMHeCnRw0
>>798
今流行の自殺と勘違いされて誰かが110通報するだろ
803名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 14:51:01 ID:UmGINe/wO
ロッキー死亡のお知らせw
804名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:03:46 ID:kOj2+BrW0
ホテルの朝食の卵料理は2個がデフォだが、どうするんだろう。
オムレツとか、あれ2個じゃないよね、3個くらい使わないとあんな大きさにならないよね
805名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:56:58 ID:rW1LPWx00
週10個のオレオワタ
806名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:05:58 ID:tPr7S6eo0
卵っていろんな料理で使ってるから知らないうちに週7個くらい食ってるだろ。
そりゃ、卵を週7で食ってる人はそのうち死ぬわなw
807名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:04:09 ID:od3cFwtD0
卵は一日一個までが良いってどこかで読んだ記憶があるなあ
この研究とは全然別の話で。
808名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:05:59 ID:nlpfmyJK0
スペイン人は皆死んでるんじゃないか?スパニッシュオムレツとか卵の量すげぇぞ
809名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:09:12 ID:8Xo9ys7U0
まあ、卵食べなくても、二郎のラーメンを週一で食べてれば病気になるだろうけどね。
810名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:09:47 ID:2p7keQc50
食わねえよ

というレス増大
811名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:15:28 ID:lCf45eYp0
>>807
昔はコレステロールの関係でそういってたが
いつからか正常値の人は常識の範囲でたくさん食べても問題ないと発表がでた

そして、今これ

わけわからんなwww
812名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:33:07 ID:od3cFwtD0
>>811
卵研究未だ迷走中か
813名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:35:09 ID:F/1QbI9y0
運動後に卵白ばかり10個ほど飲み込みことがあるのだが、
卵白だけなら良いのだろうか?

ちなみに、おれは身長168センチ、体重74キロ、ウエスト75センチだ。
814名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:38:05 ID:YsNVuWDM0
1日2個、週14個のオレ \(^o^)/オワタ
815名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:23:59 ID:0lhkjY+v0
週2個。日曜日に両目玉焼きで食べてる
816名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:27:25 ID:E8eMbj2m0
先週末から俺の食事だけ卵が1つ多く出されるようになった。
やはり一家の大黒柱として俺には栄養をつけて貰いたいんだろう。
こんな素晴らしい嫁を持って俺は幸せだ。
817名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:34:29 ID:QBoXjYz00
>>816
温和な顔をして旦那の食事だけ塩を強めにする(定年頃に倒れるように・・・)という話を思い出したw
818名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:36:45 ID:CUanhCuZ0
>>1
うそーん
俺、毎朝目玉焼き食ってて
昼飯は定食屋ででお魚系の定食
晩飯はかき玉入り野菜スープとご飯。
卵は毎日2個ふらい食ってることになる

わりと痩せ型だけど死亡リスク大なの?

819名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:38:53 ID:8Rtpb8Ip0
うそおおおおお
昨日調子に乗って二個食べたぞ
820名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:04:44 ID:RVZy6CCm0
>>570
そこに並べてあるものを殆ど食わない俺は勝ち組なのか
特ににんじんと牛乳とマーガリンは嫌いだから全然食わない
本題の卵もせいぜい2週間に1個ぐらいw
821名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:06:48 ID:dJIRp5em0
もう何喰えばいいんだよ
822名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:08:02 ID:3hVED/wq0
卵高くて食ってない
823名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:08:20 ID:kekWP10d0
リスクって「必ず」そうなるもんじゃないから、
食いたい物を食い、飲みたい物を飲み、
太りたいだけ太って長生きすりゃいいんじゃねーノ
824名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:11:46 ID:dJIRp5em0
頼むから、もうこれ喰えば完璧だつー弁当作ってくれ。。一食千円以内で
825名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:14:22 ID:cxlQKaj20
アメリカで売ってる卵は、生で食えないものばかりだからな
それで研究結果出されても…
826南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/04/22(火) 08:15:12 ID:cLY/Yju20
確かヨーグルトも危ないって煽ってなかったっけ?qqqqqq
827名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:16:43 ID:aPqU7MI/O
パンやケーキ、ドーナツやクッキー、
天ぷらやフライ、ハンバーグに入っている卵も計算するの?
個数言うならその辺の材料として入ってる卵の
カウントの仕方もきちんと示して欲しい。
全く、適当なことを安易にするからバター買えなくなるし、
ロクなことねえよ。
因みに私が作るマドレーヌなら4個で卵1個分だよ。
828名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:16:47 ID:a8Aq7Knf0
ほぼ毎日玉子食べてるぞ。
一回の食事に使う玉子は4個に決めているぞ
829名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:19:52 ID:XONb3PSW0
高校三年の頃(4、5年前)に家庭科の授業で
「卵は一日一つまでしか食べてはいけない」と習った
黄身一つで一日分のコレステロールを摂取してしまうとか言っていたような。
だからそれからずっと守っているよ
たまごスープと目玉焼きがあったら、目玉焼きの黄身だけ残すとか工夫もしながら
830名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:24:05 ID:XWliRbCX0
卵工場の事を色々知ってからどうもあまり食べる気にならない。
831名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:33:17 ID:rlOnDfHPO
どうせいつかは死ぬから、好きなもの食って死にたい。
832名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:12:55 ID:7N+/RV8h0
たまにさくら水産にお昼を食いに行くと調子に乗って卵かけご飯にするのに
3個くらい使ったりして更にお替りまでしちゃうんだが・・
833名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:18:42 ID:zHjTHwMOO
日本人だと週1、2個が適切だったんじゃなかったか?
834名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:29:40 ID:FhGrNG+e0
うさんくさいニュースだな。
牛乳有害説なんかもそうだけど。
835名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:34:30 ID:5duX3t+U0
わかっちゃいるけどやめられないんだよなー
836名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:34:45 ID:uV8KGYqOO
坂東英二さん、気を付けてwww
837名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:36:00 ID:bGv/xiUMO
昨日親子丼して3個つかっちまったわ
838名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:36:14 ID:QBoXjYz00
>>832
たまにだからいいじゃん。
一日一個じゃなくて、月に三十個までって考えるといいんだぜ。
839名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:39:25 ID:mjIszjw2O
卵旨いよな
840名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:45:09 ID:9ChDEOxR0
沢山食べる奴は、他の物も沢山食べてるんだろうから
一概に卵が悪いとは言えないだろ。
841名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:46:47 ID:xew1OAN+0
卵アレルギーでよかった^^
842名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:50:02 ID:LaHOq7saO
てか人間に無害な食い物なんか無いだろ?
843名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:52:47 ID:BWHgsyMB0
小形動物は生産性が良いが安い
大型動物(牛様)を売りたいアメ公には邪魔
というか卵の別名は完全栄養食だ
そもそも年齢性別、なにより体格と運動量を無視して何個とか馬鹿げてる
身長180cm余裕のマッチョガイと、低身長のヤセや運動不足デブじゃバランスが違いすぎる
844名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:58:21 ID:J6TEiLMS0
変な話、博士らには一定水準(および本数)の論文提出のノルマがあって
学会で定期的に発表しないとならない。
そのため、こじつけでも結果の出てるものを発表せざるを得ない。
でないと今後の研究予算もとれなくなる。

純粋に研究に没頭できるわけではなく、いろいろなしがらみが存在していて
その中で進めていかなければならないため。

研究といった未踏で先端のものをやるのにも関わらず
そこへノルマを課すなんてのは変な話。

継続して研究している課題があっても
進展がないと発表のネタがなくなるし、
続けるにも色々と大人の事情がある。
845名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:05:17 ID:Z4hvKKib0
寿命が縮まろうがなんだろうが俺は卵を食べ続ける
846名無しさん@八周年
>>845
時間は開けたほうがいいと思うんだ