【小型ノートPC】Eee PC対抗の「CloudBook」ヤマダ限定モデルは64800円…TV出力可能で30GBのHDDと、モバイルよりもむしろセカンドPC向き?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

CTOが2008年4月3日に発表した,ヤマダ電機限定のULCPC「CloudBook CE1210J」が出荷
開始された。ヤマダ電機の店頭で販売されており,価格は6万4800円。別の店舗で販売され
るCloudBookの別モデル「CE1200J」と比べ,5000円高くなっている。

CE1200JとCE1210Jは,見た目はかなり近いが,機能が一部異なる。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080417/299440/thumb_200_cloudbook.jpg
CE1200Jにはタッチ・パネル機能付きのディスプレイだが,CE1210Jにはタッチ・パネル機能
はない。ただ,CE1210Jはメイン・メモリーが2倍の1Gバイトになっている。CTOは,CE1200J
のメモリーを8400円で1Gバイトに増設するサービス(関連記事)を行っており,これを考慮すれ
ば5000円という価格は適当だろう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080417/299440/

ディスプレイ環境としては、外部ディスプレイ出力端子にデジタル/アナログ共用のDVI-Iを採
用している点は見逃せない。試しに、フルHDの液晶 TVに市販のDVI-HDMIケーブルを使って
HDMI接続してみたところ、セカンダリディスプレイとして1920×1080ドットでの表示が無調整
でほぼ問題なく行えた。この状態で、フルスクリーンでのSD映像の動画再生も難なくこなせた。

2〜3年前ならば、PC接続用にアナログRGB入力端子を備えたTVもよく見かけたが、最近は
HDMI入力を装備することから、あまり見かけなくなった。PCを常設するほどではないが、時折
リビングの大型TVにPCをつないで利用する、といった使い方にも結構便利そうだ。

CloudBook CE1200Jは、UMPCとしては大きめだが、それだけにユーザーインタフェースへの
しわ寄せが小さく、あくまで小型のノートPCとして扱いやすいのがポイントだ。30GバイトHDD
を搭載しており、USB 2.0ポートやメモリカードスロットもしっかり備えるなど、セカンドPCとして
も、ほぼ追加投資なしで使える仕様にまとまっている。ストレージ容量に余裕があるのは、
ライバルのEee PCと比べて特に有利な部分だ。

この価格であれば、それほど頻度の高くないモバイル利用や、屋内でゴロゴロしながら使う
セカンド/サードPC用として購入するのも悪くない。(以上ソースより抜粋)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/18/news037.html
2名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:50:41 ID:UTu9ZDqO0
【目標 ウパ】2ch住人 ID戦闘力の限界50
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1208113863/

IDの中に数字が入ってたらそれを足していき、最終的に1スレでどれだけ合計の戦闘力をあげられるか計測。
IDは連続する限り、ひとつの数字とする。Oと0の違いに注意。一日のうちで同じIDは1回目のカキコのみ有効。

皆さんもぜひ参加してみてください。できれば本文に

( `・ω・´)<安心しろ。まだ半勃起だ(藁

と書いてレスしてくれるとありがたいです。
※メール欄には何も入れずにカキコ。メール欄に文字があるとIDが出ません。
3名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:54:02 ID:+bgA1TQi0
dellの安い奴のがいいじゃん
4名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:55:46 ID:C0Fem7du0
>>3
低価格モバイルPCスレではお約束のDELL宣伝ネタ投下、大変ご苦労様です
5名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:57:29 ID:s6LP29FQ0
伸びないねえ
6名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:57:49 ID:mocCpQxw0
HDDは要らんとあれほど(ry
7名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:58:13 ID:XRZN7BfV0 BE:335966292-2BP(1)
CPUがさすがにウンコ。他はなかなかそそるものがあるんだけどね。
8名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:59:08 ID:sXkvk3m20
安定したXPがほしけりゃここ日本HP(ヒューレットパッッカード)
Desktops / パーソナルPC
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/
Windows XP Professional 正規版 を希望されるお客様にもお勧めのPC。

HPの利点
・FDD標準装備→フロッピーのカタカタ、コトコトの音に癒される
・キーボート端子はPS/2→リアルフォース106鍵盤が使える(Winロゴがなく、スッキリ)
9名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:59:23 ID:6fVOlWRg0
こんな安物じゃなく普段使う道具くらい良い物買えよ…
10名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:00:25 ID:Jw2rfpGQ0
でもメーカー製のセロリンPC買っちゃう層はこれメインにしちゃうやつ結構出てくると思う
11名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:00:25 ID:+LPFq8Z10
 /;:/: : : : : : : |: l : : |、: l: : : : : : : : :ヽ
/// , : : : : :l_:_/|: l : : l l_:_|_: : : :ヽ: : : : l
  / /: : : :/ 'l:./`|: l: : { ´l: |、`ヽ: : l: : : : !
 ,' /| : : /: :/|{  l/l: : | ヽl \: : :l : : : l
 |/ |: : /: :ハr┯┯ l : |  ┯┯yl : |: :\l
.   |: :lイ ;'ハ b::|  ヾl  b::! l l: l`l:`メゝ
   ヽ| レ |: :l  ̄      ̄・ l l/ー': :l  曖昧スペック
       l.:|: :ゝ、._  ー'ー'  _,.ィ': : l:: : :|  ・・・ボツってことだよ
       |.:|: : : :__二7T ¨´lヽ、| : :l: : : |
       |.:|: : :||    l´___7 |: : |、: :│
       |:,ゝ、:ヽ   │  / /: :/ !:: :|
12名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:00:52 ID:C0Fem7du0
>>5
まあ、日本ではモバイル需要は携帯で大抵はまかなえるからね
大画面と両手で打てるキーボードとWindowsのアプリが動くくらいしか付加価値ないし
メールやネットは携帯のほうが利便性高いし
携帯ではまかなえない用途を創造できれば需要は伸びるんだろうけどね
13名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:01:09 ID:XRZN7BfV0 BE:223978043-2BP(1)
>>9
コンクリートに落として壊れて涙目になるんですね、わかります。
14名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:03:58 ID:GDqttkO9O
モンハンできるパソ二台あるからもうイラン
15名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:04:22 ID:/yIPtLsQ0
>>3
DELLにはULCなんか無いだろ!
安価なA4ノートと比べるな
16名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:05:45 ID:C0Fem7du0
>>10
なるほどね、Vista買うくらいならXPモデルってことでね
6月末で、XPはモバイルPCとセットでしか販売されなくなるしな
17名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:06:02 ID:zUB2Fvkg0
高いよ
18名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:07:08 ID:6fVOlWRg0
>>13
そんなドジっ娘はお前だけだろwww
19名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:08:30 ID:XRZN7BfV0 BE:503950739-2BP(1)
>>18
モバイルノートはそれを考慮に入れないと。デスクノートなら知らんが。
20名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:16:03 ID:Cq73JcoQ0
dellのULCはUSで発表するはずですよー
日本で発売するかは不明だけどね
21名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:16:41 ID:+ISULNn00
これだったら普通にEee PC買うよ
企画したやつアフォだろ・・・
22名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:17:43 ID:fCIUchc/0
yamadaの社長は創価大ってニュー速の記事無かったか?
23名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:18:01 ID:+n+YQ+8t0
クソ、こんな良いノートが出るとわ・・・

最近レッツノートのW7買ってしまったよ。
24名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:18:23 ID:bQJ2Twhg0
そうだな
アヌースの方がいいな
25名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:19:02 ID:eV7n7CXA0
>>23
おれのW5と交換しない?
26名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:21:16 ID:bwj7TAIv0


CPUにVIA C7-M1.2GHzって時点で終わってる

こんなもんファイル鯖が本来の使い道

使えば使うほど腹が立つ糞PCの見本

27名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:21:20 ID:RkitO0P80
俺は3万出してMac miniに逃げそうだな
28名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:24:30 ID:+bgA1TQi0
よくわからんがモバイルPCとノートPCはどう違うんだ?
外でメールとか使うなら携帯やPDAで十分なきがするし・・
出張にもってくなら普通のA4ノートのが使い勝ってがいいだろうし・・

外で使って 俺カッコ良い ってやりたいってんなら解るんだが・
29名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:26:23 ID:pLrMoaEW0
性能atomと変わらないんだが
30名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:27:23 ID:0KoAeXPy0
386ベースのGeodeLXつんだのとか486ベースのC7M搭載品の時点でPenM積んでるアスースに負けるんだよ
31名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:28:01 ID:uvPNCvyhO
D4出たらゴミ
321000レスを目指す男:2008/04/18(金) 19:28:29 ID:A5TD+LTB0
セカンドPCなら、セコハンいいんじゃないかな。
大体、持ち運ぶ物なんてに金かける人の気が知れない。
漏れなんて、壊れても惜しくない物以外は、部屋から出ませんよ。
33名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:30:15 ID:XRZN7BfV0 BE:261308227-2BP(1)
>>28
ま、自分に限ってだが、競馬場に持ち込む。専用の競馬データベースを見ながら予想。
そのままネット銀行経由で投票。パドックやらフードコートやら自由な場所で投票できる。
所詮使い倒しのつもりだから高価なノートはいらないが、最低限なところ(解像度)は必要。
とりあえずこれで競馬新聞に赤ペン、投票機に並ぶなんてうざいことから開放された。
34名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:30:52 ID:iUicpV0r0
ThinkPad G40を持ち歩いてる俺が来たけど長野行きの準備が忙しいから帰る
35名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:34:42 ID:AS8YhvO40
>>34
そうか。聖火しっかり守れよ青シャツ!w
36名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:36:30 ID:+bgA1TQi0
>>33
なるほど なかなか良い使い方の例だなぁ・・。
37名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:38:42 ID:ewDF0s3D0
>>28
俺電動ラジコンやるんだけど、
最近の電動ラジコンははPCに繋ぐと細かい設定がやりやすい。
今までは飛ばしたり走らせたりした後、家に帰って設定してたんだけど、EeePC買ってから現場で出来るようになった。
38名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:42:26 ID:zsk9i98N0
>>37
最近のラジコンは進化してんだな
USBかシリアルでつなぐのか?
39名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:49:34 ID:ewDF0s3D0
>>38
たとえばこういうヤツ。
ttp://www.aircraft-japan.com/prod_datasheets/cc-phxlink.htm
プロポからでも設定できるんだけど、操作が複雑すぎてワケワカラン(笑

あとは受信機なんかも設定できるやつがある。
電波がとぎれたり、混信した場合に各サーボをあらかじめ設定した場所にもっていってくれる。
40名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:50:59 ID:AmiJBg4b0
>>1
>2〜3年前ならば、PC接続用にアナログRGB入力端子を備えたTVもよく見かけたが、最近は
>HDMI入力を装備することから、あまり見かけなくなった。

なぜこういう嘘を平気でつくのか???
しょせん提灯記事だなwww
ヤマダ=創価の影響力ってこんなとこまで及んでるわけね…
41名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:53:59 ID:AmiJBg4b0
持ち運ばないのにノートなんか買ってるやつのほうが頭がおかしい
42名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:58:04 ID:okGx83Ae0
もう2,3万出すとThinkPad X61が購入できてしまう
43名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:01:41 ID:9CpJtIOw0
むしろ外部ディスプレイ端子を無くせないところがハンパの証明だ。
44名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:27:11 ID:HLO7pn5X0
EeePCとX61の間の機種に存在の価値が見出せない
45名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:32:16 ID:0096R9k80
>>6
だよな、
日本企業は何でEeePCが売れたのか全然分かってない
46名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:32:27 ID:s6LP29FQ0
モバイル刑事ってドラマでも作ってもらうか
モバイル王の教室とかDrモバイル診療所とかなんでもいいから
47名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:32:40 ID:/dCr64lS0
デザインはいいな
中古で買えばこの値段で遥かにいいPCかえるけど
48名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:33:50 ID:J75x3ox50
マハーポーシャなつかしす
49名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:37:15 ID:FkGR43itO
だからHDD積むなよバカ
50名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:39:30 ID:f1iBQ2bPO
>>41
うちのノートはとても持ち運びなぞ無理だわ
51名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:39:34 ID:XgksecDv0
起動音が高島政伸のマシンなんていらない
52名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:40:24 ID:OkwaOvFC0
Dell LatitudeX1を40Kでかいますた。とっても綺麗なしなものですた。
長時間バッテリーで5時間もちましたよ。
53名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:43:34 ID:K1evxjNa0
ヤマダ電機とAsusどっちを信頼するかといえば、Asusだな。
54名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:45:29 ID:NoGWO4Tt0
モバイルPCは1キロ切らないとモバイルと名乗るべきではないと思う。
55名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:45:48 ID:XgksecDv0
>>53
アーザッス!
56名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:48:00 ID:VnYeeIml0
OS起動する動画見たけど、かなり遅かったよ。
やっぱC7ではきついのか。
57名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:50:18 ID:8ahFtCu40
ヤマダならではの素晴らしい機能

1.組み込まれてるスパイウェアで自動的に信濃町に個人情報をお届けします。
58名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/04/18(金) 20:54:03 ID:k17VDJex0


EeePCに対抗したいなら、価格は4万円以下じゃないと駄目って事。

あとSSDとインテルCPUね。中途半端なモバイルPCは不要っと。


59名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:09:54 ID:ifmc8udq0
今までセコセコとミニノートPC作ってた日本メーカーに与えた衝撃は大きい。
日本メーカーは絶対に5万円で作ろうとしなかった。怖くてできなかった。
結局こういう外圧で市場は開ける。それにXPで十分なんですけど。
60名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:18:10 ID:O28w4B2NO
ヤマダは層化だから買わないと決めたので、どうでもよい
61名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:21:36 ID:gnXXqI1V0
>>56
何秒位?
62名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:46:32 ID:JAQo6xU+0
>>57
起動音が
「ヤマ〜ダま〜だまだまだ高い〜♪」
63名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:06:38 ID:HG6rt3830
>>58
激しくダンピングな刺客マシン乙
64名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:43:55 ID:BhuNHHlh0
なんでCPUのクロック周波数はなんで公表しないの?
手元にくればばれることじゃん。
65名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:00:24 ID:C0Fem7du0
ヤマダは日本一の家電量販店を自称するならもっと値段を下げろ
66名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:01:11 ID:gIj9RNX10
EeePCは良いものだが、創価学会SHOPで買う気はないなw
67名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:21:12 ID:8LzXI9aJ0
ヤマダという時点で無しだな

他所で買う
68名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:59:53 ID:KHTzYRx10
ヤマダのせいで日本メーカーはダメになった
69名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:07:27 ID:PWo0Wla+0
>>68
なんで?
ドギツイ値段交渉や奴隷販売員派遣を要求してくるから??
70名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:08:57 ID:KHTzYRx10
>>69
その通り
薄利多売してメーカーに金もらったり
71名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:10:05 ID:0bgTODRF0
HDDか
がっかり
72名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:19:42 ID:ioUL0Oad0
そうかそうか〜まぁそんなとこで買うより
HP社を買うσ(゚∀゚ オレ!! 様は勝組
73名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 12:17:34 ID:KnSwaf1e0
>>57
選挙前には某政党への投票を促すポップアップが開くんですね、わかります
74名無しさん@八周年
これにタッチパネルを付けたやつ出してくれ