【三重】「郷土料理百選」に選ばれた「伊勢うどん」再ブームに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

昨年12月、農林水産省主催の「郷土料理百選」に「伊勢うどん」が選ばれたのを機に、
再び「伊勢うどん」に脚光が当たっている。
中でも1945年創業の「つたや」の「焼豚(やきぶた)伊勢うどん」は人気が高い。

柔らかく極太の麺と真っ黒なつゆが特徴の「伊勢うどん」は昔から伊勢の地で食べられていた。
伊勢市麺類飲食業組合ではそれまで「並うどん」や「素うどん」と呼ばれていたものを、
1972年に「伊勢うどん」に統一し、2003年には、本物の伊勢うどんを食べてもらおうと
「伊勢うどんマップ」を作成するなど、活動成果が実り昨年12月、
農林水産省主催の「農山漁村の郷土料理百選」に「伊勢うどん」が選ばれた。
「百選」に選ばれ「伊勢うどん」の知名度があがったこともあり、
市内の店舗でも「伊勢うどん」の注文が増えている。
手軽に家庭で食べられる土産用に商品化された「伊勢うどん」も、人気が高いという。


以下ソース
http://iseshima.keizai.biz/img/headline/1208499780_photo.jpg
http://iseshima.keizai.biz/headline/425/
2名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:27:53 ID:sLo52SOZ0
賞味期限はだいじょうぶ?
3名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:28:21 ID:lwstenb00
また個人情報を売られるのか!
4名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:28:34 ID:RCe5JUXd0
伊勢うどんって、きしめんのうどんぽいやつ?
5名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:28:46 ID:1GNNWigh0
肝心のうどん自体がよく見えないけど、ふつうの「うどん」とどう違うの?
6名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:29:28 ID:AY0D5UDW0

「マ○コを触って1元」の売淫女にわれもわれもと数百人―南昌市
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3114.html


支那ってすごい国ですね
やろうがマンコ触るために群がってます
さすがチャンコロ猿人



※4/13速報 TBS捏造祭りが始まる!!
またもやTBSが捏造
中国人ジャーナリストとグルになって
トーチを奪ったのをチベット人と言ってますが
実は中国人
2ちゃんねらーが発見してしまいました(`・ω・´)シャキーン

※現在
2ちゃんねらーがさらなる解析中
TBSに電話殺到
中国某掲示板大混乱
http://niyaniya.info/pic/img/316.jpg
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2976315
Youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=tT4vNV4heqs

↑ファイルは光の速さで消されますのでお早めに
7名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:30:01 ID:lgCVHso20
>農林水産省主催の「郷土料理百選」
文化庁のやわらか戦車を思い出した
8名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:30:37 ID:QSVtYz2+0
>>5
柔らかくて、モッチモッチしてる。
つゆは、普通の”スープ状”のものではなく、
濃ゆい”タレ状”のものが少量かかってる感じ。
9名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:30:43 ID:sIUvJ4sRO

赤福亡き今
伊勢名物と言えば
伊勢うどんしかなかろう…
10名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:31:04 ID:w4WmjWJR0
うどんって民主シンパの?
11名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:32:42 ID:6wv0nzmC0
伊勢うどんも、讃岐うどんも、稲庭うどんも、武蔵野うどんも、富士吉田うどんもみんな好き。
12名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:33:52 ID:sIUvJ4sRO
ていうか
鷲宮みたいに
伊勢も「半月」で町おこししたらいいのに
13名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:34:49 ID:lCazrPHg0
>>9
赤福は復活してるだろ。
御殿場のサービスエリアで食ったら前よりウマくなってたぞ
伊勢うどんは正直??普通のうどんの方がいいわ
14名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:34:59 ID:iDKJ4fNt0
ウマイのだ。
15名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:35:12 ID:p6G3sy8TO
丸い断面で、表面はザラザラっぽい。
食感は、柔らかい(ふわふわ)けど、くにゅくにゅしたこしがある。
伊勢で食べたうどんは、こんな感じだった。
16名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:35:28 ID:f979k5T+0
伊勢いくとさ、、、超さびれてるんだよね
もう廃墟
夜になると食事できるところも無い。

うどん、、、と思っても汚い食堂、、、、

関東じゃ鹿嶋神宮もいったけど、あそこも終わってた、、、
17名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:35:38 ID:rbxiy1Jp0
濃い味が嫌いな人にはウケない。
俺は大好きだが。
18名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:36:01 ID:tBgT7eqv0
一緒に選ばれた手ごね寿司は無視ですか
19名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:36:10 ID:ul0pxyn30
伊勢うどんってあのつゆ無しの醤油かけて食べるやつか?
20名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:38:12 ID:1GNNWigh0
>>8
解説どうも。うまそうだな。てか画像のと想像してたら腹が鳴ってきた。。。
うどんないから、パスタでも食うか。
21名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:38:50 ID:KYneGaUf0
アハハハ
そんなわけないだろ
アホか
22名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:39:28 ID:4r2093LE0
>>1
焼き豚が乗っているのか・・・そんなの初めて知った。
葱と卵、たまにかまぼこくらいなのが普通の伊勢うどんだけど。
麺は全く腰の無いモチモチ。たれはごく少量の溜まりをベースに
出汁をまぜたもので見た目と違ってやや甘い。
けど、外で食べるものじゃなくて家で食べるものなんだけどな。
外じゃ普通の関西風のうどんしか頼まないわ。

ttp://www.ise-kanko.jp/html/tokushu/iseudon.html
23名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:40:49 ID:oW9UCGsS0
>>16
伊勢海老の本場だから安いだろう、と勘違いして食べたら、べらぼうに高かった。
24名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:41:26 ID:+sCdyFNm0
焼豚無い方がうまい
25名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:42:11 ID:P1MrHDpd0
>>20
うどんはパスタ
餃子も練り歯磨き粉もパスタ
26名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:42:14 ID:4VufJdZX0
昔三重に住んでいたが、正直たいしたことない。
名古屋の味噌煮込みの方がうめぇな。
27名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:43:51 ID:uOjOK5oTO
>>16
おかげ横町がおいしくいただきましたから
28名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:44:14 ID:aRBLyk0Q0
で原料の小麦粉、醤油は外国製と
29名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:45:34 ID:zGneU4nV0
>「伊勢うどん」再ブームに

絶対に_
30名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:46:31 ID:kUnqvnmM0
伊勢うどん
天むす
イチゴ大福
味噌カツ


三重の発祥なのに存在感が薄い。
31名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:50:39 ID:t0PdxPg90
伊勢うどんってうどんっつうより餅の一種だよな
先祖をたどると赤福とかと同じもんなんではなかろうか
32名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:51:55 ID:5dACVXwcO
伊勢うどんは地元では大変に不評。うまいと言う人を見たことがない。
俺は好きだけど。四国の生醤油うどんみたいなものだ。
33名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:52:27 ID:A0mL2vdHO
遂に伊勢うどんの存在が世間にしらされたか 俺は江戸っ子だが伊勢参りには伊勢うどんって江戸の昔から
決まってらぁな
34名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:52:51 ID:sTmid3Zy0
出汁が美味いから時々友人に送ってもらうけど、
麺はとんでもなく不味い。
市販の冷凍麺にかけて食ってる。
35名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:53:56 ID:ACsFXZUO0
偶に食いたくなるな。あのドゥルドゥルうどん。
36名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:53:59 ID:A6PRUw+K0
↓元近鉄の伊勢が一言
37くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/18(金) 16:53:59 ID:saqIUj8Q0
>>32
俺は三重の三流大学に言ってたが
地元の奴はうまいうまいと言っていた
他県から来た香具師は、賛否両論だった
38名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:54:02 ID:f979k5T+0
>>32
俺もそう思った、やはり名物にうまいもの無し

そら、伊勢参りだよっとと旅に出たがw

昔からの観光地で、いまだに栄えてるところと、廃れているところ、
差がありすぎ。
39名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:54:54 ID:iuQW40E10
讃岐うどんの方が23倍旨いと思うけどな。
そういう意味では大阪うどんもイマイチ。
40名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:55:06 ID:CHUa9WRx0
うどんはどこのもうまくてよいね
水沢はいまいちだが
41名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:55:08 ID:aA0ep9L+0
おれはけっこう好きだが
引っ越した後
近所に食えるところが無くて寂しい。
42名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:55:31 ID:kUnqvnmM0
>>39
讃岐だよなぁ。
東京のは塩辛くて不味かった。
43名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:55:52 ID:PMFQAKGk0
喰ってがっかりな伊勢うどんか、
ふにゃふにゃで腰がなく汁はおかしな甘みがあってマズイ。
44名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:56:13 ID:xdLBTMji0
うどんと思わないで食べれば腹も立たない
45名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:56:42 ID:f979k5T+0
>>33
そうかい

じゃ、伊勢参りはなぜはじまったか、解説してよ
もちろん知ってるでしょ?

そもそも、庶民とはなんの関係もない伊勢神宮なのに。
46名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:56:50 ID:fS8bxkl10
>>34
俺も普通の冷凍うどんに伊勢うどんのつゆかけて食べるな

伊勢うどん自体は表面のめちょっとした食感がいまいち。
47名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:57:32 ID:rbxiy1Jp0
まあ確かに、なんだかんだで讃岐が一番美味いな。
48名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:58:51 ID:f979k5T+0
>>39
うまいよねぇ、、、駅のたちぐいでもうまい!と思ったし
49名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:59:37 ID:/b2mx4T50
愛知の瀬戸市で食べた「ころうどん」はウマーだった。
太めでモチモチシコシコの麺に甘めのタレ、刻み葱、天ぷらの揚げ玉なんか
が乗ってた。
讃岐うどんも美味しい。
伊勢うどんは・・・2度食べても「?」だったのは、たまたま入った店が
悪かったからかな。
50くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/18(金) 16:59:48 ID:saqIUj8Q0
伊勢うどん、何年も食ってないが、他県じゃあんまり食えないから
たまには食いたくなる。

讃岐とかとは、ちょっと違うジャンルだから比べること自体に意味がない。
讃岐も大好きだけどね

>>16
駅前の三交デパートが潰れてから余計にショボいね
商店街もおhる

>>41
俺がいる

>>36
違います><
51名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:00:44 ID:cQ0lI3wF0
チョンローソンあたりがまた粗悪品に同じ名前つけそうだな。
52名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:01:18 ID:mocCpQxw0
53名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:02:54 ID:A6PRUw+K0
讃岐より五島と稲庭が好きだな
乾麺嫌いは認めないみたいだが
54名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:03:39 ID:IiV/JXaZO
>>12伊勢が舞台らしいけど全然伊勢っぽい風景とか出てこないじゃん
砲台山とか架空の山だし
ヒロインが伊勢弁喋ったりしてたらまた違ったかも知れんが
55名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:04:14 ID:fqvabzyT0
正直不味い
56名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:05:33 ID:A0mL2vdHO
>>45
多大なるご迷惑ご心配をかけ誠にもって あ り が と う ご ざ い ま し た 嗚呼 ?
57名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:06:37 ID:nskpIbML0
汁が黒いのはアンコ入りだから?
58名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:06:41 ID:JdT/iZcb0
伊勢うどんはソフト麺を何度も煮込んだ感じのぶよぶよした麺だろ。
あれ食ったけど好んで食べたいとは思わないなぁ…
弾力が無いし食べた感じがしない。
59名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:08:19 ID:ACsFXZUO0
麺自体はうどんと言うよりほうとうに近いよな。
60名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:08:34 ID:34+2cFOkO
>>12
アニメ化した時に地元の商店街がプチ便乗したが、WOWOWだったために不発。
61名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:08:51 ID:+E+ikQp00
伊勢うどんはみかけあれだけど案外うまかった

だけど海の家でソースのからまっていない
黄色いまんまの焼きそば(ソースは後からご自分でみたい)
出てきたときはカルチャーショックだった
62名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:09:14 ID:pYkXIbAp0
>>12
ガメラと逆境ナインがむりやり伊勢志摩を舞台にしてたな。
ttp://www.iseshima-fc.jp/

ベビースターとアンナミラーズも三重発祥。アンミラは三重にないけれど。
63名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:09:22 ID:IiV/JXaZO
>>51
みなもとむなし
でむかし、讃岐うどんにタレだけ掛けて売ってたよ
腰の無いめんが美味いから注文したのにガッカリした
64名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:10:05 ID:05ELcYfR0
ぐちょぐちょだよ
65名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:11:15 ID:NBbVZ5aB0
見かけは墨汁かけうどん。
でも、なぜか美味しい。

ただ伊勢で食べるのは美味しいんだけど、おみやげ用は不味いんだよなぁ。
66名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:11:33 ID:Vtb1lJWo0
伊勢のお土産屋で食ったけどすげー不味かった。
普通のうどんに醤油かけて食ってる感じ。
家で麺湯がいて、濃い口醤油食べてるのと一緒だぜ。
どれだけ不味いか分かってくれた?
67名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:13:04 ID:fqvabzyT0
>>66
麺が違うだろ。それがまた食感悪いんだ。
68名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:13:09 ID:1GNNWigh0
俺の理想は餅を引き伸ばしたものを食いたいんだが、伊勢うどんはもしかしてそれに近い?
こしのある系のうどんはあまり好きじゃないんだよな…。
69名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:13:16 ID:ohOYjKKs0
主食で食べるものじゃないと思う。

おやつみたいな? そもそも発祥の逸話聞くと伊勢参拝客に手際よく
腹ごしらえしてもらうという発想だとか。

おやつみたいなものだ。
70名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:13:32 ID:IT7s8OOR0
俺、小学生のときに、伊勢に引っ越したんだが、そのときに伊勢うどんに遭遇した。
正直、なんじゃこれ?と思った。

でも今はときどき無性に食いたくなるんだよね。
東京でも物産展なんかでときどき売ってるんで
買ってきて鰹節てんこ盛りにして食うよ。
71名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:14:21 ID:YiYdQcZ90
>>11
同意!!麺類大好き
72名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:14:59 ID:PvQnbV8pO
年に10回ぐらい香川にうどん食いに通う関西人だが伊勢うどんも大好きだ。
讃岐うどんと違って通販で十分再現できてると思うから通うことはないが。
73名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:15:18 ID:Nu+G49EC0
讃岐うどんの真逆だよな。コシというものが一切ない。初めて食べたときは
軽いカルチャーショックを覚えた。
74名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:15:36 ID:CSol2sHM0
エライ豪勢なうどんだな
チャーシュウうどんか?
沖縄のソーキそばに似たかんじ??
75名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:16:02 ID:pYkXIbAp0
>>66
本当の伊勢うどんに使われるのは、濃い口醤油じゃないって。
たまり醤油だって。
76名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:16:33 ID:rWjZBlWZO
伊勢(三重?)限定のベビースター伊勢うどん味がうまい
77名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:16:57 ID:Vtb1lJWo0
これだけ賛否両論なんだから、あんまり美味しくないってことだよな?
普通、これだけ不味い不味いって言われない
78名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:16:59 ID:P0n7xCyq0
伊勢うどんマジうまいよ
ほんとにうまいよ
79名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:18:04 ID:ohOYjKKs0
鰹節合うよなw 
80名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:18:46 ID:jncw3+Pg0
ほかの99って何よ。
81名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:19:16 ID:P0n7xCyq0
まずいとか言うやつ信じられん
茹でたてのふわふわのうどんにちょっと甘口の醤油
鰹節と葱で三杯ぐらい食える
82名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:19:22 ID:zsL9DZWHO
吉田のうどんと伊勢うどんはちょっと・・・
83名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:19:27 ID:S86hskA20
人生でワースト3に入る不味さだった
食った店が悪かったのかもしれんが
84名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:19:48 ID:DHqGNmxNO
弟は異常なほど伊勢うどんを好むが、おれは好きじゃない。
匂いがもうダメ。おせんべいの匂い。
85名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:20:25 ID:nrUOTiGOO
食卓に上がるものではないが小腹がすいた時にどうぞ
86名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:21:42 ID:owZsaP400
近くの津市に住んでるけど
生まれて今まで一度も食ってない
87名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:21:44 ID:OzCUpUsF0
名物に旨い物なし
88名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:22:00 ID:GyT78l8w0
うどんブーム?
くるでしょぉおおおお〜!
89名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:22:25 ID:ohOYjKKs0
不味い不味い言う奴は食べ方を間違っているんだよw


最初に汁を満遍なく絡ませなきゃね
90名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:23:03 ID:PvQnbV8pO
たまり醤油と一味唐辛子だけで食うのが好きだ
91名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:24:18 ID:XVH2+1yy0
島行ったときに、夜食で作ってもらったのは辛ラーメンだった。
92名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:24:56 ID:GyT78l8w0
俺は、ごぼ天うどんが大好き。
ブームにならないかな。
93名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:25:31 ID:iUr0CNM+O
普通に美味いだろ
94名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:25:32 ID:VqtjbQUJO
宇須岸の牡蠣10個
駿府の鯛10個
大湊の伊勢海老を10個で伊勢鍋の完成
95名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:25:54 ID:+hmKcJLmO
>>77
俺は食べたことないから味についてはナントも言えないけど…

当たり前だけど、好みが別れる、でいいんじゃないの?
ウナギの白焼き、やなまこ、ホッキ貝、ブルーチーズetcetc...






まったく関係ないし、大阪嫌いだけどなんとなく…

明石焼きだけはガチ
96名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:27:31 ID:rbxiy1Jp0
>>95
明石と大阪ってけっこう離れとるがな。
97地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/04/18(金) 17:28:43 ID:bhJPaIc70
岡山の「鴨方うどん」。
どう見ても「きしめん」。
国道2号線にある「かもがたちゃんぽん」。
麺がただのラーメン。
この地域は異彩を放つ。でも、無名。
98名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:30:21 ID:/5JBjc9B0
伊勢市民は子供の頃は伊勢うどんがうどんのデフォだと思ってる
ソースは俺と妹
99名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:30:35 ID:C4upEzjQ0
うちの子供の修学旅行のお土産に、伊勢うどんもらった。
初めて食べたけどおいしかったよ。
100名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:31:00 ID:VaLtFX2NO
桑名住民だが、伊勢うどんは微妙すぎる。
101名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:31:14 ID:O94Rok1pO
ブーマの伊勢の話はもう出た?
102名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:31:18 ID:jncw3+Pg0
皿うどんのほうが100倍うまいよ
103名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:34:58 ID:QBOh9MKF0
何にも入れないのがうまい。
ネギも七味も要らない。
焼豚とか言語道断。
104名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:37:26 ID:fB0PMgYz0
これ美味いって奴を尊敬するわ。
戦争で物資が無くなっても、絶対楽しくやっていける。

伊勢うどんを知らない奴が多すぎるので説明すると、
うどんそのものは、だんごかなにかを長くして、それを1ヶ月ぐらい
お湯につけたような物。

そのブヨブヨのクリーチャーに、何かの体液のような醤油ダレ風の甘い
液体をかけた代物だ。

これ、美味いと思う?
105名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:37:35 ID:Vtb1lJWo0
鰹節で出汁をとって、塩砂糖ミリン醤油で味付けしたうどんが一番美味いだろ。
具はネギと天カスがあれば十分
異論は認めない。
106名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:39:32 ID:/5JBjc9B0
何でか知らんが案外叩かれててワロタw
107名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:40:01 ID:ohOYjKKs0
>>104 
まったく説明になってないよ。 味は濃いけど昆布出汁。
108名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:40:02 ID:yhQBD0bd0
コシのあるきしめんが好みだから伊勢うどんは苦手だ。
隣の県なのに随分違うもんだ。
109名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:40:50 ID:S9EzE92YO
>>98
伊勢出身の両親を持つ子もだ。
余所で食うまではな。
ソースは俺と弟。
110名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:41:32 ID:tgoZplrK0
>>101
ブーマーだよ。まちがえてやるなよ.....。
111名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:42:11 ID:ohOYjKKs0
いや讃岐とは別の食い物扱いだ

あれはあれでめっさうまいしな
112名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:42:23 ID:wXBP1XQxO
>98
ノシ
いまだにふつうのうどんの汁の作り方がわからん
113名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:42:38 ID:Vtb1lJWo0
子供の頃から伊勢うどん食ってる奴って、普通のうどん食うとマズーって思うの?
114名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:44:04 ID:/5JBjc9B0
>>113
全然思わない
115名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:47:11 ID:NBbVZ5aB0
>>77
・みやげ用のは不味い。
・店によって旨い不味いの差が大きい
・旨い店でも、涙チョチョギれる程旨い訳じゃ無い
116名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:47:15 ID:sIUvJ4sRO
つまり
伊勢うどんをもっと美味しくするには
麺を少しコシを強くして
つゆは薄めにしてたっぷり
そして
たくさんの具を乗せれば良いと
117名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:47:34 ID:fmrQJZR9O
期待が大きかったせいかたいして旨くなくてがっかりした
118名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:49:43 ID:Vtb1lJWo0
ざるそばや冷麺、素麺なんかはつけ麺で美味いんだよな。
でも、うどんのつけ麺はあまり美味しくない。
そこら辺に伊勢うどんが受けない理由がある気がする。
麺を細面にしたほうがよくね?
119名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:51:06 ID:5Xev4Pxt0
>>117
完全に逆だなー。

嫁と伊勢参りの計画立ててるとき、
「伊勢うどんはゲテモノっぽいからパス」ということで見解が一致したんだけど、
旅行中に時間が余り小腹が減ったのでためしに店に入ってみたら、
予想外にウマくて、二人で何コレー?って感じだった。

ときどき食べたくなるけど、都内で食べさせる店はないのだろうか・・・。
120名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:51:43 ID:3l/Mrfa20
伊勢うどんは
お伊勢参りの大量の参拝客にすばやく食べさせてすばやく出ていってもらえるように作ったものだから。
121名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:51:46 ID:q+1BtoOh0
伊勢うどんのつゆって甘めだったけ?
122名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:51:59 ID:HZ+8hLL2O
これは美味しそうなチャーシュー麺ですね!
123名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:55:27 ID:V+ZQW5JH0
沖縄そばみたいなもん?
124名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:55:55 ID://sLK2n+0
麺の食感にかなりくせがあるから、好き嫌いがはっきり分かれるうどんだと思う
125名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:56:02 ID:ItaPkW2F0
麺は1時間近く茹でるのでブヨブヨしてて、箸で持ち上げるとボロボロちぎれる。
タレは甘辛い。
具はネギとかつお節だけ。
うどんとしては最悪の部類。

でも、モチに砂糖醤油つけてる気分で食べると、結構いける。
126名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:56:09 ID:AmzPa7240
伊勢うどんうまい。
有楽町のむらからまちから館で買う。

伊勢で食ってもそうだが、ちょっと高い気がする。(´・ω・`)
127名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:57:36 ID:jncw3+Pg0
なんかさあ、昔の食生活の貧しさが垣間見えるような食いもんだね。
それにチャーシュー乗せちゃだめだろう。
128名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:58:50 ID:/5JBjc9B0
伊勢うどんはあまり外食で食べるようなもんじゃないしなぁ
あと普通チャーシューとかのせないからねw
129名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:59:46 ID:5Xev4Pxt0
>>126
東京でも買えるのか。
今度言ってみよう。thx。
130名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:00:38 ID:IEYmWnJsO
尾鷲に先週末に行きました
出会い系で知り合った消防と面接するために・・・・




可愛いらしいし気持ちいいし得るものは有ったけど

尾鷲は遠すぎ車で名古屋から二時間半って京都より遠いし・・・・

まぁ今週末も尾鷲で可愛らしい純朴な黒髪ツルペタ消防を開発する予定だけど

本当に遠い
131名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:00:51 ID:Vtb1lJWo0
大阪には三重から上京してる人間も多いけど、伊勢うどんの店は見たことがない。
大阪で赤福は買えても伊勢うどんは買えない。
つまりそういうこと
132名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:00:59 ID:DqvPNHgH0
>>104
それってテキトーに作った不味い伊勢うどんの代表じゃないかw

というわけで、伊勢うどんは当たり外れが激しい。
133名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:06:16 ID:YetzuuHd0
名古屋で伊勢うどん食べれる店ない?
134名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:06:25 ID:sIUvJ4sRO
つけ麺っていうか
伊勢うどんの延長上にあるのは
焼きうどんだとオレは思うんだが
135名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:08:38 ID:AmzPa7240
>>129
新宿辺りでも食える店があったようななかったような、とググってみたら、
伊勢門という三重の食材を食わせてくれる店があるみたい。

あんまり意識したことないけど、うまい店ってどこだろう。
結局、腹具合と込み具合で適当に入ってしまうからまあいいんだけど。
136名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:09:40 ID:3bdHwUkeO
甘辛いタレってどんな感じ?
砂糖醤油想像したら気持ち悪いんだが…
137名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:09:44 ID:f979k5T+0
>>56
江戸っ子の恥だな、いね!
138名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:11:04 ID:ORPxidGs0
何度か伊勢で本場の伊勢うどん食べてみたけど、正直、まずい。
139名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:22:42 ID:6ZaIF1j9O

名物に美味い物無しと言われるが

伊勢うどんはおいしかった。

140名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:29:15 ID:vRkb5Pfd0
栃木は「しもつかれ」ですかw
141名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:41:40 ID:OnkitYyA0
三重に来て20余年たつが一度しか食べたことがない。三重のイベントって
結構伊勢うどん出すよね。
自分は出身地の福井のそばのほうが好きだ。
142名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:46:59 ID:APbCM0PkO
昔、うちが生協の宅配をとっていたころ、伊勢うどんがカタログにあった
母親が俺に見せてきて、どんなもんか一回注文しようということになり
食べてみた。汁が少なくて真っ黒で甘辛いのだか、うどんにからめるとウマー!
以来、カタログに載るたび注文していた。あれと四川肉まんは生協の二大名品
143名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:48:28 ID:7pGDf9/n0
ブーマーの伊勢さんどうしてるだろうか。
144名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:49:00 ID:1v2PVjb/0
>>86
オレも津出身だけど、30歳過ぎてから初めて伊勢うどんなるものの存在を知ったよ。
これって、ものすごく局所的な名物を観光客目当てに最近になって売り込んでるん
やろな。
ttp://www.mapple.net/guide/C00000001300.htm
これが三重の郷土料理って言われてもな〜。
145名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:51:49 ID:wmG9LRQj0
あの食感が苦手。

コシを否定したうどん。
146名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:52:18 ID:YAABZ9cEO
>>138>>139どっちだよw
147名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:52:51 ID:ZFWowEmz0
大阪のうどんに慣れてるせいか
伊勢うどん、とんでもなくマズく思えた。
「えっ、これでお金とるの?」ぐらいのレベルだったが・・・。
148名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:53:59 ID:iPQwCnAT0
                    _,, ....,,,_
                ,ィニニニヽY´|
               ./:/ | /ヽ !ゝ:ゝ、>
               .|::!,从| |从j:: |∨  /
                !:::| ┃ ┃ l::: !     うどん
                !!::ト 、_,,.イ:::!!       いらんかね〜
              ,r.ーl⌒iヾ=〃/⌒ヽ   \
             ├──── >、_ノ
             | うどん (,,_‖_,,ノ
             └┬───┘:::\
149名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:55:48 ID:NBbVZ5aB0
>>147
大坂の、昔ながらのうどんの麺の方が不味く無い?
出汁は好みなんだが。
150名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 18:55:59 ID:zZa3LrrK0
はじめて出されたときはおどろいたな。
151名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:02:00 ID:5shEr6cj0
知らない人もいるので説明しておくと
伊勢うどんの麺にコシがあれば偽者。
コシがあるのが常識と思ってる人は衝撃を受けるだろうね。
タレもメーカーによって微妙に味が違う。
やはり、伊勢・松阪辺りで製造されてるものは美味しい。
>>134の言うように、伊勢うどんの麺で焼きうどんを作るのも美味しいね。
152名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:08:39 ID:+E+ikQp00
大阪人だがソバの方が好き
だけどなんでスーパーにはうどん出汁しかおいてないん?
153名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:09:50 ID:YAABZ9cEO
昔のファーストフードみたいなヤツだから味はあんまり言わないで

松坂いった方がウマいのあるんじゃね
肉でも有名店行かなくても安くてウマいし
154名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:24:41 ID:GKhgVE/DO
地元伊勢の者だが 伊勢うどんは子供が風邪ひいた時しか食べない これ豆知識な!
伊勢うどんに一人前300円以上出せる奴は金持ちか●☆な!
155名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:35:20 ID:muNX1CiT0
松阪から伊勢に行く途中で食べたことがあるが、しょうゆかけて食う素うどんだったな。
名前付ければそれで許されると思ってるのか。って怒れた。
スレタイどおり最後は?だ。再ブームになんかなるかよ。
156名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:45:18 ID:9NF8Zkrd0
伊勢う丼
157名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:45:44 ID:jYTovo86O
文句言ってる奴はうどんに対する固定観念に縛られすぎの器の小さい奴
こういうウドンがあってもいいだろ
これはこれで美味いよ
158名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:46:21 ID:5shEr6cj0
>>155
店によって当たり外れがある。

>>154
そうそう。子供の頃、風邪引くと伊勢うどんを出前してもらってたw
159名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:33:33 ID:QfKqYdzF0
タレが濃すぎる
160名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:56:23 ID:PMFQAKGk0
一回食べればもう結構、結論は出た、不味い。
伊勢神宮参拝後に食べた。
161名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:09:31 ID:aC6Ue8QGO
名物に美味いものなしとはいうけど
伊勢うどんは結構好きだwタレの甘辛いのがクセになる
162名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:01:44 ID:5shEr6cj0
>>116
違う違う。
コシを持たせないのが伊勢うどんの特徴。
何故かって?
コシがあると伊勢うどんのタレと馴染まない。
だからコシがある伊勢うどんなんて不味くて食えない。
コシを無くすように原材料の小麦粉の品種で工夫されてるのよ。
確か県内産の小麦粉とオーストラリア産の小麦粉のブレンド。
オーストラリア産の小麦粉は固くなるのでコシがあるうどんに最適。
163名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:40:10 ID:PJXia3aA0
>>152
>大阪人だがソバの方が好き

どんな悩みもまーるく治める
四角い顔の仁鶴師匠が

「ソバなんて食うやつ(東京モン)は貧乏人
やっぱ大阪人はうどんが一番や〜」

って言ってましたで
164名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:44:10 ID:qxvtBPCC0
讃岐うどんのほうがうまい
あんまり期待もつと期待はずれ必至
165名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:02:30 ID:Yq1Hqr/N0
>>155
それは偽物の伊勢うどん。
>>161の言うように、甘辛いタレに良く絡む特製のうどんが、本来の伊勢うどん
のはず。
166名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:15:28 ID:fVKLFRIi0
うどん
167名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:19:49 ID:w8DVrVJr0
伊勢うどんに具など不要。ネギとかつおぶしがあれば上等。
讃岐うどんはコシが強すぎるだけのまがい物が増えてしまった。
168名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:20:00 ID:77eJQzAB0
赤福の二の舞だろw
169名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:25:00 ID:yosDi8iKO
濃すぎて半分でギブアップした
170名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:26:18 ID:eIjPxQxNO
これはこれで美味い
俺は茹でたてに卵落として食べる
171名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:26:57 ID:K/RBlYA0O
三重物産展のバイトで伊勢うどんの社販をたくさん買って
生卵乗せて毎晩食べてたらとてつもなくむくみ太った
けどうまいよね('-'*)
172名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:27:42 ID:ptWURJpk0
伊勢うどんって美味そうに見えて実は美味しくないんだよ。
173名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:28:45 ID:VBbOeC4P0
どうでもいいけど伊勢人は三重大好きな人多いよね
むしろ三重人は三重好き多い
174名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:29:00 ID:w+/fchCA0
三重に出張に行くたびに買って来てた。
ネギと玉子とみょうがさえあれば、何もいらない。
また食べたいが、東京で手に入るのだろうか。
175名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:31:17 ID:t0+DGhLA0
こんな不味いものを・・・
176名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:31:38 ID:N6HsKB/u0
>>167
コシというか単に固いだけのうどんが多いね。
冷やさない釜揚げの美味い店ってのは、本当に少ないわ。
177名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:31:48 ID:phuXtLZo0
二見浦で食った伊勢うどんはうまかった。
土産で売ってたキティちゃんバージョンのどんぶり付き伊勢うどん。
買った友人は「いまいち」と言ってた。
178くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/19(土) 00:33:09 ID:ixIBAa270
大学のとき、日本中から集まってきたいろんなやつに食わせたけど
大絶賛か大不評にぴったし分かれた。

いうなれば納豆のように、好き嫌いに分かれる。

俺は大好き。
179名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:33:24 ID:CESfDgiDO
>>169
くったことないだろ
180名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:33:37 ID:i3MfgejJ0
伊勢うどんと、てこね寿司と的矢牡蠣は三重の誇れる至宝
181名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:34:36 ID:hVSHPbo60
京都人です。
このうどんは本当に美味しい。
「ビミ!」だ
182くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/19(土) 00:36:49 ID:ixIBAa270
>>180
てこね寿司!!
あれは本当に美味いよなあ

「レストランてこね」では
伊勢うどんとのセットで食えるんだよね
183名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:38:56 ID:WedKBQg50

おう!

今年の正月に初日の出暴走で伊勢まで行った時におみやげに伊勢うどん買って帰って食ったけどマジで美味かったぞ!

これはマジで一度食うことをオススメする。
184名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:39:29 ID:hVSHPbo60
天むすも三重が発祥らしい。
でも名古屋がぱくった。韓国みたいな奴だね<名古屋
185名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:40:06 ID:p00T3EC70
ゴミを売ってた赤福を告発もしない農水が選んだ食い物かよ
186名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:43:21 ID:w8DVrVJr0
>>169
濃すぎるのがんばって全部食べると後でのどが渇きまくるよ・・・
>>176
都会に出てきてからまだおいしいのに出会ってないわ。
自家製しょうゆ豆おいてる店でさえ並な感じだった。
187名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:43:34 ID:FAlc9Vcm0
セルフの讃岐うどんブームあっというまに過ぎてしまったねぇ
好きだったのに
188名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:44:21 ID:k6DwkguJO
彼女と伊勢詣りした時に食べたな。
おやつ感覚でつるっといけてうまかった。

189名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:46:37 ID:PeFgDz9e0
来週お伊勢参り計画を建ててる私に朗報

おかげ横丁でお昼にうどんいただくつもりです
190名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:48:59 ID:WXMoxfyf0
たまに「うなぎのたれ」かけてしまうことがある人は挙手
191名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:50:57 ID:FAlc9Vcm0
>>190
よく知らないんだが、甘辛いタレとはつまりそういうことなのか?
192くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/19(土) 00:55:02 ID:ixIBAa270
>>191
うなぎのたれよりは、もっとサラッとしてるたれだよ。

「つゆ」ではなくて「たれ」なのは間違いない。
193名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:00:11 ID:skLXdUH70
いちご大福(三重発祥)
天むす(三重発祥)
おにぎりせんべい(マスヤ・三重県)
ベビースターラーメン(おやつカンパニー・三重県)
肉まんあんまん(井村屋・三重県)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(越えられない壁)
赤福(↓)
伊勢うどん

俺は地元なので好きだが、伊勢うどんなんて誰も食わんだろ
194くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/19(土) 01:07:51 ID:ixIBAa270
>>193
伊勢うどん好きなんだったら自信持って誇ってほしいな
あれうまいって
195名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:13:38 ID:skLXdUH70
>>194 いや、外人が納豆食わんだろ、って感じかな?
まあ、誉めてもらえたら嬉しいが、貶されても微笑ましい。
196名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:15:39 ID:2Cypx+UY0
ガキの頃食った時は美味くなかったような記憶があったが、
最近、久々に食ってみたら結構美味かった。

嗜好が変わったのか、店によって差が激しいのは謎。
197くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/19(土) 01:18:45 ID:ixIBAa270
>>195
グランパスのストイコビッチ監督は
キチガイがつくくらいの納豆好きらしいよ。

欧州でもチームの朝食に導入して選手にドン引きされたらしいw

まあ食う人を選ぶのはわかるw
198名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:19:43 ID:6/gpReEf0
伊勢うどん大好き!ああ、伊勢行きてー!!
199名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:20:05 ID:rDIqfk15O
>>188
なんかそのエピソードほのぼのしてていいな
200名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:24:42 ID:ox/QwMmQ0
大阪のおばちゃんに食べたいと言われたので、土産用を送ったらまずいと言われた
つゆがあまりにも濃いので、つけ麺風に食べたらしい
そりゃまずいわ
ただでさえ土産用は味が劣るのに
あれはふわふわぶよぶよの麺に、出汁のきいた甘めのつゆをしみ込ませてなんぼだ
味が濃すぎると思う人は、先に茹で上がった麺に生卵を絡ませるとマイルドに食べられるよ
トッピングは天かすとネギがおすすめ
201名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:24:56 ID:7z1UQ0OQ0
>193
伊勢うどんは大昔から「美味しくない」事で有名なんだな。
初めて食べた時、「ああ・・・確かに微妙な味だ」って納得した憶えがある。

見た目の色は超濃いのに、見た目に反して味がはっきりしない不思議な汁と
コシの無いボヨボヨした麺のコラボレート。
202くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/19(土) 01:27:36 ID:ixIBAa270
いやいやいや、それがうまいんだって

mixiの伊勢うどんコミュにだって入ってるぜ
203名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:27:55 ID:tUmiA3tq0
味はっきりしないかなぁ?
むしろ濃いめだと思うけど
204名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:29:38 ID:8ytCNqBq0
伊勢市生まれの俺にしてみれば伊勢うどんはおやつ。
もしくは、土曜の昼に吉本新喜劇を見ながら食べる飯だな。
205名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:33:32 ID:skLXdUH70
味って濃いかなあ?まあそうかな?
生卵入れて、さらにはっきりさせなくして食うのが俺流w
206名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:33:48 ID:7z1UQ0OQ0
>203
七味がないと間食が厳しいくらい濃いのに、
はっきりしない不思議な味。美味い、不味いの外にある食べ物。

だから続いているのかも知れないが・・・
207名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:35:53 ID:tUmiA3tq0
>>204
ちょwそれ学校終わった後の楽しみだったわw
208くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/04/19(土) 01:36:47 ID:ixIBAa270
>>204
わかるなあ・・・

スーパーで1玉50円くらいで麺が売ってて、タレと一緒に買ってきてさっと茹でて
一緒に買ってきたメンチカツとかポテトサラダなんかをおかずに食ったりしてた。
209名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:39:08 ID:cEHWihwP0
>>204
それはなんて俺だ。

夏の素麺。
冬の伊勢うどん。

これが土曜の昼の定番だよな。
たんぱく質が足りないときにはぎゅーとらのコロッケをプラスして
210名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:45:17 ID:7z1UQ0OQ0
>208
あの甘さも塩気もない蒲焼きのタレの様な汁の原料は何なのかは非常に興味がある。
211名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:47:12 ID:AXl6e1Ti0
>>208
大抵の伊勢の家じゃそういうお手軽な伊勢うどん食べているから不味い伊勢うどんがあ
るとかいうのは食べたことが無いのに叩いているか、本当に合わなかった人くらいだと思
っていたんだけどさ。
そもそもタレとうどん買ってくれば誰が作っても同じ味なんだからw
けど、今年の元日に内宮前で食ったのが糞不味かったんだよな。
俺も外で食べるのって初めてだったけど、自家製のタレとかで作っている様な店の中には
不味い伊勢うどん出している所があるんじゃないかと思うようになった。
212名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:49:10 ID:tUmiA3tq0
スーパーで相撲の絵が描いてあるやつを買えば間違いない
213名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:51:10 ID:rnU+trvg0
そして中国では商標登録される日も近いな。もうされてたりしてw
214名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:55:52 ID:AXl6e1Ti0
関西に住んでいるけど、タレはマルキ商会のを帰省する度に買ってきて使っている。
ただ、うどんの買い置きが切れるとなあ・・・
あの極太プリプリ麺じゃないと美味くないんだよなあ。
普段は関西風のうどんが好きで食べているけどあれだと駄目なんだよ。
215名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:56:26 ID:QmkhlQ+YO
>>197
さすがピクシー、話がわかるw
216名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:56:50 ID:1UCq/Yj60
ブームにならなくていいよ。
せっかくおいしいものが不味くなる。
217名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:04:29 ID:DqSeK5fCO
讃岐ブーム以降の「コシ信仰」には、正直うんざり
していた。何故軽食なのにあご疲れなきゃ
いけないのかと。
伊勢うどんサイコー
218名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:15:36 ID:XKqfR7/N0
見た目は悪くなるけど。
伊瀬うどんに生卵落としてかき混ぜて食べると最高。

関東圏に引っ越して20年になるけど、また食べたい。
ちなみに赤福は地元ではあまり評判は高くない
219名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:26:34 ID:skLXdUH70
生卵落とすとうまいよな。
邪道かな?
伊勢うどんごときに邪道も何もないけどな。
220名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:21:40 ID:nmO0Q1F6O
俺三重の人間だけど納豆入れて食べたりとろろかけたりして食べるよ
221そば・うどん板のスレ:2008/04/19(土) 04:16:33 ID:DNeJ1S/o0
222名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:26:12 ID:IjwGvHRh0
松阪牛と的矢カキと伊勢うどんを食べる際、松阪牛と的矢カキから食べるのは素人。
観光客丸出しでかなり恥ずかしい。通はまず伊勢うどん。これ。
伊勢うどんで口の中をならせてから、おもむろに松阪牛と的矢カキを食す。これお勧め。
223名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:27:15 ID:R+dU0KY10
キリコの食べるウドのうどんは苦い
224名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 07:50:57 ID:cx5A3xOkO
伊勢うどんは飲み物
225名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:38:02 ID:dz/BpbNR0
食後に喉が渇きそう
226名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 13:15:44 ID:3761DOdh0
デパートの物産展で食べてみた。
「うどん」だと思って食べたもんだから、あんまり自分には合わない味だと感じた。
麺はぶにぶにしててこしがなくて、たれも味が濃いわりに、うまみがない。

227名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 13:19:54 ID:4r7AVal3O
伊勢カツ丼を食べてこそ初めて通を名乗れる
228名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 13:24:24 ID:x6GGHHXE0
目指せ、朔日餅の全種類制覇!
229名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 13:35:04 ID:/gSoQXNR0
何ヶ月か前に、セブンイレブンで期間限定で売ってた。
230名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 13:35:41 ID:UpUm6xua0
新婚旅行で行ったな。
彼女、今頃何してるだろう?
(ノД`)シクシク
231名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 13:41:05 ID:PC+ybBsgO
伊勢うどんまずかったよ
232名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 14:11:06 ID:HRe4QDs/0
讃岐うどん、稲庭うどん、けつねうどん(大阪)以外に価値は認めれん。
233名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 14:35:12 ID:kIcBvr3e0
<春キャベツ>愛知・津で収穫が最盛期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080419-00000046-mai-soci

愛知県津市てどこよ?
234名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 14:58:53 ID:YAyKmxhy0
そういや子供の頃、伊勢うどんのことを
食堂なんかでは、メニューに「並うどん」と書いてあったな。
あの頃は50円くらいで食堂で食べれたw
中華そばが70円くらいのころw
235名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:00:21 ID:YAyKmxhy0
>>232
それは井の中の蛙だねw
236名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:01:43 ID:BuqBUsoLO
正直、あんまり美味しくなかった。
237名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:03:58 ID:YAyKmxhy0
連投すまそ。
伊勢うどんは決して豪華なうどんとは言えないけど
脇役であるネギと一味と鰹節がいい味を出してくれる。
素朴な味なんだけど美味しい。
238名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:07:12 ID:iFh9Eua0O
選んでもらうのにお金かかってたりするの?
ブームになってもらわないと困る?
ふわモテ伊勢うどん?
239名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:14:33 ID:Twidk0nm0
>>233
これは酷いw
240名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:36:32 ID:5QH/c9yl0
好き嫌いはともかくもう少し知名度があってもいいな>伊勢うどん。

ただ、俺的にはごくたまに食べるくらいでいいなw
241名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:06:44 ID:x6GGHHXE0
>>233
15時23分に修正されたなw
242名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:27:23 ID:41LI2+040
んで、伊勢うどんて汁は最後まで飲めるの?
243名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:13:38 ID:cZk8E3+m0
普通汁飲まない
てかそんなに残らない
244名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:19:33 ID:oC11Wt9qO
伊勢うどんって、白うんこみたいな太いヤツだろ?
面白いからもっと有名になって欲しい。
245名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:19:58 ID:4j5tdNpeO
このスレは100%の三重県人でできています。
246名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:24:07 ID:mfWBpCBB0
たしか伊勢から渡った三重県人が日本人街を作った名残で、ベトナムにも伊勢うどんのような麺類が残ってるんだっけ。
247名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:29:23 ID:0xKRSkmt0
伊勢うどんは、コシが無いの特徴だぞ
コシが強いのをヨシとする普通のうどんとは別物と
思ってくってくれ
248名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:37:05 ID:THphSQZZO
茹でたあと放置して膨らませる(のびる)
当然うどん汁には合わず、醤油をそのままかける
言ってみれば、うどんのお粥
伊勢地方は耕地に恵まれなかったため
少量の原料で満腹感を得るために開発された
当然現代では美味しくない食品
249名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:40:14 ID:xIMm+87eO
地元四日市ですが、伊勢うどん美味しいよ!



ああ帰りたい!食べたい!
250名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:49:02 ID:QcmtWSCZ0
「硬いだけ」とか「コシはあるけど味が無い」とかインチキが多い讃岐うどんに比べたら
伊勢うどんは通販とかでもマガイモノが少ないよな
251名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:56:28 ID:z7T7jraI0
内宮門前の店で食ったら、そこそこ美味かった。
駅の近くにある某有名店は美味くなかった。
両者の違いは出汁が利いてるか否か。
某有名店のたれには出汁の風味がない。
つーか変な味。
あれがオーセンティックな伊勢うどんなら、
伊勢うどんは美味くない。
252名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:58:17 ID:Yq1Hqr/N0
>>242
月見伊勢うどんを頼み、最後にご飯を入れてかき混ぜると、
卵かけご飯(゚Д゚)ウマー となる。
汁を直接のむものじゃない。
253名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:15:05 ID:bf8MJfauO
15年前まで,伊勢市に住んでいたんですが!伊勢うどんは,店によって,味が違い過ぎる伊勢うどんは,天ぷらや他の具を入れないほうが美味しい!美味しい所は、中島町の河〇屋が美味しい
254名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:16:47 ID:rSNLLJRP0
>>1
神宮近くで食った伊勢うどんとぜんぜん違うんだけど
255名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:20:42 ID:c/QL/V1a0
伊勢うどんに違いなんてあるのか?
地元でスーパーの伊勢うどんのたれかけて食うんだが・・・、店のなんか食ったことねえwwww
食ってみりゃわかるが、うまいが技術のへったくれもないうどんだぞ
256名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:23:26 ID:rSNLLJRP0
>>255
いや、まったく美味くなかったんだがw
鳥羽で食ったのも不味かったしw
257名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:24:52 ID:R+iPQZ8j0
そもそも麺が不味いし。
258名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:25:28 ID:r4y6xeSk0
本当にうまかったら、とうの昔に全国ブランドになってる。
なってないという事は、その程度の味という事。
259名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:55:36 ID:nV+LPwQC0
伊勢うどんは麺の腰のなさを嫌う人がいるのはわかる。

でも、うどんにしょうゆぶっかけで食うのが信じられないって人は、
一度、高級なしょうゆで試してみることを勧める。

いきなり普通のしょうゆに抵抗があるなら、だし入り醤油でもいい。
260名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:03:15 ID:iPj7z6Co0
伊勢うどんは山田で食べるものだった。
山田で「うどん下さい!」と言えば
伊勢うどんが普通に出てきた。
松阪へ行けばメニューに伊勢うどんは無かった。
今は四日市にも有るのかな??
261名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:45:12 ID:Tit/2qIf0
>>1
嘘くせえ
安濃SAだったか(下り)で食べたけど
辛すぎ、漏れはお湯を足す物なのか真剣に悩んだものだ
でもな、そんな注意書きどこにもないし、そんな素振りしてる人居ないし
でも残さず食べるのが漏れの主義としては(嫌いなものでも最後まで食う)
これは辛かった、冷や汗かきながら最後まで食べたが

喉が痛くなるほど辛かった、正直うどん麺に醤油かけただけだろと思ったよ
まあ漏れの味覚がズレてるだけかも知れんが二度と食わないと心に誓ったね。
262名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:54:52 ID:tl8+FAYCO
極太で黒いつゆっていうと、吉田うどんなんかもそうだけど伊勢うどんはどう違うの?
263名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:58:42 ID:0cEx4KoEO
伊勢うどん好きです
264名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:08:02 ID:odQ8ztggO
伊勢うどんの味はたれによって大分違うからな。
スーパーに3種類くらいおいてあるけど
未だに1箇所しか美味い所がない。
袋のは不味いがプラ容器入りは使いきれない。
265名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:32:50 ID:eZw0J36O0
>>118
釜揚げうどんは?
266名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:53:44 ID:sSDZu2vU0
>>261 伊勢うどんのたれって甘いと思うんだが。
まあ無理して食べるほどのものじゃない。
267名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:19:53 ID:Zcmcb/vOO
金魚ひやむぎのほうが好きだけど
268名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 00:40:40 ID:33jalNNq0
ツーリングで伊勢神宮に行った時に「おかげ横丁」で休憩がてら食べるのが良いよね。

愛知、大阪、和歌山、京都、滋賀。奈良。この辺なら日帰りで出来るし。
269名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 06:47:38 ID:i7jY2ALQ0
>>264
伊勢うどんとは麺に対してだけであって
タレはおまけ?
270名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:38:28 ID:M/+w1lzjO
三重県民だけどハッキリ言って美味しくない。
家族みんな言ってる。
271名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:45:17 ID:Br4s6S400
俺も伊勢市民だが、ハッキリ言って、伊勢うどん食うくらいなら
松阪牛のすき焼きとか、あわびや伊勢海老の刺身とかの方が
よっぽどマシ
272名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:15:16 ID:iwWcIjmK0
>>271
マシって…比較対象のゼロが1つ2つ違うだろ。
273名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:20:40 ID:pEqvLF/Y0
ねんがんの いせうどんを てにいれたぞ!

>>126のむらからまちから館で2食入り367円也。

10分茹でて湯きりして付いてるたれをかけるだけ。
ねぎがなかったので付け合せは小松菜とあぶらあげ。

感想は…う、うまい。普通に美味でした。
このスレで言われてるほどコシがまったくないこともなく
太いというほど太くもない感じ(大人の親指くらいあるのかと思っていた)。
というか、限りなく太めな普通のうどんに近いような。

でも、やっぱり市販のうどんに比べるとちょっと高い気がする。
274名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:27:06 ID:98Vg0Au60
伊勢うどん
天むす
イチゴ大福
味噌カツ

それに加えて、「鯛焼き」も三重発祥。

それまで大判焼きしかなかったのを鯛の形にした「鯛焼き」が
三重県の松阪で生まれている。
275273:2008/04/22(火) 00:39:57 ID:pEqvLF/Y0
間違った。
10分茹でて→3分茹でて

東京の伊勢うどん情報をくれた126に感謝。
276名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:53:22 ID:1evHisfi0
>>255
伊勢うどんはスーパーで売ってるたれで喰うから旨いんだと思う。
昔、初詣の帰りに宇治山田駅前の喫茶店で喰った伊勢うどんは
刺身醤油がドボドボに掛けてあって喰えたもんじゃなかったw

>>273
ローカルスーパーのギュートラの特売日に買えば一食¥39
(汁は別に買う)とかだと思う

三重県は伊勢うどんのお陰で「麺類とは茹でる程度では硬くて喰えん。
むしろ蒸してクタクタになってからが本物」みたいな風潮があるね
これと薄味至上主義の所為で21世紀になるまで碌な博多ラーメン
を喰わせる店が登場しなかったと言う悲しい歴史がある

277名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:09:05 ID:/gCpCQTs0
おかげ横丁で食べた伊勢うどんは箸で持ち上げるとプツプツ切れた
うどんと思って食べると頭の上に?が5つくらい浮かび上がる
はっきりいって麺としてはセンスない
場所によってコシがだいぶ違うのも笑えたけど
食べたこと無い人に説明するときは
のびたうどんと言えばわかりやすいと思う
278名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:11:09 ID:RLso4h330
なんだ結局きしめんの方が上なのね
279名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:26:31 ID:aG5FLjFt0
ゲロマズ
280名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:40:15 ID:zXlrv0r80
伊勢のこの地方の醤油は独特で「みたらし」のタレも色が濃い。
281名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:44:48 ID:RMbQ5OvlO
伊勢うどんなんて地元民は食べません
まずいから
282名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:56:33 ID:0TLxPgSL0
>>274
百福が作った(社)日本即席食品工業協会には無視されているけどw
インスタントラーメンもおやつカンパニーが最初に出したとも言われているね。

伊勢うどん美味いけど、あのうどんは、すき焼きをした後の絞めに使うと劇ウマ。
283名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:40:07 ID:HcRVOw+AO
>>280
伊勢のみたらし団子は黒蜜で、みつ団子っていうよ

伊勢うどん、つわりの時は毎日食べてた
姉にその話したら、自分もそうだったと言ってた

一味たっぷりかけて食べると最高!
284名無しさん@八周年
おおー!
うどん好きなんだわ
国産小麦だと最高だが
GWに行ってみるかな