【植物生態】樹齢9550年!! 世界最古の“生きた”木をスウェーデンで発見(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★スウェーデンで世界最古の木発見、樹齢約1万年

スウェーデンのウーメオ大学(Umeaa University)は17日、同国で樹齢1万年近い、現存する世界
最古のトウヒ(マツ科)を発見したと発表した。

同大自然地理学の研究チームによると、このトウヒは2004年、同国の研究チームがダーラルナ
(Dalarna)地域で樹種の個体数調査を行っていた際、Fulu山で発見された。この木は、9550年前
の遺伝物質を持っており、つまり、およそ紀元前7542年に根付いたことになる。
これまでは、北米大陸で発見された樹齢4000-5000年の松の木が世界最古とされてきた。

遺伝物質の年代は、米フロリダ(Florida)州マイアミ(Miami)にある研究所で、放射性炭素年代測定
によって算出された。

(写真)樹齢9550年のトウヒ=ウーメオ大学Leif Kullman教授撮影
http://blogs.discovery.com/./photos/uncategorized/2008/04/16/sweden_oldest_tree.jpg
AFP BB News:
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2379642/2843898
2(・∀ ・)がおー ◆divB/CLNMM :2008/04/18(金) 04:32:37 ID:BbM4wGe10
ちっちゃいのか大きいのかわからないね。
3名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:35:27 ID:fuKe+0pz0
やけに細身にみえるんだが
4名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:36:01 ID:CTO6K7Fp0
ロマンを感じる
5名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:36:03 ID:pGyi5Y1zO
凄い迫力の大木を想像したが、こんな変哲のない木が一万年も…!
6名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:36:07 ID:jasUrklHO
とうとう
【この木なんの木気になる木】

の、新木候補発見ですね。
(・ω・)/
7名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:36:42 ID:/F4eK+G30
人類発祥以前から生えてるのか・・・すげえな・・・
8名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:36:45 ID:cRQns0V00
これは絶対中国の意図が感じられる・・・
9名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:37:13 ID:WV0hFo7D0
すげえ嘘くせえ
10名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:37:23 ID:Gmr0e+mY0
9550年で、これしか成長してないのか?
11名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:37:39 ID:UMoQ3/9k0
>>7
は?
12名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:37:53 ID:IKvZei4J0
以下新潟応援歌禁止
13名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:37:58 ID:8iBWaMip0
直に見たい
14名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:38:03 ID:W9l2TiXN0
えらく貧弱な世界樹だな
15名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:38:07 ID:EgmQIdps0
そのうち韓国で樹齢5万年の木がみつかるはず
16名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:39:07 ID:M9AUEultO
もっと巨大なのを想像していたが
この平凡な風貌も味があっていい
17名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:39:20 ID:pPGzjVrl0
発表しちゃったら絶対切りに行く奴が居るだろうな
18名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:40:20 ID:Ld0l7rIm0
随分とひょろく見えるな
19名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:40:36 ID:wNaQe7Vc0
横にタバコの箱かなんか置いてくんないか?
20名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:40:49 ID:YnxEYvts0
この樹の起源は韓国ニダ
21名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:40:52 ID:ArZGl3tfO
画像見てがっかりした
22名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:41:19 ID:M1nVZG4c0
一万年もあんな感じで生きてきたのか。
最初から周りには何もなかったのかな?
それともだんだんなくなっていったのかな?
なんだかさびしそうだな。
23名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:42:23 ID:c5/pUFGA0
早く警備員をつけないと朝日新聞のカメラマンに彫られるぞ
24名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:42:29 ID:PDRzaFy60
>>1

なにこのモヤシ木
25名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:42:44 ID:ReN/9lxE0
9550年を約1万年とするのはいかがなものか
26どろろ丸φ ★:2008/04/18(金) 04:43:03 ID:???0
因みに、最後の氷河期が終わったのが約1万年前なので、生きた木としてはこれ以上古いのは
殆ど考えられないと思われます。
27名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:44:10 ID:vn1dvDxSO
屋久杉の立場は?
28名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:44:41 ID:c5/pUFGA0
これで1万年ならうちの山の松は50万年かもしれん
29名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:45:41 ID:d2uHDUWa0
こう見えて空撮とか
30名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:45:43 ID:WLDxtzp/0
9550年なんていわれても実感がわかない。
誰か
31名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:45:53 ID:uwnE5RCb0
>>1
今にも逝ってしまいそうな老木だな…
32名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:45:57 ID:UK5OKcth0
あと49年たった瞬間の瞬間に
チョンか支那が叩き折ると思うから公表しない方がいい
33名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:46:04 ID:mmM9je/d0

 ∧_,,∧   
<丶`∀´> ・・・・
34名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:46:50 ID:QkywFBRJ0
よくゲームに出てくる世界樹みたいなゴツイ奴かと期待したが・・・
これは、デカいのかショボいのかさえ解らん。
周りの草みたいのが普通の木だったら面白いんだが。
35名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:46:52 ID:ulU0XR7h0
こっそりガソリンかけて火を放っても目撃されそうに無いな
36名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:46:53 ID:Jc3TNIdL0
この木で焚き火したいな
37名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:47:14 ID:PDRzaFy60
なんかおかしくないか?砂漠にポツンと一本だけとは
この一本だけ環境になじめたっての?
38名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:47:28 ID:MQK6c8qr0
食べようぜ!
39名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:47:40 ID:WfCOGxQm0
年輪は?
40名無し募集中。。。:2008/04/18(金) 04:48:05 ID:Iuc7ChP10
こんな時間に壷・・・
41名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:48:10 ID:0hT4Jgag0
つまりその遺伝物質ってのは1万年近く自己保存してきたのか
ゴクリ…のAA をクレ
42名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:48:32 ID:qFebJHas0
つぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼっぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼおぼぼぼ


43名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:48:43 ID:IKvZei4J0
生体からの炭素年代測定なんて誤差でかすぎるだろ。
実際はそんなにたいしたことないんじゃないの。
44名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:48:56 ID:yDpNFNh90
>>10
これでも近年の温暖化で急激に成長した姿で
その寿命の大半は数十センチ程度の大きさだったんだと
45名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:49:02 ID:c5/pUFGA0
>>34
実は周辺の木が大木で真ん中の奴がとてつもなくデカイという想像もしてみたが
空の高さをみる限りどこにでもあるひょろひょろみたいだw
46名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:49:02 ID:mon3KsuI0
がっかり名物に認定
47名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:49:33 ID:oMwsKVwP0
わっちの愛した森、返してくりゃれ…
48名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:49:37 ID:M1HPpcSO0
この時間に壷かよ
49名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:50:02 ID:S5QOtc2a0
結構しょぼいな
縄文杉みたいなのを想像してたのに
50名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:50:12 ID:Bb8+Ibpt0
>>1
屋久杉よりすごいのを期待して写真を開いてみれば

> (写真)樹齢9550年のトウヒ=ウーメオ大学Leif Kullman教授撮影
> http://blogs.discovery.com/./photos/uncategorized/2008/04/16/sweden_oldest_tree.jpg

(´・ω・`)・・・
51名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:50:17 ID:kSsNLEpY0
9550年前ってかなり正確に樹齢が分かるんだな。
よし!ちょっと放火してくる!
52名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:50:21 ID:5YiGHjO40
もしかしたら、ものすごいデカい気なのか?
53名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:51:00 ID:73gW6bp40
なにこの木、今にも枯れそうじゃん。
砂漠でこれだけ生き残ったのは何かの遺伝子異常かね。
54名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:51:01 ID:yTnK4uk30
壺からおはよー
55名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:51:36 ID:5tItE7J00
>>7
はあ?
56名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:51:59 ID:oteTy25S0
ってことは何?
現存最古の生物ってこと?
57名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:52:23 ID:9XdfRDpN0
>>56
単細胞生物を除けば
58名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:52:24 ID:IefrnNz7O
トトロの森みたいなのを想像したのに………
59名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:52:26 ID:kJxD0CuC0
tuboから2げと
60名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:53:13 ID:QjxAAZef0
1000
61名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:53:27 ID:2tmBph/D0
なんか切ない格好だが、これは偉大な存在だよ。

もっともそこらにある微生物の方が何億年も昔から同じ
遺伝形質を保っている可能性があるが。
なんせ単細胞生物には自然死というものがないからなw
62名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:53:29 ID:wHjV4i5z0
八千年過ぎたころから
63名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:54:06 ID:fcUFo3ge0
>>23
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
64名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:54:07 ID:kY+hsGs+0
昨今はNASAでも計算ミスるくらいだからなぁ。
この木も実は全然たいしたことないかもしれない(´・ω・`)
65名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:54:16 ID:BJAHx9FZ0
案外根が凄かったりするのか?w
66名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:54:20 ID:PDRzaFy60
どーやったら、1万年前だとわかるんだ?
数十センチしか成長しないのなら、根元の芯の部分でも取り出したの毛?
67名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:54:29 ID:RKdHK5Ou0

屋久杉の古いのって、何年?
68名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:54:31 ID:CsIgwJBX0
この木の樹液を採取して、年寄りに不老長寿の神秘の液として売れば、
儲かるような予感
69名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:54:35 ID:k6F22gnG0
計測ミスでしたってオチじゃ?
70名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:54:52 ID:Bn9rrLTm0
波平の頭と同じだな
71名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:55:21 ID:F0GRR0DI0
すごいよね。植物って偉大だ。
72名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:55:36 ID:JtlRHH1M0
細い木だな、よく生き残れたね
73名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:55:41 ID:YYGeUA9m0
>>58
まあ、ブリッスルコーンパインもめちゃくちゃでかいってわけじゃないからな。
えらい形してるけど。
74名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 04:56:03 ID:2hekTw3H0
おお
75名無しさん@八周年
っていうかバカでかい木だったら「発見」とか以前に知れ渡ってるよなw