【健康/海外】NY、レストランにカロリー表示義務づけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

メタボ解消へアメリカでも行政が動き出しました。
ニューヨーク市は、市内の大手レストランチェーン店に対し、
今月21日からメニューにカロリー表示を義務づけることを決めました。

ニューヨーク市では、21日から全米で15以上の店舗を持つ
レストランチェーン店に対して、メニューにカロリー表示を義務づけ、
違反した場合は罰金を科すことになります。

これは、ニューヨーク連邦地裁が16日、この条例案について
異議申し立てをしていたレストラン協会の訴えを退けたためで、
アメリカではニューヨーク市がカロリー表示の義務化を行う最初の都市となります。

この動きは、全米に波及するとの見方が有力ですが、
マクドナルドなどが対象になるため、
経済的な悪影響を懸念する声も出ています。

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=3830635
http://news.tbs.co.jp/jnn/jpg/news3830635_1.jpg
2名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 20:57:03 ID:mxb4yHkF0
2 get ニダ<丶`∀´> <`д´ >ニダ
3名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 20:59:24 ID:phKU6BWy0
数字にすればあの量を見て分からない人たちにも効果はあるのだろうか。
4名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:05:23 ID:ByJLqTxM0
KYに見えた
5名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:07:10 ID:9pq+RJna0
アメリカ映画で、アフリカ人役の黒人が痩せていない
6名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:07:58 ID:BaZUknht0
ますます日本食が売れてしまう
7名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:08:34 ID:LUyAFfQg0
バiタ氏ね
8名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:09:25 ID:0+kX4gDc0
>>3
数字の意味が分からなければ無理だ
9名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:11:12 ID:KoBuLBA/0
メートル法使ってなくてもカロリー表示は同じかな
10名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:24:10 ID:ZN4sTPmn0
数字見ないとわかんねえのかよ
さすがコーラ飲んでダイエットしている国だな
11名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:31:57 ID:CUh0GH2e0
カロリーもそうだけど

あいつら食う量がハンパでない。(飲む量も)
日本人には考えられん
12名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:34:17 ID:+ejdkwwC0
そろそろバーベキューのガイドラインが
13名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:42:09 ID:+Mwv1THG0
マグドナルドはカロリー表示してなかった?
14名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:42:34 ID:TJ+xDJJf0
ハンバーガーの販売をやめろ
15名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 22:05:20 ID:C/b7BmXnO
食育してない国だからな
数値見ても一日に必要な分を知らなさそうだ
16名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 22:13:01 ID:CFB8GwAtO
ハンバーガー屋にはあんまり影響はないだろうな。実際以上にカロリーが
高いと思われてるからな。意外に影響がでかいのはハンバーグ屋。ニューヨーク
にあるのかどうかしらないが。
17名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:02:53 ID:FuNYACpZ0
まあそのカロリー表示が本当に正しいかどうかは怪しいけどな
18 ◆C.Hou68... :2008/04/17(木) 23:06:26 ID:Jm2bomgR0
書かれてるのとセーブできるかは別問題
19名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:16:37 ID:9zOuf1C20
東京大学教授のNHKでの鈴木の論説を見た?

日本は他国の心配より日本の国内自給率の心配をおおいにしないと。
恐ろしいことになるよ。

先進国は自国の農業保護のためにはしっかり金をつぎ込んでいる。
アメリカの場合は申告額を半分にしてごまかしているし。

アメリカの大統領などはよくスピーチで言うけど、

自分の国の自給率をおとすこと、そして自国の食料をまかなえなくなる
ということは、安全保障上非常な危機にさらされていると。

日本は商売人の思惑や官僚の賄賂、そして金で操られたますごみに
より、農業衰退、過度な自由化を行ったけっか自給率が恐ろしく落ちた。
そして、さらに自給率は落ちようとしている。食糧危機になれば食料輸出国は
必ず自国の食料から確保していく。

かくごしておいたほうがいい、国を売る商人の思惑でここまできた、
信じられないほど危険な状態にある日本
20名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:18:30 ID:sfnlkVYm0
全部5桁の`カロリー表示だったりしてw
21名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:28:55 ID:0hzG9/soO
>>19
俺未来みえるんだけど


北京オリンピックはボイコットになるよ

そして切れた中国は来年台湾に進行する

日本は中国とロシアに邪魔されて輸入できず国民半分が餓死します
22名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:36:25 ID:FuNYACpZ0
>>19
日本の農家って2chじゃ結構叩かれてなかった?保護されすぎだとか。
23名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:50:08 ID:hnWdxsLG0
外食とか弁当とか、産地表示を義務付けて欲しいな
24名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:03:27 ID:1ILMktUw0
>>22
いつの話?

俺は欧米各国に滞在経験あるから感じるけど、

彼ら欧米諸国は国の農業を戦略的に政治的にきっちり保護している。
保護の額も日本より多いよ。日本ははめられたんだよ、それに
利権がらみの官僚やら、商売人やらマスゴミが乗ったんだよ。

EU各国アメリカの意識は農業は国の独立性と、国家安全保障の
最重要課題のひとつときっちりちとらえているよ。

米大統領の演説なんかにも良く出てくる。

日本は政治が悪かったね、

いまは危機的状況これから10パーセントだいに落ちる可能性もあるよ、
自給率。
25名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:07:28 ID:iV/NEUmH0
バカな農民がこんなところで火病か
26名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:07:53 ID:Avf7hAkQ0
すごい日本じゃありえない桁数とかになりそうなんだけど
27名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:09:13 ID:1ILMktUw0
>>25
あたりまえのはなしだろ。
中国のスパイ、毒食品をそんなに日本に売りたいか?

28名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:09:23 ID:hPO6mjxe0
カロリー表示しても何だかんだ理由つけて結局暴食しそうだな
29名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:12:40 ID:Ehgx1EJ0O
自分の基礎代謝も知らずに摂取カロリーだけ知っても意味ないと思うが
30名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:13:34 ID:AzhKeDVq0
このスレに全然関係ない池沼がいる
31名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:16:44 ID:tDRujO0w0
ただ単にカロリー表示のニュースなのに
何で自給率の話をまじめにしてんの?
32名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:20:57 ID:JLfyRYhQ0
日本食レストランのシェフ、オーナーの国籍も表示義務付けろよ
33名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:22:51 ID:k0hfBg2e0
100%程度の違いは誤差ですよ'`,、('∀`) '`,、
34名無しさん@八周年
でも数字の意味がわからないんだよね、アメ公はw
カロリーって言葉自体知らないわけだしww