【社会】無銭宿泊「故意と認めず」無罪判決、釈放の1週間後に再び無銭宿泊で逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さわφ ★
無銭宿泊に「無罪」地裁 「故意と認めず」 釈放39歳、京都でも逮捕


ホテルで無銭宿泊したとして詐欺の罪に問われた住所不定、無職の男(39)に、金沢地裁が「無銭宿泊は
故意とは認められず、詐欺罪は成立しない」として無罪を言い渡していたことが、11日分かった。
男は釈放されたが、1週間後に京都市内で再び無銭宿泊したとして、京都府警伏見署に詐欺容疑で逮捕された。
金沢地検は同日、判決を不服として控訴した。

判決によると、男は昨年10月18日、金沢市内のホテルで宿泊したが、所持金は60円しかなく、詐欺容疑で
現行犯逮捕された。

しかし、男は「ホテルで女性と待ち合わせをしていた。利用代金は女性に払ってもらうつもりだった」として
公判で無罪を主張。検察側は「女性との約束はなく、男の供述は信用できない」として、懲役2年を求刑した。

同地裁の竹内大明裁判官は3月28日の判決で、男がホテルの宿泊中に、利用代金の支払いのために
金を借りる電話を知人にかけていたとして、「当初から無銭宿泊をするつもりでホテルを利用したとすれば
行動が矛盾する。男の説明は合理的で自然」として検察側の主張を退け、無罪を言い渡した。

金沢地検の山本真千子次席検事は「判決には事実誤認があり、受け入れがたい」とコメントした。

無罪判決を受けて男は釈放されたが、今月4日、京都市伏見区のホテルの宿泊代が払えず、ホテルからの
通報を受けた伏見署員に詐欺容疑で逮捕された。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080412-OYT8T00118.htm

2名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:07:38 ID:1M5ehPhZ0
2
3名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:07:54 ID:B87H1j8y0
3
4名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:07:55 ID:9umMP20w0
これは恋ね
5名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:08:32 ID:G9/EV/a+0
せめて無罪確定まではおとなしくしろよ・・・w
6名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:08:53 ID:Z4v+b7A+0
こんな奴は斬りステイ
7名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:09:25 ID:1/m/tkQL0
俺もやろう
8名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:09:32 ID:RExDVttA0
地裁マジで死ね
9名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:09:55 ID:vWaJnTHx0
密室の恋へるぺす
10名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:10:15 ID:lBZ8j9aO0
地検の中の人はそらみたことかwって漢字化
11名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:10:30 ID:xWHHCa+g0
だめだこりゃ
12名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:10:32 ID:WS8u/ogi0
名前が出ないのは…か?
13名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:10:46 ID:jiUCP74d0
金沢地裁の竹内大明裁判官、涙目(笑)

14名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:10:55 ID:daPIuy//0
>竹内大明裁判官

 しっかりしてくれw

15名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:10:58 ID:a4hHVKP80
金沢地裁涙目だなwww
16名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:11:02 ID:fph3aho80
無罪にした裁判官の責任だな
17名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:11:32 ID:oLAiJR4Z0
つまり繰り返してやってるわけだから
次は有罪だろうな。病気だろこいつ
18名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:11:38 ID:BUOlGTyt0
地裁でとんでも判決、高裁でひっくり返るのはお約束ですね
19名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:11:42 ID:lBZ8j9aO0
誤審した裁判官にペナルティ科す法律作ろうぜ
20名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:11:44 ID:wM8mDjgH0
つかこんな奴は裁判なしで有罪でいいだろ
もうこんなアホのために税金バカ見たく使うのやめてくれ
21名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:12:25 ID:7BbJr3vb0
裁判官顔真っ赤w
22名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:12:27 ID:m8ySbWcb0
糞裁判官から司法免許取り上げろよ
23名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:13:31 ID:KKSgpv1aO
詐欺はやり得なんて判決だすからだろ
詐欺は再犯からは実刑でいいよ
24名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:14:00 ID:/B7F+nbv0
裁判官いらねぇな
何の為の裁判だ?
25名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:14:26 ID:av7wlGG40
地裁って何でこんなに基地外判決目立つの?
鉛筆転がして決めてるの?
26名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:14:38 ID:+EiZnBw/0
無銭宿泊で懲役2年の求刑って妥当なとこなのか?
27名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:14:50 ID:f6I3amsE0
地裁はゴミ虫
社会の癌だと自覚しろ
28名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:16:09 ID:/B7F+nbv0
地裁いらないんじゃね?
29名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:16:11 ID:Hk1dwcAj0
まあまあ。裁判官も人間。神ではないのだからミスもあるよ。


でも、この地裁の裁判官は腹切れ。
30名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:17:10 ID:NGJlG17f0
>竹内大明裁判官

裁判官は世間知らずばかりww
31名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:17:31 ID:fph3aho80
雫井脩介の小説「火の粉」みたいな目に合わないと分からないらしいな裁判官は
32名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:20:38 ID:jO8apWPa0
金沢地裁って賢い人が裁いてるんだろなw
ほんと、すんげー頭良い裁判官なんだろなぁ〜ww
間違いを冒すなんて絶対にないようなエラい人なんだろな〜w
33名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:20:40 ID:dvowE50TO
地裁がダメなのは制度上、仕方ない。


裁判官の任官を拒むと人権侵害と騒ぎ立てる人らがいるから、
思想・能力的に不適切な人間もやむを得ず採用してる。

ただ、上(高裁以上)には上がれない。
34名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:20:57 ID:CQqxlDjP0
前科もちは死刑でいいよ
35名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:22:24 ID:0CtkSiq70
阿呆すぎ……
36名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:22:48 ID:s7BwmobL0
裁判官を叩いている奴はアホか?
後だしならなんとでも言える
その時の検察の証明が不足だったのでは
37名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:23:35 ID:eAu5yQph0
>>33
思想・能力的に不適切な人間を採用しても判事をやらせなきゃいいじゃん
38名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:23:38 ID:Wl6AdGyI0
なんでこういうやつが無罪で、女が手首掴んだだけの男が痴漢で有罪になるんだ?
39名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:24:11 ID:20i8vsTQ0
一泊無銭宿泊で2年求刑って重くね。そんなもんかね。
40名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:24:18 ID:7NUKbDvz0
これは検察がアホだっただけだろ
41名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:24:35 ID:lcJTHcOG0
>>38
ちゃんと判決理由が出てるじゃん
42名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:24:44 ID:j7mJISsS0
>>36
アホさん、自己紹介ごくろうはんw
43名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:25:04 ID:NGJlG17f0
>>36
払う気あるなら、先に金を借りてからホテルに行くだろ、普通
44名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:25:18 ID:IlJjTHdw0
事実認定は難しいよな。
ただ、検察側の立証が足りなかったのかもしれないという可能性もあるので、裁判官だけを批判できない。
つまり検察官の「説得する技術」が足りなかった可能性もある。
自由心証主義とはなかなか難しい制度だよ。
(こういう事件こそ裁判員制度が有効に機能すると思うが。。。)
45名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:25:22 ID:DoOY3zaf0
>>36
だね

裁判官の仕事は被告(この場合弁護人)と原告(この場合検察)の
どちらが妥当かを判断することなわけで

故意じゃないから詐欺罪が成立しなかった
(詐欺罪はただ騙しただけでは成立しない)

今回はさすがに故意が認定されるだろう
46名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:25:25 ID:dkCd6YlQ0
裁判官は判決に対して1年ぐらいは賠償込みの責任を持てよ
47名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:26:07 ID:gkp0BXsKO
基地外裁判官のおかげで被害者が増えるだよな
48名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:26:11 ID:rmk49DFP0
世間知らずの裁判官の主観が、どれ程いい加減かと言う事
49名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:27:33 ID:xittOW2V0
捜査機関がきっちり捜査してないんだよね
50名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:28:23 ID:1WZOwOM/0
人類皆恋する詐欺師だろうが
51FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/14(月) 01:28:58 ID:P28ZT84oO
無罪判決は裁判官の評価に響く等の理由から、99.9%有罪になっちゃうのが問題になってるのに

そんな中で‘疑わしきは被告人の利益に’の勇気ある判断をした裁判官を裏切るなんて
52名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:29:18 ID:20i8vsTQ0
再犯するかどうかじゃなくて、犯罪だったかどうかを判断するとこだからな。
53名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:29:31 ID:GJWaIP7z0
一回で反省しろよ
54名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:29:31 ID:sgoFM2MK0
>竹内大明裁判官

人を見る目がないな
55名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:30:35 ID:iXjLLWo/0
1回目については法的に

 >>利用代金の支払いのために 金を借りる電話を知人にかけていた
この行動をした場合においても
 >>当初から無銭宿泊をするつもりでホテルを利用した
という点が証明できないといけないってことか。疑わしいとは思っても
それだけでは有罪にはできないってことですかね。
56名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:30:53 ID:frZ67EcR0
>>19
それは必要だ
ぜひ作るべきだ
57名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:31:39 ID:dvowE50TO
>>37
任官採用=判事採用ってこと。

法曹資格取得後に頑なに裁判官(判事)を希望する人がいるってこと。

成績が良かったらなおさら裁判所の方も拒否しにくい。
58名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:33:18 ID:J3NfvkPoO
竹内大明裁判官が払ってやれば円満解決
59名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:33:38 ID:IlJjTHdw0
>>39
初犯だったら執行猶予つくんじゃない?
はじめから「執行猶予付き」なる検察の求刑は聞いたことないなぁ。

今回はどうなんだろうな。一回目は「無罪」だから今回が初犯になるんだろうけど、
裁判官が切れて執行猶予つけずに求刑通り懲役刑になったりしてwww
60名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:33:45 ID:olqeoSx20
この裁判官、筋金入りの馬鹿だww
61名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:34:12 ID:tU4+7xlE0
竹内大明 m9(^Д^)プギャーーーッ
62名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:35:24 ID:kYGQ9OL70
地裁の裁判官ていうのはあれか、企業で言うなら倉庫かボイラー室にデスク置かれて書類整理させられてる類の奴か
63名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:35:31 ID:Pj47S7W50
多分病気。懲役という名目で保護したほうがいいかも
64名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:37:33 ID:lcJTHcOG0
>>59
検察は控訴してるからまだ確定してない
どうなるんだろう
65名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:38:24 ID:kKAQJoJE0
>竹内大明裁判官

あほで無能な裁判官は首に出来んのか?
リストラ出来るようにしろよ。
66名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:39:05 ID:iXnQEtZG0
就業年齢の無職って、ロクな事しないね
67名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:39:26 ID:7Ghn2Ukp0
地裁要らないんじゃね
68名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:40:02 ID:IlJjTHdw0
>>19>>56
今回の事例は誤審じゃないよ。こういうのは「誤審」とはいわない。
あえて言うなら「審理不十分の疑いがある」ってところだな。
>>64
おっと検察は控訴してたのか。裁判中にもう一回犯罪(の疑いのある行為)をやる
なんて。。。ちょっと常識では考えられんよな。

>>60
馬鹿なのは無線宿泊した男だよ。
69名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:40:14 ID:CDJpa5HvO
下級審の裁判官にも国民審査制度が欲しいところだな
70名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:41:23 ID:V+dMDNEi0
>金沢地検の山本真千子次席検事

次席検事クラスにも女性がいるんだ。
被疑者の取り調べとかでは絶対女性は不利だと思うんだが、よく出世したな。
71名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:41:39 ID:Ec2cccYN0
>>59
一回目は無罪になるの?
金沢地裁の方も多分、二審三審で有罪になるだろ?
で、今回の事件の一審はともかく、二審三審でも初犯扱いになるの?
72名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:42:19 ID:5bgBYYl60
あれだろ、痴呆
73名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:42:40 ID:DoOY3zaf0
>>55
そういうこと
「故意」が詐欺罪の成立要件になってる

>>64
控訴してるのか
高裁で有罪が出るか、地裁差し戻しか
でも「京都でその後捕まってる」話は検察が追加要件として申し立てない限りは
控訴時の判断材料にならない(しちゃいけない)よね

京都は有罪だろうが、金沢は控訴審含めて微妙かも
74名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:43:25 ID:IlJjTHdw0
>>71
検察が一回目の無銭宿泊の件で控訴してたのを見落としていた。
つまり、一回目の無罪は確定してないね。ごめん。
75名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:44:04 ID:5T0d2mpq0
おいおい、この国は法治国家だろ?w
76名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:44:14 ID:tqJUAJS4O
これはかなり恥ずかしいな
耳偏に心だなwwwww
77名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:46:10 ID:kYGQ9OL70
住所不定無職39歳

だめだこりゃ
78名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:50:26 ID:qCiTwudr0
79名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:52:50 ID:PjEAeyUhO
なぜ名前が出ないの?
この人も在チョンだから?
80名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:53:09 ID:ARgQ4Z5u0
スキッパーやキセルする奴に無罪とかありえないよ
金も持たずに宿泊出来る言を知っている人間は、何度でも同じ言を繰り返す
終身刑でいい
81名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:54:52 ID:IlJjTHdw0
>>73
確かに控訴審は微妙だよな。
一回目(金沢地検の件)の事実認定と、
その後に行われた二回目の京都の件は、無関係だよね。
控訴審で検察が主張しても証拠として考慮されないんじゃないかな。

犯人の「傾向」を示すことになるかもしれんが、それが「一回目が有罪である」という
有効な証拠にはならんような気がするな。

この場合は両方有罪だったとしたら併合罪で一緒に処罰しちゃうんだっけ??
82名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:57:08 ID:xrNc6n1o0
これってオク詐欺でもよくあるよな
仕入れるハズだったができなかった。預かったお金は他のことに使った
わざとじゃないってやつ
83名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:57:50 ID:M8b5TBECO
>>81
前回のが確定判決じゃないから併合だろう
84名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:58:57 ID:IlJjTHdw0
>>83
だよね。サンクス。
85名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:59:32 ID:gT/aOBqh0
これで何のペナルティもないのなら、裁判官ほど気楽な仕事はないな
86名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:03:59 ID:IlJjTHdw0
>>85
明文ではどんな審判を下しても、ペナルティはないはず。
あったら、司法権(裁判所)の独立を守れないよ。
裁判官の身分保障はかなり強力にされてる。
日本国内の職業としては最強かもね。

ただ、昇進が遅れるなどの事実上のペナルティはあるかもしれない。

87名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:04:01 ID:qCiTwudr0
こっちにも真千子検事の写真あった
いまひとつだな
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000150804060001
88名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:05:17 ID:CV6KcAw30
地裁は情で判決を出す


「情報操作が中国不信を増幅」と在米女性ジャーナリスト (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080403/amr0804031951014-n1.htm
89名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:05:40 ID:ukcyXs6M0
無銭飲食ってのは詐欺罪として問うべきものなのか。
90名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:05:52 ID:GdzKYHyY0
裁判官にハリセンで思いっきりツッコミたくなるな。
91名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:07:54 ID:DoOY3zaf0
だから誤審じゃないってば
92名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:12:14 ID:IlJjTHdw0
みんな勘違いしてるかもしれないけど、
裁判所は「結果責任」は負わないよ。政治(行政)とはまったく別。

裁判所は「手続き重視」なの。プロセスが大切なのよね。
法定されたプロセスを無視するような行為は裁判官として一番やっちゃいけないことだけど、
それによって出された結論に関してはその後、その人がどうなろうが裁判所には責任がない。
というか責任を負う立場にないのよ。

「結果責任」をあーだこーだ批判できるのは「政治家」に対してだけだよ。
そこんとこまちがえんなyo!
93名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:13:46 ID:lBZ8j9aO0
>>92
だから法曹が腐ってきたんじゃね?
94名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:14:56 ID:5QYHfqaH0
竹内大明wwwwwwwwwwwwwwwwww

犯罪容認者
95名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:18:25 ID:IlJjTHdw0
>>93
プロセス無視が横行して、それが訂正されてないなら、「法曹は腐ってる」といえると思うけど、
プロセス無視がそんなにひどく行われているとは思えないんだよね。
例えば裁判官が賄賂もらってたりとかかなぁ。

でも、検察(警察)による証拠捏造とかはプロセス無視だから、それは批判されるべきだな。
96名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:19:03 ID:7BbJr3vb0
>>89
無銭飲食は詐欺罪でしょー
窃盗でも強盗でもなく、店員を騙して食べ物を持ってこさせてるんだから。
97名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:19:53 ID:lBZ8j9aO0
>>95
てか地裁も高裁も住民投票で罷免できるようにすればいいのさ
簡単じゃん
98名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:24:36 ID:5BGS1o3e0
これで2万なら、旅館で100万踏み倒したチョン家族は
無期懲役だろうな
99名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:25:13 ID:IlJjTHdw0
>>97
それをやっちゃうと人民裁判になるんだよね。
裁判所は「法」の番人であるので、法に照らして「民衆が気に入らない判決」でも
出さなきゃいけない時があるのよ。
法治国家ってそういうことなのよね。

でね、法律の解釈の最終的な権限のある最高裁判所の裁判官だけは
民衆の投票で罷免できるのよ。そういうシステム。

100名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:25:25 ID:mJK0HvsR0
>金沢地裁が「無銭宿泊は故意とは認められず、詐欺罪は成立しない」

裁判官って本当浮世離れした世間知らずばかりだよね。
こういうバカは実名報道して、猛反省を促すべきだろ
101名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:25:30 ID:sM5OltL50
同じ裁判官でもう一回裁判したら?おもしろそうじゃんw
102名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:25:41 ID:gT/aOBqh0
責任を取らせろとまでは思わないが、あまりにも?な判決を出す裁判官は
再教育するとか、あまり重要な裁判には関わらせないとか
何らかの配慮をすべき
103名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:38:03 ID:IlJjTHdw0
>>102
裁判には「事実認定」と「法解釈」の2つがあって、両方が適切な手続きの則って行われると。

「法解釈」の部分は最終的に最高裁判所が権限と責任を持つので下級審はそれに従っていれば
いいんだけど、事実認定だけは個々の裁判官がやるからね。

んで、これは「こいつ犯罪者じゃね?」とか余計な思い込みを排除しないといけないので、
かなり訓練が必要な部類でもあるし、「出された証拠」を元に判定していくのよ。

裁判官も「事件を直接見た」わけじゃないし、ドラマ仕立ての再現ビデオがあるわけじゃないし、
(あっても証拠としては何の意味もないと判断されるだろうけどな)
証拠によりどのような心証を抱くかで決まるので、
裁判官に「こいつは故意あるな」との心証を抱かせるに足る証拠を検察が用意できなかった
のも問題点ではないかと。

つまり、裁判官のせい「だけ」にしてもいけないと思うぞ。

キムタクの「HERO」の映画でも映像あったけど、
裁判は「剣と天秤を持って目隠しをされた女神像」に象徴されるんだよね。
真実は本当のところは誰もわからない中で、公平さを忠実に守り処断していくってやつね。
104名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:41:42 ID:cOxvbLNC0
>金沢地検
地裁か。本当に馬鹿サヨの禄でもない馬鹿判決しか出来ないのが大量に入り込んでるのかね?
105名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:43:31 ID:rLZ2QGN90
今度の裁判の例とは違うけど、まあ実際の話だけど普段よく利用するホテルで、
スタッフなんかとも顔馴染みで、テル側もこちらの住所やメルアド知ってて、何度も
使ってるホテルに深夜に飛び込みで「空いてる?」って聞いてそのまま泊まっちゃうような
ことは何度かあったな。そしてキーで散々飲み食い。
スタッフにも「今日は現金ないからさ〜」みたいに笑いながら言う。w

その時には、当然だがチェックアウト前に清算するの告げてから翌朝現金下ろしに行く。
もしくはクレジットで清算する。

シテイホテルなんかの場合は、当たり前だがホテルの会計はすべて後払いなんだよな。
そうした常連客にのみ当てはめてよい判決。

だが、この被告は違うだろ?

→住所不定、無職の男(39)

こんな常連客、います?(笑)

106名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:44:00 ID:815tUpWU0
民事上の損害賠償は請求できるぞ
107名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:44:53 ID:C1Rt657JO
滋賀の殺人でさ、物証なし、殺害現場は市内のどこか、時間もわからないけど自白だけで有罪ってやつテレビでやってた。
あきらかに警察のでっちあげ、自白の強要なのに、自白に矛盾はないとして懲役19年。
ところが調べていくと矛盾が出てきて、再審請求したら、矛盾があるから逆に信用できる、警察のでっちあげなら矛盾なく完璧に捏造するはずとして結局、請求棄却。
あの被告人に、この被告人の無罪をわけてやれないものかしら。
108名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:47:07 ID:DoOY3zaf0
>>102
「裁判官は予断を持っちゃいけない」わけなので、新聞で大騒ぎされている「世間では100%犯罪者扱いの被告」
であっても、判断する材料はあくまで法廷に上がったものだけ

法廷に上がった資料を基に、マイルールでねじまげた判断を出すなら裁判官不適格だが、
少なくとも今回は「無罪になる理由はあった」ので、事後の京都の逮捕で裁判官不適格というのはおかしい

だいたい、常習者が捕まるごとに裁判官が責任取ってたら、確実に日本から裁判官はいなくなる
109名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:49:34 ID:IlJjTHdw0
>>107
「疑わしきは被告人の利益に」が貫かれてないので
そういう不幸なケースもあるんだろうな。誤審は怖いよ。

これから始まる裁判員制度はそういうときのものでもあるかもね。
110名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:53:26 ID:jcOZXMp/0
金沢地裁の竹内大明裁判官

とうとう「ゆとり裁判官」が登場しましたか・・・
111名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:54:31 ID:lBZ8j9aO0
>>99
じゃあ誰が監視するのさ
112名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:54:49 ID:rLZ2QGN90
ホテルの名前出てないけど、ここ金沢市内でも相当ランクの高いホテルなんだろね。
出ないと、あまり泊まりたくないような部屋が狭いビジネスホテル・クラスほど前清算。

逆に一泊2〜3万円が当たり前なホテルだと、清算は全て後会計。

それを逆手に付く詐欺ってのは古くからあるんだよね。
だから、ほぼ全ての高級ホテルや旅館は、職業とメルアドと住所とクレジットは事前に把握。
それの基準に該当しない香具師は、宿泊拒否も当然ありうる。
113名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:58:21 ID:gT/aOBqh0
常識的に、どう考えても怪しい容疑者に無罪判決
その後すぐに容疑者は再犯
でも裁判官としては問題なし


法学を勉強してきた人には常識なのかも知れないが、
世間一般の感覚では、これを納得するのはかなり難しい

ここら辺が問題だね
114名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:03:29 ID:8NrwfFwm0
同地裁の竹内大明裁判官は3月28日の判決で、男がホテルの宿泊中に、利用代金の支払いのために
金を借りる電話を知人にかけていたとして、「当初から無銭宿泊をするつもりでホテルを利用したとすれば
行動が矛盾する。男の説明は合理的で自然」として検察側の主張を退け、無罪を言い渡した。

おれも今度からチンパンに金貸せって電話掛け捲るとするかw
115名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:04:35 ID:p7XadgO3O
>>108
自分も裁判では最低限提出された全ての証拠資料、答弁の記録等に目を通さないと
裁判所が出した判決に対してどうなのかは判断できないと思ってる
116名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:06:12 ID:KjBWwm3f0
ぽかーん
117名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:08:39 ID:IlJjTHdw0
>>111
あんまりにもおかしい人は出世できないようにはなってるのかねぇ。
中の人じゃないから詳しい事はわからんけど。
そのあたりの人事の現実はどうなんだろう。内部的には結構ドロドロがあるのかもな。

下級裁判官の人事は最高裁判所がしてたと記憶しているが。。。どうだったかな。

最高裁の長官は最高裁自身が名簿出して内閣で決めてOKだして、天皇が任命すると。
憲法にかいてあったかな。

>>113
刑事でも民事でも「裁判」って、毎日のようにニュースで触れるのに、
その具体的な手続きとかの内容を理解している人って驚くほど少ないんだよねぇ。
2chの論評でもおおむね無知からくる変な批判であることが多い。

内容を知ればそんなにへんなこと言ってないんだけどなぁ。
というより、ニュース程度の情報では情報不足すぎて「語れない」というのが
正確な表現だな。みんな「根拠無き決めつけ」が多すぎって感じだね。
118名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:12:39 ID:bN+3D1Xf0
>>117
最近はあまりにおかしな判決書く人は再任拒否=事実上のクビになってるよ。年間20人くらい。
119名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:17:35 ID:6iGDH2YzO
どうでもいいが名前出ないね
またチョンか?
120名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:17:40 ID:IlJjTHdw0
>>118
そっか、裁判官は任期があるから、任期満了時に再任拒否すればいいんだな。
そうだったそうだった。

年間20人もいるのか。いや、それぐらいじゃないとモラル保てないよね。
裁判官の評価システムってどんなのなのか知ってます?
裁判記録とかをあとで検討するんだろうか。
121名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:18:10 ID:DoOY3zaf0
>>113
「どう考えても怪しい」を立証するのは検察で、裁判官は勝手にそれを判断しちゃいけない

裁判官が法にも証拠にもよらず暴走するほうがよっぽど怖い

>>117
人事評価は以下の通り(「裁判所の人事評価に関する規則」)

簡易裁判所←地方裁判所長←高等裁判所長官(調整・補充)←最高裁判所長官(調整・補充)
地方裁判所←地方裁判所長←高等裁判所長官(調整・補充)←最高裁判所長官(調整・補充)
高等裁判所←最高裁判所長官(調整・補充)
最高裁判所←最高裁判所長官

最高裁判所裁判官←国民審査
122名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:21:12 ID:yIFizdGWO
そもそも無銭宿泊する頭が理解できん。
裁判も理解できんがな。
123名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:24:40 ID:7BbJr3vb0
>>122
刑務所入りたい人が、わざと捕まるためにやるらしい。
124名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:28:06 ID:rLZ2QGN90
>>122
日常生活でホテルを使うってのは、出張以外だと「高価な大人の遊び」だからね。
全くのノーマネーでは、泊まっても心から楽しくないだろうし笑えないだろうに。

都会に残された、大人のワンダーランドがホテルだと思ってる。
まあ、馬鹿がパチンコに使う金額よりは安いけどな。
125名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:34:22 ID:rLZ2QGN90
2ちゃんねるの旅行板にある「ホテル・スレ」見たらよく分かるけどさ、趣味が
「一人で高級ホテルに泊まること」って感じの香具師は実在するよ。

何が楽しいのかと思われそうだが、新規オープンや新しいレストランが出来たってだけで
わざわざ泊まりに行き、新しい部屋が出来たってだけで喜んで予約する。
お互いにそんな利用してて、マニアが情報交換するようなサイトも幾つかある。

うちなんか週に一回は泊まってるかも?ネット予約だと大幅割引あるから意外と費用は掛からない。
126名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:37:24 ID:gT/aOBqh0
自分は60円しか持ってない
でも、もしかしたら知り合いの女性がお金を貸してくれるかもしれない
よし、ホテルに泊まろう
不思議な気がするけど、これなら故意に無線宿泊したことにならないんだね

「もしかしたら、払えるかも知れない」くらいで泊まっちゃっても
罪じゃないんだね
127名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:43:13 ID:rLZ2QGN90
>>126
宿泊料金以上の貯金があれば、って「仮定」が前提条件として必須だけどね。

→もし、知り合いの女性がお金を貸してくれなくても、ホテル側から請求あれば即時決済できる。

128名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:44:58 ID:vscOedkX0
貧乏だけど、たまに近所のカプセルホテル泊まるよ。いい気分転換になる。
129名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:46:48 ID:OeCCQbvo0
>>118
そのわりに2ちゃんのアイドル藤山や真規子たんは出世してるがなw
130名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:50:10 ID:rLZ2QGN90
>>129
「国、滅びて」藤山ありのあいつな。(爆!)
131名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:55:57 ID:2TT+xDJq0
竹内大明裁判官

こいつ誤判しまくりなんじゃね、人裁くなよww
132名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 04:21:11 ID:ZOBZjWq7O
金沢地裁に凄腕の裁判官がいると聞いて飛んできました。
133名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 04:55:54 ID:sUvxGwhCO
この裁判官ってアホだろ? 支払う意思があったなんてどうやったら思い付くんだ?

134名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:33:33 ID:qRBhuX0tO
宿泊中の無心の電話で無罪ってどういう理屈?
無職で所持金60円の男が金を借りられるとは本人も思わないだろ
しかも女性との約束も嘘だからどう考えても払う意志無いだろ
135名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:42:07 ID:ARgQ4Z5u0
裁判官が払いました
136名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:01:18 ID:LJNljR6I0
命に関わらないからまだ良いけど、どこでも地裁はどーなってんだ。
137名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:05:50 ID:LUKX/GivO
また地裁かwいきなり高裁でいいんでね、もう
所で無職の男の名前が出るのはいつだ
138名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:25:56 ID:cIfnQbOW0
 詐欺罪は無銭宿泊したこと自体を罪に問うわけではないので騙す意思があったことが立証されなければ罪にならない。
 騙す気はなかったと言い張られるとなかなか罪に問えない。
139名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:27:25 ID:TxmOAeuL0
詐欺犯の内面を問うから裁判が難しくなるんだよ・・・。

犯罪は、その結果で判断すべき。内面どう思ってるかなんてエスパーじゃあるまいにわからないだろうよ・・・。
140名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:33:36 ID:NBWMPkB6O

有罪無罪をその行為事実で判断し、
酌量の余地を内面で判断すべきだろ
141皮蛋:2008/04/14(月) 06:46:19 ID:cHMadgSfO
無銭で宿泊しても金貸してくれと電話して、その裁判官に当たれば、無罪なのか。
いいこと聞いた。
で、指名できるの
142名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:54:07 ID:atPBpr/DO
金沢の

竹 内 大 明

判事ですか。

どこかに張り出さないといけないね。
143名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:55:43 ID:B+CPgBZAO
ホテルは全て前金にすべき。
144名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:59:35 ID:v0FgbWZu0
詐欺罪(刑法246条)は、人を欺いて財物を交付させる、すなわち、その犯意で、欺罔
行為を行ない、これにより相手方を錯誤に陥らせ、その錯誤に基づいて財産上の処分行為
を行なわせ、これを取得することにより成立する。本件のような無銭宿泊においては、
欺罔して宿泊したときに既遂となる(最判昭和30年7月7日刑集9巻9号1856頁)。

代金を支払う能力はあるが、何らかの理由で代金を支払う意思はない場合はあり得ても、
支払う能力がないにもかかわらず、代金を支払う意思はあるということはできないから、
詐欺罪の故意(人を欺く意思)は、本件のような無銭宿泊においては、「宿泊代金等を
支払う能力がないのに、能力及び意思があるように装う」ことと解するのが相当である。

そして、支払う能力があるというためには、履行期に現実に代金支払い可能と認められる
状況にあるか、少なくとも高度の蓋然性をもって履行期までに現実に代金支払い可能に
なると認められる状況になければならないと解される。なお、支払う能力が現実に存在し
ない者が、「支払うつもりであった」という場合であっても、それは願望に過ぎず、支払う
意思があると解することはできない。

これを本件についてみると、所持金は60円しかなく履行期に現実に代金支払い可能と
認められる状況になかったことは明らかである。また、「利用代金の支払いのために金を
借りる電話を知人にかけていた」という事実があったとしても、それは支払いについての
抽象的な可能性があるにとどまり、それによって高度の蓋然性をもって履行期までに現実
に代金支払い可能と認められる状況になるとは到底認められないから、支払う能力がある
ということはできず、当初から支払う意思があるということもできない。

したがって、金沢地裁の「無銭宿泊は故意とは認められず、詐欺罪は成立しない」との
理由による無罪判決は失当である。
145名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:05:48 ID:+LXculld0
地裁に沸いてるアホ裁判官も国民がクビに出来る様にしないとダメだろ…
こんな頭沸いた判決でいいなら俺でも出せるぜ('A`)
146名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:12:52 ID:TxmOAeuL0
で、そのホテルは被害を弁済してもらえたの?
147名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:13:33 ID:AYa5LwlE0
「専門職の業務の当否は結果それ自体ではなく判断のプロセスがその当時の条件において妥当だったかどうかで決めるべき」
という意見が医者の場合はこの板では少なくともかなり有力なのに
裁判官だとそのような意見がほとんどないというのが不思議だ。
職業裁判官でないにしても法学部卒は少なくとも医学部卒よりもかなりいるはずなのに。
148名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:29:04 ID:IdyV3TfX0
竹内大明裁判官が被告の全ての無銭宿泊分を保障して無罪なら全員納得の判決になる
149名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:35:40 ID:TxmOAeuL0
金持ってきてもらえないとほぼ分かっていても、金無心する電話していれば無罪?
150名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:15:02 ID:rsScBsNB0
地裁が機能してないな
151名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:00:19 ID:trCPOORl0
>>金沢地裁

判事の名前が出ないのはなぜ??

   あほな判事をさらせや!
152名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:02:18 ID:OaIdrDZp0
なんだ、こりゃ
153名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:04:26 ID:tKzy9+eR0
>>19
それ欲しいな
154名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:11:19 ID:9MAXQbJX0
選挙ん時最高裁裁判官の罷免あるけど、地裁裁判官の罷免投票させてくれ!
最高裁なんてあんま利用しないし。
155名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:13:08 ID:HyVk+dqW0
竹内大明裁判官おぼえとこう
156名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:42:33 ID:tM4bTp320
関連スレ

【ゲンダイ】福田首相が洞爺湖で泊まったホテルの部屋は1泊136万円!!とことんふざけた首相だ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207815634/
157名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:00:39 ID:JWWP5r280
常識的におかしい判決を下した裁判官をどうにかする制度ってないのかな?
最高裁判所だけなのかよ。愛知のレイプ事件の裁判なんておかしすぎるだろ。
158名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:03:28 ID:uEhUN+2l0
判事てのはさ真実を見極めるのでなくて
出された証拠に基づいて客観的にどちらがより「真実ぽい」かを
とりあえず決めるだけなんだから
この場合はきちんと立証できなかった検事が無能なのであって
裁判官を責めるのは筋が違うだろう
159名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:04:02 ID:t+Yxouj90
男:約束した女に払ってもらうつもりだった
検察:女と約束しておらず嘘
判事:金を借りる電話をかけたので無銭宿泊ではない
ホテル:誰でも良いから金払え
160名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:14:10 ID:7BbJr3vb0
不当な利得だけでは刑事罰にならないんだっけ?
161名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:26:36 ID:t+Yxouj90
>>147
裁判官が医師の行為に対して
「結果それ自体ではなく判断のプロセスがその当時の条件において
妥当だったかどうか」で判断してないことがばればれだから
裁判官はそれを考慮してもらえず、医師がとらされているように、
結果責任を取れといわれてしまうんだよ
162名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:32:03 ID:RG63MKAL0
簡裁や地裁の裁判官なんて30そこそこの小僧。
しかもなぜかヲタっぽい風貌をしている奴が多い。
休日はガンプラでも作ってるんじゃないの?
163名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:14:33 ID:So//K1yb0
> 男の説明は合理的で自然

詐欺の手口にまんまと引っかかる裁判官かよw
164名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:14:58 ID:TxmOAeuL0
ちなみに裁判員制度は、この程度の微罪には招集されないらすぃ。
165名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:43:22 ID:39YV212F0
二項詐欺の問題にありそうwww
166名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 16:18:57 ID:POajdCgWO
>>162
その論理はオタと仕事の制度の相関性を証明しなけりゃならんな

つうか裁判官の風貌なんて共通性あるのか?
ホスト崩れみたいなのは少ないだろうけど
167名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 16:30:43 ID:ZqpQ2Fp00
金沢では、金が無くても金を払おうとする意志さえあれば
無銭飲食しても罪にならないってことですか
168名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 16:34:01 ID:BLPOqaZ30
> 竹内大明裁判官

憐れ
169名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 16:41:11 ID:DN235bbwO
キセル同様刑法各論の詐欺罪のところではこういう事例扱われたよなあ
とにかく騙すという行為があったかどうかが重要
170名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:51:50 ID:wzwoF2cS0
この地裁の裁判官を詐欺の共犯として逮捕しろよ
171名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 20:32:19 ID:AYa5LwlE0
ヒューザーの小嶋を詐欺罪で捕まえるのにあんなに時間がかかったのも
騙す意思があったかどうかの証拠固めに難航していたから。
金を払わないというのは単なるそれ自体は単なる債務不履行の問題だから、
払わなかったという事実だけをもって犯罪とするのは国際社会から中国以下の未開国家としての扱いを受ける覚悟がなければ無理。
172名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 23:15:56 ID:M4ptEjcO0
どういうシステムなの? 通常はカード払いが基本でしょ。
カードがないと、疑いの目で見られるし、現金前払いを要求
される。おかしなホテルだな。
173名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 00:08:04 ID:piYT1XcS0
>>172
安い観光ホテルなら後払いじゃないの?
おれ、ビジホ以外じゃ前払いやデポジット要求されたこと無いよ。
174名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 00:50:05 ID:zW3ORe4O0
>>171
無銭飲食の詐欺罪は大学法学部でも必ず授業でやる罠。
>>1だけじゃ詳細はわからんが、少なくとも確実に詐欺罪に問えるかどうかは微妙。
感情論で裁判官攻撃してる奴はアホ。

ちなみに刑事罰に問えなくても、民事上の責任は逃れられないのはいうまでもない。
175名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 02:36:36 ID:uhFJwMJs0
最近の異常な判例とか見てりゃ、
この件だけで司法が叩かれてるわけじゃないのは分かるだろうにw
176名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 02:55:20 ID:mv4WEjW20
>>174
法律を知っているなら、民事訴訟するだけ無駄ってわからないのか?
177名無しさん@八周年
最初の嫁も2回目の嫁もドラマの共演で捕まえたんだっけか。