【中古PC】デスクトップでも2万円以下で十分な性能…WindowsXP搭載の中古PC、価格下落中でお買い得 メールやネット利用ならオススメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<中古パソコンで狙い目なのは「XPモデル」と「高性能モデル」。そのワケは?>
この1年ほどで、Windows Vista世代のパソコンが主流になってきたこともあり、中古では
Windows XPモデルの相場が下落している。店頭での販売価格もかなりこなれてきており、
性能的な満足度の割に安価な点が狙い目なのだ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080409/1009115/01_px400.jpg
人気のレノボ・ジャパン(旧日本アイ・ビー・エム)製のデスクトップPCも、Windows XPモデ
ルならば2万円以下で入手できる。スペックも十分で、メインマシンとしても十分使えるはず。
価格を考えると、満足度はかなり高い

Windows Vistaは、ストレスなく使うためにCPUやメモリーのスペックを要求するのに対し、
Windows XPは世代の古いPentium 4クラスのCPUでも快適に使えるのがポイント。また、
Windows XPはWindows Vistaよりも周辺機器やアプリケーションの対応が充実しており、
少し古い周辺機器やソフトでも問題なく使えることが多い。

近ごろ、パソコンの買い換え時期を迎えた企業が放出したWindows XP搭載機が、リース
上がり品として割安価格で店頭に並んでいるのを目にする機会が増えてきた。企業向け
モデルだけに、本体デザインは無骨で付属ソフトは最小限だが、メールやインターネットの
利用がメインならば、多少スペックの低い格安XPモデルでもまったく問題ない。できるだけ
予算を抑えたいならば注目だ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080409/1009115/02_px400.jpg
なかには、Windows XP付きながら1万円を大きく割るデスクトップPCも! さすがにスペック
は最低限だが、ゲームや画像処理などの重たいアプリケーションを使わないサブマシンとし
ては十分だろう
(以下略。全文は http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080409/1009115/
2名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:50:44 ID:XLSbJQFe0
2
3名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:50:48 ID:AbbUnmGm0
213
4名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:50:55 ID:Pi5JAO2V0
おれのメモリは120G
5名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:51:08 ID:V3uKkScN0
5
6名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:51:37 ID:TWMH5v3N0
素直にWinny専用と書けよwww
7順子:2008/04/13(日) 15:51:44 ID:Nuk1xxhb0
ほしい
8名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:52:12 ID:64GJSE+b0
8なら競馬で倍々ゲームで一ヶ月中に大金持ちになる。
9名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:52:23 ID:5OSsy5Si0
中古(笑)
10名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:52:34 ID:lRl/BGWg0
┌─→┐
│  ブルマー
↑   ↓
│「露出しすぎて恥ずかしい」
↑   ↓
│ ハーフパンツ
↑   ↓
│「これじゃ脚が短く見えるじゃん」
↑   ↓
│ クウォーターパンツ  ←今ココ
↑   ↓
│「もっと脚長く見られたい」
↑   ↓
│ 普通の短パン
↑   ↓
│「これじゃ脚の付け根からパンチラしちゃうじゃん」
↑   ↓
│「じゃあ脚の付け根にゴム入れよう…でもそれって」
└←─┘
11名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:52:47 ID:G9ZMCYhg0
買うとしたら製造2年〜4年のやつだな。
12名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:53:07 ID:A3wL6HC+0
高いよ
13名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:53:11 ID:qsvJ8cB10
p2pはマシンパワー結構必要なのでエロゲ専用だろう
14名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:53:12 ID:G8uh31Fy0
我が家のpcはペン3だが問題ない
15名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:53:16 ID:MUflCMqS0
>>4のPCはすごいと思う。
16名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:53:22 ID:uW8j1GDu0
>>1
Xpつきでもプリインストール機ってことはHDDが壊れたらどうなるんだ?
17名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:53:30 ID:SpDCO2Tb0
ハードだけならもっと安くなるとか
18名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:53:58 ID:wiK3BOPn0
アキバでもこの値段だとOSなしじゃね
19名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:54:10 ID:tEQJuCK10
馬鹿ヤロウ!こんな記事を載せたらVista商戦に踊らされておいてほしい一般人が
貴重な中古市場に入ってくるだろう!新品が売れなくなって景気も悪くなるし。
20名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:54:36 ID:nJU7ahEt0
ネット見るだけでも無理、2chだけしか出来ないだろ。
21ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/04/13(日) 15:54:45 ID:teT5XcgO0
XPpro付で6980円とか安すぎだろ
22名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:54:46 ID:6jc0vNfj0
自作なら徐々にスペックアップすれば長持ちするよなXPは
23名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:54:54 ID:V6hEymYq0
人が使ったPCなんか気持ち悪いだろ。
24名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:54:59 ID:MFtKwSMJ0
171 :Socket774 [sage] :2008/04/05(土) 02:14:55 ID:L2po1BCE
XP pro付きで6980円
http://www.pcbomber.com/rebirth/price/desk.html
25名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:55:18 ID:Q0kUM1Sk0
xpでもノートン先生を雇ったら、
かなり重くなるぞ。
26名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:55:21 ID:ZJO0bzCp0
>>1
余程酷使した物か本体のみとかじゃないのか、その値段は。
27名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:55:29 ID:DZt/fEIS0
>>15
そか?ウチなんて外付けのメモリで500Gあるぜ
28名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:56:09 ID:5or6onfl0
>>1
まさにこのパソコンからアクセスしてる俺、涙目
29名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:56:38 ID:DGUPSWoE0
そんな中古XPなんかより、聞いてくれよ、>1よ。
先日、スーパーファミコンが壊れたんだよ。
でも、まだまだ楽しくプレイできるソフトは大量に持ってるんだよ。
スーパーファミコンの本体が欲しいんだよ。もう任天堂は修理を受け付けてくれないんだよ。
どうしてくれるんだよ? 俺の大量のスーファミソフトという資産は!
仕方ねぇ、アマゾンと秋葉原で中古を探すしかないのか・・・
でも、調べたら、スーファミってさ、中古でも、すげー高いんだよ、助けてくれよー(>_<)
30名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:56:40 ID:LGROHcFH0
Duron1.2Ghz メモリー512MBのPCでも2ちゃん見て、メールして、
ようつべ見て、ムービーメーカーで動画編集してと、
ほとんど問題なくやることができる。
31名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:57:03 ID:wOI8J0JbO
液晶モニタ持ってるならDELLの三万円PCでも買った方がましだけどな
32名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:57:20 ID:UI6lNx410
メモリじゃなくてHDD?
33名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:57:30 ID:P+N7sFAc0
>>16
リカバリCD付きの選べば、HDD交装も簡単だね。

D2Dだと多少のスキル要求されるかもしれないが、プリインストールされてて、
プロダクトキーのシールさえ張ってあれば、問題ないと言えば問題ない。
34名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:58:16 ID:MFtKwSMJ0
730 :Socket774 [sage] :2008/04/12(土) 23:46:44 ID:Zp+Airxx
完全ファンレスPC 
CPU VIA C3/Eden 1000MHz
チップセット VIA CLE266 & VIA VT8235
XP付き
19,999円
http://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/
35名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:59:25 ID:PGx5rG1N0
36名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:00:08 ID:8w80zJ7L0
OSのライセンスが付いてるのが狙い目☆

>>34
それでもVIAはないw
37名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:00:27 ID:A3wL6HC+0
俺のPCはPentium2.8CGhz、メモリ512MB、HDD160GB、WinXP Pro SP2、
DVDマルチ、17インチ液晶モニター付で13,000円送料込みだった
38名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:00:29 ID:nR+bo1ia0
>>25
ノートンなんて雇うからだろwwww

セレロン機だから買う気にはならないなあ
39名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:00:41 ID:WTpqZMvk0
それでもこのころのPC用のメモリは中古であっても結構高いんだよなあ
40名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:00:56 ID:EZ7bIbhs0
中古で本体だけって高いなw
41早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/04/13(日) 16:01:31 ID:???0
>>29
つ エミュ
42名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:01:55 ID:8w1VbW1/0
コンデンサ妊娠→破裂
43名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:02:15 ID:wMccHPIp0
そのうちファミコンみたいにどっかのメーカーが互換機出すんじゃないの
44名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:02:32 ID:B2NYnB0S0
中古が下がってるということは新品の下落スピードがそれ以上だということ
DELLの29800円とかありえない新品価格
45名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:03:56 ID:bu/ZYjum0
>>37
さすがに嘘だってわかるわw
46名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:04:18 ID:SELzGIGMO
>>29
ハードオフのジャンクコーナー
47名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:05:10 ID:rFbC6KNM0
ペン4は無いだろ
電気代の方がたけーよ
48名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:05:33 ID:A3wL6HC+0
>>45
本当だよ
買ったのヤフオクだけど
49名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:06:13 ID:vosH5vLA0
>>30
Duronは非常にきびきび動いてくれてコストパフォーマンスの良いCPUだったという思い出がある
メモリを512MB積んでるなら、ネットメール用途なら今でも十分だね

50名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:06:22 ID:eQz2jrmK0
俺のL8400Bはまだ現役だよ。
51名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:06:26 ID:5EO6hIwA0
何年使った機種かってのが重要だよな。
企業やヘビーユーザーのPCは電源とかマザボが直ぐにアポーンする。
ワープロ打つ程度だと問題おきにくいけど。
52名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:06:28 ID:TWMH5v3N0
>>29

サポート、終了してっからな
EMUでやれwww
53名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:07:16 ID:BZDij0qg0
俺もエロゲ用に一台買おうかな
54名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:07:52 ID:u7MpfPia0
渥美清が今も生きていたら寅さんはバナナでなくて
パソコンの叩き売りやってたかもわからんね。
55名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:07:54 ID:fBvJfTJG0
レノボだけは嫌っ!
56名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:08:07 ID:Ho3YZK0q0
>>23
コンシューマー機だとオナニー専用だったりした恐れがあるが、
リース上がり品ならそんなに酷い使われ方はしてないと思うw
57名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:08:17 ID:SghoI4Tt0
>>24
目盛り256メガはきつい
ま、増設してもしれてるけどな
58名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:08:18 ID:4cepoYbn0
経理用PCとして買おうかな。
59名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:08:23 ID:ZGC1TJk30
こんな記事書くなよ。最近中古pc物色中で
一万でも中々よい中古が買えるなぁと思ってたとこなのに。
値段上がっちゃうじゃん。
60名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:08:55 ID:MA0PtJEY0
5000円以上のPCは買わない。
5000以上は入札できないからなんだけどね。
61名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:09:04 ID:TE64fBf70
p2pデビュー用に買うかなwww
まだ一回もやったことねえのよ、p2pだウィにーだなんだと
62名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:09:15 ID:J4gPKxqh0
新品で買った
Celeron633MHz、メモリ256MB、HDD20GB、Win2kだ。

差し障りないから今だに使ってるんだが・・
まずいのかね?
63名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:09:20 ID:r3HyLGA/0
>>45
ヤフオクなら、ありえるよ
64名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:09:48 ID:mLD5gs3O0
まだまだフェニックス1号で十分ということだな
65名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:10:30 ID:B2NYnB0S0
>>59
上がらんと思うよ
パソコン買換えスパンが短いから今完全に供給過剰状態だし
66名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:10:36 ID:L+OWK0ud0
俺なんかVistaのために
メモリー2GB
CPUはコアデュオ2.0GHz
ハードディスク300GB
やってることは、ギコナビで2chとネットブラウザーでインターネット。
オープンオフィスでエクセルの真似事。
これだけ。これだけなのに、こんなスペックを要求するVistaってなんなんだろう。
67名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:11:17 ID:8N8nY55SO
仕事でテキストファイルしか扱わない役所のPCが
ハイスペックだったら、チームマイナス6%など戯言でしょう。
電気代も無駄。実態はどうなってるか知らんが。
68名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:11:22 ID:SghoI4Tt0
国士されたリースアップ品でも
痛むのはだいたい電解コンデンサだから
数百円でパーツ買って貼り替えれば全然おk
69名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:12:27 ID:+/BOtev50
とりあえずXPのライセンスが欲しいので
どれか安いの買おうかなぁ〜
70名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:12:31 ID:v3vAiO0H0
>>6
スレ開いたらいきなり核心付かれてびびったw
71名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:12:43 ID:oNItS7wl0
どこの中古屋か忘れたが通販でデスクトップ買ったら電源ケーブルが
なくて電話したら「ええ、ついてませんよ普通」って言われたのがいまだに
トラウマ。みんなも気をつけてね。
72名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:13:14 ID:aLN/JO0s0
>>62
普段何に使ってるの?
73名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:13:35 ID:2lMae7p/0
>>71
何だその店。電源ケーブルは普通付いてるだろ
74名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:14:36 ID:VXuQi8ql0
>>29スーファミ互換機ならアキバにうってるよ。
75名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:14:39 ID:P+N7sFAc0
>>69
OEM版のライセンスをか?恥ずかしい事するなよ。
76名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:14:58 ID:SghoI4Tt0
PCじゃないけど
定価40万のスキャナーを中古5000円で入手した俺勝ち組
家庭用とは速度・信頼性が雲泥の差
さすが業務用だ
77名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:14:58 ID:t2aqLpYF0
Pen4は高発熱だから中古で使う気にならんな。
低発熱なセレ4xxやSempで2.5万程度のマシンを新規に組むのがベスト。
78名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:15:28 ID:3yrQi+q20
これでディスプレイ付きだったら神
79名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:15:50 ID:7c+eTXGa0
PC用フルセグチューナーも発売されるし、
安価なPCとセットでお気楽HDDレコの完成だな
80名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:16:27 ID:aAbBfdJ20
リカバリディスクなしではないかw いらね
81名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:16:36 ID:l1GgWeUc0
中古PC購入して、ノートン入れるとあまりの遅さに愕然とする
でメモリ増やそうと思うとSDRAMは高い、ヘタすると中古PC本体より高い。
バックアップするにはCD-ROMだったり何かと不便。
結局それなりに使えるとなると2万円以下では無理。
82名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:17:20 ID:J4gPKxqh0
>>72
web閲覧、2ちゃん端末機と化してます。
動画編集とかゲームなんてしないしなぁ。
83名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:17:43 ID:ZGC1TJk30
二代目エロ専用pc物色中。
84名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:19:03 ID:GWh1iAEj0
>>71
電源ケーブルを売ってようやく利益を出してるのに、お前ときたら・・・。
85名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:19:06 ID:4EeRZY9T0
省スペースPCって微妙にいらないんだよな
それならノートでいいし、デスクトップ置く理由はグラボ差したいからだし
86名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:19:10 ID:SpDCO2Tb0
>>82
買ったの4〜5年前かね?
同じスペックで買ったけどノートンが重くてなぁ ハハ
87名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:19:32 ID:oNItS7wl0
>>81
サブ機としてデータ変換とかp2pとかワンセグ録画とか放置系の
仕事させておくのがデフォだろ。困ること無いよ。変な話、オレは
ネットワーク外付けHDD的な位置づけ。40GBで5980なんだから
言うことなし。
88名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:20:42 ID:FAU9TZmV0
おれも1万ほどで薄型のathlon買ったけど
ネットや文書ぐらいじゃ何の問題もねーな
89名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:20:45 ID:IwmqgZHx0
>>67
場所にもよるが、
国内有名メーカー謹製の熱湯婆大活躍ってところかな。
まあ、それでも買い替えが進んできていると思うけど。
90名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:21:31 ID:6Jr3bgwd0
5年前に買ったpen4のノートが古くなってきたから、新しく12インチのノート買ったんだが
キーピッチが使いにくいのなんのって・・・結局今も古いほうのPC使ってるよw
91名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:21:53 ID:LDEz7Riw0
省スペースのPen4機なんて音が凄そうだな。
家のプレスコなんてちょっと負荷掛けるとドライヤー並に五月蠅いし。
92名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:22:18 ID:Ce/E0zCv0
>>35
これ、どうやって出してるの?
93名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:22:25 ID:SberSPOt0
>>62
そのスペックでは、重いサイトを表示するだけでもキツくないか?
94名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:22:43 ID:C/YGsLWO0
>>24
リモートデスクトップ想定してProなんだな。
95名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:22:46 ID:BZDij0qg0
そういえば、ガチャピンが、ブログで「VISTA欲しいお」とか言ってたな
96名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:23:07 ID:J4gPKxqh0
>>86
八年前近くです。
ノートン何それ?(知ってますけど)な状態。
万が一やられたらインストやり直せばいいだけだしw
97名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:23:07 ID:ibwH+8v20
ネット巡回とメールくらいしか使わんので、買い換える気がせんのだけど..
オラのセレ300・128MB・800×600液晶のノートPCは、そろそろ
動くOSが限られてきたよ。

98名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:23:39 ID:Bzrbuz1Q0
ノートンが重いってやつは何なの
フリーでもっと軽いの入れるのがデフォでしょ?
99名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:23:56 ID:ysgOEW4I0
DELLの安い奴を新品で買えば良いだろ
100名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:25:10 ID:pffm+/gw0

101名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:25:15 ID:clAfkhVW0
中古PCにノートンとか入れてやる必要があるのか疑問
102名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:25:32 ID:vnfn+/7y0
PentiumVの1GHz使ってるが、Flash多用のサイトみるだけでファン回りまくり。
この2万のPCの方が快適なんだろうか。
103名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:25:48 ID:tNY2C0ez0
>>1
> http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080409/1009115/02_px400.jpg なかには、Windows XP付きながら1万円を大きく割るデスクトップPCも! さすがにスペック

メモリ256Mから増設すると数万かかるんだろうな
104名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:26:02 ID:cjtCUT7u0
>>24
ニコニコ(H264)見られるかな?
105名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:26:10 ID:P4v9EnNj0
>>1
> http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080409/1009115/02_px400.jpg
> なかには、Windows XP付きながら1万円を大きく割るデスクトップPCも!

1万円なら目的はWindowsXPを買うことで、おまけとしてマシンが付随してくる
と思えば設けものかもしれないなw
106名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:26:35 ID:E1FuSUUV0
107名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:26:57 ID:6Jr3bgwd0
>>103
2台買ってメモリだけ剥ぎ取るとか
108名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:27:28 ID:FrrqM5Vf0
OSいらねーから1万円引きしろよ
109名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:27:32 ID:J4gPKxqh0
>>96
行く場所にもよるのだろうけど、一応ほぼ普通に見れる。
ちと重い?と思う事も増えたような気もするけど、苦痛は感じない。
110名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:27:34 ID:YoTuYEQBP
安いな、xp無しで売って欲しいもんだ
111名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:27:44 ID:IOk5ZHw50
ヤフオクのPC本体だけのは買ってる
キーボードとかノートPCはオナニーしたやつの手が触れてると思うと買えない
112名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:28:01 ID:MqdeQX6+0

昨今は様々なコンテンツが転がってる。
flvや264の再生に一昔前のマシンではキツイ。
従来同様,画像と文字だけの環境なら問題ないだろうが。
113名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:28:07 ID:zjJ0YUTY0
Pen4はあかん
core2duoが中古に出回るまで
じっと我慢の子です
114名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:28:11 ID:ZGC1TJk30
>>104
あれに多分数千円程度の新品グラボ挿せば十分だと思う。
115名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:28:28 ID:oNItS7wl0
2台買ってHDDはリムバのほうに移すとかいろいろありだな。
解体すればいいw
116名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:29:05 ID:2fsk+Eq4O
IBM時代のThinkPad買うと現支那レノボの儲け?
IBMの儲け?
117名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:29:50 ID:9SozGs/U0
放熱が上手くいかず扇風機をつけてないと30分で強制シャットダウンするので
VAIOから買い換えようとしています

安いノートPC
6時間ぐらいネットに接続しても強制シャットダウンしない
3、4年は壊れない
処理スピード速め

このようなPCでお勧めの物ありましたらどなたか教えて下さい
118名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:29:59 ID:epCm9E5N0
>>116
中古屋の儲け
119名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:30:11 ID:Ce/E0zCv0
>>105
ほかのPCにも入れられるの?
120名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:30:13 ID:R7lcvxV/0
この中に中古PCを途上国に寄付しようとしている奴がいるかもしれないんでここで豆知識を。

途上国へデスクトップを寄付しても未舗装道路を2日も運搬してれば
アボンするし送料が高いのでありがた迷惑になるケースがおおい。

寄付するならXPが何とか動くレベルのノートPCが喜ばれる。
Celeron/500MHz + 192MB RAM+LAN+モデム付きあれば全然OKとのこと

おれは毎年ヤフオクでthinkpadの古い奴を3,4台かき集めて寄付している。
向こうじゃ地方の教育委員会レベルだとほぼPCがないためかなり重宝されるぞ。
121名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:30:17 ID:t2aqLpYF0
>>103
鱈セレ1.3GHzっぽいからメモリはPC100か133だな。
中古屋行けば山のように置いてある。
122名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:30:30 ID:Oh1dQobg0
LGA775はcore以外ほんとクロ歴史だな
123名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:30:34 ID:7ROln9w60
5年前くらいに中古で買ったThinkPadX22でもエロゲしたり動画サイト見るくらいなら余裕
124名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:30:48 ID:Ho3YZK0q0
>>116
リファービッシュだったらレノボの儲けじゃん?
そうじゃなきゃどっちも儲からん。
125名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:31:19 ID:jqOTGyJZ0
>>1
126名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:31:34 ID:7c+eTXGa0
ニコ動見るのにグラボの支援なんてアテになるのか?
FLV再生はどっちかっつーとCPU負荷のほうが・・・
127名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:31:38 ID:o6FtxxsA0
俺のHDD、2.4GHz
128名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:32:12 ID:PBSmp6TWO
これでFPSをバリバリやりたいのですが出来ますでしょうか?
129名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:32:30 ID:Ie15UG7T0
俺にとっては最新のよりも、
P3で十分だから省スペースのほうがいいから中古でしか買わんよ
130名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:33:21 ID:8VCvXY4S0
つうか、10年ぐらい、中古しか買ったこと無かった。。。
それで十分だったし、最新性能を追い求める奴は金をどぶに捨ててるようなものだろ。
131名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:33:21 ID:BZDij0qg0
>>120
なるほど、
132名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:33:43 ID:TWMH5v3N0
>>128

無理じゃね?
ソフトにもよるけど
133名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:33:44 ID:GAdIKVfc0
>>104
オレが会社で使ってるのに近いスペックだけど、微妙にムリ
h264でなければ、サイズが小さければおk
134名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:33:50 ID:R7lcvxV/0
>>117
DELLかHPのA4ノートの6万ぐらいの新品。
135名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:34:31 ID:5FCYpVL90
>>66  凄いなーそれ。  それだったらネット以外も大丈夫かも?
何にも知らずに買った512MB 250GB のヴィスタの遅い事重い事w 
重いとか遅いとか意味解らなかったけどやっと解った。  
OS2000proの中古ノートがサクサク動く不思議。 
136名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:34:32 ID:jNQ361Xl0
>>35でおにぎりが踊ってるのは何なんだ?
137名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:34:35 ID:oNItS7wl0
>>130
中古ってオナニーした手でキーボードさわってそうでイヤなんだよね。
特にオマエラ。
138名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:34:42 ID:HmP6L9dZ0
OSが余ってるなら新品でNTT-XのProliant ML115(ヒューレットパッカード)買った方が断然お得。
サーバーだけどPC化可能
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12312916
送料込みで14,750円

スペックは
CPU:Athlon64 3500+(AM2、2.2GHz、シングルコア) → X2に載せ替え可能
チップセット:nVidia MCP55S Pro
RAM:DDR2 667 512MB ECC → nonECC搭載可能。デュアルチャンネル対応、最大8GB
HDD:SATA 80GB → SATAは4基。最大2TB搭載可能。オンボードでRAID0,1,5をサポート
CDD:PATA 48倍速CD-ROM → いまどきハイパーマルチでも3kそこらで売ってるから載せ替えればいい
LAN:Broadcomのギガイーサをオンボードで装備
拡張:PCIe x16 x4、PCI(3.3V)x2

・まとめサイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html

・現行スレ
HP ProLiant ML115 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1207491448/l50
139名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:34:56 ID:nNgfeEElO
>>101
重要なデータがないなら構わないが、拡散防止の為に入れてほしい
avastでいいけど
140名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:34:59 ID:qMTbqVIn0
OSだけで2万するからなあ
安いの買って、ハード捨てられたら良いんだけど

タダで引き取ってくれる業者に渡すにしても面倒過ぎるな
141名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:36:04 ID:pffm+/gw0
HDDが壊れたPC-VC5003Dを無料でもらって(モニターのバックライトが
ちょっとくたびれてるかな)

HDDを250Gに、ディスクドライブをDVD焼けるやつに換装
メモリ256Mおかわり、7cmのCPUファンが全然冷えないので
9cmのファンをヒートシンクのクリップにナイロンバンドで
無理やりくくり付けて音も静か
無線LANカード装着してコタツトップで2ちゃんねるです。
142名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:36:19 ID:3fTUCZtV0
安いなぁ。廃品回収したのを流用すれば安くなるんだろうな。
143名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:36:31 ID:iQOHa3V90
>>137
さすがにキーボード、マウスは取り替えるだろw
144名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:36:41 ID:Ne7iGOkI0
ちょっとスキルがあって家庭で使うなら中古PCにLinuxで十分だな。
145名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:36:41 ID:UcueND6b0
俺が今書き込んでるパソコンはメモリ16MB
OSはWin95osr2.1
146名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:36:43 ID:BgeE5VRu0
DELLの6万ノート以下のスペックじゃ買う意味ないよ!!
147名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:36:44 ID:t2aqLpYF0
>>138
ここでこれ貼るな。
素人流入でスレが荒れる。
148名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:36:53 ID:LqpIvj/20
うぃにー専用マシンとしてはいいんじゃね?
149名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:37:19 ID:o/dM+dLE0
ny専用に1台ほしいな
150名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:37:37 ID:fhb2KXrz0
赤の他人が使った中古品を買う奴の気が知れない俺('A`)
151名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:38:15 ID:odlipRXp0
PC-9801RX21とかお勧め
152名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:38:32 ID:SghoI4Tt0
PentiumM搭載のデスクトップってあまり見ないんだが
何か制約でもあるの?
153名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:38:36 ID:enczV8Sp0
>>121
でも、最大512MBまでだぜ。
154名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:38:44 ID:9SozGs/U0
>>134
レスありがとうございます
15万くらいはすると思ってたので6万は嬉しい値段です
早速調べてみます
155名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:38:48 ID:3/dd66AO0
6980円ならOS単品でえ買うより安いじゃん。他のPCに入れられるのか?
156名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:39:23 ID:TWMH5v3N0
どう考えても、電気屋が有料回収したブツの横流しです
本当にありが(ry
と、これはネタだが
コジマとか、回収した数万点の行方が不明とか言ってたからなwww
157名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:39:25 ID:TJ6ODmKP0
158名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:39:36 ID:C/YGsLWO0
>>120
おまえ偉いぜ
159名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:40:16 ID:dLjRrfISO
Linuxの練習用に欲しいな
160名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:40:26 ID:fof9XGVY0
やすいな、リカバーCDもついてるといいな
161114:2008/04/13(日) 16:40:45 ID:ZGC1TJk30
>>126
ごめん書き込み字幕がでまくるニコ動の方は分からんわ。
H264の動画ならいけてるって意味でとって。

ちなみにうちのエロマシン(ゲーム無し)は
win2000、づろん1.2ghz、メモリ256、げふぉ6200で
だいたいどんなエンコのでもいけてる。
まえゲフォMX2とか挿してたんだけど、そのときは
MKVとかH264でキツイのがたまにあった。
162名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:40:46 ID:HmP6L9dZ0
>>155
ムリ。DELLと東芝はメーカーしか見てないから同メーカー機になら移植可能らしいが
他のはモデルも見てるのでかなり難しい。DMIの書き換えが必要。
163名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:41:04 ID:w6TZw8i70
もうOSはこれ以上成長の余地が無くなりつつある、という現れなのかもね
そういう意味ではWindowsXPや2Kは良くできた(よくがんばった?)OSである、と。
メールとネットやるのに何万もするグラフィックボードやメモリとかいらないしね。
マックのような派手な視覚効果ねらったVistaも失敗したことだし、しばらく新しいPCとOSはいらねってかんじか。
その前にマックに乗り換えるかもしれんけど。iPodとiTunesが使いやすいんだよな、軽いし。
164名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:41:11 ID:8VCvXY4S0
>>150
俺もそう思う。だけどお前外食してるだろ?
家以外でトイレも使うわけだ。

となるとこれ、きれいに拭いて中古PCつかうぐらい。
なんだってんだ!と思うんだよね。
特に飲食店のコップとか器とか食器とか。
ろくにあらってねーんだよ 飲食店のバイトしたことある奴に聞いてみろw

だったら中古pcぐらい きれいに雑巾で拭いてしまえば、
たいしたこと無いと思うんだ。どう思う?
165名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:41:54 ID:SpDCO2Tb0
>>159
ウムウム 仮想がタダとはいえやっぱ専用に1機欲しいなぁ
166名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:41:55 ID:oNItS7wl0
つか、こういうのって買うときのイメージで新品同様にバリバリに
使えると思ってるならそれは間違いだろ。

HDDは消耗品だしCDドライブだってモーター音だけして読み込めなくなる。
かといって保証は2週間とかザラ。なんだかんだと直し直ししていると
新品買ったほうが安かったねで終わる。
167名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:42:12 ID:SghoI4Tt0
ちょい前のDELLなら
XPリカバリーCDがどの機種でも使える
アクチも当然不要
168名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:42:24 ID:/EgEJohk0
大変残念な報告があります。
日本終了のお知らせです。

自民党・公明党などが、言論を統制したり国民を弾圧する、いくつもの悪法を成立させようとしています。
政府は元よりマスコミもほとんど報じないため、国民の多くが法案の実態を知らないままに可決されようとしています。

いずれの法案も実態と異なる美しい名前を付けられていますが、騙されてはいけません。

人権擁護法案:(1行程度でどう説明したものか……)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1207979532/
新児童ポルノ法案:(同上)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1207837460/
青少年ネット規制法案:(同上)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207878699/

数週間後、数日後にニュースで流れた時は可決後です。そうなったら政府はもう国民の声など聞きません。
法案名からは、限られた層だけが対象であるかのような印象を受けますが、決してそうではありません。多くの国民に影響がある内容です。

どうしますか? 出来る事はまだあります。
もしかするとこれが最後のチャンスかもしれません。
169名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:43:01 ID:1UvA1BVMO
>>152
ノート用のCPUだから。
ソケットもペン4用と違うからマザーも専用になる。
170名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:43:39 ID:8VCvXY4S0
>>166
個々人の使い方によるよ
いままで10台ぐらい中古PC買ってきた俺だ。
まぁ最近は財布も厚くなってきたし、PCも安いから新品メリットも多いわけだが。
171名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:43:49 ID:406+u0990
2万以下のゴミを初心者に売りつけたいなっていう記事。
172名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:43:51 ID:HmP6L9dZ0
>>156
何を馬鹿な(ry

法人向けリース品のリースアップ回収品だよ。リース期間は3年か5年だからちょうどXP機が出始めてるんだよ。
基本的に業務用機なので過度な期待は禁物。拡張性はかなり狭い。
173名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:44:39 ID:MQD56R1B0
SATA+リムーバブルケースにすると、旧型のPCとは互換性がないから、ゴミ。
174名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:45:00 ID:W8wD5S5y0
>>157
それどーやんの?
175名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:45:10 ID:u7MpfPia0
ツーカ157のオニギリ動いてるな。スゲナ
176名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:45:12 ID:u4KdPH7k0
でも、今は四万ちょい出したら二万の中古パソコンの三倍は長持ちするであろう
新品のPC買えるご時世じゃね?
177名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:45:14 ID:fof9XGVY0
でも、7年前ぐらいに買ったパソコンでも問題なく元気に動いてるからねー
わざわざ数年前といっても普通に使う人にとっては
必要十分以上に高スペックだからいいと思うけどねー
大手メーカー製なら品質もある程度あるだろうし
178名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:46:18 ID:TyC5z02p0
>>164
俺は中古パソコン使ってるし車もゲーム機も中古
嫁さんだって別に中古でいいや

食料とエロ本とオナニーグッズは新品だけどね
179名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:46:43 ID:pGGpxAKI0
>>135
メモリを2GBくらいにすればヴィスタ用として売ってたやつなら
ヴィスタも重いアプリとか使わない限りサクサク動くと思うぞ
180名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:47:55 ID:l1GgWeUc0
>>154
6万は最低限じゃまともに動かない、メモリ増設は必須。
SONYのサポートで懲りただろうから、1日修理のEPSONにした方がいい。
デルなんか中国に丸投げ(サポートも組み立ても)

【EPSON Direct】エプソンのデスクトップPC57【柏原芳恵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1206352260/
181名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:47:59 ID:2k63iL3t0
>>117
掃除しろ
182名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:48:15 ID:SghoI4Tt0
>>178
中古の食料というのが一瞬想像できなかった
183名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:48:20 ID:HmP6L9dZ0
業務用PCは5年のリース期間前提の設計だから、リースアップ品を買っても長くは保たないよ。
官公庁とかに入ってた機械とか、かなり酷い扱い受けてるから、半分故障品みたいなもの。
184名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:49:12 ID:3Xwr0XI80
     
185名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:49:46 ID:agL5endA0
Windows版の同級生2をやりたいけど、ThinkPad s30だから
スペック的にきびしそうだから、2万以下なら1台ゲームとかDVD焼き
専用マシンを買おうかなあ。
って、98のエミュチップ搭載のマシンでないかなあ。
186名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:49:54 ID:NFKfxJs60
PEN2 メモリ64MB HDD4G WIN2K
中古で3000円で買った。メモリは128MBに
HDDは外付80G増やして使ってる。
ちょっと動作重いけど、もう慣れた。
187名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:50:11 ID:9pbewQwi0
>>183
部課長クラスが使ってた当たりがたまにある
188名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:50:16 ID:oNItS7wl0
HDDが逝くくらいならなんてことないが、電源部が逝くと面倒なんだよね。
マザボとかも。企業のお下がりはつけっぱなしだったことも多いしね。
189名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:50:28 ID:R1BEJTR2O
一般ユーザに高性能PCは必要ないからな
仕事がIT土方の俺でさえ家で仕事する訳でないから高性能PCは必要としない
190名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:50:31 ID:yajJhv5d0
性能的には十分でも古い事には変わりないのだから
ちょっと金足して今時の安物を買った方がいいように
思うのだけども。
191名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:50:40 ID:WQQZVoH70
メールやネットいらないから
映像やエクセルとかだけ利用できるリナックスが良い
192名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:51:16 ID:2k63iL3t0
>>166
HDDなんて中古なら換装するのが当たり前。
バルクなら6000円くらいだし。
193名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:51:35 ID:ENiky5AM0
>>35>>100
おまいらなんでそんなにハッスルしてんの!?
194名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:52:42 ID:U8Tcgtj9O
>>189
エロゲする一般ユーザーに最も必要なのが高性能PCです
195名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:52:53 ID:W8wD5S5y0
>>184
だから、どーやるんだよぉ!
196名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:53:14 ID:YFB8ZhW+0
法人向け(個人でも買えるが廃棄代金は後払いになる)DELLの安いノート(メモリ1〜2GB)+XPhomeで6万ぐらいでしょ。
3Dの重いゲームしないならこれで十分。
ただ、ソフトが無いからオープンオフィスでも入れてくれ。
197名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:53:33 ID:rFbC6KNM0
>>192
中古のHDDをサルベージするのが楽しいんじゃないか
198名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:53:43 ID:NAQAJdyC0
6980ゴミ+XPproでもディスクOS単品じゃないだろうな。
鯖にしようとして色々買い足したとしても、まだML115の方が未来がある。
199名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:54:00 ID:DgDlupsRO
最近ニュースになってた我狼先生の使用済みPCなら
かなりの高値が期待できるな
200名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:54:50 ID:gnQMVxal0
>>180
中国なのか?台湾かと思ってた
201名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:54:50 ID:3Xwr0XI80
202名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:55:19 ID:HmP6L9dZ0
今の時代フラッシュ全開のHPが多いから、普通にWebするにもそこそこのスペックが必要。

この手の業務用デスクは、CPUがいわゆるNorthwood128kと言われるCeleron搭載がほとんど。
見かけの周波数の半分の性能もない酷いシロモノ。L2キャッシュが128kしかないのでどうしようもない。
北森Pen4に載せ替えたりしてたら金がかかってしょうがない。
203名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:55:25 ID:2vM/7zGF0
>>190
うん
今時の中スペック程度にXP入れるのが1番快適だと思う
204名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:55:29 ID:5uieYKss0
>>162
XPproのCDどこからか入手してインストールして
6980円で買ったPCのプロダクトキーで電話アクチすればいけるんじゃね?
205名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:56:25 ID:sF65U02l0
某SHOPにて。

店 「こちらのHでいいんですね?」
客 「はい」
店 「インテルのチップセットだと不具合有りますけど?いいですか?」
客 「・・・・・・」
漏れ (おまえがフリーズしてどーする)

中古買う時は下調べしようなw
206名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:56:26 ID:9SozGs/U0
>>180
いろいろ情報助かります
207名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:57:01 ID:oNItS7wl0
まとめるとVAIOユーザーはキチガイだらけってことか。
208名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:57:45 ID:TWMH5v3N0
>>172

なーるほどね
安物買いのナントカって言うし、もう少し足して新品買ったほうが後々いいな
209名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:59:23 ID:UBnnxO99O
>>185
98は実機に限る
210名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:59:29 ID:TGX2kpNY0
>>187
俺が買った中古のThinkPadX31がそういう代物だったみたいだ
外装ほとんどキズなし、キーボードもほとんど使用した形跡なし
電池もほとんど劣化なしだったんだが
リース中はおそらく机の上に置いてあるだけで電源も入れなかったんだろうな
211名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:00:33 ID:pGGpxAKI0
中古使うならHDDくらいは取り替えた方が良いな
いつ死んでもおかしくないし
212名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:00:36 ID:YFB8ZhW+0
デルの回し者だがwww

デルの法人向け(個人でも買えます)モデルはXP選べますよ。
ただ、デルのサポートは中国らしいwww
HPとかエプソンダイレクト、台湾のエイサー等も安いPCを出しています。

法人向けを店頭販売してる所は少ないけど、安っぽい外見、OS以外のソフト無し
で何とかできる人なら大丈夫。
213名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:01:00 ID:abuE7ARw0
>>138
それって液晶モニタもついてその値段?
214名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:01:00 ID:TWMH5v3N0
>>185
98のエミュチップ

PC-98の事?
ワンチップMSXみたいな感じとか
普通に98エミュレーターじゃいかんの?
215名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:01:36 ID:9TW3xODA0
よーし。
未だにme使ってる俺ももうそろそろXPに変えようかな
216名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:02:06 ID:XWM4bgC80
217名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:02:11 ID:kIeg5nrO0
>>205
ワロタ
お客再起動(「家に帰ってもう一度考えます」)もあるのか?w
218名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:02:40 ID:HmP6L9dZ0
>>213
LCD付きで新品15kはどう考えてもムリだろ。常識的に考えて・・・
キーボードとマウスは付いてくるよ。
219名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:03:04 ID:b3fwRThl0
こういうスレで必ずDELL宣伝厨が出現するよね
HPやEPSONの通販のほうが100倍マシな製品だっつーの
故障率高くてシェア右肩下がりのダメ会社は市ね
220名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:03:53 ID:+xImqq4O0
おれも店で
2万4千円で2.8GHZ買った
テレビ録画(ワンセグ)専用でひとみと日曜俵見ている
後大河ドラマも
221名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:04:21 ID:fl0vqpEo0
PCも修理なんかしない使い捨て時代到来か
222名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:05:23 ID:abuE7ARw0
>>218
そうか。やっぱりそうだよな。
223名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:06:10 ID:YFB8ZhW+0
>>219
まあ、安物買い、故障したときのゴルァ、等を楽しめる人なら買っても良いって事で。

ML115 は家庭用にしては爆音じゃないのか?
224名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:06:31 ID:fof9XGVY0
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
ちょっとデータ古いけど一番故障率が低いのはソニーみたいだけど
このごろのデータはないの?
225名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:06:39 ID:HmP6L9dZ0
あ、そうそう。リース品は期間中に故障した場合、中古パーツで修理してる場合がほとんど。
IBMなんて「USED PARTS」って堂々とシールが貼ってあるしね。
どうせ5年で廃棄になるからと、メーカー側もかなり自転車操業的保守してるみたい。
226名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:06:55 ID:sF65U02l0
>>217
HDDの週末特価でよく見かける微笑ましい光景。
227名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:07:46 ID:svKkEv980
なんか、中古のディスクトップって微妙に使えないんだよな。

ネットやワープロくらいしか使わないなら、3万位の中古ノート買った
方が場所とらないし、持ち運びできて便利だし。
ネトゲとかやるとなると、あきらかにロースペックだしな。
あと、モニターとか別売りなんだろうし。

Pen3以下の機種でwin2000とか使ってた人くらいだろ、このPC買って
幸せな気持ちになれるのは…
228名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:08:33 ID:+xImqq4O0
大阪の電気屋で液晶6500円で売っている

安くなったもんだ。ちょっと暗いけど十分つかえるな。
229名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:08:40 ID:oNItS7wl0
>>224
ソニーユーザーはそれこそメールしか使わない女とかライトユーザーが
多いから故障しないだけ。
230名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:08:53 ID:u7MpfPia0
ついにAAも動くようになったのか・・・。
パソコンも2ちゃんもどんどん進化していく・・・。
231名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:09:19 ID:dtfD8SAr0
機械的な死刑、許せぬって言われても普通に裁判で死刑判決が出た死刑囚に対して
その刑を執行しただけだと思うんだが。なにが問題なのかよくわからない。

ちょっと説明して欲しい。


>>953
死刑執行手当っていうのが1回2万円くらい出るらしいぞ。
ほとんどの人はその金でお祓いしてもらうらしいが。
232名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:10:03 ID:HmP6L9dZ0
>>227
鱈V→北森セレだとそんなに幸せになれない予感。
>>1の下の画像は鱈セレっぽいが、鱈っつーと丸5年以上前の機械だからなぁ・・・
233名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:10:08 ID:Bzrbuz1Q0
>>231
m9
234名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:11:44 ID:Oh1dQobg0
>>138
なかなかイイネこれ
AM2か
サバの中身はいじくったことないんだけど
ECCって鯖用だよね?
一般的なPCメモリと互換あるのかしら
鯖といっても筐体はPCサイズなんだな
>>140
ヤフオクに廃棄企業PCから抜いたライセンスだけ売ってるよ
>>152
ノート用に設計されたから
いかんせん高価です
超スリム型に使うならともかく
普通のPCなら普通のCPUの方がCP高い
235名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:13:21 ID:RwX9Ir260
>>35 >>100
Janeじゃ見れないんだけど何で?。IEでは見れるけど。
236名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:14:46 ID:VTLc9+eE0
>>204 それでokだけど映像と音の機種専用ドライバがないと
完全動作ができない。やるならボード増設する覚悟でやらなきゃだめ
237名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:16:07 ID:HmP6L9dZ0
>>234
ML115はECC無しが普通に使える。
これと最近のグラボ搭載可能(PCIe16)な点が一部で爆発的に人気が出た理由。
238名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:16:53 ID:se4nOWpu0
何で中古屋ってOSが別売りとか、リカバリが付いてこないとかあるんだ?
この間秋葉に行った時に、3万5000もするのに、OSが付いてこない糞PCがあった
239名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:16:57 ID:LmG3HjbL0
中古パソコンはないわw
中古パソコンを買い漁って
部屋にPCを10台以上置くキモオタにはなりたくねー
240名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:19:13 ID:oV3p7F+e0
>>238
付いてないほうが俺は嬉しいが。
241名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:19:55 ID:HmP6L9dZ0
>>238
役人のおっちゃんや中年管理職はリース品なのに付属品をソッコー捨ててしまうんだよ。
だから回収してもリカバリできない。
242名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:20:58 ID:oIMkImkP0
『PC教室使用&クリーンアップ済みアウトレット』
なら、まぁまぁ使えるような気もするけど…
243名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:21:02 ID:Bvevilq70
下の写真見て、激しく地雷臭がしてきたw

Net Vistaってwww

244名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:21:13 ID:D8YUMTNv0
>>239
部屋に12台パソコンあるけど
中古は買わないよ。数万円ケチって
生産性下げたってしょうがないし。
ハードなパソコンオタであればあるほど
わざわざ中古は買わないと思う。
古いパーツが逆に増えて困ってるのが
パソオタなんだから。
245名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:24:05 ID:R7lcvxV/0
>>158

ついでに現地事情を書いておくと
日本のODAとかNGOがやってる寄付関連は
基本的に学校建設とかインフラ系一式とか多くて
地域の実力者への賄賂とか一切やっていない。

これはこれで正しい事なんだけど
結局自治体の偉い人が動かせないのでインフラがそろっても
運用する人(教師とかね)を回してくれないとかそういう事態に陥りやすいんだそうだ。

そいういうときに個人がNGOに寄付したノートPCはかなりピンポイントな飛び道具となって
効果を発揮するんだと。ちなみにこの辺は中国がめっちゃうまいらしいw

ということで、やらない善よりやる偽善だぞ!おまいら
246名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:28:14 ID:D8YUMTNv0
ちなみに俺基準で言うと、最近捨てたのが
パロミノコア以前のATRONXPと
北森256以前のインテルマシン。

>>1にあるようなTualatinのセレロンなんてゴミ以外の何者にも見えない。
247名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:28:36 ID:9L812UHf0
ためになるスレだな
248名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:28:47 ID:45yIvkS20
俺も最近ネット用のマシン組んだ。
500GB×8個の4TBマシーン。しめて10万7000円。
249名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:29:32 ID:z1eJG9kT0
>>248
嘘でもいいから録画用マシンと言い張るんだ
250名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:32:24 ID:HmP6L9dZ0
>>245
中国がいつから途上国なったのかと小一時間(ry
いま60年代〜70年代の地上兵器の似非近代化を進めてる中国軍は中古ノートを集めてる。
251名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:34:05 ID:I2leBmy90
いくら安くても欠陥品Pen4モデルなんていらんわ。
252名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:34:44 ID:zF1KgCVf0
メールやネットだけならxpでも既にオーバースペックだろ。
2000で十分。
253名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:35:56 ID:R7lcvxV/0
>>250

読解力の無い奴だw

今、中国は影響力を高めようと途上国に援助しまくってんのも知らんの?
254名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:36:05 ID:Oh1dQobg0
>>237
爆発的はいいけど
異様に安くネ?
ジャンクでもこんだけそろえたら6000円くらいしそうだけど
2551000レスを目指す男:2008/04/13(日) 17:39:02 ID:ToZjq7ns0
SSDとかになったら、壊れるとこなくなって、商売にならなくなっちゃうよね。
256名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:39:59 ID:2vM/7zGF0
>>245
ほほう
勉強になるな
やっぱアフリカ方面に送るの?
仲介NGOを通したりするの?
257名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:41:20 ID:iOaX5vRm0
>>254
ヒント:HP製サーバーの販促用商品
258名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:42:25 ID:D8YUMTNv0
>>254

そういうのは保守契約とかオプションとかで稼ぐビジネスモデルだから。
本体だけだと赤字。
259名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:43:34 ID:ZPfVgdjU0
ML115はサウンドカードつけなきゃいけないからなあ・・・
260名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:43:41 ID:Oh1dQobg0
>>258
なるほど
関係ないけど保守料けちる会社はシね
一応シス管です
261名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:44:01 ID:E1FuSUUV0
262名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:45:20 ID:H3vEPSZ50
HDD交換すれば使えそうだな
今安いし
263名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:46:18 ID:0Grr3Ht10
ML115ってサウンドカードとビデオカードを付けないと使えない。
sound blaster 5.1が2000円、
ビデオカードは2400proか8400gsを5000円で買っている。
これで本体とあわせて、2万ちょっとかな。

264名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:46:57 ID:RBuMBca90
Vista死んだ まで読んだ
265名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:47:13 ID:HmP6L9dZ0
>>253
ああ、そういうことか。
でも中国軍が中古PC集めてるのはガチ。
内陸部の装備が旧式化した部隊の装備の改装を中古PC&バッタもんWindowsでやってるらしい。
59式戦車(T-54/55)とかそこまでして延命してもどーしようもないと思うんだけどな・・・
266名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:49:23 ID:5uieYKss0
>>236
ドライバなんざ乗ってるチップの製造元が分かればHPに大抵おいてある
267名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:54:45 ID:RBI6ZXbt0
今頃Win2KSP1はダメダメだよね。
268名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:56:10 ID:D8YUMTNv0
中古で十分って言ってるやつは、アンチウィルスソフト使ってないの?
最近はノートン先生もマカフィーも重くて、古いパソコン使ってるとそれだけでいらいらするんだが。

トレンドは相変わらず軽いけど、検出率が悪すぎて危なくて使えないし
269名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:57:22 ID:BZDij0qg0
>>265
ウイグルとか、ゲリラに対しては有効なのかな?
人民解放軍は人民(を殺す)のための軍隊だし。
270名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:59:03 ID:UuPr7yWv0
>>268
フリーのアンチウィルスソフトで十分だよ。軽いし。
271名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:00:09 ID:D8YUMTNv0
>>270

フリーで軽いソフトなんて無いだろ
AVGもAVASTも恐ろしく重いソフトだ
272名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:00:58 ID:HmP6L9dZ0
>>268
有料ソフトは重いくせに検出率が終わってるからイラネ。
とくにバスター様は酷すぎる。タダでもいらん。NODとカスペはそこそこ軽いけど。
個人で使うならAviraかAVGで十分。ファイヤーウォールはルーターとXP標準でおk。
273名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:02:19 ID:BgeE5VRu0
dell web広告 でぐぐれ
274名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:03:29 ID:HmP6L9dZ0
>AVGもAVASTも恐ろしく重いソフトだ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

ちなみにバスター2007のメモリ消費は実測200MB(公称120MB)、2008は実測130MB(公称60MB)
AVGは実測20MB程度。
275名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:04:12 ID:UuPr7yWv0
>>271
ノートン、マカフィーなんかより圧倒的に軽い。ペンティアム3環境だと、
体感速度が桁違い。
276名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:04:27 ID:Bzrbuz1Q0
AVGごときで重いってw
277名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:04:44 ID:qJj510YK0
おめーらVistaごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
XPで満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。
278名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:06:56 ID:5i9220i60
玄人気取りでwindows2000に固執してる周回遅れユーザは、実在するッ!
279名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:07:01 ID:P1mro5OH0
MS<「今度のOS、最低でメモリ1Gだから」

店側<「冗談じゃねぇ!!じゃあ今在る512は
     どうすんだよ!」
メーカー<「ウチも明日からライン変えても、まだ
       造っちまった発注分有るし・・・」

MS<「じゃあ、公式では最低512で発表するから」

メーカー<「良いのか?大胆だな・・・XPよりカナリ
       遅くなるぞ!?」

MS<「時間稼ぎ出来りゃ良いんだよ・・・どうせ新OSが
     発売されて直ぐ買う様なバカは、パソコンのパの
     字も知らない新規の客か、キチガイマニアだけだ
     徐々に雑誌とか使って本当は1G必要って事に
     すれば良い・・・」
店側<「結局、泥を被るのは俺達かよ・・・」
MS<「メーカー側も出来るだけラインは早く改善してくれ
     しばらくはメモリだけで良い
     店側は新規に付き1Gサービスという形で売れば
     多少の弾除けには成るだろう?」

店・メーカー側<「悪党だな・・・」

280名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:07:14 ID:fof9XGVY0
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051B84&s=bsd
でも、デルで3万で新品でてるけど
こちらのほうがよさげだな
281名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:07:39 ID:D8YUMTNv0
>>275
AVGは常駐は確かに軽いけど、いったんスキャンを始めると恐ろしく
CPUを占有する。メモリを占有しないということは、逆に
ファイルスキャンのたびにHDDにこまめにアクセスするということだ。
AVGが軽いといってる人は、全ファイルスキャンやって無いだろ?
282名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:10:17 ID:5i9220i60
>>281
@ 常時スキャンなんてする奴なんていない
A 普通はスキャンしながら別作業しない
B 最近のハードはマルチコア
283名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:11:36 ID:DrXcnK820
1年間地方に飛ばされるから使い捨てのつもりで中古ノート買った
XPのリカバリ付き、128MBで14000弱
これぐらいじゃなんか困ることあるかな?
284名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:11:53 ID:UuPr7yWv0
>>281
あのさぁ、それだと、常駐時ファイルをすべてを監査していないことにならないか?
それと、タスクマネージャから優先度の設定の仕方をマスターすべきだ。
285名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:11:58 ID:z8tENaBR0
3万あればOS込みでそこそこのPC自作出来る。
286名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:12:24 ID:D8YUMTNv0
>>282

>普通はスキャンしながら別作業しない

お前の普通と俗世間の普通が、宇宙光年ほどかけ離れてることだけが良くわかった
287名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:12:27 ID:6Jr3bgwd0
XPに128MBだと普通に重いだろうとしか言いようがないなぁ
288名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:12:40 ID:5i9220i60
>>283
いくらXPでも128Mでは実用に耐えないぜ。
起動の度に3分待たされる。
289名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:14:00 ID:Bzrbuz1Q0
ウィルススキャンしながら別作業するやつおらんだろ・・・
290名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:14:24 ID:RtIkl3890
>>288
ハイパー何とか使って短縮できるかと
291名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:14:57 ID:5i9220i60
>>286
そうなんだ。
まぁ俺も今の会社以外知らないからな・・・
執務中はフルスキャンしないのが普通だと思ってたぜww

それより、フルスキャン中に作業が軽いソフトがこの世界に存在するのか?
292名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:15:51 ID:GAdIKVfc0
>>286
おまいのふつうがおかしい罠
293名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:16:37 ID:DrXcnK820
>>283

起動は結構早いよ
画面赤くなるのは仕様です・・
294名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:16:50 ID:YtWgtJdh0
>>286
でかい釣り針だな
295名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:17:32 ID:5i9220i60
>>290
ハイパーなんとかより、256の中古メモリ一枚足す方がステキなんじゃね
今の相場しらねーけど
296名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:17:36 ID:RtIkl3890
たまには説明書を読めよ
297名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:17:55 ID:vgyTeQeD0
細いデスクトップはリース落ちがいっぱいあるけど、
5インチスロットが無いやつがほとんどだ
298名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:19:42 ID:D8YUMTNv0
>>292

このスレはニートのスレですか?
商業ソフトが全部、バックグラウンド動作機能をつけてるのは何でだと思うんだよ?
何でトレンドマイクロがあんな検出率クソなのに、日本の法人シェアで圧倒的なのか知らないのかコイツラ

299名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:20:53 ID:5i9220i60
>>297
開けてみりゃわかるが、スリム機にはそんなスペースねぇんだよっ
300名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:23:03 ID:5i9220i60
>>298
お前こそ、2008を使ったこと無いのか?
ウチの会社は標準で2008を使わされてるんだが・・・

「スキャンをバッググラウンドで行う機能」とやらで、
どのような状態になるのか知らないのか?
301名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:23:59 ID:D8YUMTNv0
このスレのニートたちって、もしかして、会社のジジババたちが
自分が使ってるパソコンのメンテ自発的に気がついて、作業のあいている時に
手動スキャンしてくれるなんて思ってるんじゃあるまいな。

社会人やって無い奴らと話すのはつらいわwwww
どうりで無料ソフトマンセーするわけだわ
302名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:26:43 ID:Bzrbuz1Q0
まけおしみ乙w

フルスキャンなんてスケジューラで就業時間後にやるもんだろ
303名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:26:58 ID:C5/a/K500
抽出 ID:D8YUMTNv0 (9回)
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
304名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:27:01 ID:GAdIKVfc0
さりげなく法人の話にすり変えようとしている罠
305名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:27:09 ID:RCIjX7jW0
>>29
ハードオフで数百円で売ってる
306名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:27:57 ID:UuPr7yWv0
>>301
小さな企業でも、日曜夜あたりに自動で立ち上げてウィルスチェックやりまっせ。
307名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:28:06 ID:HF753nXY0
こりゃいいこと聞いたノーパソ2マソぐらいになんねーかなぁー
中古で中古だとどうしても四マソぐらいだからなーノーパソは

愛機の後ろにあったペン取ろうとして手を何気なくすばやく出した時に間違って思いっきり
ノーパソにパンチしちゃってノートパソコンがありえない方向に曲がってしまって
一応つかえるんだが下取りにもだせず、バルクになっちゃってそれでもまあ、使ってんだが、
2万かまあ、頑張って3マソぐらいならだしてもいいんだがなぁ、、、

308名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:28:50 ID:OIeLwBI90
ここは凄い釣堀ですね…
309名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:29:30 ID:D8YUMTNv0
>>302

はいはい働いたこと無い典型的ニートwww
んなわけないだろ。そんな管理してる会社ねえよバカ
310名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:30:18 ID:YoTuYEQBP
必死やな
311名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:30:37 ID:5i9220i60
>>301
うちは従業員500程度の吹けば飛ぶような中小企業だが、
メンテくらいスクジューリングするぞww

なぜなら、自動スキャンだと執務に弊害が出るからだwww
苦しいなぁー
312名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:30:47 ID:HF753nXY0
>>29
ヒント: コードネームホンコン、SNESエミュ
313名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:30:58 ID:Bzrbuz1Q0
もう釣られるのやめた
314名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:33:28 ID:5i9220i60
まぁでも、法人での管理者(笑)としてはトレンドマイクロとか使うのが普通だよね。
文句つけるところが必要だもんナ。

でもavast!が実用に耐えないほど重いって事の証明にはならないけどねw
もうID:D8YUMTNv0が どこに行こうとしてるのかわからんw
315名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:33:42 ID:DuBAO0vU0
>>298
>何でトレンドマイクロがあんな検出率クソなのに、日本の法人シェアで圧倒的なのか知らないのかコイツラ

教えてください。
316名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:35:46 ID:5i9220i60
ところで、ID:D8YUMTNv0自身は、アンチウィルスソフト何使ってるの?
317名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:36:23 ID:abuE7ARw0
>>244
部屋に12台PCって、どんだけマニアなんだよw
どんだけ〜
318名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:36:48 ID:MqNpTSjz0
激安パソコンショップで新品で5万で買え!!   以上だ
319名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:36:50 ID:UuPr7yWv0
>>316
kingsoftかpandaじゃね?
320名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:37:01 ID:D8YUMTNv0
働いたこと無いニートとか、個人経営に毛が生えたような中小企業の話しか出来ないアホどもと
付き合う俺が馬鹿だった。
ウィルスバスターやトレンドのコーポレートサーバーの管理やったことある奴なら
就業時間後に自動起動して云々なんていうあほなシステム10年前のシステムだって気がつくだろ
そんなことやってたら、必ず漏れがでてくるし、そういうパソコンからウィルス蔓延するんだよバカ
321名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:37:43 ID:5AT3684g0
と言うか、何か意味不明なのがいるが…。
無料のアンチウイルスソフトは非商用限定っての多いしな。
業務だと金かかるから法人関係とは全く別だ罠
322名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:38:35 ID:R9J92IYi0
中華のソフトはタダでも嫌だなぁ・・・
そういおうオイラはAntiVirのファン
323名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:38:59 ID:3TMPPkmp0
中古でレノボが一番人気って
それぐらいの時期のヤツならまだIBM製だからっていう理由じゃないの?
324名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:39:04 ID:7L0XXCJ10
    ∧,,∧  
    (,,・д・) ネットリテラシーの低い人はウイルス対策ソフトすら使い方が分からんといいます
  @(θ。。θ 加えてOSのアップデートすら実行してなかったりします
325名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:41:25 ID:QROaIZEP0
来年の今頃にはC2Dを積んだマシンが安く出回るはず
326名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:42:13 ID:fXxjlOtH0
>>1
2万なら欲しいな。。。

でも、梱包・送料・手数料で10万円いただきます!とかぢゃないだろうな?
327名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:42:23 ID:4/GiAVtQ0
Pen4機は安値だな。爆熱高消費電力。

でも暖房のシーズンは終わりつつあるぞ。
328名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:42:37 ID:SmiVOwEv0
>>277 漢だな、もれはPenIIIx2だ
やぱPenPro最強だよなPenIIIなんて貧弱ぅ〜ひんじゃくぅ〜
329名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:43:25 ID:5i9220i60
>>320
で、それは個人レベルでのアンチウィルス運用に関係あるのかい?
マジで、お前はどこまで行くんだww
330名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:43:49 ID:UuPr7yWv0
>>320
常駐で常にウィルスを監視しつつ、さらにスキャンするわけだろ。
バックグラウンドでやっても、タスクでやっても同じだろ。
331名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:45:41 ID:D8YUMTNv0
>>314

違うだろ。

>普通はスキャンしながら別作業しない

的なことを言い出したやつがいたから、どっちが常識かって言う話になったんだろ
俺はいまどき、ウィルススキャンのためわざわざ、パソコンアイドル状態で放置なんて
ことやってるやつらがいるとは思わなかったんだよ。
このスレの反応を見ると、貧乏人とかニートの間では
いまだにそういう十年前のパソコンの使い方してるやつがいっぱいいるとわかったよ。

俺ははいまだにそんなパソコンの使い方が主流だと露ほど思わなかったよ。

アプリはなるべく複数起動しない。みたいな昔の
常識と同じくとっくの昔に消えた話だと思ってたもんでな
332名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:47:38 ID:DuBAO0vU0

うちの会社は10000名月一で定期手動スキャン。
やってないやつは減給含む罰則あり。
みんな会議中か昼休みに実行または自動シャットダウンしかけて
帰宅後実行

>D8YUMTNv0
はどうしてるんだ?


333名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:47:47 ID:GAdIKVfc0
>>331
で、なんで法人の話なんか持ち出したんだ?
334名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:50:07 ID:D8YUMTNv0
>>333

『どっちが普通か』という話だから一般社会の常識的な運用の多数例を出したんだが
バカはそんなことも理解できませんか?
335名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:50:32 ID:UuPr7yWv0
>>331
パソコン12台持ってるんじゃなかったの?そんな数じゃ、大部分がアイドルか放置だろ。
OpenBSDでも入れて、門番にしとけ。
336名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:50:51 ID:HmP6L9dZ0
各社自慢のバックグランドスキャンとやらはデュアルコア環境じゃないとクソの役にも立ちゃしない。
しかもC2DでもPervasiveとかDB系のソフト使ってると急激に重くなる。
ソフトごとにかなり相性が出るからとても使えないよ。個人使用だと3Dゲームとかは駄目なのが多い。
337名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:51:07 ID:5AT3684g0
>>334
一般社会の個人の話に法人の話をだす理由は?w
338名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:51:23 ID:BZDij0qg0
ウィルスバスター軽くなったよね。
俺のPCでは2007は使い物にならなかったが。
339名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:53:10 ID:RCIjX7jW0
「AVGもAVASTも恐ろしく重いソフトだ」
ふ〜ん、そうだったのか
340名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:54:11 ID:D8YUMTNv0
>>337

個人の間ではどっちの使い方が多数派かなんて分かるのかお前は。
お前本当に馬鹿だな。
341名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:56:36 ID:RCIjX7jW0
>>335
ID:D8YUMTNv0さんの体には24本の手と12個の目玉がついてるんじゃない?
342名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:56:44 ID:AHRnDItH0
>>331
とりあえず、世間知らずなのはわかった。
普通の会社ではパソコン関連にそんなに金かけられないよ。
343名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:56:56 ID:5i9220i60
法人でAVGやAVAST入れてる企業があれば良いのにねww

お前は自分の目先の主張を強引に裏付けるために、次々と話をズラしてるだけじゃねーか
ココロのビョーキなのかww
344名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:57:51 ID:VqLeMh+u0
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/
これ買ったけどおもしろすぎ
いい世の中だ
345名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:58:02 ID:5AT3684g0
>>337
明確に分からないから法人の話になる理由は?ww


…もっとも、勝手にスキャン始まって困るなんて初心者に
わざわざ無料の勧めないだろうけどw
そう言うのは高いの買ってサポートに泣きつけとry
346345:2008/04/13(日) 19:00:14 ID:5AT3684g0
っと間違えた
>>337でなく>>340にだな
347名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:01:23 ID:MKbAv4Vf0
>>324
まだ無印XPですが何か
348名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:01:25 ID:GAdIKVfc0
>>334
個人の話をしているからこその無料ソフトの話なのに法人を持ち出すって、
おまいはどこまでアホなんだ?

おまいの職場はAVGを入れるかどうか検討するようなおもしろ法人なのか?
しかも無料のままでか?ww
349名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:01:26 ID:D8YUMTNv0
>>343

バックグラウンドスキャンが非常識という根拠を示してくれよ。
根拠無しに自分が正しいと信じるお前らアホニートより
たとえ法人の話といえど、根拠を出してる俺のほうがまともだろうが。

350名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:02:06 ID:xt3t3Hee0
CPUのクロックがWIN98時代に50Mhzを越えた時に通常作業で余りストレスを感じなくなった。
WIN2000時代に1Ghzを越えた時に通常作業では全くストレスを感じなくなった。
ユーザーがそれに気づいてるから新しいものは売れなくなるわな。
メーカーは大変だ。
351名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:03:55 ID:HmP6L9dZ0
>>349
俺が言っただろ。業務用DBソフトでハマるんだよ。開発系の部署とかだと特にハマるソフトが多い。
いちいち検証して選ぶくらいなら定期スキャンの方がマシ。
352名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:04:19 ID:D8YUMTNv0
>>348

お前は本当に論理力の無いアホ。

ウィルスソフトの重い軽いのはなしが先で
無料ソフトの話は後なんだが

>個人の話をしているからこその無料ソフトの話なのに法人を持ち出すって、
>おまいはどこまでアホなんだ?

小学校からやり直せ
353名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:06:38 ID:D8YUMTNv0
>>351

そんな具体名すらない業務アプリの話されてもwwwww
それが一般的であるという理由を述べよ。

ちなみに常駐処理前提の
トレンドマイクロはシェアNo1ですが何か?
354名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:09:13 ID:D8YUMTNv0
まあ、とりあえずロースペックのパソコンで無料ソフト使ってる貧乏人たちは
自分たちが正しいと思ってろよwww

現実社会では、ウィルスソフトはバックグラウンドで動作させるのが当たり前のが世間の常識ですからwwww
355名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:10:07 ID:UuPr7yWv0
勝利宣言キタ(棒読み)
356名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:10:07 ID:GAdIKVfc0
>>352
そもそもスレの頭から個人の話だろうが
法人の話はどこから始まったのかなあwww

中古デスクトップを買う法人www
357名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:10:22 ID:5AT3684g0
>>352-354
だから無理だって。
「WindowsUpdateの自動更新が重くて困ります」なんて言っても
自動更新なんぞ切れやボケで終わるのが2chの世界。
企業ではジジババ用に要るんですよ、常識がないなんて言っても
んなゴミ知るかボケで終わってしまう悲しさ…
358名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:10:23 ID:DuBAO0vU0
トレンドは常駐処理が前提だからシェアが高い訳じゃないだろ。
No.1なのが常駐してるってだけ。
359名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:11:10 ID:AHRnDItH0
>>350
CPUの速度だけじゃないからね。
いくらCPU速くてもディスプレイが1024x768しか出ないと狭く感じるし、
XPだと物理メモリは1GByteくらいないとストレスの元になるし。
HDDも200GByteくらいはないとつらい(NASとかに放り込めば別だけど)。
360名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:13:57 ID:AHRnDItH0
>>354
せめてアンチウィルスソフトとか、セキュリティ対策ソフトとか言ってくれよ。
ディスクトップと言ってしまう人たちと同レベルかと思っちゃうから。
361名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:14:23 ID:D8YUMTNv0
>>356

低学歴ニートくん、だから個人の間ではバックグラウンドさせないという根拠は?
君の常識が世間の常識であるという根拠がまったくわからないんだが?

低学歴のお前には分からないかもしれないが

お前が一般個人の間でこう使われてるという根拠を出して
俺が、それに対して法人の話を持ち出したなら俺が馬鹿だけど
今回の場合は

お前らアホは根拠レス
俺の話は法人が根拠

なんだよ。根拠が無いお前らが俺を批判するのは根底からおかしいの
バカは死ね
362名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:15:00 ID:HmP6L9dZ0
具体名は前のレスで挙げてたのに、都合の悪いのは見えないらしい。素敵だね。
363名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:19:03 ID:UuPr7yWv0
あーすまんが、トレンドマイクロってバックグラウンドがデフォルトになってるの?
それって、かなりの嫌がらせと違うか?
364名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:20:35 ID:OIeLwBI90
キンタマにでも感染して神経質になった頭のおかしい人と見た
365名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:21:09 ID:NAQAJdyC0
旧機種でそれなりのウイルス対策したいなら、非常駐型で十分
zip等をDLするたびに必ずスキャン、完全スキャンは月1する。
各設定後、制限ユーザーでログインしとけば問題ない。
っが、はじめてのぱそこんの人や、知識を付ける気が無い者は市販新品を買った方がいいよ。
>>1の製品は玄人向け。
366名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:21:11 ID:P+N7sFAc0
>>307
>バルクになっちゃって

こういう言葉の勘違い初めて見たw

367名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:24:14 ID:3iamgTU20
FreeBSDぶち込みたい。
OS、HDD無しで良いから安くしてくれ。
368名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:24:51 ID:5AT3684g0
>>361
世間の常識w
まだツマラン勘違いしてるようだな…
個人の話でも一般個人の話なんぞしてないんだよ。
2chにおいて常識とされる相応の知識を持った個人な。
だからデルなんかも勧められる訳だ
ジジババなんかの一般個人前提なら勧められない。
そう言う奴は高いの買って(ry
369名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:25:29 ID:NAQAJdyC0
>>307
バルクと言わないで「すいぎんとうになった」と言えば通じることがあるよ
370名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:26:57 ID:z1eJG9kT0
ID:D8YUMTNv0さんは狂人だけど心の優しいいい人なんだと思う。
371名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:28:11 ID:D8YUMTNv0
はいはい負け惜しみwww


337 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 18:51:07 ID:5AT3684g0
>>334
一般社会の個人の話に法人の話をだす理由は?w
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

368 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 19:24:51 ID:5AT3684g0
>>361

個人の話でも一般個人の話なんぞしてないんだよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
372名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:30:07 ID:c4Y+kovM0
PenIII1.4だけどハイビジョン動画だとカクカクだ。
もうだめだな。
373名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:30:45 ID:5AT3684g0
>>371
おw揚げ足取られたなww
まぁ、>>337の一般社会ってのは>>334への皮肉でつけただけなので
大して意味無いので無視してくださいで終了だけどw
374名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:32:42 ID:enczV8Sp0
>>185
98エミュ使えよ。


>>372
ハイビジョンは最低でもデュアルコア3GHzじゃないと。
375名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:32:50 ID:3iamgTU20
2,3人程度で言い争って、どんどんスレの趣旨から
外れていってる様子を見るたび、なんだかなーと思う。
376名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:35:04 ID:f3C4+DT20
>>29
俺のやるよ。家まで取りに来い
377名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:36:22 ID:7L0XXCJ10
    ∧,,∧
    (,,・д・) 黄色い盾が表示されっぱなしのPCが多いんだよね
  @(_。。ノ
378名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:38:40 ID:gQ0bIdZe0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このスレではレス番が
「3」の付く数字と「3」の倍数の時に アホな発言をし、
さらに「5」の倍数の時に 工作員っぽい発言をします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
379名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:40:42 ID:SagobNyx0
ちょっと前にツクモでエイサーのOS無しのデスクトップが\29800だったので買ってきた。
CPUをデュアルコアのヤツに換えてメモリとHDDとゲフォの8600を増設してケースも交換した。
380名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:41:24 ID:tEu0q9JJ0
2万で十分でも+1万かけてHDDだけは交換すべし
381名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:43:45 ID:clAfkhVW0
リカバリディスク無しってOS物故割れたらどうすんの?(´・ω・`)
382名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:45:04 ID:kqzGDXd10
情報漏洩公務員はさっさとny専用マシン買えってこった
383名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:47:39 ID:MBNfmlNf0
OSなしの中古を「十分使える」ってああた
免許とる前に中古車買って「十分使える」いうてるようなもんだぞw
384名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:57:05 ID:TkCqB6AT0
>メールやインターネットの利用がメインならば、多少スペックの低い格安XPモデルでもまったく問題ない

俺の場合さらにソリティアまでやるから今のPCスペックは
CPU C2D E6550 2.3G
RAM 2G
HDD 500G
Video GF8600GT
マジで上記以外何にもやってないから快適だぜ。
いろんな理由があって動画処理系の会社が倒産・解雇されちゃったのは秘密だ。
385名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:00:55 ID:Gj+581eZ0
今日の園児スレはここですか
386名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:02:10 ID:x3YVBDxL0
下手な中古PC買うぐらいならDELLの新品買った方がいいな

Vostro 200 スリムタワー
オンライン 1200台限定 ベーシックパッケージ(モニタ別売り)
インテルCeleronプロセッサー420(512KBL2キャッシュ、1.60GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
DVD-ROMドライブ

24,990円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051B84&s=bsd
4/14まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:2P1M8$M17NL40Z

Dell Inspiron 530

オンライン広告限定!モニタレスパッケージ
インテルCore 2 Duoプロセッサー E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB)
Windows XP Home Edition Service Pack 2
1GB(512MB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)

44,800円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046OXPRSLESSPKG&s=dhs
〔終了日未定〕
ご購入金額に関わらず一台ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)からさらに5,000円OFF
クーポンコード:Z5WC9L9SVH44BC
387名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:03:17 ID:x3YVBDxL0
ノートも5万円台でデュアルコアにメモリ1G

FAX/ オンライン限定ビジネスベーシックパッケージ
Vostro 1000 
AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz, 512KB L2キャッシュ)
Windows XP Home Edition 正規版
1GB(512MB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)

54,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041OEMAILXPBusinessBasicPKG&s=bsd
4/14まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:2P1M8$M17NL40Z

Dell Inspiron 1526 ベーシックパッケージ

AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz/512KB L2キャッシュ)
Windows Vista Home Basic 正規版
1GB(512MBX2)DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)
15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)

59,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3046BBasic&s=dhs
ご購入金額に関わらず、製品単価からさらに5,000円OFF(終了日未定)
ご購入金額に関わらず一台ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)からさらに5,000円OFF
クーポンコード:Z5WC9L9SVH44BC
388名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:11:34 ID:Wl6BWlAp0
買わないのが一番良い。
389名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:13:57 ID:5AT3684g0
>>381
HDDに初期状態に戻すデータ入ってるのはそこから復旧できる。
そこからリカバリディスク作成できる物も有る。
そうでないのは自分でバックアップ取る。
例えばあらかじめHDDの構造ごと保存するソフト使って保存しておいて
そこから復元できるようにするとか。
プリインストール状態からクリーンインストールディスク作成する手も。
390名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:31:52 ID:1LO6RRdZ0
391名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:37:03 ID:t2aqLpYF0
>>307 >>369
バルクとジャンクの区別ぐらいしろ
392名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:39:32 ID:+xImqq4O0
1GBと800KBを超えたあたりから中古を愛してる♪
393名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:44:33 ID:OETJi/kE0
キーボード・マウス・ハードダィスク

この3つだけは新品じゃないと気が済まないけど、
あとは中古でも何ら問題ないな・・・
394名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:47:45 ID:pDPPypAT0
>>393
個人的には電源も新品にしたいかなぁ
電源が壊れると目も当てられない状況になるから中古は怖い
395名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:51:00 ID:rffq6KJF0
キーボードは雑巾で拭くと綺麗になる。
電源やCPUファンも丁寧に埃を取れば故障することは無い。
396名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:57:49 ID:MNHVw4mC0
>>394
同意

CPUもメモリもVGAもそれなりでいいけど、HDDと電源とファンだけは怖いや
397名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:16:02 ID:UAWLN+Ni0

398名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:24:31 ID:L8w+hG4ZO
Pen3 1Ghz W2kで 今年もオレ がんばるよ
399名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:31:10 ID:lO1yLRjc0
ny専用機にするならその程度でおk
400名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:34:50 ID:PAKS9YqTO
ハックドアとかキーロガーが仕込んであるに一票
401名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:39:50 ID:P31vIVBz0
最近NEC MateのCel 1.2G機 とCel 1.7G機を買いました。
TDPを見ると前者30W、後者63.5Wなので後者が消費電力が大きいと思ってましたが、
メーカーの仕様では本体の消費電力が56Wと53Wで後者の消費電力が少なくて、
エコワットで簡単に図ってみても確かに1.7Gの方が消費電力が少なかった。
Pen4系は爆熱ってよく聞くけど、メーカー製PCはチューニングがいいから省電力なの?
402名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:56:09 ID:TVQY5dsa0
ハドオフでDuron1.4G、HDDなし、CD-RM故障、256MBRAMのXP付き中古を1千円で買った。

それから中古パーツ屋めぐり。
総額9000円くらいで以下のスペックのPCに生まれ変わった。

電源:300w
HDD:320
メモリ:512
DVD:スーパーマルチ
cpu:AthlonXP3000+
VGA:GeForce5200

ネトゲでもやらない限り十分すぎる...満足。


403名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:56:15 ID:4HJepz9V0
404名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:56:28 ID:SD+rTgvS0
電源って壊れるもんなん?
HDDは壊れた事あるけど電源は一度も無いんよね。
405名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:58:53 ID:rffq6KJF0
>>404
電源が壊れるのは汚い部屋に住んでいる証拠。
406名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:00:37 ID:ugj+epg60
>>138
あんまりなあ、、、わかって使えれば最高なんだけど変に宣伝しちゃうと
「安くパソコンが欲しいから自作する」みたいな勘違い君が集まるんだな。
俺なんか「教える君」の側だからそういうの迷惑。
407名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:00:44 ID:yRkxJLddO
駄目だ
何を言っとるのか全くわからん
408名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:03:03 ID:gtPwbdWf0
>>1
同じ様なスレばかり立ててるんじゃねーよ
409名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:03:25 ID:LdSJZAKS0
410名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:04:51 ID:6O+2O9Xg0
>メールやインターネットの利用がメインならば、多少スペックの低い格安XPモデルでもまったく問題ない
それだけで済んでいる奴ってあまりいないと思うが
画像は見るし、動画も見るだろ
411名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:07:28 ID:yWkITSnZ0
スペックなんてネットが見られるくらいでいいから、
15秒くらいで立ち上がるPCが欲しい
LANつなげられる携帯端末でもいい
412名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:09:53 ID:XxKHRXjo0
今って5万前後のローエンドモデルでもすごいハイスペックだよね。
XPで動作させるならw
413名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:11:37 ID:HmP6L9dZ0
電源が逝くと最悪他のパーツを巻き込むからな・・・
414名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:14:04 ID:9Wg655C+0
>>387
毎度、PC関連のスレではDELLの安い機種を紹介してくれるんだけど
紹介してくれるのがいつも法人向けのやつだから安いなと思いつつ
買えなくてガッカリしてる・・・。
415名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:14:42 ID:6vJm5/LP0
>>404
俺が親父用に激安パーツで組んだPC、
電源のコンデンサが爆発して脂肪した。
416名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:16:17 ID:vZV1P3fZ0
>>414
法人用でも問題なく購入できるぞ
417名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:16:59 ID:y4axs9ie0
>>411
つBeOS
418名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:18:39 ID:J1L/bngS0
>>415
ご愁傷さまです。
419名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:18:53 ID:9Wg655C+0
>>416
そうなの?じゃあ検討してみるよ、情報ありがとう。
420名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:20:37 ID:EefB3kNx0
先週アキバ行ったらデスクトップの中古でOS込みで1万くらいってのが
いっぱい有ったわ。
店のコメントは、使い倒してウイルス感染してもおkな2台目にどうぞってな
感じだった。

確かに、それはそのとおりだとオモタ。
421名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:21:56 ID:6gUxoz+k0
>>414
下は個人向け

上は法人向けだが個人でも買える
422名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:22:30 ID:gMqwjK4p0
Winny専用マシンはどこに売っていますか?
423名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:22:34 ID:vZV1P3fZ0
>>419
つ個人事業主のふりしとけばおk
424名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:22:53 ID:6PbCkXTB0
>>386
デル推奨OSがXPプロで、デフォルトがXPホームなのが笑えるw
425名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:23:51 ID:HBTlJjzB0
>>424
ドメインに参加しないならホームで十分だしな。
個人事業主なら問題ないだろ。
426名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:25:20 ID:6PbCkXTB0
>>425
いや、Vistaでなく、XPを推していることが言いたかっただけw
427名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:26:56 ID:HBTlJjzB0
>>426
Vistaなんて売リたいPCメーカーは存在しないだろw
428名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:27:38 ID:fXxjlOtH0
必死なアホが居てんなw
429名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:30:44 ID:rZpWKZ+p0
っつーかVistaはユーザーを馬鹿にしているとしか思えないんだが・・・。
なんで出したんだ?
430名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:31:48 ID:HBTlJjzB0
WindowsServer2008のクライアント版を早く出せよと思う。
431名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:36:20 ID:V6DTzpAfO
ばらすなよ
432名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:36:36 ID:xJypkCu30
2000ならアクティベーションも必要ないから重宝している。
433名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:37:05 ID:Oh1dQobg0
>>402
どこのオフだよ
ジャンクならともかく
434名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:38:57 ID:5C8jucql0
OS買うよりデスクトップ買うほうが安くなってのか
435名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:39:06 ID:HBTlJjzB0
WindowsServer2008は評価中だけど、vistaのように期待外れの糞重いOSではない。
これのカーネルもvistaのカーネルも似たようなもんなんだろうから、早くこれのプロフェッショナル
とホームを出してくれ。
436名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:40:27 ID:TVQY5dsa0
>>433
お前ハドオフに行ったことないだろ?
437名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:40:43 ID:6gUxoz+k0
>>434
メーカー製PCのOSはライセンス上そのPCにバンドルされてるから壊れたら無効になるからな
438名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:41:14 ID:HmP6L9dZ0
WindowsServer2003もかなりデキがいいOSだったからね。
ワークステーション化するとXPなんて比較にならないくらい快適。
ほんと鯖OS開発チームの残りカスでクライアントOS開発してるとしか思えない。

>>415
電源内部にクソコンが生息してる率はかなり高いからね。
買う前に分解してみれない分性質が悪い。

それで思い出したが、この時期のリースアップは台湾コン事件の時期じゃないか。
大丈夫なのか?
439名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:42:08 ID:I0LEdHgr0
>>185
Anex86かねこぷろ2 を使え
ねこはPSPでも動くし
440名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:42:26 ID:ZBtSeSjf0
3,980円で買ったNECの中古ノートパソ500MHzに、
Win2kを入れて無線LANで快適ですが、何か?
441名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:42:36 ID:Ne7iGOkI0
>>415
それは親父さんとPCのどっちが診断だ?
442名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:42:56 ID:9mgDufkA0
メールやネット利用だけならウブンツ入れとくほうが快適、安全。
ウブンツ厨と言われてもこれだけは事実。
443名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:44:56 ID:nU5yuA390
どうせネットしかしないからLinuxで十分
444名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:45:03 ID:HBTlJjzB0
>>438
XPのカーネルも2003と似たようなもんだ。
2008の快適さからしてみるとvistaも機能を削除すれば安定した軽いOSなんだろう。
いまのMSはクライアントに色んなものを詰め込もうとし過ぎるんだ。
445名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:46:10 ID:HmP6L9dZ0
>>433
VAIO PCV-J21(CDDなし、CD開閉部破損、HDD、RAM無し)が500円で売ってるのみたからあり得ないことはない。
デスクトップなのにMobileAthlon41の1GHzというよくわからない逸品。SONYのクセにケミコンはオール国産だった。
見るだけ見て買わなかった俺は嫌な客w
446名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:47:28 ID:ZBtSeSjf0
Linuxは、日本語の設定が面倒だ。
447名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:47:46 ID:E6XvxYjd0
>>436
ハードオフってPC本体のジャンクもの扱ってるのか。
それっていやがらせじゃねえか。

そこそこの完動品、うっていたような気がするんだけど、地域によって違うのだろうか。
1000円という値段だから、てきとうに並べていたのかもしれないけど。

448名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:48:24 ID:AoMF6pYN0
>>431
> ばらすなよ

大丈夫。今頃記事を鵜呑みにしている奴は完全にずれていると思う。
今までは記事通りPentium4辺りの中古でしゃぶろうって路線は
アリだったが、MS自身がVistaに引導渡そうって
踏ん切りつけちゃった今となっては、目利きは潮時と見始める。
この記事に踊って今から屑買ってるのが本当にしあわせかは謎。
449名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:50:07 ID:kjh9+OaR0
1万円で買った中古にKNOOPIXで起動したら完璧に動いた。
あれってインストールできるの?
450名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:50:45 ID:J12d5uMb0
他人がオナニーに使ったパソコンなんて買いたくない
451名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:51:15 ID:+sWfK3fo0
俺はHP Plolient ML115を新宿ハンズ上のオカジマ電気で2台購入
15750円にヨドバシで玄人志向のATIRedionHD2600GTとnVidia GeForce8500GT
を半額で入手 後日ヨドバシでサウンドブラスターを1980円で二枚入手

一台2万5千円強で快適な環境。

あとはバルクメモリでも入れても3万かな。

452名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:52:37 ID:TVQY5dsa0
>>447
ハドオフは詳細に確認をしない。
パーツの一部やOS無しのものは一律で「ジャンク扱い」として売ってる。
ブクオフもそうだが、詳細な鑑定が出来る人を雇ったり、その鑑定に必要なコストをかけない経営方針。
だから、ハドオフに売る奴は馬鹿、買う奴は賢い。
453名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:53:12 ID:wKhPs+Mx0
>>451
OSは?

なんか無駄に豪勢なCPUだなw
454名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:54:40 ID:5C8jucql0
>>437
危なかった
Thx
455名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:56:53 ID:A8oqOnfP0
まじでPCをネトゲ用に買い換えたいんだけど、
vistaが足かせになってて高性能マシンが買うに買えない。

OS変えたら補償対象外とか言われるの確実だし。
456名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:57:37 ID:MiFfigGE0
1万以下なら一台欲しいな

penV 833MHz / 512MB / 30GB(10年前のFMVから取り出したHDD) / グラボvoodoo3 /win2k
この環境でニコニコ動画がカクカクします
ボトルネックはどこでしょう?
457名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:58:26 ID:HmP6L9dZ0
>>452
え?どんなゴミでも値段付けてくれるからゴミ捨て場代わりだよ?
370マザーとかすら1000円で買い取ってくれるからマジ最高。
458名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:00:28 ID:K42VuE+Z0
HDD以外全部じゃねーの?
最近はH264エンコード物が多くなって負荷かかるの増えてるし。>ニコ
459名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:00:59 ID:nU5yuA390
>>456
OS
460名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:02:10 ID:lbFeaC8dO
中古PCはどこで手に入れるべき?
461名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:04:21 ID:HmP6L9dZ0
voodoo3…(遠くを見る目

あの頃は良かった。各社いろいろクセのあるグラボを作ってて選択肢が広かった。
nvidiaが…GeForce2MXが全てぶちこわしてしまった。

>>456
マジレスするとHDD含め全て。鱈ならともかく河童じゃどうしようもない。

>>460
もらうか拾うかハドオフで1000円未満。デスクトップの中古にそれ以上払う価値無し。
462名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:04:38 ID:E6XvxYjd0
>>452
なるほど。
電源、マザボ、CPU、メモリ、
これさえ動くのであれば、あとはどうにかなるわな。
1000円+ジャンク品、よほどPCがスキで
時間があまっていないとこんなものには手をださないとは思うけど

9000円の割にはかなりいいPCを手にいれたという印象だけど、
このスレの記事のようにリペアには1万円くらいは
かかってしまうというかんじなのかもね。



463名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:07:11 ID:buuTaWxy0
>>455
dellなり自作なり
464名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:07:58 ID:A8oqOnfP0
俺のPCペンティアム4だけど、こんなしょぼくなったのかw
買った時は高性能マシンだったのにワロタwww

ttp://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/CPU-2.png
465名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:08:03 ID:mBpmE5zT0
法人で購入って会社名ありもしないの適当に書いていいのか
466名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:09:38 ID:MiFfigGE0
>>458
>>459
>>461

さんくす
今度買うときの参考にします
OSは大学卒業時にもらったWin2kVLだけど
これも文字化けの原因になってるからもう使えんなぁ

467名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:10:29 ID:dzGSVTiK0
10年位前に使ってた最新マシンを押し入れから引っ張り出して来て
起動さててみたら動いた。

LANボード刺してみたら、ネットも出来た。

ちなみにスペックは、PenMMX233/メモリー96M/HDD 1GBだったw

ネットとメールするくらいなら快適に出来る♪
468名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:11:00 ID:pBW5svMa0
XPの人気が2Kを超えるとは思わなかったぜ
469名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:11:09 ID:D5oc3WTN0
バスターのコーポレート重すぎ。
470名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:13:50 ID:HmP6L9dZ0
2kは起動時間が致命的すぎる。始業から終業までつけっぱなしのワークステーション前提だからしょうがないが。
いまとなっては8年前ののOSだし、そろそろドライバが用意されないものもでてきた。
471名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:19:02 ID:clVozynf0
>>467
その頃の機種でネットはさすがにキツイ・・・
472名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:19:22 ID:C1djq6Za0
これ書いてるのがpenIII 550MHz メモリ500MBないくらいのW2kなんだけど、
ニコニコ動画がH264だかいうの対応してから、カクカクするようになったんでP4マシン
買いたいと思ってたら、コア2より電気代かかるんだな。もうちょっと待ってコア2デュオ
が3万円くらいになるまで待ったほうがいい?
473名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:22:33 ID:HmP6L9dZ0
>>472
C2Dは値崩れしないよ。完全にIntel優勢だからやり放題出来る。
逆にAthlon64X2は投げ売りモードだからそれこそML115にX2 5000+でも載せればお手軽現行機の完成。
C2Dと比べると性能は2/3程度らしいが、まぁ許容範囲だろ。
474名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:23:20 ID:clVozynf0
基本的に初心者が中古PCに手を出さない方が良い。
新品の安い奴狙う方が無難。
475名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:25:32 ID:clVozynf0
>>472
激安PCはAMD系CPU狙いの方が安くて良いのが買える。
Intelは上位品の出来が良いメーカだが安いのはそのまま使うにはちょっと微妙。
476名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:31:45 ID:6gUxoz+k0
>>472
>>386を買っとけばいい
477名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:33:07 ID:E6XvxYjd0
>>474
そうだな。
新品で安くて、できるだけ長い保証つけるのが一番コストがいいような気がする。
まあ、そこそこ動く中古品(予備扱い)が物置にあるのもいいかもしれんが。

478名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:33:07 ID:clVozynf0
あ、デルは個人的には止めとけと言いたいw
分かって買うのだないいがw
479名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:33:59 ID:BdrWFHw+0
この中古PCのスペックとかでもメール、WEBくらいの用途としては十分だよな。
親のPCはC2Dでメモリ2G積んでるけど、デジカメ画像保存機及び天気予報閲覧機としてしか
機能してないぜ!!!!111

あと年に1回年賀状発行機

ちなみに俺は939
480名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:36:36 ID:TVQY5dsa0
>>462
確かに時間が余ってないと出来ないし、調べる根気が無いと無理だね。
完全に自作が出来るくらいの知識があって初めて中古を買って得できるんじゃないかな。
パーツ組み合わせの知識はともかく、CPU換装一つとっても結構大変だから。
今回の場合も、BIOSアップデート、アクチべーション、CPU換装、BIOS設定、エアフロー改善などなど、
新品使って自作するより手間がかかった。
初心者とか忙しい人には無理な話だと思う。
481名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:37:38 ID:ocQhjbNX0
DELLの中古とか、ロット不良あるからやめた方がいいぜ。
突然死ぬからね。
482名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:38:16 ID:DLDUPtiE0
Pen4 2.4 512MB 80G。この前突然に発売時の2004年に設定が戻って驚いた。
一昨年12月、3万で買ったときはこんなに早いのか驚いた。画面もきれい。
それまでセレロン1G 256MB 40Gだったから。
夏場のパソコンは高熱で電源装置もコンデンサも危険なので2時間くらいつつ
だましだまし使うので何台あってもいい。
今度パソコンを買うとすると、2年後くらいに中古のビスタ仕様のパソコンだろうなと思う。
483名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:39:11 ID:3Ia9NXXo0
>>1の6980の動画ファイルサーバー用に割り切りで買おうかと思うんだけどどうなの?
XPが他のマシンに使いまわせるなら悪くないと思うんだけど、ヤフオク見ても正規xp月このねだんじゃ無いし
484名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:39:41 ID:mBpmE5zT0
DELLはやめとけっていうならどこにしとけばいいの
485名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:45:14 ID:qO0cQLAU0
もうPen4が古い時代なのかぁ。
そしてあの糞VistaがP4で快適に動かないってのに驚き。
486名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:48:44 ID:clVozynf0
>>482
個人的には中古を数年サイクルで買い換えるよりも、
新品を長く使うほうがと思う。

>>484
HPとか、MCJとかその他ショップブランド等いろいろあるがな。
割り切って使うなら大手PCメーカーのネット限定安いブランドって手も。

ちなみに中級以上向けではあるが、こんな盲点的な物も。
http://club.express.nec.co.jp/store/server/110gd.html

物としてはHPの鯖モデルの方が良いけどな。
まあNECが出しているのは衝撃的ってことで。
487名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:49:16 ID:E6XvxYjd0
>>480
>>今回の場合も、BIOSアップデート、アクチべーション、CPU換装、BIOS設定、エアフロー改善などなど、

それはもはや悪趣味の領域だw
OSがWindowsだと、何がプロブレムなのか試行錯誤するだけで一日つぶれるし。
ハードが悪いのか、ドライバが悪いのか、苦しむ。
そんでもって、OS起動できる状態でないと動作チェックのためのパーツが必要。
いばらの道だよ。他人にすすめちゃいけないなw

488名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:49:50 ID:mBpmE5zT0
そこは具体的になにがいいの
489名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:56:17 ID:jI2eO5kz0
Celeron600MHz 256MB Win2000 ノート 9800円
Pen4デスクトップも3万円以下であるし、組めるし、XPなら十分動く。
490名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:56:42 ID:YFB8ZhW+0
>>464
漏れもP4HT。

ちょっと安くなったとき買ったデルのノートの方がグラボもHDDも高性能だったw
中古買って金をケチって時間潰すより、、そこそこ使える新品買って時間を大事に使った方が良い。
491名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:05:20 ID:3Nx8cHag0
>>453 一台は壊れたPCのWindows2000を使いまわし。
     一台はSoklarisいれてファイルサーバにする予定
     l
492名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:08:52 ID:Z2/NlBs/0
XP付きはいいけど、自作PCにライセンス移せないからなぁ・・・
サポートなくても、正規認証さえ突破できれば問題ないんだが。
493名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:11:13 ID:b1NoIV/k0
>>492マジ?何か方法ないの?HDDのレジストデータ?削除して自作PCに移すと使えるとかさ
494名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:14:54 ID:h59ZOCmx0
普通にプロダクトキー入れて電話で認証すれば大抵通るよ。
マザーボードを交換したと言えばいい。(実際別のマザーだし何も嘘はついてない)
495名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:16:50 ID:WsgKVsXL0
>>493
ライセンスがPC自体へのものだからムリ。
似非SLP化という限りなくクロに近い方法で無理矢理インストールは可能だけど
BIOSのDMI情報の書き換えが必要なのと、OEM版かVL版のCDが必要。
ついでにMSはこの似非SLP化対策を行うと発表してる。
496名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:17:34 ID:b1NoIV/k0
しかし、メーカーOEMのプリインスコOSだったらマザボ交換て理由は無理がないのか?
497名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:20:24 ID:h59ZOCmx0
>>496
ショップブランドなら汎用品使ってるしDELLとかでも専用マザーはオクとかで出回ってる
498名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:21:27 ID:b1NoIV/k0
>>495レスありがとう、バイオスでチェックしてるんだ、じゃ手間かかるし無理だなー
昔みたく、OEMもアップデート版も通常版も同一キーで通るようにしてほしいわ、不便すぎる
499名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:25:27 ID:3qQKN3EY0
職場のゴミ捨て場に
P4-2.4GHzとceleron2.0GHz、celron2.2GHzが捨ててあった
メモリがそれぞれ512MB、256MB、256MBだったので、重くて捨てたんだなと予想
全部XPのプロダクトシール付き
500名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:25:47 ID:YjCd+C5x0
1マソ以下でP4の2.4くらいPC(シリ付きXP)買ってCDドライブをDVDRWにして焼きマシーンにしている。
最近のはHDDがSATAもつかえるので500GBでも8000円有れば換装できるし
焼き用DVDドライブは速度気にしなければ4000円くらい。
501名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:27:41 ID:Z2/NlBs/0
メーカー向けのVL版XPのプロダクトキーはMS側で個別に管理してんだろうね。
ここからここまではDellとかNECとかさ。でマザーbiosのメーカー名をチェックして判別。

自作パーツ屋で売ってるOEM版なら問題ないんだろうけど。
502名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:30:02 ID:wDuhTb4y0
今のPC、9年使ってる。
壊れてくれれば新しいの買うけどぜんぜん壊れないw
503名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:34:34 ID:yCXGc+8o0
メーカー品買ってる人の「PCが壊れた」ってのはどの状態を指すんだろ。
HDDが死んだ?
モニタに何も映らなくなった?
OSが不安定になった?
504名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:36:38 ID:vjY1Cg6y0
起動しなくなっただな
505名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:36:50 ID:Fi09rPZY0
>>503
よく分からないが、動かなくなった。
506名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:37:54 ID:b1NoIV/k0
寮で出て行く人かノート捨てるていうから友達が貰ったらしいんだが、リカバリーしてやろうとしたらHDDが不良セクターだらけで死に掛けてた
交換したら普通に使えてたから、一般庶民は原因つきとめるなんて無理だし買い換えるてのがふつうなんだろな
507名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:40:52 ID:9TfgVyrC0
C2Dはもっさり。

自宅のPCはPenM1.4G,MEM1.5GでXPはクリーンインストール。
職場のPCはC2D2.0G,MEM1GでXPはプレインストールでおまけに
グラフィックで370Mぐらいメモリが喰われちゃっているけど、
快適さは自宅のPCが遥かに上。

色々要素があるとは思うけど、ある程度CPUの性能があるなら
メモリをたくさん増やしたほうがイイよ。昔から言われている話だけど。
508名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:42:12 ID:YjCd+C5x0
良くあるのが
1.電源死亡
2.HDD死亡
3.MBコンデンサ妊娠
くらいだろ・・・普通に使っていたら名な。
アングラサイトのてたりP2Pとかしていてウイルス感染は自己責任だし。
509名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:42:30 ID:tO+U0my90
>>503
電源が不安定になって起動しては落ちるケースが多そうだ
510名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:42:53 ID:TS5ZzP790
さっき1円で落札した。10年前くらいのだけど。
511名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:32:34 ID:h0SsUuuF0
職場のPCはマカフィー入っているから重い。
って感じじゃないのか?
情報流出怖いからな。
512名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:41:30 ID:K3UdJb390
Web専用と割り切ればPenIII600MHz/RAM192MB(Max)/SavageIX(VRAM8MB)なんて
超ショボSpecの8年落ち旧式ノートだってまだまだ現役で使えるのにな。

一応こんなシケPCでもnLiteで軽量化してLuna切ればXPはちゃんと動くし。

モバ板住人の中には10年落ちのLibrettoSS10x0系に98SEや2kぶち込んで
出先用2chビューワーとして使ってる香具師だっているわけだし。
513名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:52:49 ID:zz0IOwaP0
家には中古のThinkPadが3台

i1200 celeron 747MHz 312M-20G
X24 PentiumV 1.3GHz 640M-80G
R60e CeleronM 1.46GHz 2G-160G

どれもなんか足りないんだよな。

今月中に仕事で必要となり、新品MacBook購入予定。
514名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:15:54 ID:B9FFkTbhO
うちのパソコンはceleron 1.8G 512M-120G XP homeですが、もうちょい頑張ります。
とりあえずはメモリを1024Mにして、
グラボをオンボ64MからGF6200にしようと思うんだけどちょっとは幸せになれるかな?
515名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:26:04 ID:8hsfalDe0
ようつべとかニコ動とかの動画がストレス無く動くレベルなら
実生活には不便感じないかもな

だいたいPEN4 2G メモリ512〜1G グラボGF5200レベル HDD60G〜位か
516名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:28:53 ID:baTgxtXU0
ようつべもH.264が出るようになってからPentium4 3.2Ghでもキツクなってきた。
517名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:57:40 ID:WsgKVsXL0
>>514
CPUが北森セレなら窓から投げ捨てて買い直した方がマシ。
518名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:07:50 ID:Q3RFDpfz0
PC-CB1-M3をAthlon XP-M 2000MHzに換装して、裏蓋改造して大型ファンを取り付けて
使っている俺が来ましたよ
519名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:19:27 ID:fo3y4bgV0
Pentium 4 2,8 だけど M1G  Vistaでも十分 2マン 
520名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:56:12 ID:G1qGQXHa0
セレロン700でがんばってるぞ
もう一台のアスロンは死んでしまったが
521名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:00:42 ID:QAISQ6+U0
2万円は高すぎる 贅沢すぎだろ
5〜6年前のサーバやワークステーションで5,000円くらいで十分だぞ
それでいてメモリーはECC
店で売ってる最新PCとは比較にならないくらい安定してる
DVD再生も、ネット経由での動画の再生も問題なし

サーバ、ワークステーションというと素人は難しいと誤解してるようだが、
ただのPCだ
これまで50台以上のものを周りのじっちゃん、ばっちゃんにおすそ分けしたが、
トラブルゼロ

自分用のサブ機はいまだにPentiumIII-S(1.4G)だが、必要にして十分
全く変える必要性を感じない
この10年間、この業界は何やってきたんだと感じてる
522サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/04/14(月) 07:05:05 ID:HjTSkvAM0
>>1
あら。
XPproがw

こりゃ買いだ。
523名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:05:48 ID:QAISQ6+U0
ついでに言うと、
ノートだと2万円くらいというのなら理解する
さすがにノートで1万円以下は難しい
出来れば3万円あればと言うところ
4万円では贅沢すぎる

524名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:10:56 ID:qgM3ThcN0
DELLの新品と比べても圧倒的にお得感があるなら中古で買ってもいいけど、
そうじゃないならDELLで新品買うだろ
525名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:11:17 ID:ewIMs7IZ0
俺なんてまだ98seのトリニトロンvaio使ってますが、さくさくで快適です(^-^)v
526名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:12:39 ID:QAISQ6+U0
>>524
それ最悪
初期不良の選別作業を、わざわざ金出してするようなもの
Dellこそ中古
527名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:13:18 ID:+KWOxtFT0
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
528名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:14:57 ID:tKzy9+eR0
>>6
Winny専用機が1万以下とは凄い時代になったもんだ
これで重要データの流出事件も減るな
529名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:15:55 ID:NZCZrr4i0
Skyp用に一台買うか
530名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:23:13 ID:WsgKVsXL0
>>518
あの頃のメビウスはいいおもちゃだったな。
ソケットAなら大概載るからいろいろ遊んだよ。最後は焼き鳥になったときにマザーのチップ抵抗も焦げて捨てたが。
531名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 08:02:26 ID:wUkx35Kd0
>>464
>計測環境は全く同じにできているわけではありませんし、私独自の計算による係数なども入れてありますので、あくまでも参考値です。
どう見てもグラフの作者Intel厨だろ。
532名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:15:29 ID:Gn/H6toe0
P4 2.6 512MB 15000円しなかったよ。何ヶ月か前。
ヤフオクで中国の方から、XPを安く譲ってもらったので
2万円もかかってませんよ。

おそらくCPUも替えられないでしょうし、スペックが低いPCなのに、2万はちょっち高いです。
買う人が居ないから値段を下げたんでしょうかね・・・。
マンガミーヤとかしか使わないなら良いんですけどね、ダウン専用とかにして高性能PCにLANで繋ぐとか。
動画とか見たいならゴミになりますよ。
533名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:37:00 ID:bwRajdLw0
>>265
チベット人民には死ぬほど有効だぞ。気合の入ったゲリラにはかなり疑問だが。
534名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:45:48 ID:jAd+uT3D0
メールやネット利用なら・・・

って「いつか石油が無くなったら・・・」

と同じ位永久の言葉だな。
pentium出た頃→メールやネット利用なら486で十分
pentium233出た頃→メールやネット利用なら133とか75で十分
pentiumII出た頃→メールやネット利用ならソケ7pentiumで十分
って言ってたもんだ。
535名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:51:29 ID:Gn/H6toe0
メールやネットだけでも、最低でもP4ノースウッドくらいは欲しい。
立ち上がりが遅いのは嫌だな。

OSはヤフオクで手に入れたら良いから、2万円もしないでしょ
536名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:07:07 ID:HbaHCnHz0
本体2万円
OS(XP)2万円
537名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:12:50 ID:W7vBKAWB0
デルの一番安いの買った方がマシじゃん>24900円 中古でpen4やらceleronDの高消費電力なPCを安くかってもな・・・
538名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:13:31 ID:URy3tCbc0
>>535
OS起動高速化ならさ、HDD高速回転、メモリ増設のほうがよくね?
俺P4の1.8Ghzでメモリ2GBだけど1分以内に起動できるよ。
539名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:13:39 ID:/rtzyPa30
>>534
メールはともかく、ネットの要求スペックは上がってきたからな。
540名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:14:12 ID:9FYC5H+9O
>>531
同時に扱える処理を増やすことができるために同じクロック数であっても処理数が増えたというだけで並列処理や反復処理するくらいしか性能が実感できなさそう。
ただ、そういった処理を頻繁に行う必要がある量子力学や制御等の研究をする所は高い効果を発揮するんじゃないか?

ま、性能のわりには消費電力が押さえられている(元々の目的はこれだったと思った)という利点もあるから一般人も選択の余地はないわけではないんだけどさ。
541名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:17:07 ID:T+tdGA4XO
DELLの七万パソは値段から考えたら化け物
自作してるのがバカらしくなるわ
542南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/04/14(月) 10:18:21 ID:hpb5AncD0
安物は通信速度が遅いので却下qqq
543名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:19:15 ID:JNUmijKg0
>レノボ・ジャパン(旧日本アイ・ビー・エム)

こっちのほうがショックだた
544名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:20:16 ID:AJORdiNm0
自作PCはロマン
545名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:21:04 ID:BopqkZEr0
PEN4 2Ghzみたいなのを使うと、電気代と冷房代が大変なことに。
546名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:22:05 ID:URy3tCbc0
>>541
それでもDELLだけはやめたほうがいいと思う。
OSなんてほかのマザーに乗せらんねーんだぜ?
この前会社のDELLコン死んで、あまってるマザボにHDD乗っけようとしたけど無理だったし。
MSに連絡したけど無理。DELLに電話したら、サポート終了してるから買い換えろとか
マジ死ねと思ったわ。
547名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:23:47 ID:rCwE4V/J0
OS付きはいいな
アクチうぜぇ
548名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:24:23 ID:K1VB9tNCO
>>546
だからそれ相応の値段なんでしょ
549名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:25:33 ID:OYigOqxV0
メモリーを増設すれば使えそうだなw
550名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:25:44 ID:oXLtoKgs0
9年ぶりにパソコンを買いました。
前はNECのノートWin98だったけど、とうとう壊れて。
昨日の夕方、つけたけどまだ慣れないです。
551名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:27:50 ID:yughBdYt0
これってマスゴミがMSから賄もらって売れないVISTAを宣伝しているの?
552名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:29:28 ID:sZr/gD9qO
>>550(*´∀`*)
553名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:30:12 ID:6Q84jtjZ0
>>546
DELLと自作を比較する時点で
>>541は程度の知れる人なんだよ
554名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:30:15 ID:URy3tCbc0
>>548
いや、法人で買うならわかるけど、個人レベルでは俺はやめたほうがいいとおもう。
サポートの面ではDELLはきついしな。特にPC買うの初めてって人にはね。

確かに安いけど、BTOならまだマウスかPC工房のが個人ではいいと思うな。
ttp://www.infosite.sakura.ne.jp/bto/index.htm
ちなみにこことかどうよ?俺は安いと思うんだが…
555名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:30:58 ID:hHWOkBqA0
自作していたけどOSインストが面倒になったので、デスクトップはDELLの中古PRECISION370、ノートはIBMのTHINKPAD R51。
安い新品なんて買えそうだったけど、デイトレとOfficeの用途には十分だな。
556名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:31:33 ID:pfoRURI+0
トラックポイントは欲しいけどレノボは死んでも嫌だって人は絶対いるな
557名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:33:31 ID:URy3tCbc0
>>556
俺がその一人。
いまだにMe時代のThinkpadに2000入れて動かしてるし。
次買うとしても、中古のThinkpadだろうな…
やっぱノーパソはIBMが好きだなぁ…シンプルで
558名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:33:47 ID:ZNoyUyTI0
当時二十万かけて自作した北森PC壊れたので買い換えたが
その十分の一の値段で買ったPCの方が早ぇ〜
559名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:35:17 ID:JNUmijKg0
昔買った9801BXが、17万で格安PC現ると喧伝されていた忌まわしい記憶
560名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:36:34 ID:2KAtz2q+0
notePCの比率がどんどん増加しているのに、notePCの統合グラフィックスで
まともにVistaが使えないんじゃ意味ないだろ
561名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:36:35 ID:zeO2B5U70
>>224
ソニー製品の不具合をネットで相談したら社員に罵倒されるんだぜ?w

>傍観社 - 00/09/14 08:42:32
>
>複雑
>人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
>失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
>ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
>まてばいいんじゃないのかな?
>だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
>なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
>
>傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
562名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:40:42 ID:3h3HGZ250
メインPCの取り込み→動画エンコ専用とかにはどうなんだろう?
563名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:41:41 ID:PD+gLpXD0
>>10
ハーフにしてもクウォーターにしてもパンツのラインが
出るよね。女子に言ったら睨まれたけど(^ ^;
564名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:45:55 ID:xnIOvdLqO
>>559
お前はオレか
ちなみにオレはその前がPC9801FMだったから、5.2から3.5にFDサイズが変わり、それはそれで大きな変化だった
565名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:46:49 ID:CSDYsRGK0
なにゴミ売ろうとしてんだ
566名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:50:11 ID:hHWOkBqA0
昔のHDDは今のメモリーより容量がなかったんだから、すごい進歩だわね。高かったし・・。
家に光が来るなんて考えられなかった。最後の1マイルが問題なんていってたけど、結局業者が負担できたんじゃないか。
567名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:51:22 ID:2BDTK9g/O
ソニーってほんとにゴミだな。PS3なんか買うんじゃなかったな。
568名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:52:50 ID:hiFuSBuG0
特にハードを変えずに激安PC買うのだったら、
イーマシーンズのJ3640がオススメだな。

WinXP付きで39,800円だし。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html

初心者にもこのあたりだったら勧められる。
569名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:56:38 ID:URy3tCbc0
>>566
昔は、HDDがGBになっただけで大騒ぎだったなwww
俺なんて一番最初に買ったのがFM-Vの95のやつで30万。ちなみにHDD30MB
次に買ったのもFM-Vで98が入ってて30万wwwwHDD3GB
それを、6年使ってBTOのP4マシンで7万wwwwHDD40GB

昔は3GBでも使い切ることなかったからなぁ…
昔のPCは1MB一万かよとwww

あの頃はチャットが楽しかったなぁ…
570名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:56:52 ID:gp3L+WsS0
未だに Think-Padのi シリーズを使っている俺。
もちろん サブ機としてだが。

経営している飲食店でネットラジオをかけながら
POS管理程度なら 問題なく動いている。
そろそろ9年目か・・・・・・・・・
571名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:58:14 ID:JNUmijKg0
>>568
ぶっちゃけドライブはDVDが読めさえすれば最低事足りますからな
572名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:58:52 ID:URy3tCbc0
>>568
モニタレスって事言わないと初心者は気づかず買うけどな…
573名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:02:05 ID:hiFuSBuG0
>>572
まあ、ちょっと調べれば分かることだ。
液晶モニタセットの値段も書いてあるし。
574名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:03:34 ID:Oow/8WCO0
>>517
北森ならいいじゃんかよw
プレスコなら捨てるけどw
575名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:04:26 ID:3h3HGZ250
北森はそんなに悪くなかったな
プレスコはなかったことに
576名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:06:08 ID:hiFuSBuG0
>>574
北森P4なら良いがセレはL2キャッシュ128KBしかないからかなり遅いぞ。
いまさらP4に買うのも高く付くし買い換えた方が良い。
577名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:10:17 ID:IJuY8Sl60
藁の存在は無かった事になってるのか
578名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:11:51 ID:yAhdIqCjO
>>567
ブハハww買ったのかwwwプヒw
579名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:12:21 ID:hiFuSBuG0
>>577
いやまあ分かっているけどさ。
1.8GHzのセレだとそっちもあったなそういや。
580名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:22:29 ID:c6fq2X5/0
>>554
DELLのサポートがきついとか言っておきながらマウスってw

2006年のサポートランキング(これ以降個人情報保護云々で調査が行われなくなったので最後のランキング)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/

マウス(MCJ)はDELLを圧倒的な大差で引き離して最下位。
581名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:29:31 ID:URy3tCbc0
>>580
ん?今ってマウスサポ悪いの?
スマン俺の知ってる頃は普通だった…
DELLのサポキツイってのはサービスタグがないときついし、まず番号がわからない。
初心者はとりあえず電話して聞きたいってのがあると思うんだわ。
582名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:32:24 ID:hiFuSBuG0
>>580
それMCJは加わったばかりだけどデルは満足度急降下してるがな。
あと、パソコン選ぶ時はサポートだけで選ぶ物じゃない。
品質も重要。
デルはあんまりいい話聞かないからな。
583名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:36:06 ID:zVVLsZGN0
メインマシンP4北森3.2G メモリ1G
グラボ7600GS 256M

これで普通に幸せな俺。
だってネット以外ほとんどしないもんw
584名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:36:38 ID:WFWxx1CK0
>>553
DC+WLAN+comboDの6万ノートは最高だけどね。
585名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:36:38 ID:JaW6v5uj0
>>581
マウスっていうかショップブランドに毛が生えたようなメーカーはそんなものじゃないか?
ソーテックも最下位のまま辞退したし。

あとタグって本体の裏とかに書いてあるだろ。
俺も会社と自宅でDELL使ってるけどDELLのサポートには満足してるよ。
HDDだとか光学ドライブみたいなユーザー側で交換可能なパーツはすぐに送ってくれるから便利。
先日も2年使ったノートの乳首(トラックスティック)が壊れたので電話したら
翌日には乳首付きキーボードと交換マニュアル、工具(ドライバ)を発送してくれた。
これが国内メーカーだったら引き取り修理で何日も使えなくなるところ。

>>582
でも満足度は結構高いようだよ。

http://www.yahoo-vi.co.jp/news/photo/20070913_7.gif
http://www.yahoo-vi.co.jp/news/pr/00173.html#7
586名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:38:00 ID:B87H1j8y0
>>585
>乳首付きキーボード

(*´д`*)ハァハァ
587名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:38:39 ID:hiFuSBuG0
>>585
その記事がそもそも信用できるか微妙。
ソニーが二番目に満足度高いあたりがありえない。
588名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:42:28 ID:JaW6v5uj0
>>587
アップルやソニーはブランドにこだわり持って買う人が多いだろうから順当な数字じゃないのかな。
特に裏切られない限り満足と答えるだろう。
589名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:43:47 ID:Oow/8WCO0
>>576
そうだけど、このスレでの>>1みたいな中古PCという観点では十分な性能だと思う。
590名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:45:55 ID:hiFuSBuG0
>>588
あぁ。そういう意味ではそうかもな。
ただ、それだとそれでブランドイメージでランク付けされているってことになるから、
あんまり正確とは言えない気がするのだよな。

そういうのだと知名度の低いPCメーカほど不利になるわけだし。
デルは直販系ではCMもやってて有名だから上位に来る。
591名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:48:01 ID:JaW6v5uj0
>>590
まあそれでもNECやシャープより上にいるわけで。
DELLの知名度がNECより高いってことはない。
592名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:55:45 ID:hiFuSBuG0
>>591
ま、自分が言いたいのはこの手のランキングは鵜呑みに出来ないって事。
そもそも、海外だとデルの人気以前よりだいぶ落ちてきてるし。
593名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:56:45 ID:BopqkZEr0
デスクトップでDELLなら、ショップブランドにするけど
ノートはDELLかHPだな。
アメのノートは分解用展開図やパーツ名が公開されるから、
本国に部品頼めば自分で直せるし便利。
国産はパーツ単位で通販してくれないからなぁ。
594名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:00:34 ID:zwbcYWem0
6980円のメモリ増設しなきゃ重いじゃねえかw
595名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:02:07 ID:om6yjpnf0
>>71
PC用の電源ケーブルなんて、ハードオフで105円で売ってるだろー
596名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:02:10 ID:hiFuSBuG0
>>593
HPのノートは個人的にはオススメ。
安い割に良く出来ていると思う。
597名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:24:08 ID:URy3tCbc0
>>593
それは同意。
確かにDELLとHPのノートはいいの多いね。
しかし、俺はThinkpadの質実剛健さがどうにも気に入ってしまって…
今月、EeePCとIBM時代のThinkpadを中古で買うつもり。
598名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:24:37 ID:abrcs9SR0
最新のマシン買う

>>1のマシン買う

>>1のマシンのXPライセンスを使って最新マシンへXPのインストール

最新のXPマシン完成!
599名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:26:02 ID:tdz0XVK20
DELLは後から拡張させないために拡張性をわざと削っている。
HDDの開きベイが無いとか、メモリスロットに空きが無いとか。
BTOでその辺を拡張しようとすると、すごく割高になるように価格設定
がされている。
標準パッケージの見かけの安さで客を釣って、追加のメモリやHDDで
儲ける戦略だな。
だから、あとから安いパーツを買ってきて拡張するのは、わざと難しく
してあるようだ。
標準パッケージから一切拡張せずに使用できる、ビジネス向けの用途
には良いんじゃないか?
個人で持つならオススメできない。
600名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:28:23 ID:+iZOQyoY0
DELLのPRECISION(空きベイありまくり)を使っている俺が通ります
601名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:28:33 ID:QKbng2sKO
・大容量
・静穏
・省電力
・高速
・ホットスワップ(?)

これらの機能のパソコンが二万円で買えるかな
602名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:30:56 ID:xNNppVAK0
>>599
DELLは電源がネックになってくる
603名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:33:17 ID:j26ER33C0
最近買った液晶テレビがPCモニタにもなるので一万以下で中古 PC買ってきた
茶の間でネットもできるようになってかなり満足
604名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:34:39 ID:XB/P2jUv0
以前は自作していたがもう気力がないからショップブランドにしようかと。
どうせならビスタのほうがと思っております。
605名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:35:58 ID:nPDkBOuB0
>>587

また低学歴アンチソニーかwwww
ソニーが壊れやすいっていってるやつに限って
貧乏でソニー製品買えないようなやつらだから。
606名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:40:50 ID:hiFuSBuG0
>>605
ヘッドホンとかそういうのは買うのだけど、パソコンに関してソニーは
独自仕様多くて扱いにくいのよね。
607名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:40:57 ID:nPDkBOuB0
>>604

デスクトップから撤退した某大手日本メーカーで
開発やってたから知ってるけど、電源メーカーが
ショップブランドに出してる電源と、デルやコンパック(当時)
や日本メーカーに出荷してる電源は、おなじ製品でも
検査工程が全然違う。
ショップブランドはやめておいたほうが賢明。
おとなしくデル買ったほうがいいかと
608名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:43:05 ID:zeO2B5U70
>>605
いい加減、芸風変えろよ。GKは>>561の頃から全然進歩してないな。
609名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:44:31 ID:gM1k2hlJ0
確かにXP使うだけなら2万円以下の中古PCで十分だと思うが、ネットで動画見たりするとなるとかなり厳しいスペックだと思うがなぁ。
610名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:44:57 ID:xNNppVAK0
>>607
わざわざ別工程にしているんだ。
611名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:47:45 ID:/UUB2ouO0
自作だとCPUファンが壊れても、1000円くらいでパーツ買ってくればすぐ直せる。
いろいろ融通が利くし、便利。

でも、最初に買うときは既製品の方が圧倒的にコストパフォーマンスがいい。
612名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:48:05 ID:URy3tCbc0
>>605
ソニーは囲い込みが激しいから嫌われてるんだろ最近は…
サードパーティとの不具合連発は仕様としか思えない…
ソニータイマーやIBMタイマーなんてアンチ同士もしくは工作員が作り出した妄想だしな。
613名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:48:41 ID:nPDkBOuB0
>>610

違う、検査工程を省く。

通電検査だけで出荷しちゃう。
614名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:53:11 ID:nPDkBOuB0
>>608
あえて釣られてやるが
強引に自分のレスに結び付けようとしてんなよ、誰にも相手にされないからってwww
615名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:54:34 ID:IwWQJRAQO
>>612
ネタだと思っていた時代が僕にもありました……。

まあそれでもSONY製品は使ってるけどw
616名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:56:28 ID:CTUmtCOI0
誰が使ってたかすごい気になるから、使ってた人の
写真を添付して販売してもらいたいもんだね
617名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:57:26 ID:enPueT5m0
>>605
ごめんね、貧乏なんで2000年のVAIOがまだ現役だよw
正直2011年まではこれでいいと思ってる
618名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:59:16 ID:4AvoIsKZ0
充分っちゃあ充分だけど、flashとか使ったクソ重いサイトが障壁になるよね
619名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:03:16 ID:oCbp3cM30
アンチソニー
620名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:06:22 ID:bZtLS2st0
日立の一体形のリース流れのとか茶の間で使うのに最適だよ
621名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:08:28 ID:B87H1j8y0
>>617
2001年VAIOが現役ですw
622名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:08:38 ID:yUMC/HGm0
ソニーとDELLをNGに
623名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:10:04 ID:zeO2B5U70
>>614
>デスクトップから撤退した某大手日本メーカー
どこの事か、丸わかりですねw
ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
624名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:11:33 ID:nPDkBOuB0
>>620

2004年以前の日立デスクトップパソコンは、FICマザーで不良コンデンサ
大量に積んでるからダメ。
2004年以降だったら大丈夫。
625名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:14:02 ID:nPDkBOuB0
>>623

アンチソニーは頭の中ソニーしかないみたいだな。
いい加減GKとか言ってる任豚は元の巣に帰れ。
ゲームのことしか知らないひきこもりがパソコン話で知ったかすんなよwww
626名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:15:48 ID:BopqkZEr0
中古で注意するところは、電源、ファン、コンデンサが腐ってないか。
627名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:25:59 ID:zeO2B5U70
>>625
テンプレ通りの返しに噴いたw

残念ながら俺は、いぽ厨だ。
つーか、西川和久氏がDDD作る以前からAT互換機弄ってるけどな。
628名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:26:04 ID:4/slr+IP0
>>607
ドスパラで買った俺はどうすれば・・・・
629名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:28:07 ID:kl4qA/R00
DELLはいいぞ。壊れてもオクや秋葉原で部品は何とかなる。
今までの一番安い組み合わせは1,500円のPC本体(セレ1.2GHz)と
2,000円の未使用純正リカバリCD(XP-pro)で合計3,500円かな。
630名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:29:04 ID:yUMC/HGm0
>>628
特別な規格の電源じゃないし不安なら交換すればいいんじゃん
631名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:29:27 ID:4/slr+IP0
>>630
なるへそ わかった
632名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:29:45 ID:VXBg1CCgO
今では
pen4 512MB
DVDスーパーマルチまで着いて20000円程度であるしなぁ
動画サイトも余裕
633名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:30:11 ID:enPueT5m0
>>618
さすがにメインじゃないよ。でも用途を絞れば必要充分。

>>621
01年だとXP世代のDVDもLANポートも標準ですかね?
ウチのR62ときたらw
634名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:32:26 ID:QVJ8MSQl0
>>628
電源だけ交換したら?
しかし、静王未だに使っているんだろうか、ドスパラは。

ああいう安物電源は、周辺機器専用とかで、最大出力の
半分程度でしか使いたくないな。
635名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:32:36 ID:BopqkZEr0
>>628
ハイエンドモデルなら、基盤も電源もリッチだから大丈夫。
ローエンドなら、壊れたら電源交換でおk
636名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:34:09 ID:FmzI1uua0
みんな新製品に流されすぎ
XPを使っているけど充分に使えているよ
ちょっと型は古めだけどね

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080414133155.jpg
637名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:36:50 ID:BopqkZEr0
>>636
MZシリーズの輸出仕様かw
638名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:40:26 ID:nPDkBOuB0
>>635

高級電源でも、どっちにしろ検査工程を省いているのはおなじだよ。
まあ、電源容量とかコンデンサのマージンが大きい分安全度は段違いだけど。

何で自作向けの電源はみんな、検査工程を省くかというと、エンドユーザーレベルの能力が低くて
熱設計とか考慮して無いアホが、廃熱が全部電源通るようなマシンを平気で作って
当たり前の世界だから、いくら検査を厳重にしても、補償期間内の故障率が
平気で10%以上になるから。

639名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:44:48 ID:P7XmZVi/0
HDD相場も暴落状態だし、
なんかPCって水とか空気に近くなってきたな。
640名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:45:02 ID:BopqkZEr0
>>638
ハイエンドモデルはユーザ側の事情による寿命が1年くらいだから
耐久性は、マージン分だけで良いんでないか?
(ガワとOS以外は、すぐに陳腐化する)
ロングスパンで使われるミドルレンジあたりが一番タフな設計じゃないとダメ。
641名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:47:51 ID:4/slr+IP0
そんなドスパラ製のPCも使い始めてかれこれ2年が経つ。
今のとこ異常なし。(HDD交換したのみ)
642名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:50:07 ID:hiFuSBuG0
>>638
大手メーカー製PCでも電源ユニットのトラブル割と聞くけどな。
まあ、確かに品質を売りにしているメーカの物でも検査体制売りにしているところは
確かに見かけない。

3年保証とかは見かけるようにはなったが、結局は交換対応なわけだし。
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html
643名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:13:57 ID:8o85iR/80
Pentium4の糞マシンなんて産廃いくら安くてもいらんだろwww
そんなもん買うのは目先の値段しか見ないで安物エアコンや冷蔵庫買って
電気代と性能で結局損してるのに気づいてないアホな貧乏人と一緒だろ
あと2〜3万だしてまともなマシン買えよ
644名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:40:11 ID:pfFQguEd0
>>119
契約上は入れてはいけないことになっているが、入れられる

でも元の持ち主がそのままアクティベートして使っていることもあるぜ
二重アクティベートになって、中古で買った方はアクティベートできない
中古の場合はMSの見解ってどうなんだったっけ?
645名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:42:12 ID:URy3tCbc0
>>643
なぜかPC関連のスレが立つと、「貧乏人」というキーワードを使いたがるやつがいるけど
PCなんて今は高級品でもないだろwww
646名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:42:15 ID:B9FFkTbhO
>>517
やっぱりそうか・・・
夏茄子で新しいPC買おうかな・・・
647名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:46:49 ID:2x9F0QpXQ
MMXペンティアムで頑張ってるウチのパソコンはどうなる(笑)
もはや笑うしかない(笑)
648名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:49:21 ID:U8dBNv2+0
用途に合った性能がありゃ十分
649名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:53:01 ID:p47mSJQO0
新品のパソコンを14800円で買う方法
http://serv.blog70.fc2.com/blog-entry-304.html
650名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:53:11 ID:D+yiXBfN0
学生時代カネ無かったんでデル買ったオレがきたよ。
ただネットしているだけで、
ぶいーぃん!て音出して熱風出してんのwwうるさいww
ま、使う分には何も問題ないがね。
651名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:53:20 ID:jqSO2A6I0
おまえらどうせエロ動画観るくらいが関の山なんだから、
MEモデルのpen3で十分だろ。
652名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:55:17 ID:RqRgm0DC0
人工少女できるスペックなら文句ないよ
653名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:01:04 ID:jqSO2A6I0
ハードなグラフィックゲームをしたいならグラボに5〜8万円とメモリを2Gも
積めばpen4のおっそい2.8程度で十分。
エロゲなんかならもっと安くで済むよ。
654名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:07:23 ID:hhG1p2hs0
うちのPC、電源入れたときに「ピッ!」ってバカデカイ音がするんだけど
これ鳴らないようにできないんだろうか
655名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:09:22 ID:Gn/H6toe0
システムスピーカになんか細工すりゃいいよ
656名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:12:42 ID:BopqkZEr0
>>653
PEN4時代だと、AGP*8とかじゃね?
選べるグラボすくなそう。
657名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:15:05 ID:vxo/EBc60
次にまともな値段でPCを買うなら、

・BlueRayの読み書き
・地上波デジタル放送の録画再生をラクラクに扱えるパワー(CPU/HDD)
・ディスプレイポート&HDMIを装備
・各種無線機能をフル装備
・Vistaの次のOS

を全てクリアしてからにするわ。
658名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:16:40 ID:ja/DMS1D0
>>654
beepのON/OFFならBIOSのどこかにあるんじゃね?
659名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:19:24 ID:hhG1p2hs0
>>658
ちょっと調べてみるよ
660名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:19:52 ID:vCniLD6H0
>>599
いつの時代の話だ?
>>386の上なんかはスリムなのにHDD2台入るしメモリスロットも4つあるぞ。

>>602
>>386の下だと普通のATX電源だから換装は容易。
661名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:54:34 ID:caHpy9JK0
Vista搭載のノートパソコン買ったはいいが使いづらいんで、
中古のXP搭載のデスクトップを探してる僕にぴったりな情報。

ちなみに98SEで十年近く頑張った。
662名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 16:14:14 ID:M114XYuM0
>>636
80Bか?
俺のファーストパソコンは80Kだったな、懐かしい
663名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:08:12 ID:zwzrtewz0
自作って得なんだろうか?
見てると結構自作マニアがいるようでパーツの値段がそんなに安いってわけでもないんだよな
数年前に作った自作計画書を検索してみたらメモリーとかCPUはそんなに安くなってなかったよ
664名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:10:19 ID:hiFuSBuG0
>>663
基本的に自作は安さだけで組む物じゃないというか、
ショップブランドの方が安いことが多い。

ただ、好きなパーツ選んで組めるのが大きなメリット。

メモリやCPUの値段は数年前より確実に下がってる。
特にメモリは1年で同じ容量の物が半値以下とかそんな状況。
665名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:10:47 ID:YFePAS4M0
1台組むだけのコストならよほどのハイエンド仕様でもない限りDELLとかの方が安いよ。
自作が安上がりなのはパーツやOSの使いまわしが容易なのとOCができるからだろ。
666名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:13:34 ID:3h3HGZ250
自作ブームの火付け役がCeleron 300MHz→450MHzのOCだったしな
OC Celeron 450MHzをデュアルプロセッサ動作可能という変態マザーもあった頃

今はショップブランド品にパーツ単位でリプレースして終わり
これが一番楽
667名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:23:05 ID:7rL9NeDWP
>>98
安心料で有料の使ってるってことだろ。
668名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:28:46 ID:3Nx8cHag0
HPとDELLならHPだろ。

WIndows機しか作れない箱屋と
ハイエンドサーバを開発製造する会社じゃ信頼度が天と地ほど違う。

669名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:30:19 ID:So2DfMyt0
なんだよこの値段w
サーバー用に一台ほしいぞ
燃えるかもだが
670名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:32:32 ID:OKfRtQLz0
うちのX68K・XVIはいくらで売れるだろうか?
671名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:35:12 ID:tdz0XVK20
>>644
ID-KEYのラベルの現物を持ってる奴が正規ユーザー。
だから電話でアクチベーションして、
「中古で買ったDELLで中身は分からん」
といえば、ラベルに書いてあるID-KEY以外の情報をいろいろ聞かれた
あと、アクチしてくれる。
逆に、ハードを手放してるのに、プリインストールのOSを使い続けている
元の持ち主がライセンス違反。
もっとも、中古を売る際にラベル剥がしてる奴もいるから、中古を買う時は
ラベルの有無を良く見ておいたほうが良いぞ。
672名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:49:44 ID:Vm9l7IDS0
ビスタ搭載の10万円台20万円台の新品PCを何の疑問も抱かずに買う連中、カワイソス
673名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:55:29 ID:1t52ynrI0
>>672
そういう連中はそういうの買って満足してればいいさ
値段=価値と思ってるしょぼい人間達なんだからさ
674名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:00:48 ID:5tyjYBHN0
>>663
パーツは古いほうが高い
675名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:17:34 ID:/rtzyPa30
>>663
安いBTOメーカーに比べてどうかと言われると微妙だが、
家電メーカーPCよりは遙かに安い。
676名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:34:21 ID:wUkx35Kd0
今だと3万少々あれば中古のPen4マシンよりXPがキビキビ動く低消費電力なマシンが入手できるからな・・・
後から電気代や故障する事を考えると新品を買ったほうがいい
677名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:36:34 ID:D+yiXBfN0
>>672
まあ、さほどPCに関心なく生活していた(会社で使う程度)人なら、
じゃあ買おうかとなったらやっぱり最新型買うんじゃないかね。
678名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:39:39 ID:7rL9NeDWP
店行ってもVistaしか売ってないよな。
679名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:47:25 ID:LPH37ahn0
オクでDELLのXPS M2010をジャンクで買ったんだけど手持ちのCPUとHDD、メモリ付けたら動いた
本体と部品代あわせて総額5万以下で超ラッキーでした
680名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:53:06 ID:Qis6IP8C0
>>663
安く済ませたいんだったらDellとか中古あたりを漁るのが一番。

電源、マザー、メモリ、ケースあたりにこだわりたい人は自作
しちゃうのが一番手っ取り早いんだよね。特に電源はPCの
生命に関わるものだから、なるべくいいものを使いたい。
681名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:11:34 ID:Fi09rPZY0
googleはこんくらいのマシンを買い漁ってあの巨大なクラスタリングを構成しているんだって?
btoも悪くはないんだが、自作しちゃうと頑丈なので全然壊れないから買い替えが進まん…。
682名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:12:09 ID:/rtzyPa30
あと、自作のメリットは故障時の診断が容易かつ安価なこと。
基本的に汎用の規格品ばかり使って組むので、ぐぐれば必要な情報は手に入るし、
故障部品の入手も交換も自分で出来る。

メーカーPCなんかは専用規格やパーツが入っていたりするので、
メーカーしか修理が出来なかったり、修理代が馬鹿高かったりする。
683名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:22:21 ID:2l59aDTJ0
今の時代はOS重いし、セキュリティソフト重いし、ブラウザも重いからなあ。
CPUが1GHz以下だと、動画系のコンテンツを楽しめないかもしれないし。
今は5万以下でマルチコア搭載マシンが買えるから、それを10年使った方がいいんでない?
684名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:25:40 ID:+jIXjCuiO
もうpcは絶対に買わない。一日中仕事でpc操作してるから
685名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:28:59 ID:k88wCmOh0
プレミアムで拡大再生してカクカクしたらパワー不足。

【H.264+HE-AAC】HD動画テスト【1280X720】‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2540208
686名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:34:40 ID:k88wCmOh0
>>663
自作なんてするのは時間有り余ってる学生まで。
社会人ならBTO。
687名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:38:47 ID:Qis6IP8C0
>>686
BTOをベースにしてパーツを取替えながら使うって手もあるけどな。

俺はその手でCD-RWドライブとFDD以外は全部取り替えた。
もちろん、少しずつ入れ替えた結果なんだけどな。
688名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:42:26 ID:Mqv2NWRP0
社会人ならbtoってw
自作っつってもパーツ選定とかコミュニティー参加とか趣味の一つだろ。
なんか生活や心によほど余裕がないとか?

まぁ良質の中古を漁るってのは、骨董品を探すような感じで楽しそうだけどな。
689名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:42:55 ID:qrwtvAqP0
ほとんどの用途にはWin2000で十分
690名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:44:40 ID:re3kl0Vk0
中古買うくらいならデルのほうがいいだろ
デル嫌いのオレでも思う

デルも中古も買うつもりはないけどw
691名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:48:33 ID:PaelqZdl0
>>676具体的なお勧め詳しく
一式で3万台でいけるもんなのか?
692679:2008/04/14(月) 19:50:27 ID:LPH37ahn0
中古のジャンク買って直して転売すると結構小遣い稼げるよ
ジャンクだと直せないのもあるけど、直るか直らないか見極められるようになると比較的簡単
自分のスキルアップにもなるし、趣味の一つと考えればコストパフォーマンスも優れている
693名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:52:11 ID:uXtxSvFr0
>>686
それはいえるかも、コストパフォーマンスも今となってはBTO>自作だし。
自作は趣味と割り切って実利面でメリット求めてる人はいないでしょう。
694名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 21:09:42 ID:epFQvfG30
>>688
まあ、時間をPCの細々とした事以外に使いたい人はBTOという意味だと思う。
695名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 21:29:47 ID:WsgKVsXL0
>>692
プレスコ時代は北森需要に付け込んで478マザーのパンク品修理転売で結構稼いだけど
いまはAMD系が暴落してるせいで無理すぎる。AM2/2+マザーとか新品4kだし。
696名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 21:33:58 ID:wUkx35Kd0
>>691
そこそこ品質を考えたら4万近くになってしまったorz
安物ケース付電源等を選べば5,000円カット出来る。
ドスパラのBTOだと同じような構成で+5,000程だな。
Intelの場合 \39,200
CPU:Intel Celeron 420 \3,900
メモリ:Transcend DDR2-800 1GB \2,000
MB:abit i-N73H(GF7100) \5,800
HDD:HITACHI HDS721680PLA380 \4,000
DVDRW:LITEON DH-20A3S \3,500
ケース:AOpen TM-373 \4,000
電源:Enhance(玄人志向) KRPW-V300W \4,000
OS:Windows XP Home DSP \12,000

AMDの場合 \39,400
CPU:Sempron LE-1150 \4,000
メモリ:UMAX DDR2-800 512MBx2 \2,400
MB:Jetway M2A693PLUS-VP(690V) \5,500
HDD:HITACHI HDS721680PLA380 \4,000
DVDRW:LITEON DH-20A3S \3,500
ケース:AOpen TM-373 \4,000
電源:Enhance(玄人志向) KRPW-V300W \4,000
OS:Windows XP Home DSP \12,000
697691:2008/04/14(月) 21:42:27 ID:PaelqZdl0
>>696わざわざ調べてくれてありがと
今、pen4-2.4Gとかの時代のスリムベアボン使ってるんでそろそろ新調したいなと思ってたんだわ。↑のは録画専用マシンにする予定。
リスト見て新調の参考にしてみるよ。

質問が1つ、今のマザボって全部PCI-EXになってるの?昔のPCIのキャプカ付けられないからTV見る場合は買いなおさないとだめ?
698名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 21:43:16 ID:BcAOUmaN0
PCIはほとんどのマザーに1つか2つは付いてる
付いてないのはMacProぐらいだろ
699名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 21:44:15 ID:oPIGB+IO0
B5サイズでPentiumIIIとかでWindows2000が動いてWinnyができるのないか
700名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 21:46:57 ID:LVsa3xkv0
DELL Web広告 でググる。
701691:2008/04/14(月) 21:47:42 ID:PaelqZdl0
>>698レスありがと
昔の資産まったく使えなくなるのは辛かったけど、いけそうですね。
未だMTV2000も現役で使ってる俺。
702名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 22:56:58 ID:3Nx8cHag0
こんだけ評判の悪いDELLがMacスレを荒らすWinヲタに大人気なのは不思議だな。

703名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 23:00:33 ID:epFQvfG30
>>702
思ったより悪くないし、3年保障つければコーヒーこぼしても直してくれるか交換してくれる。
でも安っぽいし、液晶の当たり外れもあるから、それを我慢できるPCマニア以外にはお勧めしない。
704名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 23:03:45 ID:D+yiXBfN0
>>702
俺は上のほうにも書いたが、音が「ふぃーん」て常に鳴っていて、
うっとうしい気がするくらいで、
まあ普通にネットとメールをするくらいならデルでも充分だと思う。
保証もつくし、壊れるころには、新モデル出ているしw

>>703
液晶はやばいのか。
俺はデスクトップで、モニタだけ中古だけど、
デルじゃないのにしたからわかんね。
705名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 23:49:22 ID:/bHVqV4t0
ウェブメインならP!!!800でもなんら問題ないな〜
このセカンドマシンは壊れるまで使いそうだ。
706名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 00:17:07 ID:7xow69SB0
>>699
ちょうど今ジャンクで入ってきたCompaqN410c直してるトコだわ
その横には同じくジャンクの9821V16、さらにその横には
ジャンクを復活させた日立AW33L
…よく考えたら中古かジャンクばかりだわw
707名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 06:54:35 ID:KqBtkYB70
>>682
メーカー機でもHP Proliant ML115とかNEC Express5800 110Gdみたいに
単一機で人気があった機種はネット上の情報が豊富で便利だけどな。

どっちも本来サーバーだけどw
708名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 07:50:22 ID:lFTZAjS60
>>682
共通化でコストダウンしてるのに
電源とマサボ以外に規格外のパーツなんて使ってるわけないだろバカ。
つか最近は電源すらATXそのままだし。
709名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 07:52:49 ID:lFTZAjS60
>>704

デルは一番安価なモデルにはLGの中国生産を使ってる。
デルで液晶がやばいといってる奴は、一番安いやつしか買わない貧乏人。
710名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 08:49:14 ID:wMK7MHMO0
>>682
VAIO C1の10円もしなさそうなコネクタが割れたときに部品は小売してくれず、
修理見積もりが12万円だったときは2度とSONYは買わんと決意した。
711FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/15(火) 09:05:33 ID:piC+a2JJ0
>>710
そんな乱暴な。魔法と念力で動いてる非論理なもん買うのがそもそも間違ってますぞ。
712名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 09:46:23 ID:IQ2eW2OQ0
今メイン使用は中古のDELL GX260。
北森セレ2GHz&XP-proで7980円。
ゲームも動画もせずネット見てメールだけの俺には十分っす。
713名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 09:50:15 ID:ETG28NV+0
ネットとオフィスやDVD再生くらいなら、PEN4 2G メモリ512MB XPくらいでいいんだよな。
ただ、最新のPCがあまりに安すぎだから無駄に高性能なPCを購入してしまうわけで。
10万あれば最新3Dゲーも楽しめるPC買えるんだもん。
714名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 09:53:21 ID:k4bqyDr+0
MSが頻繁にOS取り替えろっって言うのは参勤交代みたいにユーザーが絞られていくようなもの
715名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 12:03:40 ID:0FvgctTf0
Linuxでええやん
716名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 12:49:22 ID:R9dbKkd+0
中古PCセットの値段もふしぎだ
717名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 17:21:25 ID:Kwy+xiBz0
>>714
携帯電話もな。

出始めの頃は、次はどうなるんだろう、
グラフィックがパワーアップ?音は?性能は?
みたいな感じがあったがもうおなか一杯です。
ゲームにも同じこと言える。
スーファミ→PS→PS2あたりはワクワクしていたんだが、
今はもうなんかどうでもよくなった感じ。
718名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 20:42:32 ID:YRGLt18P0
今更のニュースだな
719名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 21:25:41 ID:KqBtkYB70
>>712
北森セレだと最近のフラッシュ全開なHPはキツくないか?

>>715
自宅鯖(ML115@3号機)はDebian入れてあるよ。
ただ、LinuxをGUIでクライアントとして使うのはオススメしない。と言うかやめとけ、と。
GNOMEもKDEも重すぎる。XPより確実に要求スペック上だぜ、ありゃ。
しかもX周りをしっかりしようとすると結構なスキルが必要。
720名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 21:36:04 ID:uIK8WAPS0
河童PenIII1Ghzx2
Mem1GB
HDDRAID1 80GB
VGA NEC TE5LR 128MB
の環境でニコニコを見たら常時60〜75%位のCPU使用率だが
(予測だが10〜20%はGDI描画をするのに必要なパワー)
ニコニコ動画はマルチコア未対応なので
弾幕があったりするとCPU一コア分のパワーを使い切っで途端に重くなる
http://www.odnir.com/cgi/src/nup12546.png
721名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 21:50:57 ID:ieqAWLthO
別にデュアルコアとか搭載してなくていいし
XPで十分だし三万で買えれば十分

20万出してもどうせ使うのはネットくらいだしな

つうか、俺のPC98より全然いい
722名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 21:59:32 ID:KqBtkYB70
4万あればデュアルコアで自作できる時代に3万でシングルコアは金をドブに捨てるも同義。
723名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 22:17:05 ID:ieqAWLthO
CPU一万の差
ネット見るだけの使用で結構違うん
P4の3Gメモリ2G狙いだけど
724名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 22:28:29 ID:mHKev/Kt0
>>723
1万の差で2コアか1コアだったら絶対2コアの方がいい。
Webみるだけといっても、体感的にかなり差が出る。
2コアはマジオススメ。
725名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 22:42:01 ID:R11QrKI10
>>724
web見るだけならコア数は関係ねえよw
それはメモリの差。

初心者は体感速度を何でもcpuのせいにしがちだが、
メモリやHDDの速度の方がはるかに体感速度に差が出る。
726名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 23:05:57 ID:mHKev/Kt0
>>725
いや、それがそうでも無い。
複数ページ一気に開けばわかる。

まぁ、一番体感速度がでるのはHDDに同意だけど。
727名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 23:16:46 ID:R11QrKI10
>>726
>複数ページ一気に開けばわかる。

そういう前提条件は先に言え
>>723に対するアドバイスとしては不適だろうが
728名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 23:37:40 ID:mHKev/Kt0
>>727
そうか?
729名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 02:07:56 ID:vWtvlDL90
自作が面倒になってきた今日この頃
どうせネットしかしねーし
730名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 05:07:34 ID:b9b90HSO0
HPのML115がお勧め。
新宿ハンズの上のオカジマ電気で買うと送料ただで10%ポイント還元
あとは自分で増設してもいらもかからない。

ビデオカードヨドバシの半額セールに遭遇したので
無駄にスペックがいいの付けている。

PCIは3.3Vだからサウンドカードはサウンドブラスターが無難
1980円でPCI2.1準拠の3.3v対応。

731名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 06:25:44 ID:UaWk1RdE0
>>727
いまはIE7ですらタブの時代なんだから複数ページ開くの前提なのは当然だろ?

>>730
あとは9kでX2 5000+BEに換装すれば快適デュアルコア。
732名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 06:28:48 ID:vuZslLG20
英語版XPの中古ノートPCって日本じゃ手に入らないだろうか?
単に数の問題だろうけど
どこに行けば買えるかなあ
733名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 07:25:22 ID:rt9lnhAq0
ISDNだとPCの性能より先にネットの帯域でアウトになるサービス大杉
734名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 07:30:20 ID:rt9lnhAq0
>>728
気付けば,複数のサイトを同時に開ける機能を備えたブラウザが増えたからな。
通常のウェブブラウズ(静止画ベース)でブロードバンドの帯域を使い切るにはこれしかないだろ。
735名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 07:34:38 ID:A7p4vRdd0
ISDNだと、ウィンドウズアップデートもまともにできないという罠
ちょっと大きなアップデートだと、1時間以上かかったりすることがあるからな……
事実上、ナローバンドの奴はWindowsもウイルス対策ソフトも使っちゃいけないってことだな
736名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 08:57:31 ID:dVwzjJma0
>>102
最近のCeleron、Sempronのパソに変えるだけでも全然ちがう
最近のプロセッサはクロックが同じでもPenIIIより快適だよ
変えるべきだ、GO GO!
737名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 09:08:53 ID:0z9f1Liy0
MS謹製のIE7BlockerToolKit入れてるがなw
738名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 09:40:37 ID:GpnStV+o0
>>722
自作で4万円という奴は、大抵の場合OSの値段を含んでいない。
中古で3万円は、大部分がOSを含んだ値段。
1つのライセンスで何台にもインストールできた98、MEの頃には
あまり差が無かったが、XP以降はこの差は大きいよ。
739712:2008/04/16(水) 09:47:12 ID:hYePBCQP0
>>719
今頃レスだが手持ちの余ってるHDDやメモリを利用して
高速の物に変えたり1GBにしてるから特に問題ないよ。
P4と比べて長時間使用していても熱の心配が無いからいい。



740名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 09:53:02 ID:i/Vq0GEq0
dualcoreいいよ
741名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 09:56:39 ID:F1MPS4sJP
安いので十分ってわけね。


おまえらの仕事が見つからない理由と一緒だなw
742名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 09:59:20 ID:5HKilZr00

おれもデルを何台も使い続けているな。その前は、マック、IBM、
エプソン、HPも使った。デルがときおりやるセールのときにいつも買う。
知り合いのソフト開発の中堅企業にもデルが多く使われていたな。
国産パソコンは素人用でしょ?メールとインターネットしかしない人用の。
743名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 10:36:12 ID:oiEYOyeM0
なんだ
低スペック自慢スレか
744名無し募集中。。。 :2008/04/16(水) 10:41:26 ID:jz1cb5ai0
ぶっちゃけ、科学計算とか最新ゲームを求めるゲーマーじゃない限り
普通の一般人が必要としてるネットとメールだけなら
PCの性能はCPU 1G、メモリ1G、OSはXPで何も問題が無い。

近年、ノートにCPU 3Gとか載せてるけど
一体、何に使うことを想定してるわけ?w

事実、俺もゲーム用とかはハイスペックマシン持ってるけど
普段のネット巡回とかメールはペン3 1GのノートPCしか使ってないしw
745名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 11:01:21 ID:t+lAXYIu0
なるほど、デュアルコアのリース品が1万でちょっとでてくるまで
まったほうがいいのか
746名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 11:02:01 ID:MFt4RntR0
こんな状況2000年問題で大騒ぎしていたころには全く予想もつかなかったな。
747名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 11:04:50 ID:GJd6QnrR0
タブブラウザ
動画
2ch

複数のアプリ動かすんならPen3Pen4では頼りない
動画リップ、エンコならハイスペッコが快適
セキュリティソフトも重いしスキャン時間短縮のためにもハイスペ推奨
748名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 11:05:14 ID:ieqFBkjh0
コンデンサ問題の多かったDELLの中古パソコン、それも
シールが剥がされているのを2006年に安く買って使っている。
最近、起動するとDELLの出荷時点の2004年9月に時刻が
戻り、バイオスとかの調整画面が出てくるようになった。
いよいよその日が来たかと思う。
749名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 11:12:32 ID:t+lAXYIu0
デュアルコアのパソコンを価格コムで検索したら
一番安いので4万円近くだった
PEN4は1万円あたりからだから
ここまで落ちてくるまでまたないといけないのか
750名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 11:26:40 ID:FjMC4yNU0
>>748
電池切れてるだけじゃないの?
751名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 11:39:31 ID:Qq8Npvnx0
TVキャプ画で遊びたいんだけど
2万円くらいで買えるかな?
752名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 13:32:49 ID:fh2R5yvN0
>>732
英語版より中文版おすすめしますよ。
753名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 13:52:59 ID:Kyjo+Vor0
>>735
一時間で済めばいいほうだ。
夜に初めて朝起きても終わってないこともあるぞ。
Office絡みのセキュリティアップデートが絡んだりすると最悪。
754名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 14:56:28 ID:RFd0iM6k0
DELLの個人事業主で買おうとしても会社名とか入力欄あるけどなんて書いたらいいんだ?
755名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 15:48:48 ID:Qq8Npvnx0
>>754
自宅警備業
756名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 16:00:54 ID:VvhbNl9T0
>>754
ネットコンサルタント 「苗字」

これでOK
757名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 17:20:19 ID:RFd0iM6k0
適当にでっちあげてもいいのかな
ありがとう
758名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 18:47:55 ID:S0/WM5TNO
必死でML115とかを勧めてるAMD信者がいるから注意。
Athlon64なんてPentium4HTにも劣るウンコCPU。
Athlon64 X2も最早セロリン4XX以下(プ

AMDは冷蔵庫のCPUでも作るのがお似合い。
759名無しさん@七周年:2008/04/16(水) 19:27:22 ID:GhpbWGHr0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/emachines.htm
「J4507」は、CPUにCore 2 Duo E4600(2.40GHz)、メモリ2GB(最大4GB)、Intel 945G Expressチップセット
(ビデオ機能内蔵)、320GB HDD、±R DL対応DVDスーパーマルチドライブ、Office Personal 2007などを
搭載。WXGA+表示対応19型ワイド液晶ディスプレイが付属し、店頭予想価格は99,800円前後の見込み。
「J4506」は、J4507からOfficeと液晶を省き、店頭予想価格は59,800円前後の見込み。

こっちもいいな
760名無し募集中。。。 :2008/04/16(水) 19:32:02 ID:jz1cb5ai0
つーか、一般人はPCの中に何のCPUが入ってるとか気にしてないだろw
いんてるはいってるくらいにしか認識無いはずw

大体、買うときも量販店の店員にそそのかされて
おススメの買っちゃってるのが大半だろうし。
761名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 20:37:56 ID:7PeggtCd0
CPUが何かはどうでもいいが
チップセットが何かは最重要だろ
762名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 20:50:11 ID:UaWk1RdE0
nForceさえ避けてればおk
763名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:30:55 ID:b9b90HSO0
>>758 DELL坊うざいよ。
    安い価格帯であの拡張性あれば十分

    IntelはMacあるし。

    
764名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:34:31 ID:rE1wK1B00
PC9801のメモリーは1MBだったのになぁ。
765名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:35:14 ID:DJveaUo20
今メーカー20万の新型パソコンでも
3年後の6万円ショップ組み立てパソコンの方がまず性能が良い
型落ちを安く買って3年ごとに買い換えるのが良い。
766名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:40:00 ID:HU3C8xfv0
どうせおれはMZ−80だよ
767名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:44:05 ID:dgfLsj/q0
変なウイルス仕込まれてたら嫌だな
768名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:47:50 ID:Gse3L3410
DELLなら新品を買えるのにw
769名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:52:55 ID:39Y6ybn20
うちもかみさん用に
DELLのXP搭載の中古を15000円で
買ったけど、メールとインターネット、
たまにWord使うくらいなんで
全然余裕のスペック。
10万以上出してVista搭載機買うなんて
ほとんど意味無い。
770名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:55:01 ID:jrPkuBbv0
俺もヤフオクで6800円で買ったのがメインマシンだ。
771名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:57:30 ID:cKe02vai0
ネットとメールだけならVISTAがおすすめ。
色々やろうと思うのならXPがおすすめ。
772名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:58:25 ID:t+lAXYIu0
DELLの中古多いよね、しかもかなり安いし
意外と中古でも初期不良とかで選別されて生き残って
壊れにくいかも
773名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 22:00:58 ID:VvhbNl9T0
サブ機:モバオクで買ったiMacDV、3000円。こいつはやたら良い音を鳴らすのでiTunes専用マシンにしてる。
メイン機:ヤフオクで買ったジャンク自作機を同じくオクで買った中古パーツで強化したもの。総額1万8千円。
モニタ:楽天オクで買った三菱RDT203wm、新品で2万5千円。

これでもあと3年は戦える。
774名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 22:18:03 ID:7PeggtCd0
>766
B?K?C?K2?もしやK2E?
リセットスイッチ付いてるやつ?付いてないやつ?
775名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 02:23:51 ID:49lBssrt0
>>749
PentiumDもデュアルコアですよ〜
カカクの最安で見比べるとCPU以上にメモリやドライブ類の差が気になる
776名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 03:27:45 ID:EiKCJK2M0
Pen4とかあの辺の買って数年つかうぐらいなら
最新のセレロン420とかでくんだほうが性能上で電気代の差でそのうちコスト差は消えるだろ
777名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 06:08:32 ID:J0+9zqmG0
>>772
中古DELL勧める人ってそれが常套句だよね。初心者を騙すにはうまくできた戯れ言だ。
いま万以上出して買うならデュアルコアが最低条件。
778名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 07:11:00 ID:K7fTCoft0
Pen4マシンを買って、あとでCore2Duoに買えることって出来ますか?
779名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 07:31:39 ID:EiKCJK2M0
まず無理
780名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 07:53:58 ID:kG4Jy/sg0
>>778
2台買うのか?
金持ちだなw
781名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 11:08:48 ID:DzwpU+XS0
pen4みたいな発熱の多いのよりディアルコアの低発熱買ったほうがいいよ
782名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 14:50:06 ID:phnHZZVA0
昨日は休みが多かったみたいだけど、秋葉で6000円台の良品デスクトップは
見つけられなかった。

783名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 15:02:46 ID:iQEKTaap0
>>776
セレロン420、それで充分だよね。
物足りないならE1200にするか
中古PenE21XXでも買って載せ換え。
わざわざ中古PCを買う必要はないよ。

XP付きジャンクDELL5000円なら食指がw
784名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 15:06:40 ID:63y3cGIZ0
DELLのPCはうるさい、熱い
785名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 15:06:44 ID:GjNsB1rm0
>>1に書いてあるこれ↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080409/1009115/02_px400.jpg
欲しいんだけど、どこのお店なの?
きれいにリファビッシュされてて、もう十分やで。
786名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 15:08:47 ID:yWxLKf480
分かってて使える奴ならアレだが
安く買いたいだけの奴が買っても後でファビョルだけだとおもうけど
787名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 15:16:49 ID:uy8TVZY6O
おまいらは俺を怒らした!Pen4だって十分使えるよ
バカにするな
788名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 15:25:06 ID:EiKCJK2M0
>785
高確率で本体+プロダクトシール「のみ」だと思うぞ
店のディスクでHDDにOSは入っているだろうけどライセンス的に微妙だし
ディスクがないから再インストールするにはディスクだけ買わないといけない
企業向けならVL版か?ディスクだけ正規でてにはいるのか?
素人が手軽に使えるなんてもんじゃないのは間違いない
789名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 17:02:31 ID:+aWOIotK0
>>788
プリインストールマシンからインストールCDを生成する方法はあるにはある。
ただ高確率でSLP版だと思うからそのマシン以外にインストールしようとすると
ハードに手を加えない限り不可能。

結論:素人がXP欲しさにその商品に手を出すことはおすすめできない。
790名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 17:11:17 ID:hpNENjFH0
自作パソコンより圧倒的に安いのか?
791名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 17:20:42 ID:UhUfXMkq0
>>787
Celeronバカにするな
792名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 17:48:03 ID:EiKCJK2M0
xpが欲しいだけなら認証保障とか言ってうってるヤフオクのでも買ったほうがまだましだな
どのPCでも使えるproが5000円ぐらいでかえるだろうし
793名無しさん@七周年:2008/04/17(木) 18:32:48 ID:eff0oNaT0
>>785
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080409/1009115/?P=2
1000台以上もの中古パソコンを展示!「ソフマップ リユース総合館」

中古専門店としては日本最大級の規模を持つ、秋葉原のソフマップを代表する店舗。
旧カクタソフマップとして知られる。
794名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 20:32:31 ID:qELpV4L70
パソコンなんて5年に1回も買わないから購入に関する知恵知識がまるで身につかない
795名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:05:06 ID:lZCwuzHr0
そろそろpen3の866MHzじゃニコニコとか重くなってきたね
まったくだめなわけじゃないけど
pen4は発熱量たかいらしいから
ちょっとできのいいpen3かセロリンのやつに買えかえるか
中古の1万ぐらいのパソコンで
796名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:09:25 ID:otypPN990
>>795
確かにそれはきついね。
PEN4世代なら、アスロンという選択肢もある。
pen3買うくらいなら、セロリの方がマシ。
797名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:09:41 ID:EiKCJK2M0
HPの格安鯖でも買っとけ
798名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 21:18:57 ID:9TxDdItO0
>>785
PCボンバー Re☆Birth
ttp://www.pcbomber.com/rebirth/
799名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 22:34:03 ID:BOm4uySL0
Pen4HT 2,6ギガ
メモリー512×2
HDD 80ギガ
OS XP
PCショップ品で4年前に7万で購入
DVDのリッピングとネットがメインだが
ニコ動鑑賞しながらリッピングがキツくなってる。
CPU稼動率が80%以上
8万円クラスのPCならアプライドパソコン工房で今使ってるPCの
数倍高性能なPCが買えるな。
正直、最新型不要 どうせ5年後査定無いしね
800名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:18:04 ID:5J65o/ky0
しかしパソコン安くなったな。
家で買った初代PCはWindows3.1のキャンビーだったけど
すごく高かった記憶がある。
今の最新機も数年で半値以下に下がるんだろうね。
801名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:19:16 ID:W6Q6qOFw0
なんで業者の宣伝スレが立ってんの?
802名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:00:12 ID:bZhaFjhF0
>>277
ZIPドライブとPDドライブは?
803名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:03:26 ID:IYo1aPj50
DVD-RAMはPDから進化したんだよな・・・
804名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 00:13:41 ID:Hq01/OoQ0
>>765
H.264/AVCはもう無理じゃないか?
805名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 01:07:14 ID:VFImkRWn0
>>802
うちの旧メイン機にはある意味マイナーなDDS4が付いてるよ。
このHDD大容量化時代に付いていけずに途中から結線外されてたかわいそうな子。
806名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 02:34:46 ID:us7e8cJ50
俺もリース上がり品を何台も使ってきてるが>>1の記事のように
何でもいい事だらけじゃない。アドバイスを簡単に書いてみる。

・今、企業リース上がりで出ているモデルの殆どは2002年〜2004年物。
 古い物は6年落ちでいつ逝ってもおかしくないから割り切って使う事。
 最低限(再インスト作業・メモリ&HDD交換)の事が出来ない人や
 保証&長持ちを重視する人は手を出さない方がいい。
 
・CPUファンの中にはカタツムリ型をしたシロッコファンタイプがあり中を覗くと
 温度感知センサーの突起金具部分がある。ところがそれを採用している
 中古PCのCPUファンを覗くとセンサーの突起部分に綿ホコリが溜まっている事が多い。
 そのままで使用するとセンサー回りの温度が上がりやすくなり、温度を高めに感知して
 ファン回転にも影響が出てくるのでホコリを取り除く事。
807名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 02:38:16 ID:us7e8cJ50
(続き)
・小型&スリムモデルは避けるべき。特にPen4搭載の小型モデルはパス。
 前のユーザーの使用していた環境(エアコン管理で一年中一定温度)が
 良ければいいが暑い所で酷使した小型&スリムPCはコンデンサや
 ファン系統、CPUに負担がかかり劣化&故障しやすい。

・「不良コンデンサ問題」でググれ。
 あえてメーカーや機種は書かないがどの辺りをパスしたらいいかが分かると思う。

・掃除にはエアダスター(スプレー缶)を使えば一見簡単そうだが極端な風圧が出るのと
 噴射角度によって低温液状ガスが出て返って基盤や部品を痛める可能性もあるので不向き。
 カメラのレンズのホコリ飛ばしに使う手動ブロアー(スポイトの親分みたいな物)が無難。
 (※ 内部掃除・部品交換等をする時は最低でも作業30分前にはコンセントを抜いておくように)

中古品はあくまでも中古品。
いつ逝ってもいいように日頃のデータバックアップを忘れずに。
808名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 02:40:37 ID:u6B8CsTE0
>>806-807
丁寧にありがと
自分もリース上がり( DELL GX60 )を使っているので参考になったよ
809名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 02:42:58 ID:us7e8cJ50
>>808
ども。

肝心な事書き忘れた。
何事も作業は“ 自己責任 ”で。
810808:2008/04/18(金) 02:47:07 ID:u6B8CsTE0
>>809
了解!!
811名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 07:57:37 ID:4yuYUhfR0
>>807
オレも6年北森使っているので中古品と同じ。いつ逝かれても不思議
ではない。メモリも2年しか持たなかった。問題はコンデンサだな。
812名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 08:44:20 ID:Wabm9BxN0
うーん、なんだかんだで結局2万円以下で、
そこそこのは無いみたいですね

調べてみて4万はいると思いました
モニタ付けたら6万円台かな?
813名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 08:46:30 ID:deYI3nfPO
今時デスクトップでメモリ1G以下のペン4以下は流石に…
814名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 08:55:58 ID:8+9VdHzWO
4万もあればかなりのスペックのPC組めるよ
中古品はOS+Office代と割り切るのもいい
815名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 09:22:55 ID:HANoizTn0
デルの15000円サーバーでええやん
816名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 09:28:38 ID:Wabm9BxN0
スレを読んだけど>>37みたいに
ヤフオクで1万ちょいで買うのが
お金と手間、知識を比較したら正解ぽい

これなら失敗してもサイフも大して痛まない
817名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 09:43:22 ID:xPvKPWHi0
俺は新品のねずみPC買った。
45000円だけどちょうど光に入ったので35000円引きで10000円。
そしてマウスとキーボードにMSを買い20000円。
メモリー2Gで4500円。
電源交換で15000円。
HD500Gのバルクで9000円。
古いIDE(250G)用のケースで4000円
後はグラボ購入ととCPU交換を考えている。
ソフトは旧PCのが問題なく入った。
ってとこで得なんだか損なんだかよくわからい。
快適です。あっ!XPです。
818名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 10:02:21 ID:ZT5HVkZn0
>ってとこで得なんだか損なんだかよくわからい。

そこまでやるなら自作の方がいいだろwwww
819名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 10:08:58 ID:MwHq8SBF0
Pen4の2.4GHz、メモリ1G、HDD120GB、865GオンボードビデオとGbEの本体が7000円。
液晶への出力がアナログしか無かったので、
DVI出力用のアドオンカードをオクで1000円で落として
送料込み9800円で一式ゲット。



いい時代になったもんだ…。
820名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 10:40:31 ID:T74tp92i0
>>795
どうせ現行品なら C2D だろうが AMD の何かだろうが P3 世代よりは熱を出してる
370 だったら P3 最終の -S 1.4 でも中古が三千円だが焼け石に水かな
>>799
rip 専用に小さい PC を一台置いたほうが楽そうな
>>819
それくらいのスペックがあれば普段使いにはじゅうぶんすぎるな
821名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 10:57:28 ID:gNeKvXiH0
>>819
それだけそろってたったの1エロゲか。
822名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 10:59:18 ID:l9AIpX1O0
>>771
XPすすめるなよ
XP出た当時も「出た当初に修正プログラムに20MB!」「SP1までとても使えない」
「対応アプリが全然無い」「セキュリティホール穴だらけ」
とか散々バカにしてたけど、時間が経つにつれすぐ主流になった
当時、windows98SEやwindows2000とか薦めてたけど、
新品PCにそれらのOSをわざわざ選んで買った人は悲惨だろ
823名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 10:59:41 ID:lWDdMzTt0
ヤフオクか
ちょっと覗いて見るかな、中古系はやっぱ2年くらいしか持たないものなのかね
824名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 11:26:35 ID:l9AIpX1O0
>>823
耐久性は5年〜10年は持つよ
壊れても原因箇所の部品交換すれば永遠と・・・
ただしパーツの規格が良く変わるので代用品探すのが辛いけどw
ソフトも新型PCに合わせて作られるので段々と辛くなってくる
例えばウイルスソフトとかねー一杯新機能つけてくるから

825名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 11:58:50 ID:lWDdMzTt0
>>824
なるほど、妹のPCが結構厳しくなってきてるんで良さそうなの探してみるわ
826名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 12:19:27 ID:gNeKvXiH0
>>822
2000なら別に悲惨じゃないな。
827名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 12:56:29 ID:MwHq8SBF0
XPが出た当時9x系勧めたのはアホだけど2000勧めるのは当然だった。
悲惨とか、当時を知らない人間の戯言。
828名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 13:04:54 ID:Wabm9BxN0
Explorerのバグとかあったね
829名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 13:14:49 ID:3V8Jmvzy0
まだやってたのかw
Vistaはハイスペック、潤沢メモリーなら快適になるかもしれんが
世間様はそんな高性能PCを望んでいるのではなく
今現在会社にあるPCで快適に動くOSが欲しいんだよ

現にXPや2000でちゃんと仕事できてるんだからさ
Vistaを導入するためだけに会社中のPCをハイスペックにする必要が何処にあるのかと

Vistaがいいとか言ってる奴は所詮自分の趣味であって
金をPCに惜しみなく出してもいいと思っている奴だけだよ
830名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 13:32:29 ID:NADdb6Iv0
しかしこのパソコンの価格
9801の頃の俺にいってやりたい
831名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 13:55:41 ID:Wabm9BxN0
パソコン揃えるのに100万必要と
言われてた時代もあったらしいね
832名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 13:58:07 ID:P1MrHDpd0
  _____
 ヽ|8回・∀・||| ..|ノ 俺478ママン
  |8 ∞◆..||| ..|
  |  ━ .....   |
  | = ■‖| |
  | =  ━  |
   ̄| ̄ ̄ ̄| ̄



(中略)ア、プレスコハヤメテェェェ
アアアア、コンデンサガフクラムゥゥッッッ     ……プツン



     ; .; ;  ; .;  ∬
     从从从____
   ヽ/ 8  ゚◇。 /// /ノ
   / 8 ∞■  ./// /
  /  ━ ......    ../
 /  =   ◆// /./
/  =      ━ /; .; ;
 ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄

あ り が と う そ し て
 さ よ う な ら マ マ ン ・・・・
 
             |~ 合掌礼拝
833名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 14:04:09 ID:iJuZoFXf0
>>829
長年win98を使い、(celelon266)今春パソコンを新調しました。
VISTA(HomeBasic)に言いたい!!
「プログラムを1個実行するのになんで許可を乞うんだよ!!おみゃーは使用人か?」
「2ちゃんねるを開こうとしたら、不適切なサイト?危険なサイト扱い(そのとうりだが)」
「2年前のソフトをインストールしたら、システムファイルが壊れました。
あんたら箸より重い物を持ったことがない弱い子か!!」

重いので、クラシックスタイル(win98に近い外観)にして、
ウィルスソフトも消して、インターネットのセキュリテイも低くして使用しています。
834名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 15:02:03 ID:0M0Sc33AO
>>824
お前馬鹿だろ
ウィルスソフトってなんだよ!
自分でわざわざウィルス入れるのかwww
835名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 15:12:26 ID:bsuUWu9O0
エロ動画中心はどのくらいのスペックのものを買えばry
836名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 15:19:00 ID:VnwjaQVh0
Me使いの俺様が通りますよ。
837名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 16:55:15 ID:gNeKvXiH0
>>831
9801初期とかはそんな感じ。
本体50万+モニタとプリンタで50万
838名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 17:36:15 ID:bQanGGko0
>>837
カセットレコーダーを忘れるな
839名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:46:20 ID:VFImkRWn0
むかしのPCのカタログが出て来た

・J-3100ZX 501
CPU:インテルi486プロセッサ33MHz
RAM:4MB(最大36MB)
HDD:170MB
FDD:3.5インチFDDx1
VRAM:296KB
解像度:640x400 16色カラー
拡張スロット:EISAx3
消費電力:210W(最大)
OS:MS-DOS3.1withATOK7

標準価格:2,450,000円

:(;゙゚'ω゚'):
840名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:44:31 ID:InJw2xcE0
>>839
そのラインナップの一番安いヤツ、今も持ってるw
J3100ZS001にコプロと40MBHDD付けた中古品を
841名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:25:30 ID:keOxe12D0
Dell Inspiron 1526 ベーシックパッケージ

AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz/512KB L2キャッシュ)
Windows Vista Home Basic 正規版
1GB(512MBX2)DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)
15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
Microsoft Office Personal 2007

51,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3046BBasic&s=dhs
130,000円以下ご注文の場合、製品単価からさらに5,000円OFF 〔終了日未定〕
4/21まで
ご購入金額に関わらず一台ご注文の場合、インターネット割引適用後価格からさらに5%OFF
クーポンコード:ZXP771VC3MW4L?
842名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:42:31 ID:rxFrsnt60
9821ノートをこないだバイト先で見た。感動した。95積んでた。動かなかった。
843名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:45:22 ID:mSpNAUX40
先週DELLの中古をオクで購入した、Pen4、2.8、メモリ528が
4枚、DVD、CD付き、1万8千円、運賃が2000円、十分。
844名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:48:04 ID:2gnT7SbQO
>>838
昔はデータレコーダーって言ってたような気が
845名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:49:55 ID:Ym9B14nD0
25年前、パソコン持ってた同級生2人がいたけど、
医者の息子と薬局5店経営する家の息子で両者お宅っぽい雰囲気。
パソコン自宅所有者は特殊な人種だったな。

846名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:54:22 ID:FDGIUVKO0
Panasonic WOODY PD(CF-32GP)
CPU:486DX4(100MHz)
MEMORY:標準8MB 最大:32MB
HDD:540MB
PD/CD-ROM 4倍速ドライブ

会社の事務だけなら、今でもこのマシンで充分間に合うと思う。
847名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:54:32 ID:NctT2aaf0
PCの中古なんてゴミ。
そこそこ性能のいいやつは新品と同じ価格だからな。
お買い得なんてことは絶対ねえ。
ネットやメールなら普通にCeleronで組めばいい。
848名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:59:31 ID:yqM5VcGK0
Pen4:2G、メモリ:256M、XP
これに最新ノートン更新したらフリーズして動かなくなってしまった。
しかたがないので、512M足して合計768Mにしたらどうにか動くようになった。
今まで、ずっとノートン使っていたけど最大512M×2までしかメモリ乗せられないから
今年度でノートンともお別れか。
849名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:52 ID:cUdVDL990
中古パソコンってハードディスクさえ新しく換えたら
後は壊れるところってある?
850名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:00:58 ID:46VY+bPQ0
DELLのE521がモニター付き1万5000円ってやすい?

アスロンのCPUとメモリが2Gらしいのだが。。。
851名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:01:39 ID:PF/Ghnm10
中古で、OS付きのノートパソコン買ってくるかな。
3万で買える?
852名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:03:04 ID:Rh9m8P4P0
>>846
DOSで動かしてんのかよw
853名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:07:07 ID:oazskJjk0
>>71
そういう場合はハードオフへ直行。
一本百円だから飽きるほど買え。
854名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:07:45 ID:++2beNaf0
新聞で3万円位で売ってるリース戻り品みたいな中古PCって怪しいな。

2月ごろの広告、東芝 satellite1800
セレロン900MHz,128MB,10GBHDD,CD-ROM,14.1 LCD,ACアダプタ
windows2000対応←?win入ってない?無し?Linuxだったりしてw
バッテリ保証無し、29,950円(送料2,200円)
855名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:11:50 ID:roFnmCAm0
ダイナのSS2000の薄さに感動して買ってもうた
856名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:12:09 ID:NctT2aaf0
>>846みたいなPCでも研究施設とか工場とか何かを観測してるような所に行けば普通に稼動してるからな。
857zash ◆H8s.SckvxY :2008/04/18(金) 22:12:45 ID:YXYSOZQU0
カシオのポケコンは偉大だったな、こうして考えると。
まあ、媒体がテープなわけだが。
858zash ◆H8s.SckvxY :2008/04/18(金) 22:15:42 ID:YXYSOZQU0
>>856
予算のことと、あと、機械が変わるとデータがあらぬ方へとシフトしたりするかな。

コンピュータが後付けの検査・測定機器の場合は更新するのにひどく手間がかかるし、
あらかじめ知能化されてるのは丸ごと買換えになるし。
859名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:16:04 ID:QE3OpHtI0
たしかに最近安いよな… 自作する気も失せるわ
一年前に
pen4 2.2G、HDD80G、メモリ1G、XPライセンスつき
17インチモニタ込み送料込みで2万

光学ドライブが痛いが
まぁそこそこいい買い物だと思ってる。

微ジャンク品を拾ってきて部品足すのが一番お得な気がする。
860名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:02:06 ID:mg6XQX3k0
だいたいエロゲオタがシコシコした手で
触りまくったパソコンかもしれんし。
861名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:20:52 ID:9wCmhPSr0
HP ML115にビデオカードとサウンドカード増設しても一台3万しない。
ヨドバシの半額セールでビデオカード買ったので無駄にGPUが豪華になっている。
862名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:36:53 ID:ICOD3y4q0
>>451>>730>>861

頭おかしいだろ、おまえ。
3回同じ事書き込むってあり得ないよ。

863名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:59:03 ID:vm3Hf0Po0
元々Win2000のメモリ128MBのノートに
XPとキングソフトオフィス2007入れて3万円というインチキもある
864名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:10:13 ID:+rNbhTTy0
>>854
一時期大量に出たね。Satellite1800。いまはたぶんそれの後継のSatellite1850/1860をよく見る。
デザインが致命的にダサイから買う気はしない。

>>855
SS2000って確か液晶に爆弾抱えてたような・・・
865名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:21:16 ID:Y6Q3jm2vO
中古でWinXP・アスロン1.1・メモリ512M・HDD80Gっての買ったんだけどネットだけなら十分かな?
866名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:26:49 ID:KNMO2iD10
SS2000は液晶が駄目杉なんじゃなかった?すぐ黒斑点出る。
でもまぁ薄型の宿命みたいなもんでもあるから
画質にこだわらないんなら実用には耐えるんじゃね?

という自分はss2000の相場が割高だと思って、FMV-7100MT5使ってる。
中古2.5マン
サブでネットだの軽めの作業だの用途、今のとこ快適。
867名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:33:05 ID:1H/+Ifje0
>>849
一番壊れやすいのは電解コンデンサ。
中古PCだと、酷使されてて熱で膨らんでたりするものも多い。
868名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:42:50 ID:qjGw7j8q0
今だにPC6001+データレコーダー使ってる俺、どうよ。
ピ〜ヒャラララ、ピ〜〜〜〜
アスキー「鯉の滝登り」読み込みに10分・・・・
どうよ。
869名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 07:54:31 ID:N6GhQhGn0
>>826
・・・と思っていた時期がありました。
気付けば非対応ハード・ソフトもかなりある現実orz
870名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:01:35 ID:N6GhQhGn0
>>849
壊れにくい部品の方が少ないッw
871名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:12:43 ID:7TxuHie20
PC黎明期に比べれば、今の中古でも大部分の仕事は難なくこなすくらいオーバースペックだからなぁ。
まぁ自作pc以外だといい部品は使ってないから物理的にガタがきてそうな所もあるけど。
ただよく分からない中古買うくらいなら、4万とか予算を絞って新規linuxpc導入したほうがよいんじゃないか。
872名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:44:26 ID:E32OavHk0
873名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:48:42 ID:uG0MN6JaO
インターネットするだけならってあおり文句よく聞くけど、詳しくない人間には
やはりウィルスソフトでのセキュリティーは必要だし、インターネットだからといってオンラインゲーム
しようとするしで、結局高スペックが必要になる
874名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:50:14 ID:knDvDrvI0
>>239

俺のことか?
安い中古PCを買ったけど、外付けHDDとかDVDドライブとかを揃えると結局割高になる。
875名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:56:08 ID:3wNZba7cO
>>872
ちょwwwwwwww
876名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:01:08 ID:m3O0Nrd/0
でも、こういう記事見ると目利き出来ない素人が
ジャンク品の意味を分からず買ったり、
粗悪品を買ってクレーム付けそうな予感。
877名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:04:59 ID:knDvDrvI0
OSが古いと、ウイルス対策ソフトが対応してなかったりするからな。
悪い事は言わないから、スペックが低くても新品を買った方が良い。
878名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:07:20 ID:7OkW78Dn0
なんだこれ?ニュー速でやるような内容なの?w
879名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:10:54 ID:UkxdJK2B0
ゲームと動画編集以外は十分だろな
つかXP2500+で十分な性能だし
P3の800でも動画見ない限り十分だぞ
880名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:13:35 ID:TN6FW5Mt0
>>877
必死だなw
881名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:17:56 ID:knDvDrvI0
>>880


実体験で言ってるんだが・・・・
今思うと、外付けCDドライブとか3万円とかで買ってたし・・・・
882名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:18:30 ID:03gyUKq10
>>873>>877
だからXP搭載パソコンが、ってところがキモなんだろ。MSもあと6年は
サポートするし、その期間はウィルスソフトも対応するよ。
883名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:25:09 ID:6UHBKcnr0
ところが、XPの時代のPentiumは、爆熱仕様なので、
難しいところ。OSにXPを選択するのは賢い選択だけど、
XP時代の中古Pentiumは賢いのか疑問。
884名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:25:41 ID:knDvDrvI0
>>882

そうそう。
vistaは、スルーだな。
ちゅうか、周辺機器が対応してくれるならwindowsなんか使わないでリナックスでも何でも良いんだが・・・・
885名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:33:33 ID:m3O0Nrd/0
インターネット閲覧やメール送受信程度なら
10年落ちは流石に無理だが、4〜5年落ちなら余裕でOK。
ウィルス対策もコンビにで売ってる本でも見て無料で使えるの入れればいい。
Windows機ならXPは入ってないとお薦めは出来ないけどね。

>>883
Pentiumでも種類によりますね。
PentiumMはマジお薦め。
886名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:35:01 ID:F9QOd7Mk0
2万円しか出せない人ってそもそもパソコンなんか必要ないのでは?
で、携帯に毎月同額払ってたら笑ってしまう。
887名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:37:58 ID:1T8osBtb0
中古ノートに3万出すぐらいだったら、もう3万足して新品買う
888名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:39:05 ID:Fa1+17nO0
>>4 が、どんなPCなのか気になる
889名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:39:15 ID:zxxNsI/I0
激安中古PC買って、OSのプロダクトシールだけ貰ってもOK?
890名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:40:02 ID:LbHHFT3L0
OS持っている人+自力インストールができる人なら5000円からあるしな。
ヤマダでかったMMXPentium 133Mhzのノート に2000を入れて稼働中だし。9800円でお買い得だった
891名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:44:14 ID:Bc3sUdOv0
>>865
お釣りがきます。
892名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:45:16 ID:kIP9TbQeO
>>887
新品だったら高い奴買った方が良い
新品低価格ノートはマジ銭失い
893名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:45:23 ID:bWD3Ejd40
PentiumD 3Ghz XP入りを中古で7万で買ったんだが、今はもっと安くなってるのか・・・
時は無情。
894名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:48:33 ID:EtpRKf7o0
PentiumD(笑)
895名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:54:08 ID:1T8osBtb0
>>893
新品デスクトップなら、液晶付、OS付、マルチコアCPUで6万円台
896名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:05:11 ID:AjaTKzLO0
目つぶし液晶はいらんですよ
897名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:07:34 ID:oxhJcR/V0
直販各社が出してる59800円のA4ノート。どれもセレロンばかり。
原価レベルで3000円+すればPentiumDC載せられるだろうに。
それで64800円の方がよほど売れるぞ。何故出さないのか?
Core2Duoモデルだといっきに値段が跳ね上がるし。
898名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:12:40 ID:6UHBKcnr0
>>892
メモ帳代わりに持ち歩くなら、B5の低価格品がお勧め。
899名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:29:27 ID:LRhswOOe0
Windows95 と、Windows98 では、CPUベンチマークやるとどっちのが早い?
900名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:31:29 ID:C9n9XbAu0
>パソコンの買い換え時期を迎えた企業が放出したWindows XP搭載機
放出してしまった総務課の野郎は本当にクビでいいと思う

つーか一般事務・営業用ならpen3の1GHzあたりが最も安定してて軽いと感じるんだけどなー
Pen4は地雷多すぎた
901名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:54:26 ID:2b6BVMrI0
>>873
ネットゲーなんてヲタしかやらんよ。
902名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:01:42 ID:C9n9XbAu0
ROエミュやろうぜ
903名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:25:25 ID:JldWn3Fg0
1995年に中学の頃バイトして貯めた金で25万で新品で買ったPC-98(windows3.1)を2000年まで使って、
そのあと弟が中古で8万で買ったPC-98(Windows95)をパクって2005年まで使ってた。

1995年頃にパソコン買った頃は、中学生で自分用パソコンなんて持ってる奴なんてほとんどおらず
PC-98用ゲーム以外にたいしてあそべる機能もなく……
友達にWordのマクロで「会話ができるんだぜ〜。そして、パソコンは言葉をいろいろ覚えていくんだ」と自慢していたあの頃が懐かしい。
904名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 12:01:21 ID:9VWq0dMs0
>>872
PCIが埋まってる
LANとかUSBとかオンボードじゃなかった
905名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 12:02:46 ID:txkzt3nA0
>>900
ハードディスクがぶっ壊れたりする率が上がる前に換えたほうが良いってこともあるんだよ。
会社の規模により管理のやり方は色々あるんだ。

自分で管理する機械と同一視するのは無意味。
906名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:21:46 ID:eQPxFvbe0
>>897
つ【TDP】
907名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:26:28 ID:ojWjLrpl0
>>897
つ【TDN】
908名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:35:15 ID:eQPxFvbe0
>>897
あとCeleronってタダだというウワサを聞いたことがある
Pentium10個仕入れたらCeleron何個かくれるとか
(無論一部大口顧客だけだが、そうやって他社CPUを排除してきた)
今もそうかは知らん

Celeron4X0系は、冷却楽・電源安物でおkだから
メーカーにはおいしい
性能もNorthwood2.6-3.0GHzくらいにはなるから
XPを自分でいんsこできれば一般用途には十分快適
遅い理由はメモリ量・HDD速度・常駐メーカーアプリ
(C2D、C2Qの足元にも届かないのは確かだが)
909zash ◆H8s.SckvxY :2008/04/19(土) 18:25:42 ID:ORT+eJmk0
わたしの×Pは水冷です。
910名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:12:38 ID:ajnnzMDK0
>>873
複数台買えばいいだけだろ。
911名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:44:49 ID:lYC+ABg40
>>873
ネットするだけならとはよくいうけど,どんなサービスを受けたいのかはっきり言う奴は少ないよな。
912名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:02:39 ID:0qAObJBn0
>>911
ネトゲやりたいならWinは外せないけどな
クライアントが事実上、Windowsのみってものがほとんどだし

Web閲覧やメールやチャット程度だったらLinuxだろうがFreeBSDだろうが関係なし(MacOS X含む)
インスタントメッセンジャーも、ある程度は互換性があるソフトが開発されている
問題はウイルス対策ソフトくらいかな
913名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:28:55 ID:kIP9TbQeO
>>912
でもそれなら携帯で良いんじゃね?
914名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 23:58:38 ID:+rNbhTTy0
>>908
そのCeleron4XXの足元にも届かないAthlon64(シングルコア)は…(´;ω;`)

メーカー機が遅い理由は、最近マシにはなったが以前は初期インスコアプリが動く最低ラインのメモリしか積んでなかった。
しかも電源もデフォ構成でギリギリに調整してあるからスロット空いててもメモリ増設すると電源不足というギャグ状態。
915名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:01:38 ID:org1U5DA0
メモリ増設で不足するならHDDアクセスし続けたら死ぬだろ
916名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:56:30 ID:9bC2172X0
>>913
だから、今の十代なんかPCにかじりついてないだろ
情報もゲームも音楽もエロも、全部ケータイですんじゃう
必死で親をだまくらかしてPCを買ってもらう必要なんか無いし
917名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:05:04 ID:H2kUqRuw0
>>916
携帯持ってないけど何か?
918名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:15:12 ID:CSteOoEz0
何であれ少数派はいるだろうし、いつもそいつの意見を聞きたいわけじゃない。
少数派だと思うとすかさず割り込んでくる奴っているよねw
919名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:15:20 ID:OfXgPyWG0
俺のFOMAカードはノパソに突っ込んだままだ
920名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:22:29 ID:vkEU5gzdO
ノパソを2万以下で買いたいねえ
921名無しさん@八周年
今つ買ってるパソコンはセレロン500でウインドウズMe
ヤフオクで3000円で買いました。