【環境】岐阜の湿原植物群生地、宅地の無断開発で消滅…異例の天然記念物指定を解除[4/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
岐阜県の天然記念物に指定されていた郡上市高鷲町(旧高鷲村)の「湿原植物群生地」が、
周辺で宅地開発が進む中で次第に消滅し、原状回復も困難になったとして、指定を解除された。
県教育委員会は「指定された古木が枯れたり無形文化財の人が亡くなったりするケースを除けば解除は異例」としている。

群生地があったのは、「ひるがの地区」の約3万5千平方メートル。
56年に天然記念物に指定されたが、高度成長期の高原開発などの影響で水源が絶たれ、消滅していったとみられる。
今月1日付の県公報で指定解除された。

同県の天然記念物や指定文化財は、県文化財保護協会の巡視員が担当地域の現状を見て回るが、
群生地があった旧高鷲村地域の担当者は長年不在だった。
3町4村が合併して郡上市になった後の05年、別の地域を担当していた巡視員が旧高鷲村地域にも入り、
群生地の消滅に気づいた。

県天然記念物指定地域の開発は県教委への許可申請が必要だが、宅地開発は無断で進められていた。
事態を重視した県文化財保護審議会は06年に現地調査をし、昨年指定解除を答申していた。
県教委は「旧高鷲村と村教委が早く問題を確認し、対応してほしかった」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0410/NGY200804100005.html
2名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:55:28 ID:QgIRFkZM0
なんか・・・悲しいな。
3名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:55:46 ID:zta3tCpi0
あーあ・・・
4名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:55:50 ID:US0T/UZb0
悪しき前例遺憾だろ
5名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:56:43 ID:glszWyiM0
だれだよそんな土地売った奴は
6名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:57:19 ID:vuCjJIDY0
昔、子供会の遠足で行ったことがある。ひるがの高原。

なんで人口増えてないのに宅地開発する必要があるの???
7名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:57:55 ID:wJDCwmFW0
行政の怠慢だろ、どう考えても・・・。腹を切れよ
8名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:59:18 ID:DtLI5eVv0
担当者がいなかったのも問題だけど、
地元の人間は気にしなかったのかね

どうでもいいと思ってたのかな
9名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:59:28 ID:VRPQmKsL0
開発してた業者は二度と営業できないようにすべきじゃね?
10名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:59:42 ID:excV7C9+O
県はこの無断開発した会社訴えていいんじゃない?
11名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:00:01 ID:A2k0CGal0

あのさ、岐阜って

民度ものっっすごく低くねえ???

あり得ないニュースが多いよな?

12名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:00:05 ID:D/9kquvL0
これは教科書に載せるべき事例だね。
行政の怠惰と地元民の無関心が生んだ悲劇として。
13名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:01:17 ID:OpX06bhH0
ありえねーだろ・・・アホか
14名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:01:44 ID:Q/WBUyuIO
開発業者に現状回復を指示すべき







できる訳ないわな
15名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:01:56 ID:B9R3yAgp0
いかにも、公務員の考えそうなことだな。

業者(こいつが一番悪い)が勝手に開発して、天然記念物が危うくなる

そうなると、自分に責任が及ぶ

じゃ、天然記念物を解除しよう

日本の公務員って、とにかく責任逃ればっかり。
16名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:02:43 ID:STWO/fSu0
>>15
そういう問題ではないのだが
17名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:03:42 ID:FucODHPL0
業者は開発許可受けて開発しているだろ。
役所の横の連携が悪かったんじゃないか?
18名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:03:53 ID:QgIRFkZM0
>>6
団塊世代向けの避暑地とか?
19名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:04:17 ID:sIGnot6X0
人間は大都市にだけ集中させて、
内陸部とかは住めないようにした方がいい
20名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:04:32 ID:G3zBcSCM0
>>15
馬鹿か?

天然記念物はもう死んだんだよ。死んだから解除した。
それとも殺したのはお前かw
21名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:05:12 ID:qjPOhDfdO
こんなことやるから自然災害が多いんだよ
また罰当たるよ
22名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:05:41 ID:Ajrss1pf0
天然記念物って指定するだけで
保護しようとしないんだよな
23名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:06:27 ID:KatOA9ax0
>>19
内陸だけじゃなく沿岸も守ろうよ
今ある護岸を3分の1くらいにしてほしいね、もちろん内水面もな
ちょっとくらい土地が削られたっていいじゃん、そこに住むほうが悪い
24名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:06:53 ID:Qcbi6K+S0
で、この宅地開発で移り住んだ奴が
平気な顔して環境保護!千葉の三番瀬消滅反対!
とか本気で主張するんだよな
25名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:07:47 ID:7kUbcO4G0
中国人と同じレベルの方たちですな、何県でしたっけ?
26名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:08:07 ID:sytXhQix0
予算100%カットな
旧高鷲村と村教委ってようは先生様って村でふんぞり返ってた
あふぉ教師達だろ 所詮教師なんてやる奴はこの程度
27名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:09:57 ID:AHaGF0c1O
岐阜県の責任
28名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:10:05 ID:/ZkKoEkg0
>>6
高速が通って非常に便利になった。
名古屋から2時間かからないもんな。
29名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:10:09 ID:5yC87c8FO
岐阜は、お取り潰しして富山と愛知で分割統治してやればいい。

30名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:11:54 ID:RhjVaO3Q0
ところで岐阜ってどこにあんの?
31名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:12:25 ID:ljJ/fj9H0

さすが岐阜県wwwww
これくらいは岐阜県では日常ですから
32名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:13:05 ID:qQ8Qhc+k0
>1
> 県天然記念物指定地域の開発は県教委への許可申請が必要だが、宅地開発は無断で進められていた

無断で宅地開発した業者や団体の名前は?

33名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:13:57 ID:vuCjJIDY0
>>18
なるほど。
34名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:14:01 ID:GsHKwKTo0
完全に行政の失敗だな。判ってるヤツが居なかったんだろ。
35名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:14:39 ID:Fw7K7jkk0
>>30
美濃の事だよ、斉藤道三のところ。
天下布武の岐阜城
36名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:15:34 ID:/ZkKoEkg0
>>26
人口3500人だ、小学校1つ、中学校1つだろ。
クラスは各学年、当然1つずつ。

先生様も二十数人しかいないんだろう。
まあ無理だろうなあ。
37名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:18:24 ID:asEtT0ot0

無断で開発って無法地帯かよw
しかも宅地wwww
38名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:21:18 ID:+8pNmTma0
担当者一人首釣ってもらってもだめだろうな。消滅だぞ。


岐阜県の職員全員縛り首にしろよ。
39名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:22:35 ID:hM2fSabN0

業者や宅地を買った連中を、永遠にネットで曝せばいい。
40名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:22:40 ID:LQkOxbfP0
俺の田舎のことだけど、地元の大企業が無断で埋め立てして工場を拡大して
しかも税金も支払ってこなかったのだよ。
そのことは地元の人たちはみんな知っているよ
しかし地元にとっては、なくてはならない唯一の大企業だけに誰も問題には出来なかった
もちろん議会も含めてね。
そ知らぬふりをしていた。

最近になって、市町村合併が行われ、市が再調査して発覚したけどさ。
ともかく、町村部ってのは、多かれ少なかれ、こんなとこあるよ。
どうしても地元の利益を考えれば、こうした事を見てみぬふりをしてしまう
41名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:23:58 ID:zAGrr0h70
許可申請が必要だが、宅地開発は無断で進められていた

当然罰があると思ったら

事態を重視した県文化財保護審議会は06年に現地調査をし、昨年指定解除を答申していた



はぁ?
42名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:24:11 ID:d7kEkEYu0
行政の無能を曝け出したな
43名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:24:39 ID:BH8G5U5UO
宅地や商業施設をバンバン作る 乱開発は辞めろよ
44名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:26:03 ID:9SBiWknpO
>>35
バカかw
一般人がその説明で理解出来るかよ、ますます混乱するわ
これだから歴史ヲタは…
45名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:27:26 ID:wGzAg1vo0
やったもん勝ちか

さすがフンガーを支援する県
46名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:32:43 ID:Zfn+yHmgO
俺のところは横浜の住宅街だけど、今、崖のようなわずかなスペースを切り崩して宅地にしてる。
ばかじゃねーのと思うよ
許可すんなよ
47名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:33:18 ID:assJBkTe0
岐阜ってところは中国人が住んでるのか?
48名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:38:33 ID:+8pNmTma0
すでに住宅は数百万戸余ってるらしい。

土地を細切れにしては馬鹿高く売りつける土建屋は、全部
潰れたらいいよ、ほんと。
49名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:40:55 ID:a6Hwj1HLO
>>40 それって、なんて常石
50名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:42:45 ID:jL32KGcY0
>群生地があった旧高鷲村地域の担当者は長年不在だった。

フーン。そんな理由ですむんだ
51名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:43:09 ID:lO1yLRjc0
>>48 すでに住宅は数百万戸余ってるらしい。
ひるがのだけで?
52名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:46:05 ID:PRsuM5XuO
裏金作りしか能が無い岐阜県庁の前例
"規制地域での無断開発も規制が不要になるまで開発すれば結果オーライ"
53名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:48:35 ID:PRsuM5XuO
裏金ーゼ・ギフ
54名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:51:49 ID:hJqIZTcq0
宅地開発つーか、別荘地として開発した所だろ、これ。
牧歌の里の近くじゃね?
55名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:54:45 ID:j2KzSJh/0
すっげー山の中なのに、ゴルフ場だのスキー場だの浄化センターだの
いろいろあるじゃねえか こんなとこに宅地か 最低だな岐阜

「ペンションミルキーハウス」なんて、とんねるずのみなさんのコントでしか
見ないようなのまであるぞ

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E9%83%A1%E4%B8%8A%E5%B8%82%E9%AB%98%E9%B7%B2%E7%94%BA&lr=&ie=UTF8&ll=35.999257,136.899776&spn=0.042011,0.083084&z=14
56名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:58:23 ID:nmDmwKzp0
暖かくなってきたから、今度ひるがの高原へ遊びに行こうとしてたけど辞めておこう。
イメージダウンで気分下がっちゃったよ。
57名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:01:26 ID:+eZVYmql0
3,464人
(推計人口、2004年2月1日)

宅地開発する必要がどこにあるんだよw
田舎に補助金出して、道路作った結果がこれか。
58名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:03:15 ID:5HjEtrli0

野田聖子のとこか?

住宅や道路をガンガンつくったせいだな。

人口も5000人も居ないような村なのにねぇ。。。

ガソリン税のせいで、こうなりましたとサミットでちゃんと報告しろよwwwww


59名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:05:15 ID:1Lp4iO5Z0
>>55
ペンションミルキーハウス
夏はテニスにハイキング。冬はスキー・スノボで雪遊び。
ミルキーハウスには1年を通してひるがの高原を満喫できる施設もいっぱい!
http://yadovice.jp/hp/milkyhouse/

パン工房Paku・Pakuは、
ひるがの高原 ペンション ミルキーハウスに
隣接しているかわいいパン屋さん。
国産酵母を使った自然豊かな味わい深いパンです。
http://yadovice.jp/hp/milkyhouse/pakupaku.html
60名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:05:17 ID:/ZkKoEkg0
>>57
リゾート地だから。
61名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:06:10 ID:UZv0EK4z0
まぁリゾート地に家を買う人はその土地には住民票がないわけで。
62名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:06:20 ID:JzhWd5Oh0
>>44
歴史ヲタじゃねー、歴史ゲーヲタだバカ
63名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:06:48 ID:BH8G5U5UO
自民党の土建政策の結果です
道路を山の中に作ったから 山がごみすてばになったり 川がコンクリートで出来て魚が消えたり

全部 自民党のおかげです
64名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:08:55 ID:yGJ7XeW/0


ギャラリーフェイクの知念みたいな人がいればよかったのにね・・・

65名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:12:27 ID:jU1XeDoIO
開発業者にはお咎めなしです
議員に袖の下たくさん渡してますから
66名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:18:30 ID:DEWPJ9OO0
うまくやれば天然記念物があっても開発できるんだな
これはいいこと聞いた
67名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:22:06 ID:QaU8lm2mO
朝日の記事だからなあ
68名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:23:35 ID:5ZTgh4P00
またJAPAiNか 

またJAPAiNか 

またJAPAiNか 

またJAPAiNか 

またJAPAiNか 
69名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:23:54 ID:d3g55X5m0
岐阜県人の無能ぶり
70名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:26:05 ID:EphQYN8n0
>>17
無断だったとあるぞ。
71名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:00:07 ID:6Jr3bgwd0
まぁ残念ではあるな
72名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:12:03 ID:MCXhJHd4O
宅地なら建築申請とかあるはずなんだが
73名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:34:27 ID:jSu1TT56O
岐阜なんて
県ごと無くてもいいだろ
74名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:51:49 ID:6k19yPmJ0
県民の無関心で人間性が消滅。岐阜県を県解除。住民の人権も解除。
75名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:56:53 ID:Uv0ebI5d0
で、誰が責任取るの
76名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:03:20 ID:HtTQ2BWh0
>>66
天然記念物指定外のところを開発して、うまく水脈を切ればいいんだな。
こういう前例作ってはだめだろ、常識で考えろ
77名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:06:49 ID:Bm9srIJB0
消えるまで誰も気付かなかったんだろ?無関心なら当然の帰結じゃないか
78名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:09:03 ID:VanMm7wG0
>>1
蹂躙したもの勝ちってことか

岐阜県民ってチベットで民族浄化してる中国共産党と同じだよな
79名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:11:06 ID:5nZZenrk0
こういうのの保護を訴えるのは反日のはずの左翼市民団体で
開発を認めたり黙認したりして業者に便宜を図るのは愛国のはずの自民なんだがな。
80名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:15:08 ID:HFY6qo2hO
そもそも岐阜の山ザルに国指定の価値なんざ解る訳ねえだろw
指定した国もバカwww
81名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:16:03 ID:zeaLNEhv0
ひるがのって郡上市含めて過疎化地域だと思ったが
少しずつ発展してるのか
82名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:18:17 ID:+mnt6PM80
天然記念物に指定されても保護には繋がらないって事?
83名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:20:57 ID:E1RUAOYr0
ここ、数年前に行ったことある。

>>82
指定エリアは保護されている。
ただ、湿原自体を保護するにはひと回り大きなエリアの保護が必要だったのでは。
84名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:23:59 ID:9F+Er1WoO
岐阜って四国より民度低すぎるんだなww
まだ、土人の住む高知の方が調査をしているよ。
85名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:26:18 ID:XxKHRXjo0
ひるがの牛乳より郡上牛乳のほうが美味しい。これマメ知識な。
86名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:52:57 ID:dz+TdS1L0
東海地区のゴミ処分と性欲処理をするところでしょ?
なんだかねえ。
87名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:39:45 ID:aFyu4YCu0
必死な岐阜叩きを観察できるスレはここですか
88名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:04:14 ID:NHk2fGuB0
これって天然記念物の消滅はずーっと昔(昭和40年代くらい?)と考えられるらしいから
業者を罰することも担当者を処分することもできないんだよな。。。
宅地というか高原開発にともなう別荘地とかリゾート地(昔はなんて呼んでたのか知らないが)
になったんだな。
今は廃墟も多いけど。
もともとはほとんど人のいない地域だからねーこの辺は。
89名無しさん@八周年
もったいない気がするな。
高地湿原あったほうが別荘地としても格が上がる気がする。