【品薄対策】業務用バター輸入、半年前倒し【農畜産業振興機構】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
業務用バター輸入、半年前倒し 品薄へ対策

 農畜産業振興機構(東京)は11日、業務用バターの輸入を、
例年より半年、前倒しすると発表した。
 機構に与えられた08年度の輸入枠8600トンのうち、
4000トンが5月ごろ、4600トンが夏ごろ市中に出回る見通し。
昨年来のバターの品薄が、やや和らぐ可能性がある。

 日本のバターの消費量は年間約9万トンで、機構の輸入は
その1割にあたる。前倒し輸入は初めてで、欧州や豪州などから買う。

(以下ソース)


※元記事: http://www.asahi.com/life/update/0411/TKY200804110298.html
朝日新聞 平成20年04月11日
2名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 22:45:08 ID:MMvSEYjI0
>>1
ドンマイドンマイドンマイドンマイ 泣かないで♪
3名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 22:45:34 ID:j9ksrZhr0
4名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 22:47:29 ID:UwezroO70
ほんとに今バターてないのな!
先日スーパーに買い物に行ったらバターが全部消えて、
マーガリンに置き換えられているを見て実感した。
あまり必要ではないけど、無いとなるとちょっとあせる。
5名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 22:47:48 ID:LR/S7F2oO
色々な汚染発覚で即輸入停止になると予想
6名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 22:53:00 ID:jKQBhs+z0
失政を招いた責任者は何故死刑にならないんだろう
7名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 22:54:12 ID:uHWjJQTt0
パター
8名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:01:25 ID:ySF9xSr90
家庭ではそんなに必要ではないな
マーガリンに比べて使い勝手が悪いし
お菓子屋とかパン屋は困るだろう
9名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:02:05 ID:cmoIxKAd0
で、どっから輸入するわけ?
10名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:09:06 ID:dXZCaGnr0



く れ ぐ れ も
シナからだけは輸入しないように



11名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:09:17 ID:dSGERV++0
世界的に高価になったバターを緊急にかき集めるなんて赤っ恥だな
絆創膏貼ってたり補助金返還しないでいた頃に
牛乳生産者価格をきちんと上げておけば
その分国産バターが高くなっても品物がないよりは良かったろうに

だいたいマーガリンはアレルギー悪化させる食品として
世界ではあんまり食わなくなってるのに 全然頭使ってねーなバ官僚はw
12名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:12:17 ID:VFISY8QV0
こういうとき地方は助かるぜ。
スイーツ(笑)狂いが押し寄せる名店とかと無縁だからな。
13名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:12:45 ID:6a/LFdxK0
バター不足とか牛乳が余るから捨てるとか、
こういう失策をするお役人や乳業メーカーの人は給料カットされたりないの?

消費者として色々困るし腹立たしいけど、
餌や燃料が高騰したりして農家の人はもっと大変だろうし、死活問題だと思うんだけど。
14名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:14:08 ID:CRiPwkCs0

犬歓喜w
15名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:17:17 ID:sfM7ufFM0
ホントにバター無いとマジ困る。特に無塩。ホットケーキも焼けやしない。
16名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:19:01 ID:oLuQOMPV0
ホットケーキってバターいるっけ?
17名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:20:38 ID:63t18G7X0
>>16
食べる時上乗っけないとホットケーキと認めない奴は居そう
個人的には有塩の方が甘みが引き立って好き
18名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:21:40 ID:dGKlvnyg0
昨日まで近所のコンビニにはあった。割と大きいスーパーが3軒近所に
あるんだが
昨日の段階でどこにもなかった。さっきコンビニで買っておこうかなと
思ったら、コンビニのもなくなっていたよ。
ほんと、どこにもないのな。
19名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:27:52 ID:xghcBKAp0
>>13
農家の人の為に、毎日牛乳1リットルのみな。

牛乳なんて、ほとんど輸入ないでしょ。
それが余るのは、国民が飲まなくなったから。
20名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:31:25 ID:e9KlOsFL0
夫婦2人で、牛乳は週2リットルくらいだなぁ。
もうチョッと飲んであげた方がいいんだろうな。
21名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:31:56 ID://dMBSofO
うちの近所には沢山あるよ。
高級スーパーと言われてるところだけど、あるところにはあるんだねえ。
お金がない人は手に入らないんだなぁと実感した。
もち値段も高いんだけど種類豊富。
戦争中もこんな感じで金持ちは食べ物沢山あっただろうなと思ったりもした。
これも格差か…
22名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 23:33:42 ID:6ve+RyV10
国の愚策がこういう結果となったわけだ。牛乳足りないぞ本当に。
23名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 00:08:19 ID:Y7fdat3g0
さっきスーパー寄ったら3箱だけ有った。
思わず2箱買ったw
24名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 00:54:07 ID:jeoEXw6w0
近所のスーパーで今日買って来たよ。いっぱいあった。
本当に品薄なの?なんかオーバーに言ってない?
ちなみに東京の普通の小規模スーパーだけど。
25名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 05:53:21 ID:C6GDLjcj0
>>24
そこにあるって知れたらすぐになくなるよ。
必死に探してる人多いから。

うちは地方だけど、普段いつも沢山在庫あるデパ地下でも
カルピス・バターみたいにちょっと高目の物すら年始から入る度に即日完売だそうだ。
26名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 05:55:28 ID:fgG0zDuWP
北海道だけど前いったとき普通にみたよ。
27名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 11:16:03 ID:GIYcSDR/0
別にバターなんてなくったって平気だし。
牛乳も飲むと腹壊すんでイラネ。
28名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 11:21:49 ID:8YeQm5CqP
ペットボトルに1/3くらい牛乳を入れて、必死になって10分間振れ。
できた沈殿物を集めて、布巾で水分を絞れ。

自作バターができるぞ。
29名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 11:41:47 ID:pbIOhxT/0
>>28
牛乳じゃ無理。
生クリームでやらないと。
30名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 14:49:12 ID:/9aF81/p0
↓以下バター犬禁止
31名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 14:50:27 ID:6GreQnav0
洋菓子食わずに和菓子食え
32名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 14:59:17 ID:OjORHCXU0
バター離れが進むだけだよ。
それにしてもプラスチックバター食っている馬鹿ってまだ存在するんだな。
33名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:00:15 ID:vhe+aOTQO
ん?不足って業務用の話だろ。

まあ一般向けの割高バターに手を出す業者もいるから、その煽りで一般向けも
多少は品薄感はあるが。
34名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:02:35 ID:WuGZe1Id0
バターなんかなくったって困らない
マーガリンやショートニングは体に悪いので
ラード これ最強 
35名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:04:41 ID:8TokPPZM0
バターは元々ぜいたく品なんだから、いっそのこと1000円クラスの
高級バターを1缶かって、チビチビ使えば良いよ。安いバターを毎日
使うほうが体に悪いし、結果的にはお金もかかる。
36名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:13:38 ID:5gIgSb120
1.バターは高温に弱い
バターを保存する場合や料理に使う場合には温度管理が重要です。
バターは高温に非常に弱く、温度が高ければ高いほど早く風味が落ちてしまいます。
いったん溶けたバターは組織が壊れ、不均一になるため、再び冷やして元の状態に
固めても風味も口当たりも悪くなり、本来の特性を失ってしまいます。
また、高温・多湿の状態で放置すると、たちまち細菌やカビ、酵母などによって、
色調が変わり不快な臭いなどを発生する原因になります。

2.バターは酸化に弱い
バターのような不飽和脂肪酸を多く含む食用油脂は、
空気中の酸素によって脂肪が酸化しやすく、酸化すると味や風味も低下してしまいます。
さらに陽のあたるところに放置すると、紫外線により酸化が促進されビタミンAが急激に減少します。

3.臭いを吸収しやすい
バターは臭いを吸着する性質があるので、臭いの強いものの近くに開封したまま保存してはいけません。
臭いが移って、風味だけでなく味も損なわれるのです。なるべく密封容器で保存してください。
37名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:14:42 ID:HFHwVDPNO
普通にあるんだが品薄なのか?
38名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:17:20 ID:uE2S+/Em0
また自給率を下げよう運動か
犯人わかってるけど身内に甘い公務員死ね
39名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:18:11 ID:YNdFQ1M60
無塩バターはない
有塩バターはまぁまぁある
40名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:35:59 ID:0RG0PeGr0
>>19
飲用の牛乳と加工用乳は生産者が別だw
飲用乳はほとんどが各消費地の近郊で作られてる
加工用乳は北海道がメーン
41名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:22:16 ID:iJWu3orv0
マジで困ってる。
お菓子作りだけがとりえなのに…・・・
42名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:23:34 ID:V6MxCcfY0
本当にわかってねーな・・・・・・この糞政府

輸入でごまかすんじゃなくて、恒常的に生産できる国内のインスラ整備しろよ。
暇な公務員を動因して作って来い。糞が
43名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:27:17 ID:nVvzFAu90
4個ゲットした
なんたっ雪印3個とcoopバター1個
料理に不可欠
44名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 23:09:52 ID:eLwSW6J00
バター犬とかよく言うけど
固くて局部に塗りにくいから本当は
マーガリン犬やファットスプレッド犬だろ
分かっているんだぜ?
45名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 23:53:39 ID:cQRneTk3O
え、本当にないの?
幕張のカルフールには普通にあったんだけどな。
46名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 23:55:56 ID:Bieqh/OJ0
犬飼ってる独身女性が購入をちょっと控えてくれれば乗りきれるよ
47名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 00:01:32 ID:aAbBfdJ20
バター犬って本当にやると噛まれそうw
48名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 00:24:09 ID:63MAIpp+0
今日業務用のスーパーで大量にバター売られてたよ。
6g×4くらいのだったかな。
49名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 00:46:40 ID:QFjc2F9f0
一般人が使う量なんてしれてるから実感は無いでしょ。。
問題なのは工場等で大量に使う業務用って事で。
50名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:47:30 ID:tPuNW4Q30
>>48
6g×4??
少なすぎて・・・
51名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:40:15 ID:gvwZHGFa0
輸入関税廃止して完全自由化するしかないでしょ
多分半値ぐらいになるよ
52名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:55:16 ID:t3kk+EmoP
輸入品なんてアテにならないということは今回の件が示している。
どこも自分の国が優先だし。
乳製品は輸出国が少なく市場が小さいので特に不安定なんだそうです。
53名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 21:30:13 ID:O+995uOoO
こうやってナイナイナイ状態になると普段使わない人間まで買いだめしようとするから。
米騒動の時と同じじゃん。
54名無しさん@八周年
バターがねぇ!年金ねぇ!

高齢医療は天引きアップ!

オラこんな国イヤだぁ〜♪