【行政】内閣府 ネットでの世論調査を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
内閣府は、現在行っている、調査員が各家庭を訪問する面接方式の世論調査について、費用を大幅に
節約できるインターネットのサイトを使って行う方式で代用できないか、検討を始めました。

内閣府は去年7月、生活の満足度や自由な時間の過ごし方などを尋ねる世論調査を、1万人を対象に
した面接方式と、1600人余りにインターネットのサイト上で質問に答えてもらう、2つの方式で
行いました。調査結果を比べたところ、今の生活への満足度を聞いた質問では、インターネットの
調査の方が面接より「不満」とする割合が高くなるなど、2つの調査で傾向が異なるものがありました。

ただ、日常生活の悩みや不安、時間のゆとりの有無などを尋ねた質問では、2つの調査結果の傾向が
似ていたということです。また、調査にかかった費用は、「面接」がおよそ2400万円だったのに対して、
「インターネット」はおよそ90万円でした。内閣府は「調査方法を改善すれば、インターネットによる調査
結果を活用できる可能性があり、コストも大幅に抑えることができる」としています。そして、ことしも面接と
インターネットで同じ質問をする世論調査を行って、検討を進めていくことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013505751000.html#
2茨木シンフォニー(姫路菓子博4/18-) ◆8f5aiXx9Mw :2008/04/11(金) 09:37:52 ID:RzMWC/sr0
お前達の出番だよ
3名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:38:21 ID:cU9AX1OY0
インターネット利用率100%になるアレか
4名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:38:48 ID:6f3njZm60
マクロミルに頼めばいいじゃん
5名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:39:00 ID:xUZBgwEs0
川崎祭り再来
6名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:39:46 ID:0X4zs/sOO
死んでもまた生き返ると思う
7名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:40:03 ID:O6kOBni50
保険証未着、1万件超 後期高齢者医療で中部6県

 75歳以上を対象に今月から始まった「後期高齢者(長寿)医療制度」で、各自治体が送付した新保険証が手元に届かない対象者が、中部6県で計1万2000件近くに上ることが分かった。
保険料の算定方式が複雑なため計算を誤る自治体も出ており、多くのお年寄りが怒りと不安を募らせている。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008041102002747.html
2008年4月11日 朝刊
8名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:40:12 ID:66cvk+9n0
面接と面接なしじゃあ多少かわるよな絶対
9名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:40:25 ID:yTFciuMl0
年齢層に偏りが出そうだな
20〜30歳ぐらいが一番多いか
10名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:41:00 ID:eJx8hN/R0
ちんぽドクトリン
11名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:41:02 ID:MKSO1FBI0
対面と同様、一度も調査に来ない悪寒
12名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:41:08 ID:at9N29rS0
2chねらーが田代砲を撃つから意味がないよ
13名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:41:24 ID:wlHozNe+0
検討してもすぐに使えないって分かるんだから無駄金使うなよ
というかむしろ調査には金がかかるという証明をしたいのかな
14名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:43:30 ID:DqcAZ55l0
田代砲の出番か
15名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:45:44 ID:/5x4dScd0
麻生総理まっしぐらじゃん
16名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:46:43 ID:eOaT0sEP0
インターネットでも、およそ90万円も費用がかかるとは、
これいったいどういうことだ。全く、経済観念が不足している。
17名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:47:14 ID:f6KmXUsQ0
ってかネット調査で90万も使うか?
18名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:48:44 ID:W+3kRWlO0
>>17
税金泥棒の人件費(横領分)が大半。


どうせ調査結果をアカヒの様に捏造するだろ。
19名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:48:46 ID:UP3Bs6vS0
住基ネットが住基インターネットになるのか
20名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:50:52 ID:/VtOWIiUO
知りたきゃここにスレたてとけ!
21名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:51:16 ID:eOaT0sEP0
だいたい、1600人余りにインターネットで質問して、
90万はありえない。ふざけるにも程がある。
22名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:53:22 ID:g3uOKMCB0

しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だよな。
公務員の脳天はまるで金属バットでど突く為に
存在しているようにさえ感じる。


>インターネットの調査の方が面接より「不満」とする割合が高くなる

面接で本人の前で本音など言える訳ねえから当然だろ!w
23名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:53:41 ID:y64APfy/O
90万円の内訳が知りたい
24名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:54:28 ID:S/4kCcUiO
>>16
専用サーバーとか買わないといけないから。
あと業者読んで設置しないといけない。
個人情報(思想等含む)から他のサーバーとは共用できないし、接続にも少し工夫が必要。
素人には出来ないぞ
25名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:54:44 ID:N3P47VM90
やめとけやめとけw
2ちゃんねるっていう恐ろしい掃き溜めが襲ってくるぞ
26名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:55:14 ID:AuDoIjhn0
真っ先に田代砲の餌食になるに1ジンバブエドル
27名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:56:43 ID:eOaT0sEP0
900,000円÷1,600人=約563円! インターネットで質問して、一人当たり
563円もかかるわけがねぇだろう。
政府は、横領した職員がいないか調査しろよ。
28名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:56:46 ID:FxFVLeTh0
一人あたり562.5円
アンケート回答に対する報酬としては安いんだろうが…
アンケートシステム利用に90万円?自前かレンタルか…
29名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:57:26 ID:t4KtqGfy0
ITで腕に覚えのある連中が国を相手に商売するんだぜ?
90万ぐらいくれてやれよw
30名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:58:47 ID:YZbO7P2S0
どちらにしてもデータ捏造するんだから
安上がりに捏造出来た方がいいってことですね
31名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:03:36 ID:eOaT0sEP0
だいたい、1万人を対象にした面接方式でも2400万円。これも
ありえんだろう。一人当たりのコストが2400円。
一日、3人、面談しただけでフリータの日当にあたる金額になる。
如何に、効率の悪い泥棒行為をしてるかがよく分かる。
32名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:05:41 ID:yBfuc3Pc0
世論調査の電話なんて一度も来たこと無いが本当にやってんのかあれ?
33名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:05:44 ID:S/4kCcUiO
90万円
・システムの開発(外部業者に委託)
・サーバ新規購入(個人情報含むので既設サーバとの共用は無理)
・サーバーとインターネットの接続に、セキュリティーを確保する為の設備
・上記の作業をする外部業者の工賃
・オラクルやSQLサーバー等のDBライセンス購入費用
・表計算ソフト等の導入

開発してる人はわかると思うが、システムの導入には意外と費用がかかるものだ
漏れも業界に入って初めて知った。

システム開発が中堅社員一人に月60万はかかるので、なぜ90万円でできるのが不思議だ。
34名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:05:48 ID:ERoa9JYB0
というかなんでネットになると人数が減るんだよ?
普通逆だろ
35名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:06:00 ID:JpQDaEo10
いくらかかるにしても、
信憑性の低い調査である以上、ドブに捨てる金であることには変わりない。
36名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:06:31 ID:cIdf76vN0
>>22 貴方、相当ストレスが溜まってるよ。
37名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:07:17 ID:Fdhau+0V0
テレビ電話を標準装備すれば、高齢者でもネットを使えるようになるんじゃね?
38名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:07:28 ID:mQ6vTY5d0
>>16,17
集計・分析費用がメインなんじゃねーの
あと告知と
39名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:08:11 ID:8mtc3VDs0
街頭における面談方式が一番確実だと思うけどな。
ネットでの世論調査はイギリス政府が取り組んで失敗してたはず。
40名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:08:24 ID:g3uOKMCB0
>>36
読んでくれてありがとう
41名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:08:51 ID:ZiA4sezx0
なんや?タイに用があるなら直接言えやw
42名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:08:58 ID:fG0dEdTG0
2ちゃんをチェックしとけば大丈夫
43名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:09:08 ID:nW5+pmCRO
答えるのがニートだけだと信憑性なくなるな
44名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:09:45 ID:eOaT0sEP0
>>33
内閣府は、これまで全くIT関連のシステム設備
を持たない組織だったのかな?
45名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:10:34 ID:WQLq3sHG0
民主工作員暗躍の悪寒
46名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:11:04 ID:Hu7G3CtS0
ま〜た世耕工作が始まった
47名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:11:16 ID:BEU0QUoX0
日本人限定で宜しくお願いします。
48名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:11:34 ID:S/4kCcUiO
>>34
あくまでも現状はネット調査は試験中だから。
本サンプルより少ないのは当然

ネットを主に構えようってのが今の内閣府の政策
49名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:11:53 ID:Gj9s2j9j0
服アカ、串
50名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:12:37 ID:ivpDmpf00
チームセコウの出番か
51名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:12:43 ID:QPRGb8ZU0
>>32
自分も昔はそう思ってたけど、
世論調査や選挙前の指示政党アンケートとかが、以前立て続けに来た時期があって、
都市伝説じゃなかったんだとそのとき初めて判ったよw
52名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:13:34 ID:vs0QtoAg0
面接官の良いように恣意的誘導操作出来ることが確実な、「面接方式」「面談方式」は兎に角ダメだろ・・・。
53名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:14:15 ID:pw6XGdTO0
面接2400万ネッツ90万

( ゚Д゚)ポカーン
54名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:15:17 ID:DRAm+Z+50
★★★ 善光寺作戦、開始!!(Operation Zenkoji 4.26) ★★★

今月26日に長野市で予定される北京五輪の聖火リレーの出発地・善光寺が対応を迷っているようです!
世界初の「出発地点のボイコット」を世界中に見せつけろ!

◆善光寺の認識まとめ
聖火リレーの出発地を引き受けたのは東京オリンピックからのご縁があるから。
チベット仏教と善光寺の宗派は別だが同じ仏教仲間という認識。チベット問題が表面化して善光寺側も大変憂慮している。

◆善光寺への抗議の現状まとめ
抗議の電話が非常に多い。住職の人達の中で聖火リレーの出発地をボイコットする意見が出てきている。
中国当局からリレー出発地を引き受けろという通達がJOCを通さずに毎日来ている。
本当に聖火リレーの出発地点を引き受けていいのか近々会議を行う。

◆どう抗議したらいいの?
抗議電話数を数えており、数によってはJOCに数字見せて断るつもりらしい。
文書で抗議する場合は先方の手間を考えて封書よりも葉書がよいかと。
「※聖火リレーへの意見奏上」とか表に書いとくと仕分けしやすくてよいかも。
できたら年齢職業など書いたら重みがあるかもしれんが、不安な方は匿名でいいかも。

◆これが善光寺トップの実態だ!
http://image.blog.livedoor.jp/tuigeki/imgs/8/5/85347e56.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/tuigeki/imgs/1/5/15847bb8.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/tuigeki/imgs/e/5/e579e0c9.JPG

抗議先:善光寺事務局
〒380-0851 長野県長野市元善町491 善光寺事務局 御中
電話:0 2 6−2 3 4−3 5 9 1(代) FAX:0 2 6−2 3 5−2 1 5 1
受付時間:毎日午前9時30分〜午後4時30分

善光寺に出発地点のボイコットを呼びかけるOFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207780933/l50
55名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:17:13 ID:XKyau3L70
内閣府ちゃんねる か
56名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:18:55 ID:D4XmfdUr0
やめとけ

こういう話題が出てくると「いかにネットを知らないか」がわかるな
57名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:20:05 ID:+q7dNKI00
>>4
いや、mp@ckだな。
58名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:21:27 ID:/2EH0wdG0
2ch調査したら
「チンパン氏ね」「福田氏ね」
「ちゃんころ氏ね」「チョン氏ね」
が検索キーワードで上位に食い込むんでないかw
59(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/04/11(金) 10:21:51 ID:VdGqjk/r0
>>1
  ( ゚д゚)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
    ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ ) ………
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
    ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ ) <やめとけっ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
60名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:22:58 ID:eOaT0sEP0
全く無駄使い連中ばかりでうんざりする。
土光敏夫さんに生き返ってもらって、
行政改革の続きでもやってもらいたいわ。
61名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:28:10 ID:YpcFmiY+0

やりようによっては、売国マスゴミの世論調査よりは信憑性高いだろうな
62名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:28:51 ID:zdXPwq860
面接じゃ本音が言えなかったり、>>52の言うようなことがあるかもだし。
インターネットじゃ、読解力に問題あるやつが多いから回答がずれたり
チャネラーに当れば、気分しだいで偏りすぎる可能性が高そうだな。

まあ当分各5000人くらい実施して、傾向を把握するしかないな。

1300万くらいでできるだろ?
63名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:29:51 ID:S/4kCcUiO
>>44
0から構築というわけでは無いから90万円で済んでる

まず、サーバーは当システム専用の買わないといけない。
まず住基ネットとの併用は論外。同じサーバーに個人の思想の情報が入っているのを入れるのは問題
あと職場で使ってるファイルサーバーもね。
ファイルサーバーなんて社外につながって無いから、インターネット(外部)につなげられる当システムと一緒のサーバーに入れられるわけ無い

あとSQLサーバーやオラクルのライセンスも、商用で既存のと別用途に使うならライセンスの新規購入が必要。
フリーのExpress Editionは容量が少なすぎて1600人は使えない
64名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:30:00 ID:SV/Yen0s0

なら現行の世論調査以上に圧倒的である福田不支持を受けて今すぐ総辞職したまえ
65名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:32:48 ID:i473ezTr0
imiネットか
66名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:33:13 ID:I+ezKyr00
チベットの対応についてを早く調査してくれんか?
フフンはもっと中国に言えとか、くだらねえ事やる暇あったら
もっとすることあるだろ!
67名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:33:32 ID:qofJsNqv0
ネットの世論調査ねぇ・・・・2chの規制と同時にならやりそうだな
68名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:34:08 ID:b4EXp+rn0
頼んでも無い法案通そうとする代議士はイランので直接民主制に
69名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:34:40 ID:0QlXGGfE0
意味ねえ・・・
70名無しさん@八周年 :2008/04/11(金) 10:37:15 ID:CV/5zMBz0
こういうのって架空予算だして、そこに人集めて適当にお金使う仕組みだろ。
71名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:40:26 ID:k2TCkQ/h0
問題なのは、ネットでの世論調査は、もともと発言したい連中に偏ってしまうことだ
つまりそうした問題に興味がある人間しか、わざわざアクセスして世論調査に応じたりはしないだろう
しかもネットユーザーの世代も限られてくる
それだけにネット世論と一般の世論が一致しないのが常だし
果たしてネットでの世論調査が内閣の世論調査に符号するだろうか?
72名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:40:33 ID:eOaT0sEP0
>>63
目的は、調査員が各家庭を訪問する面接方式とインターネットのサイトを
使って行う方式の比較調査だろう?
ただの比較調査ならば、そこまで設備を用意する必要があるのか?
そして、民間のインターネット調査会社に僅か1600人分の比較用の
サンプルを依頼した場合、90万円もかかるのだろうか?
73名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:42:19 ID:ERoa9JYB0
サーバ新規に買ったら90万で済むわけ無いだろ
何世代前のを買う気だよ馬鹿
74名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:43:39 ID:tqWQjvHr0
細工し放題ってか?
さすが男女参画の内閣府
75名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:46:22 ID:eOaT0sEP0
だいたいサーバくらい、今まで内閣府が持っていなかったとは思えない。
76名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:47:19 ID:Ex5GJw5E0
一方で「ネット規制法」を通そうと
必死になってるわけだが?
77名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:54:54 ID:3WgFtmcA0
この程度の調査なら既存のwebサーバで十分
2000人足らずの調査にDBなんていらね〜
使いたいならmySQLでも使えっての
国がどんだけ負債抱えてると思ってるんだよ
78名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:56:49 ID:k2TCkQ/h0
アメリカの軍や諜報機関のコンピューターとかサーバーは、すでに何世代も遅れたものを使っているとあざ笑われている
この分野では軍需と民需の技術格差はなく
その結果、潤沢な資金に支えられた民間の方が、予算に制約がある国家機関より優れたものを持っているのだ

アメリカでさえこれだから、日本がどうかと考えれば頭が痛くなるな
79名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:57:21 ID:qT0q8MeD0
インターネットの世論調査

おまいらの本領発揮じゃね?
80名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:59:40 ID:ERoa9JYB0
まぁ常識的に考えればユーザIDを郵送して
1IDにつき一回のみ回答可能って形になるだろうけどな
81名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:13:08 ID:3WgFtmcA0
天下り先のNTTデータに発注するからカネがかかるんだろ
どうせ孫受け企業に仕事をブン投げるだけなのになw
82名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:30:23 ID:jnCWL1q+0
つか、たかだか1600件のアンケートなんてメールと表計算ありゃじゅうぶん。
専用鯖もDBもいらんでしょ。
83名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:36:26 ID:pct/MqIv0
久々にちょっと良いニュースかな
84名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:04:37 ID:FxFVLeTh0
>>50
セコウって何?
世論構築の略?
85名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:08:31 ID:FxFVLeTh0
検索したら速攻見つかった
民主党か…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=7479191
86名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:11:27 ID:GRiLGe4H0
そもそも行政がわざわざ世論調査などする必要があるのか
新聞社にでもやらせとけ。税金の無駄だ
87名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:11:51 ID:FxFVLeTh0
88名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:13:42 ID:Cv+Mqpm+0
その反面で、ネット規制しようとしてるわけだが。
89名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:15:23 ID:bX7aAMWtO
公安・内調とひろゆき・FOXとの癒着が深くなるだけだなw
90名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:15:33 ID:u4PVChPH0
>>84
衆院選の自民のメディア戦略担当の議員の名前だよ。
91名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:19:41 ID:DnKLwZ5a0
国民投票をさせろよ!

事件が発生したりしたら何時でも意見を変える事が可能なリアルタイム式の世論調査にしろ!
従来の置き換えでは意味が薄いだろ! 攻めなきゃだめだぜ>内閣府
92名無しさん@八周年
>>91
ネットの国民投票は反対
それこそ工作員天国になるだけ
冷静になれや