【政治】懲戒免職になった公務員にも一部退職金を支給、総務省検討会
1 :
出世ウホφ ★:
不祥事を起こした国家公務員への退職金の扱いを協議している総務省の有識者検討会は10日、
懲戒免職者でも不祥事の程度に応じて退職金を一部支給することや、退職後に在職中の不祥事が
発覚した場合に退職金を返還させる基準を厳しくすることなどを盛り込んだ報告書素案をまとめた。
検討会は、近く素案を公開して一般から広く意見を聞いた上で、5月にも報告書をまとめ、増田寛也総務相に提出する。
現行制度では退職金支給の対象外となる懲戒免職の職員に、一部でも支給することには批判も予想される。
しかし、全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が指摘されており、
不祥事の内容に応じて懲戒免職を適用しやすくする狙いもある。
退職後の返還基準は、現行の「禁固以上の刑が確定」から「懲戒免職に値する行為が発覚」した場合まで対象を拡大。
また、退職金返還などの決定に際し、公平性や客観性の観点から、
各府省から独立した第3者機関を設置して判断を求めることも提言している。
[2008年4月10日13時9分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080410-346518.html
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
4 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:38:19 ID:CfyiDg6O0
どこまで馬鹿なんだこいつら
5 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:38:23 ID:P2ntSnT80
>>1 民間企業で懲戒免職になっても退職金を子宮するようにするならいいとは思うが
6 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:38:45 ID:iDBJ1pjD0
なんで?なんで?なんで?
7 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:39:10 ID:JcDlcG7r0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ━━┓┃┃
| ( ○)(○) ┃ ━━━━━━━━
. | (__人__) ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
. | 。≧ 三 ==-
. ヽ -ァ, ≧=- 。
ヽイレ,、 / ̄ ̄\ヾ ≧ \
/ ./ _ノ \ \
| . | ( ●)(●) それはないだろ
. . | ヽ (__人__) 常識的に考えて
. ヽ, ` ⌒´/ \
| く \
. | \ \
. . | |ヽ、二⌒) \
8 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:39:25 ID:zduwOyX90
こりゃないわ
9 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:39:32 ID:6G3lpWwLO
なんだよ
停職でごまかす奴がいるから懲戒免職にも退職金付けようってのか
10 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:39:33 ID:0VxD6yYz0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080410/crm0804100103002-n1.htm 同一区間なのに「運賃は2倍」
タクシー代500万の国交省職員
国土交通省関東地方整備局道路部の職員が
平成19年度に出勤日のほぼ毎日にあたる計190回、
総額500万円分の深夜帰宅用タクシー券を使っていた問題で、
職員が使用した運賃に2万円から4万円と2倍も差
いずれも同一区間だが、経路や使用時間は不明
職員が19年度に深夜帰宅で使ったタクシー代は
通常、高速代を含め2万6000円前後
19年7月には2万120円(高速代900円)
同年9月には4万910円(同2650円)
いずれも、乗車地は整備局のあるさいたま市で、
降車地は職員の自宅がある都下だが、途中の経路は不明
使用時間も、タクシー券に時間記入欄がないため分からない
「渋滞などによる経路変更などなんらかの事情があった」
11 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:39:38 ID:kwn/zBOzO
盗っ人に追い銭
12 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:39:51 ID:h7CFaTca0
ほんとコイツ等身内には甘いよな
明日は我が身だからか?w
13 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:40:18 ID:G+65W2ll0
>全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケース
そんな判断下した上司を処分すべきだろ。
どこの世界に懲戒免職で退職金出す会社があるんだバカ
15 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:40:54 ID:3n1o8Pb+0
あっまーーい!!
16 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:41:03 ID:xIbo67Ba0
いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
犯罪は一回のミスとかで済ませられない行為なんだよね
決してやってはいけないミスなので死刑が妥当
18 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:41:42 ID:iDBJ1pjD0
懲戒免職覚悟で2ちゃんやってる俺らに対する挑戦か!?
シビリアンをコントロールしないと
21 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:42:02 ID:JHsO0/yD0
金をやるから出て行け、というケースを新設するということか
それもいいんだが、いずれにせよ激甘なんだな公務員ってやつは
ま、書いてあるとおり、
懲戒免職だと全額不支給になるのがが厳しすぎるので
停職でとどめるという処分になっているなら、
退職金4分の1で懲戒免職のほうがいいかもな。
不祥事起こした奴がそのまま働く可能性を減らした方がましだ。
23 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:42:51 ID:hfz1olcg0
退職金でるから懲戒ギリギリまで不正できるってことじゃね〜か!
24 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:43:36 ID:2B+kfA6pO
大賛成だよ
私公務員だけど
25 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:43:53 ID:yhHDmj0C0
自分に子供がいたら将来は絶対公務員にさせるわw
>しかし、全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがある
何故、この点を正さない?
27 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:45:00 ID:QRZ4MZd20
屑が・・・
28 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:45:11 ID:HsDjegiZ0
ゼロじゃ可哀想だから支度金1万円くらいだったらくれてやってもいいんじゃね?
29 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:45:35 ID:BhgFQNL50
裁判員制度が始まったら、その懲戒免職されたやつを法定にたたせろ
全員一致で死刑にしてやるからよ
30 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:45:47 ID:8hC9n4XD0
やたらと懲戒免職にするのはよくない
実際、飲酒運転でクビは厳しすぎるとかで停職に変わった人も
いるから何とも言えないな
32 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:46:32 ID:BOgYFtqm0
>>22 懲戒処分をよりやりやすくして取り消し裁判になっても勝てるようにするということでしょ。
33 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:47:01 ID:EA70azCc0
不祥事の程度ってw
重い不祥事起こしたから懲戒免職だろうが
表向き理由
全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがある
本当の理由
懲戒免職でも退職金は全額支給
不祥事の程度とは、懲戒免職相当のことでそれ以上でも以下でもない。
一部支給とはなんぞや?
36 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:48:43 ID:BOgYFtqm0
>>31 こないだ人事院の改定で飲酒も懲戒免職が適用が原則化されてるはず。
>>33 それをやりやすくしようということでしょ。普通なら懲戒程度の処分でも免職に出来るように
37 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:48:46 ID:8hC9n4XD0
酒気帯び運転だけで懲戒免職で
退職金なしとか厳しすぎだろ?
くびだけでもきびしいのに
退職金もなしとは
高々罰金払えばすむような犯罪に
懲戒免職って
退職金が出なくても払った年金とかは次の職場でも通算されるわけで、
何が可哀想なのかわからない。退職金が出るのなら諭旨免職と懲戒免職を区分する意味もない。
おいおい・・・これは無いだろ。
どんだけ公務員に甘いんだよ。
40 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:50:25 ID:BRKPbcSwO
退職金は無しが当たり前だろ
41 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:50:41 ID:hfz1olcg0
>>22 1% 停職でとどめるという処分を退職金4分の1で懲戒免職
99% 横領などの懲戒免職でも退職金全額支給
公務員はリスクが少なく、横領しやすい社会になりました。
懲戒免職が確定し通知される前に自主退職して満額もらうつもりだろ
44 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:51:22 ID:cGhNn8fI0
賄賂を貰って免職されても
同僚から同情される腐敗風土。
それを後押しする有識者。
45 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:51:24 ID:yhHDmj0C0
つーか、こんなの通したら、今まで懲戒免職になった連中が
集団で訴訟起こすぞw
46 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:51:40 ID:JiBUYhOC0
自治体とかによって処分がまちまちなのが問題だろ?
まずそっちをちゃんと統一してどうにかしないと
47 :
FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/10(木) 13:52:01 ID:lOpo+1G00
>>37 >酒気帯び運転だけで懲戒免職で
>退職金なしとか厳しすぎだろ
当然のことだろ
公務員だぞ
法に従えない公務員なんてあり得ないだろ
48 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:52:21 ID:PCtE297A0
払う価値など無い
0円で明細を出しとけ
49 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:52:36 ID:U3ql9YZN0
>全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケース
これを取り締まれよヴォケ
どこまで空気嫁ないんだ
>>37 本当に「厳しすぎ」だとしたら、裁判所に訴え出れば、酒気帯び運転だけで退職金なしの処分は
職場規律決定の裁量権を逸脱して違法という判決が出るはずだ。
そうしたら役所は処分を一段軽くして諭旨免職にすればいいだけ。
別に懲戒免職ならば退職金なしという原則を変える必要はない。
確かに酒気帯び運転で免職はちときついかもな。
横領犯が免職になって退職金出るってのはかんべんしてほしい。
泥棒を許容してるもんじゃん。
52 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:53:36 ID:93hcq1Y5O
失業保険ないんだっけ?
>>45 そこで、
>退職後に在職中の不祥事が発覚した場合に退職金を返還させる基準を厳しくする
が生きてくるんですよ。
つまり、退職後に返還がありなら、懲戒免職退職金無しでも、
退職後に退職金が後で払われるようにするって言う事とペアになりますからって理由で。w
>>37 公務員はそれでいいんだよ。
嫌なら辞めて完全な民間人になりゃいいだけだろ?
55 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:53:59 ID:6g/AB04F0
公務員はすごいな、まだ叩かれ足りないみたいだな.
有識者(笑)
57 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:54:31 ID:KW6LNkex0
某官僚が殺人じゃない限り横領しようが買春しようが何しようが
安泰だって笑って言ってた。腐ってるんだろ。
58 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:54:34 ID:Q2vwtH8KO
>>41 地方公務員なら、外国人でもなれるケースが有るよ
管理職になれないとか、非権力的行政行為に限定するとか
なんらかの制限を設けてるところが多いけど。
60 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:54:49 ID:Uw/AgBge0
あほか?
こんな制度作ったら、公務員脳な奴らは、
規定の範囲内とかいって、懲戒免職者全員に退職金支給するだろうよ
本末転倒
62 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:54:56 ID:BOgYFtqm0
>>38 懲戒免職になると年金も減額される。というか免職にならんでも懲戒処分だと退職時の退職金もマイナス、年金も処分に応じて減額
される。警察が不祥事起こした警官を同日付依願退職とかさせてるのも懲戒免職にするとあらゆる方面の責任になってソイツらの年金や
退職金に響くからだよ
63 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:55:52 ID:VpNi9jly0
意味不明
64 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:56:15 ID:8hC9n4XD0
>>47 酒気帯びで懲戒免職とかって
刑罰の重さと処分の重さがつりあってないじゃん
罰金ですんだりするんだぜ
仕事中以外での検挙なら
会社が処罰するようなことでもないような気がするが
それに酒気帯びだと民間でもくびだとは限らないだろ?
罰金取られるスピード違反でなら免職にならないんでしょ?
飲酒に関しては処分重すぎだろ?
第3者機関(笑)
酒気帯び運転で退職金なしの免職はキツいというけど、それは本末転倒だろ。
社会情勢で飲酒運転が厳しく批判されている時期に、それでもなお飲酒運転をする
公務員が後を絶たない。だから厳罰を科してでも絶対に防止するという強い決意で
酒気帯びでも懲戒免職というルールを作ったのだ。もともと政策決定の段階で、
公務員の飲酒運転防止の必要性>>>>>>>>公務員個人のかわいそうさ
という価値判断がなされていることを無視してはならない。
67 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:57:05 ID:BOgYFtqm0
>>59 最高裁が外国人が地方公務員で管理職になる場合は日本国籍でないとダメと判決だしてるので、役職には
どこの自治体でもなれないよ 国家公務員は絶対外国人はダメらしい。
まあ1か0かよりはいいんじゃない?
>>67 管理職になる為に、形だけ帰化しちゃう奴が居る悪寒
70 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:58:31 ID:8hC9n4XD0
>>51 民間なら横領犯にならないんじゃないの?
警察に突き出さずに内部で処理しないの?
71 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:58:41 ID:JHMzkkPj0
給与とかボーナスとか民間を基準にしてるんじゃなかったっけ?
民間って懲戒免職で退職金の一部って出るの?
72 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:59:25 ID:/Az8Qm1KO
年金を横領して返さず
告訴もされず
退職金までもらえるのか
73 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:59:42 ID:BOgYFtqm0
>>64 民間企業は最近は飲酒でも懲戒解雇対象になってるよ。特に飲料水や運輸業界は昔からそう。
74 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:59:51 ID:Kz6hCkEn0
つーか公務員ってマジで公務員を信じてるの?
じゃあ共済年金も厚生年金や国民年金と統合して
安心して社会保険庁に預けてみなよ。話はそれからだ。ぷ
75 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:00:25 ID:7KNRglkUO
懲戒免職にする意味がない
76 :
(i) ◆Manko/04Zk :2008/04/10(木) 14:00:26 ID:x+fonkxY0
アッー
77 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:00:35 ID:KW6LNkex0
>>64 おまえみたいな考えのやつが飲酒運転で事故起こすんだよ。
78 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:00:50 ID:QGWcb1rR0
どうせソースも読まずに、
スレタイだけでファビョりだすアホばっかなんだろうな。
>>68 お前は何度公務員たちに騙されたら気が付くんだよwww
公務員がこういった法案を通そうとする時は、すべて自分たちが有利になるように法律の穴を開けておき、
後でその穴を最大限利用するんだよ。
つまり、横領がばれても退職金全額ゲットする為の布石だろ。これ。w
80 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:01:16 ID:uLwbkOFz0
こんな総務省なんていらん
81 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:01:18 ID:+qnYxukt0
税金の無駄遣いはやめてくれ!
そんな金あったら生活保護の基準を緩くしてくれ!
ヽ(`Д´)ノうわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
82 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:01:43 ID:6g/AB04F0
懲戒免職は懲戒免職でいいだろ.
83 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:01:53 ID:BOgYFtqm0
>>70 民間は横領した額を全額返済すれば告発なしで懲戒解雇になるだけだよ。出来ないと告発される。あと横領したら決算訂正とか
しないといけないから内部処理というのは難しい
免職の可能性が増えるっていうのはいいことだぞ?
確かに退職金を払わずにもっと適用範囲を厳しくするのが理想だが、
なかなか一気に進めるのは難しい。
変わらないよりは少しずつでも進んだ方がいい。
85 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:02:34 ID:8hC9n4XD0
>>58 悪いから罰金取られてるだろ?
なんでそれに退職金まで没収されるんだよ?
勤務中とか運転免許が必要な仕事じゃなければ会社とか関係ないじゃん
>>73 それがならないところもあるんだな
新聞社もならないところあるでしょ?
事故まで起こしてても
86 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:02:42 ID:iOyulL140
司法取引だって無理だろ・・
懲戒免職に退職金を支払うのは法的に無理だね
どうしても支払いたければ、内閣総理大臣が許可した機密費だけ
87 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:03:19 ID:BhgFQNL50
>>64 酒を飲んで運転するようなやつに仕事はまかせられません
この辺りの真剣さを君は解っているのかな?
>>83 民間と一緒にするなよ。w
民間はその会社が稼いだ金。
訴えようとどうしようと自分の金だ。自由にしていい。
公務員の金は、国民の血税だぞ。w
90 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:04:50 ID:hfz1olcg0
>>79 ごもっとも。だが、それは公務員に限ったことではないと思う
権力もってる人間・団体はどの世界でもやってると・・・
悲しいけど、これが現実だよな〜
91 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:05:04 ID:Uw/AgBge0
>>85 給与は大企業を基準にするのに、
倫理観は中小零細企業を基準にするのが公務員
>>85 だから公務員には通常の民間人以上の道徳や規律が求められるってなんで理解できない?
辞められない訳じゃないんだからふざけるな!って思うならそいつは辞めりゃいいんだしさ。
93 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:05:18 ID:ZC3ZQ8DA0
もう日本って国は公務員に殺されるな
94 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:05:38 ID:8hC9n4XD0
>>83 うちの親がパートしてたスーパーも
従業員が自分とこの店で万引きで
警備員につかまったけど
首にはなったけど警察には突き出さなかったみたいっていってたし
警察呼ばれたら窃盗犯でしょ?
民間もやさしいじゃん
95 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:05:41 ID:FGc7d0nv0
善良な国民には苛斂誅求を極めるくせに、相変わらず身内の犯罪には激甘だな
省庁ぐるみの不正発覚を恐れた口止め料としか思えない
96 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:05:56 ID:hUJJ2zRNO
ID:8hC9n4XD0アワレwwwwwww
97 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:06:14 ID:atv8sUZb0
98 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:06:29 ID:BeEbx2aK0
公務員同士の馴れ合いですか?
きんも〜
99 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:07:09 ID:RyqTNF8e0
腹いせに内情べらべらしゃべられないようにする為の口止め料
100 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:07:25 ID:BOgYFtqm0
>>85 そういう緩いところで仕事をしてるところはね。普通の企業は立派な不祥事として懲戒解雇対象に2年前の飲酒運転事故を契機に
変更されてる。
101 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:10:21 ID:BOgYFtqm0
>>94 その分の金額を弁償できたらクビにするいがいは警察に告発しないのよ民間は。役所だとそれくらいでの
不祥事でもクビにしないところが多い
102 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:10:31 ID:hUJJ2zRNO
公務員(笑)
103 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:11:04 ID:8hC9n4XD0
>>100 ゆるいとこじゃないでしょ?
それなりに大きな新聞社だぞ
週刊誌でたたかれてたから
厳しくなったかもしれないけど
104 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:11:16 ID:Mrjlu3fQ0
役人と癒着する自民、公明は死ねよ
>>1 >しかし、全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が指摘されており、
不祥事の内容に応じて懲戒免職を適用しやすくする狙いもある。
いや、それ違うだろ。きっちり明文化すれば公務員は逆らえんよ。
106 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:12:03 ID:ezoGDiRT0
(・∀・)なっはっは!w
こんなんやってて、税金たんねーから増税とかふざけんな!
てめーら役人の給料一度、フリーター並にまで落とせや!!
108 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:12:51 ID:qydp2tsQ0
>>78 >懲戒免職者でも不祥事の程度に応じて退職金を一部支給すること
懲戒免職されるような奴に退職金払うこと無いと思わないか?
適用しやすくする狙いとか言うのなら規則を厳しくすればいい事だ
身内には甘いんですね。
110 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:14:52 ID:BeEbx2aK0
公務員も資格更新制にすれば?
悪質なのはどんどん排除の方向で
原則支給じゃなくて、支給には議会の承認が要るようにしろ
さすが公務員の常識は違うぜ。
まるで痴漢の犯罪を軽くするために
ぱんつの中に手を入れたら逮捕
ぱんつの上からだったら、無罪
って言っているようなもんだぜ。
退職金払うなら依頼退職じゃん。
114 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:17:52 ID:/aScklyIO
抜け道はしっかり作ってるし。
115 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:18:01 ID:8hC9n4XD0
>>108 昔なら懲戒免職にならないのまで
懲戒免職にするようになってきたからじゃないの?
116 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:18:24 ID:3i1yDfhE0
政府官僚の大好きな中国を見習って公務員の横領は死罪でよくね?
117 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:19:23 ID:/S2DtSB90
絶対多数持ってて、遣ることがコレ?
「持ちつ持たれつ」ってことか・・・・
118 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:20:36 ID:/+aK8lfw0
昨日、神戸市のハローワーク近くのコンビニに寄ったら
ハローワーク前で警察が駐車禁止を取り出した。
ハローワーク内で放送が掛かったのだろう、中からたくさんの求職者たちが
駆け出してきた。 なんで休職中の人が集まるハローワークの真正面だけ
駐車禁止を取るのか? といぶかしげに見ていた。 なんかかわいそうだった。
すいえば、となりのNTTのビルの駐車場に入る社員の車と駐車しようとしていた
人が口論をしていたが、そうか、NTTの社員が通報したのかもね。
119 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:21:16 ID:8hC9n4XD0
それに酒気帯びなんて本人は
もう酒残ってないとおもって運転してる場合もあるでしょ?
過失だよね?
人死なせたわけじゃないのに
重すぎ
120 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:22:03 ID:J/ERl4NM0
>>1 んで、その次は退職金を一部でも支給しているのに懲戒免職とは厳しすぎるとか言い出したりしてw
121 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:22:21 ID:yyHb1AaY0
>しかし、全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が指摘されており、
>不祥事の内容に応じて懲戒免職を適用しやすくする狙いもある。
おいおいw
不当な処分下した責任者も厳罰に処すれば無問題
122 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:22:53 ID:R3qWRQg90
仕事実績以上の給料を支給しない法案つくれってーの。
>>119 酒気帯び酒気帯びってうるせーぞ団塊。
まっすぐ家に帰れ。
124 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:23:31 ID:PrFiLmMjO
日本人ってデモも起こさず、諦めて自殺する奴隷国民でいいね。
政治家、官僚ウハウハですね。
125 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:23:36 ID:qydp2tsQ0
>>115 そりゃ結構なことだな
無法者には厳しくせんとねぇ
126 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:23:41 ID:P/ceO9PkO
何じゃこのカスども
127 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:24:12 ID:+qnYxukt0
128 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:24:30 ID:8hC9n4XD0
マスコミだって
スピード違反タレント謹慎もせずにテレビだしてるじゃん
飲酒タレントは謹慎とかしてたりするみたいだけど
129 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:24:35 ID:yyHb1AaY0
130 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:25:36 ID:im1YFylY0
>>10 なぜ内部監査もせずに今まで放ったらかしで
野放しにしていたのか訳分かんない。
民間なら速攻で民事訴訟だよな。
で、まだ告訴してないのか?
こんなバカなやつらは鉄格子に入ってもらわんと駄目だろw
あ!それと懲戒免職も付けてやれよw
131 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:25:38 ID:XyFAMQe80
身内に甘く利権維持に必死な総務省
こんなだからNHKなどがつけあがるんだな
132 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:26:19 ID:/kD9NJOd0
税金に手をつけて免職になった泥棒に、税金を手土産に渡す
いいかげんにしろよ公務員、革命起こして虐殺すんぞ
133 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:27:33 ID:Z9j+RNeD0
公務員は全員禁治産認定しちゃってもいいと思う。
なあw
公務員が不正したら首ってあたりまえだよな。
首に出来ない上司も処分すればすむんじゃねーの?
135 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:29:14 ID:b1LcjOLaO
京都のゴミ収集車ころがしてる朝鮮人現業公務員の兼業、脱税、生活保護不正受給を先に取り締まれ!!
136 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:29:41 ID:/S2DtSB90
「過失」ってのは「予見可能性の結果回避義務違反」ってことや。
酒飲んだ後に運転すんのは「法律違反、故意」や。
ぼっちゃん、甘すぎるんとちゃうか?
まあ、なんでも一律ではなく、罰の程度を変えるのはありうると思う。
ただ、その場合、明確な基準とルールを法令で決めておく必要は有る。
裁量で処分を決めるのが、最悪。
しかし現段階では、この案に対しては慎重か反対くらいで丁度よい。
抜け道ありのザル法を出して来ないように。
138 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:29:54 ID:J/ERl4NM0
>>130 監査自体が腐ってるってのがもう典型的なパターンだから。
んで、監査を更にチェックする部署作ったりとかやりたい放題だ。
やり出せば無限に仕事を増やせる構図。
139 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:31:53 ID:t9Q1+32j0
「全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめる」という不正行為を禁止すればいいだけだろ
資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。
故に私ら公務員及び政府関係法人職員は
みんなの寄付金=税金を頼るしか生きる術がないのを自覚した上で奉仕活動職業に従事しています。
と公僕はパソコンの前で大声で10回唱えよ!
クズ議員ばかりだから庶民には
公務員の待遇も公務員自身にが決めて貰い、汚職があっても公務員自身に自浄能力を求めるしか改善方法がねえんだもんな。
個人的に上限に50万円までくらいなら許せる=それで懲戒免職が増えるならいいと思うが
いざこれを許すと公務員に自浄能力が皆無だから上限500万円とかに決めてしまうんだよな。
文字通り「田分け者」だな・・・>1
自分等の子孫だけは大丈夫とか思ってんだろーが
誰から金引っ張ってるか理解してんのか?
本末転倒も甚だしい
143 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:46:01 ID:vMfcEmKyO
公務員が犯罪者になる前提での話か。
144 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:48:48 ID:5/0e5xqa0
懲戒免職になる不祥事に程度も何もないだろ。
検討会の有識者どもは不慮の事故に遭って死ねばいいのに
146 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:59:30 ID:o9QYvpS70
国民はいいように公務員に税金を食い散らかされているような気がする。
オレが独裁者だったらこいつ等全員虐○されるよ。
147 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:05:17 ID:cWyoiTmF0
そもそも、公務員ごときに退職金を払う必要ナッシング
148 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:06:32 ID:z4g8q1J50
寄生虫が本気になってきたかww
149 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:08:13 ID:DrGBlMfm0
民間だと退職金も未払い給与も全額放棄させられるのに。
懲戒免職に値する不祥事をやらかしても退職金ゼロでは気の毒で
懲戒免職にふみきれないから退職金支給が必要とは
まさに逆転の発想!
俺なら懲戒免職に限らず不祥事起こしたら退職金減額するね。
151 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:10:46 ID:vMtv5UV20
社保庁退職者
退職金と年金で
悠々自適
152 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:17:15 ID:AUEwh1QJ0
有識者検討会
民間と かけ離れた 立派な考えを持っていますね
>>149 未払い給与の放棄は違法認定されてなかったっけ?どこでもやってるの?
役人が幅を利かせると国が滅ぶ
155 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:24:34 ID:z4g8q1J50
>>1 びっくり仰天の措置だな。
退職金って何なんだって気になるな。
そもそも退職金っても全部税金じゃなく給与から積立もあるんだろ?
労働契約で放棄に同意すれば退職金積立だろうが未払い給与だろうが法的に問題はない。
160 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:42:11 ID:1W7XkW/Y0
頭がおかしいとしか思えない。
猛烈な抗議が来るぞ。
161 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:43:51 ID:seUvJbHVO
役人の雇用主は国民である
ってのは建前論だが、建前を放棄しだしたのかね?
建前論は実際上は空論ではあるけど、その理論的純粋さ故に正論なんだよ
建前を放棄すると、依って立つべき基準がなくなる
倫理のダムみたいなものだ
貯水量は増減してもダムの高さは変わらんし、そこまでの貯水を目標レベルとして管理、観察できる
漏れたら直し、弱くなれば補強し、維持するべきものだ
ダムに穴を穿つなど、蟻の一穴を自ら空けてどうする!
162 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:46:28 ID:C5mIHS3DO
晒しage
163 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:48:31 ID:TbIkS8cyO
ふざけんなボケ!
これで老後の心配せずに汚職ができるな
165 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:51:37 ID:cGjUnnRN0
そんなに懲戒免職になった犯罪者に金やりたいなら
総務省の奴らのポケットマネーでめぐんでやれよ。
こんなことなら真面目に税金払うのやめる。
166 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:52:51 ID:o5ENjgoM0
なんだこりゃ
167 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 16:01:41 ID:J2SBIwXn0
こんなこと言い出すのは懲戒免職になる予定のあるやましい奴だろ
電凸するかないが、どこにすれば?
169 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 16:05:50 ID:93hcq1Y5O
あーやっぱり失業保険ないんだって。
その程度の支給ならいいと思うけど。
170 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 16:21:11 ID:TbIkS8cyO
公僕の公務員が犯罪犯すという時点で、終わってるのに退職金一部支給?
何考えてんだよ?バカか? これ決めた連中の名前晒してくれ
172 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 16:43:14 ID:hUJJ2zRNO
ID:8hC9n4XD0は公務員(笑)
裁判所も、被告が現職公務員だと、一般人には懲役刑を出すところを
罰金で済ませたりするんだよ。
その理由は、懲戒免職になるとかわいそうだからだって。
あと、公務員の不起訴率は民間人の二倍だって。
公務員と戦おう。w
法を守らなければいけない公僕が何言ってんだ?
言っている奴どこのどいつだ?
逆に公僕が法を犯したら無期懲役か死刑に値する
懲戒免職で済むくらいならすごい温情措置だとらえていただきたいが?
>>169 公務員は雇用保険料は納めていないのに
失業保険相当額の支給があるらしいよ。
ただ、退職金か失業保険相当額かの二択だから、
懲戒免職のときは出るんじゃないかな。
ダメだなこの国はw
178 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 16:56:14 ID:aaQm9Vev0
死ねよ公務員
179 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 16:59:45 ID:11QSEfN6O
何を寝ぼけてんだよ。公務員時代の給与を全額回収しろや!
そらありえんだろ。
ふざけんじゃねーぞ
181 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:04:00 ID:gO5oWKcb0
> 総務省の有識者検討会
こいつらが非常識っていうオチか
182 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:05:32 ID:Mrjlu3fQ0
>>1 早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄
.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ ら
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:! :
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
183 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:06:40 ID:93hcq1Y5O
>>176 それも考慮して給料の額決めてればいいんだけどね。
その分もらってその分納めるのと同じ事だし。
雇用保険月々では安いけどチリも積もれば、だよね。
184 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:07:54 ID:E1y29syN0
年間10兆横領してんのにまだ欲しいのか
公務員の退職金って、おれらが払ってる税金だよな
こいつらにやらないで、30過ぎの引きこもりに与えたほうがよかないか?
186 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:09:15 ID:O/7Q1L6g0
保険を残しておくのは、やっぱり将来自分が懲戒免職になるかもしれないからなんでしょうね
静岡県は、飲酒運転=懲戒免職とはっきり言っている
知事のレベルの違いか
188 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:12:48 ID:pXBvT6F40
>>185
それは良くない
189 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:13:46 ID:BpoUDXem0
これはひどい・・・・
国民の金使ってるんだから、国民に「何々に使っていいですか?」って聞けよ。
テメーたちが決める事じゃねーよ
191 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:17:48 ID:LheQioNj0
まあ、一応妥当か
これ要するに飲酒運転=懲戒免職となってる自治体増えたけど
人事委員会が停職に差し戻す事例が増えてるからって事だろ
裁判所が飲酒運転=懲戒免職相当と判例だしたら人事委員会も
躊躇なく厳しく押し通せるとおもうのだが
192 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:18:36 ID:VN543sDE0
官僚統制国家=日本
公務員既得権益保護拡大国家=日本
諸悪の根源は公務員
そして公務員の利益を守り続けて来た大政党
> 懲戒免職者でも不祥事の程度に応じて退職金を一部支給することや、退職後に在職中の不祥事が
> 発覚した場合に退職金を返還させる基準
返却するわけないだろJk
不満があるやつは訴訟おこせばいいんだよ
当然訴訟が確定するまでは支払い停止な
194 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:23:15 ID:SHsX4KBm0
公務員制度改正し公務員の犯罪と怠慢に厳罰を処すようにするのが最優先
195 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:26:27 ID:66rNjx8m0
懲戒免職に退職金www
どこまで民間を愚弄するきなんだ?
196 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:27:38 ID:AH9e7jwV0
税金を使わずに総務省職員の人件費から出すなら
犯罪者擁護でも盗人公務員に追い銭でも好きにやってくれ
税金から出すなら死ね
199 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:29:29 ID:J/ERl4NM0
もとより違反行為を起こさないために罰則強化してるのに
罰則が厳しすぎるからとやらかしておいて訴えるという本末転倒ぶりが酷すぎる。
しかも
>>1みたいなこと今度は言い出すし。
つまり倒産も無く、懲戒も大甘になるわけか。
これ以上公務員甘やかしてどーするよ?
201 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:31:37 ID:mUbhSBYqO
俺も公務員になって、P2Pをつこうてお金も貰えて、万々歳じゃないですか!
202 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:31:54 ID:eUQbgudD0
>しかし、全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が指摘されており、
>不祥事の内容に応じて懲戒免職を適用しやすくする狙いもある。
順序が逆!
先に懲戒免職しやすいように法改正しろ!
話はそれからだ!
203 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:32:31 ID:93hcq1Y5O
もし雇用保険料を考慮して給料決めてるなら失業保険相当の退職金ならいいんじゃないの?
民間でクビになっても失業保険出るし、それ税金だし。
雇用保険の掛け金ってほとんど税金で個人と企業の負担って少なくなかった?
204 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:33:08 ID:q0hBtObX0
税金横領してる職員に、金は全額返したし、
反省してるので、違法性はない。で、庇いあう
ダニ同士が、改革なんてできるはずない。
横領は泥棒だろうが。公務員以外が、お金
盗んだけど、お金返したし、反省してるので
無罪にするよ。は、有得ないw
205 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:33:48 ID:xQ7/1gDj0
は?
206 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:34:55 ID:awoZ81WH0
勤務中に住宅に侵入し、相手を射殺しても、自殺さえすれば、
退職金が1.5倍支給されるのが公務員組織w。
懲戒免職の意味ないじゃん
208 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:38:00 ID:A+2NitWK0
( ゜Д゜) 、ペッ!!
発覚した時点でってのも大甘すぎる
犯罪を犯した時点で公務員としての資格を失うにきまってる
ま、いいとこ取りになって慣例になるんだろうな。
通常(一般企業)なら普通に退職金のない懲戒免職に退職金が付いて、
従来停職程度(一般企業で停職程度)は停職で処分。
本来普通より厳しくてもいいのに一般企業より厳しい処分は一切なしと。
自浄作用ないし。
211 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:39:15 ID:jbkwllwSO
こんな事、検討してないで仕事汁。
普通の社会人は不祥事なんて起こさねーよ。
不祥事が起きる物として話してる時点で役人は異常過ぎる。
もうこうなったら公務員殺しても無罪になるように法律変えないと駄目だな。
213 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:40:10 ID:AMlAU8D/0
いままで馬鹿だ馬鹿だと思っていたけど、
公務員って大馬鹿なんだな
214 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:44:33 ID:AUEwh1QJ0
犯 罪 公 務 員 に 報 奨 金
215 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:45:22 ID:ftg6n7Zg0
意味がわからない
216 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:46:27 ID:bqpNvYMxO
泥棒する為に公務員になった奴に
事件がばれても退職金を払うのか?
217 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:47:21 ID:WfSscC5CO
クソくだらねぇこと
検討してんじゃねーよ
218 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:47:30 ID:PGcw+UCE0
返還てなんだよ。
支給すんなよカス。
自分たちの処遇を良くするために考える時間も税金で仕事してる
事になるわけだしなぁ、、、さらにカラ残業後にタクシーでご帰宅。
ほんと、特権階級だわw
220 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:47:57 ID:poSU9A2jO
つまり犯罪おこしても大丈夫ですよって事
(゚Д゚)ハァ?
懲戒になってねぇ
223 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:49:01 ID:M5s/qiP1O
呆れた死ねよ
224 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:49:01 ID:Wrk+xFegO
どこまで人間の屑なんだか
225 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:49:02 ID:js18KfcFO
脳に蛆湧いてるな
お里知れるは
226 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:49:43 ID:enHOCSAm0
盗人に盗人を捕まえさせるとはまさにこの事
政治屋がどうしようもないから役人が国民をなめきってる
賛否は、一部支給の「一部」がどの程度の割合なのかによるな…。
懲戒なら通常の2割でも十分過ぎるだろ…。
不祥事を起こすような奴は公僕としてダメなのよ。
職に就くときにちゃんと宣誓してるでしょ?
自ら宣誓を破った不祥事公務員に公費で退職金を払う必要なんか一切無いの。
インチキで私腹を肥やしたりした奴が公費の損失補填として
私財を差し押さえられるのは当たり前。
当然犯罪者は懲役刑にするのも当然。
なんで辞職したら免除になるの?
岐阜や名古屋や大阪の泥棒公務員が処罰されないのは変だよ。
どこまで甘えりゃ気がすむの?
公務員にも政治家にも本当のご主人様は税金を納めている国民だと
判らせる必要があるね。
229 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:52:48 ID:KeA1cqMW0
本当に必要な公務員は自衛隊、警察、消防、海上保安、入管だけ。
230 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:52:52 ID:piwRO3pi0
些細なことでも懲戒免職にしてくれるならいいよ
231 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:53:32 ID:NE4Hy8G+0
むしろ信用失墜に対する賠償金を取るべきだと思うが
232 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:54:13 ID:AH9e7jwV0
もう公務員なくせばいいじゃん
233 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:58:50 ID:R85nNkQ1O
福田死ねよ
次から次へと売国政策実施してんじゃねえよ!!
安倍総理に戻せや
234 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:00:01 ID:O23ClgTS0
懲戒免職に当たるほどの不祥事を
これまで平気でウヤムヤにしてたケースが多数ある
と白状してるわけですね?
その関係者処分してからにしろよ
235 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:00:44 ID:oK2mvb5N0
真面目にこんなことがまかり通るのか・・・
神経を疑うわ…
236 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:03:09 ID:E0ROHHpT0
こんなふざくた事がまかりとおるのか
237 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:04:45 ID:TQeVBaKg0
狂ってるな・・・
238 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:04:58 ID:nNz+SImj0
はぁ?
>全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が指摘されており
停職にすること自体に問題があるだろ
懲戒相応の事例に停職を決めた責任者も一緒に処罰すればいいだけ
何考えてんだ
239 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:05:57 ID:bCMZOVfK0
処分が発表される前の依願退職を認めるな。
処分後1年間は依願退職しても退職金の支払いは拒否すべきだ。
>>全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがある
そこを見張るのが人事権もってるやつの仕事だろうが…
241 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:08:21 ID:48goN5F8O
福田とっとと死ねよ
懲戒免職で退職金……?
この国は一体どこまで公務員に優しいんでしょうか。
243 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:17:39 ID:EI9uQ4nxO
飲酒じゃなくても死亡事故おこして、禁固刑が確定すれば自動的に懲戒免職。
244 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:19:25 ID:q0hBtObX0
懲戒免職で退職金の検討で、会議して、
1回帰宅するのに、40000円のタクシー
また使うのかい?
自分達が幾ら税金を懐入れるかしか、
官僚、公務員って考えてないだろうw
245 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:23:00 ID:UKuWT3ic0
>>1 懲戒免職でも退職金を払うなんて寝ぼけた就労規則の企業がどこにあるんだか…
ほんと、役所は浮世離れしてんなー
246 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:27:46 ID:YxR/IPAo0
キチガイだろ
こんな事を話し合う為にも税金から人件費が出てるんだと思うとやってらんねぇ
248 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:31:22 ID:xrFYCnjy0
>しかし、全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が指摘
どう考えても、とどめなきゃいいだけじゃね?
発想が完全に狂ってる・・・
懲戒の意味を辞書で調べろろ言いたい
250 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:42:08 ID:Vpd1Q7c40
これだから自民党は…
251 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:44:20 ID:DaIKOP7RO
公務員には退職金は贅沢
252 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:53:53 ID:5znBKGcp0
>>229 おまえどこに住民票もらいに行くんだよw
253 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:58:01 ID:Z0437/E10
立ち位置というか、スタンスが完全に狂っている。
周りじゅうがオカシイから自分たちのおかしさに気づかない・・・。
公務員性過保護破壊による 社会人格障害化。
K国人たちとおなじ。過保護による自分勝手さが増長して・・・・。
黙ってても金が入る組織って・・・、はしもとさんじゃないけれど。
額に汗して稼ぐ人から、人権だの、似非平和だの、死刑反対だの
聞いたことがない。
過保護で自分たちがご主人化しちゃってる。
文明の退化の最先端だね。
補助金や横車、因縁でだぶだぶで 北海等、沖縄、部落、在日、そして公務員。
北海道と沖縄の学力どうだっけね。最下位だったよね。
お手盛りによる都合よいルールをつくればそれは横領じゃないとか、
天下りやお手盛り会社つくり、ホンマもんの横領は犯罪じゃないとおもってるやつら。
立派なドロボーでしょうが。
自助と自己責任がない組織なんて崩壊することを歴史が証明しているのに。
まったくもうの 文明退化の最先端。
人格障害公務員はやはりシステムがマズイ。
公務員は教員も含めて すべて、一般企業経験10年 & 5年任期、更新性の契約雇用にすべき。
大のおとこが公務員になるなんてハズカシイと思えるようにしてください
普通の公務員は女性のパートさんと、リタイヤ組で十分。
大の男は民間にくだり、社会をドライブするのが義務。
254 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:02:41 ID:TpslYUU10
アホかヴォケ!!!!!!!!!!!
255 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:05:17 ID:tcwG3P3/O
^^;
256 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:07:44 ID:dR8DFDKy0
自動的にやってくる税金からの人件費だからか感覚が完全におかしくなってるな
257 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:08:10 ID:nCh8lPf40
普通に考えて・・・バカじゃないの?
追い銭かよ。逆だろ、社会的信用を失墜させた責任で賠償請求すべき。
258 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:15:32 ID:yyHb1AaY0
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) … !?
259 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:17:15 ID:bS5F8hlMO
な、もう手遅れだろ、こいつらw
260 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:21:26 ID:oHrnx8U+0
暫定廃止して尚、自治体って、まだ金が余っているのか。
じゃぶ、じゃぶ使って借金して、感覚マヒ、病気。
まさに、税金泥棒に追い銭(笑)
262 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:26:08 ID:RgXL/KESO
バッカじゃねwww
263 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:28:44 ID:bcjvkXmAO
264 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:29:35 ID:7wM0c6Z20
懲戒免職の意味を考えろよ
退職金欲しいなら真面目に勤め上げればいいだけだろ
それとも誰かさんの罪を被って懲戒免になる人が多いからですか?
265 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:35:02 ID:1wziDy3AO
税金なんだぜ
阿保だ。
だから公務員なんて信用なくなるんだ。
267 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:37:10 ID:Ty36YoN/0
意味の分からないことを言うなよ
何のための懲戒なんだよ、税金足りない国のやることか
>>1 退職手当は人件費の後払いの観点から、全額不支給は問題があるのかも知れないな。
しかしながら、不正や怠慢防止のために勤怠に応じて支給するとなってるのだから、
懲戒免職では支給されないのは当然とも言える。
>>253 >更新性の契約雇用にすべき。
特定団体や企業に利益誘導するために行政に入り込んでくる輩を排除できない。
この部分を作った官僚は懲戒の意味が分かってないよなあ
懲戒免職で退職金が出るだぁ? おいおいおい待て待てw ふざけんなw
271 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:41:37 ID:1akxvN1M0
予防線張るのが仕事だからな、こいつらは
272 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:50:35 ID:IRYF5gc4O
でもさ、こんな狂った輩共が国家組織を形成してるかと思えば、ここに書きこんで
いるお前等の、ごく当たり前の厳しい意見が多いのが救いだな。
狂ってないって安心できる。
もうすぐ車の税金だなあ〜、払いたくねえ
公務員を擁護する気はないが、
退職金は給料の後払いということに過ぎないから、
民間でも懲戒解雇の際に退職金を払わないのはおかしい
と思っている。
民間で、数年前から、新入社員に対して
月給は従来と同じ、退職金あり
月給に退職金分を上乗せ、退職金なし
の選択を行わせるところがあったはずだ。
このような会社では自分が懲戒解雇になる場合を考えて、
退職金なしを選択した方がいいな。
274 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:54:24 ID:yyHb1AaY0
>>273 公務員は擁護できない、、、まで読んだ。
275 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:56:43 ID:MY13qRbCO
なぜなら彼らの通常業務が懲戒にあたり、たまに組織防衛のために免職となるから。
懲戒免職の後に天下りした奴いるんじゃね?
276 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:58:11 ID:yyHb1AaY0
>>275 天下りとは言わないだろうが再就職先は斡旋されてるだろうな。
・・・悪事の限りをバラされちゃまずいからな。
277 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 19:59:37 ID:mrQey9up0
(´・ω・`)「懲戒」の意味わかってんの????
官僚は大卒だよね?そうだよね?
278 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:00:44 ID:pRdM9ryy0
そんな金があるなら減税しろ。
だいたい公務員はよっぽど極悪なことしなきゃ懲戒免職になんてならないんだからなぁ
横領したって後で返せばなかったことになるし
280 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:01:11 ID:jEGzGdDrO
俗に[政官財の癒着]などと言われるが、
これは便所マスゴミの詐欺用語だからだまされないようにした方がいい。
真に癒着しているのは
[自民=官僚=マスゴミ]
という欺瞞言語を操る詐欺集団に他ならない。
この三者は利権を分け合っていると同時に、各々が牽制し合う三竦みの状態でもある。
それゆえに、外部からはその連関性が不分明な状態にあるのだが、それこそが奴らの手とも言い得る。
すなわち[自民=官僚=マスゴミ]利権構造とは互いにもたれ合い互いに牽制し合う事により、強力な内的磁場を形成する新規参入障壁構造なのだ。
この障壁を崩すのは容易ではないが、その一角に自壊回路は常に既に開かれている。代替組織が予め準備されている政治(立法府)の世界こそがそれである。
この日本社会の自由度と開放度を低下させる機能しかもはや有していない利権構造体は、国民の意志によって瓦解させる事が可能なのだ。
瓦解後、三年もすれば、この構造体には劇的な亀裂が走らざるを得まい。
それは必ずや日本国民をより気軽でフラットな方向に開放するベクトルを差し示すだろう。
281 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:05:00 ID:j+NLyiBhO
なんて甘い処置
だから公務員の犯罪が減らねえよ
教師なんぞ90%が犯罪者だろ
282 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:06:45 ID:gj082CVi0
ド腐れ公務員を叩きのめせ。
なんで盗人に追い銭やらにゃならんのだ
犯罪者だろうが
284 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:11:22 ID:/8oCz1WTO
285 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:13:57 ID:bp5sdRzG0
>>更新性の契約雇用にすべき。
>特定団体や企業に利益誘導するために行政に入り込んでくる輩を排除できない。
現時点で既に特定団体や企業に利益誘導する連中がうようよいるんだから、
5年で1回だけ更新認めて10年で強制退職の制度のほうが良さげだなぁ
最近発覚した話。
警官がちょっとした盗みをやった。
警察は記者発表しないでいいように、なるべく被害額を減額して、
停職扱いにして、自主退職させた。
本来なら逮捕して懲戒免職でしょ。
こういう形があるんだよな。
287 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:17:52 ID:b6lv8/hD0
これからも自民党をヨロシクねwwww
288 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:20:34 ID:22qvx+abO
政治家も公務員もどこまでアホなんだよ?
日本\(^o^)/ オワタ!
289 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:29:59 ID:5zRXC3uq0
だいたい懲戒免職という制度がおかしい、何か失敗や損失をだしたらクビや減給ですよとなると優秀な人材が集まらないし良い仕事もできなくなる。
公務員は職業ではなく国や地方を動かす権限のある身分であるということを確立すべきだ。ほんと激務だしなー
290 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:30:48 ID:yyHb1AaY0
291 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:32:03 ID:ReMMLW2L0
退職金出したら懲戒じゃ無いじゃん。
アホかww
292 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:35:16 ID:uJ1q8M1E0
>>289 選挙のたびに職員が増えてるんだよw
小さい自治体に不つりあいな公務員数。
激務のはずがない。
293 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:36:17 ID:xHEnUGEw0
ラビch (86 / 86)
[Movie - ガキの使い 笑いと絶叫の軌跡 対決&罰ゲームの歴史]
426 :名無しさん :08/04/05 19:38:21 ID:CaHdobGL
株式会社フジテレビ(03-5500-8888)および社団法人著作権情報センター
に通報しました。放送を継続した場合警視庁にも通報します。
434 :ラビ:08/04/05 19:49:18 ID:iIz2aPY/
まぁあまり気にしてませんw
通報とかピアキャス自体終わるの分かっててするんでしょうかねw
http://yy62.60.kg/test/read.cgi/rabidman/1206671755/
294 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:36:55 ID:LUOw341WO
イミフwwwwwwww
295 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:37:13 ID:hUJJ2zRNO
公務員(笑)
296 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:38:14 ID:u84N/YHl0
;`;:゙;`;(`;ж;´ )ブーーーーーーッ
297 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:39:15 ID:ReMMLW2L0
不祥事を起こしたヤツに払う税金なんて払えません。
299 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:44:50 ID:BW0vpOou0
実名公開の住民投票して
得票率%支給でいいんではないか?
300 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:45:57 ID:2tTU/R9M0
組織的悪事がやりにくくなるのを牽制だろ
301 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:47:09 ID:5zRXC3uq0
>>292 残業が殆ど無いのは唯一救いだけど、下っ端公務員がどれほど激務か見せてやりたいわ
302 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:51:31 ID:+PuHqfVF0
総務省といい社会保険庁といいこの国は馬鹿の集まりなのか?
民間から来た問い合わせの電話を如何にたらい回すかに忙しい
304 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:53:41 ID:GxqIhSp40
1万分の1の退職金ぐらいなら許すわ
まあ公務員を首になったら力仕事は出来ねえし、ニートになるしかない無能な連中ばかりだし、しょうがない面もあるか・・・。
306 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:58:09 ID:BunmUtnR0
退職金ってのは、貧乏くじ引かされた奴の
口止め料として機能してる部分もあるんだろ
307 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:58:29 ID:uq8jAGR8O
やることなすことゆとりの発想だな。
不祥事起こして機関の社会的信用を失落させておいて退職金がもらえるのか(笑)
308 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:02:32 ID:enHOCSAm0
山拓に飲尿変態を取り締まらせるようなもんだなwwww
309 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:04:24 ID:2uPY0sp20
そもそも、本来刑事罰受けるのが受けてない時点で問題なのに
退職金?寝言は寝て言えよ
逆だろ退職金所か賠償請求しろよ
>>1 「泥棒に追い銭」ってこのことだぜ。そりゃ、不祥事公務員にも家族はいるだろうけど、
名誉を守るってのは、公務員の給料の一部だろうに。
311 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:44:26 ID:M5DP1EjZ0
こんなの検討会開くような事なのか・・・?仕事しろよ
312 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:49:15 ID:DRoWfotpO
総務省検討会
こいつら自分等の万一の将来の為に…。
こんなことばっか考えてんだなこいつら
313 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:56:15 ID:tRNAm12PO
こいつらはやっぱり民意からかけ離れてるわ…
ダメだこりゃ…
314 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:01:18 ID:T+rTDvB80
いいと思うよ
その代わり、懲戒免職の自由が発生した時点以降の給与は返還で・
本来もらえないものなのだから。
315 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:03:45 ID:sTqbw78/0
そりゃ殺人や、飲酒運転死亡事故や横領や脱税など重大犯罪だと退職金は出せないよ。
ただ、例えば昨晩飲んで24時間経った翌日の夜に運転して検問に酒気帯びで捕まった場合
それで懲戒免職ってのは社会的ものさしから言えば厳しすぎるとは思う。
316 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:06:10 ID://IJVZS30
懲戒免職で退職金??
すまん、俺目が悪くなったのかな?
たのむギャグと言ってくれ!!
317 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:08:14 ID:h+4W5LzG0
あほか、むしろ諭旨免職でも退職金削減すべきだろ。
318 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:09:43 ID:GTH2jpfGO
意味がわからない
>>315 あのね、その甘さが三児死亡の福岡・飲酒運転事故につながるんだぜ?
320 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:13:39 ID:q0hBtObX0
税金横領しても違法性ない。とか、
狂ってるよな、こいつら。
懲戒免職って、言葉の意味、わかってんのか?
自動車税です。住民税です。で、金が簡単に手に入るから
所詮、軽い金なんだろーな。払う側の苦労なんて、絶対、
わかんないだろーな
懲戒免職で退職金が出たら諭旨解雇の意味がなくなっちゃうじゃん。
懲戒が怖けりゃさっさと辞職すりゃいいんだよ。辞職届が受理されるかどうかは別問題だけどな。
辞職か諭旨解雇なら退職金出るんだからさ。懲戒免職ってのはそれ以上に悪いことをしたから受ける罰だろうが。
322 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:34:24 ID:IDmjO9gc0
もう少しで、人民解放軍が日本を解放してくれる。
みんな、それまでの辛抱だ!
そう遠くはないぞ。あと、10年以内だ。
323 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:39:53 ID:wnwlQP8B0
その前に、スト権を与えて身分保障を廃止しろよ。
身分保障と人事院制度なんて先進国として恥ずかしいだろ。
324 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:42:28 ID:FUH6hOyk0
>>323 ここでクイズ
欧米は政治任用以外はスト権もあって身分保障もある
なぜでしょう?
こんな馬鹿な理論を展開してしかもそれが通ると思ってる
日本は終わってるんだな本当に
326 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:46:46 ID:ZdPIFj910
何の生産もなく、1年の決まった予算消化するだけなのに
ボーナスがあること自体が不思議
>>315 >それで懲戒免職ってのは社会的ものさしから言えば厳しすぎるとは思う。
どのレベルで懲戒免職にするのか?ってのと、懲戒免職で退職金が
出るのか出ないのかってのは別問題だし、全然関係ないだろ…
328 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:47:32 ID:XlFwUdyRO
民間は退職給与引当金で給与から天引されて積立られてることになってるから、
雇用主負担分はもらえないけど積立分があったと見なして払うってことじゃないの。
公務員は雇用(失業)保険掛けてないのに、給料が基準より低かったら懲戒免職でも給付されることがあるらしい。
>>326 悪いことしないで頑張ったらご褒美あげなきゃおいたするでしょ。
どこまでクズなんだよこいつら
しまいに公務員の殺人は無罪とか言い出しかねねー
死ねよ
331 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:50:49 ID:ZdPIFj910
>>329 民間なら悪いことしないで頑張ったって
赤字なら無い物は無いよ
332 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:54:52 ID:G3Y092lA0
>各府省から独立した第3者機関を設置して判断を求めることも提言している。
また天下り先ができますね
333 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 22:56:12 ID:Lb7ZGx/J0
何これ官僚が考えた法案なの?
その内、総務省に入ってなくても家族なら退職金が支給されたりするようになるんじゃね
337 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:00:08 ID:ZdPIFj910
>>335 だからボーナスは不要だろ
予算は最初から決まってんのに、人件費が変動すんのはおかしいよ
>>337 だから朝三暮四だろ。
総枠が決まっている中で、先にやるか後からやるかの違いだけ。
339 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:01:55 ID:IRYF5gc4O
ああ、なるほどw
つまり、
今後も止めどなく露になるであろう公務員犯罪に、自ら救済の網をかけておこうと。
となると総務省、次はお前とこか?
死ねよクズ。
340 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:03:46 ID:ZdPIFj910
>>338 後からか、昇給で調整するだけにすべきだろ
何がいくら足りないか、次ぎの予算組むにもいいかげんになる
どこまで国民の神経を逆撫ですれば気が済むんだ?
国民がどこまでガマンできるか試しているのか?
まぁどうせどこまででもガマンするけどなw
>>335 民間じゃないなら、給与を民間ベースにする必要ないだろ。
しかも、一流企業のみに限定してさ。
そうやって都合のいいところは民間準拠、都合の悪いところは民間じゃないからって
言ってっから、朝鮮人みたいに公務員も信用をなくしてきてるんだよ。
>>337 期末手当も人件費の先送りなんだけどな。
半年単位の。
年収を12で分割して支給するより16.5で分割支給する方が
財政的に楽だから。
民間の商習慣にもなってるし。
あと退職手当は40数年単位の人件費の先送り。
>>342 その制度によって信用をなくしてきてるなんてのは、根拠がないがな。
345 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:06:31 ID:CYA5YLZqO
今まで以上に公務員を優遇するのか。。。
何様ですか?
エリート様ですかw
346 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:06:35 ID:ZdPIFj910
厚生省なんて、記録紛失→ご案内状出す⇔出しなおす
そんでここきて老人の新保険証もむちゃくちゃ
褒美より罰でしょ。こんなの。
347 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:06:58 ID:60HZvHJl0
なにこの貴族
本末転倒をもって本末転倒を制す・・・か
349 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:08:30 ID:B/Tor7Eq0
>>343 公務員だってたまには賞与なしでも良いじゃないか、不景気の民間なら普通よ
つか全公務員からボーナスに相当する手当てを削減しろ。それでどんだけ税金浮くか。
退職金も税金無駄使いしたアホには一切払うな。
>>342 >民間じゃないなら、給与を民間ベースにする必要ないだろ。
民間準拠じゃなければ、財政的に許せば青天井でもOKって話になるけど?
>しかも、一流企業のみに限定してさ。
最近、民間と公務員の給与を調べる仕事があったけどほとんど民間の方が給料が
高かったけどな。中小企業も含んで。
公務員で民間より高かったのは警察官ぐらいで、市の行政職公務員が一番安かったw
残業手当が全部付いて民間の本給ぐらいなんじゃないか?ってぐらい安い。
あと一流企業だからって無闇に高いわけでもないけどな。
ただ一流企業は高学歴しか採用しないから高くなってるけどw
>>342 稼ぐ仕事でない以上仕方ないだろう。
赤字うんぬんは。
それとも引越しの度に住民票移したりとか
手続きだけでなく全てを自分でやるか?
公務員なくして。
353 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:14:39 ID:xLFmXrvb0
> 懲戒免職者でも不祥事の程度に応じて退職金を一部支給
逆だろ。
「依願退職扱いでも、不祥事の程度に応じて退職金を削減」にすべし。
354 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:15:17 ID:tshUgaH10
公務員の方々は民間業者と違い、皆様エリートで国のために一生懸命
に働いてくださっているのだから、少々のことは目をつぶるってことで
国民的にコンセンサスが得られている事項だと思う。
ずいぶんと金が余ってるんだな
借金返すか減税しろよ
356 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:19:35 ID:fhbSh0iP0
総務省はきっとMだな。
叩かれるような仕事をして喜んでいるんだろうなw
357 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:21:14 ID:iWdmLSv40
「公務脳」、一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い 、マスコミが
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
358 :
名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 23:22:52 ID:sCBwTOlb0
ちょこちょことした支給を切り捨てるつもりなんだろうけども
得するのは悪だけってのが加速するだけな気がする。
普通にしてりゃ懲戒免職なんて無いんだし、退職金支給も
無しでいいしわけわからん理由での停職処分に格下げも
禁止でいいと思う。
>>1 それだったら、諭旨免職でいいでしょw
こんなこと言い出すのは、諭旨免職じゃ済まない輩がいっぱいいるということの裏返しw
>>351 >民間準拠じゃなければ、財政的に許せば青天井でもOKって話になるけど?
勿論青天井でもいいんじゃない? ただ、予算が許されるのと国民の理解が
得られればって条件があればだけど。
てか、そんな極論を言うからには、この条件をクリアできると思って言ってんだよな?w
>最近、民間と公務員の給与を調べる仕事があったけどほとんど民間の方が給料が
>高かったけどな。中小企業も含んで。
一部上場企業とか限定だろ? 中小企業も上場企業限定とかさ。
労働者の平均年収から比較して民間の方が給与が高いってのはありえません。
もし、民間の方が平均給与が高いのなら、労働者の平均年収は700万ぐらいになってしまう。
公務員だからこそ不正や違法行為には厳罰を下すべきだと思うんだがなぁ
362 :
(/ω\*) ◆FunkyRYKqc :2008/04/10(木) 23:36:14
株 ID:aup7KSUo0 BE:595749964-PLT(12001)
>退職後に在職中の不祥事が発覚した場合に退職金を返還させる
これは当然として
>懲戒免職者でも不祥事の程度に応じて退職金を一部支給
なんじゃこりゃ?
税金を遣うな!
363 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:14:40 ID:455lGX8M0
ふざけんな!!
税金は公務員の財布じゃねーんだ!!
福田死ね!!
364 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:15:40 ID:figoAzEG0
こいつらバカじゃん
365 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:18:14 ID:oXm3dR1s0
停職にしてその後復帰させるような事をやめて
ちょっとの退職金払って免職にするって事だろう。
復帰後の給料や満額の退職金に比べりゃ安いと。
善い様に解釈すれば。
役人の口車にだまされるな!
一度この案が通ってしまったら、
「一部」の定義が際限なく拡大解釈され、いずれ90%近くになってしまうぞ!
367 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:19:36 ID:y6OGN+8c0
>>329 おいたされては困るもんな
しかし、生産性ない。予算使い切るとほめられ、
悪いことしないで頑張ると賞与。
どんなドキュン組織なんだよ、公務員ってw
368 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:19:49 ID:ldIVuTvF0
自民が甘やかすからだ…
369 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:20:05 ID:Bh/b56Ik0
公務員を見たら、敵を思え。
一生懸命にやっている人もいる
↑
このせりふに騙されるな。
>>369 一生懸命にやっている(ふりをしている)人もいる
371 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:23:29 ID:5D7uJcUk0
ありえねえww
何だよ不祥事の程度に応じてってw
懲戒免職の程度の基準って何よw
372 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:26:24 ID:+NF20FC2O
あのー、
懲戒免職の意味わかってる?総務省さん。
退職金。それ税金だよ?
ってこれからは諭旨解雇でいくんじゃないのw
373 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:27:06 ID:MnNLO/LF0
以前、公務員が懲戒免職されたスレで誰かが
懲戒免職になったら退職金は出るの
と聞いたところ、別のやつが
懲戒免職の意味も知らないなんて小学生か
というような意味の返しをしたので私は
公務員には、そういう一般の感覚ではありえないような
ウマミがあったりするから、そういう疑問もあるよねー
って返した
それが実現しようとしている
>全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が
懲戒免職とされる段階で、処分者は、結構な悪事をしていると思うが、そのような人を
定職処分にとどめるように決定した上層部が悪い。上層部を処分すべき
もしくは懲戒免職の基準が悪い。基準を改めるべき。
375 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:29:36 ID:TkHo5KXD0
当然「大石晃子」も懲戒免職されてるんだよね?
当然「大石晃子」も懲戒免職されてるんだよね?
当然「大石晃子」も懲戒免職されてるんだよね?
当然「大石晃子」も懲戒免職されてるんだよね?
当然「大石晃子」も懲戒免職されてるんだよね?
当然「大石晃子」も懲戒免職されてるんだよね?
当然「大石晃子」も懲戒免職されてるんだよね?
376 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:29:53 ID:R30sI29A0
公務員って金もらうことしか考えてないんだね。
クズ公務員は死ね。
377 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:29:55 ID:wWD32MWR0
最近は「退職金前払い」と称して月給に雀の涙を上乗せする会社が結構あるんだが、
そういう会社で懲戒解雇の場合って退職金(相当額)どうすんの?
378 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:32:15 ID:gK0XnsK+0
そうそう。大体、辞めると意思表示させて依願退職にするのが公務員。
更に、天下り会社で採用してるし、甘やかしすぎだろ
379 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:33:32 ID:RkbHC0q4O
アホけ
381 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 01:29:56 ID:6CJZ7N3e0
氏ね
382 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 02:13:52 ID:O1P81DZD0
>退職後に在職中の不祥事が発覚した場合に退職金を返還させる基準を厳しくする
これは分かるが、
>懲戒免職者でも不祥事の程度に応じて退職金を一部支給する
バ カ で す か ?
383 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 02:18:34 ID:DWIITjXa0
ただでさえ処分下されても退職届出してそれが処理されて
退職金出てたり外郭団体に再雇用されてるのに。
どんだけ身内に甘いんだよ。公務員=犯罪者
公務員の給与はハローワークで算定して出されている平均給与でいいと思うんだがな
大企業ばかりを対象とした算定基準はどうなんよ?
385 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:01:36 ID:lrZ9u+nb0
その前に
停職処分受けてる期間の給与を払うの止めませんか?
給与付きだとまるでやったもんがち!!
387 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:02:30 ID:VNeZcUk/O
公務員見たら在日と思う様にしてるよ
やりたい放題のゴキブリで手を変え品を変え税金くすねるだけの恥知らず
公務員とその家族は国籍は日本でも中身は朝鮮人とみなして間違いないよ
実際恥の意識無いからそう思われても素行改めないし公然と公務員を朝鮮人扱いしようぜ
388 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:02:47 ID:z8AXbWuW0
>>3 省庁勤務は意外にモテないことを知っている。
親戚にプロ野球選手って、本人の能力に関係なくね?
391 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:11:41 ID:lrZ9u+nb0
>しかし、全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が指摘されており、
>不祥事の内容に応じて懲戒免職を適用しやすくする狙いもある。
問題点のとらえどころを激しく間違えてますね。
正しい答え
懲戒免職を停職処分に変えてしまった人も処分しましょう。
392 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:13:15 ID:WxgQ8dKj0
>>3 都心に住んでてベンツを乗り回せるのは、公務員とヤクザぐらいのもんだろ。
不祥事を起こさせないために退職金があるんだが?
それを与えてどうするwwww
394 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:34:50 ID:fa3k2D51O
公務員の処分はもっと懲罰的でいい
395 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:44:49 ID:GROj/h9g0
罪を憎まず、人を憎む日本社会では、
贖罪を疎かにして、それを行った者を延々と前科者扱いする。
罪を憎んで、人を憎まずという観念に立つならば、
適正な罰を甘受した者は許され、後は問われないという社会が形成される。
396 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:53:15 ID:uzuegJZW0
民間と同じ基準というか、もっと厳しくするのが道理じゃないのか?
罰にも何にもなってないだろ、そんなんじゃあw
今頃になってまだこれかよ
国民は公務員の下僕じゃないぞ
ID:8hC9n4XD0
399 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:56:48 ID:GROj/h9g0
しょせん違法人には理解不能か。
なにしろ、口と手足が違っていることを標準のように思っている人が少なくないのだから。
400 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:58:07 ID:CBRp6VgN0
そんなに自分たちも当てはまりそうですか
403 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 05:25:46 ID:lrZ9u+nb0
>>401 その表だと、個人の給与はとりあえず民間に準拠出来てるのは分かるけど
役職者の割合が、民間と同じなのかは全然わからねえな。
民間 部長一人→課長5人→係長20人→平社員100人
1000万+4000万+12000万+40000万=57000万
公務員 部長一人→課長10人→係長50人→平社員65人
1000万+8000万+30000万+26000万=65000万
とかだったりなw
404 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 06:10:49 ID:1DBm7eknO
公務員だって税金山ほど払ってるんだよ。自分らが無職だからって羨ましがるなよ。まぁ確かに態度悪い奴いるから、その場で注意してください。
405 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 06:35:36 ID:IDSIX9oR0
>>404 お前みたいなのがいるから公務員が勘違いされるんだよ
406 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 06:41:05 ID:ct3mXj9l0
まあ、主旨は「退職金あげるから懲戒免職するよ。簡単に首切らせてくれよな」かもしれんが、
たぶん懲戒免職者数は変わらず、退職金の支出だけが増える。
407 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 06:44:50 ID:VDIAFlng0
公務員様
408 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 06:45:58 ID:rLTvi3jjO
仕事のミス位で懲戒免職なるわけじゃあるまいし、横領やら犯罪する奴らが懲戒免職になるんだろ?
何故犯罪者にまで退職金?どんだけ甘いんだ?
こいつら馬鹿か?
盗人に追い銭
411 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 06:52:01 ID:qaqnC6g80
公務員は中国人と同じ人種だから、空気が読めない
特権意識で天狗か?クソ公務員野郎
412 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:09:00 ID:h4iZ4ZjP0
犯罪を奨励するようなもんだな
有識者会議ってことは、この意見は公務員じゃなく、一般人が言ってんだよな?
なに考えてんだろ。
414 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:11:31 ID:RGZM6kmCO
俺は地方だがさすがに懲戒免職の奴にはやらんでいいとおもうぞ。
懲戒の意味がない。
>>403 うちの市は市役所全体で800人弱なのに56人も部長いるよ
どんだけ国民舐めてんのかと。
>>416 1を読むと、その国民(一般人)が会議で進言したらしいぞ。
元公務員とかも入ってんじゃねーだろうな。有識者会議の構成員ってどこで見られるんだろ。
一部とは全額+口止め割り増しのことです。みんなだまされてはいけないよ。
在職中の犯罪で禁固以上の有罪判決を受けると退職金は今でも返納だが
応じたやつなんていないよ。
419 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:22:09 ID:XUvM1smN0
公務員は懲戒免職になると雇用保険を払っていないのに失業手当がもらえます。
421 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:13:32 ID:Y4GC4LDZO
ふざけんなボケ!
422 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:15:03 ID:p4eJBNO/0
盗人に追い銭
そもそも懲戒免職になるようなことしなければよい
組織的にやってるなら上司も全員連帯でクビにしろ
今度出る広辞苑では公務員を引くと泥棒と書いてあったりして・・・
犯罪を企む組織だな→総務省
許さんぞ
もう引っこめても許さない
425 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:54:32 ID:sd9pYeZ/O
公務員(笑)晒しage
その前に、公務員で懲戒免職が適用されるための基準が軽すぎるだろ
民間なら、金を着服した時点でクビは当然なのに、役人は年金保険料を使い込んでも誰も責任を取らないし
428 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:18:17 ID:OCTz+4tS0
これは酷い
公務員に甘いシステムは限界以上に利用され、
公務員に厳しいシステムは利用されない。
そんだけ。
あほか!
431 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:44:04 ID:/O49JUuD0
数年後の日本がどうなってるか心配
850兆円も債務があるのに
432 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:48:47 ID:xAVHiYdL0
>>1 犯罪者に退職金を一部支給?ふだけんなあほ!
これは賛成
ただし、公務員が与えた損害は
個人特定して無制限で取り立てるのとセットで
434 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:47:27 ID:sd9pYeZ/O
age
435 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:51:22 ID:8jhPOFr40
退職金の一律10%カットのほうが平和的な結論です。
懲戒免職者の100%カットよりも現実的な結論です。
436 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:57:16 ID:mMPgG3Xc0
>>3 * 次回から自動的にログイン
※パスワードを忘れた方はこちら
437 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:58:19 ID:zQIthdPC0
>>427金額が少ないとか、全額返還されてるとか。本人は反省してるとか。。。
438 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:01:11 ID:wgmXoYSs0
>しかし、全額不支給は厳しすぎるとして停職処分にとどめるケースがあるとの問題点が指摘されており、
>不祥事の内容に応じて懲戒免職を適用しやすくする狙いもある。
なんだ、いいことじゃないか。
辞めさせやすくなるんなら大歓迎だ。これは是非実現していただきたい。
>>1 恣意的なスレタイにすんな氏ね
>停職処分にとどめるケース
停職6ヶ月っていうのはかわいそうだから辞めろっていうことなのに辞めないやつが時々いるよな。
440 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:05:05 ID:jmbZ3GBpO
>>439 俺ならやめない。
恥を捨てても金を取る。
おいおい
442 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:10:14 ID:+U2lMEko0
公務員は3倍罰位が丁度いいだろ
443 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:14:48 ID:FvxDT5Xz0
>>392 岩手県の矢○町っていう人口27000人くらいの役場職員もベンツ
Eクラスに乗っている人いるよ。通勤に使っている。
444 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:18:12 ID:AQRbKylY0
>>437 バレてから全額返したからとか、反省してるから処分軽減って一体なんだろうね。
規定は規定で裁判での酌量余地とは違うと思うのだが。
447 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:31:28 ID:10cyK+900
>>退職後に在職中の不祥事が発覚した場合に退職金を返還させる基準を厳しく
>>することなどを盛り込んだ報告書素案をまとめた。
これには賛成だ。
448 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:25:27 ID:9EeWTehT0
公僕から選挙権とりあげたらいいかな。
449 :
名無しさん@八周年:
>>444 社会保険庁のやってること、民間に
言い換えると、ありえなさぶりが笑えるものなw
客 俺の口座の金がなくなった
銀行 行員が盗んだ。でも、なくなった分、入れとくよ
客 泥棒、捕まったの?誰よ
銀行 あ、横領した人?
お金返したし、反省してる、違法性なし。よって、
氏名公表なし
こんな銀行には預けないよな。こんな、頓珍漢
な奴らに、この国は支配されてるんだな