【文化】「非民主的だ!」・・暴力ゲーム規制案にスティーブン・キング憤激「ポップカルチャーをスケープゴートにしたがっている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
ホラー作家のスティーブン・キング氏が、米州の暴力的ビデオゲーム規制案を批判し、
そうした規制は非民主的であり、子供の娯楽の監視は保護者の役目だと主張した。

同氏はEntertainment Weeklyに寄稿したポップカルチャーコラムで、
同氏自身はビデオゲーム好きではないが、マサチューセッツ州で
18歳未満への暴力的なビデオゲーム販売を禁止する法案を提出されたことを聞いて憤慨したと述べている。

「腹が立つのは、政治家が保護者の代わりにそれ(子供の娯楽の監視)を引き受けるということだ。
その結果は悲惨なことになる。非民主的であるのは言うまでもなく」(キング氏)

米国、英国、オーストラリアでは、暴力的なゲームの規制について議論が続いている。
英国とアイルランドの当局は昨年、
精神病院から脱走した患者が大量殺人を行うゲーム「Manhunt 2」を禁止した。

暴力的なビデオゲームが暴力的な行動を引き起こすかどうかはまだ結論が出ていない。

「シャイニング」「キャリー」など、ハリウッドで映画化された著作を持つキング氏は、
同氏には、ゲームは社会に既に存在する暴力を反映しているだけのように思えると述べている。

「頭に来るのは、政治家がせっせとポップカルチャーをスケープゴートにしようとしていることだ。
彼らにとってはたやすく、楽しいことでさえあるだろう。
ポップカルチャーは常にやかましいものだから。
それに、部屋の中の象(大きな問題)を無視できる」

キング氏は、既にビデオゲームのレーティングシステムが存在しているし、
子供はゲームが欲しいと思ったら手に入れる方法を見つけてしまうため、
ゲーム規制は意味がないと指摘する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/09/news118.html

>>2以降に続く
2名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:26:02 ID:mn9rAEdt0
3ぶつわよ!φ ★:2008/04/09(水) 19:26:41 ID:???0
>>1

また、コンピュータゲームよりも、米国における貧富の差の拡大と銃関連法の方が
暴力的な行動につながっているとも同氏は主張している。

バージニア工科大学で銃乱射事件を起こしたチョ・スンヒ容疑者が
シューティングゲーム「Counter-Strike」のファンだったと主張する――実はそれは誤りだったのだが――のは
批判派にとって実に簡単だと同氏は語る。

「彼がプラスチックのゲームの銃をずっと使っていたら、自殺することもできなかっただろう」

同氏は、最も効果的なのは、子供が何を見たり読んだりしているのか、
何をやっているのか、誰と遊んでいるのかを保護者が把握し、気にかけることだと述べている。

「保護者は、好ましくないと思ったものを禁止する勇気を持ち、なぜ禁止するのかを説明する必要がある」(キング氏)

「保護者が子供のポップカルチャーライフを監視することも必要だ。
子供が外でどんなゲームを借りているのかを知ることよりもずっと重要だ」
4名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:27:02 ID:63EJiat30
     |┃三          / ̄\
     |┃           |     |
     |┃            \_/
 ガラッ. |┃              |
     |┃  ノ//    i^,\ _,|,_ /^l  
     |┃三      lノ  \ i|l /ヾノ  
     |┃       シ " < ●>::::::<● >ミ 
     |┃      メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
     |┃三   彡           ;ミ
     |┃三     ヾ         ン
     |┃三      /     "" |
5名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:27:34 ID:pyQlD4xe0
年齢制限はするべきだ
6名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:28:01 ID:P9diDbCj0
キダ!
7名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:28:19 ID:qC4jKr3E0
まぁスティーブン・キングならそういう意見になるよな
8名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:29:25 ID:YmUflzAM0
>>1
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
9名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:29:37 ID:vV2u1BHN0
精神病院から脱走した患者が大量殺人を行うゲーム「Manhunt 2」を禁止した。
まぁ、これはなぁ
10名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:30:01 ID:2YchLEId0
洋ゲーは残酷なのが多いから規制しろ
イギリスだと日本のゲームと勘違いされてるしな
11名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:31:23 ID:3XB/5meb0
なんというゲーム脳法案
12名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:31:38 ID:rbS3jpne0
アニメをポップカルチャーと呼ぶのは恥ずかしい
13名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:32:52 ID:57YRCyNP0
キングGJ
14名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:33:12 ID:I/Wa/S3v0
巨匠の仰るとおり。
15名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:33:23 ID:tGtcXxdr0
サヨクが「少年犯罪激増」という虚構キャンペーンでゲームとアニメを叩いているのは
ガンダムやバイオハザード等が軍隊に理解のある人を増やすと思っているから。

米軍や自衛隊の活動を阻害して、中国の拡張を支援することが本当の目的。
16名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:33:51 ID:elvqb2I20
まあエロとグロは入手閲覧の場所・機会の制限は強化してもいいと思うが
存在自体を規制すべきではないな
新しい文化はこういうアングラの中から蓄積されて
蓮華みたいに花開くもんだしな
17名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:34:09 ID:kow4FfUK0
一昔前は小説がバッシングの対象になってたからなぁ
18名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:34:48 ID:2xgoXVQK0
>精神病院から脱走した患者が大量殺人を行うゲーム
これいすごいな。
19名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:34:49 ID:pyQlD4xe0
それよりAVのモザイクは犯罪助長してるからなくせよ。
18禁なんだからモザイクかけるのはおかしい。
20名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:34:50 ID:+S1kGgLf0
「シャイニング」なんていう名作を悪影響扱いしだしたら、
確かに頭おかしいとは思う。ゲームじゃないけど。
21名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:35:47 ID:AGGOsIn7O
キング自身が規制されるゲームみたいな内容の小説書きまくってるからなぁ…
あんまり説得力ねえな。

ゴールデンボーイとショーシャンクは好きだけど。
22名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:35:59 ID:AHVBLzO90
いやいや、メリケンのグロ趣味はどうにかすべきだろう
ゲームに限らず
23名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:37:05 ID:lcfLM4lH0
日本の、二次エロロリ規制法案も相当 宗教的で
非民主的だよなぁ・・・

共産国家、宗教国家のやることだわ
24名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:37:13 ID:4+dNWcEfO
昔のソ連のスターリンとか、中共の文革とか、カンボジアのポルポトとか
規制統制独裁の最たる国で大虐殺が起きてるんだが。チベットもだけど
25名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:37:30 ID:r+YSHYo40
キングの小説なんかはゲームにしたらモロ規制されるだろうしね。
文字ならよくてゲームはダメってのもなんかおかしいし。
26名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:38:27 ID:pyQlD4xe0
モザイク無くせば変な権利団体と裏ビデオ売ってる奴らが一掃出来る。
早くモザイクをなくすんだ。
27名無し募集中。。。c :2008/04/09(水) 19:38:37 ID:YoUJvnl90
そうだスティーブンキングの言う通りだ

ただ「シャイニング」はキューブリックの方が良かった。
28名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:39:10 ID:eZ5CMbcu0
> チョ・スンヒ容疑者
あれは・・・
29名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:39:38 ID:0rTrW1Xy0
まさにキング
30名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:41:57 ID:zd0nRv8pO
>>26
モザイク消す機械あるけど、売ってあげようか?
31名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:42:22 ID:+IorwP0B0
そういやキングの小説は、ゲームになってないな
ちなみに、俺が好きなのはクリスティーン、痩せゆく男、ミザリー
32名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:43:27 ID:P12zyEg+O
>>22
かなりでかいエログロ2次専門サイトもあるしな。

……いや、べつに、よく行ってるわけじゃ、ないよ?
33名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:43:39 ID:xvTJwYrO0
もうあの頃には戻れないんだぜ
34名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:43:58 ID:+UnkI/G80
>>30
それが利権なんだろwwwwwwww
35名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:45:48 ID:pyQlD4xe0
モザイクが犯罪助長してるといってるだけだよ。
36名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:45:50 ID:MPWFF+0bO
暴力ゲーム規制したら暴力事件増えるだけ。
暴力ゲームと児童ポルノは生かさず殺さずで政府が管理製造販売運営すべき。
37名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:49:38 ID:TpjkrqDx0
同氏には、ゲームは社会に既に存在する暴力を反映しているだけのように思えると述べている。
これはその通りかもしれん
38名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:50:44 ID:PgudSa9X0
個人が自分でできる責任まで放棄して政府等の砂上の楼閣に頼るのは確かに不健全なことだな
アメリカ人の銃好きはちょっとはどうかした方がいいと思うけど
39名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:51:15 ID:ayBn/5Fk0
>>36
>政府が管理製造販売運営すべき
いやそれはどうか

口出していいのはゾーニングまで
40発言要旨:2008/04/09(水) 19:51:42 ID:xVJ9vuWr0
・子供の娯楽の監視は保護者の役目
・政治家が保護者の代わりにそれ(子供の娯楽の監視)を
 引き受けるということは非民主的で悲惨なこと
・ゲームは社会に既に存在する暴力を反映しているだけ
・政治家がせっせとポップカルチャーをスケープゴートにしようとしている
・コンピュータゲームよりも、米国における貧富の差の拡大と銃関連法の方が
 暴力的な行動につながっている
・最も効果的なのは、子供が何を見たり読んだりしているのか、
 何をやっているのか、誰と遊んでいるのかを保護者が把握し、気にかけること
41名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:52:15 ID:cD1vkgO9O
正直モザイクあったほうがぬける
42名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:52:16 ID:MrVffDsX0
キングは中二病だよな
43名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:52:30 ID:hQKdTDiH0
日本でも昔、車で歩行者を轢き殺しまくるゲームが規制されたことがあるな。

ゲームセンターが親同伴を前提としてないのに、親に監視義務を押し付ける
のが民主的とは片腹痛い。
44名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:54:12 ID:IAi02HujO
銃殺ゲームは規制すべし、でも銃は規制しませんよ〜
協会敵に回すと政治家生命の危機だもんね〜
45名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:55:15 ID:PwAMt1sQ0
ゾーニングと罰則強化でおk
でもって子供の犯罪は、親のしつけと監督監督不行という意識の徹底

製作そのものを禁じるのはいかん
思想と表現の自由の素晴らしさ、それに伴う責任についてももっときちんと教えておくべき
46名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:55:18 ID:KPu/hCXv0
ゲームの善悪はともかく確かに洋ゲーて流血とか人体破壊の表現過剰だよな
こんなに出たら逆にリアルじゃないだろってぐらい血が噴き出る
47名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:57:13 ID:g6bR2scP0
>>43
ゲーセンの話じゃないでしょコレ。
48名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:58:00 ID:pQm6ol4T0
せいろん
49名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:59:43 ID:BOo6T3D30
>精神病院から脱走した患者が大量殺人を行うゲーム

直球すぎwwwww

50名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:59:43 ID:MrVffDsX0
バイオなんか銃撃ちまくるけど、日本じゃ真似できないからおk。
アメリカだとやばいんじゃないのかね、ひとごとだけど。
51名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:00:46 ID:tdKhvSwZ0
>>45
>ゾーニングと罰則強化でおk

ホラ見なさい! 反対派も規制を強化しろと言ってるぞ!
反対派すら暴力ゲームが犯罪を助長すると考えているのだから、やはり規制すべきだろう!
52名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:01:25 ID:Nsujwzof0


   こ の ス レ が 伸 び な い な ら 、 ね ら ー は バ カ

53名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:01:31 ID:ayBn/5Fk0
>>43
お前はどこの国の話をしてるんだ?

今じゃ風営法で未成年の出入りは時間帯によって制限されてる筈だし
あちこちのゲームセンターがアミューズメントパークと銘打って
ファミリー向け路線に転向したのは遥か昔だぞ
スペースインベーダーの頃で時間止まってんのか?
54名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:02:01 ID:EOmSaRmn0
どこの国でも一緒だな
55名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:02:14 ID:jArUjQ2v0
本来道徳として扱うべきものを
法律として扱おうとするから気持ち悪いんだよな

って、どっかで聞いたことあるな
56名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:03:04 ID:rbS3jpne0
>>52
実際馬鹿だろ。
スティーブン・キングすら読めないような。
57名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:04:05 ID:/y+hHz3o0
キングさんかっけー
マジで
58名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:05:23 ID:3XB/5meb0
ゲームが犯罪を助長するなんて本気で考えてる人がまだいようとは
59名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:05:46 ID:a7B0xYp90
DQNの親はDQN
60名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:05:59 ID:cuQnkgsf0
キングがポスタルやってるとこ想像してフイタ
61名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:07:09 ID:6K8fceND0
言い回しにやっぱりスティーブン・キングが見られるな。w
この人の作品はかなり好き。
62名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:08:48 ID:s9T6utBh0
民主的じゃなことはないだろ。
選挙で選ぶんだし。
親の倫理観に任せたからこうなった、じゃあ国ぐるみでやるしかないだろ、というのは自然な流れ。
人間を高く評価しすぎ。
ガソリン並んで入れてる奴とかモンスターペアレンツとか見れば誰だってわかるだろ?
63名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:09:59 ID:tdKhvSwZ0
全体主義者キター
64名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:10:06 ID:TE5FLGBVO
スティーブン・キングに敬意を表して
ゲームを作って欲しい
65名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:11:27 ID:oivlQ7YW0
規制強化には賛成だな
ゲームのエログロとかはいいガス抜きになると思うんだが
代替行為というかなんというか。
66名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:15:28 ID:U3YnIq/o0
キングってゲームのシナリオ書くって話どうなったんだっけ
67名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:16:37 ID:klk31lO70
さすがおれの神作家。
68名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:17:45 ID:kP5iF+5J0
チームニンジャのなんたらいう対戦格闘の新作(?)にはびっくりしたわ
69名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:22:52 ID:Up53MSoFO
程よいクレイジーっぷりがいいぜキング。
70名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:34:14 ID:pR4Rp1hN0
シャイニングのオープニングのロングショットは神
71名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:35:59 ID:ufWvxO/N0
実際、ゲームでストレス解消して
円滑な社会生活送れる人と、
ゲームでエスカレートして
犯罪犯す人の割合はどうなんだろ?

それを調査研究しないと
ただの感情論になるような気がするんだけど...
72名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:42:16 ID:r6MPAen00
>>68
画像一枚二枚で全く知らないものを批判できる神経がわからんな。
73名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:45:56 ID:3uALCWrD0
そのうち、格闘ゲームも暴力性が強い。とかになっちゃうんだろうなぁ。
あと、RPGは刃物で切りつける行為に文句を付けられ、
RTSは、命を粗末にしているとか。

個人的には、ポスタルは1の方がキチガイじみてて、コレはやばいなと思いましたよ。
74名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:50:13 ID:3JNorC5Q0
世界的に有名な事実:「日本男性は性的に異常な変質者」

1. リンゼイを造園用土で風呂桶に植えこんだ市橋(裕福)
2. ルーシーをバラバラにした日本生まれ日本育ち日本国籍の織原(裕福)
3. オランダ女性をバラバラにしてケツを喰った佐川(裕福)
4. 今回のフィリピン女性をバラバラにした野崎。洗濯機でバラ肉を洗って
 血を脱水。前も別のフィリピン女性をバラバラにして懲役3年半。
5. チリのアニータに日本国民の血税を20億円貢いだ公務員夫
6. 中国フィリピンから奴隷として嫁をカタログ販売してくる日本の農家
7. 日本にある世界最大の人身売買施設(風俗)に中国フィリピンから女を
  騙してさらってくる暴力団や、それらの外人女から金をとって労働ビザを
  取らせるために偽装結婚する日本男性
8. 「女の魅力は40からが本物」のフランスや「『美』なんて皮一枚。年をとりゃ
 みんな皮膚だって下がって来る、外見や若さに固執するのは軽薄バカ」のアメリカ
 と比べ、「連れて回って周囲をあっと驚かせて逆転ホームランで自慢したい」と
 病的に「若くて可愛い子」に執着。結婚したら世界一のセックスレスに。
9. 痴漢と言う犯罪は日本独特の現象。また日本のレイプビデオの種類と数や
 幼女ポルノの数は世界一。「日本人は世界一レイプが好きで、幼女を性的に虐待
 するのが日本男性の憧れ」と世界中で有名。
(続く)
75名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:52:26 ID:k5L1sx6b0
ありがとうキング!

アグネス・チャンという中国共産党工作員にも言ってやってくれ
76名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:52:47 ID:3JNorC5Q0
世界的に有名な事実:「日本男性は性的に異常な変質者」(>>74続き)

10. 神戸の酒鬼薔薇は、池沼小学生の首をチョンパしながら、興奮で射精した
  という。ジャックOランターン風ハロウィーン仕立ての生首を校門に飾る。
11. 奈良の小林薫は、幼女を殺してから遺体を裸にし弄んで写真を撮ったという
12. 連続幼女強姦殺人の宮崎は幼女を切断して喰ったり遺体を弄んで写真を撮った
13. 事故死した子供達の遺体写真を集めてHPに勝手にうpして、性的興奮を
  示唆するコメントを載せていた教師(犯人教師の名前は人権擁護で報道されず)
14. 「勇くんは夢が無いね」と妹に言われてバラバラにした渋谷区の歯学部受験失敗
  の万年多浪生。切り取ったおっぱい等に嘗め回した唾液のDNA発見との情報も。
 (裕福)
15. 警察署に出向いて、持参したカバンの中からカアちゃんの生首を取り出して
 「俺がやりました。これが母です」と提出した福島の男子高校生。右腕は
 ご丁寧にも白いペンキを塗ってから植木鉢につき刺してあった。
77名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:53:07 ID:0e3lOfIYO
おースティーブン・キングか。よかよか
78名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:57:06 ID:3JNorC5Q0
>>1
ところでアメリカではコロンバイン高校乱射事件やテキサスとか
あちこちの事件の犯人が「参考にした」とか「影響を受けた」っていう
AutoTheftっていうゲームが発制約受けることになったよな。
79名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:57:21 ID:crO4kK2P0
ダメリカはやはり開けてるな。
俺は18才未満くらいは販売禁止にしてもいいと思うけどな。
ていうかキングの言うとおりピストル所持を原則禁止すればぐっと治安が良くなるんだが、
それについては手をつけないで別方面を規制するのは本末転倒だ。
80名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:57:23 ID:tPLh2TcDO
>>76
姦国人ですか?
81名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:59:03 ID:b88ksTZb0
まぁでも「マンハント」は要らんわ
作る方の頭がおかしい
82名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:00:25 ID:XovbCcYF0
個人的には年齢規制までは反対しないけどな
まあ、スティーブン・キングの方が正論かつ論理的なのは確かだわな
83名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:01:18 ID:Pt2VmcMd0
俺はホラゲー大好きだけど、自分の子供が高校に上がるくらいまでは、サイレンやバイオハザードはやらせたくないな。
84名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:02:11 ID:W9PzFZqj0
>80

事実は事実だろ。
すぐ人を韓国人するその2ch脳をなんとかしろよ。
85名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:06:51 ID:gh6Cyy910
何か影響あると思うならやらせなきゃ良いんだよな、それが親の責務と権限だろ。
子供が何してるのかも知らず放置しといて、いざ問題起こしたらゲームが悪いってそりゃねーよって話だ。

俺だってガキの頃はいちいち親が干渉してくるのはそりゃー腹がたったさ、
でも大人になった今、ウチの親はしっかり親をやってたんだなーと思うぜ。
86名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:09:12 ID:8ArJZWVS0
いや、ゾーニングは必要だろう
87名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:09:32 ID:XovbCcYF0
>>83
だな
ただ、本来は親が取り上げるなり禁止するなりすりゃいいとも言えるんだけどな
馬鹿な親が少なからずいるから、「馬鹿な親の愚行と怠慢から子供を守るために」という理由で年齢規制は必要かな
88名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:11:06 ID:EAFiusOP0
キングGJ
89名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:11:48 ID:kCZ2z5WS0
表現の自由を規制するぐらいだったら動物殺して食うのを先に辞めさせろテロリストが!!!
90名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:13:16 ID:0tvaXd/M0
まあ、アメリカは伝統的に小さな政府志向だからな
政府は規制を最小限にすべきだろう

一方、日本はお上のお触れを民草が望む国
日本では全て規制するのが妥当
91名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:13:26 ID:XovbCcYF0
>>86
だから、スティーブン・キングは「親がきっちりやるべき事をするのが先で、短絡的にゲームのせいにして規制するな」って事だろ
規制案そのものよりも、規制理由の方に反発しているように思うが
それに日本よりゾーニングやレーティングは米はキッチリやってるし
92名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:13:27 ID:AssBkbsz0
>>84
猟奇事件なんて、世界中で起こってるよ。
日本は殺人もレイプも発生率は異常に低いよ。

少ない事例でな是日本人の男全体と決め付けるのかな?
事件は事実だとしても、その「世界的に有名な事実」とやらはまったく事実じゃないなw

お前の場合は2chとか以前に、脳そのものをなんとかしたほうがいい。
93名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:13:32 ID:EAFiusOP0
■□ スティーヴン・キングPart17 □■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1205948511/
94名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:14:47 ID:EAFiusOP0
古いスティーブン・キング映画総合スレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1128657973/
スティーヴン・キング 5回目のループ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1206709713/
95名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:14:52 ID:tj3WQCpT0
ポスタル2の台詞は最高


こんな所で死ぬとは思わなかっただろ?おったまげ〜 
96名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:17:46 ID:gKicq11S0
「霧」がサイレントヒルに大いにパクられた件についてはどう思ってるのだろうか
97名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:23:32 ID:3Cny1k3R0
スティーブンキング始まったな
98名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:23:51 ID:re4PJlk40
>>84
得体の知れない日本語をなんとかしろよ、蛆虫朝鮮塵
99名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:24:00 ID:DfYi9hJEO
フィルタリングを知らないのが6割いる
日本の大人は表現規制をとやかくいうなよ。
100サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/04/09(水) 21:29:02 ID:UPJsYFLs0
>>21
スティーブはちゃんと「レーティング」を認めたうえで書いているワケですけど、
君、そういうレスを書いてしまうってことはレーティングの意味をまったく理解してないから
とみた。

この手のスレでは最低限「レーティング(レィティング)」「ゾーニング」「フィルタリング」
あたりの基本用語は理解してから書き込まないと、
どっかの県知事のような馬鹿みたいなことしか書けないよ。
101名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:30:21 ID:1yI6lk7H0
良くぞ言ってくれた
102名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:37:03 ID:OTFtgd0p0
> 貧富の差の拡大と銃関連法の方が暴力的な行動につながっている

まっとうすぎて何も言えない
103名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:38:07 ID:c50Qivey0
親の教育の手助けの為にも規制いると思うんだが。
親がいくら口うるさくいっても、子供は親の言いつけより自分の楽しいものに気をひかれるし、
そいういうものが平然と売られてる現状があっては親の言葉にも限り説得力がない。
104名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:39:27 ID:r6MPAen00
>>103
だからゾーニングの強化と表現そのものの規制とを混同すんなって。
105名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:45:54 ID:3JNorC5Q0
>>1
ところでアメリカではコロンバイン高校乱射事件やテキサスとか
あちこちの事件の犯人が声を揃えて「参考にした」とか「影響を受けた」っていう
AutoTheftっていうゲームが発制約受けることになったよな。

>>84
はげしく同意。都合が悪い事件はすべて「韓国人」呼ばわりはキチガイ。

>>90
ねーよ、バカブッシュみたいな共和党になると福祉教育カットで犯罪ホームレス
多発。クリントンみたいに民主党になると福祉教育医療に力をいれるので
教育レベルがあがり治安回復して良いことづくめ。

>>92
いや、日本は猟奇事件が多いだろ。
106名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:47:37 ID:Olgpls8OO
>>102 日本のオタクカルチャー叩きも、貧富の差による問題をゲームやアニメのせいにしているんだと思うよ。
107名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:49:21 ID:qm4KijuTO
ここで、キングを読んだ事ある人は何人くらいいるんかなー?
108名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:50:09 ID:Olgpls8OO
>>104 そのゾーニングも情報環境のアパルトヘイトになると、社会の分極化を招き、社会統合を壊すと批判されている。
109名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:50:42 ID:ayBn/5Fk0
>>107
すまん
原作本読んだ事あるのはミザリーだけだw
あとは殆ど映画
110名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:50:44 ID:3XB/5meb0
>>105
まだいたのか
猟奇事件だったら白人男性中産階級がトップだろ

>>106
貧富の差かどうか分からないが、
何かあるとサブカルチャーは叩き易いな これがなきゃ、テレビが真っ先に叩かれる
111名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:50:56 ID:kBGJC0HS0
表現者が表現の持つ人間への影響力を否定してしまったわけだ
これからあらゆる表現が衰退していく
他人に影響を与えないと宣言してしまった今から
112名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:52:03 ID:k6QXNKaVO
規制推進派のところにナイトフライヤーが訪れますように
113名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:53:24 ID:tvwZUQAtO
スティーブン・セガールが憤慨したのかと思った。
114名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:53:49 ID:r6MPAen00
>>105
せめてゲームの名前くらい調べて書き込め馬鹿。
お前なんか韓国人でもないよ、ただの馬鹿だ。
115名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:54:00 ID:3JNorC5Q0
愛知県常滑市住吉町の名鉄常滑線「西ノ口駅」で包丁を所持していたとして、県警常滑署は9日、
同市の無職少年(19)を銃刀法違反の現行犯で逮捕した。少年は「年寄りが嫌いだった。
むしゃくしゃしたので殺そうと思った」などと供述しているという。

調べでは、少年は同日午後2時40分ごろ、同駅ホーム間の連絡通路で、
ジャンパーの内ポケットに包丁(刃渡り18センチ)を隠し持っていた。

常滑署に午後2時10分ごろ、少年の知人から「知り合いが『誰でもいいから殺す』と言って、
包丁を持ち、歩いて駅に向かった」と通報があり、署員3人が駅に急行。
少年を見つけ「包丁を持っていないか」と尋ねたところ、少年は包丁を捨て、その場で逮捕された。 

4月9日20時32分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000133-jij-soci
116名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:54:30 ID:ayBn/5Fk0
>>111
>>1のどこにもそんな事は書いてないようだが

暴力ゲームやったからリアルでそのまま実行しましたって
それ影響っていうより洗脳じゃねww
117名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:55:02 ID:hloQ5fHX0
>>103
既に年齢によるレーティングは行われている。
必要以上に規制するなと言うことだ。
118名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:57:22 ID:F+111NUD0
コイツ牧師だろ?こんな発言して許されるのか?
119名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:57:47 ID:nXrsa6tR0
精神病院から脱走した患者が大量殺人を行うゲーム

なんてまず作るのがおかしくないか。
でもまぁそれをやりたいやりた〜いなんつって喜んでやる奴らが多いなら仕方ないね
120名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:59:12 ID:3XB/5meb0
>>118
何も言うまい
121名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:00:19 ID:tCOwSMHF0
まあ18禁くらいいいだろ。日本なんか18禁ですら
自己規制してやがるのに。
122名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:01:47 ID:B6b9HPfV0
さすがペニーワイズ
123名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:03:06 ID:VWe3IBwy0
まんせーかとおもったら反対意見が多くて愕然とするな
規制なんて何もいらんよ、まさしく親の教育の問題だ
まあ何も考えない思考しないで人生歩んでいる馬鹿が多いんせいだろ
124名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:03:50 ID:3JNorC5Q0
>>114
>せめてゲームの名前くらい調べて書き込め馬鹿。

「調べて」って....調べる必要のあるゲームなんてないだろ。
ゲーム名は既に俺が書いたし。
125名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:04:35 ID:PIDdbR5H0
おいおい、ゲーム脳が殺人を起こしたらどうすんだよ
責任取れないだろうが
126名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:04:50 ID:NGH69RZ/0
ゲームやる奴って本読むの?
127名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:07:55 ID:r6MPAen00
>>124
お前の書いた名前が間違ってるって言ってるんだよ、馬鹿か。
128名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:08:22 ID:QY5IqJ2ZO
二次元幼女のパンツや裸を禁止して
精神病院から脱走して大量殺人するゲームはOKってのも
なんか変な話だな。
129名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:09:48 ID:B+celybw0
>>74
これルーシーブラックマンの織原はたしか
純粋日本人ではなかったろ。
というようにかなり恣意的にかいてるな。

あと、荒川沖のリアル無双も加えるよろし!!
130名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:13:14 ID:BtieIPjw0
日本の政治屋はもっとひどいからな
131名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:16:22 ID:3JNorC5Q0
電気街とオタクの街の顔を併せ持つ東京・秋葉原で休日に開催される歩行者天国が“無法状態”となっている。
大音量で演奏するバンドや下着をあらわにした女性パフォーマーが横行し、
警察官からの注意は、当たり前の光景だ。
モデルガン発射騒ぎまで起きている。
35年前から続く歩行者天国だが、オタクの聖地と呼ばれるようになってからは
騒動が絶えない「アキバのホコ天」に変わり、古くからの地元関係者や警察官はまゆをひそめている。

日曜日の昼下がり。楽器を抱えた若者が陣取る。しかし、すぐに演奏は始めない。
彼らが待つのは警察官の見回りだ。巡回を見届けたのち、おもむろに演奏が始まる。
100人を超える聴衆の輪ができるのはあっという間だ。
「迷惑掛けてないですし、問題ないんじゃないんですか」。聴衆の男性はさらりと語った。

演奏や芸などのパフォーマンスが、聴衆を集めるなどして人の往来の妨げになると、
歩行者天国でも道路交通法(無許可道路使用)に抵触する。

だが、そうした社会のルールは関係ないとばかりに、
女性が、鉄のさくの上に立ち、下着を露出するストリップさながらの光景もみられる。
ローアングルから “ベストショット”を狙おうと、人が集まる。
アキバではおなじみのメード服姿の女性も現れ、同じく携帯カメラを構えた人だかりができる。

3月30日には歩行者が密集するなか、「モデルガンの撃ち合いが行われている」という通報があり、
警察官が駆けつける騒動があった。発射した人の特定はできなかった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080409/dst0804092134008-n1.htm
132名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:16:48 ID:kjhquczG0
正論だろ。

とにかくまず親、もしくは家族が子供に物事の善悪、そして何故そうなのかってことを教えなければならない。
礼儀を知らない子供は、例え親でなくても大人が叱ってあげなければならない。

そして、子供の犯した罪は、他人や企業、国が償うべきじゃなく、まず親が償うべきだろ。
そんな当たり前のことすら出来ない、わからないなら、子供を作るべきじゃない。
133名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:18:06 ID:OTFtgd0p0
>>106
あれは複数の要因が絡んでると思う。若い男性が対象の商売のいくつかが大きな打撃を受けてる。
例えば学生街の雀荘は滅亡寸前だしパチ屋も客の数は減る一方。
マスコミにとっちゃ女性アイドル歌手が当たらなくなったのが痛い。ソレを広告塔にしてる学会も。

それと、最近のアニメは背景やお話が複雑になり、ある程度の知能がないと楽しめない。
誰もがおまい並に文脈を読む能力を持ってるワケじゃない。
134名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:18:17 ID:NGH69RZ/0
道徳教育禁止!
人権の為に刑罰を軽くなんていう奴らほど、
ポップカルチャーに厳しいよな。
やっぱ基本的に考え方が違う連中だな。
135名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:19:58 ID:3JNorC5Q0
警視庁交通規制課によると歩行者天国は都内では、銀座、新宿、秋葉原の3地区で実施されている。
 地元商店街関係者によると、無法状態となったのはここ5年ほど。
警視庁幹部は「おたくのアキバとして、秋葉原の注目が高まったことが原因では」と分析する。
 集う若者にも“理由”がある。
バンド演奏していた男性は「駅前などで演奏すると、近隣住民らに通報されることが増えてきた。
表現できる場所が減ってきている」と現状を語る。
 ダンスグループを主催する男性は「
新宿や池袋などでは暴力団風の男に『お前は(金を)払っていないだろ』と迫られた。アキバではそんなことはない」。
いろいろな“邪魔が入らない”のが、アキバのホコ天に集まる人にはメリットらしい。
 営業妨害を訴える電気店もある。
「何度警察に通報したか数え切れない。注意したら、取り囲んでいる観客から不満を言われたこともある」
と、電気店店主(30)はため息をつく。
 警視庁幹部は「現段階ですぐに(歩行者天国が)廃止になることはない」としながらも
「警察官による巡回は続ける。(存廃などは)街の人の意見を聞きながら考えていくこと」と、制度廃止の可能性もにじませる。
実際に原宿の歩行者天国は騒音などを理由に廃止された。
 東京工業大学大学院理工学研究科の藤井聡教授(交通社会心理学)は
「広場が少ない日本で、人が往来する道路は古来、文化的に重要な地点。
(無法状態となっているのは)社会規範の溶解が進んでいるということ」と指摘している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080409/dst0804092134008-n2.htm

>>127
AutoTheft間違ってねーよ。何言ってんの?

>>129
>荒川沖のリアル無双

詳しく!
136名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:24:25 ID:3XB/5meb0
>>135
GTAのこと?
だったらGrandTheftAutoだぞ
137名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:24:54 ID:r6MPAen00
>>135
へー間違ってないんだ。「名前くらいイチイチ細かいとこ揚げ足取るなよ」とでも逃げればよかったのにな。
もっかい調べなおしてみろよ。
自分が中学生以下の知識で知ったかぶってるのが丸わかりになるから。
138名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:25:29 ID:8Ie+4d/SO
ゲーム規制すんならドラマもケータイ小説(笑)も規制しろよ
139名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:27:36 ID:w2qIZwDrO
正論と言う他ない
140名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:30:12 ID:3JNorC5Q0
>>137
中学生以下の知識って、ゲームなんかやっても東大に入れませんよ。wwwww


141名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:32:16 ID:t3ivGBlZO
TVゲームなんて別になくなってもいいけどなw
142名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:32:40 ID:tVb5wild0
キングGJ!
143名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:33:56 ID:wBNtcBRv0
こういうのって、誰が禁止しようとしているかの所在が曖昧だから、一向に解決しないんだよ。
○○の団体って言ったって、団体の人間は俺関係ねーしと思ってるよ。
代表なり全員の名前を出すなり、しっかりと名前を出せ。そうすりゃスピード解決するよ。
144名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:36:04 ID:r6MPAen00
>>140
あのね、人や物を批判したりするときはね、
「固有名詞をちゃんと調べる」っていうのは基本中の基本なんだよ、「東大生」さん。
145名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:37:29 ID:cRUZvXm/O
グリーンマイルもザ・ボディもリタ・ヘイワースも好きです
146名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:37:35 ID:F/7YBWunO
俺もマンハントファンだがが前科なんて2犯しかない。
ゲームを悪者にするな。
147名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:38:31 ID:P12zyEg+O
発狂したゲーム規制派が、ゲーム規制反対派を血祭りにあげ始める、みたいな小説書いてくれ。
148名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:40:26 ID:rPwHadec0






デスノートを規制する 低脳国家が お隣りに・・・・  ヽ(´ー`)ノ
149名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:40:26 ID:dsa2Tb/V0
キングのいうことはもっともだな
ランゴリアーズとゴールデンボーイ読んであまりにくどい残酷描写に他の作品読むのやめたが
150名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:42:07 ID:LK/TvzQv0
スティーブンキングは変人。
151名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:42:08 ID:76k6JyHaO
ヒトラーも退廃的な文化や芸能を規制しまくったのでは?
日本のアニメやマンガが国際競争力を得たのは
規制や保護が無くて
完全な自由競争の中で切磋琢磨してきたからだと思う。
152名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:42:58 ID:dsa2Tb/V0
ゾーニングは日本の本屋で特に徹底してほしいな
がきの手の届く平積みスペースにエロゲ雑誌置くなよ
オノメシンの絵がもろ出しで吹いたわ
せめて手の届かないところに陳列しろ
153名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:44:06 ID:qc3xKtFy0
人権擁護法案・ユニバーサル法
児童ポルノ規正法(ネット含むコンテンツ規制第一弾)
青少年有害情報規制法etc...

※全て公明党が推進している

本当にそれらの法律は有効に作用するのか?
人権・ロリコン性犯罪規制・青少年に悪影響を与える有害情報規制
奴らは一見聞こえのいい・一般国民が反対しにくいところを突いてくる

そして本格な情報通信規制・ネット規制法へ
まず電通・マスゴミがネットネガティブキャンペーンを
展開するだろうね

とりあえず犯罪・事件とネットを結びつけ徹底的に批判する
規制もやむなしという世論を作り出す
既成事実を作って反対できなくさせるのが
奴らの常套手段ですから

ロリコン規制や青少年に有害な情報に限らず
拡大解釈であらゆる発言やコンテンツが規制されかねない

奴らの都合悪い情報がな


ネット利用者がいくら反対しても現状では
プロバイダーや鯖を抑えられたらどうすることもできない
ネットは国家が検閲済みの"安心・安全な情報"にあふれ
自由な発言の出来る場からカス情報の溜まり場に成り下がるだろうね


こうして創価を頂点に権力側・マスゴミ・人権乞食の天下は続くのであった・・・
154名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:45:24 ID:3JNorC5Q0
>>144
TVゲームなんて別になくなってもいいけどなw
DQNの証であるテレビゲームの名前をいちいち細かいところまで覚える人なんて、
低学歴決定ですよ。w
155名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:47:25 ID:r+YSHYo40
Auto theftってGrand Theft Autoの事を言いたいんだろうか。。。
156名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:47:56 ID:6ujXe9Wx0
>>146 ちょwwあと一回で死刑wwwww
157名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:48:07 ID:sq/qZL8s0
>>精神病院から脱走した患者が大量殺人を行うゲーム「Manhunt 2」を禁止した。

これは仕方が無い気もするがw
158名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:56:36 ID:+ryuQgV60
18歳未満への暴力的なビデオゲーム販売を禁止する法案

何が問題なんだ馬鹿なのか
159名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:56:55 ID:gKicq11S0
荒川沖の8人殺傷事件を知らない時点で、ID:3JNorC5Q0が如何に世間に疎いか証明された
160名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:57:32 ID:KL/8uDWV0
>>1
自由が行き過ぎると日本のペド物とかみたいになるから、あれだけど
なるべく、法案による規制じゃなくて、自主規制で対応するべきでしょう
まぁ、日本のペド野郎どもみたいに、勘違いしまくりで無理な場合は法案で対応するべきだけど
あと、日本のゲーム制作会社は、乳袋とか体の線が丸出しの女性のデザインとかいい加減止めろ
エロで売るなよボケ。DSにはなんか変なペド向けちょいエロゲームがでてるしよ。気持ち悪い
161名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:58:34 ID:r+YSHYo40
テレビゲームの無い時代の方が凶暴でした。

1959年 殺人[2.11] 強盗[13.10] 強姦[22.96] 放火[2.22] 団塊世代 10〜12歳
1960年 殺人[2.15] 強盗[13.59] 強姦[21.68] 放火[2.98] 団塊世代 11〜13歳
1961年 殺人[2.19] 強盗[11.94] 強姦[20.65] 放火[3.39] 団塊世代 12〜14歳
1962年 殺人[1.68] 強盗[11.30] 強姦[19.51] 放火[3.14] 団塊世代 13〜15歳
1963年 殺人[1.93] 強盗[10.53] 強姦[19.18] 放火[2.61] 団塊世代 14〜16歳
1964年 殺人[1.80] 強盗[ 9.90] 強姦[21.14] 放火[2.67] 団塊世代 15〜17歳
1965年 殺人[1.85] 強盗[ 9.97] 強姦[21.77] 放火[2.56] 団塊世代 16〜18歳
1966年 殺人[1.82] 強盗[ 9.42] 強姦[21.22] 放火[1.89] 団塊世代 17〜19歳

2006年 殺人[0.59] 強盗[ 7.34] 強姦[ 0.91] 放火[2.39] 現代の子ども達
162名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:59:19 ID:r6MPAen00
>>154
あのな、お前がゲームが嫌いだろうが、ゲームを規制したかろうが、そんなことは良いんだ。
俺がお前さんに言いたいのは、
何かを批判する時にその対象を調べもせず(やれとまでは言わん。少しググれば済む話だ)、
間違いを指摘されても気づかず偉そうに振舞い、
挙句に逆ギレするその性根はどうかって事だ。

ちなみに学歴自慢なら乗るお^^
163名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:00:02 ID:3JNorC5Q0
>>159
>荒川沖の8人殺傷事件

日本にいなかったもん、その頃。詳しく教えてくれ。
164名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:00:51 ID:76k6JyHaO
ゲームを規制すれば犯罪減るのか?
統計的にはかつて無いほど少年犯罪が減ってるとか
って話もあるよな?
165名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:03:02 ID:r6MPAen00
>>163
さっきから気になってるんだけどな、知らない言葉はまず検索するって気はないの?
荒川沖でググれば一発で出る事件じゃん。
166名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:04:49 ID:IbWx3PMo0
>>161
なるほど、チョンの暴れてた時代はさすがに多いな。
167名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:14:33 ID:3JNorC5Q0
>>165
いや、何度ぐぐっても、これしかでてこないんだ。
これなら池田小レベルだから、別にネクロマニア犯罪とか性犯罪じゃないし。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008032402097871.html
168名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:21:40 ID:5OSfzmFo0
日本国内でも、昨今何でもかんでも法律を作って規制しろみたいな風潮があるけど、
そういうのは民主国家、自由国家として健全な姿とは言い難い。
そしてその”なんでもかんでも法規制”を実践してるのは公明=創価なんだよな・・・。

よく考えてみて欲しい。公明が与党になってこの10年で日本はどれほど窮屈で息苦しい、
余裕やおおらかさの無い社会になったことか!!
自殺者の増加、鬱病患者の増加が明確にそれを事実として裏付けているのではないか!!

あいつらが今まで作った法律といえば、どれもこれも日本人同士の相互理解を妨げ、
国民同士が互いに猜疑心と不信感を抱き合い、国民間に不公平感や他者への無理解と偏見を
植え付けて、国民同士・世代間・性別間など、あらゆる人間関係にくさびを打ち込み、
相争い合わせるよう仕向けるかのような法律ばかりだと言うことを知って欲しい。

加えて今や頼りの自民はそんな創価公明の言いなり。
支持率が下がるほど、選挙で議席を減らすほど、創価の影響力は強化されて来ている。
これ以上創価の専横を許して良いのだろうか・・・!?
このままだと日本はどうなるのか考えて欲しい。
169名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:24:02 ID:gKicq11S0
>>167
確かにそのサイトだけでは、犯人が「重度のゲーオタ」「友人と対戦して負けるとキレた」
「エロバレーの大会で入賞」「犯行後も忍者ゲームをプレイ」というエピソードは出てないな
それがニュースやワイドショーで取り上げられて、お決まりの批判が展開されたんだよ
170名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:27:09 ID:zLhw+csH0
そうだ
エロゲをポップカルチャーっていえばいいんだ!
171名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:33:02 ID:kz7f16M30
手軽に後腐れなく叩くにはゲームは最適。
マスゴミが大好きですよね
172名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:37:20 ID:DZlTtgk80
>>1
さすがに巨匠はわかってらっしゃる
173名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 00:05:40 ID:dZaVs/mr0
>>169
ありがとう。おまえゲームオタや秋葉系の犯罪とか詳しいなら、
リスト作ってみて欲しい。そういうの読んでみたい。
俺が作ったリストはネクロサディストとか異常性犯罪系だけど、
別途にゲームが関連しているような犯罪とかも知りたいし。
174名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 01:46:29 ID:gj082CVi0




スティーブンキングは池沼だから仕方ない。


175名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 01:50:46 ID:nQnyrLGs0
>>1
アメリカはまず銃を規制すべきだろ。
銃を規制する前にまずゲームを規制しようって流れがもう破綻している。
176名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 01:55:30 ID:dZaVs/mr0
さすがにガキに銃乱射ゲームはまずいだろ
177名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 01:59:05 ID:cjWq/29MO
キングって四季中編4作みたいなのもう書けないのかな?
178名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 02:14:06 ID:tR7VQlwt0
ビュイック8とか
179名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 02:21:15 ID:Vaa7o44G0
ビュイック8って、アーヴィングの「ガープの世界」にも出てくるんだぜ。
豆知識な。
180名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 02:24:54 ID:X+Wk9YK+0
これはもう仕方ないよ。特に日本。
過激なゲーム・アニメに嵌る人間なんて数は少ないのに、
社会を震撼させる事件を起こすのは、いつもそういう趣味を持つキモヲタ。
犯罪者の99%がパンを食べる云々の2ちゃんのヲタの言い訳は全く通じない。
181名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 02:31:38 ID:iAM+QIEMO
>>180
>>161を見ろよ。
GTAとか何万本売れたと思ってるんだ?
GTAやったうちの何人が凶悪な犯罪を犯したんだ?
182名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 02:53:11 ID:6rZNzDQD0
さすがはキング先生だわ。
183名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:03:40 ID:X+Wk9YK+0
>>181
歴史が証明してくれてるけど、最も犯罪を誘発するのは貧困。貧困層が社会に多数いた
時代と、貧困調査を政府が打ち切るほど、貧困層がいなくなった今の日本と比べること
自体が間違い。しかし、貧困層がいなくなった日本において、まだ、依然として凶悪犯罪が
減らない。そして、特に社会を震撼させるほどの凶悪犯罪を起こしたもののほぼ全てが、
キモヲタ。それにGTAだけを所持しているなら、「オタク」とは呼べないでしょ。
GTAも持ってて、キモイアニメも見てて、前に話題になった残虐なシーンが多数あると
言われてるひぐらしも持ってる。こういう人間は数は少ないでしょ。なのに、とんでもない
ことをするのは、いつもキモヲタ。もう無理。いくら言い訳しても無駄。喫煙と肺がんは
無関係だというのと一緒のレベル。
184名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:08:21 ID:kSLCBEl/0
凶悪犯罪は減ってるだろ

日本の若者はむしろ世界的に見て元気がなさ過ぎるくらいだw
185名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:25:26 ID:dZaVs/mr0
>>181
やっぱり煙草と一緒で中毒になる人って多いんだな。
で辞めさそうとすると禁断症状がでて暴れて問題を起こす。
そして肺がんなど医療費がかさむ。悪い事だらけ。

>>183
日本は小泉改革により、先進国でもっとも貧困層を生み出してる、
貧富差のもっとも激しい国に転落したそうだ。「おにぎり喰いたい」と
餓死する爺ちゃんのいる国だ。

>>184
むしろ日本は凶悪犯罪は増えてる。とくに幼女強姦殺人が増えてる。
186名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:29:47 ID:m9aA7t5y0
スティーブンキングか
もう随分読んでないなあ・・・
中高生くらいん時にはまって読み漁ってたけど

久しぶりに読みたくなってきたな
187名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:30:17 ID:1nwMMYXsO
>>184
数字は子供の数が減ってんだから、
街で見かけるその元気がないw子供らの凶悪そうな面みてるだけでぞっとする。
188名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:33:40 ID:NKP7aM/q0
キモオタ言いたいだけなんちゃうかと
189名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:42:26 ID:Q6XOEcWHO
ダークタワー、もう読むの疲れた
190名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:54:01 ID:kSLCBEl/0
幼女強姦が増えてるなんて、初めて聞いたわ。どこにそんなことが書いてある?

子供が怖いとかなさけない大人がふえたことw
不良なんて平安時代からいたわけだし、夜中女性が歩いて安全な国は日本くらいだぞ。何恐れてるんだw

もちろんたまに事件は起きるが、昔に比べて増えてるということはないよ。
馬鹿なマスコミが騒いで、増えたように感じてるだけ。
191名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 03:56:14 ID:NKP7aM/q0
減ってるのかは知らんけど日本人による犯罪は変わってないような
むしろ、、
192名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:02:35 ID:lSD8qyR20
主要犯罪別検挙人員人口比(有責人口10万対)
       殺人/傷害/暴行/強姦
昭和34年[4.5][133.5][60.7][12.4]
昭和35年[4.3][124.8][57.5][12.1]
昭和36年[4.3][124.1][57.8][11.8]
昭和37年[3.6][112.6][54.7][10.8]
昭和38年[3.4][101.9][57.8][10.5]
昭和39年[3.4][104.0][61.3][11.4]
昭和40年[3.2][ 98.2][59.9][11.2]
昭和41年[3.0][ 97.1][59.3][10.7]
昭和42年[2.9][ 94.8][57.2][10.4]
昭和43年[2.9][ 90.5][53.4][ 9.8]
昭和44年[2.9][ 83.4][48.5][ 8.6]
平成18年[1.1][ 24.3][17.8][ 0.9]

増えてるのはどこの別世界の犯罪でしょうか
193名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:03:33 ID:dZaVs/mr0
幼女強姦や児童淫行は増えてる。

統計にでてたぞ。
194名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:07:59 ID:dZaVs/mr0
>>192
児童虐待と児童ポルノ被害児童、統計開始後で最悪

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000909-san-soci

児童虐待と児童ポルノ被害児童、統計開始後で最悪
2月21日11時21分配信 産経新聞
 平成19年に全国の警察が摘発した児童虐待事件は前年比で1%増の300件とな
り、統計を取り始めた11年以降、最悪となったことが21日、警察庁のまとめで分
かった。また、わいせつな画像を撮影されるなど、児童ポルノ事件の被害に遭った児童
(18歳未満)も、同20・2%増の304人で、11年以降最悪となった。
・・・・・
 また、被害児童数が5年連続で増加し、統計開始後最高となった児童ポルノ事件で
は、送検された容疑者は前年比7・7%増の377人で、12年の約2・3倍に達し
た。
195名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:09:04 ID:NKP7aM/q0
警察庁「犯罪統計書」の幼女レイプ被害者統計によれば減ってるように見えるが
196マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/04/10(木) 04:12:28 ID:Vu/r9mBqO
まぁ…児ポ法があまり効果のないものって事か?
197名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:12:33 ID:dZaVs/mr0
>>195
もし減ってるなら、幼女ポルノを規制したおかげだろw
198名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:13:57 ID:lSD8qyR20
>>193
幼女強姦は増えてないよ。

小学校就学前の幼女被害者統計
昭和34年:55
昭和35年:54
昭和36年:76
昭和37年:87
昭和38年:92
昭和39年:96
昭和40年:76
昭和41年:64
昭和42年:68
昭和43年:64
昭和44年:54
平成18年: 3
199名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:15:21 ID:YaVZakoSO
またスケートゴーストかよ
200名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:15:54 ID:NKP7aM/q0
昭和40年半ばに幼女ポルノを規制しだしたの?
詳しくないので知らんけど
201名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:16:25 ID:dZaVs/mr0
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h17/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_06.html

売春関係要保護女子数及び未成年者の割合
202名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:16:35 ID:Ty36YoN/0
さすが本物の識者は言うことが違う
暗黒の塔は名作ですた
203名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:19:21 ID:NKP7aM/q0
>>201
まずは一部間違ってましたといえる勇気を持とうよ
204名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:30:40 ID:wX1gJd9FO
準児ポもこれも本質的には一緒。つまり
「犯罪を誘発・助長する可能性のある創作物は規制する」
ってこと。
日本でアグに同調してる単細胞の愚民たちは
今回の一件を許してしまったら
まさか自分たちの娯楽にまで規制の手が伸びるとは露とも思っていないはず。
よく考えろよ。バカども。
205名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:31:38 ID:w+tpdix9O
>>147
有名な所で、漫画「アウターゾーン」の短編のひとつ。
小説「図書館戦争」シリーズ。児童文学「少年八犬伝(改定前の上下巻の方がいいかな)」
パッと思い付くだけでも色々あるね。
SFや歴史物とかにも表現規制ネタあるだろね。
206名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:34:53 ID:rbZYEBE10
凄いなスティーブンキング。非の打ち所がない

映画オタクの俺としてはホラー作家というよりは映画原作の人というイメージだが
こういう意見がいえる人間だったんだな。尊敬する
207名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:36:31 ID:3yY7Jdqx0
アメリカでなんでニンジャとかナルトとか流行ってるか考えた方がいいよ。
子供や若者は古臭い宗教的価値観にウンザリしてるんだよ。
親が教会に行けというだけでうんざりするんだよ。
それを大人がだれも発言しないところにアメリカの根本的なストレスがあるんだよ。
だから昔からSFという分野が細々と発散に使われてきたんだ。
208名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:36:43 ID:Y6doDUHB0
当たり前だ。
ゲームに誘導されて犯罪を犯してしまうような環境を
構築している馬鹿親が悪い。
そういう環境の子供はゲームじゃなくても宗教や占いなんかに
嵌って、どうせ同じ犯罪を犯す。
209名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:37:44 ID:wTBsIlFK0
さすがスティーブンキング。本質を看破している。

>政治家が保護者の代わりにそれ(子供の娯楽の監視)を
>引き受けるということだ

そう。そのことがまさに規制論の誤りなのだ。
情報の取捨選択は各市民が自己責任で行うべき。
行政がやったらそれは思想統制であり、自由民主国家ではない。
210名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:37:45 ID:m40bZnqt0
>精神病院から脱走した患者が大量殺人を行うゲーム「Manhunt 2」
これはマズイだろ
211名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:38:25 ID:w+tpdix9O
>>198
なあ、幼女犯罪昭和40年頃多いけど、20前後の人間が多いとして、
それは50代後半から60代として、退職天下り官僚か政治家の世代じゃん。
今はアレか。「高級お水代」として使っているわけか。
212名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:40:35 ID:GB3Hdaax0
まぁ、正論だな、暴力的なゲームをしようがしまいが、
猟奇的な殺人起す奴は起こすし、しない奴はしない。
ゲームの所為にする前に碌にし付けもできないクズ親を作らない方向に持って行く方が
確実で間違いないだろうてwww
213名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:42:22 ID:tR7VQlwt0
>>205
筒井康隆が「くたばれPTA」とか大量に書いてるな
痴漢冤罪ものも書いてる

なんという先見の明
214名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:43:34 ID:+6xO7fMNO
ゲームは人を殺さないんだから、ゲーム規制の前に鉄砲どうにかしろよ アメリカン
あと、在日米軍のウマシカも規制しろ
215名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:44:53 ID:3+qsXjcl0
アメリカは軍国主義だから北朝鮮や中国のように規制や検閲など自由を美徳や誇りに
しない国になる、軍国主義なのだから当然の成り行きだな。
216名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:48:11 ID:3yY7Jdqx0
でも日本と同じ常識で考えない方がいいよ。
キリスト教国でしかも銃社会だから
親が管理しろということになるとどんどん原理化してくるよ。
議会を通すことではじめて国際的な価値感を吹き込むことができる。
217名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:51:46 ID:uDlB2Wl/O
まぁこんなもんで効果あると思って思考停止してるバカが今の大人の正体なわけね。
自分は全く勉強しないし、仕事だけしてりゃいいと思ってる。
仕事のスタイルはどんどん変わり、社会も変わり、家庭環境も大きく様変わりしてんのに。

世界で一番家庭内会話の少ない国はどこでしょね〜〜w
世界で一番金金仕事仕事言ってた国はどこでしょね〜〜〜
218名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 04:54:18 ID:0VmBMKN/O
まず銃規制しろよw

それにしてもキングいいこと言うわ〜
219名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:08:41 ID:zuLYlIOOO
さすがキングだ
それはそうと早く次作かかんかい
禁断症状が出とるんじゃ
220名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:13:42 ID:7uOpBbRMO
ゲームが無い時代にも猟奇犯罪者はゴロゴロしてたよね。
三十人以上殺した奴とか昔居たけど、昭和初期だし。
221名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:13:55 ID:y6JYwgv60
キングの奥さんのキモさはガチ
222名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:14:10 ID:e7KoVoxOO
今は違う意味で親バカだからな
223名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:14:25 ID:dZaVs/mr0
>>198
児童虐待軒数、過去最高に。児童ポルノ事件も大幅に増加。今年度上半期、警視庁まとめ

今年6月までの上半期に、全国警察が逮捕や書類送検した児童虐待事件が149件(前年同期比24.2%増)、
児童ポルノ事件が266件(同18.8%増)で、いずれも統計を取り始めた00年以降で最多だったことが
警察庁のまとめで分かった。虐待で死亡した児童数は18人(同35.7%減)だったが、死亡を含めた
被害児童数は157人(同22.7%増)で過去最悪に。同庁は「児童相談所や病院と警察との情報交換が
円滑になり、認知が難しかった事件が顕在化した」とみている。

 同庁によると、児童虐待事件では164人(同25.2%増)が逮捕・送検された。被害児童157人の態様別では
▽暴行、傷害などの身体的虐待120人▽わいせつ行為など性的虐待27人▽育児の怠慢・拒否10人。
年齢別では1歳未満が22人、1歳が10人で、低年齢の児童の被害が目立つ。

 加害者は、実母が48人で最も多く、実父45人▽養・継父27人▽内縁の父24人‐‐などが多い。
虐待で死亡した18人の内訳は▽殺人6人▽傷害致死9人▽監禁致死2人▽重過失致死1人だった。

 また、児童ポルノ事件では162人(同13.3%増)を逮捕・送検。被害児童も122人(同87.7%増)と大幅に増えた。
児童を誘い出して裸体などを撮影する事件が129件(同61.3%増)で目立つ。このうち、インターネットの掲示板などを
きっかけとして児童と知り合って誘い出したケースが68件(同257.9%増)と多かった。

 児童買春事件は718件(同16.1%減)で被害児童は651人(同8.7%減)だったが、依然として高い水準で推移。
小学生2人▽中学生210人▽高校生265人が被害に遭った。【遠山和彦】

毎日新聞 2007年8月10日 6時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070810k0000m040129000c.html
224名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:17:06 ID:DXJVMS9u0
アメリカは何でも次々に規制してたら、その内、何もない国になっちゃうんじゃないか?

まあでも、ゲームはいいから、銃をさっさと規制しろと。

銃の方が危険だ。
225名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:18:50 ID:2F34vwkYO
バイオハザードとか禁止とかなめてるのか!

と数年間思ってたが、ポスタルとマンハント見たら
規制するものは規制すべきと思うようにもなった
226名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:22:45 ID:2+W4/Hl10
アニメやゲームのない昔の方が犯罪も酷かっただろうに。
227名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:25:39 ID:KhW6cdl90
自分の頭の中だけで考えて小説やゲームや映像に留める行為を、
さも「これから絶対に起こる事」と決め付けて、考えた奴が諸悪の
根源とばかりに非難するのって変だよな
占いやお告げを真に受ける奴らと一緒じゃん
その癖、現実に事件を起こした奴は「精神異常」って保護するってのもさ

思考実験を禁止して、キチガイを保護したら駄目になる一方じゃん
228名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:29:52 ID:iCIdTU0E0
>>223
そこの内容を見る限り、くそったれな親と出会い系とモバゲーが社会の害悪だわね
表現の自由を奪ってもなに一つ変わらんだろな
229名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:32:03 ID:mFm1zC+n0
自民党は「不自由不民主党」に名前を変えれば?
230名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:32:53 ID:hNvnS/ONO
ゲームやアニメや映画や小説やがあるから真似たような事件が起きるんじゃないんだよね
陰鬱な未来が見えるから、それをイメージしたものが創り出される
語りべはいつも預言者なんだよ
231名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:34:00 ID:cEMpZqJgO
とりあえず、ヒステリックに叫んで禁止することができれば満足するんだよ。この手の大人達は。
禁止した後のことなんか全く考えちゃいない。禁止した時点で思考停止してるから。
 
Q「ゲームでなんとか納まってた連中の欲望の矛先は?」
 A『禁止したからもう大丈夫!』
 
Q「もし逆に、禁止されたことで事件が起きたらどう責任とるの?」
 A『そんなの関係ありません。それは警察の仕事です。』
 
マジでこう考えてるんだぜ?
232名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:34:59 ID:dZaVs/mr0
>>203
ぜんぜん間違ってねーだろ。

児童虐待軒数、過去最高に。児童ポルノ事件も大幅に増加。今年度上半期、警視庁まとめ

今年6月までの上半期に、全国警察が逮捕や書類送検した児童虐待事件が149件(前年同期比24.2%増)、
児童ポルノ事件が266件(同18.8%増)で、いずれも統計を取り始めた00年以降で最多だったことが
警察庁のまとめで分かった。虐待で死亡した児童数は18人(同35.7%減)だったが、死亡を含めた
被害児童数は157人(同22.7%増)で過去最悪に。同庁は「児童相談所や病院と警察との情報交換が
円滑になり、認知が難しかった事件が顕在化した」とみている。

 同庁によると、児童虐待事件では164人(同25.2%増)が逮捕・送検された。被害児童157人の態様別では
▽暴行、傷害などの身体的虐待120人▽わいせつ行為など性的虐待27人▽育児の怠慢・拒否10人。
年齢別では1歳未満が22人、1歳が10人で、低年齢の児童の被害が目立つ。

 加害者は、実母が48人で最も多く、実父45人▽養・継父27人▽内縁の父24人‐‐などが多い。
虐待で死亡した18人の内訳は▽殺人6人▽傷害致死9人▽監禁致死2人▽重過失致死1人だった。

 また、児童ポルノ事件では162人(同13.3%増)を逮捕・送検。被害児童も122人(同87.7%増)と大幅に増えた。
児童を誘い出して裸体などを撮影する事件が129件(同61.3%増)で目立つ。このうち、インターネットの掲示板などを
きっかけとして児童と知り合って誘い出したケースが68件(同257.9%増)と多かった。

 児童買春事件は718件(同16.1%減)で被害児童は651人(同8.7%減)だったが、依然として高い水準で推移。
小学生2人▽中学生210人▽高校生265人が被害に遭った。【遠山和彦】

毎日新聞 2007年8月10日 6時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070810k0000m040129000c.html
233名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:35:38 ID:iAM+QIEMO
>>223
ゲームもアニメも関係ないじゃん。
従来は見逃されてたのが認知されるようになっただけとか。
234名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:35:39 ID:sK9Y79ZiO
正論ではあるけどあっちのはリアルで悪影響でそうなもの多そうだな

>精神病院から脱走した患者が大量殺人を行うゲーム「Manhunt 2」を禁止した。
こういうゲームとか日本じゃ考えもつかないよな
235名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:36:57 ID:VYQmZa1oO
犯罪者の多くが購読してるであろう新聞とかいう媒体を規制してみては
236名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:38:38 ID:R210jIi60
凶悪犯罪は減っている。ゲームのせいにしたがるのは、分析するほうが単に頭が悪くなっただけ。
237名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:39:36 ID:beFrgw8G0
アメリカはもはや規制不可能な出回った3億丁の銃の
変わりに些細な問題への規制をかけまくって
健全化を図ってるつもりだろうが
壮大な現実逃避としか思えん
238名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:42:43 ID:mFm1zC+n0
このさい自民党は、「不自由不民主党」に名前を変えれば?
239名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:43:23 ID:iAM+QIEMO
>>237
刀狩りならぬ銃狩りなんか始めたら内戦起きるんじゃないかって
気がするよ。
240名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:43:38 ID:nFiEvVap0
アメでGunslinger Girl のゲームも残虐指定されてたみたいだけど、英語版あるのか?
241名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:45:57 ID:dZaVs/mr0
>>228
日本の児童虐待の特徴は、継父を含むと、父親による虐待が
母親による虐待の倍もあるってこと。
242名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:48:26 ID:LNMbzUkTO
さすがキングは格が違った
243名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:51:53 ID:c/gAVuM80
暴力ゲームを自主規制するというけど
数多あるギャング映画やマフィアやヤクザ主体の映画は
規制しないんか?

どうみても「ゲーム」を狙い撃ちしたいだけだろこれ
244名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:54:26 ID:GtDCnzRgO
猫を追うより魚をのけよ!
245名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:56:02 ID:4KZg8sLO0
老いてもさすがキングだ。
キングの眼が良くなることを祈る。
246名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:56:13 ID:iAM+QIEMO
>>243
何かに原因を擦り付けてそれを叩くのが気持ちいいからだと思う。
自分自身が正義の味方だと自惚れたいんだよ。
日の丸、君が代と同じ構図。
247名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:57:40 ID:K+7By34o0
>>241
それと規制の繋がりがよく分からない。
というかページを開いても肝心のサイトが見れない件
248名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:59:01 ID:sK9Y79ZiO
批判がゲームにのみいくところはどこの国も同じなんだな、不思議だ

資金関係とかの癒着でもあるんだろうか
249名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 05:59:20 ID:K/bkG+Yx0
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5590
映画のエレファントってこれだったのか
Elephant in the roomってのは便利でいい言葉だな
250名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:01:17 ID:X+Wk9YK+0
>>243
>ギャング映画やマフィアやヤクザ主体の映画

これにご執心の人間ばかりが、凶悪犯罪を起こした実績がない。

過激なアニメ・ゲーム・漫画にご執心な人間が凶悪犯罪を起こした
実績が多々ある。

この違い。ギャング映画も殺人事件を扱ったドラマも、過激な小説も、
それにはまる人間ばかりが、凶悪犯罪を起こしたら、当然規制の対象になる。
251名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:04:04 ID:dZaVs/mr0
>>247
古い記事だもん、去年の夏ぐらいだからサイトを開いても
見れるわけないだろ。当時のサイトアドレスだよ。新聞社は
数週間以上古い記事はサイトには残さず、有料検索にするからね。
俺が乗せたサイトアドレスは無料期間のアドレスだから、
有料検索したけりゃ、新聞社に尋ねなよ。
252名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:04:28 ID:O4ylNqXr0
映画と本とゲームは違うよね
根本的に
インタラクティブ性ないもの

ゲームはどれだけユーザーを特別な存在に引き上げて
虚栄を与えて気持ちよくさせられるかが目的だし。
その上で、殺人が主のゲームなんて規制あってしかるべきだろ。
映画や本はあくまで他人の物語の傍観者になれるにすぎない。
253名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:05:37 ID:2RgBHLqAO
やっぱキングはすげぇわ
巨匠って彼の事を言うんだろうなミザリー
254名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:06:44 ID:K+7By34o0
>>251
日本語分かりますか?
2551000レスを目指す男:2008/04/10(木) 06:08:24 ID:ClXuROVS0
今日も撃ちまくって何百人も殺したけど、それで現実でも撃ちたくなるってことはないね。
銃でも持っていれば別だけど。
256名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:09:38 ID:dZaVs/mr0
>>254
日本語わかりますか?
257名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:11:15 ID:K+7By34o0
悪かった悪かった。
話しかけてすまんかった。
258名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:21:44 ID:R210jIi60
童話をみろよ。ヤマンバはたいていヒドイ死に様で殺される。
ヘンゼルとグレーテルだってお菓子の家の魔女を焼き殺す。
3枚のお札の鬼女だって、モチにくるまれて食われる。
さるかに合戦の猿なんて悲惨の極みだろ。

要は、悪者は子供によって物凄い悲惨な殺されかたをするのが定番なのである。
ゲームなんて童話なんだよ。
童話では悪を滅ぼすという教育がなされる。
同じように、いまではゲームにが、悪を殺すという教育を代替してるわけよ。

悪は殺されねばならない。
モンスターやゾンビを殺すのはどうかと思うけども。
259名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:24:11 ID:PbWEguuJ0
「子供が狙われる事件が多発。子供に防犯ベルを…」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1149941347/l50
260名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:35:13 ID:HjPRibrMO
確かにキングの言いたいことは分かるが
向こうのゲームは内容がなぁ、殺すこと前提だからな
ポップカルチャーをスケープゴートにしているってのは同意なんだが
261名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:37:48 ID:tSCDgeWW0
北野武が全米進出した映画の時に、
「暴力描写が生々しすぎませんか?」ってアメリカ人に聞かれて
「撃たれたら血が出るものです、
むしろアメリカ映画で、銃で撃たれても血が出ないような描写することの方が問題でしょ。
って言ってた。
2621000レスを目指す男:2008/04/10(木) 06:40:30 ID:ClXuROVS0
>>261
北野の時代に、血を見せないアメリカ映画なんてないだろう。
一体、なにを言っておるのだ?
263名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:40:48 ID:iCe4uUu40
メーカー側のレーティングとゾーニング、保護者のフィルタリングで事足りるんじゃないのかね。
かめはめ波を撃てると思う大人なんざ、居らんだろよ。
264名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:42:20 ID:Jwos+SwH0
日刊って朝日系列か
265名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:46:50 ID:xSe2nxz6O
モータルコンバットか
266名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:49:48 ID:pLG/Ou/+O
>>262
ブラザーの頃の話だからハリウッド映画は血みせなかったよ。
267名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:50:03 ID:D9tG65+u0
>>262
お前こそ何言ってんだ。いくらでもあるわ。
268名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 06:52:15 ID:kQZPuCJ/0
Youtubeの本社訪問ヴィデオが面白い
269名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 07:01:06 ID:7xgA48GcO
銃は自由に持たせて、ゲーム規制とか。もうアホかと
270名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 08:37:05 ID:2smP9SKk0
>>269
正しい。
アメリカとしては、銃を自由に持たせるために、ゲームを規制するという姿勢だろうな。
完全に頭の中が逆転している。
アメリカに秀吉がいれば、刀狩りよろしく銃を狩ってしまえるんだろうが。

結局日本の場合には、信長・秀吉・家康と、
敵対しつつ成長する強力なリーダーが3代続いたのが大きいんだな。
アメリカの場合はどこ切ってもせいぜい民主党か共和党かの無個性な二元論でしょ。
信長・秀吉・家康という希有な3リーダーの時代を経て作られた安定とは比べ物にならん。
アメリカのような二大政党では結局シーソーゲームが繰り返されるだけで、
銃規制のような重要な法案は通らない。
271名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 08:57:16 ID:OBa6Mslw0
>>269
鋭いな、いえてる
272名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:29:32 ID:vYot+ZNj0
>>270
最後の2行だけ賛成。
二大政党だとシーソーゲームばかりで本当に重要な法案は通らない。
まんまいまの日本だよな。
273名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:33:33 ID:Nw7+9h8r0
>>19
アニメ絵は禿同だが、実写は入れておけ。
まともに見えると、気色悪い。
274名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:34:19 ID:pcE4FGZH0
著名人が言うと言葉に重みがあっていいよな
同じ事を俺らが言うとゲーヲタ涙目とかで終わる
275名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:37:17 ID:pRCDeqWH0
結局は
親が子供のやっている事に無関心でいるなって話だーな
276名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:38:14 ID:vYot+ZNj0
>>274
そこまで軽く言うなよ。
キングはデビュー作「キャリー」の頃から、
自分が小説に書いた殺し方をマネされるのに苦しんでるんだぞ。
277名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:40:51 ID:JRqOdqFNO
>>100
>>21読んでレーティングの講釈始める論理のぶっとびぶりに吹いたわ。
コテハン名乗る身で80も前のレスほじくり返すなら書き込みボタンは深呼吸してから押せよ。
278名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:43:30 ID:NmX/bFztO
>>274
オタク涙目必死杉wwwwwww
で終わるからな。
まぁ実際そうなんだがorz
279名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:49:38 ID:Nw7+9h8r0
日本の規制論もそうだよねぇ。
親が非行の原因を、他に擦り付けたいだけ。
280名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:56:43 ID:HXEEAPyB0
盲とか、つんぼ(←なぜか変換できない)とかみたいに、
大量殺人をおかしたくなるのって、遺伝子上の問題があるってことが近年証明されるかもね。
脳腫瘍ができたせいで大量殺人をしたケースもあるしさ。
281名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:56:51 ID:325kwLAvO
宗教が原因の殺人もあるから、未成年の宗教も規制すべきじゃね

判断力の無い子供に洗脳するのを止めさせよう
282名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:58:06 ID:w1D03in+0
>>281
そうはいかんざき。
283名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:07:34 ID:5uK8z6aP0
交通事故の傷は癒えたの?治ってよかった。

自分、キング好きだぁ。
284名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:10:57 ID:7xgA48GcO
規制統制洗脳で国民に自由がない共産主義で過去大量虐殺が起こってるん
だから、何でも規制すればいいってもんじゃないだろ
285名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:11:44 ID:ucudm97T0
まあ、年齢制限は課すべきだと思う。
特にネットに関しては18未満はやっちゃダメだろ。
286名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:11:54 ID:6hgmSqH30
そもそも殺人や戦争を取扱った文学なども大昔から
山のようにあるが、それらを読んだからって殺人や戦争を
起こす直接因になるわけじゃなし。

間接的な影響ならあるだろうが、それを言い出せば
宇宙の運行全てが有機的に結びついているのだから
そんなことまで言うべきじゃあないし。
287名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:13:29 ID:sYe+QDm20
>同氏は、最も効果的なのは、子供が何を見たり読んだりしているのか、
>何をやっているのか、誰と遊んでいるのかを保護者が把握し、気にかけることだと述べている。

正論。ガキのしつけは親のする事。
なんでも法規制すりゃいいもんでもない。
人気取りのつもりで法案出してるんだから、もっと社会に有意義な政策を提示しろよ。
288名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:15:41 ID:ztk8gNoW0
子供向けの童話なんて殺人が当たり前のように入っている。
あれはどうするのかね。
暴力ゲームは童話の代替物と言えるんじゃないのか?

赤頭巾ちゃんがオオカミをガンガンぶち殺して何がいけないんだ?
289名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:18:50 ID:kZ/DsUVZ0
>>15
そりゃ右翼だろw
高市とかあそこらへんの連中は日本会議系だぜw
290名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:25:04 ID:ztk8gNoW0
しかし考えてみれば、
現に、アメリカ人なんかは自分たちの敵を殲滅するのにやっきになっている。
しかし彼らアメリカ人の敵って何なのか?
291名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:25:20 ID:om1JcRGCO
凄い説得力wこれゲームだけじゃなくネットとかにも言えるな。
292名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:31:04 ID:qFdAw78gO
ところでキング君は自ら監督した作品についてどう思っているのかね?
293名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:40:24 ID:bZXE5NsUO
格好いいこと言っているが全て自分のため
294名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:42:00 ID:0i9Ppc8s0
でもさぁ、争いの原因になるものを禁止するべきというなら
まず宗教を禁止するべきじゃないかな?
あれって世界規模でみても争いの原因すぎじゃね?
295名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:49:35 ID:nPTNEaPw0
主にこの手の問題については、経済格差や娯楽云々ではなく、
劣等感が犯罪を助長してるんだよ。
そんくらいわかれよって話。

その劣等感を植え付けているのは、
自分のわからないこと=悪 と捉えることが正義のように考える、
二元論大好き人権団体とマスゴミ。

彼らは犯罪者ではないが、犯罪者を量産しかねない、質の悪い馬鹿だ。
わからないことについてgdgd話すな。もしくは理解できるまで勉強しろ。
と言いたい。
296名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:56:50 ID:vtLr3OTl0
>>294>>295がかわいくてたまりませんw
297名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:59:02 ID:6jDoM7zE0
ゲーム、ネット、テレビ、映画、本
あらゆる物が影響受けるんだよ
298名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:07:04 ID:+TD1oYbZO
さすがキング。完全なる正論。
1の倍数でアホになる(ずっとアホ)規制派涙目w
299名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:08:00 ID:4S12Vhjm0
ここ数年、前回の衆議院選挙以来、日本も表現規制がどんどん
厳しくなってるような印象があるけど、どうなんだろう?
300名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:08:37 ID:undoEJKG0
>>293
それがそのまま読者のためになり、また正論でもあるから言うことはないんである。
301名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:14:06 ID:v2Kgtvg2O
まんま主張が児ポの反対派のそれにできるな。
日本ユ偽フやエクパットや準児童ポルノとか言ってる規制派連中にみせてやりたいねぇw
302名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 12:41:55 ID:325kwLAvO
>>292
キング君って昔なんかのマンガでなかったか?
マガジンかサンデーで
303名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:35:20 ID:7c47qxVz0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      塀の中のリタ・ヘイワースはガチ
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
304名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 14:41:59 ID:j53H7eBF0
親がやればすむ問題を法律でどうこうしようというのはおかしい。
俺が小さいころは兄貴と一緒に朝飯を漫画読みながら食ってたが、
母親はちゃんとそれを叱った。
それでも従わなかったから、漫画をさっさと捨ててしまった。
それ以来食事中に本を読むことはなくなった。
当時は親の干渉を煩わしく思ったが、
今思えばちゃんと躾していたんだなと親に感謝している。
305名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:03:17 ID:q/EXQ79C0
典型的な正論としてよく「親の責任・監督」が言われるけどさぁ
それこそ机上の空論じゃね?

>>62とか「毒になる親」や「貧困の文化」に出てくるような親とか
あ、親を規制すればいいのかw
306名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:40:03 ID:jCxxzi+0O
>>305
貧困やDQNな親つまり教育を是正が先だろう。そうすれば社会が豊になり、
発売されるゲームの内容も過激なものも減るだろう。て事だよ。
親が子供を躾るのは当たり前。机上の空論ではない。
むしろむしろそういう他人任せの考えの人が多い社会に問題があるだろう。
ゲーム規制をすれば凶悪犯が減るという方が机上の空論。
307名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:40:38 ID:P4NdAbjW0
>子供はゲームが欲しいと思ったら手に入れる方法を見つけてしまうため、
>ゲーム規制は意味がないと指摘する。
しかしそれなら、

>保護者は、好ましくないと思ったものを禁止する勇気を持ち、なぜ禁止するのかを説明する必要がある
が現実に不可能だということでもある。いくら説明したって、子供が欲しいと思えばそれで終わり。

>暴力的なビデオゲームが暴力的な行動を引き起こすかどうかはまだ結論が出ていない。
現状では、子供に納得のいく説明などできっこないだろう。
308名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:49:22 ID:Ek1YJ+ef0
さすがはキング先生
309名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:52:37 ID:yc2BZmPR0
何処にでもキチガイ規制団体っているのな
ハリウッドも酷いらしいとか
310名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 00:53:52 ID:pk2aseGD0
>>307
ソレは単にその親が無能すぐるだけじゃん?
で、説明できなくて火病おこして放置するからお子が反発するとw
311名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 01:00:11 ID:P4NdAbjW0
>>310
じゃあ君ならどう説明するんだ?

少なくとも俺は、ゲーム規制に反対しているここの連中になぜゲームを
禁止するか納得のいく説明ができない。俺は無能なのか?
312名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 01:03:57 ID:zd7ktz7k0
ジャンキーはいうことが違うな
313名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 01:23:50 ID:UJDNA3yp0
>>310
そこだよ。
すべての「単に無能な親」を有能にするのは現実的にはゲーム規制より遥かに難しくね?(規制の有効性とは別に)

そうでなく子供を守ろうという始点で暴力ゲームを擁護するなら、擁護の論調に入れる力以上に、
する「べき」ことができない「無能な親」について、具体的に、前向きな方向に、力強く論ずるべきではないの?
その「べき」ができないからこそ「無能な親」であるというパラドクスも含めて。
「親の責任です。それ以上でも以下でもない、終了。」じゃ、本音に、子供が暴力的になろうとなかろうと「どうでもいい」が見え隠れする。
たとえ方法が誤っていようと本気で子供を守ろうとしようとして暴力ゲーム規制を唱える人たちを納得させることはできない。
(「どうでもいい」ひとは、納得しようがしまいがどうでもいいだろうが)

> 「腹が立つのは、政治家が保護者の代わりにそれ(子供の娯楽の監視)を引き受けるということだ。
> その結果は悲惨なことになる。非民主的であるのは言うまでもなく」(キング氏)
「単に無能な親」を放置しておくならば、昔から現在まで引き続き既にそうであるように、その結果は悲惨なことになる。
ならば「子供にとっては」ゲームを規制しないよりするほうがわずかにましだ。(ただし自由にとっては危機だが。)
しかしこの類の話題はどういうわけか、「単に無能な親」からゲームに転嫁された責任を押し返すだけで話が終了する。

同氏は親が無能でないために子供にどう働きかけるべきか触れているが、
そういうことをしない・できない親が、今も昔も消えてなくならないという前提、現実を否認している。
314名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 01:25:02 ID:kf0+IWSq0
>>311
レイティングの年齢を満たしていないなら問答無用で買い与えない。
年齢は満たしているが、過激だと感じたなら別なのを薦めるが、
欲しいというなら買い与える。ただし、
長時間ゲームにのめりこまないようにする、コミュニケーションをきちんと取る。
思春期、反抗期でも逃げてはいけない。 以上
315名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:15:01 ID:BhLeovF80
>>313
無能な親が多い原因は子育ての仕方を知らないからだ。
昔ならば一緒に住んでいる親の親が子育てとは何たるかを教えてきた。
でも今は子育ての仕方を教える人が身近にいない人が多い。
だからわからないことだらけの最初の子育てで失敗してしまう。
そこで反省する人ならいいが、しない人なら二人目、三人目も失敗する。
その躾を失敗した人が成長し、親になってきているのが今なわけだ。
今政府がすべきことはゲームに責任を転嫁することではなく、
親を教育し、子育ての仕方を教える場を設けることではないのか。
個人的なことから始めるなら、隣近所と情報交換するとかでもいい。
この方法のほうがゲームを規制して得られる子供への影響より、
遥かに効果的だと思うが。
316名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:29:02 ID:8cR4/3wE0
そういえば、親学ってあったよなあ。どうなったんだろか。
317名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:39:26 ID:P4NdAbjW0
>>314
それでは>>311の回答としては全く不十分だ。

>子供はゲームが欲しいと思ったら手に入れる方法を見つけてしまうため、
>ゲーム規制は意味がないと指摘する。
318名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:21:32 ID:BhLeovF80
>>317
悪影響があるかもしれないから、としか説明のしようはないよな。

>子供はゲームが欲しいと思ったら手に入れる方法を見つけてしまうため、
>ゲーム規制は意味がないと指摘する。
規制されたところで、手にいれる方法などいくらでもあるんだから意味がないのは確かだ。
そういうゲームをさせないもっと簡単な方法は、
子供に個人的なテレビ、PCなどを与えないことだ。
小遣いを多く与えないのも有効かもしれない。
リビングでしかゲームができないなら、
子供がどんなゲームをしているか親が把握するのはたやすい。
悪影響があると思えば取り上げてもいいし、やりすぎないよう注意してもいい。
小遣いが少なければ、買えるゲームの本数は減り、
必然的にそういうゲームの購入も減るだろう。
319名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:54:55 ID:HX2vgZnh0
親の責任とか言うよりも、キングはもっと積極的に「子供は暴力ゲームをすべきだ」
と考えているふしがある。
その辺かなり過激。
親がしつけとけばいいじゃんってよりも、暴力ゲームが死に対する耐性をつけるのに役立つなら、
そっちのほうが重要だと考えている。
キング自身が、ホラーコミックを読んで育ったからね。
また、日本でも実際に年々少年犯罪は減っている。

320名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:00:13 ID:/FqdxDKk0
サマーソルトキックは友人になろうと近づいてきた相手を無残に蹴り飛ばす行為
ガイル少佐は若者を暴力的にしかつ社会性を崩壊させる
スト2からガイル少佐を外すべき
321名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:05:24 ID:VCeh2idn0
個人的には過激すぎるやつはやっぱり規制したほうがいいと思うなあ。
影響を受ける側よりも、むしろそれを世に出すほうの問題として。
娯楽商品という名をかりてどんな表現をしたっていいんだという風潮はやっぱまずいだろ。
公然わいせつと同じようなもん。
322名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:06:51 ID:l8bhuciV0
POSTAL3マダー?
323名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:23:41 ID:cx/hCprFO
>>318
親が自分の理論で規制するのは感情的であっても可
政府が法律で規制を行う場合は多くの配慮が必要であり、感情的なものがあってはならない

感情的で行き過ぎた規制はいずれ論理的に破綻する事になる
主題が暴力の否定なのに、暴力シーンがあるから規制とかな……
324名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:30:35 ID:ASaQi1FZ0
まともな親ばかりならキングの言う通りだろうが、実際は違う。酒だってタバコだって、
全ての親がマトモなら法で未成年に禁止する必要はない。

325名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:34:35 ID:Frz9NaWN0
仮に規制したところで、子供がその規制を守ってるかどうかを監視するのは結局親じゃ
326名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:35:25 ID:ASaQi1FZ0
>>325
警察もだろ。つーか未成年と知った上で販売すれば、店も処罰される
327名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:40:03 ID:6PGNZ3/zO
>>319
暴力的や性的や良いもの悪いもの…それを全て目の当たりにした上で、自らが適切なものを判断する。

子供に対してこれが本来ほんとうの意味での“健全”であるし、キング氏の言いたい事はそこなんじぁ無いかな?

俺達だって小さい頃はゲセワや下品や低俗なものから感動的なものまで、ありとあらゆるものを見て判断して今の自我を形勢してるんだから。
328名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:54:57 ID:bp4YwlNw0
>>327
どうも違う。
人はだれしも死や残虐なものやおどろおどろしいものに惹かれるのだというのがキングの主張。
そんで子供はその欲求に素直であり、素直であるがゆえに無邪気で、欲求が浅いともいえる。
交通事故で目茶苦茶に損壊された人間の肉体を見たくなるのは、大人子供問わず、人間の本能。
と、そのようにキングは考えているらしい。
そのような欲求を子供の頃に存分に満足させるほうが重要だと思っている。それがキング。
329名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:14:47 ID:KK0zbYSS0
中国人10億人を殺しまくるゲームならOK。
中国人を10億も殺せるんだぞ爽快じゃないか
330名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:22:23 ID:BhLeovF80
>>324
それと今回のことは違うんじゃないか。
酒や煙草は成長期に摂取することによって、
成長が阻害されるという科学的根拠があるから規制されている。
そうすれば親や周りの人間は子供に良くないものと認識し、
子供の手にわたらないようにすることができる。
だが今回のは、科学的根拠もなしに一方的に悪と決め付けている。
それで規制するのはおかしい、といっている。
331名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:24:55 ID:jCxxzi+0O
法律ではなくゲーム業界が独自の規制ルールをするのがベストかな。
法律があろうとなかろうと親は子供を躾る責任がある。
法律がないから問題。作れば解決て問題ではない。 
332名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:30:41 ID:V/3QYDuD0
>>331
待て待て、子供を暴力ゲームで存分に遊ばせて何がいけないんだ?
むしろ血しぶきとか銃でぐちゃぐちゃになる顔にショックを受けるのは子供じゃなくて大人なんだぞ?
子供はなんも影響なんて受けてない。
むしろ銃で人間の顔を撃てば、あんなふうに血が飛び散ってぐちゃぐちゃになってキモチワルイ
って程度のことだよ。
333名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:44:38 ID:jCxxzi+0O
>>332
ファミコンの時代ならともかく今の時代は映像表現がリアルになったのだから
無規制という訳にはいかないかと。ただ法律でやる必要は???
テロで公開が延期になったりあるだろ?、放送なら放送倫理があるように
ゲーム業界もそういった配慮は必要かと思うけど。

334名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:50:14 ID:DcoXynCF0
>>333
いや、むしろ血が飛び散って人体が損壊するのはリアルな方がいいかもよ? ってこと。
子供が幼いうちにテレビゲームでそのようなリアルな疑似体験をすることに、
どんなまずいことがあるのかな。
335名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:52:49 ID:tddwmRRm0
>>329
香港1997ですね、わかります。


‥‥、500人も殺したところで飽きるけど。
336名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:13:07 ID:UJDNA3yp0
>>315
その論調が欲しかった。
規制反対するなら、少なくともそれと同じくらいに力強く、そういう代替案を述べるべき。
337名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:17:18 ID:UJDNA3yp0
>>319
その暴力表現ゲームの根底に、死に対する何らかの知育的なメッセージが流れていればいいんだけどね。
規制したい側は少なくとも、そんなもの信用してないだろうし。
338名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:28:34 ID:98o2U8o00
>>337
まだわからんか。なにが知育的なメッセージだよ。
子供にそんなものわかるか!

あのね、おぞましいものはリアルにおぞましいほど良いんだよ。
それをしょうもない規制から離れた小説という場所で実現してるのがキングという人なわけ。

よくわからんのだが、蛆虫のぶわーっとたかった腐乱死体をどうして子供に見せちゃいけないの?
子供はそんなものにショックを受けたりしないよ?
339名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:33:26 ID:onP9uQ9gO
根っこにあるのがカルトだったり、天下り先欲しさだったり
国によって事情は様々だねぇ
340名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:38:58 ID:UJDNA3yp0
>>338
蛆虫のぶわーっとたかったおぞましい腐乱死体も、解釈次第で知育的だったり有害だったりするものだと思うよ。

個人的には、アフリカ紛争の報道映像で、街中の河川のよどみに溜まったゴミと一緒に、
おびただしい水死体が当たり前のように放置されている映像なんかは衝撃的で、
アフリカの内戦に興味をもつようになったな。
341名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:46:58 ID:98o2U8o00
>>340
いや、蛆のたかった腐乱死体を児童に見せるのは知育では有り得ない。
定義からして知育ではない。
でも俺は知育自体を疑っているってことだけどね。
てへ。
342名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:03:19 ID:pk2aseGD0
>>338
イヤイヤw確実にトラウマになるだろw
腐乱死体なんか見た日にゃ
何事も順序良く段階的にやってかないと無駄。
1+1が出来ない奴にイキナリ掛け算割り算教えるたり
文章読めない奴に漢字教えたりって感じじゃね?
それで出来る奴も出てくるだろうが、それは普通じゃない訳だし。
343名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:35:09 ID:98o2U8o00
>>342
トラウマになるかな? 子供の頃って何見ても平気だった気がするけどな。
344名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:43:18 ID:NB8yxcDc0
>>338
>子供はそんなものにショックを受けたりしないよ?

例えば、怖い、恥ずかしい、などと言う感情は、特殊な環境に置いて、一切教えなければ芽生えない。
だが、ごく普通の環境下にあれば、その感情は育っていく。
異様な状況を心で感じるのは案外幼いうちに備わる。
生存本能かな?
3歳前後でも、強いショックを受けたシーンや、その時受けた感情は、ずーと記憶されていることがある。
そして、これはそれ程珍しいことではない。

345名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:46:09 ID:P1YgJ2WK0
>>79
おまえ頭悪いだろ?
今から銃規制しても一般人が護身用に所持してる銃がなくなるだけで犯罪者の持つ銃は野放しのまま。
結果としてさらに治安が悪化する。
銃を持った犯罪者を銃を持った一般人が撃退した事件なんて向こうじゃ日常茶飯事。
日本のマスコミはこういうニュースは一切報道しないが。
346名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:50:45 ID:7zIZGsf2O
未成年が何か重大犯罪をおこす
どういう家庭環境、対人関係、原因を考察せずに
ゲームやアニメに結びつける人をゲーム脳と言うんだろ?
347名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:53:28 ID:/0goyvQ8O
今こそリチャード・バックマンが地獄からよみがえる時だ!!
348名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:29:25 ID:sxfz5+QG0
>>1
どうなんだろうな。
エロに関しては日本のほうがエロイとは思うが、別になんとも思わん。
でも、FPS系のゲームではあっちのゲームは遠慮がないよな。
首がなくなったり、人体がふっとんだり、相手が非武装な一般人だったり。

でも、規制はねえ。
この手のものだと向こうは規制が大好きだな。
349名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 14:19:33 ID:x37k4rGHO
いいから次作書け
3ヶ月に一作くらい書け
350名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:37:39 ID:EPVG1cWd0
一番悪いのは現実なんだよね
現実で起きている争いによる暴力
そちらを規制しないと駄目だろと
351名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:40:55 ID:EPVG1cWd0
ゲームを規制したら現実が良くなると妄信している人間がいるようだけど
大きな間違いだと思うよ
352名無しさん@八周年
問題はゲームの規制が是か非かではなく
それを行うのは誰がふさわしいのか?
ってことじゃないの?

保護者だと言うなら、それはもう「しつけ」の問題で
他人がとやかく言うべきではないし
公的機関だというなら、公金を使うんだから
子供に悪影響がでるという科学的根拠や、明確な規制条件の提示が必要になる。

なんか、そういうことをすっ飛ばして議論してるようにしか見えないけどね。