【大阪】 大阪市、川を観光資源に→「大阪の川、美しくない」 各国総領事苦言
465 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:17:12 ID:UEH8sM440
確かに大阪は川を美しくすればかなりいい景観になると思う
466 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:19:11 ID:1prXc4F50
>>459 元々はB級グルメなんか発達してないっての。
江戸は天麩羅や握り寿司といったスナック食(当時は屋台で供せられた簡易食)を
生み出したりしているが、大坂は住み込み労働が中心だったのでそういうのがない。
そういう意味では、家庭料理とはちょっと違う「台所で作るスピード料理」なんかが
大坂の名物と言えば名物かな。商家が丁稚や使用人への賄い料理として出した
うどんや潮汁、雑炊なんかは大坂ならではの食なのかも知れないけど、今の時代
潮汁みたいな薄味は受けないだろうし、それより新鮮な「魚のアラ」が入手困難。
467 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:19:23 ID:eGtXH6LaO
468 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:21:55 ID:ygKbKwju0
柳川、佐原あたりに敵うわけないだろ。
469 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:22:42 ID:6JDDfkEZO
大阪に限らず空き缶とかって結構転がったり浮かんでたりするよね。捨てる奴が一番悪いんだけどメーカーもたまにはボランティアで空き缶拾いしろよと思うな
470 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:23:19 ID:aZTtIxh1O
>>462 それもそうか...
ただ食は本当に充実してるよね。
大阪に来るまでこんなに充実した都市とは思ってなかったよ。
ただ大阪の高級な食のイメージは吉兆が見事に落としてくれたな。
まあ、川が綺麗になるのは歓迎だ。
大変そうだけどな。
472 :
感彩人おちてた ◆c68ywQ2shI :2008/04/11(金) 15:27:00 ID:SQPg/UyC0
>>466 同感B級グルメは、後で作り出されたマイナスイメージの一つ
もともと、大阪料理は自然を最大限生かし、京料理は材料から自然を再現する
と言われたように、豊富な材料を使った素材の滋味を生かす料理が大阪料理なんだよな
> そういう意味では、家庭料理とはちょっと違う「台所で作るスピード料理」なんかが
船場汁なんかがそうだよね、旦那が鯖を酢で締めたり焼いたりして食べたアラを
丁稚が大根なんかと一緒に汁にしたアラ汁だけど、極薄味の料理なので
鯖の滋味がすごくよく生きている、あれは"しまつ"料理の傑作ですね
473 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:28:16 ID:aZTtIxh1O
>>466 そうなのか。
でも寿司も洋食も和食も中華も安く食べられるのは大阪で一番感激したことだな。
東京や京都の1品と同じ値段でもう一品食べれる。
474 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:28:38 ID:sV1gHZzh0
>>466 江戸では確かにそうだが、明治以降の労働者文化では確かにB級グルメが発達した。
焼肉なんてのは、逆に朝鮮から来た労働者達が大阪メインで作ったのだからもっと「大阪発祥」って言ってもいいのにな。
まあ、その明治以降のB級グルメや文化が江戸の大阪を変えすぎたという悪い側面もある。
B級グルメ売り込みじゃ地方都市の町おこしならともかく、
日本第二の都市にならんとしようとする都市には弱すぎる。
東京の「江戸情緒」、京都の「雅」に対抗にできん。
でも、大阪の外食は濃い口だよな。
一般家庭じゃあそこまで濃くない気がするが。
京都でめし食った時には、ここに一生住みたいと思ったもんだ。
冬に来た時はあまりの寒さに、その意思もぐらついたがw
滋賀も京都も寒いな、冬は。
伏見過ぎた辺りから体感でも寒さが増すのが分かる。
>>454 それ言ってしまうと、じゃぁ安土桃山時代なんだって議論に行き着くよ
実際、大坂時代だろって議論あるし
学校の授業程度で習う内容だと
元禄文化とか、江戸時代の文化=江戸で培われたみたいな
イメージ持ってる人も多いんじゃないかな。
477 :
感彩人おちてた ◆c68ywQ2shI :2008/04/11(金) 15:30:10 ID:SQPg/UyC0
>>470 吉兆というか船場吉兆ねぇ、あそこの社長は大阪の料理の世界では
けれんみが強すぎる、と言われてたお人だからなぁ
高麗橋の本吉兆なんかはすごく良い店なんだが、船場のおかげで
ひっくるめてイメージダウンしちゃったもんねぇ
福岡のラーメンとかモツ煮込みとか屋台とかも
もともとは労働者文化的なもんだからなあ
>>474 >東京の「江戸情緒」、京都の「雅」に対抗にできん。
対抗っていうか当時の大阪のイメージなんて、あまりないなあ。
河川を船が行き交ってるような銀板写真は見たことあるけど、
今じゃオフィス街だしな。
480 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:36:32 ID:sV1gHZzh0
>>476 あえて、江戸時代、安土桃山時代の大阪文化を「大阪時代の文化復活を!」って言い切るくらいの挑戦的なキャッチコピーを出したほうがいいのかもな。
秀吉が大坂城にいたのってどれくらいの期間なんだろ
482 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:39:37 ID:1prXc4F50
>>478 博多水炊きとか玄界灘の海産物とかも忘れないでくださいw
大阪はそういう意味で「他所頼り」てなとこがあるからなぁ、どうしても。
食材は江戸はそれこそ全国から集められたもので、近代化後でも
海産物は瀬戸内(播磨灘)と被るし、農産物は豊富に獲れたから
京都みたいに痩せた土地で無理矢理作った独自品種みたいなのが
ほとんどないんで、特色を出しにくい。調理法にしてもさほど特色なく、
良くも悪くも「ごく普通の大都市」をやってきてたからねぇ・・・
483 :
感彩人 ◆c68ywQ2shI :2008/04/11(金) 15:40:27 ID:SQPg/UyC0
>>474 ホルモン焼きというと、多くの大阪人は
「あれはほるもん(捨てる物)焼いてるから、ホルモン焼きていう」
と、信じている人が多い、本当の語源は違うらしいが
>>475 もともと、大阪の料理は滋味が強く味が薄いのが特徴で、
上に書いたように、自然の味を出すのが大阪で、どちらかというと
内陸部の京都の方が味が濃かったんだけどね、結局元々の大阪が消えて
後から流れ込んできた人の舌に会わせた料理が主流になったって事だろうね
京都は特に魚介類は淡水の物以外は、ハモを例外として塩物しか手に入らなかったらしいし
>>476 たしかに、織田政権=安土、秀吉=大坂だから、安土大坂時代が正しいんだよな
484 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:45:53 ID:7YUvMFE90
どぶ臭い道頓堀沿いに食い物屋がならんでるのは異常。
あんな臭いところで物が食えるか。
新世界は街中小便臭いし。
大阪は臭すぎる。
485 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:47:27 ID:aZTtIxh1O
>>474 東京も京都もそんなイメージないでしょ。
一般的には
東京=都会・洗練
京都=古都・わびさび
大阪=異質・コテコテ
じゃないかな?
どの都市も実際とは乖離したイメージw
食い物スレになっとるw
地域文化の話になると食の関心はやっぱり高いな。
昔を復興させなくてもいいから、水をきれいにして柳かなにかでも
植えてくれたら最高だけどな。
防水壁もコンクリじゃなく石垣みたいなものにしてほしい。
明石焼きだけはガチ
あとはクソ
>>487 今は桜植えてるんじゃなかったっけ?
たしか募金募ってやってたよね。
490 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:55:07 ID:1prXc4F50
ホルモン焼の語源は諸説あるけど、ワシの子供の頃(今年3回目の年男)は
「あんな放る(捨てる)もん食べるやなんて、なぁ。信じられへんわ。」
なんてお婆はんとお母はんが話してるのを聞いて怖い食べ物だと思ったな。
実際に喰ってみても脂っこいしイマイチ好きになれんのよね・・・
491 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 16:01:24 ID:izIsOjvVO
>>483 「本当の語源は違うらしい」
お前は典型的曖昧な日本人だな
492 :
感彩人 ◆c68ywQ2shI :2008/04/11(金) 16:02:07 ID:SQPg/UyC0
>>487 > 防水壁もコンクリじゃなく石垣みたいなものにしてほしい。
これね、実はコンクリよりも石垣の方が強度の点でも優れてるんですよ
増水したりすると、隙間のある石垣の方が崩れそうだけど、真っ先に崩れるのは
コンクリ護岸なんですよね、マジで100年持つ防水壁を作るには
石垣が一番なんです。
>>490 そうそう、そないゆうたよね
494 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 16:04:21 ID:JnEHp0FRO
あんなにソースをかけたもん食って喜んでるから大阪人は繊細さの欠片もない
495 :
感彩人 ◆c68ywQ2shI :2008/04/11(金) 16:06:55 ID:SQPg/UyC0
496 :
感彩人 ◆c68ywQ2shI :2008/04/11(金) 16:10:08 ID:SQPg/UyC0
>>493 台風の後で、川の護岸が崩れた所を見たこと有るんだけど、
見事に対岸の古い石垣は残ってましたよ。
やっぱり昔の人の知恵って言うのはすごいなと、感心しました。
詳しい人に聞くと石垣は、受けた力を上手く逃がす構造になっていて
崩れにくいんだそうです。
まあどこも汚いよ。国策がまちがっとんだろう。
498 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 16:24:28 ID:Pzuu1JaIO
>>497 >まあどこも汚いよ。国策がまちがっとんだろう。
立場が悪くなると決まって国のせいにする・・・・・・夕張ですか
>>433 カウンター部分は陸上とは言わんだろ。
どうみても川のなかに打った杭の上に乗ってるだけ。
あの部分から堤防側に配管などはのびてなかったように思うんだが。
トイレの高さからいって渡り橋の下に汚水管があるとは思えないし。
かき舟は広島から牡蠣の筏を引いてやってきて、新鮮な牡蠣を
食わすのを売りにしてたわけだから、
川や海の水がきれいじゃないとなりたたない。
今の大阪じゃとてもムリ。
500 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 16:33:30 ID:NjkwwpIXO
どぶ川を観光してくださいと言われてもなぁ
>>500 と、領事たちも言ってるってことだろ。
むちゃ言うなとw
将来、綺麗になるといいがな。
502 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 16:46:50 ID:BXIgXve30
>>501 毛馬の閘門と大阪港の水門を開ければ市内の水路は水の流れが生まれて
水質は改善されるだろうけど、洪水の危険性が一気に高まる。
まあ、どっちにせよ清らかな清流にするのは無理だから、せめてヘドロと
浮遊ゴミを減らすようにして欲しいもんだわな。
504 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 17:03:19 ID:eM/wvDTu0
こんなこと府知事に言ってもしょーがないだろ
505 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 17:03:50 ID:a2OMWcMf0
川沿いの整備は、東西軸は一通り何とか手が入れられてるから
あとは南北軸(東横堀川整備や西横堀川復活など)かね。
四ツ橋に四ツ橋を復活させて欲しいもんだわさ。
>>464 実際はその3府県全部食い倒れ
食に金かけるのは全国で3府県がTOP3だ
中ノ島辺りから堰き止めて
その間に汚泥を吸いまくったらいいんじゃね?>道頓堀
なんかいろんなものが出てきそうだな、道頓堀
509 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 17:52:02 ID:OwrsL52IO
>>491 流石に非日本人は足引っ張りがはっきりしているな。
510 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 17:53:28 ID:labCn7/70
511 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 17:55:16 ID:OwrsL52IO
512 :
名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 17:55:23 ID:gEMuK+Zi0
川の水は過程だわ
上流から垂れ流す腐汁を先に止めろ
大阪名物 食い道楽人形が潰れるそうだな
おめでとう!!・・賞味期限切れ販売商法のツケだったな
514 :
名無しさん@八周年: