【社会】 次世代燃料「メタンハイドレート」、連続産出実験に成功…日本のエネルギー自給率向上に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★次世代燃料のメタンハイドレート、連続産出実験に成功

・独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は次世代エネルギーと
 期待されるメタンハイドレートを地中から連続して産出する実験に世界で初めて成功した。
 急激な原油高や将来のエネルギー不足を見据え、中国など世界各国がメタンハイドレートの
 早期の商業生産を競っている。日本は最大の課題である採掘技術の開発で先行、2018年
 ごろの商業化を目指す。
 「資源小国」である日本にとってエネルギー自給率の向上につながる可能性が出てきた。

 メタンハイドレートは永久凍土の下や海底下の砂層にシャーベット状で埋蔵する。
 経済産業省は昨年、東海沖から熊野灘の海底に日本の天然ガス年間使用量の14年分に
 相当する1.1兆立方メートルのメタンハイドレート埋蔵量を確認。日本近海全体では天然ガス
 約100年分にあたる推定7.4兆立方メートルと世界最大規模の埋蔵量があるとされる。

 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080408AT1D070DP08042008.html
2名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:02:39 ID:uw5N+Ms20
【技術】次世代燃料のメタンハイドレート、世界で初めて連続産出実験に成功-石油天然ガス・金属鉱物資源
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207641491/

重複
3名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:02:58 ID:yxuzuhlQ0
また中国に難癖付けられて取り上げられるw
4名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:03:00 ID:DyDw62na0
はっきりいってほぼ情報量ゼロの記事。これだから文系マスコミは困る。
5名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:03:04 ID:yvbRmXzz0
わかったから早よガス油田を取り返せ
6名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:03:42 ID:1P7jzaFI0
ばぐ犬は重複しても謝罪、誘導しない
7☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/04/08(火) 17:04:43 ID:???0
すいません、重複でした。
こちらが本スレです。

【技術】次世代燃料のメタンハイドレート、世界で初めて連続産出実験に成功-石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207641491/
8名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:05:10 ID:CWMT+Rm/0
これが発見されてから竹島とか尖閣とかがきな臭くなってきたんだよな
9名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:05:31 ID:Y4HLyrhG0
よそから買えるうちは金だして買っとけ。
世界の埋蔵がそこを尽きたときにとっておけよ。
10名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:05:48 ID:kHtzCjwz0
>>8
あそこらへんは海底油田
11名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:07:00 ID:Ki4oqR3w0
メタンの産出は温暖化防止に反する
12名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:07:47 ID:qOMFKgfF0
>>9
オマエ頭ええな〜
13名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:08:00 ID:MaIvml8j0
ん???成功したのこれ?息子や孫の代は資源大国とまではいかなくても
ガスは無問題
>>3
東海沖から熊野灘は完璧に日本の領土内です。大陸棚油田とは違う。
14名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:08:20 ID:IrLY3foy0
でもこれって資源強国からするとちょっと脅威なんだろうな。
で、実現したとたんに炭酸排出権料が膨大な金額に釣り上がるというのも見えている


今のうちに排出権買い漁っておくのが吉
15名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:09:30 ID:KAkidiwb0
三菱総合研究所は、海藻から資源を回収する構想「アポロ&ポセイドン
構想2025」をまとめた。概要は、日本海で繁殖力の強い「ホンダワラ」
という海藻を養殖し、その海藻からバイオエタノールや、ウランや希少
金属を回収するというもの。
2025年には、バイオエタノール2000万kl/年、ウラン1950トン/年を得ら
れると試算している。

この構想を推進するため、今年(2008年)4月にコンソーシアムを発足させる。
参加予定として名前が上がっているものは、京都府立海洋センター、
産業技術総合研究所、物質・材料研究機構、東京工業大学などの研究者、
大手機械・自動車メーカー、建設会社など。


海藻の「ホンダワラ」を使うメリットは、繁殖力が強い、刈り取りが楽、
トウモロコシなどのように食料と競合しない、CO2吸収と海洋浄化が期待
できる、ことがあげられる。
海藻の、元素を取り込む性質を利用・改良して、海水中の天然ウランを
濃縮して回収したり、レアメタルを回収することも目指す。
16名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:11:14 ID:/qK5uFfN0
>>4
分かったから奴隷理系はおとなしく仕事してろよw
17名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:13:07 ID:2xamJw1I0
日本は領土問題解決する機械無駄からな
18名無し募集中。。。:2008/04/08(火) 17:14:04 ID:4COqQVJjO
速く文句来るまえに採掘基地作れよ
19名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:14:09 ID:VDTrPAvI0
でも、これも使えば二酸化炭素が排出されるんだよね。
20名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:14:48 ID:xqzdxUKr0
技術は安売りせんように
21名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:18:57 ID:oS4lPIS+0
>>日本近海全体では天然ガス
>> 約100年分にあたる推定7.4兆立方メートルと世界最大規模の埋蔵量があるとされる。

要するに
これからは日本が ロシア サウジアラビア 並みの資源大国になるわけか。。

再び、日本が世界一になる チャンスだな。。マジで。

すげーな!日本。
22名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:21:54 ID:oS4lPIS+0
>>19
石油 天然ガス だって 同じだろ。

それいうなら、海岸や近海 を利用した、太陽発電をするっきゃない。
23名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:21:57 ID:TQeypt2V0
>>7
ばぐちゃんドンマイ!!!!!!!!!!!111
24名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:24:31 ID:x4jtOWUy0
神羅のやつら・・・・この星の生命を吸い取ってやがるんだ!
おれはやるぜ!おれはやるぜ!
25名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:25:54 ID:Sva9Mx4+O
日本に大量の資源が出来たら超大国になれるの?
26名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:26:17 ID:2jv89r220
東支那海で支那が掘ってる横に大量に採掘基地作ってくれ
27名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:28:51 ID:ybpAimQN0
理系の人に質問だけど
ある程度コストをかけたら、メタンから化学製品に使われている石油の成分を
合成できるのでしょうか?

28名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:30:58 ID:5TeC/OdD0
日本は銀産出で世界有数だったし、やはり神の国だ。
29名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:31:45 ID:YjUKRx3t0
>>13
> 東海沖から熊野灘は完璧に日本の領土内です。大陸棚油田とは違う。

それでもゴリ押しするのが支那クオリティ。
30名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:32:09 ID:qOMFKgfF0
ちょっと待てや
これも地下では繋がっていて、シナがストローみたいにチューチュー吸ってるちゃうやろな
31名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:33:07 ID:AGK66pKJ0
資源国日本始まったな
32名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:33:38 ID:MBH1fGSF0
資源見つかったら見つかったで奪いに来る輩が出るんじゃね
俺にも権利あるからよこせ!って
33名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:34:15 ID:sHlK8HFA0
>>30
扱う技術が無いからやっても無駄だな
日本は技術盗まれないようにしないと
34名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:34:23 ID:9DGEy+yGO
>>21
ならないでしょ
今の100年分なんて原油からシフトして色々な用途で利用され始めたら精々20年が良いところかと
微生物が常に生産しているとか言うなら話は別だけど
35名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:36:19 ID:FBeRUIY60
まあ、シナはまもなく内戦です。
この機に乗じて、尖閣に自衛隊基地を作りましょう。

支那を弱体化させるためにも、長野の消火活動は極めて重要ですw
36名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:37:39 ID:MmG+9G6F0
>>17
がんばれ!言いたいことはわかる!!
37名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:52:52 ID:ddK7V0Yr0
韓日友好ニダ。
38名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:53:58 ID:L+weGjKw0
>>13
ヤクザにそんな理屈が通じるとでも?
39名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:00:59 ID:qI4moXtwO
サウジアラビア涙目ってことか?
40名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:02:19 ID:r1H7Mwxt0
>>39
原油はプラスチックとかいろいろ別な使い道があるのでそう涙目にはならないかと。
41名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:45:26 ID:gxhSn8am0
>>14
京都議定書破棄が先だろ。
42名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:11:20 ID:x2XNDiXH0
これって温暖化の元凶
43名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:19:40 ID:/WarSi4e0
ガソリンがまだ必要な時期に手に入らなった時、
代替燃料なかったらどうする気だ。
44名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:22:51 ID:9WmR+Dbb0
資源国家になれるのか
これはおいしい話だな
45名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:30:29 ID:inf8NwhEO
メジャーが許しません
46名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:34:33 ID:3HfO/9SX0
掘削技術も世界に放出すべきでないことはわかってるんだろうな
47名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:36:35 ID:y/vZ2gW10
こんなもん掘ると戦争になるよ。
48名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:38:28 ID:6PK+jFCq0
>>44
日本人の有権者は、半分は媚中議員(工作員)を当選させてる。
中共が黙っていると思うか?
尖閣ガス田は領土・領海・資源など全て獲られた。

そんな日本が資源を守れるわけないだろ。
中共とアメリカに供出して終わり。
日本人は自業自得で年金6万円で、老後は寝てろ。
49名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:38:33 ID:PwnDC6bv0
神聖ブリタニア帝国がせめてくるぞー
50名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:51:10 ID:aYaUHT020
これ櫓建てるの?
それとも採掘船?
51名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:07:54 ID:dYk4OayO0
ハイドレードだと思っていた。
52名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:08 ID:OoX/D3sI0
メタンマネーで遊んで暮らすぞ!おー!
53名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:19 ID:Bn6ROp8M0
これは太平洋側に大量にあるからごちゃごちゃいってくる奴らはいない。
でもかなり深いところにあるからな
54名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:51 ID:SEWf3Hgl0
>45
もうメジャーの影響力は小さい。
国営石油会社のほうが強いよ。
55名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:13:47 ID:Lv4icx0k0
日本周辺の量が多いのは事実だが、日本近海の調査が進んでる分たくさん見つかってるという面もあるのよ
まだ調査が進んでない海域がたくさんあるから全体像としてはまだまだ未知数ってことね
56名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:14:12 ID:R+20R2s/0
前スレの>>981
現状だと赤字だよw
メタンハイグレートを運搬する方法(最近タンカーできたが)や
精製方法がきちんと確立してない(実験成功ということで一つのハードルクリア)
それに、普及率とかもあるよね。この先に期待って奴だ
57名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:15:55 ID:XaM0BJeq0
>>56
グレートマジンガーですか?
58名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:16:03 ID:SEWf3Hgl0
海底パイプラインでおk。
59名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:16:47 ID:7qsyAolS0
>>56
今後の原油価格の推移によるんじゃね
ほか、中東情勢とか
60名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:17:14 ID:tzef1c5C0
次スレはここか。
61名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:18:31 ID:ZjIlJtKq0
採取方法間違えると一気に地球温暖化になるのか、益々中国に渡せれないな。
62名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:18:45 ID:nC/cIZHB0
>>56
メタンハイグレードってなんかかっこいいな

トヨタの安い車の最上級グレードみたいww
63名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:19:13 ID:ZDT/BX8K0
サクラダイト・フラグが立ったな

イレブン語でOK
64名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:20:39 ID:R+20R2s/0
>>59
んだね。採算が取れるようになれば変わるさ。
ただ、一つのエネルギーに依存してればオイルショックの二の舞?になるんだし
こういうことは、続けてもらわんとね〜
65名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:20:41 ID:8dXEdK3/0
早く確保しちまえ。
食い物はともかくエネルギーくらいは自給出来るに越した事はない。
66名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:20:55 ID:OoX/D3sI0
メタンがでたから車買い換えるなぁ
67名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:22:52 ID:th0sqHk60
他の国に取られないように死守しろよ?

と言ってもチンパン政権じゃ無理だろうな。
68名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:22:52 ID:2nBzaexw0
メタンハイドレートの採掘は世界共有でと国連で採決済み
日本近海にあっても日本の資源とはなりません
69名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:23:00 ID:rDGqoa/m0
俺のメタンも売れそうだな
70名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:23:22 ID:npToJayx0
156
71名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:24:05 ID:bgWNgpyN0
すでに中国海軍が作戦を立案中です。

北京は何も知りませんが。
72名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:24:30 ID:dczwdk5K0
普通の科学者なら核融合を実現しても政治経済システムが人口欲望を抑制できるようになるまで発表は差し控える
量子コンピュータを実現しても暗号ができなければ発表は差し控える

なぜそんなことも分からずほいほいほいほい目先のことだけに執着するんだ
73名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:24:41 ID:YLb90AIY0
メタトロンです
74名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:24:43 ID:sy8FeyY+0
世界のマーケットを渡り歩いて感じたのは次は「水」

原油並に貴重な資源だぞ
経産省に意見出してるのに通らない・・・orz
エビアンやボルビックのような硬水より日本の軟水が1g1万の時代が来るよ
日本発「飲み水取引所」を開設するべし!
75名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:24:46 ID:OE7FBnki0
M資源か
76名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:24:50 ID:XaM0BJeq0
>>68
記事には「エネルギー自給率の向上につながる」とありますが
77名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:26:18 ID:rmsKDyWk0
オリンピックが終わったら中国が日本に宣戦布告してくるな。
78名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:26:29 ID:Ly5744OG0
やたあああああああああああああああああああああ
日本が資源国に脱皮だああああああああああああああああああああ
メタンハイドレードにかかわるすべての技術者の給料を一気に
10倍に引き上げてしまえ
79名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:26:36 ID:nC/cIZHB0
>>68
何年何月何日の国連決議第何号? kwsk
80名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:26:55 ID:zi7roiGe0
しかし採算を取るのがまた難しいんだよな。
深海にシャーベット状で存在する資源の利用は。
技術が進んで採算取れるようになる頃には
別のもっと使いやすい資源が発見されてるんじゃないか?
81名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:27:28 ID:2OGMYoLc0
ロシアもソ連崩壊の時はものすごい貧乏国だったが
油田を見つけて産油国になってからは
超大金持ち国家になったんだよね?
82名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:28:00 ID:St47F8xo0
   ∧∧
  / 中\   メタンハイドレートの研究は日本にまかせるアル
 ( `ハ´)   実用化できた所で領土ごといただくアル
 (  ))) )   ホッホッホ
 | | |
 (__)_)
83名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:29:22 ID:wLVLeAG60
>経済産業省は昨年、東海沖から

東海沖の 東海って日本海の事?
84名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:30:21 ID:/bG9GpV80
税金が安くなって、GDP? も上がるね。
85名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:30:24 ID:OoX/D3sI0
>>80
メタンシャーベットを減圧して昇華したメタンガスが6日続けて出たってニュースじゃねーか?
ガスで出てくれば後は簡単なんじゃねーの?
ハイビジョンも買っちゃおうかなwwww
86名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:30:26 ID:XaM0BJeq0
>>83
東海地方でしょ
87名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:30:31 ID:nC/cIZHB0
>>82
海上戦闘で中国海軍に負ける気はしないんだよなぁ、正直
88名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:30:55 ID:zi7roiGe0
>>83
東海地方くらい知っとけクソ外人。
89名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:31:15 ID:6rZnlJse0
>>73
うごけぇぇぇ〜〜〜〜〜〜っっ!!!!
90名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:31:31 ID:R+20R2s/0
>>83
逆方向。ヒント:JR東海
91名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:31:39 ID:cqLqOmSu0
実用化は近々来る言われてる東海沖の大地震が来てからにしようよ。

折角の設備が地震でパーになったら勿体無い。
92名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:32:19 ID:TWp0jSZ20
>>80
採掘に要するエネルギー>採掘したメタンハイドレードのエネルギー
なんだよね。

93名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:33:19 ID:ZjIlJtKq0
>>91
そういつの予言だと北京オリンピック中止になるらしいな
94>48:2008/04/08(火) 20:34:12 ID:GRUqaHN80
>日本人の有権者は、半分は媚中議員(工作員)を当選させてる。
>中共が黙っていると思うか?
>尖閣ガス田は領土・領海・資源など全て獲られた。

有り難いことに、
太平洋側とか国境線から遠い所にある。
95名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:35:15 ID:V2ykBnlXO
>>64
そのあたりは大丈夫じゃないか
日本は原発の技術は世界最高峰だし
核融合も一応、研究はしてるし
太陽光発電は現在は変換効率が抜きでてるし他国よりもはるかにシリコン使用量が少ないし
シリコンレスのパネルまで研究がすすんでるし、宇宙太陽光発電まで研究はしてる
海藻からバイオエタノールやレアメタル回収なんかも研究してるし
こうして書いてみると日本ってスゲーな
96名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:35:44 ID:cqLqOmSu0
東海が日本海側とか言ってる奴は半島人?
「トンヘ」じゃねーよ、「とうかい」だよ。
97名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:36:00 ID:aljuLxoz0
プラントが事故で制御不能とかになったらかなり温暖化?
98名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:36:10 ID:5Fg5o4Gs0
【科学】「燃える氷」の採取に成功。未来のエネルギー源に…オレゴン沖
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1032/10329/1032943131.html
の324からunknown氏のメタンハイドレートの講義。
99名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:36:45 ID:HbVxCzoT0
>>87
あたごの件から考えると、激しく不安。
100名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:39:11 ID:8NIS/0kZ0
核武装の値段を見積もってみたけど・・・・・

オハイオ級原子力潜水艦 1隻 1800億円 搭載するトライデント弾道ミサイル 1発 30億円 核弾頭1発 100億円

オハイオ級 1800
トライデントミサイル 30×24基
核弾頭 100×24発
3隻ローテーションで14760億円
開発費、整備費、ドッグ、人件費その他含まず・・・・・・

単純に装備を購入するだけだと
F-22が105機 = 90式戦車1845両 = こんごう級イージス護衛艦10隻 = 89式小銃492万丁
山手線E231系 1476編成 = エンツォフェラーリ18802台 = うまい棒 1476億本
101名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:39:33 ID:deGWdCnH0
この技術は中国、アメリカ、韓国へ友情供与されます
将来的には彼らから技術を買う側になります
102名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:39:48 ID:EVhmjp/zO
実際に原油相場が高止まりする予想なので、
量産が進めば採算とれるだろ

問題は台風だなぁ
103名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:43:09 ID:V2ykBnlXO
>>94
中共を甘くみるなよ
なんと沖ノ鳥島にまで文句つけてるぞ
104名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:44:12 ID:s47BHJ4r0
>>73
メタガードうぜぇ
105名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:45:43 ID:puH0jJD20
メタンハイドレートってそもそも「次世代燃料」なのか?
他の燃料より優れてる点なんてあるの?
そりゃ他の燃料がゼロの日本ではありがたやかもしれんが
106名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:47:30 ID:uYmHMJNd0
やっぱり親中派の政治家はだめだな。
またこの技術も資源も中国にタダで提供しそうだ。
107名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:48:57 ID:bKL9B/1O0

  , -―-、、 ∧∧        , -―-、、
 /::領;:土::/ 中\      /::領;:土::∧_∧
 l::技::術:(  `ハ´)    .l::技::術::<丶`∀´>
  ヽ_:;:ェ::フづとノ' クックック  ヽ_:;:ェ::フづとノ'  クックック
   〜(_⌒ヽ         〜(_⌒ヽ
       )ノ `J            )ノ `J
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`
 シナーは良い話を聞いた
 ニダーは良い話を聞いた
108名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:49:33 ID:KBe/b/rn0
早く福田を降ろせぇ〜
109名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:51:29 ID:2OGMYoLc0
>106
新幹線の技術を提供しようとしたのは
福田さんでしたか?
110名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:54:42 ID:tzef1c5C0
>>109
供給しようとしたどころか、供給して挙句に、これは中国独自の技術とか言って、
ライセンスすら払わない中国新幹線が出来たはずだけどw
111名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:55:19 ID:URgHAM0T0
>>8
またかよ、竹島と尖閣諸島近海にはメタンはードレードねーよ
112名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:55:36 ID:b3aUnEWr0
天然ガス100年分って石油何年分ぐらい?
113名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:56:37 ID:5MW5iwrz0
石油に代わる次世代エネルギーを開発すると
中東の成金国家やその他石油利権に殺されるぞ

ゴルゴ13でやってたから間違いない
114名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:57:30 ID:8NIS/0kZ0
> メタンハイドレートは永久凍土の下や海底下の砂層にシャーベット状で埋蔵する。

海底ってそんなに寒いところなのか?
115名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:58:15 ID:ZjIlJtKq0
マントル計画で地熱を使う
116名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:58:48 ID:83BqiPKC0
これも化石燃料みたいなもんだろ?
風力発電と太陽光発電にガンガン投資しろよ!
117名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:59:19 ID:/WarSi4e0
>>95
石油がなくなったら、電気があっても、身動きとれなくなる。
118名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:59:46 ID:XKgaYA8tO
地中に埋まってるメタンを放出したらますます温暖化になるじゃん
119名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:00:30 ID:F6ntMXytO
石油だって80年ももたないよ
多分生活レベルが上がって半世紀もたないだろ
だからもうインフラを含めて次のエネルギー開発は必須
120名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:03:25 ID:b3aUnEWr0
原子力で良い気がするんだけど
121名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:04:05 ID:F6ntMXytO
世界レベルでのエネルギー危機、食糧危機は必至で、
中国からの難民や戦争はあるだろうな
そういう時に金持ちの国じゃないと辛い
122名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:04:57 ID:XJQymTeG0
>>91
今の建築技術駆使すりゃ
阪神大震災クラスの地震に耐える建物余裕でしょ
>>114
そりゃ何千メートルとかになれば
太陽の光はほぼ0だからな
123名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:05:09 ID:vM0WCBteO
原料としての石油はまだまだ必要だが、
ただ燃やすだけなのはこういうものにシフトしていくべきなんだろうな。
124名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:05:19 ID:tzef1c5C0
125名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:06:43 ID:AnX3vGN30
>>120
原子力もエネルギー自給率向上の役には立たない。
一つの発電方式に依存してたのではリスクが高い。

というか、他のスレもこのスレも原発推進の工作員多すぎ。
126名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:07:22 ID:tzef1c5C0
>>120
原子力”も”だよ。 それはそれで大事。
どれかに偏るのは危ないからね。
127名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:07:26 ID:8NIS/0kZ0
>>122,124
ふむ。
知らなかったよ サンクス
128名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:07:40 ID:F6ntMXytO
>117
そりゃないよ
減れば減るなりに材料や燃料は転換されていくし、
社会インフラも形を変えていくだろ
漆器が復活したり、それはそれで緩やかな世界になる
129名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:08:22 ID:GxFShJ5r0
いや、地球はマジででかいから石油はあと1000年分あるし、
温暖かも実は、周期の問題で、しかし、この周期のせいで、
この後人類が滅びることは誰もしらない
130名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:10:09 ID:rDGqoa/m0
原発有ったってウランが無ければだめじゃん
131名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:10:42 ID:7fcyvWYV0
ウランは売らん
132名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:11:11 ID:F6ntMXytO
>125
海水から貴金属回収する計画知らないの?
原発反対してる奴なんて真性のキチガイだよ
どうやってこの膨大な電力要求に応えるの?
133名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:11:30 ID:nmJ3huLlO
>>68
氏ね、チャンコロ。
134名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:13:42 ID:0MXgvb6L0
>>68
そういう前に日本の敵国条項をはずせよ。
話はそれからだ。 それに日本の国連常任国入りもな。 
135名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:14:17 ID:F6ntMXytO
日本近海は海流が速いから
特殊な繊維で貴金属回収するのに向いてんだよ
まあ完全自給なんて不可能だけど
136名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:14:29 ID:AnX3vGN30
>>132
別に原発に反対してるわけではない。
一つの発電方式や、一つの化石燃料に依存するのが危険と言ってるだけ。

海水抽出ウランは実現してから言ってくれ。
137名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:14:50 ID:pvo63eqi0
これもモノレールみたいになるのかな
138名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:15:03 ID:Y6rWMoPl0
>>110
そんなことしてんのになんで今あいつが首相なんだ??
139名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:15:10 ID:Ljg8v9dO0
このニュースで明日連想買いになりそうな銘柄ってなんだ?東電?
140名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:15:49 ID:Ufy88hWV0
もう核武装するしか無いだろ
141名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:16:20 ID:iUP0NhphO
このままだと、かつてのイギリスやロシア同様、日本の将来は絶望しかないもんな

戦後以来、日本が第二の復活を遂げるには資源国になる他ない
先の見通しが明るければ、少子化なども全ていい方向に向かうのでは
142名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:17:24 ID:lFwE2foh0
>>130
ウラン埋蔵量は豊富だから心配しなくても良いよ。
しかも政情が安定している国に多い。
アメリカ、カナダ、オーストラリア、カザフスタン、ブラジルなど。

143名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:18:37 ID:2ZJcPTgK0
【政治】「海洋相」設置、初代は冬柴国交相が兼務
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183429120/l50
144名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:18:52 ID:rUA8cFm80
>>110
あれは強がりでさ、それを見た日本があわてて新幹線を差し出すと思っているんだよ。
145名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:19:18 ID:Ufy88hWV0
>>143
最悪
146名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:19:50 ID:F6ntMXytO
>136
既にコスト試算で国際ウラン時価を割ってるよ
そもそも一つにするのは危険てのは外交チャンネル的にの話であって
かなりの割合で自給できるものを推進するのはなんの問題ない
147名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:19:51 ID:tVTE0eBwO
海水からウラン抽出は実用されてるぞ、採算あわなくて数年前に中止になったが
今はもっと安くて様々な金属が海水から採れないか研究してる
148名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:20:02 ID:+GqPgv/e0
また「ハイドレード」と書いている節穴者がいるな。
149名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:20:10 ID:AnX3vGN30
>>142
これから原発建設ラッシュなんだから、
供給不足や価格高騰が起きるだろうけど、どうするの?
150名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:20:34 ID:tHA3GM1j0
おおーすげえ、日本も資源大国の仲間入りだな
151名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:20:52 ID:9sO6xE5o0
メタンハイドレートの地層があるところって
シベリアじゃなかったけ?
無尽蔵のエネルギーっていっても
露助が自分のもんじゃいって
言うだろ
北海道あたりからこの地層出てこないかな
152名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:22:09 ID:3pStDJVB0
>>151
有望な場所は四国沖だぜ!
153名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:22:13 ID:7fcyvWYV0
>>121
食料価格の異常な高騰、中国は食料を買うためにインフレになるだろうな。
154名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:22:26 ID:AnX3vGN30
>>147
ほー、ぜひともやってくれ。
レアメタルとかも争奪戦になってるから、いろいろ期待が持てるな。
155名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:23:46 ID:jfo9NaXT0
http://blog.eco-pouch.net/images/20070828220613.jpg

>>151最高なことに中国側にもない
156名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:24:03 ID:tzef1c5C0
>>151
? スレ読んだ?
157名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:24:36 ID:gGzZtlI50
つーか コレは日本のエネルギー消費のかなりの部分をまかなえるものだが

実用化されたらすぐ、温暖化がどーのこーのと消えちまう運命なのさw

日本は自立できないようにコントロールされてっからさw
158名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:31:09 ID:lFwE2foh0
>>149
価格の高騰はあるかもしれないが、日本は色々な国と安定供給の為の
2国間条約を結んでいるので供給面で不安はないし、
多額の費用をかけ行っている核燃料サイクル研究は2国間条約を履行して貰う為の手段でもある。
159名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:35:44 ID:xCrWn2900
>>155
調査できないから書いてないだけじゃね?
160名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:37:55 ID:ZDT/BX8K0
小泉の海洋国家宣言はこの伏線
161名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:42:19 ID:XJQymTeG0
>>159
推定ではたしか日本海側にもあると言う話のはず
100年てのは現在ちょっと見つかっただけの量で
もっと膨大にあるらしい
162名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:51:16 ID:pevPc8j50
3月21日にテレ東で放送されたみのもんたの番組において、
聖徳太子の書「未然本紀(みぜんほんぎ)」という預言書(らしい)が
紹介されていて、その中で2020年ごろの予言(日本)についてこう書かれているらしい ↓

“初めて金を掘る 是より金銀 巨(おお)いに 多くを為す 以後 財宝 微乏(とぼしき)は解けたり”



簡単に訳すと“金銀が発掘され巨大な富をなしお金のない状況から解法される”
のだそうな。
ちょっと気になっていたんで書いてみた。
ただしあくまで与太話のつもりでな。
163名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:51:51 ID:/BRsrrHa0
う、産まれる・・・。
164名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:52:57 ID:UOXR23Hc0
そのうち馬鹿が技術供与とか言い出す
165名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:54:05 ID:pevPc8j50
訂正

×解法 ⇒ ○解放
166名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:00:21 ID:/WarSi4e0
石油がなくなったら電気があってもだめだよ
石油消費のうちエネルギーとしての利用は6割弱
残りはそれ以外の用途に使われている
167名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:03:31 ID:CkgOg/1I0
日本が資源超大国になり1年のエネルギー使用量の50%を自力でまかなえれば
日本の生活水準はどうなりますか
168名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:04:18 ID:mqdEk+On0
>>166
天然ガス燃料が主流になれば、相対的に石油の価値が下がって余って来る。
そうしたら原料としての石油も安くなるのは理の当然。
169名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:04:22 ID:DJGVTalO0
>>98
(;´Д`)ハァハァ全部読んできた・・
もの凄い人物が登場したな

ここにいるみんなも読むといい。
2002年当時の研究開発関係者が光臨してるよ

>>1の成果は凄いけど、
商業化にはまだまだ道のりが長そうだね
170名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:13:14 ID:pevPc8j50
ちょっと具体的な予言(聖徳太子没後の歴史上の予言の的中)が多かったんで、
暇だからちょっと書いてみたんだが、しつこいようだがこういった話は与太話でな。

やっぱ日本はあくまで“人”こそが本当の資源だから。
この国の人間は、人間を人間と思わないチョンやチャンコロとは似ても似つかぬ存在。
だからオマイらもそれを忘れるなよ。
171名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:17:07 ID:jfo9NaXT0
>>170
こういう心霊商法にひっかかりそうな”人”こそが本当の日本の害だから。
172名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:18:41 ID:VLybm/Oy0
石油の原価って20円くらいで40円超えるとバブルって言われてた時代があったな

石油バブルもようやく終わるか
173名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:26:07 ID:M9IKvl3nO
遅すぎ。
もっとガンガン掘れ。
2010年には実用化を開始しろ。
ガス田やら産廃からのレアメタル抽出やらにしても、いちいち遅い
んだよ日本は。グズ。

174名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:26:33 ID:5HUJCsZN0
CO2ビジネスってのはコレに対する牽制なのかもしれないね
先手を打たれた形
175名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:27:47 ID:NBhXk2Q50
とりあえず特許だ。
特許とっとけ。
176名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:28:48 ID:bJbJF1ML0
177名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:32:50 ID:iKbWhbhNO
東海ってどんだけ売国だよ
氏ね日経
178名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:33:20 ID:YBfhwR4u0
石油資源が少なくなってきて
やっと採算合う技術確立したとたん
人類の共有財産とかいう名目で全部分捕られたりしてな
179名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:33:44 ID:bJbJF1ML0
>>29
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader619494.jpg

この位置にあるメタンハイドレートを奪おうと思ったら、日本と戦争するしかない。
180名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:33:52 ID:Df9YHvrk0
資源産国になる前に国防は大丈夫か?
181名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:35:08 ID:pNm9CRI10
メタンって地球温暖化ガスじゃ二酸化炭素より
182名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:35:35 ID:fz0BrMfU0
>>179
戦争に負けたら植民地になるな
想像しただけどおぞましい
183名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:37:19 ID:cmfJbSuD0
ミンスさんちの長妻君はこれ関連の予算も、先日出した無駄な支出のひとつに加えていたとか言うがホントかね
184名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:38:14 ID:n73SiVEjO
>>181
燃やせばCO2だろ。
185名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:38:34 ID:EHrZva6LO
>>177
もちつけw
東海沖であって東海ではないw
186名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:38:52 ID:Mz5yH9N10
>>1
おおすげえな、2018年に商業化かよ。
石油に取って代わるほどでは今の所なさそうだが、
力のわいてくるニュースだな。

核融合炉はたしか2050年ごろだっけ?
187名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:40:11 ID:rPZlVxlf0
>>27
よほどのコストをかけないと無理だと思う。
単に燃料にしかならないと思う。
188名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:42:26 ID:rPZlVxlf0
>>184
燃やさなければメタン
温室効果はCO2より上だよ
189名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:43:36 ID:bJbJF1ML0
>>188
だからメタンを燃やさずに大気中に放出するワケねーだろ
190名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:44:08 ID:zi7roiGe0
>>183
別におかしな意見じゃない。
メタハイ利用は実現したらおいしいが、実現しない可能性も現時点で十分にある資源。
191名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:44:56 ID:0Flz1kzw0
新潟沖の海底油田試掘始まったっていうし
いろいろ楽しみだわね♪('∀`)
192名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:45:22 ID:VQuitDmD0
>>173
お前が掘って来い
193名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:45:30 ID:QjQmAi6F0
>>179
その地域を重点的に調査しただけで、実はどこの地底でもありそうだけどな
194名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:45:46 ID:tOLqWcjYO
これを期に真に海洋国家となるべきだな、
道路なんかに大金使うのは止めてこんなのにもっと金使え。
これは日本の物だからな、海自増強して徹底的に守れよ。
195名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:46:33 ID:u4oormh20
ちなみにこの偉大な成果を出した金属鉱物資源機構(JOGMEC)も
いわゆる特殊法人であり、経済産業省の天下り先だったりするのです。
ですが、特殊法人の話で最も問題なのは事業に関係ないものに金を使うとか、
理事長がたった2、3年の在籍で2億とか3億とかの退職金をもらうとか、
そもそも日本の利益、国民の利益にはまったく繋がらないような事業への助成支出といった
「ムダづかい」が問題なのであって「日本のため、国民のため有効」な使い方であれば
必ずしも税金からの金の支出に反対しません。有効に使ってくれるなら容認、
場合によっちゃむしろ賛成します。しかしながらムダづかいは許さないので
成果に奢ることなく真摯に事業目的の邁進に専念してください。
196名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:46:35 ID:tzef1c5C0
>>181
海底からメタン取って来て仮に温暖化して水面が上がれば海底の水圧があがってメタンが
体積しやすくなって安定するからこれの採掘しても温暖化が進むわけじゃないって解説あったけど。
197名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:48:41 ID:tzef1c5C0
>>193
深度500m以降なら、どこにでも発生しうるものらしいしね。
198名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:49:37 ID:XJQymTeG0
>>194
フクダーダ<中国様に献上いたしますフヒヒヒ
199名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:51:08 ID:uDG9tpyF0
>>27
普通にできる
200名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:00:23 ID:wScL/Mew0
メタンハイドレートの危険性を声高に騒ぎ立てる国が出てくる
             ↓  
   国際非難の世論誘導開始で日本包囲網構築
             ↓
   安全性を確認する為に日本の技術を丸裸に
             ↓
   海洋メタンハイドレートは世界資源の流れに
201名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:07:11 ID:vW1hGSJt0
中国様が、
共同で油田採掘してやるから、
そっちも共同にしろと仰ってます。
202名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:11:29 ID:07wGecY50
まだコストに見合わないんじゃなかったっけ?
商業化ってことは産出コスト削減できたのか
203名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:13:43 ID:3PTc0Is80
これクローバーフィールドで言うところの蜜の正体なんだろ?
204名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:15:27 ID:V2ykBnlXO
>>179
大丈夫、民主党政権になったら支那に国家主権譲渡するから
戦争なんかしなくても手にいれられる
205名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:16:47 ID:P0xqAzau0
内燃機関以外の物に使われることになるのかな。
それともメタンハイドレード用エンジンとか開発されてるんだろうか。
206名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:17:52 ID:O8XpJ+sD0
アメリカのエネルギー省も金注ぎ込んで商業化を実現させる計画進行中だから
どのみちメタンハイドレートは商業化されると思う
207名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:18:08 ID:eTHKXTdk0
さてさて、中国様がでしゃばりますよっと。

皆殺しにしてやりてーな、ゴキブリ民族は。
208名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:18:14 ID:Mz5yH9N10
>>205
さあ、でも何もしてないわけでは無いと思うね。
業界にもよるだろうが。
209名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:21:53 ID:8cqFXher0
実用化できて 自給率がかなりの部分あがるようになったら
国力つくよな
210名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:22:33 ID:Lxe++dVG0
ID:V2ykBnlXO

2ちゃん脳ってこういう奴のこと?
211名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:24:39 ID:R8xcc0id0
【チュウゴクジン】(別名:チャンコロ,支那人,三国人)
 Chankoro shina
 シナゴキブリ科
分布:南極を除く地球上全域
体長:130〜170cm
特徴:光沢のある明るい黄褐色で鼻が豚のように潰れている。現代人と異なり
   貨物船などで自由に飛来してくる。メスはかなり不衛生で肌がかなり汚い
   が売春をして収入を得ている。
   低温,高温に非常に強い種で,50℃を超えるコンテナの中でも生息できる
   ことが特徴である。近年日本では,首都圏だけでなく防犯意識の低い地方
   都市部でも見かけられるようになった。
   完全な凶悪性常在害虫で,90年末期より急増している。
   また統計によると,本国における本害虫の被害は膨大な金額に上ることが
   分かっている。
212名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:25:06 ID:G9Xmy0oiO
日本はじまったな
213名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:29:04 ID:vM0WCBteO
個人的には尖閣諸島より竹島の方が許せない。
214名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:32:40 ID:R8xcc0id0
【朝鮮顔 /ちょうせんがお /チョウセンガオ】

学術名:chosen gao

色黒で頭部の小さい瓜実型の長顔。全体的に起伏が極端に少なく、
非常に平坦でのっぺりとしている。目は一重瞼が多く、細いか小さな
目であるが、強い蒙古ひだで目頭が退化して両目が離れた印象で
あり、目尻はつり上がり気味で黒目が小さい。また黒目が内側に
寄った内斜視(いわゆる寄り目)が多いのも大きな特徴。目と眉毛の
間隔は広く、眉毛はかなり薄くハの字型が多い。頬骨が強く張った
ものも多い。鼻は幅が狭く細めであるが、平均的に低く存在感は
あまり無い。眼窩と鼻根部が極端に退化して彫りが非常に浅いため、
全体的に非常に平坦に見える。歯は大き目で前に突き出したものが
多く、唇は南方的な厚目で突き出した印象のものが多い。
215名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:46:47 ID:Mh3mtHd70
でもさ、実際中国ロシア韓国が仲良しコヨシで日本を獲ろうとしてるわけでそ。
どうすんのこれから。
216名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:48:03 ID:Mz5yH9N10
無防備都市宣言なんていえなくなっちゃうねw
217名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:52:48 ID:R8xcc0id0

                             /    シ
                             |    ナ
                  , -―‐-- 、     / ̄ ̄`´  お チ
 ̄ ̄ ̄ ̄\.    , '´      ,','`ー、 /       ろ. ョ
 ウ 地   |     '、 厂 ̄ ̄´`ヽ  l |  地 資  か ン
  ィ 球   |     !ノ━  ━‐〈 / |   球 源  な は
 ル に   |    ({ “”r' ,”“  l´) |  を. を  生 地
 ス. と   |       !`T´_二_`T´/´ |  汚 喰  き. 球
 な  っ  |     >、 `ー'  ,ノ',   |   染. い   物 で
 ん て   | f`!_, '´ ', `7ー-、´  /`ヽ|   し  つ  な. 最
 だ 最  >,| .!   V´〉-,´ヽ/  <   続 ぶ   ん も
 よ 悪  |/ {ニニ!-、   !.:.:!        |   け. し  だ
.   の  |! {ニ7- ノ   .!.:.:.:!      |   る
____ノ!〈ヽ' ノ    !.:.:.:.:!.      |
       !./ `ー'|、_, !.:.:.:.:.:! 、__,|
       /   |   !.:.:.:.:.:.:!       \___ノ´ ̄ ̄ ̄
218名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:58:34 ID:R8xcc0id0
中国はいかにチベットを侵略したか
http://item.rakuten.co.jp/book/3965712/

ペマ・ギャルポ氏の警告(2005年日本に帰化、桐蔭横浜大学法学部教授)

敬虔な仏教国チベットでは指導者である僧侶達が殺生を禁じ「仏を拝んでいれば
平和は保たれる」と主張し抵抗を禁じたがその結果チベットは地獄になってしまった。
中共軍が本格的に進入してきた時、チベット軍はすでに解体させられていた。
「インドに頼もう」とか「国連に訴えよう」とチベットは行動をおこしたがインドは動かなかった。
国際司法裁判所では「中国のチベット進攻は侵略である」と認定したが、それだけであった。
そして95%の僧院が破壊され、120万人のチベット人が虐殺された。

日本人に言いたい事は、自分でいくら平和宣言をしても他国を縛る事はできない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
泥棒を中に入れてから鍵をかけても遅いという事だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
219名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:00:47 ID:43bm79IjO
技術だけでなく資源も持った日本は最強
220名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:03:29 ID:OMwpe4Wn0
>>19
>でも、これも使えば二酸化炭素が排出されるんだよね。

モーニングで、海洋のメタルハイドレード抽出成功!
⇒大量にCO2排出、地球が灼熱地獄で人類滅亡!

てSFが無かったっけ?
221名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:05:10 ID:A6rwqnN40
中国が狙ってくるな…
222名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:06:15 ID:3uALCWrD0
要するに三井海洋開発買えばいいんだな?
223名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:08:39 ID:3cgUNdMf0
支那畜に盗られないように軍隊をつくれ。
224名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:16:07 ID:+v7YQ1my0
               \从/
                   ∧_∧ ___
    ___         「(`Д´; )/   ./ うわー!ゴミ箱からなんか出てきた!
    |XXX|         |( つ r==lニニニニl
   |xxxx|       l二二二二二二二二二l
.     ̄ ̄ (((( 支<   |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;)       |_|


     \    /
       \ /    <愛国無罪! 愛国無罪!愛国無罪!
/ ̄支 ̄( `ハ´)
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ     、サ、サ、サ、サ、サ、、、、、、






_-へ____                        .\    /
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' \ /
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.ハ´) ァィャー!!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・'' > >
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )     |
     |シナキラー.|
     |      .|
225名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:30:50 ID:dwGanhYW0
四国始まったな。

みかんとうどん食ってる場合じゃねぇーぞ
226名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:32:17 ID:+v7YQ1my0
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
227名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:35:41 ID:gtRxJqd80
>>218
で、中に入った工作員は、鍵を閉めるな 武器を持つな と言うわけだ
228名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:53:36 ID:3CxfQRMY0
>>220
与太話の典型例として、別スレで専門家が大笑いしてたやつなw
229名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:12:12 ID:3cgUNdMf0
230名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:13:10 ID:H717UKYyO
日本がブルネイになるのか
231名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:13:54 ID:c3ZEf8fw0
NHKスペシャルで地球を全面凍結から救ったヤツか
もっと温暖化しそう
232名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:15:34 ID:0jxqAeeT0
新しい必殺技みたいだなw
233名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:22:21 ID:ML1IVeGv0
高知、頑張れ。
最後のチャンスだぞ、多分。
234名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:43:12 ID:UTZxi4uN0
チベット自治区での青蔵鉄道の沿線地域において中国政府地質調査団が
広範囲にわたり探鉱した結果、銅、鉛、亜鉛、鉄鉱石の鉱床を発見

これら資源の価値は1250億ドルと評価
銅が2000万t、鉛・亜鉛が1000万t




つまり、中国共産党がチベットの地下資源を狙って大虐殺は始まったというわな
日本も気をつけないとな
235名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:46:17 ID:3CxfQRMY0
>>234
移住もな。
日本へは、そのために「外国人参政権」を導入させようとしてる。
(韓国へは導入済みで、中国人が前年度比542%UPで急速増殖中)
236名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:53:36 ID:mrkcySMV0
海底資源活用できる技術が確立したら
資源の無い国から世界有数の資源国家にひっくりかえるそうじゃない
もっとこういう分野に金使ってもらいたいね
237名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:54:41 ID:M0/OrvuJ0
                ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '. ┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆!..┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ. Ζ ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个 o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇ . .;. o ┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
238名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:13:15 ID:106d6Yr8O
>>226
何かむちゃくちゃ可愛いんだが。
239名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:13:32 ID:EiaQ1oG40
天然ガス約100年分w
240名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:16:24 ID:eU/R8r4D0
>>9
そう考えて保存していたガス田を取られたわけだが。
241名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:18:02 ID:0R1fDblw0
まずは中国から守らないと
共同採掘とか勘弁して下さいよ
242名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:19:29 ID:YR8lNkWu0
神風(欧米で使っている自爆テロという意味でなく純粋な神の風)が
吹くとはよく言うものだが、やはり日本は神の国なんだな。

原油がでなくなったら、と言ってもずいぶん先のことだろうが、
日本が現在の産油国並みの資源国になることが
確実になった。

243名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:20:07 ID:ny937z5Q0
資源が埋蔵されてる海域は中国と離れてる
244名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:22:21 ID:YR8lNkWu0
>>243
例の揚子江理論発動?

東シナ海、太平洋の一部の大陸棚、しいては日本列島は
揚子江の堆積物により組成された中国固有の土壌である。

なんてキチガイ発言がでそうな予感がするw
245名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:23:48 ID:7JYJggvpO
アラブの産油国やアメリカの石油メジャーが妨害してくるかもしれない。
気を付けろ。
2461000レスを目指す男:2008/04/09(水) 07:23:57 ID:wEbbF7u30
でも、別にエコってわけじゃないよね。
何十年もかかって、馬鹿じゃないの。
247名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:24:35 ID:ts5ps+gI0
この技術だけは支那に渡すなよ
248名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:25:32 ID:YR8lNkWu0
>>245
そこで、安保解消ですよ。
249名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:31:00 ID:V+3/n68j0
お前ら、手放しで喜んで良いのか?
タイミング速すぎだろ、寄りにもよって福田の時に・・・
250名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:32:14 ID:ItoXbUvX0
>>247
どーせ在日や草加が入り込んでるだろ。まず無理。
251名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:32:53 ID:SWxk+XAp0
中国人主宰によるチベットツアー
ttp://www.honryu-china.com/

主宰者ブログ
ttp://www.honryu.org/blog/
252名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:34:03 ID:v1tjPPoJ0
今のうちに国内の地下にでも貯めこんでおくべきだろ
253名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:38:26 ID:ny937z5Q0
日本近海のメタンハイドレート分布図
http://www.imgup.org/iup590121.jpg

世界第6位の広大なEEZ面積を誇る日本
http://www.imgup.org/iup590118.jpg

世界のメタンハイドレート分布図
http://www.imgup.org/iup590120.jpg
254名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:39:54 ID:AH3eilrf0
おれらは恩恵を受けることができるかね?
255名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:40:34 ID:T/q07gBI0
効率のいい風力発電の開発とかなら
とっくに完了してたんじゃないか?
山風海風の多い日本には向いてるはずなのに
256名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:42:51 ID:V+3/n68j0
>>253
日本一人勝ち状態だな。
埋蔵量に加えて、採掘技術も自前で出来るんだから。


>>254
できる。
実用化に向けての最大の問題がクリアされたわけだし、
ここからは速いと思うぞ。


変な妨害が入らなければ。
257名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:42:58 ID:pwCze57E0
>>1
>日本近海全体では天然ガス
> 約100年分にあたる推定7.4兆立方メートルと世界最大規模の埋蔵量があるとされる。

中共に探られるようなぶざまなことはするなよ。潜水艦を開発して極秘に発掘するのだ。
隣りになりふり構わぬ公徳心の無いお行儀の悪い国を抱えていると何かと余計な手がかかるなあ。
258名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:44:40 ID:w0PUL1ld0
>>256
妨害がはいると思うぞ
日本がエネルギー買わなくなったら困る国はいっぱいある
259名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:45:54 ID:pwCze57E0
>>253
>日本近海のメタンハイドレート分布図
>http://www.imgup.org/iup590121.jpg
>

これならまだ太平洋側が主みたいだから、隣りの傲慢/強欲の礼儀知らずの国もさすがに手は出しにくいと思うが、
なりふり構わぬ国だから海軍(旧海自)と海保の増強だけはしとけよ。
260名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:45:56 ID:R6oOz94E0
中国に技術供与とかすんなよ!まじでさ・・・・ うーたん・・・・献上しそうw
261名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:46:38 ID:cKIb6+R/0
何これ?
シームレスパイプの蒸し返しってことで、とりえあず住友金属買いでいいの?
262名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:46:41 ID:V+3/n68j0
>>258
それに加えて、この新手の技術が確立されると
必ず中韓に売り飛ばそうとする連中もいるからなぁ。
263名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:48:36 ID:wgYSa1OI0
>>253
太平洋側でよかったな。
日本海側だったら絶対に中国が横取りにきた。
264名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:48:45 ID:ItoXbUvX0
>>260
>>262
民主が政権とったら「アジアのために共同開発」とか言い出しそう・・・
265名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:49:35 ID:M0/OrvuJ0
>>264
怖くて眠れません
266名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:52:57 ID:uk/GwH+q0
unknowたん、キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!

267名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:57:27 ID:YrTgOvki0
技術が無きゃ使えないもんだしな
中共に技術が渡り、使えるとなったら途端に侵略してくるだろうよ
協力さえしなきゃ安泰
最大の敵は獅子身中の虫
268名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:57:53 ID:V+3/n68j0
>>264
確実にやるでしょ、アジア共同体とか言ってるんだし。
実用化が視野に入ってきたら
「アジア各国との関係を考え、資源や技術の独占はすべきでない」
とか言うと思う。
269名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:00:42 ID:yjkcxUqmO
日本近海のいたるところでとれると
でメタンハイドレートはガスなわけか
とうとう資源大国&輸出国になるね。
270名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:01:16 ID:H0w4LPzo0
金属資源も石油も石炭も金で買ってくるしかないのだし、
ガスだけ自給できたからって、大したことじゃない。
271名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:01:43 ID:pwCze57E0
>>268
>確実にやるでしょ、アジア共同体とか言ってるんだし。
>実用化が視野に入ってきたら
>「アジア各国との関係を考え、資源や技術の独占はすべきでない」
>とか言うと思う。

これからますます資源、特に燃料が必要になる国だから燃えるものは何でも取りに来るだろう。
272名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:02:16 ID:YR8lNkWu0
>>255
>効率のいい風力発電の開発

なんてのは、不可能だろ?
スペインのやつも怪しい。
273名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:07:16 ID:V+3/n68j0
>>271
×取る→◎盗る

埋蔵量が圧倒的だし、メタンハイドレードって掘り出しても
また新たに精製されるんじゃなかったかな?
日本近海はその条件に適した海域が多かったと思う。
まじで侵略されそうだな。
274名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:25:24 ID:eueh2P3Y0
ロシアは北極海と永久凍土層にあるし、中国は海南島沖にメタンハイドレートがあるから
わざわざ他国まで取りに来ないだろうな
ただ共同研究をしようとか言ってきそうだ
275名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:26:44 ID:ZS3nwlB50
>>27
原油で化学原料とされるのはナフサと呼ばれる粗製ガソリンです
残りは船の燃料(重油)や飛行機の燃料(灯油)になります
ナフサ成分はオレフィンとスチレンに2分されます
元々、炭素と水素しか構成元素が無くスチレンは
昔、理科で習ったベンゼン環があるものと理解しいてください
そしてメタンはベンゼン環を持たない物質です
スチレン系で得られる化学物質はプラモに使うABS、ウレタンなどですが
燃やすと煤が出るため長期的にはジリ貧のグループです
メタン、エタンなどで得られる化学物質はその他のプラスチック、今後の主力と言われる
PP、PEなどです

276名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:29:16 ID:W70SKix+0
> ・独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は次世代エネルギーと
>  期待されるメタンハイドレートを地中から連続して産出する実験に世界で初めて成功した。
>  急激な原油高や将来のエネルギー不足を見据え、中国など世界各国がメタンハイドレートの
>  早期の商業生産を競っている。日本は最大の課題である採掘技術の開発で先行、2018年
>  ごろの商業化を目指す。

これは、2010年だか2015年だかに、日本に膨大なエネルギー資源が発見されると言う
聖徳太子様の預言がまたまた当たってしまったってことなの?!
277名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:29:56 ID:V+3/n68j0
>>274
中国がそれだけで満足するかね?
「お前のものは俺のもの 俺のものは俺のもの」を地で行く国ですぜ?
278名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:32:40 ID:ZS3nwlB50
>>274
>>1にある埋蔵量は随分控えめです
中国が南鳥島とかを岩と呼ぶのは当然、海底のメタンを
意識して発言しています
必ず盗みにくるでしょう
279名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:32:44 ID:pwCze57E0
>>276
>聖徳太子様の預言

我が聖徳太子様はそんなことまで予言してたのか。
お札の顔になるだけのことはあるんだなあ。
280名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:33:25 ID:k8GGeaWo0
で、今日の石油市況はどうなんでしょう。
281名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:35:29 ID:43PtoDEn0
中国、来る。きっと来る。尖閣より大きく。
282名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:38:41 ID:ZS3nwlB50
>>276
それほど簡単では無いです
石油資源が数十年前から「あと:40年」と言われ
いつまでも減らないのは可掘量の考え方にあります
可掘量とは現在のコストで掘る事が出来る発見された量を指します
つまり技術の進歩(深堀り)と新規発見で毎年、可掘量が増えてきたのです
海底のメタンを取り出すには高コストな為、この可掘量の物差しではゼロに近いレベルにあるのも事実です
283名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:42:05 ID:roTTwX+D0
>>135
士郎正宗の漫画にそのネタあったな・・・
284名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:42:47 ID:D5jtUR4GO
中国領土アル!
韓国起源ニダ!
285名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 09:47:20 ID:GtyfRYC3O
てか尖閣の試掘は?
早くやってよ。もちろん独自開発で
286名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 09:51:30 ID:YsnlgjtU0
許可出しても数年掛かるんだよボケ
287名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 09:53:44 ID:g1tNLQSJ0
日本単独の技術力には大して期待してないが
少なくても中国を出し抜かないと酷い未来が待っている
地球的な意味で
288名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:06:14 ID:6Tgg8n77O
>>264
>>268
今時点で共同開発とか言ってるチンパンや
自民公明はどうよwww
289名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:09:03 ID:6Tgg8n77O
道路作るよりこれに金注ぎ込めよボケ
290名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:11:08 ID:wuYsinYw0
日本が世界から狙われていると聞いて
291名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:14:02 ID:dwGanhYW0
CO2を貯めて、植物工場に供給すれば良いんじゃね?
292名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:14:28 ID:kIf0F+U70
これは環境ビジネスにもなるね。!

メタンハイドレートを掘り出す。その後にドライアイス(CO2)を埋める。
埋めた量を債権化して欧州のCO2市場へ売り出す。一挙両得!!!
293名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:37:23 ID:mBX/MPpH0
本格採掘し始めたら日本全体が地盤沈下で日本沈没したりして…
294名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:30:53 ID:Lo249AHU0
メタンハイドレードの掘削って糞難しいって言われてたけどもう成功したのか!
これはマジで凄い
295名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:33:42 ID:Lo249AHU0
資源できると外交も多少やりやすくなるな
296名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 12:30:04 ID:you5Omuz0
>>295
まあ石油が枯渇したり馬鹿みたいに高騰するまでは、コスト的には実用化できないけどね。
297名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 12:42:06 ID:XnvwX/WC0
早くロシアが提案してるガス版OPECの話に乗るんだ。発足したら一気に値段が採算ラインまで乗るはず。
後はガス供給でロシアと組んで他国の首根っこつかんでしまえ。
298名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 12:48:48 ID:o09BseGg0
ロシアと組むって・・・
ロシアは商売道徳ないよ。
299名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:33:58 ID:s/gbMMkx0
メタンハイドレードは掘るって言っても海底に
カタマリが落ちているようなものだよ
メタンの氷なんだから
難しいのは水圧と温度で氷になっているだけで
持ち上げて水圧が軽くなったりすると
ものすごい勢いで気化しちゃう
全部、泡になっちまうだけなんだ
どうやってメタンを回収するかは凄いブレークスルーであって
>>1にヒントすら書かないのは当然なんだよ
300名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 14:04:14 ID:sEEhUfGR0
当分特許もとらずに秘密にした方がいいね。
301名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:11:47 ID:106d6Yr8O
>>299
あ、なるほど。その技術が鍵なんだものね。
公開するわけないよねw
302名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:15:58 ID:KlCucUuR0
( `ハ´) これは良い事を聞いたアル
( `ハ´) 小日本にどんどん工作員を派遣して技術を盗むアル!
303名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:25:22 ID:I7uQ3efF0
四国が独立宣言しました
304名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:49:40 ID:ihMuscNt0
・・・・あれ?
2025年に実用化技術とか言ってなかったか?

もう産出実験成功したのか?
早いなオイ
305名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:51:21 ID:F4snnajmO
中国の検閲システム金盾は2ch.netへのアクセスを遮断している
ttp://www.greatfirewallofchina.org/test/index.php?id=18911

2ちゃんねるのアクセス状況
ttp://alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net
1. 日本 865/1000
2. 中国  64/1000  <<ネット規制のある国でアメリカの6倍以上?

昨日  63/1000
一昨日 62/1000

3. 米国  10/1000
4. 韓国  1/1000
中国から金盾を介さないで2chにアクセスしている輩は何者か?
おそらく賃金を貰いながら活動している本物の工作員の可能性が高い。
情報戦争は既に始まっている。


306名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:52:28 ID:nmjddOoUO
すでに大気中に放出された温室効果ガスを回収する技術も開発されたらいいな
307名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:53:07 ID:H0w4LPzo0
                   (単位 EJ=エクサジュール)
世界のエネルギー消費  (1年間)          402EJ
地熱エネルギー     (1年間)    140000000EJ
太陽エネルギー     (1年間)      3900000EJ
石炭          (全資源)       185330EJ
ウラン         (全資源)       114000EJ
天然ガス        (全資源)        17280EJ
石油          (全資源)         8690EJ
308名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:59:13 ID:+zOSV8cy0
>>304
まだ陸上試験だからね。

来年からの海洋産出試験が正念場。深度1000mを越える海底からどうやって
掘るかということも含めて。商業化の最終判断が出るのは予定では2016年頃。

どうやって掘るか、掘ったあとどうやって生産を持続させるか、生産したガスを
どうやって運ぶか、なんかの課題がまだ山積してるしね。

309名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:02:22 ID:QTtt/lvs0
>>306
なんかそんなのあったぞ
ソースは2ちゃんだが
310名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:25:37 ID:Lo249AHU0
>>306
20%アップの松はできてた気がする
311名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:28:25 ID:Lo249AHU0
>>308
海底からポンプでやる場合の噴気の問題とか解決してんの?
312名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:28:40 ID:ShRbh07n0
グアム沖とか、ハワイ沖にも埋まってるのか?アメリカは海を沢山持ってるだろ。
やばいのは中国だよ。本気で海を取りにこられたら、マジで日本死亡だろ。
日本の軍事的独立と軍備強化のタイミングは今しかないと思うが。
313名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:31:10 ID:odrMNRwH0
初めて地震大国にも旨みがやってくるのか
314名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:36:48 ID:+zOSV8cy0
>>311
してないでしょ。それらの検証を来年から行うって事では。
315 ◆ZashEE86AA :2008/04/09(水) 20:27:11 ID:ZNpz/yuD0
岡八が一枚かんでるね。
316名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:28:55 ID:t0dYKUjo0
>>308
そろそろ本格的にズゴックを開発する必要がありそうだな
317名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:29:21 ID:6hQYedRW0
>>312
取らぬ狸の…かもしれないが、
日本近海には世界的に見てもかなり高密度に分布してる

ttp://www.mh21japan.gr.jp/2005/index3.htm#0
318名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:38:07 ID:o+UOBvFH0
カナダで掘ったのか。
せっかく熊野沖に超巨大調査船「ちきゅう」が仕事してるんだからついでに・・・
319名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:38:39 ID:ZDr5umL90
横浜あたりが連れてきそうな外国人Pの名前みたいだな
320名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:47:01 ID:viBUmDo8O
メタンハイドレード税が出来るんだろうな…
321名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:47:48 ID:SjMvERiB0
もう東シナ海のガス田なんて要らない。
322名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 08:19:07 ID:d2hR8AGO0
ガス田不要な態度をとるのは自民福田だけで十分
323名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:20:39 ID:jmVJjxQe0
いいから食料自給率あげろよ・・・
324名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 17:30:30 ID:3TP7wwp70
メタメタになりそうだな
325名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:14:36 ID:CgQxsAnI0
>>317
日本ハジマタwwwww
だといいな。
326名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 02:02:07 ID:UvmXqJs/0
開発コストの問題もあるだろうけど
頑張ってほしい
GASまで値上げされてるしな
327名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 02:03:36 ID:b2UF1zhu0
>>310
えっ、まじで?
海岸線の防風林を強化する名目で埋立地に増やせば良いだけじゃん。
328名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 02:10:55 ID:G8FaJ/yaO
資源強国になったら侵略される。
今のうちに9条改正、軍備増強しないとな。
329名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 02:32:01 ID:vqGyqDAG0
>>328
もうすでに中国にも韓国にも侵略されてますが。

竹島や尖閣諸島なんて何の価値も無い小島を、
アイツラがなんで必死になって奪いに来てると思ってたんだ?
まさか魚獲りたいからって理由だけで軍隊駐留させたり軍艦や潜水艦を派遣してまで侵略してきてるとでも?
メタンハイドレートを含む、膨大な海底資源が目当てに決まってんじゃん。
330名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 02:34:58 ID:bq3qXaZd0
ちなみにエネルギーといえば、ガイナックスだっけ?アルコール系代替燃料
を販売してた。ガソリンの代わりになって、アルコール系だから排ガスも
従来の10分の1。そのまま普通車に入れても問題なく走る。おれも何回か
入れたけど、別に問題なかった。しかも値段が、ガソリン税の対象にならない
から6年位前かなで70円前後だったような気がする。
が、ガソリン税がとれないから、国が徹底的に潰しましたよ。
コンビナートとかも使えないように徹底的に圧力かけて、スタンドも取り扱ったら
次からガソリンの販売できないようにするとか脅して、国が自ら環境に
いい物を潰しに入ってるんですから、国の収入のプラスにならないものは
現在の日本では販売できません。

ソースがもうすでになくなっているのが残念だが、ニュース23とかでもたしか
取り上げられたから、知ってる人は知ってると思うけどな。

次世代燃料が云々の前に、当然、税をかけてくるのは目に見えている。
逆に、税を回避しようとすれば(発泡酒みたいに)、潰しに入る。
ガソリンの値段より安くなるとは思えんな。原価安くても、税金が70%とか
なめた事になりそうな予感しかしない。

>>326
開発コストも何も、税収にプラスにならなければ開発補助なんて出るはずが無い。
補助金を出すのは、一部の人間が腐り肥えたいか、税収上げるための種まき
ですから。

331名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 02:59:27 ID:lZUTixEd0
>>330
何がガイナックスだよこのオタクがwww


俺もなーwww
332名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:01:16 ID:UvmXqJs/0
もしかしてガイアックス
333名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:06:23 ID:UvmXqJs/0
しかしガイアックスには使えそうだなメタンハイドレート
334名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:06:29 ID:kJ3Q5C990
>>329
採算に乗るメタンハイドレートがある場所は日本海側にあるんだよな。
335名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:10:23 ID:kkybLFrBO
中国・朝鮮には死んでも技術をわたすな

てかなんで日本の政治家は親中派が多いの?
336名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:10:49 ID:WvXK2ND2O
>>329
まぁーどちらも弱いからまだいいが、今後は中国とかどーなるかわからんしな

おそロシアもいるし
337名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:13:56 ID:UvmXqJs/0
あーガイアックスって韓国からの輸入品か
使えネ
338名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:14:35 ID:coZ7crES0
環境汚染・破壊による人類滅亡が早まるだけ。
夢でもなんでもない。CO2の排出量は予想を上回っているし
1000年が100年先に崩壊の可能性も見えてきてる。
経済優先がなんになる?自分たちの首を絞めているだけじゃぁないか。
339名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:17:43 ID:bXxDTML60
東シナ海ガス田問題の共同開発とかぬかして、中国に技術を渡そうとすんじゃねーぞ。媚中政治家ども。

この媚中政治家ってのは、日本じゃなくて、中共に忠誠を誓ってる国賊どもだから、平気で日本の財産や技術を横流ししようとする。
国民は、こいつらをしっかり監視すべし。
340名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:27:11 ID:6esxQT4N0
よしよしよしこれで日本も医療費タダだな
341名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 03:31:28 ID:zOkkC4Ut0
オール電化を推進する電力系が阻止しようと・・・・・・
342名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:12:00 ID:AHgRjDwVO
新しい道路一切造らずここに金注ぎ込めよ
343名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:21:56 ID:xnt1Al040
不毛地帯四国チャンス!
344名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:28:01 ID:SoG4iCbsO
>>14
アラブ人が日本が石油に変わるエネルギーを開発するのが一番怖いって言ってた。
345名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:29:57 ID:TCNPKrKk0
日本始まったな
さすがにこの位置のメタンハイドレートは中国でも取れないだろ
346名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:29:57 ID:hClJ7fyG0
>>9
アメリカの石油戦略と同じだね!
347名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:33:36 ID:oXfPCO6a0
>>330
税率70%とか。。あほじゃねーか。
ちょっと計算してみりゃわかるだろ、ありえねえよ。
ニュース23なんて見てるくらいだから仕方ないか。
348名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:39:53 ID:xnt1Al040
泥棒が

竹島
尖閣

狙ってるのも

メタンハイドレート狙いな。

最近知ったよ。
349名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:42:32 ID:hClJ7fyG0
>>348
十分ありうる話だね。
350名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:46:10 ID:qE9x+Tzu0
>>345>さすがにこの位置のメタンハイドレートは中国でも取れないだろ

中狂の「`ハ´)中日友好」はジャイアン並みだぞ
351名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:53:51 ID:pdBcElpV0
メタンガスが固形の状態でで大量に埋蔵してあるってことか
一極集中消費で大規模発電施設に使うか
末端施設でコージェネレーション設備に使うか
電気とガスの仁義なき戦争は20年は続くようだ・・・
352名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:55:02 ID:cd3dC4xq0
たった14年分か
353名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 04:57:35 ID:hClJ7fyG0
温室効果は二酸化炭素の数十倍だから、それはそれで環境問題のネタになるのかも。
354名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 05:28:14 ID:pG9AFXwj0
>>352
今溜まってるのがな。
世界中の推進500m以下の海底にどんどこ溜まるものだから、算出技術を独占した国々が勝ち組になる。
355名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 05:30:17 ID:pG9AFXwj0
>>353
変な漫画の読み過ぎ。
356名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:26:17 ID:CYz6JAVWO
これは国家として全力で支援すべき
357名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:45:27 ID:zX0XGvjI0
つか絶対技術他の国に渡すなよ。中韓はもとよりアメリカにも渡すな。
ホント国防、国益考えてね。国家機密レベルよ。これは。
358名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:48:14 ID:MoVcPj2o0
ああ、これで中国はチベットのように日本を占領しようとする企みが激しくなる。鬱だ。
いいことばかりとは言えない。
359名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:54:41 ID:MoVcPj2o0
>>282
そうだよそうだよー。
採掘できるといってもと〜ってもコストがかかるんだ。
だから資源化の可能性なんてないんだよ。

わかっているのかな?>中国人

期待するなよ>中国人
360名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:57:35 ID:MoVcPj2o0
>>317
シッ、そういうことは黙ってろ。
中国に嗅ぎつかれたらまずいだろ。
361名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:59:00 ID:1pVZ3z/Z0
で、この技術は日本が使うの?中国にあげちゃうの?
362名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:02:51 ID:MoVcPj2o0
>>345
結局、九州と四国を占領しようとしてくるんじゃないか?あいつら。
大阪まで占領すれば彼らのものになるとてぐすね引いて・・
363名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:38:17 ID:lxW0K9o10
エネルギー政策:再処理への疑問
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0803/0803290816/1.php
364名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:38:26 ID:SeIUPrgo0
メタンガスなんて今現在も大量に大気中に捨ててるんだから
それを再利用すれば半永久的な燃料になるのに・・・
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf126331.png
わざわざ海底から有限なメタンハイドレートを掘り起こして
使うなんて愚の骨頂。
365名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:40:30 ID:vs4x6II0O
あとは食料自給率を上げて鎖国してくれ
366名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:44:11 ID:ND4xMxrF0
>>364
それCO2換算じゃないか。
その程度じゃ全然足りん
367名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:12:00 ID:OQUqvI2/0
蟹の餌場荒したらカニ食えなくなるぞ
368名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:19:43 ID:ihm2lbjqO
中国は友達だし今の日本が経済大国になれたのも中国のおかげなんだし、しっかり日本はお返ししろ
369名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:25:15 ID:KRmNCuEu0
>>368
工作員、こんなとこまで湧いてくんなよ…
370名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:27:10 ID:+zq+013z0
>>364
大気中に拡散したメタンをエネルギーとして活用可能な高濃度に濃縮するほうがエネルギーがかかる
メタンハイドレートは固体化されてるから利用価値があるんだよ
371名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:31:54 ID:KRmNCuEu0
日本にはこのメタンハイドレートの影響で生まれた
石油精製微生物が存在するという話を何年か前に特命リサーチ200Xでやってたが
あの番組にどのくらいの信憑性があるか分からんしな、MMRみたいなモンかもしれないし
372371:2008/04/11(金) 13:34:24 ID:KRmNCuEu0
373名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:54:51 ID:6ABKy35r0
>>371
それ目がテンでも実験やってたけど、風呂桶目一杯養殖して、抽出できた軽油が30ccだっけ?
正直、話にならんと思った。
374名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 14:00:11 ID:jm+DQ82r0
>>355
間違った事は言ってないよ。
別に他意はないです。
375名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 14:34:24 ID:Ad1tytxw0
次はサクラダイト採掘だな。これで日本は支那と戦える
376名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 14:36:28 ID:eeSattdr0
支那が沖ノ鳥島を破壊しに来るから注意
377名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 14:36:29 ID:pdBcElpV0
>>353
それなら現在の天然ガス採掘も十分問題になるわけだがw
378名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 14:37:17 ID:3UMSDUb+O
>>375
あれってレアメタルだっけか?名前はかっこいいな
379名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 14:45:31 ID:k7ajn4HT0
そして売国奴が技術を無償で中国あたりに流すんだよなw
380名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:31:42 ID:stl8Zd1F0
新しい鉱石を手に入れてテクノロジーUP

FFみたいな展開を想像するのは俺だけだろうか
時の歯車で重装備の飛行艇が大海原を駆け巡る
381名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 16:09:19 ID:66AgtyXo0
>>377
天然ガスの採掘は技術的に難しいものではないからなー
382名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 16:42:05 ID:cp9nTYSp0
日本はメタンハイドレート大国なわけですが。

・・これはどこの株を買っておけばいいんだ?
383名無しさん@八周年
>>375
アメリカに人型兵器で侵略されるな