【技術】次世代燃料のメタンハイドレート、世界で初めて連続産出実験に成功-石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:02 ID:4vYp31IS0
これをすぐに掘り始めたらバカ。アメリカみたいに自国に資源を残しておいて
買えるうちは海外から買ったほうが将来的にはいい
953名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:05 ID:Hup0uh/G0
日本が気軽に核兵器保有できると思ってるとは・・・さすが2ch脳。
954名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:29 ID:9Re1FmEZ0
14.ガス田掘り(ご挨拶) at 2008年04月03日 02:03
どうも、ガス田掘りです。調子に乗って再コメントします。日本海の資源を巡る水面下の動きを是非とも
皆様に知っていただきたく、長文ですが。コメントさせていただきます。

#相良様へ。これから送信する内容が不適切でしたら削除して下さい。

あと、文章の一部に伝聞(某大学の先生の体験談)が含まれている事をお断りいたします。また、
国益に絡む話であり、かつ「釣り」ではない話なので、関係省庁への凸電はおやめ下さい。

では投下開始。

15.ガス田掘り(1) at 2008年04月03日 02:04
ガス田掘りです。投下1段目。

(1)米国さんがやってくれた
今、日本海に埋蔵される海底資源ってのは、メタンハイドレート(以下、MH)のように岩盤上に蓄積するタイプと、
大陸プレート接合面での熱水鉱床から出た溶存金属が積層したタイプに分かれるんですよね。
で、両者とも我が国の領海〜EZZ(経済的排他水域)に集中しています。
(尤も、調査が進めばユーラシア大陸側にも見つかるかも知れませんが。)
こいつがEZZ境界とかだったら大陸側諸国もイチャモンをつけれるのですが、どう見ても付けられない位に
日本よりになっています。

3年ほど前、我が国でも新潟沖から北海道奥尻までの水深200m〜500mの水深帯にMHの大規模鉱床が
見つかったのですが、同時期、ロシアのサハリン・プロジェクトで、日本の商社がガス田掘削の技術をどんどん
蓄積していっている。こいつは米国さんから見ると、エネルギーという首枷から日本が離れていくことを意味しており、
あまり嬉しくない状態となりました。とは言え、小泉さんとブッシュさんが仲良しなので、あまり表立って動くこともできない。

そこで目を付けたのが、国連海洋法条約の「閉鎖海又は半閉鎖海(+附則書IIIあたり)」の項目です。要はこれ、
地中海とか黒海とかを対象に、複数の国の領海を含む内海(外洋に面さない海)では沿岸国みんなで仲良く配分しなさい、
という中身なんですが、こいつを日本海の資源開発に応用しないか?とやってくれたわけです。(以下略)

http://adon-k.seesaa.net/article/91909470.html#comment
955名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:37 ID:zKvPHlwa0
>>946
そいつはコストが高くて現状だと掘れば掘る程赤字な。
エネルギー資源が確保出来なくなる恐怖から、支那が
愚かにも手を出したんだよそれw
956名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:56 ID:vySnWLZZO
CとかFとかKとかがしゃしゃり出てきて、権利を主張するんじゃ…?
957名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:04:15 ID:PCXGcQCu0
石油が手に入るに越したことはないが、アラブの連中への圧力にはなるだろうな。
やるな非産油国。
需要はなくなりゃせんだろうが。
958名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:04:23 ID:yPDrTMbh0
911 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/08(火) 19:53:37 ID:Hup0uh/G0
>>898
わかってねえな。
ぶっちゃけた話、日本に安全保障に関する主権なんて限られている。
しかも、核兵器保有に関する話なんてのは、米国の同意なくては発言すら無理。
それを、国際会議で交渉カードにするなんて絶対に無理。
そのまえに首きられるわ。

>>核兵器保有に関する話なんてのは、米国の同意なくては

↑注目

当時割りと大きなニュースにすら知らないって
情報統制国家にでも住んでいるんですか?www
959名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:04:33 ID:v4xniAsv0
俺の夢は石油王になることだったが、
これからはメタンハイドレイト王を目指すぜ!
無理かな?
960名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:04:53 ID:Uzd5WU1t0
>>947
なんか可哀そうなんだけど・・・w

この話はタイミング良くそのコメントが出たってネタだろ?
後で否定とか関係ないよw
961名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:04 ID:CbcHRk6U0
>>947
議論をする余地を残すべきだと言ったのであって
保有するとは言っていない

>>952
採算が取れるならさっさと掘った方がいい
技術の進歩でどんどんエネルギーは多様化するわけで
962名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:26 ID:BzS0ua2yO
秘密だがバラす

自衛隊はすでに旧式ザクは完成してる
もちろん地上型
次のザク2もかなり出来てる
963名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:29 ID:mE/ShkWL0
>>950
>それ1000mの海底をさらに1000m掘らないと出てこないらしくって、
>掘るのに途方もない金かかるらしいよ。

どうせ中国側の発表でしょ?w
もしそうなら、充てにならない。

日本に掘ってほしくないんだよきっと。
っていうか、シナはちゃっかり何個か油田掘ってるじゃん。
964名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:32 ID:7qsyAolS0
>>947
だからさ、その発言の真の意味はそこにあるんじゃないって
日本の窮地を救って、特亜を黙らせ、アメリカをたてつつ逃げ道を作っておいたこと、
これこそが重要
こんな逆転満塁ホームランみたいな発言はめったに出来るもんじゃない
965名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:37 ID:UYo78oem0
>>939
この資源はアメリカも同じ状態だから同盟組んどかないと
966名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:49 ID:LB0YtNmm0
>>962
ヅダは?
967名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:51 ID:CLekirOL0
ef - a tale of memories
968名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:55 ID:bnkvGZcn0
>>954
ワッフルワッフル
969名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:06:15 ID:qqA7Dsl60
馬鹿が。


これ掘ると、海底海流が止まり、温暖化速度が洒落にならなくなるんだよ。
ある説では100年で気温が20度上がるとか。
970名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:06:25 ID:XaM0BJeq0
>>963
いや。
中東から買う方が安いという試算は日本でも出てるはず。
971名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:06:53 ID:Hup0uh/G0
>>958
麻生は明確に「保有」だなんていってない。
議論をしても・・・とほのめかしただけ。しかも、その後で明確に「持たない」と表明している。
そして、核兵器関連の発言をカードにして米国を動かすだなんて、米国に牙をむいているのと同じ。んなこと絶対にしない。
972名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:07:04 ID:Zpe+1nKu0
>>947
バカだなカモフラージュを間に受けるなよ、ハッキリ言って日本の核開発は汚いよ生存
権が掛かってるからな
973名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:07:08 ID:7fcyvWYV0
核武装とか言ってる奴的外れだな。本土に配備したらピンポイントでそこを狙われる。
つーことは潜水艦も買わなければいけない。
大変な出費になる。
974名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:07:38 ID:dO3N1aZ70
でもまあ、日本にも少しは明るい未来の可能性が残ってる気がしてきたからいいや
975名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:07:45 ID:xzVKCzOn0
共同開発の思惑は自国近海でも見つかる可能性があること、
日本に独走させないこととかこの辺かしら。
976名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:07:57 ID:E8gO0oLo0
>>970
原油の高騰で採算が合うようになってきたらしい
まぁ、採算が合うようになったら石油を値下げするので意味なかろうけど
(むしろ値下げ圧力になる事の方が重要)
977名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:08:01 ID:R+20R2s/0
>>947
発言の部分、ソースごとだす

核保有論議で意見分かれる 外相と防衛庁長官

 参院外交防衛委員会の24日の質疑の中で、
麻生太郎外相と久間章生防衛庁長官が日本の核保有論議の是非をめぐって意見が
分かれる場面があった。安倍晋三首相は政府として非核3原則を堅持する考えを
強調しているが、野党側からは「閣内不一致」との批判があらためて出てきそうだ。  
麻生、久間両氏とも政府として核保有することはないと明言したが、
麻生氏は「なぜ核兵器を持たないかの議論をしておいた方がいい。
議論は封殺されるべきではない」と、政党などでの論議を容認する考えを重ねて示した。
 これに対し久間氏は「私は若干考え方が違う。1人の人が持つべきだと話すと、
フィフティー・フィフティーの議論があるようにみられ、変な効果を持ってしまう」と
慎重姿勢を示した。  麻生氏は核問題に関する6カ国協議への北朝鮮復帰の
可能性について「北朝鮮は孤立して大変だろうと指摘されるが、
金正日総書記は世界中に注目されて高揚しているかもしれない。
期待できるのかは疑問だ」と述べた。  自民党の山本一太氏への答弁。

2006/10/24 03:19 【共同通信】
978出世ウホ ◆6YKqzjwRHU @出世ウホφ ★:2008/04/08(火) 20:08:06 ID:???0
次スレは以下スレをご利用下さいませ
【社会】 次世代燃料「メタンハイドレート」、連続産出実験に成功…日本のエネルギー自給率向上に期待
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207641693/l50
979名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:08:25 ID:yPDrTMbh0
>>971
馬鹿の壁だな

お前は日本語読めるのか?ネイティブか?

恐ろしく読解力がねぇ
980名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:08:38 ID:XaM0BJeq0
作ろうと思えばすぐに作れるだろ。核ぐらい。
981名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:08:55 ID:mE/ShkWL0
>>955
>そいつはコストが高くて現状だと掘れば掘る程赤字な。

それどこの情報?
もしマスコミサイドなら日本の利益よりもシナ重視だから充てにならない。
俺的にシナが絡む報道は信用してないんだよね。
マスコミと中国の利権構造は深いものがあるから。

逆に言えば、そんなに掘ってほしくない油田なのかい?って思っちゃうよね。

982名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:08:58 ID:Hup0uh/G0
>>964
まあ、麻生が外交手腕で特アを黙らせた、というのは信じたい気持ちはある。
ただ、そこで核保有発言をカードに米国を動かす、だなんて話があったので一気に興ざめした。
983名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:09:04 ID:SEWf3Hgl0
天然ガス(メタン)は蒸発しやすい石油。どっちも同じ炭化水素。
これ豆知識。
984名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:09:07 ID:aaCyeAT80
これで中国に無償技術供与できますね。
いいおみやげです、売国チンパンジーさん!
985名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:09:10 ID:ZjIlJtKq0
放射能物質も盗まれるくらいだから、作るのはすぐだろう
986名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:09:35 ID:QFJEG35L0
よくやった。
一日も早く石油に依存しない国にならないとな。
987名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:09:57 ID:7HM3H9pg0
>>947
まじかあ
988名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:10:19 ID:Uzd5WU1t0
>>982
しつこいぞこの馬鹿w
989名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:10:43 ID:2RwRyNdI0
てか、国防の意識なさすぎ・・・

こんなん、だまっとれよorz

また、特亜がたかりにくるか、盗みに来るだろうが・・・
990名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:07 ID:5dCCak0X0
核議論はスレ違いだから消えろ
991名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:19 ID:BKG3y5NU0
夕張に発射サイロ作ろうぜ
992名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:23 ID:VnQ351AB0
その前に、日本には謎の使い道のないプルトニウムがあるんだが、
これはなんのための資源なんだ?
993名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:41 ID:Hup0uh/G0
核兵器保有を簡単に考え過ぎだよ。
軍艦への原子力推進でさえハードル高すぎなのに・・・。
994名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:50 ID:VgrnrC8h0
中国が全力で共同開発をおねだり
995名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:58 ID:0dx2URQ80
>>989
そりゃ思惑はあるんじゃね?

と、信じたい。
996名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:11 ID:XaM0BJeq0
1000なら核爆発
997名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:35 ID:rDGqoa/m0
1000ならメタンハイドレート
998名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:40 ID:LLMSzZ8g0
カラスはなんで感電しないのか?

感電しないよ派 ─┬─ やる気と根性だよ派
             │    ├─ 山にかわいい7つの子があるからよ派(王道派)
             │    ├─ 感電してるけど平気なふりしてるよ派(中立派)
             │    └─ 電気の周波に合わせて足を高速で動かしてるよ派
             │
             ├─ ゴムだからだよ派
             │    ├─ カラスはゴムをはいてるよ派
             │    ├─ カラスはゴムだよ派
             │    └─ 電気はゴムだよ派
             │
             ├─ カラスは存在しないよ派
             │    └─ みんな飛蚊症だよ派
             │
             ├─ カラスと電気じゃ格が違うよ派
             │    ├─ 黒いからだよ派
             │    └─ カラスも感電してられるほど暇じゃないんだよ派
             │
             ├─ 電気はカラスを勘当して絶縁したよ派
             │
             ├─ 電気会社の陰謀だよ派
             │    ├─ カラスは電気代払ってないから電気止められてるよ派
             │    ├─ そういう契約だからだよ派
             │    ├─ もともと電線はカラスが止まるためにできたものだよ派
             │    └─ 電線に電気が流れているというのは都市伝説だよ派
             │
             └─ 感電してるけど反対の足から電気が流れ出てるから大丈夫だよ派(過激派)
999名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:42 ID:Hup0uh/G0
>>992
発電。
24時間監視されてるがな。
発電以外につかったら米国からの懲罰がある条約つきだ。
1000名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:50 ID:gdXKISbw0
産業スパイ警報
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。