【経済】イオン、不採算店100店閉鎖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

流通大手のイオンの岡田元也社長は7日、
3カ年の中期経営計画の最終年度となる平成22年度までに、
「ジャスコ」「マイカル」など総合スーパー約100店を
閉鎖する方針を明らかにした。
売却や食品スーパーなどへの転換を検討する。
積極出店やM&A(企業の合併・買収)を重ねた同社の総合スーパー店舗は
約600に膨れあがり、見直しが迫られていた。

岡田社長は決算発表の席上、「これからやらないといけないのは、
本体の総合スーパーの改革だ。難度はあるが、触らなければならない」との決意を述べた。

20年2月期決算で、総合スーパー事業は主に地方の消費環境の悪化で、
既存店売上高が前年比0・4%減。衣料品在庫処分などで粗利益率も低下、
単体営業利益は5・5%減の317億円と不振が際立った。

自主企画商品を生産する機能会社の設立など、グループでの
相乗効果を追求してきた。だが、不採算店のリストラにいよいよ踏み込むことで、
規模拡大の追求から利益拡大の追求へと経営の転換を鮮明にする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080408-00000052-san-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080408-00000052-san-bus_all
2名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:17:44 ID:YaTWla9+0
↓ここから「岡田ざまぁ」というレスが
3名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:17:52 ID:BJuJoNYu0
久し振りの2ゲットズサーc⌒っ゚Д゚)っ
4名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:17:54 ID:FhKbn88b0
具体的にどこの店?
5名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:17:57 ID:fX87NW+F0




6名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:17:57 ID:a/2JD2Sr0
地方格差バンザーーーイ
7名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:18:28 ID:gnt4AFty0
【企業】 「ジャスコ」「マイカル」など総合スーパー約100店閉鎖へ…イオン・岡田元也社長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207626250/
8名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:18:44 ID:y12eOrAs0
逆に、近所ではトライアルが新規出店しまくってるんだが
9名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:19:35 ID:1+qO2oBH0
俺の地元にある平屋ジャスコは真っ先に消えるな
10名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:19:49 ID:1iaf7aju0
地元の商店街を潰して、今度は自分ことの店舗も潰して、年寄りにどこまで買い物に行けと。
11しいたけφ ★:2008/04/08(火) 13:20:04 ID:???0
>>7
さんすいません
また重複てまったかヽ(τωヽ)ノ
12名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:20:11 ID:dLvCa26u0
何なのこの冗談
13名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:20:14 ID:P/zIHfa80
買い物袋倒産も視野ですか?
買い物する気にはなりませんので
どうぞ 潰れてください
14名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:20:26 ID:BNXwuYMv0
 
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) < 氏ねや不採算店100店共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ    \______________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
15名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:20:27 ID:shsNeZrc0
俺の従兄イオンで働いてるけど大丈夫かな
16名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:20:57 ID:wTWmEY560
イオンは日本のウォルマート
店ができりゃ治安が悪くなるし、ロクなもの売ってない。
17名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:21:52 ID:zf7Ak0f00
イオンが潰れたところで、大型店の参入により潰れた商店街は復活しない
そして町から店が消え、不憫に感じた住民は転居を余儀なくされるのであった
18名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:21:53 ID:blhUMAXl0
まさに寄生虫

吸うだけ吸ったらドロンかよ
19名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:21:58 ID:mGTL+ICM0
てか「ジャスコ」「マイカル」って全国で何店舗ぐらいあるの?
うちの県なんか合計10店舗もない。
20名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:22:07 ID:UMgKZRP70
報捨て涙目
21名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:22:34 ID:o2McjuM9O
ついでに民主党で議員やってるアレも回収してくれないかな、
22名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:23:20 ID:yma5ywBcO
どこの店舗が閉鎖になるかはいつわかるんだ
23名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:23:46 ID:T0WXI1hBO
パートのおばちゃん涙目
24名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:23:51 ID:eTQ3zevf0
ダイエーとヨーカドーを規模で駆逐したものの、結局同じ結果になってるのは、馬鹿じゃねーのか?イオン。
25名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:24:01 ID:fHC4VO9h0
地元商店街を滅ぼしておいてこれ
26名無しさん@八周年名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:24:06 ID:q4Itq/XG0
岡田社長が場かなんだよ
27名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:24:11 ID:J4ePcnbrO
どうでもいい
28名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:24:38 ID:0eRyPq9FO
単に調子に乗りすぎたんだよな。

もともと発想自体が大規模店舗を作られるとヤバいからぐらいだろう。
29名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:25:02 ID:d6UZIhcD0
岡田氏ね
30名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:25:25 ID:GLy30/n/0
レイクタウンは不採算確実でしょ?
31名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:25:32 ID:BDwO+6970
>>1
32名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:25:34 ID:dkWtmSUh0
地元商店街の息の根が絶えたのを確認してから撤退か。
悪魔だな。
33名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:25:57 ID:msM3xK1m0
どこ行ってもスーパーって人いなさそうだけど、みんなどこで買い物してるんだ?
34名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:26:40 ID:pIg75w1i0
地方は、朽ち果てたイオンモールの
廃墟と草木しかない荒野になったのであった
35名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:26:45 ID:5UpQjrNr0
地方の商店街を潰してから撤退すか
スラム街でも作りたいのかな?
36名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:27:22 ID:lG1LXLZC0
オカラが民主党代表やってた頃が一番面白かった
37名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:27:54 ID:Me+kzOgB0
いなげやってイオン系?
トップバリュの品とかが並んでたりする。
38名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:29:26 ID:31MzvBhAO

フッフ〜ン♪(w


39名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:29:33 ID:iCdl2KIL0
観音寺マイカル
イオン川之江
の両方やばいか
40名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:29:49 ID:FAEVdbmfO
はっきり言うぞ?


毎日安いトライアルに勝てる店などない!


41名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:30:23 ID:u54KolxP0
細々とやってた地方に突如出店、巨大店舗で個人店舗を叩き潰す
 ↓
周辺が疲弊し、売り上げが無くなるまで搾取
 ↓
頃合を見てとっとと退散
 ↓
何も無くなった周辺地域は地価ダダ下がり、過疎し始める
 ↓
札ビラで土地をチョン&チャンコロが叩く
 ↓
コロニー完成

こう言う作戦だったんだなw
流石売国奴オカラだなwwww
42名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:31:09 ID:fHC4VO9h0
結局、地域に貢献するなんてのは無責任な言葉だったんだよ
43名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:31:12 ID:JsxzwT6E0
そういや近所のイオン閉店するとかなんとか言っていたな。
44名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:31:19 ID:FTxdKeMU0
ファスト風土
これで終わっちゃう地方もあるんだろうなあ
45名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:31:35 ID:ISC3RUeX0
>>39 >>40

どこの田舎もんだよww
46名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:32:03 ID:cdAVzRyt0
中国製品ばっかりのイオンはもうダメだろ
47名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:32:09 ID:f7WpkIfGO
イオンよ、地方のあちらこちらに進出したり撤退するのはいいが、
どうせ店を作るんなら寂れた中心街に土地を買い取って中野ブロードウェイみたいなのを建ててくれ。

まんだらけみたいなショップや地方版秋葉原みたいなショップと一緒に、
お宅のスーパーや魚屋だの八百屋だのがあったら楽しいし便利なんだがな。
48名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:33:11 ID:xa+BT6G6O
ダイエーのようにはならないだろう。
49名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:33:24 ID:1Q4m9YHJ0
うちの町も数年前にイオンが撤収したけどしまむらが今月2号店だw
50名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:33:27 ID:eTQ3zevf0
>47
地域を壊滅させるのが目的だから、やりっこないじゃん。
郊外の安い土地に建物たてて、中心を廃墟にするのがイオン商法。
51名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:33:55 ID:isbmVuD30
しまむらの時代がやってきました
52名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:34:48 ID:wj4p+jw8O
オークワの方が魚美味しいから、別に潰れてもいいよ。
53名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:35:13 ID:eF9+2v7G0
どのくらい失業するんだろうな
54名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:35:23 ID:JJ2OKU7w0
俺の住んでいる所の近辺にはイオンが全く無い。
イオンで買い物したことが無い
55名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:35:37 ID:nph0K95t0
イオンに潰された地元商店街の復活はあり得ないだろうから、こんな住み辛い地域は引っ越すしかないな。
56名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:35:38 ID:Ck3+b+Kn0
貝塚ジャスコはやばそうだな。
57J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/04/08(火) 13:36:04 ID:IhG+uRezP
地元の商店を壊滅させて、地元から絞れるだけ絞って、カラ雑巾になったらポイ
58名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:36:37 ID:c54u1X/W0
田舎者だけどイオンや西友が駄目になるのって
地域密着型の安売りスーパーに結局駆逐されるからだよ。

こういうスーパーに比べると大手スーパーは大して安くないし
品揃えが凝ってるわけでもなく中途半端。
59名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:36:43 ID:JsxzwT6E0
マックスバリューは残るんだろ。

マジ店無いんだけど。これ消えたらどこにも買い物いけないし。

電話したら「そういうことはきいていません」と返答。yahooの件を話したら「名誉なんたらかんたら」とか言っていたから。

もしかして イオン VS yahoo が現実になるのだろうか?
60名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:38:02 ID:FTxdKeMU0
こいつら道路をフル活用してんだから、
大店舗ほど道路に金を払わせるべき。
61名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:38:05 ID:eTQ3zevf0
>58
だね、食品に関しては食品特化のスーパーが最近多いしね。
倉庫をそのままみたいな店舗の。
62名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:38:21 ID:8JfNKLKSO
>>52
お前は和歌山県民か?
和歌山ならマツゲンだろうが!
63名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:38:42 ID:clArOtac0
あれだけ全国展開して営業利益317億円なのか
64名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:38:50 ID:c+eepo33O
マイカルを始末して、本体は残るつもりだな。
65名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:39:06 ID:u54KolxP0
>>51
塚モールに期待するんだ!
66名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:39:39 ID:Wiz+p4qq0
やり方がひどすぎる
67名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:39:57 ID:ucqwWODS0
>>59
言いたいことはなんとなく理解できるんけど・・・日本語大丈夫アルカ?
68名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:40:51 ID:clArOtac0
イオン進出で地元商店街は軒並み潰されているから
イオン撤退したらその地域ゴーストタウンになるな
69猪瀬直樹:2008/04/08(火) 13:40:56 ID:tHfq8ikm0
>>1-1000
は?
グチたれてんじゃねーよ。
儲からないから商売止める。ガキでもわかる資本主義の理屈。
ジジイやババアは田舎に生まれた不幸を呪うんだなwwww
若いやつならとっとと都会に出てくりゃいい。回転率良くて新鮮な商品のならぶ便利な大型店がいくらでもある。





とか本気で思ってそう。
70名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:40:58 ID:lwIvagAh0
>>25

俺は「地元商店街の解体消滅」こそが目的だったと思っている。
日本の沈没に拍車をかけるために。
岡田屋、手段を選ばず。
71名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:41:17 ID:mgr+nY+DO
イオンの野菜は値段のわりにまずいな
72名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:41:17 ID:iZg00ZrHO
マジで!?どこのだろ…。
73名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:41:34 ID:d6UZIhcD0
>>37
wikipediaによると筆頭株主
74名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:42:00 ID:GOQDNlcp0
>>58
地域密着型の安売りスーパーが、地主と親しくなって
イオンに何かやてる気がするな。

店舗の借地料値上げ要求出して、撤退させてんじゃないの。
75名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:42:13 ID:y12eOrAs0
近所に激安スーパーができてから、マックスバリュの値段もすげぇ下がってびびったわw
カップめん100円とかマックスではありえなかったのに
7670:2008/04/08(火) 13:43:22 ID:lwIvagAh0
おっと、41と意見がかぶった。w
77名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:43:43 ID:Zwk7LPER0
やっぱり平和堂が一番!
78名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:44:15 ID:Y13D7jAq0
地元商店街だって昔からの店を踏みつぶしていったんだから時代に合わなくなったら踏みつぶされるのは当たり前
イオンも時代に合わなくなってきたってことだなあ
全部が無くなるとは思わないが
79名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:44:32 ID:MC375t24O
先週末ヰヲンに行ったら小学生が駄菓子をしこたま万引きしてた。
80名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:45:10 ID:flvFKnUI0
ジャスコが諸悪の根元だ。
地元はあっという間にシャッター商店街になってしまった。
岡田兄弟は早く消え去れ。
81名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:45:26 ID:GBNMJu/a0
これも、シナリオの内なんだろうな。
地元商店を壊滅させ、そこから撤退。
他に店がないから、統合先に行くしかなくなる。

店舗維持費節約できて、ウマ─!!

出店時には、地元の自治体から補助引き出してるから、
余り痛みもないんだろうし。
82名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:47:12 ID:RlEwMW9d0
西友とかイオンは内装がダサすぎる
あんなんじゃ入る気しない
83名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:47:24 ID:fHC4VO9h0
在来種を食い尽くすブラックバスみたいな企業だよ
84名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:47:46 ID:0NPt4up60
あれ・・・
ウォルマート?
85名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:47:53 ID:GBNMJu/a0
>>52
あの店。まさか未だに、8bitPOS使ってないだろうな?
86名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:47:58 ID:c54u1X/W0
車社会の田舎者は
何件もスーパー回るのをそれほど苦にしないから
全てが中途半端な大手スーパーより
肉が安いとか魚の品揃えが豊富だとか
これだけは地域で一番というものがある
地元スーパーの方が強いよ。
87名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:48:09 ID:e+PFIw7JO
俺は民主党が大嫌いだ!!!
88名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:48:47 ID:oBljnaW6O
ジャスコで万引き♪
ニチイで食い逃げ♪


昔こんな歌が無かった?
89名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:49:19 ID:LWnTH0rs0
何ごとも調子乗り過ぎは良くないな。
90名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:49:19 ID:xD9h3o1HO
>>81
不採算店をそんなに抱えていたなんて意外だとおもったら、そういうことだったのか。
91名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:49:54 ID:mY2YeoCe0
無借金経営(笑)
92名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:50:10 ID:rVQzOuQN0
まるでウォールマートだな
93名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:50:52 ID:dYpuVNMF0
土日はわりと人が多いけど買い物はそんなにしてなさそうだしな
94名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:51:40 ID:ZwPy2VFF0
地方人の俺涙目www
95名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:51:46 ID:Mx+cngtY0
岡田ざまぁ
96名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:51:59 ID:mGTL+ICM0
日吉津ジャスコと倉敷イオンは安泰ぽい。
97名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:52:19 ID:PCuCWmAn0
>>1
YAHOOでなく元記事にリンクする。
98名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:52:40 ID:zntIXvYEO
田舎者だからといって
中国産でも与えておけという感覚だろ
中国産が危険なことぐらい地方でも知ってるよ
99名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:52:49 ID:zMewUo3JO
テロだろ、これ
100名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:52:55 ID:DR5GLmQO0
なんか荒らすだけ荒らして逃亡って感じ
101名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:53:29 ID:VbjifeRQ0
すげぇな。イオンで地元の店のきなみぶっ潰しておいて、
いざイオンしかないって状況になっても、不採算だから
さよなら、で住民涙目www
102名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:54:24 ID:HwV58UktO
イオンの休日の混み具合は異常
103名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:54:48 ID:itUaOXLdO
100店舗ってすごいな。

人も大量に解雇されそうだな。
104名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:54:57 ID:yuX3F5Yg0
大規模店舗は一度出店したら
閉鎖にはペナルティを課す法律作らなきゃダメだよ。
105名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:55:04 ID:tMLlrNAD0
>>62
肉は松原やけど
魚、野菜はオークワやろが!
106名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:55:12 ID:iCdl2KIL0
20.30日だけ大盛況
107名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:55:22 ID:pNm9CRI10
うちのイオンは大盛況だな
混んでる時だと駐車場から道路に出るまで30分かかる時もあるw
まぁ大きな店がイオンしかないからな
108名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:56:16 ID:WT/+z808O
京都ファミリーはアウトだな……。
109名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:56:20 ID:+KPUQX+T0
何処の店が閉まるかはまだ分からないの?
死活問題ってことはないが俺の家の近所2つくらい閉まりそうな気がする
110名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:56:47 ID:0jggeYKb0
同志岡田による計画も第3段階へ移行
次はいよいよ空白となった地方にチャンコロニー構築です
111名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:56:51 ID:on6gTkREO
PBが糞すぐる
112名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:57:02 ID:KEo3Fa2J0
結局地元商店街をぶっ潰したという結果が残るのみか。。
おそろしいな。
113名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:57:23 ID:I5dhUV2f0
できて間もない浦和御園店と羽生店も閉鎖してください
できれば与野店も。

もっといえば埼玉県から撤退しろってこった
114名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:57:48 ID:HwV58UktO
イオン成田はまず大丈夫だろうなあ。
車で出掛けたら洒落にならん
115名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:57:50 ID:zDRfQmzj0
郊外に出店して、地元の商店街を抹殺。
そのあげくに、赤字ですから閉店しますだもんな。
結局残るのは、人気のほとんどないシャッター通りだけ・・・
最低だな
116名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:58:49 ID:XeBGCsoL0
中国産の毒物入り食品を安く売り散らかし

さんざん周りの商店街や、スーパー潰しといて

儲からないからやーめた?

焼畑農業と一緒だな
117名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:59:19 ID:Dh7c2pif0
ジャスコで売られてたコカコーラのそうけんび茶に農薬が入ってたんだって
ジャスコに対する恨みなのか、製造過程での事件なのかは調査中
118名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:59:42 ID:6p0+6By1O
地方商店街をつぶしたんだから最後まで責任もてよ。
119名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:00:57 ID:SRa9sEEj0
ゴーストタウン製造機だな
120名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:01:18 ID:DjhlA5Xb0
イオン さぷらい ポカリスウェット
121名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:01:35 ID:bwBnte1oO
ヨーカ堂は単体で赤字転落しそうだ、鈴木のジジイはやめろと叩かれるが、
店舗あたり年間8億の赤字までなら閉店せずに努力し続けるっていうヨーカ堂のほうがイオンよりよほどマシだと思う。
122名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:02:02 ID:DjhlA5Xb0
イオン さぷらい ポカリスウェット
123名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:02:37 ID:mYtPbFiI0
こんなところに莫大なカネ貸し込む銀行もバカ。
ツケは預金者に回ってくる。
124名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:03:05 ID:ObZUQ5fy0
>>1
重複

本スレ
【企業】 「ジャスコ」「マイカル」など総合スーパー約100店閉鎖へ…イオン・岡田元也社長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207626250/
【企業】 「ジャスコ」「マイカル」など総合スーパー約100店閉鎖へ…イオン・岡田元也社長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207626250/
【企業】 「ジャスコ」「マイカル」など総合スーパー約100店閉鎖へ…イオン・岡田元也社長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207626250/
125名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:04:44 ID:IMUsx4hD0
116の人に賛成!
地元商店街潰して、
日本の経済を根本から壊して、
不採算店は閉鎖!
この世から完全閉鎖しろよ!
中国みたいな商売の仕方!
この世に出ただけ害悪のみ!
126名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:05:24 ID:eAhrneAJ0
タイヨーがあればだいじょうぶ
127名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:05:31 ID:hwT6BywLO
地方の商店街なんて何もないじゃん。

便利な方がいい
128名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:06:24 ID:OKXFSDO20
でかいスーパーっていうと、イオンしかないが、買い物はめったにしないな。

イオンの自社製品は食いもんも道具も中途半端でどうしようもない。そのくせ
売り場面積ほとんどそれだから他のメーカーの商品が無いでやんの。
広いわりには品揃え悪いんだよな。

無駄に営業時間長いから商品も安くないし、野菜とか汚いのがそのまま残ってたり。
生鮮食品を扱うドンキっぽくなってきたよ。まー、ドンキよりははるかに清潔だけどな。
129名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:06:31 ID:EmMoc1a+O
あんな大型店がコンビニみたく気軽に閉店できんのか
凄いな、てか最初から建てんな
130名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:07:28 ID:BDwO+6970
>>1
>>115
> 郊外に出店して、地元の商店街を抹殺。
> そのあげくに、赤字ですから閉店しますだもんな。
> 結局残るのは、人気のほとんどないシャッター通りだけ・・・
> 最低だな
>
131名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:09:01 ID:CjLe/WJB0
>>127

家と車のローンと維持費で首が回らんからか? ぷぷぷぷぷ

お前馬鹿だろ。じゃ住民税とガソリン税の高騰で早く首をくくれ。

ここまでの馬鹿だと説明するのも面倒だ。
132名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:09:08 ID:0XfeCTnj0
地方の疲弊をイオンやヨーカドーのせいにしてる奴がいるけど
そんな矮小な問題じゃなくて、問題の根っ子は少子化による
人口減少なんだから、企業を叩いた所で何も解決しないよ。
子供を作る気にならない日本社会の問題。
お前らの多くだって、どうせ子供作らないんだろ?
133名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:09:14 ID:tOpOqGoz0
youmeタウンの出番です
134名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:10:21 ID:+sZhQL1M0
>>114
たまに利用するけど、油断は出来ないと思うよ。客の立場から言わせてもらえば
商品に幅が無さ過ぎて飽きちゃうんだよね。同じモノしか無いってのがね。
弁当にしても、量が少なめなのに価格はコンビニ並。しかも種類が単調。

たまにしか利用しないもう一つの理由は、バカみたいにレジが混んでる時・・・
レジ担当者の商品を通す能力が高ければ良いけど、両手で1点ずつ通してるのも居るから
時間ばかり経過してなかなか自分の番が来ない。酷い時は20〜30分待ちだからな。

混雑緩和?の為に1つのレジに二人入ってるけど、あれが殆ど意味を成してないことを理解してないからな。
商品が通り切るまで、レジ打ち会計は待ってる状態。もうねバカかと。待ってるなら閉めてるレジを開けてやれよと。

ディズニーランドじゃあるまいし、いい加減この問題を克服しろよと思うけど
オープンしてから8年くらい。全く変わっていないんだよな。あんな丁寧に挨拶する時間があったら
商品を1個でも早く通して、時間短縮するようにしてもらいたいよ。
135名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:11:32 ID:8cqFXher0
地元商店街が潰れてから
撤退したらどうなるんだろ?
136名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:11:35 ID:YfRY+h2C0
いやーすごいな。
数年前までは自己責任とか郊外店で何が悪いみたいな論調だったのに。
137名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:11:58 ID:kNyRD19L0

┃              ┃
┠┬┐┌┬┬┬┬┐ ..┃      ┏━ ..NEXT.. ━┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┐┃      ┃.ノ(         ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ┃⌒ ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ┃ '''"""    """''┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ┃ -=・=‐,  =・=- ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ┃  "''''"   | "''''" ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ┗━━━━━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ>ー、 . :: 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
138名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:12:10 ID:mGTL+ICM0
>>134
え、こっちのジャスコはセルフレジ
139名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:13:55 ID:Jk1hs9+S0
>>136
まぁ 今のジャップなんてその程度w
140名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:13:59 ID:KEo3Fa2J0
>>116
まさに焼き畑農業だな。
141名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:15:17 ID:loi/PHnj0
新潟市周辺のジャスコやサティでつぶれるとしたら青山と小新かな?
142名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:15:23 ID:+sZhQL1M0
>>138
こっちはいつ導入されるやら・・・

弁当と飲み物を買うだけで30分近く待たされた時は、さすがに呆れたよ。
143名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:15:28 ID:olrHTVXP0
だいたい半径10キロ圏内にイオン ジャスコ MAXバリューがある
さらにイズミヤ オークワまであるしどっか二つぐらい潰れてくれても問題ない
さすがに全部潰れると商店が皆無なんで引っ越し考える
144名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:17:00 ID:Zpe+1nKu0
せめてサラ地に戻してから去れよ

商店街を潰し、地元のスーパーにあてつけるように出店し
儲からなくなったからその地方ごとポイ捨て
残るのは巨大な幽霊廃虚

何が「国民の生活が第一」だ
うそつき民主党、うそつきオカラ

潰したジャスコは自腹で建物取り壊せ
せめて再利用できるサラ地に戻して住民に返せ!
巨大なゴミを残してバックレんじゃねえ!
145名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:17:28 ID:SIS2JeiZ0
>>136
いや、ついこの前のイオンスレじゃこんな感じじゃなかったけどな
努力しない商店街はつぶれて当然って大勢だったけど
イオン叩いてるけど実際近所の商店街で十分な若い奴なんて
都内の一部のやつしかいないだろうに
146名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:17:56 ID:b8x3QSSQ0
マイナスイオンなら体に良さそうだ。
147名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:18:01 ID:+sZhQL1M0
>>144
そのバックレ方はパチンコ屋と同じだからねw
148名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:19:56 ID:mGTL+ICM0
潰す100店舗の発表まだ?
149名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:20:42 ID:bJkDjtB90
イオンが出店してきたおかげで、近所のスーパー、小売店が次々やめていった。
イオンは微妙に行きにくい場所にあって不便だ。
イオンが余計だ。なじみの果物やを返せ。
150名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:21:27 ID:2ISzgvkuO
島根、鳥取、宮城などの過疎地はアウトだろうなー‥
特に島根鳥取はマイカル天国らしいが‥。生きていけるのかな?
151名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:22:22 ID:vs1Pc9+W0
イオングループ同士で客の取り合いしてる地区とか
あるしなぁ
100店潰し で済むのか?
152名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:23:45 ID:d7uh1LY00
イオンで毎日のように良く買い物をよくしていた
それでもっと便利に買い物をしたいと思いイオンクレジットカードを申込んだ
断られた・・・・・・・(20−40%の発行率とか
だからこっちもささやかな小さな抵抗。消費者の権利として、全く買い物をしなくなった・・・w
不採算店100店舗閉鎖・・・ニヤリ!w


153名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:23:50 ID:l7GdesQX0
おまえらイオンを叩くなよ
生活必需品を提供していた地元商店街を片っ端からぶっ潰して、
その後にこうやって片っ端から撤退すれば、
どうしても住民は転居せざるを得ないだろ
地方都市の集約化だ
「いつまでも僻地に住むな」「いやなら引っ越せ」
って普段から地方の集約化を薦めてるおまえらだったら
ちゃんとイオンをマンセーしろよ
154名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:24:20 ID:f37HVNCO0
ジャスコは、なにせ発祥の地の本店ですら、儲からないとなれば
閉店して更地にしたからなあ。
「商店街のど真ん中にあるから、潰すと商店街の衰退に拍車がかかるから
やめてくれ」と商店街も自治体も頭を下げてたにも関わらず。
155名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:25:40 ID:mGTL+ICM0
>>150
烏取東部 北ジャスは大盛況(他に行く店がない)
  西部 日吉津ジャスコは、増床大工事中
島根東部 松江サティも駐車場を壊して増床中ぽい

156名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:27:24 ID:BOqLK+Ma0
        ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"  U ヽ:;::|
    |::::::::::| ノ(      U U  |ミ| 
   . |:::::::::/ ⌒          .|ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|    _______________________
     |彡|.  '''"""    """'' .|/   /
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   |   このようなスレを勝手に立ててはいけない、私は国益を損なうので反対だ。内政干渉?知るかボケ
    | (    "''''"   | "''''"  |  <  私の父である岡田卓也会長や兄である岡田元也社長の許可を得たのですか?
     ヽ,,         ヽ    .|   |  得てないでしょう?やはり日中関係、日韓関係、日本とアジアの関係がいかに大事か(ry
       |       ^-^     |  \
   ._/|     -====-   |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|:::::::
157名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:27:58 ID:DoQgLA4nP
なんか都会に住んでると全然実感わかない。
どこ行っても混んでるし。
158名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:28:17 ID:Jk1hs9+S0
>>153
小泉に熱狂したくせに
今頃 憤ってるようなバカしかいないからなw
159名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:29:09 ID:HVXzvsEZO
昔のジャスコって作っては潰しの繰り返しだったよなあ。10年以上続いた店舗がないってくらい。またあの頃に戻るのか
160名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:30:22 ID:yGDxODsYO
大型店進出してしばらくすると、国産比率が極端に下がり、
地元の産出品が高くなる。
161名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:30:47 ID:itUaOXLdO
つうか、ジャスコなんて安もんしか売ってねーからな。

安物買いの銭失いみたいな時代は終わりってことだな。

安全で良い製品は高くていいんだよ。

大量生産ものより職人生産ものの時代だ。
162名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:32:41 ID:l7GdesQX0
地方都市の集約化で、社会保障のコスト削減に繋がるんだろ?
夕張市民や宮崎県の僻地民を叩いてる奴に
このイオンの決定を叩く資格はないよ?
163名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:32:56 ID:ay8nthGR0
-イオングループ店舗一覧-
アーガス(九州)
イオンスーパーセンター(北海道、東北、九州)
ウエルマート(東北、西日本)
カスミ(茨城近郊)
カルフール(関東、関西)
くらし館(九州)
札幌フードセンター(北海道)
サティ(北海道・沖縄を除く全国)
ザ・ビッグ(西日本)
ジャスコ(北海道、九州、沖縄)
ジョイ(北海道)
ジョイフル東海(東海)
セリオ(北海道)
鮮度館KOHYO(関西)
ニッショウマート(北海道)
バリューセンター(中部)
ハロー(九州)
ビブレ(神奈川、群馬、三重、奈良、京都、大阪、兵庫、岡山、香川、福岡)
プライスマート(北海道)
フードセンター(北海道)
ポスフール(北海道)
ホームワイド(九州)
マックスバリュ(北海道、東北、中部、東海、西日本、九州、沖縄)
マックスバリュくらし館(九州)
マックスバリュハロー(九州)
マックスバリュー(北海道)
ミセススマート(中部)
ヤオハン(東海)

-関連会社店舗-
ダイエー、マルエツ、ベルク(埼玉近郊)
164名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:33:55 ID:BxfpVJoO0
これで、経済崩壊、生活崩壊する地域が続出する。

大型店舗出店で商店街が壊滅させられた後に、大型店が撤退。
ペンペン草も生えない崩壊地域のできあがり。

そういや、岡田は前原グループで、反小沢で民主党の中の利権屋自民党の手先なんだよなw

元利権の元締めの小沢が知り尽くしている利権構造を破壊しにかかり、それを民主党内部から
邪魔しているのが、前原&岡田の偽装民主党=利権族自民党の手先。
皮肉なもんだ。

いずれにせよ、岡田一族には呪いあれ!
165中国の無かったことに出来ない歴史:2008/04/08(火) 14:34:45 ID:r0yJz4jZ0
地元商店街や個人商店の息の根が絶えたのを確認してから撤退。
最低なやり方だなイオン、これからはイオン・ジャスコ不買運動する。
166名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:35:15 ID:Del/16qe0
イオン潰れた後にはペンペン草も残らないな
シャッター街しかないんだろそんな地域
167名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:35:23 ID:T+uklbrl0

まさに焼畑商法

168名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:35:35 ID:pC4Xlg230
まあ資本効率ワルソウだからなあ・・・
何でもかんででも買いあさって効率なんて頭から無視w

早く潰れるんだ。
169名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:36:40 ID:5pIlT+X20
イオン・ジャスコ出店→商店街はシャッター通りに変身→イオン・ジャスコ閉店
→過疎地は廃墟に。
170名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:36:48 ID:NGioU4Qm0
商店街や個人商店潰して撤退したらスラムの出来上がりだなw
171名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:38:51 ID:qZn2mTLR0
地元商店を潰して撤退がデフォ
172名無しさん@恐縮です:2008/04/08(火) 14:41:00 ID:Ro47sSpJ0
ウチの辺は例えイオンがなくなっても地元スーパーが頑張ってるから無問題

むしろ困るのは
イオンと食料品特化のスーパーしか近くにない
都会住まいのうちの親のほうだな・・・
173名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:41:48 ID:l7GdesQX0
「なんでそんな不便なところにわざわざ住んでるの?」
「イヤなら引っ越せば?」
「糞田舎に住んで都市と同じサービスを求めてるほうが馬鹿だろ」


普段の調子はどうしたの?
イオンは称賛されるべきだろ
174名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:43:57 ID:DLnpn5PX0
食べ物関係ならJAやJFの直販所が広がってきてるからな
服は結局モール内の専門店の方が
175名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:44:32 ID:Del/16qe0
都会の方がイオン撤退しないしいいんじゃね
車で10分程度での距離に
イオン、イトーヨーカドー、ダイエー、業務スーパー、地元のスーパー、イズミヤあたりが
あるぞ
176名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:44:45 ID:ZkSJ+TFiO
ヤマダ電気も将来こうなるのかな
潰れてほしいけど
177名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:46:01 ID:49lqdtFR0
そろそろ、大店法の見直しもしないとな
178南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/04/08(火) 14:46:32 ID:8SHgfbj90
ウチの近所のジャスコは大繁盛してるから
閉鎖は無いだろうなぁ・・。何で埼玉人は
ジャスコ行くのにオシャレしたりデートしたりするのか。qqq
179名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:48:27 ID:zCAIVo8M0
地域製造業は大企業に安売りを強要されて廃墟と化し、地域店舗はスーパーに
駆逐されて廃墟にされ、道路族が道路を整備しても、若者は仕事も無く、
職にありつけても低所得で車も買えずに道路はガラガラ。

地方は大企業に潰されたようなもんだな。。。
180名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:48:34 ID:Gf8PbvbU0
イオンに潰されたスーパー、商店街の地域に住んでいる人達は、きついだろ
隣町まで普段の買い物に行くのか
181名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:49:38 ID:Jk1hs9+S0
こんなにコロコロ意見が変わるんじゃ
将来志位タンが総理になっててもおかしくない
182名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:50:07 ID:EmMoc1a+O
ここも数年後には、ニチイやダイエーみたく衰退するだろ
馬鹿みたいにロックシティなる大規模商業施設作ってるが
いつまで続く事やら・・・
183名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:50:38 ID:8jgofLINO
カルフールはすごく好き、無いと困る。 しかしイオンは最近あの馬鹿デカさは異常! トイレも遠いし、筋肉痛になっちゃう。 もう少し客の事も考えて!
184名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:52:08 ID:FTxdKeMU0
そしてイオン跡地にパチンコ屋とサラ金ができるんだろw
地元は搾りかすも残らないな。
185名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:53:10 ID:l7GdesQX0
競争原理が人々を豊かにする・・・
地方の合理化集約化で、都会の血税も有効活用される・・・

普段は田舎叩きしまくってる連中が
民主おからのイオンということで、
この決定を叩くのはダブスタだな
186名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:54:14 ID:dLjkxM/Z0
うちの地元はジャスコあんまり存在感がないな。
地元系が強い。
187名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:54:51 ID:o1j6QeZ60
撤退したジャスコの跡地にローカルチェーンスーパーが入って成功してる
もしかしてジャスコって、商売下手なんじゃね?
188名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:55:37 ID:Jk1hs9+S0
>>185
n即民なんてその程度
雰囲気だけ
189名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:56:17 ID:SLWkU8wXO
店が潰れたのを全てイオンのせいにする田舎者は死ね
190名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:56:40 ID:WettdytQ0
どごだりかったり出店して、道路が渋滞しまくってはた迷惑なんだよ!
それを今さら閉店ってなんだよ。ま、オラはどうでも良いけどw
191名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:57:41 ID:iB7lkCmy0
>>10
コンビニ
>>16
スーパーってそんなもんだろ。あと、店にもよる。
>>24
買収と縮小っていうのは,飽和状態の収拾としてはソフトランディングの一手法でしょうね。
>>25
既得権益にしがみついている商店街なんかどうでもいいよ。
金を出し合って無料駐車場でも立ててればそんなに打撃も受けないのに,
開店時間は遅いわすぐに閉めるわ,店の前の自転車が邪魔だとか言い始める始末だしな。
192名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:58:52 ID:Gf8PbvbU0
アマゾンで生もの以外の食料品の取り扱いを増やしてくれないかな
西友のネットスーパーは、配達地域から500メートル離れて
配達対象外だ><
193名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:59:26 ID:f4EScl0P0
地域を出涸らしにしたから用無しとばかり撤退すんだろ。
まさに焼畑農業。
194名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:59:35 ID:/NcVX0ZSO
イオンくると街が死ぬって本当な
195名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:59:54 ID:vSBw0zzU0
中国から食品が入らなくなるとイオンも終わると。
196名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:01:45 ID:l7GdesQX0
>>194
逆だろ
イオンが死にかけの町を安楽死させやってくるが正解
197名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:01:53 ID:fHC4VO9h0
>>145
駆逐し合うのは構わんが、居なくなるのは無責任って事じゃね
198名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:04:31 ID:isbmVuD30
浦和美園のイオンって平日の昼間って人いるの?

埼玉スタジアムでレッズの試合があるときくらいしか混んでいないんじゃないか?
199名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:04:52 ID:mGTL+ICM0
>>183
イオンモールには動く歩道が必要
200名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:05:00 ID:l7GdesQX0
そこまで僻地に住み続けることに固執するのなら
たとえ地元価格の9割引きでイオンが売っていたとしても
地元商店街で買物し続けあえばよかっただけだろ
201名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:05:40 ID:iB7lkCmy0
>>196
同意。そういう戦略だろ。狸や狐が出るところに出店せよ!っていうのは。
202名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:05:53 ID:Tsidnn1sO
>>191
確かになw
駅前商店街なんてその気になれば復興の手立てはあるのにね
203名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:06:02 ID:w2xvEtu4O
田舎にどんどん進出しまくり、あっという間に退散か…
商売は地道にやるもんだよな!
204名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:06:14 ID:bX0g7BAP0
>>192
イトーヨーカ堂でもやってる。
というかあれって、店舗ごとに発送しているんだよね。
アマゾンって千葉市川から全国発送だと思ったけど、大丈夫なのか…?
205名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:06:48 ID:lKiAGX6ZO
散々食い散らかして地元商店街潰してとんずらかよ。
イナゴの方がまだ紳士的だぞ。人として恥ずかしくはないのかね…?
206名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:08:11 ID:xJue4J9hO
>>198
浦和インターのそばだし、最近マンションが建ちはじめてきたからねぇ…
207名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:08:45 ID:1LzNLK8nO
>>191
それやそれに類似した駐車場をやってても
『集客力』が違うんだよ…

たった一店舗で全てが揃うメガストアだからね
商品の回転が早いから面白いし、大概は安い
田舎の度合いによるんだけど
郊外でも数百台の駐車スペースを一カ所にとれる力はすげーよ…
208名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:09:00 ID:isJGA18A0
閉鎖は毎年やってるよ。
3ヵ年で100店舗なら今の1,5倍程度ぐらいの数じゃないかなと思う。
でも、その割には出店計画もあったりして何してんだろうと思うけど・・・。




209名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:09:49 ID:fgTrHcEn0
俺の地元のイオンも閑散だな。
これ中国産!と堂々と売ってる激安スーパーに人が流れているようだ。
210名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:11:12 ID:iB7lkCmy0
>>200
うちの近くの商店,子供の頃から既にあった老舗なんだが,「なくなったら不便だ」ってことで,
多少高くても地域の人はそこで買い物をしてた。
久々に帰ってみると,あっさりコンビニになってたよ。
非常に世話になったから文句を言う気はないけど,後継者問題って言うのも一方であると思う。

んで、しばらくして近くにマックスバリューがたった。
211名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:11:26 ID:FAEVdbmfO
なぁに、ジャスコ(笑)が潰れたところでまだトライアルとゆめタウンがあるわ!
フハハハハハハ
212名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:11:30 ID:ViS73Nw+0
外資のファンドの資金で郊外に土地を借りて出店。(買い上げないのがポイント)
先のことまで考えない馬鹿な自治体を巻き込んで
地域をダメにする腐れ焼き畑商業に制裁を希望する。
都市計画は投機じゃないぞ。
213名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:13:26 ID:m9s6in+xO
法律で撤退できないようにしろよ。
大型店はこれだから信用ならない。
だいたい岡田が大規模なんとか法をつくっている時に身内がインサイダー取引みたいに
土地買い占めてはんざいだろ。
それで商店街潰しておいて、自分も撤退。あとに残るのはゴーストタウン。
絶対わざとだろ。
            売ってるものは中国産だし売国奴だな。
214名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:13:28 ID:t95jETuUO
商店街と言ってもイオンのサービスを顧客が選んだ末の結果なんでしょ?
イオンが来なきゃ〜って、公務員様のバレなきゃ〜 と同じ様相だな。
むしろ買い物の選択肢が欲しいなら過疎地に住むのは止めなきゃ
215名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:14:56 ID:fgTrHcEn0
拡大路線を突っ走ってきた企業は、その拡大が止まったときが一番恐い。
だからリストラも激しくやると思う。
でもここはアジア市場で延びている。
さらに140店舗増やすとか。
やるよな
216名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:15:23 ID:+8tzevkA0
>>204
ttp://www.itoyokado.jp/guide/delivery/ro.html
見事にイトーヨーカ堂の配達不可地域に入っていたorz

っていうか、四国はセブンイレブン無いから
支払いすら困難っぽい。
217南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/04/08(火) 15:15:31 ID:8SHgfbj90
イオンの近所にいてイオンを利用しない
近隣住民より。

お前等他に行くとこ無いのか!qqqqqqqqq


218名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:16:09 ID:iB7lkCmy0
>>207
主婦ならばわかると思うが,何度も行けばわかるけど,すぐ飽きるよ。
集客力って言っても慣れればそんなもんだろ。

ただ,安いっていうのは強みだね。それはあると思う。
商店街もたまに頑張ってるけど飲み物系はどうしようもないんじゃないかな。

俺的には新しいタイプの商店街の開発を支持したい。
駅前にある商店街はガソリン高で電車通勤が主流になれば必ず復活すると思う。
219名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:16:36 ID:iQ2Dlw7C0
>>158
イオンの社長が誰なのか知らずに、小泉の責任にしている奴もいるしな。
220名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:17:03 ID:NpzF/ulR0
日本はこの先人口減だから3次産業は倒産の嵐が吹き荒れるよ。
所詮人口の多さによる需要で内需引っ張ってきただけだからね。
公務員も含め「既得権」は20年後くらいには形骸化してると思う。
221名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:18:01 ID:fgTrHcEn0
イオンはアジアで勢力をものすごく伸ばしてるからなにも心配ないわけだが
222名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:19:27 ID:seS5GoSV0
つうか、いおんの店子に対して、特定政党への投票”呼びかけ”がきついらしい。
223名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:19:46 ID:BAi5XmaK0
うわでた・・・
さんざん場を荒らして自分だけとっとと逃げるんだよなぁ
224名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:20:24 ID:xXXavN5UO
トライアルの一玉17円のうどんとそばが主食です。

おかげで食費が月5千円くらい。
225名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:20:48 ID:FAEVdbmfO
なぁに、閉館しても使い用はある。
某ゲームを映画化してだな、ショッピングモールにゾンビを(ry
226名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:22:31 ID:m8elSAXrO
>>221
イオンという企業は潰れようがなにしようがどうでもいいんだよ
みんなが心配してんのは撤退後の地域のこと
227名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:22:37 ID:8VmD/r1Y0
ジャスコ、セブン、生協、みんな潰れろ。流通ばかりでかくなっても、駄目だ。
228名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:22:43 ID:seS5GoSV0
>221
やおはんも20年前ぐらいに同じようなことを言って・・・。
229名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:22:58 ID:GSMUwDspO
添加物にて死亡
230名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:23:34 ID:Jk1hs9+S0
今の日本でゾンビ映画撮ってほしいな
地方民やワープアや乞食がゾンビになって
それを自衛隊と米軍が排除するやつ
231名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:23:51 ID:iQ2Dlw7C0
>>221
つまり、日本などどうなってもいいわけだ。
232名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:23:50 ID:3bpOqbhw0
>>221
つーかイオンだけじゃないんだよな
日本人の購買力が落ちたら困ると思ってるのはねらーくらいのもんだよ
ネトウヨとかお人好しすぎると思う
233名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:24:13 ID:czL7l+7A0
>>218
>>駅前にある商店街はガソリン高で電車通勤が主流になれば必ず復活すると思う

今でも、新鮮な魚屋とか内国産だけのウナギ屋とか油濃くない天ぷら屋とか特定の
店屋は繁盛してますね。
234名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:25:20 ID:bX0g7BAP0
>>216
残念…。
北海道の最果てが配達可能って言うのは不思議な気がするけども。
235名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:25:26 ID:CjLe/WJB0
>>221
じゃそういう奴は共産政府の偉いさんには頭が上がらんな。ぷ
236名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:26:02 ID:qK/d4W2V0
ジャスコ(゚听)イラネ

むしろ邪魔
237名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:26:28 ID:6GfcwIOVO
近所にイオン系列が無い俺は勝ち組
238名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:26:52 ID:3bpOqbhw0
>>230
つーかランドオブザデッドはそのまんま現代社会の象徴だけどね
あれは本当に恐ろしい映画だ、10年後くらいの日本だな
まあゆとりはグロい描写で大笑いしてるくらい脳天気なんだろうけども自分は全く笑えなかった
239名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:27:00 ID:ViS73Nw+0
>>214
別に過疎地じゃないよ。
だいたい困るのは商店街だけじゃないんだよ。
近くに宅地造成して住宅出来るだろ?道作るだろ?だれが実質の負担するんだよ。

見る限りそんなところに家買うのは見る限り30代の若い家族多いんだけどさ、
これがまた、どうしようもないDQNがかなりの割合で。
その近辺の小中学校は見事に荒れるね。迷惑極まりないよ。

それはともかく、本当に自治体も出店企業も無責任でいいのかい?
悪影響は公害垂れ流し企業並みだろ。
工業団地の方が遙かに地元に大きく貢献するけどね。
240名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:27:54 ID:SdyfXyWY0
こうやってシャッター商店街だけが残る
241名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:28:15 ID:yGDxODsYO
大型店でドミナントされたらたまったもんじゃねぇ
242名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:29:46 ID:3bpOqbhw0
>>239
なんで荒れるかってえと要するにイオンの進出で共同体が崩壊するからなんだよね
商品が安く買えるというメリットの反動はその次世代くらいに大きく跳ね返ってくるんだろうな
243名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:31:09 ID:uk0ePaCvO
郊外の野原に廃墟が残る

大店法が癌だって前から言われてた
244名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:31:47 ID:+STsLrRrO
で、寂れ続ける街に道を造り続けるですか…あーそうですか。
245名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:32:29 ID:+8tzevkA0
>>234
ごめん、よく読んだらぎりぎりおkっぽい。

「○○市(旧××郡)」ってことは、
○○市のうち市町村合併前に××郡だったところだけで
旧△△市だったところはセフセフみたいだ。

セブンイレブン無くてもクレカで支払えばいいみたいだし、
何とかなりそう。
イトーヨーカ堂のネット通販教えてくれてありがとう。
246名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:33:17 ID:j034iRLn0
電機屋なのにこんな物売ってると思ったら・・・
(しかも全シリーズ販売)
ttp://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=%91n%89%BF&image.x=34&image.y=7


【経済/家電】ヤマダ電機−初の社長交代、創業者の山田氏が会長、新社長には創価大卒の甥、一宮副社長が就任★2
                                                  ~~~~~~~~~~
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207223264/l50


創価系企業の特徴
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/000/120463001982016125081.JPG

ヤマダは店舗の外壁を黄色
マークの外側を青にし中央を赤くする
店の外から見ると見事な青、黄、赤となる。
ちなみに青、黄、赤は創価系企業の特徴です。


選挙前日に配られたメール

【ヤマダ電機2代目候補と取り巻き幹部の行動】
>標題の件、当会(会長 山田 昇)で推薦をしている候補に対し選挙に参加をして戴く
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1185024468/11
247名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:34:10 ID:DSNiUtfj0
ジャスコが来て商店街壊滅

でも採算取れないとさっさと撤退

後には何にも無くなった町だけが

  ヒュー…
248名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:34:11 ID:ViS73Nw+0
>>242
共同体が崩れるのはどこでも宅地できたらそうなるけど、
実際ショッピングセンター周りがひどいのが自分でもよくわからない。
SC近くを好んで選ぶ人間の価値観に関して
ある共通する特有の属性が有るんじゃないかとはうすうす感じているんだけども。
249名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:35:10 ID:040xHmg2O
先日、着工した土浦SCはどうなる?
250名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:35:55 ID:seS5GoSV0
ヨーカドー、ダイエーのやり方
商店街の中に出してそこで競争、町の中心は変化なし、商店はしぬ奴も多かったが生きる道はあった。

イオンのやり方
郊外に店を出して、町の中心をシフトさせてしまう、もともとの町からは人がいなくなる。
251名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:35:57 ID:FAEVdbmfO
>>224
安いよな、あそこw
252名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:36:39 ID:ay8nthGR0
>>245
四国中央市民乙w
253名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:37:31 ID:xDcw5Ltm0
あちこち作り過ぎだよな、自転車操業じゃん。
254名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:39:11 ID:/hwZmfOM0
大規模に田畑をつぶすなどの環境破壊をして、車でいかないと不便な郊外に店舗を建ててるから
ノーレジ袋運動って企業イメージアップだけでやってるっぽく見える。
255名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:39:34 ID:FAEVdbmfO
>>238
今はゾンビの話してる場合じゃないだろ!
スレ違いも花*花しい!
256名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:40:03 ID:Del/16qe0
>>248
メリットない田舎のイオンは自治体が金出して呼び込んでいるから
インフラ費用分を地域民の雇用、税収でまかなえ切れずに撤退すると
借金だけが地元に残る
257名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:41:03 ID:Jk1hs9+S0
>>238
だからあれを日本に置き換えて撮ってほしい ってことなのw
日本があんな風になったらおもしろいじゃん
258名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:41:28 ID:EmMoc1a+O
ファッションセンターしまむら(笑)
なんてのは出店場所を吟味してるよな?
どこの地域でも無難なトコに在る
259名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:41:34 ID:J20coj450
集団で田舎に引っ越して、日本人もコロニー作れば良いんだ。
260名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:41:50 ID:TKCiOrIS0
昨年作った わが市のイオン 近々閉鎖か。
オープンセールと 閉店セールを同時にすればいいのに
261名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:42:47 ID:TBDnb2duO
キター
262名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:42:50 ID:bYUMsJp+0
まさに焼畑農業

つぶされた商店街の方々
ご愁傷様です

間接的につぶした住民の方々
少しは反省しなさい
263名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:44:11 ID:+8tzevkA0
>>252
よくわかったなw

いや、自分じゃなくて実家の親にどうだろうと思ったんだよ。
車の運転やめてから
一々タクシーで買い物行ってるみたいだし。

…あ、でも携帯の使い方がわからん人だから、
パソコン与えてネットつないでも無理そうだなorz
264名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:45:20 ID:/F9BMqug0
潰れそうな可能性のある店列挙きぼん!

まず俺地元の長崎県佐世保市四ヶ町ジャスコ!
265名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:45:59 ID:+6zTigZD0
採算の見込みがないの判ってるのに、出店直後だけ一時的に売上げが出るからどんどん店を作っちゃうんだよな。
出店商法乙w
266名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:46:19 ID:q7Nj5U6W0
24時間営業にして宅配便の受付や公共料金の支払いをできるようにすれば
近くのコンビニ死亡なんだろうけど何故やらない?
267名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:46:37 ID:jJ/xvaJbO
地元民の小規模店舗復活のチャンス
268名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:48:16 ID:9rWW26F30
しょうじき、多過ぎるなとは思ってた。
269名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:48:39 ID:l7GdesQX0
死にかけの町にいつまでも固執して
どんな不便な生活でも、馴れと惰性で動こうとしなかった僻地民に
引っ越すための踏ん切りを与えたイオンに感謝すべき

死にかけの町が絶命して
社会的コストが削減されてゆくのだから
都会民はイオンに感謝すべき
270名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:49:43 ID:iB7lkCmy0
>>224
うどんとそばだけなら一日6食位食べないと持ちそうにないわ。
うどん玉のカロリーなんて200kくらいしかないんじゃね?
生きていくには一色あたり600k〜800k位ないと。
271名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:51:04 ID:m8elSAXrO
>>266
いずれもコンビニでやったほうが駐車も楽だし値段も変わらん
なぜそれでコンビニ死亡になるの?
272名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:51:35 ID:jfo9NaXT0
山梨はオギノが強いよ
273名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:55:14 ID:pbgwSlyt0
スペースランナウェイ イオン〜♪
274名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:55:40 ID:deEBVlX8O
いや、ポスフール名寄については、俺も以前はボコボコに叩いてたが、
実際に見物しに行ったら、まあまあ妥当な立地だったぞ。
あんだけ熊しか住まない荒野が広がる北海道で、あれくらいの場所を選んだのは、一応の理性と言えよう。
あれは本来、イトーヨーカ堂などか進出すべきスポットだな。

あと小樽築港のポスフールも気に入った。
駅から連絡通路で繋がってるなんて北海道としては立派だ。
たとえイオンは潰れても建物は活用して頂きたい。
275名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:56:10 ID:czL7l+7A0
>>268
正直、少し笑った。
276名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:57:08 ID:bX0g7BAP0
>>245
よかったよかった。
あと地域の生協でも似たようなことやっているかもしれないよとだけ言っておく。
FAX注文になるだろうけど。
ttp://www.coopdeli.jp/
ttp://www.coop-takuhai.jp/
277名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:00:00 ID:So/ipEhx0
ここからは北海道の商業施設について語るスレに変更されました。

道民、元道民以外の書き込みは厳しく制限されます。

道民、元道民以外は名前欄に地域名を入れて書き込みしてください。
278名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:01:34 ID:czL7l+7A0
不動産鑑定を生業をしてますので、忌憚のない書き込みは参考になります。
279名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:01:43 ID:OzBaOyWUO
俺の地元のジャスコは増床工事してる
280名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:02:24 ID:deEBVlX8O
大規模スーパーの例に生協が当然のごとく出てくると道民がばれる。
281名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:05:15 ID:FAEVdbmfO
>>270
カロリーは解らんがうどんは消化に良いってのは嘘
そりゃそうだ、あんなモンが消化良い訳がねぇ
だから腹持ちはいいんじゃね?
282名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:05:31 ID:NsVlFmeO0
それでも駅前のシャッター通りは小泉のせいって言うんだろうな
283名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:06:24 ID:bKlYWpvhO
まさに焼畑商法

焦土作戦とでも言うべきか?
284名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:06:46 ID:GxFShJ5r0
完全に他再生業務に委託して、完全に各店舗成長型にして個性重視、
すなわち売れるものしかういらない、来る人数分しかの店舗サイズにしない、にすればいけそうな気もするが。僻地は。

そんな平均的に全店舗十二分に同じもんがあるとか無理だろ

なおかつ郵便もガスも銀行もまとめるしかない。
285名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:07:06 ID:Del/16qe0
>>281
うどんが消化に悪いのは咬まずに飲み込んでいるから
しっかり咬んで食べれば問題なし
286名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:08:43 ID:E1xsIlpr0
>>16
安物ばかりってのには同意だけど、ウォルマートは24Openな上に巨大なコンビニなので便利だよ。
釣りの餌やキャンプ用品買い忘れたときに利用してる。
治安が悪いとは思った事ねぇが、客層は確かに落ちるな。w
287名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:10:23 ID:NpiMfpJYO
>>208
いつもどこかで開店セールか閉店セールやってた変なチェーン店、なんだったかなあ@札幌


もちろんとっくに潰れてるんだけど。
288名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:10:38 ID:gafNyu3R0
働いてる人、どうすんだよ。
拡大路線なんて、ダイエーと一緒で上手くいかないだろ。
289名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:10:43 ID:GxFShJ5r0
なおかつ、A型的な周りをかえりみないいかに昭和企業戦略を完全に止めて
いっそシャッター通の人たちと提携しちまえばいい

今のサービス業の形式をもう過去の産物として、彼らの専門知識と交流法
を今こそいかせ。糞企業主どもは。



今のサービス業の接客の形を作った奴は、本物の無能者
290名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:11:26 ID:FAEVdbmfO
>>285
今うどんの話してる場合じゃないだろ!
スレ違いも肌肌しい!
291名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:14:57 ID:jtxYk4NwO
>>290
それは新手の釣りかね?w
292名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:15:21 ID:GKC3II/J0
で、閉鎖されるのはどこの店舗よ?
293名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:15:36 ID:czL7l+7A0
通販の成長が著しいため、大型SCも地元の特徴を取り込んでいかないと、
生き残れないと研修会で習ったばかりです。

294名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:16:58 ID:FAEVdbmfO
>>291
王さま印のルアーは安くて良く飛ぶんだ、これが
295名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:17:05 ID:Iqd0AUXS0
いおん・・・
296名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:17:57 ID:p8rZulRS0
ジャスコ ノア店はどうなるんだ
野田市にある店舗ね
297名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:18:19 ID:SIS2JeiZ0
>>293
家族で出かけるのにはいいけど飲食程度でろくに買い物はしないんだよな
値の張るものは通販のほうが間違いなく安いし
消耗品は近所のスーパーやドラッグストアのほうがいいからな
298名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:18:38 ID:TOUnIuY0O
うちの近くのジャスコは拡張工事をしてるんだが
儲かってるのね
299名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:18:51 ID:9rWW26F30
はなまるはイオン系列じゃないよ、吉野家だよ?
300名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:19:50 ID:zfXvicuhO
イオンは地方都市をゴーストタウン化してまわっています。岡田媚中一族はどこまで日本を荒廃させ中国を利すれば気が済むんだ、いい加減にしろ!
301名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:20:42 ID:mCF1yaqc0
採算度返しで周辺の競合店排除
ある程度駆逐完了したら不採算店舗清算
302名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:21:22 ID:czL7l+7A0
>>297
そんなことも講師が言ってましたね。
アウトレット店の伸張も目覚ましいとか。
303名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:21:53 ID:l7GdesQX0
>>300
逆だろ
僻地民を地方都市に集約させて
地方都市をさらに活性化させようとしてる
304名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:21:56 ID:brEHIofA0
こうやって地方から金を吸い上げては焦土にしていくから嫌われる
好いてるのは箱物作れて幸せな土建屋だけ
305名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:23:44 ID:0EXFTaJT0
タウンクラッシャー・イオン。

その財力にものをいわせてどんどん進出し、地元の商店街をダメにさせたあげく
「不採算でした」と撤退、雇用を破壊し土地&建物を廃墟として残していく。
306名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:24:27 ID:9c0o5dkGO
土地を貸している地権者は大変だろな
307名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:24:28 ID:JOfsQPB70
俺の親父の出身地もジャスコが出来て地元の商店街やらデパートは軒並み潰れたんだが
ジャスコが閉店したらどうするんだろう。
今も街の中心部がガラガラで街外れのジャスコまでジジババが買い物に行くのは
不自由この上ないと思うのだが。
つーか車社会の田舎なのに車で15分かそこらの場所にさらにでかいジャスコ作ってやんの。
なんなのこいつら。
308名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:24:39 ID:SlIMigPU0
うちの近所のイオンはたぶん無くなるだろうな・・
やっぱあると便利なのに

つーかあんなデカくなくていいからさ、
店の半分をスポーツ施設とか音楽スタジオとかラジコンコースとかにしてくれよ
309名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:24:40 ID:E1xsIlpr0
>>132
子供いるけどさ、子供のいる幸せな家庭を妨害・破壊するフェミをなんとかして欲しいね。
310名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:24:54 ID:aaqvnmZ60
イオンは人の流れを変えてしまうからなあ。
それが戦略なんだが、流れがなくなった商店街は死滅。
西友やヨーカドーはうまく元の町と共存しているんだが。
311名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:25:30 ID:Ik/2NEsTO
イオングループは農家の敵です
312名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:25:35 ID:l7GdesQX0
そうでなくとも人口減少時代が到来してるなかで
地域集約、人口集約に貢献しているのに
ミンスおからのイオンってだけで叩くなんて
あまりに近視眼だな
313名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:25:56 ID:UEelTAbB0
>>304
張りぼてだから大して旨味はないし、工事費を叩かれまくるという話を聞いた
314名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:26:05 ID:9chFSQMO0
24時間スーパーとかやめてくれっておもうの
315名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:26:53 ID:EqVjqKoS0
金沢駅前にフォーラスできてたな
316名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:27:29 ID:g50ddtezO
>>132
結婚すらできない三十路喪男ですが何か。・゚・(ノД`)・゚・。
317名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:27:46 ID:yEhHt9zt0
おまえらイオンだからさんざん叩いてるけど7&アイが同じ事しても叩かないんだろうな
318名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:28:37 ID:1oJn3mEE0
うちの市は、民主系の市議がイオン進出に許可出せって
必死に自民系の市長を突き上げてるな
319名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:28:52 ID:fwEexblO0
ニートの俺だが
イオンの試験落ちてヨカタ
320名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:29:08 ID:Del/16qe0
>>317
コンビニは中の人の方が先に死にます
321名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:29:13 ID:4V0jD6hJO
まさにマイナスイオンだな
322名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:29:21 ID:0EXFTaJT0
うちから車で20分圏内にイオンが3つもある!
こんなにいらないっ!!
323名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:29:43 ID:flsJr2sa0
>>316
結婚なんてDQNでもできるだろ?
それができないって異常だぞ
324名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:30:17 ID:brEHIofA0
>>313
じゃぁやらなきゃいいのになぜ手を挙げるのか
儲からない仕事を今日日やると思ってんのか?
325名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:30:45 ID:cuqoogikO
イオンと民主の岡田ってどうゆう関係なの?
326名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:30:47 ID:9qdEHyFO0
>>2
客を奪い去って既存の他店をつぶした挙句、
儲けに満足できなくなったら、ハイさよならって、

一番こまるのは、
おかげて買い物に不便を強いられる地域住民じゃね?

327名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:31:00 ID:SyV26lDA0
人生いろいろ、会社もいろいろw
売国企業は潰れなさい。
328名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:31:19 ID:PwJSjUsQO
こういう場合、閉鎖予定店舗を早めに公表して欲しい。
寸前になっていきなり、では面食らうよ。
329名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:31:35 ID:XgtgslFc0
>>113
与野店よく利用させていただいているのでなくなったら困ります。
330名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:32:28 ID:O/GaGhCc0
24時間スーパーって夜中何やってんの?
コンビニなんかは基本仕入れ品だし掃除の時間になるのだが・・・
331名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:32:30 ID:eCWUVWbEO
30分圏内なら5つあるよ。
ジャスコ2、イオン、サティ1、マックスバリュー1
332名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:32:48 ID:+6zTigZD0
深夜営業するスーパーって、新鮮な生鮮品がぜんぜんないから意味がない。
333名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:32:58 ID:fwEexblO0
>>323
DQNは火の車状態で結婚するからなぁ
逆に死期を早めるだけっぽいな
334名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:33:16 ID:flsJr2sa0
>>326
それが市場原理
335名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:33:56 ID:FAp2i+cX0
オークワの時代がやってきました
ジャスコはなくてよし
336名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:34:06 ID:/hwZmfOM0
>>308
うちの近所のイオン駐車場では、カーステから大音量の音楽が聞こえ、ラジコンじゃなくて実車の曲乗り(スピンし続けるようなやつ)を見た事があるぞw
337名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:34:26 ID:9c0o5dkGO
市場原理で店が無くなるのだから 仕方無い

店が無くならないなんてあり得ませんよ
338名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:34:52 ID:UEelTAbB0
>>324
儲かる儲からないに係わらず、仕事がないから受けないより受ける方がいい。
339名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:34:54 ID:XgtgslFc0
ふっふ〜♪
340名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:35:34 ID:bbyyGrbLO
地元のイオンにある商品のことを問い合わせたらそれはジャスコなのでそちらに回しますとか言われた
未だにイオンとジャスコの違いが分からない
341名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:36:17 ID:qDcu8c2p0
現在イオン(ジャスコ併設)がある。秋には2kmしか離れていないとこにイオンモールがオープンしやがる。
342名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:36:22 ID:eBvSgAZa0
うちの地元もイオン出店してから1年ほどで3店舗スーパー潰れたな…
まぁ、元々スーパーが乱立してたんだけど一気に駆逐された感じ。
343名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:37:01 ID:P/zIHfa80
中華製品しか扱わんような店に誰が行くかよ
344名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:37:19 ID:T9+xmtym0
イオンがダイエー化してるの ワロタwww
345名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:37:39 ID:MUVJ0StBO
>>333
ぶっちゃけ結婚ってどうすればできますか
3回トライしてまだ未婚です
346名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:37:41 ID:czL7l+7A0
>>343
結構、打撃を受けているのかも知れませんね。
347名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:39:30 ID:pAI3Fgm/O
うちの近所のジャスコ潰れるだろうなぁ。
5%オフ以外の日ガラガラだもん。
348名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:39:51 ID:cmEWIkeb0
大店法の規制を緩和した馬鹿は誰よ。
349名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:41:19 ID:flsJr2sa0
>>345
容姿の改善と経済力
350名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:42:24 ID:O/GaGhCc0
>>348
もう規制されてるんだよ
351名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:42:31 ID:T/EVjMDZ0
ヤスコ・マイケル・サチエ
352名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:42:52 ID:oXUTY3/p0
うちの近所にあるジャスコもやべーな
あそこは7時過ぎるとパン4つ300円で買えるから重宝してるのに
353名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:43:21 ID:2lWL1Xfn0
ツルヤだけでいい
354名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:43:42 ID:/9zdcd7b0
で、閉店する100店舗はどこなの?
リストキボンヌ。
355名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:43:44 ID:czL7l+7A0
>>348
去年の秋に新法が施行されて、郊外出店が厳しくなりました。
356名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:44:34 ID:c9uikCVf0
ちなみにウチの実家は山形県の酒田市というところなんだが、
最初は駅前にジャスコ作ったんだが、
国道7号線沿いにバイパス店作ったんで、
当然売りあげが落ちて、駅前のジャスコは閉店。

おかげで、駅前にポッカリと更地が出来てしまったよ

ちなみにその後、10kmほど南に三川店という巨大なSCを作ったため
バイパス店の売上も当然落ちた
おそらく閉店するんだろうな

商店街を穴だらけにしていくイオングループ
357名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:44:49 ID:iKrToy2D0
柏のマックスバリュ潰れるのかな
ヤオコーが出来てから、閑古鳥状態だったから
358名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:44:54 ID:MUVJ0StBO
>>349
がふっ!(吐血)
359名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:44:55 ID:uhETlobE0
5 :名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:17:57 ID:fX87NW+F0







イオンは、撤退しやすいような店舗設計になっている
とはきいたことがあるが。。。
撤退と再出店を繰り返す手法に出たんでしょうなあ。

360名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:45:16 ID:oXUTY3/p0
うちの近所にあるジャスコもやべーな
あそこは7時過ぎるとパン4つ300円で買えるから重宝してるのに
361名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:45:51 ID:ao6RLvRn0
イオンが税金注入で延命出来るかどうかは民主党が政権取れるかどうかにかかっている
362名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:47:00 ID:flsJr2sa0
>>358
つか、そのどっちかがない限り結婚なんて無理だろ
キミがDQN層でない限りは・・・
363名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:47:06 ID:GmA+CbmO0
地元だったジャスコは危ないな。
駐車場は結構埋まってたが、周辺が閑散としすぎてるw
364名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:48:02 ID:wgB6Z4tX0


日本で大型スーパーの採算がとれる場所は限られてる
結局シャッター通りをつくり出しただけ

365名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:48:20 ID:IoLDKnmo0
うちの方も駅の近くにジャスコがあるけど
あれが閉鎖されたら自転車で行けなくなっちゃう。
366名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:48:31 ID:jJ/xvaJb0
安売りスーパー作って、商店街がシャッター通りになった途端これかw
367名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:49:03 ID:2mdDXawk0
ジャスコもイオンもいかないからわからん
近所はSEIYUとヤオハンしかないよ('A`)
368名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:50:14 ID:4b2f7Td0O
うちの近所にイオン系の24時間スーパー出来たけど夜中はDQNの溜まり場になってやがる。

369名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:51:10 ID:P8B1ifHG0
ジャスコは不採算と言う事だけで、その店舗を閉鎖していいのか?

友人の御両親がやっていた小さなスーパーは30年以上営業していたが、
ジャスコができて数年で閉店した。 引っ越して行った友人とは音信不通だが
屈託のない笑顔も引っ越す直前には見られる事は無かった。

友人のスーパーに豆腐を卸していた豆腐屋も潰れた。
採算優先のジャスコが仕入れるのは大手メーカーのモノだけだからだ。

御婦人達が世間話で盛り上がっていた惣菜屋、婦人服屋もなくなった。
駄菓子屋は今もあるが、学生たちがよく使っていた文房具屋も本屋もなくなった。

閉める直前には店の御主人達は寂しそうに笑いながら「時代だからね〜」なんて言ってた。

歩けば知り合いばかりでどこも挨拶ばかりが飛び交う街の小さな商店街は
無機質なシャッター通りとなった。 シャッターにはサラ金の看板や、
怪しげなピンクチラシが貼られまくった。

俺の過ごしたあの街はもうどこにもない。 

繰り返すがジャスコは不採算と言う事だけで、その店舗を閉鎖していいのか?

370名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:51:53 ID:d5HJquRxO
>>352>>360
パン食って落ち着け
371名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:52:04 ID:ao6RLvRn0
イオンって田舎を破壊する『カントリークラッシャー』なの鴨試練
372名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:52:58 ID:UEelTAbB0
>>357
神奈川県の開成町は人口1万数千人の(面積的にも)小さな町。
そにはマックスバリュが2店ある。
距離的には車で10分くらい。首を傾げたくなる配置だ。
373名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:53:05 ID:Hax4N/1Y0
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、 ←イオン
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
地元商店街}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
374名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:53:24 ID:ViS73Nw+0
>>348
大店法は確かにちょっと問題ある法律だった。
今必要なのは、大規模SCを出店する企業に
きっちりしたルールで落とし前付けさせる法律だと思うよ。
原発作る並に安易に出店、撤退できなくなるような。
375名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:53:34 ID:ZOQETmfq0
で、どこが潰れるの?
100店舗一覧どっかないの?
376名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:53:45 ID:gWIcgRDc0
ウチの近所にはイオン無いから別にいいけどな(´・ω・`)
377名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:53:54 ID:flsJr2sa0
ジャスコを使った新たな限界集落創出計画だな、こりゃw
378名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:54:11 ID:a4m7bNMYO
>>369
この世は所詮、弱肉強食
379名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:54:56 ID:yHcbWU+w0
そういえば、坂戸のダイエー跡地って今どうなってるんだろう。
あそこがつぶれてから、埼玉から引っ越したけどね。
380名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:55:57 ID:9qdEHyFO0
>>369
ジャスコみたいな店で買えば買うほど、
地方格差は拡がる一方なんだよね。

にもかかわらず、
地方の人たちは新しくジャスコとかできると
駐車場タダでラッキー♪とかって
喜んで買い物に出かける。

やがては自分らの首しめることになるのにね。
こういう、大手ばかり儲けるしくみは
子世代の就職口もなくすのにね。
381名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:56:00 ID:ao6RLvRn0
日本はいよいよ住居地域の集約化を実行せねばならぬ時期に来ているのだろう
生活インフラの効率化を考えれば当然だろう
当然田舎は自治体の消滅もやむを得まい
382名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:56:04 ID:ZwPy2VFF0

そんなに商店街が良いなら、ジャスコが出来ても商店街で買い続ければ良かったのに。
383名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:56:05 ID:zhQDYmMj0

値段高くていいから、
良い品物扱ってるスーパーが増えて欲しいなあ

吉祥寺の紀伊国屋とかみたいなの
384名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:56:26 ID:vOx6MODV0
イオンモールって中学生がデートするようなとこだよね。
385名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:56:43 ID:HpEMXSpW0
郵政解散の時に、地方がまた不便になるとか騒いでいなかったか?オカラッシュ。
386名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:57:09 ID:5HSYnH2M0
焼き畑w
387名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:57:29 ID:vQfBLo/h0
古い地元商店街って駅前にあって
駐車場はないし、価格は高いし、車移動の地方では無用。

388名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:58:08 ID:ViS73Nw+0
>>378
時代の流れと言っても良いけど
食や物に対する価値観が軽薄になったと言ったほうがしっくり来る。
弱肉強食とはちょっとちがう。その場凌ぎのチートするやつを強者とは思わない。
389名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:58:46 ID:EOmsvqDd0
すげえな。

地元の商店街を軒並み焼き払ってから、さっさと手を引く。

さらに地方を疲弊させる見事な工作活動っぷり
390名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:00:03 ID:osVs4ISo0
>>334
アホかwしね
391名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:00:44 ID:HpEMXSpW0
中日の岡田
民主の岡田
イオンの岡田

弱肉強食オカラッシュ
392名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:01:00 ID:V2ykBnlXO
>>389
それで岡田が自民党が地方を疲弊させたと政争にすれば完璧
393名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:01:00 ID:aaqvnmZ60
ジャスコが非難されているのは地元商店街を潰したことではなく
潰したあげくにさっさと撤退してしまうことだろ。
394名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:01:34 ID:a4m7bNMYO
チートではないだろ
それと食に対する要求は高まってるよ
395名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:01:50 ID:ao6RLvRn0
イオンは田舎を潰す為に送り込まれた工作員だった!
民主党の目的はそう言う事だったんだよ!
396名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:02:21 ID:QC6HN8g1O
>>389
で、その責任を自民党に押し付けて民主党勝利。
さらに小沢から禅譲によって次男が総理に。

岡田家の野望もゴールに近いなw
397名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:03:30 ID:ViS73Nw+0
>>393
悲惨なのは、そのテナントに入ってしまった地元の商店。
これはきつい。
SCの駐車場と集客を使って商売する回りのホームセンター、ディスカウント系店舗最強。
398名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:03:31 ID:deEBVlX8O
俺は近頃、北海道のイオンを見直してる。
近隣に住宅街のある、わりと妥当な所に出来るからだ。

もっとも、それも道理で、北関東あたりなら、キツネやタヌキしか住まぬ所でもインフラはある。
しかし北海道などは、街から離れたらインフラが皆無。
イオンみたいなもん建てようと思えば、変電所や浄水場から作らねばなるまい。

仕方なく郊外とは言えないような辺りに進出するのだろう。
だから北海道は、わりとマイカーなんか要らないコンパクトシティよ。
399名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:03:46 ID:flsJr2sa0
ジャスコふができて飛びついた住民も問題だろ
地域が大事なら地元商店街で買い物してやれよ、たとえ不便でも
400名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:04:14 ID:ao6RLvRn0
民主党には住居地域を都会へ集約化する法案でも出してもらいましょうかw
401名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:04:22 ID:kgCgSCLS0

肉、魚の安さ 三和>イオン系
402名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:04:28 ID:Vg2FOgYg0
>>391
サッカーの岡田は?
403名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:05:03 ID:yHcbWU+w0
>>396
そんなうまい話があるのかね。ダイエーの創業家は駄目になっただろ。
404名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:06:16 ID:osVs4ISo0
>>86
アホか
405名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:06:51 ID:eBvSgAZa0
イオンたまに行くけど大して安いわけでもなく、欲しいものが無いんだよな。
パッケージの裏見たら中国って書いてあったり、原産国不明で気持ち悪いし。
野菜なんかのトップバリューも怪しくて買いたくない。
俺は地元のスーパーと八百屋を利用してる。
406名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:09:20 ID:a4m7bNMYO
採算のとれない土地に出店したイオンが馬鹿だったと言うだけ
他の店が潰れたとかはまた別の話
407名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:10:02 ID:aMxpZdlFO
東京都下在住だが、地元商店街が活気有るって素晴らしい事だったんだな
408名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:10:23 ID:gWIcgRDc0
不採算ってのが地元住民的にも要らないって事なのか、
運営効率が悪くて利益が上がらないのかが重要だな。
409名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:11:15 ID:AGGLTNG00
拡大戦略の終焉
410名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:11:35 ID:ao6RLvRn0
つまりイオンはマーケティングがヘタレだったと言う事でFA?
その点イトーヨーカドーはドミナント方式で…
411名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:13:30 ID:aXj5V1gW0
また身内が官僚になるのにしばらく時間がかかるからだろw
412名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:15:18 ID:olrHTVXP0
シャッター通り このみーちー ずーっとー いけばー
イオンにーつづいーてーる きがすーる シャッター通り
413名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:16:04 ID:uI3jWyY80
地方の流通業・小売業をさんざん破壊しておいて、都合が悪くなったらすぐ撤退か。

こいつらアメリカのハゲタカファンドと何ら変わりないな。さっさと滅びろ。
414名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:16:54 ID:bKlYWpvhO
岡田が自民党時代に大店法を改正し
その後ファミリー企業であるジャスコが郊外店舗を展開させ
地元商店を壊滅させる
消費者には中国産農薬漬け商品を購入させ
不採算になったとたんに撤退
そうやって地方にダメージを与えていく

これがかの有名な岡田商法
415名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:17:51 ID:1Kh3RlG70
やっぱり内需はボロボロだなぁ。
政界に身内を送り込んで法人税減個人負担増ばかり
唱えさせてるんだから救いようがないけど
416名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:18:56 ID:9HlfcsOC0
3:名無しさん@八周年 04/08(火) 12:45 +xJbe2Qj0
短期間に集中して大型店を進出させ
地元商店街が完全に壊滅したところで、店舗を削減する。
残った大型イオンだけが繁盛するという仕組み。
417名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:20:40 ID:ONkE6rSEO
>>405
トップバリューの蜂蜜、冷凍ポテト、枝豆、落花生などなど
見るもの全てが中国産でゲンナリした。
418名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:21:06 ID:H3EjvlAh0
>>232
あなたの一連の書込読んでいておもうのだけど
資本経済主義の反動でかそう。つか軟着陸できるのかねぇ?
「ちがう。これじゃない。おかしい。まちがってる」と思いながら
個人では抗えない巨大なバケモノを相手にしてる気がするが
自由〜 民主〜とか言いながら結局行きつく先は独裁者の世界じゃないかと思う。
社会主義といっしょ。 
本当の共産主義というのはやはり妄想じみた理想の戯れ言なのかねぇ・・。
長いものには巻かれろでやってて、自分自身や社会の破壊に荷担してる感を強くするわ。
419名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:21:22 ID:hpDMRAe00
うちの近所のサティも危ないな・・・
潰すのはいいけどちゃんと建物撤去してほしい。DQNの溜まり場になって
治安が悪くなるのはカンベン。
420名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:22:53 ID:M58Rx3d+O
マイカル地元の関西なんかは未だに隣接している店が多いから、殆んど関西の店じゃね?
421名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:23:30 ID:PlWLPLWH0
どうすんだろね
うちの田舎もイオンしかないよ
422名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:23:58 ID:deEBVlX8O
不採算と、要らないを、ごっちゃにしたら駄目。
国鉄のローカル線だって地元にとっては要るものだった。

しかし地元の需要では、それを維持するだけの利益にならない。
だから撤退して、需要に見合ったバスに転換するしかなかった。
実際は、それでさえ赤字だが。

イオンも同じことだ。有れば地元にとって便利。
しかし、それを維持するだけの需要がない。赤字になる。

これが完全な民間だけの問題なら国鉄にたとえはしない。
しかし、イオンなんかは地元自治体の支援を受け、インフラ整備を受けて進出してる。
その無駄の構図は昔の国鉄と似たようなものだ。

田舎は小さい商店街で我慢しろ。便利さは贅沢だ。嫌なら都会へ引っ越せ。
そういうしかないことだ。
423名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:24:33 ID:pLoKs6VX0


イオンの有名看板

「イオンショッピングモール この先右折、200km先」

424名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:33:14 ID:cd3j4S0j0
イオンの生鮮品って質が悪いんだよねえ〜。
安いとは思うけどさあ。
近所がスーパーがひしめきあう激戦区なんだけど、
やっぱイマイチぱっとしない。
425名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:38:02 ID:H3UJRiV00
近所のスーパーがイオン系になってから
使えないスーパーになった。
マジでいらん事すな!と思う。
426名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:42:13 ID:bX0g7BAP0
イオン系になってよかったと思うところは…
オリジン東秀くらいか。
それ以外はあまり関係がないから何とも言えず。
427名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:45:29 ID:MUVJ0StBO
>>362
俺がんがって金稼ぐよ
容姿淡麗(生)って訳じゃないもの
428名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:47:24 ID:wyLanngq0
地元商店街や産業を荒らすだけ荒らしてトンズラか
429名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:49:42 ID:P/zIHfa80
買い物袋だろ・・主因は

あれで引いて・・行く気にもならんかったし
430名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:50:36 ID:GKC3II/J0
>>427
俺のところに来るか?
431名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:50:55 ID:gpNZd+WL0
地元商店街はたまったもんじゃねーな
後始末が大変そう
432名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:53:34 ID:ZTeQhsm+0

イオンは親中政治家の店だろ
433名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:54:23 ID:G6RV1pzP0
こらだから大型店舗はダメ
周囲の事なんかまったく考えてないからな
434名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:54:46 ID:flsJr2sa0
>>427
頑張れ
経済力さえあれば、ブサメンでも若い良質美マンの巨乳美人と結婚できる
435名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:55:40 ID:uPtDIAYJ0
パンチラねえちゃんジャスコの前
http://jp.youtube.com/watch?v=kgItWZbPBH8
436名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:55:48 ID:aoFT5mEH0
現代版焼き畑農業か
437名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:57:16 ID:HT6skZra0
小沢一郎の地元の水沢で街頭演説する場所はジャスコの前だった。
そのジャスコも今では撤退し、空いた店舗をスーパーや100円ショップ、
地元商店などがなんとか埋めて駅前の商店街の命をつなごうと四苦八苦している。
438名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:59:15 ID:GSLRolT40
うちの街なんてやばいな
西部にイオン、南部にはイオンの合弁系SC、北部は滞ってるけど西部のイオンと
同じものができる話があった
そしてまだ飽き足らず南西部にもイオンが出店するという

一方中心地に近いジャスコはつぶしましたとさ
439名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:02:04 ID:H3UJRiV00
名古屋南区の計画は頓挫したまま消滅かな?
ザマア。
440名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:05:43 ID:Gzd95Tqm0
郊外に家買わなくて良かった〜。
いずれこうなると思ってたよ。地方は人口も減っていくし。
若い車持ちはともかく年寄りで買い物がイオン頼みの郊外住まいは
この先どうするんだろうね…
441名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:12:54 ID:gWIcgRDc0
そもそも年寄りはイオンに行くのも無理じゃないのか?
442名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:13:25 ID:cTbQ7JZM0
このままダイエーやマイカルと同じ道を歩むんだろうな
443名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:32:47 ID:AnX3vGN3P
大艦巨砲主義を取った時点でいつかはこうなる予感がしていた。
傘下に収めたヤオハン,マイカル,ダイエーと比べれば
意外と持ったもんだがFFn
名古屋近郊では東濃から進出してきた食品スーパーのバローが
東1上場を果たし店舗数を延ばし続けている。
所によってはイオンのSCを小型SCなどで包囲する構えのようだ。
全国各地にあるこのような激戦区でイオンが持ちこたえていけるか
見物だなFFn
444名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:32:50 ID:YGef090hO
実家がある新潟のジャスコやばそう
445名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:35:08 ID:VcsJs57v0
こういうぴったり100店舗閉鎖とかいうのが
適当に数字だけ見て終了って感じがするんだけどどうなの。
446名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:36:50 ID:+hSqRXeI0
うちの村のジャスコは閉店しないよね。
食品はあまり売れてないけど。
447名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:38:25 ID:opibCSoC0
総合スーパーはヤッパ何でも中途半端な感じだな。
価格もサービスも品揃えも。
ヤッパ専門店が集まった感じのパワーセンターの
方がいい。
448名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:41:25 ID:NpiMfpJYO
>>423
釧路のでも200はねーぞw
449名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:41:32 ID:/6QiOjuo0
シャッター通りを増やしといてこれですか
450名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:42:56 ID:0VpFhyBX0
     ______
     ||-‐‐‐‐---,,,,,|| こ
     ||:::::::::::::::::::::; :;|| の
     ||:::::::::::::::::;;:ノ || ス
     ||.-‐'''"^~   || レ
     ||       || は
     ||       || 岡
     ||. ,,,,,    ,,,|| 田
     ||''"""''   ''"|| に
     ||=・=‐,   =・|| 覗
     ||"''''"   | "''|| か
     ||      ヽ || れ
     ||.    ^-^  .|| て
     ||  ‐-===- || い
     ||   "'''''''" .|| ま
     ||,,,________,,|| す
451名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:44:56 ID:FadTAFqy0
つか商店街を潰してから撤退云々非難してるが、今更何言ってるんだか。
いろんなスレでジャスコなどのSCを歓迎して、個人商店は品揃えが悪いとか高いとか、
おまえらさんざん言ってたじゃないか。
商店街を利用しなくなったから潰れたんだろ。
それでいざ商店街が無くなり、SCまで無くなったら、誰の責任だだと?
消費者に決まってるじゃん。
自分の首を絞めたんだろ?違うか?
全国の無個性、均一化、ファスト風土化を促進したのは誰だ?
駅前にサラ金やパチンコ屋、郊外にはSC、ホームセンター。
誰がこんな荒廃化した風景を全国に溢れさせた?
消費者だろ?違うか?
452名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:46:00 ID:42PTDHbR0
何でもあるけど、何もない。

あれ?どこかで聞いた事あるなこれ
453名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:48:32 ID:0L6LvoXl0
>地方の消費環境の悪化で

それもこれも、大企業・外需頼みのやり方のツケだなw
問題は、地方では大規模店舗の進出で個人商店の多くが店を閉め、
再び店をやるだけの気力も・ノウハウも・近隣の連携も失せてしまったことだろう。
454名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:48:57 ID:IGz/rEcx0
>>451
消費者が馬鹿だから仕方ない
455名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:50:16 ID:FAEVdbmfO
>>446
いや、三光村のは潰すんじゃね?
456名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:50:34 ID:aKwIGzbAO
田舎に店を作って、道を作り
地域の店を閉店させてコレですかそうですか。
457名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:51:04 ID:tOpOqGoz0
>>163
> ハロー(九州)
とっくに倒産してる。
その後吸収されたがハローの名前はもう何処にも無い。
458名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:52:14 ID:W7zJ4vq80
俺のジャスコ南千里店は大丈夫か!
459名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:52:24 ID:QC6HN8g1O
>>453
それを期待して参議院選挙で民主党に入れておきながら、民主党からの返礼がこれかw

460名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:52:44 ID:nXjPVQdX0
>>451
土地を売った・貸した地主も含めてやってくれ
461名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:52:46 ID:zBZVXa7X0
うちの近所は区内一の商店街が頑張ってるから大丈夫だが
駅前にイオン1つしかないような田舎は、人がいなくなるんじゃね?
462名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:52:53 ID:DHLU0r/CO
近所のサティ潰れたら困る!
もっと買い物して
売り上げ貢献しなきゃ!

って思わせる作戦?
463名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:53:18 ID:Cf18Y+X80
不採算店ってマックスバリュも含めるの?
ジャスコ閉店っていっても周囲に影響あるだろ
464名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:53:50 ID:/6QiOjuo0
なんでもかんでもグローバル化・規制緩和すればいいわけじゃないよね
465名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:54:35 ID:t/Ryci3N0
うちの近所はOKができて客が減ったらしいから心配だな
23時まだやってる店はここしかないから無くなると困る。
466名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:54:55 ID:ij56PxBO0
>>58>>86いいこと言うね。まさにそうだ。
肉と魚と野菜はマルナカ、保存できるものやお菓子などは品揃えの多い大きなキョーエイ、
ちょと変わったものが欲しいときとコーヒー豆は生協、
マックスバリュは・・・深夜にどうしても必要なものができた&それがコンビニにない
ときだけ・・・みんながこういうパターンだとしたらそりゃイオンだめだわ・・・・だってほとんどの
ものがイマイチで、あまりおいしくないから仕方ない
それにジャージ姿のDQNが多いし、照明薄暗いし、空気もなんだか臭いので行きたくない
467名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:55:57 ID:l7GdesQX0
>>453
そう
だから僻地に固執する理由はもう何もなくなったわけだ
公共放送では「ご近所の底力」などという番組が垂れ流されてたが
死ぬまで僻地にしがみつきたいのなら
たとえ地元価格の9割引の超安価でイオンが販売していても
地元の商店のみでブロック経済を貫いて「ご近所の底力」を
見せ付けてやればよかっただけの話
468名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:56:31 ID:yjFXFSDkO
閉店するのは、SCじゃなくてジャスコ単独店ってことかな?
早く越谷できないかな
469名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:57:46 ID:deEBVlX8O
イオンは駅前に進出しねえっつのに。
470名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 18:59:23 ID:KKC6bab1O
>>451
イオン本社から書き込み乙
471名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:00:19 ID:pTKbaX200
ジャスコは高いから利用しない。
472名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:00:45 ID:QC6HN8g1O
>>469
つ【浦和美園】
つ【越谷レイクタウン】

473名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:01:20 ID:s5TYZIR80
>>469
桑園
474名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:01:44 ID:kXIoext+O
うちの近所、イオン出来たせいで周囲の小売り店みんな潰れた…
イオン無くなったら陸の孤島だな
475名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:02:24 ID:/K8LLj1oO
ま、Uマートがあるから別に潰れてもいいや
476名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:02:26 ID:nsH2l9yd0
>>451
全然違うw
477名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:02:26 ID:bQ5ey2hwO
カビやら食えない野菜を売ってたから信用ならん。
謝罪の仕方を教育しておけよ。
478名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:03:33 ID:o8pkOICF0
それって噂に聞いたうちの県のイオンのことか?
そこから撤退して新しくできる同じ地域内のイオンに販売の中心を移譲して
残りは流通センター化させると聞いた。
479名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:03:42 ID:avxMyLY0O
ダイエーとヤオハンを思い出すわ・・止まったとたんに。
480名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:03:48 ID:FCWHL/dN0
襲ってきて、地元商店街を壊滅させ、とっとと退散
イナゴみたいだな
481名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:03:49 ID:bfYRFdYC0
地方の商店街ぶっつぶしまくって撤退か。吸血鬼だな。
482名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:04:25 ID:a0WDm1SrO
イオンではヨーグルトと火曜日にバナナ買うだけ。後は業務スーパー。
483名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:04:32 ID:G26EXvjT0
商店街を潰しといて、自分も撤退かよ。
地方は死んだな・・・
484名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:05:04 ID:YJpwBwfM0
既にイオンがある地域に新たにイオンが出店して潰しあいをする。
これをマイナスイオン効果という。
485名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:05:08 ID:l7GdesQX0
おまえらって、回復することのない死にかけの町に延命装置をダラダラつけ続けるのを求めてたっけ?
イオンは死にかけの町を安楽死させて僻地行政という無駄なコストを出さぬよう貢献してるじゃないか

「なんでそんな不便なところにわざわざ住んでるの?」
「イヤなら引っ越せば?」
「糞田舎に住んで都市と同じサービスを求めてるほうが馬鹿だろ」

この調子でいつものように僻地民を叩けよ
ミンスおからのイオンってだけで叩いてるのはダブスタ野郎
486名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:05:31 ID:mbvxn6AHO
イオン&ジャスコ(笑)の9割は中国製品で出来ています。
色んな意味で。
487名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:06:09 ID:s5TYZIR80
まあ商店街の人たちも相当間違ってるけどな。
JA頑張れ。
488名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:07:56 ID:FadTAFqy0
商店街を潰したのは消費者だろ。
だって買い物時にSC>商店街を選択したんだから。
それでイオンとかが撤退したら、SC批判か。
日本人も、想像の斜め上を行く某国人と似たような気質になってきたな。
489名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:08:32 ID:o8pkOICF0
>>482
うちの地元はイオンの道路挟んだ所に店を構えていた業務スーパーのほうが閉店したよ。
こっちも同じように中国製の物を売っていたって聞いたけど…
490名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:08:46 ID:c3sVPpZ2O
>>477
じゃー来るなよ。
謝罪の必要なし。
491名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:09:53 ID:QC6HN8g1O
>>469
逆にイトーヨーカドーのSCアリオが殆ど駅から徒歩圏の所ばかりなのと対照的だわな。

492名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:10:01 ID:deEBVlX8O
現在、イオンの店舗が駅前にあるのは、元はイオンじゃなかったのが、
潰れたりして買収したのが多いのでは
493名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:11:08 ID:9rWW26F30
WAONとかいうのがイマイチぱっとしないからそのしわ寄せが店舗整理に来てるんじゃないの?
494名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:11:49 ID:P1tT+BKLO
イオンが商店街を壊滅させた
というのが、このスレの多数派のようだけど
おまえらが行かなかったせいで
潰れたんじゃね?
495名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:12:00 ID:koBe1Rt70
浜松市野のイオンは今大増床工事中だから撤退は無いかな?
出来たばっかりのウォルマート系・サンストリート浜北と
3倍に巨大化工事中のユニー系・アピタ(プレハウォークに改名予定)との
三大怪獣超決戦は今年の秋に始まる!
496名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:12:21 ID:FAEVdbmfO
グループ魂のJUSCOって歌、聴いてみなよ。
497名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:12:21 ID:yh5c8n1SO
>>484
誰ry
498名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:12:35 ID:s5TYZIR80
ていうか、みんなの地域は、
イオンで買ったほうが安く済むものなの?
499名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:12:40 ID:l8pW0jic0
オリジン弁当もドンキ行きかね・・・。
500名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:13:31 ID:adILiLAo0


福岡の甘木店も逝くのかな?

数百店の商店を壊滅させ、それに伴い関係ない産業までも
連鎖倒産させ、それなりに成り立ってた地域ごと壊滅させ人口
流出させてしまいそのあおりで撤退ですかそうですか。
501名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:13:36 ID:uI3jWyY80
>>451
中の人乙
502名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:13:46 ID:l7GdesQX0
植物状態の町を地域住民自らの選択によって絶命させ
僻地行政という無駄な延命装置を外させることで
医療・交通・サービスが充実した地方都市へ集約化される地元民だけでなく
国全体の社会的な厚生も増大する
503名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:13:50 ID:IGUpSxSy0
イオンつぶれても困らんモンナ。
504名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:14:15 ID:LC5zQY6O0
あの規模の店が100店も閉鎖ってどんだけ〜
505名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:14:22 ID:CGxKoShF0
>>488
おまいは子供かw
民衆とはそういうもの。
506名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:15:12 ID:OOMc7wka0
地元スーパーが盛んに戦争してるとさすがのイオンでも一人勝ちできない。
家の辺りは新しい店舗が出来ても結局地元スーパーに戻るから。
だからイオンが撤退しようがさほど困らない印象。元々店舗数も少ないんだけどさ。

地元スーパーに戻るのも別に昔なじみうんぬんというよりは、大手と比べて
対応がそんなに負けてる印象無いんだよな。割引とかになるとイオンには負けるが。
でも安さを求めるならみんな業務スーパー系列に行くし。
507名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:15:23 ID:i5Sh4/XU0
今年の秋に、地元にイオンモールがオープンする
滋賀県大津市民の俺は勝ち組^^

  マジ楽しみだお
508名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:16:13 ID:OlmgYbbnO
マイカル
カルフール
ポスフール
マックスバリュ
琉球ジャスコ


採算とれてる店なんてあんの?
509名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:16:42 ID:l7GdesQX0
>>500
死滅した町なのに「流出」というのは語弊があるな
「分散」していたものを地方都市に「集約」したのだ
それに伴い非効率な僻地行政も消滅していくのだから
田舎叩きしてる連中はマンセーするべきだろ
510名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:18:35 ID:LC5zQY6O0
ああいう大規模店舗って休日しか行かないよな。
毎日通うには近くのスーパーで十分だし。
511名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:18:41 ID:FadTAFqy0
じゃあ地元の商店街にお金を落とすか?
落とさないだろ?
それなのに、商店街を壊滅させたのはSCニダ!かよ?
守ろうともしなかったのに、無くなったら惜しんで未練たらたら。
遅いっつーの。
512名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:19:12 ID:qTKfN9eM0
撤退するのは買収で獲得した元からあった小さな店舗だろ。
買収されてなければとっくに潰れてたような店。
513名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:19:37 ID:NsXx9oQ2O
やたらと作り過ぎなんだよ。
自転車でいける距離に3店舗もある
514名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:20:32 ID:N+8XTTN7O
これで南陽ジャスコ(かねてから閉店の噂がある)や
有松イオン(マックスバリュ、マイカル肩代わり店舗)が閉鎖か?
515名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:22:00 ID:07ooj5ksO
住んでる付近に無いから、どうでもいいや
516名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:23:33 ID:+hSqRXeI0
うちの方のジャスコ高いよ。
トップバリュものは中国製多いしまずいからぜったい買わない。
海近くの田舎だから野菜魚は地元スーパーの方が安いしものもよい。
菓子類はドラッグストアが安いし。
今日みたいな天気悪い日に2階のおもちゃコーナーと本屋で
幼児と時間潰すのがジャスコの正しい使い方。
517名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:24:50 ID:lKtGB/CC0
地方破壊企業
大店舗法見直しが必須だな
政治でも生活でも岡田一族に潰されてたまるか
518名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:25:10 ID:qTKfN9eM0
近所のスーパーが潰れた後に入ったジャスコも閉店されるかな。
ジャスコになってからも客少なかったしなぁ。
少し離れたところにはイオンのでかい店舗あるし。
519名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:25:58 ID:UI22XUk10
新鎌ヶ谷店も閉鎖されるかな?
駅前の無計画大規模店舗だから潰してもOKよん。
520名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:26:43 ID:/ldeYWNrO
すげーな…。
地域の小売店を壊滅させた後に撤退…。
地価も壊滅させて二束三文で土地買収するの?
521名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:28:09 ID:CJtKWCnhO
自分でこいた屁で窒息しそうになったから空気を入れ換えよう、って話ですか?
522名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:28:49 ID:EfTxg1Yb0
>508
うちは琉球ジャスコ内のテナントだが
テナントの元気はいいが母体は・・・
正直地元の大手に何もかも負けてる気がする
523名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:29:00 ID:sCrxHZdu0
唐津ジャスコは潰さないでええええええええええ!! ><
524名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:29:20 ID:XKcN+R4kO
適度に寂れていて居心地が良いんだけどな!

つぶれないで欲しい。
525名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:29:56 ID:atYER/qC0
>>5
誰がうまいこと言えと?
526名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:29:59 ID:P/tQC8UE0
後には廃墟だけが残るんですね
527名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:30:25 ID:N+8XTTN7O
>>479
ダイエー→イオンと提携し店内はトップバリュ商品が増えつつある
ヤオハン→会社再建時イオンの手助けを受ける→マックスバリュ東海に社名変更
528名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:30:59 ID:me/eb8db0
大店舗法改正しろよ
地元商店潰すだけつぶし
田畑や雑木林を潰すだけ潰して
巨大コンクアスファルトの廃墟残されたってこまんだよ

道路も大店舗もいらない
529名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:31:15 ID:adILiLAo0
>>520

もしかして、アメリカで60年代に大都市郊外であったとかいう
自爆型焦土作戦か?

ただ人口が減る傾向にある日本において郊外の不動産高騰は難しく
あまり有効な手段とは思えんが外国移民等を見据えた長期的作戦ならありうる。

政治に深く関与できるイオンならありうるね

530名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:31:42 ID:l7GdesQX0
超高齢化の人口減少社会が到来しているなかで
瀕死の田舎をダラダラ延命させるのは愚策でしかない
地方都市に人口を集約させるために
僻地をこうやって安楽死させていってることを称賛すべき
531名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:32:21 ID:qTKfN9eM0
大型店舗が撤退するんじゃなくて総合スーパーが撤退するってのがわかってない奴大杉だな。
532名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:32:20 ID:IGz/rEcx0
大規模商業施設の為に 道路を沢山作ってました 
 
              by国土交通省
533名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:32:28 ID:mU2+76RvO
G県S市のジャスコが潰れそうで嫌だ
534名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:32:49 ID:2Cmzzowr0
「決算書の暗号を解け!」っていう本で、
だめな会社の決算書の例として匿名で紹介されていた財務諸表は
実はイオンのだっていうのをきいたことがある。
検証はしてないけど。
535名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:33:27 ID:o8pkOICF0
>>498
いや、意外に高い。
系列のマックスバリュのほうが安かったりするし。
しかしながら品質と値段を求めるなら地元の小さいスーパーに行くけど。

>>513
一回旧ジャスコとしてつぶした敷地にまたマックスバリュできるのを知ったとき、
無駄なもの作るなと思った。
536名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:33:50 ID:C2G5WSUf0
不採算店でも閉鎖するようになると結構厳しいよ。
資金回転が悪化するから、金利負担がもろにのしかかってくる。
537名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:34:09 ID:IGUpSxSy0
日常生活で使うには車が面倒だし、
幾ら広いと言っても都会には負けるから、
結局、休日は都会に行く。

最初は珍しいが、まあ生き残れないよ。


538名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:34:11 ID:me/eb8db0
潰すジャスコの巨大店舗を
完全隔離の養鶏場にするとか
そのくらいの義務を課して欲しい
539名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:34:15 ID:k6QlzPDoO
ジャスコはほぼそのまま残るんじゃない?
もともと成績が良かったのだけが残ってるんでしょ。
ウチの地元のもイオンより元気いいよ。
540名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:34:22 ID:/pBt1nig0
ダイエーと同じ道を歩むのか。
541名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:34:55 ID:WwLXohByO
>>528
イオン跡地に商店を出店し、ショッピングモールを形成するんだスネーク!!!
542名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:35:39 ID:3G8C5vWB0
だんだんと小さくなる日本の企業たち
そして気がついたら製品の変われない大企業のみが残りましたとさ
543名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:37:00 ID:me/eb8db0
>>541
もみじマークの車だらけで
駐車場で事故おこるよ(w

駅前にないもん
544名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:37:03 ID:9c0o5dkGO
日本の市場のマスが小さくなっていて 大規模な店は消える時代だよ
545名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:37:32 ID:CJtKWCnhO
>>540
業務提携してなかったか?Dieえーとは。
546名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:37:54 ID:vJXJ+FhI0
地元の商店街をスラムにしてハイさようならですかああそうですか。
547名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:38:02 ID:C2G5WSUf0
不採算店閉鎖やると日銭が入ってこなくなるからね。
月2・3億の店でも、100店なら2・300億だし。

「計算したら赤字」より日銭が切れるほうが大きい。
548名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:38:57 ID:Nr+oAlN20
採算とれないから新規店舗のオープンセールで賄ってる
549名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:39:45 ID:DtETuAM70
つかダイエーの路線に入ったなあ。
流通ってこんなんばっかだよなあ。
550名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:41:45 ID:So/ipEhx0
何でもあるけど、何もない。  ×

何でもあるけど、買いたい物は何もない。  ○ 
551名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:42:05 ID:9c0o5dkGO
多分破綻か倒産しかないな
552名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:42:05 ID:NpiMfpJYO
>>484
盛岡?
553名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:43:23 ID:3DTwfiINO
てか他のスーパーが頑張ってんだよ
554名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:43:50 ID:VbjifeRQ0
>>549
流通は本来拡大しちゃいけない
555名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:44:06 ID:42PTDHbR0
>>549
小売りはバカの掃き溜めww
556名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:44:21 ID:vCcBzK8A0
全然関係ねーけど
いまのCMの曲名なんだっけ
557名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:45:49 ID:fu5tCEGV0
水戸内原に巨大イオンできて以降、近辺のジャスコは軒並みカンコ鳥
特に勝田はもうダメだな
558名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:46:18 ID:5hbR1ce60
イオンモールの社員に暴行されたから
マジで潰れて欲しい
559名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:46:31 ID:uX4x7ctCO
あんなデカい建物作って採算取れるわけないんだよ
巨大な廃墟を全国に増やす気かと
560名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:46:56 ID:NpiMfpJYO
>>489
業務スーパーwwwww
中国の物産展状態の恐ろしい支那揃えに圧倒されて


怖くて何も買えなかっ
561名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:47:27 ID:DtETuAM70
>>554
でもだったらウォルマートの説明が出来ないし。
562名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:50:42 ID:IGz/rEcx0
岡田屋倒産間近?
563名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:51:17 ID:r0yJz4jZ0
>>318
民主党は中国や韓国人を呼び込んで、最終的には、

「日本の主権を譲渡すること」「自衛隊縮小が目的」民主HPに書いてある。
564名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:51:19 ID:ZxZtW0cVO
シナが困るな
565名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:51:23 ID:LC5zQY6O0
景気後退の波が押し寄せつつあるんだろう。
前回の景気後退でも百貨店がボコボコ潰れたからな。
566名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:51:31 ID:aLWVVinl0
焼畑商業
567名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:52:02 ID:42PTDHbR0
>>562
ヒント:ダイエー、ヤオハンの末路
568名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:52:38 ID:RHQQaSHFO
人口五万人の街ならイオングループの店がある感じだ。
老人介護施設に転用しては如何?
569名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:52:42 ID:087pU6Ww0
>>466
はげどー。ウチは魚が良いところにしか行かない。マックスバリュとかの肉魚って何か気持ち悪くて。イオンモールとかも珍しがっていってたけどもう飽きたし、結構な距離を移動しないといけないからかえって買い物しずらい。
地元の小回りが利く店に行くのがかしこいよ。
570名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:52:56 ID:01QbzOnP0
予定通り
同業者潰しのためにダンピングして
その後値上げする
571名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:54:17 ID:rBSpqJM/0
>>56
オレの地元www

つかまだあったんだ
あのあたりジャスコ、サティ多すぎだろ
572名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:54:19 ID:42PTDHbR0
>>569
魚はヤバい、マジでヤバい。トップバリュ同様、素人にはおすすめ出来ない。
573名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:54:42 ID:ePTT+wGb0
イオンの閉鎖はぁ〜100店、100店!(ダスキンのCM調で)
574名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:55:06 ID:LC5zQY6O0
ガソリン代も値上がりして、消費者も近くで購入するようになるから
地産地消
575名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:55:29 ID:M1239eBW0
俺、ヨーカドー派なんだよね。
ヨーカドーってなんかワクワクする(w。
576名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:56:38 ID:IGz/rEcx0
例の父さんリスト入り?
577名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:56:39 ID:PTXAk6dOO
拡大は方向としては正しいでしょ。
仕入価格が下げられるし、薄利多売が可能になる。
まあ、商店街など小さくてもサービスがよければ選びたい気持ちにもなるけど、収入が伸びない中では、値段が最重要な要素なのは間違いない。
だから、イオンもここまで大きくなれたんだと思う。
578名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:56:56 ID:4jX0fbTO0
俺のイオンカードも封鎖されそうです!
579名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:57:32 ID:qY1QSefL0
青森の藤崎と黒石と七戸のジャスコは多分なくなるでしょう
580名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:57:46 ID:LC5zQY6O0
100店閉鎖ってのはかなり焦ってる感じがする。
有利子負債も沢山あるし。
581名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:57:49 ID:42PTDHbR0
>>573
www
582名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:58:00 ID:a1+gKuYMO
ヤオコーでおk
583名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:58:08 ID:C2G5WSUf0
拡大路線突っ走ってつぶれた所も多いけどな。
584名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:58:17 ID:gn0B0PSr0
ニチイ時代からずっと建ってる、高知のサティも危なそうだな。
イオンモールできちゃったもんな。
585名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:59:25 ID:4XG9gJN20
近所のスーパーが結局便利
586名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:01:21 ID:gn0B0PSr0
あと、T松市にもイオンモールできちゃったから
もうひとつサティ潰す気だろうな。
587名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:01:21 ID:iQHyWHRr0
国内の商店街荒らしといてこれかよ
588名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:01:28 ID:D3ZiTw2m0
横浜のジャスコ駒岡店よく利用してるけど、近くに
トヨタ母体のショッピングモール出来て客足激減。
ここも整理されるのかなぁ。

もっともトヨタのほうも平日の入りはイマイチだが。
589名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:02:32 ID:+sZhQL1M0
>>572
まぁ食品の品質は末端の店舗ではどうにもならんでしょ。コンビニ同様本部の方で
発注出来るものを決められているだろうし。その中で運良く良品が入れば良し程度かと。

たまに食品買うけど、刺身なんて製造時間が午前中のやつが、夕方まで残ってることあるからなぁ。
賞味期限が長いようだけど、寿司は4,5時間で値引きしてるのに、刺身は何故しないんだろう?
変色してる中トロやカンパチ、カツオなんて食う気がしないし、売場に置いたままにするなと。
590名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:06 ID:gZw914ed0
イオンの競合店が存在するような地区ならいいが
イオンの競合店も存在しないで独占してるのに
採算取れないような地方は滅んだほうがいいと思うよ
591名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:14 ID:KKC6bab1O
>>558
万引きでもしたんかw
592名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:21 ID:O/m/MaLF0
東神奈川は縮小していいレベル
593名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:25 ID:2Isd0vyE0
イオンモールの建物はマジヤバい
屋上駐車場に車が上がる度に揺れを感じるし
震度1程度で天井の吊り下げスポットライトがありえない位揺れる。
594名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:03:53 ID:PTXAk6dOO
>>583
まあ、適度に拡大しないてな。
イオンは大店法の絡みで焦ったのは否めないな。
595名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:34 ID:NanvAqUj0
>584 サティの前の道路路面電車が走っているから運転に気を使う
道幅が狭いし線路を横断して店に入るから自動車で行きやすい場所じゃないね
イオンができた当初JRで南北が分断されていたけど高知駅が高架になったから
駅南部からも行きやすくなったみたいだし
と出張のたびに高知イオンに寄っていた他県民が語る
596名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:36 ID:o8pkOICF0
>>575
うん、わくわくした。
品も総菜も豊富だし
597名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:09:42 ID:iQHyWHRr0
>>572
おれは格安店の店頭で包装する肉や魚、野菜は信用してない
基本的にメーカーから卸されてる商品だけ買うな
598名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:10:27 ID:GcCJfYUH0
東北のあちこちで暮らしてるが、
生鮮食料品や惣菜はどう見ても、モリヤ(宮城)、ヤマザワ(山形)、いとく(秋田)とかの地元資本のが勝る。
599名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:16 ID:gn0B0PSr0
>>595
どのような職種の方か存じませんが、両方をご利用くださりありがとうございます。
…道幅狭いのは、オレの管轄外だからしらねーよw
イオンは、市外からも高速経由でやってくるからなぁ…。
600名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:54 ID:o8pkOICF0
>>598
そこに上がっている県の某スーパーは築地から仕入れた魚を店頭で売っているから
県内からもわざわざ買いに来る人がいるから驚く。
601名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:41 ID:2+9VAWyz0
商店街涙目
602名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:13:15 ID:IGz/rEcx0
イオンに出店した商店街の人 涙目
603名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:13:49 ID:A/iUdH5AO
イオンは食料品が高いから普段は行かないし
土日になると周辺の道路が渋滞して迷惑。

604名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:14:02 ID:quntVfXx0
でた
商店街や地元スーパーをつぶして空洞化させた上で撤退
605名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:14:07 ID:M1239eBW0
>>588
川崎駅にオサレなモールが出来たからなあ。
中原街道のほうの人はいくかも知れんが、1国の人は
いかんよね。
606名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:14:14 ID:mqQxvJah0
地元には一切還元しない糞企業が撤退するのは良い事だ。
607名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:16:21 ID:2+9VAWyz0
わざわざ車出して大型店舗の日曜渋滞に並んで
家族でご飯は中華食材てんこもりのフードコート
608名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:17:26 ID:GDDejzt60
散々商店街をシャッター街にしておいて、
儲けれなかったら撤退か
609名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:18:04 ID:NanvAqUj0
>599 出張で泊まったときホテルの駐車場が立体だったりすると車が動かせないから
駅周辺のホテルから歩いていけるイオンになってしまうね サティだと電車賃払わないといけないから
お酒が好きならひろめ市場なんだろうけど食事だけならあまり行かないな
商店街や大丸は20時ごろには閉まっているからね
それに昼間ちょっとした休憩に涼むことができるイオンは便利だわ
610名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:18:34 ID:O6h330R60
つーか不採算店を100店抱えるてる事自体が不思議すぎる
すごい経営者だなwww

こんなのが居る政党が政権執ったら・・・
赤字国債を今以上に発行、日本おしまい
611名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:19:24 ID:lI7j6ugD0
>>41
というか外国人にも選挙権との絡みでしょ。
612名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:19:26 ID:42PTDHbR0
俺の所はジャスコのすぐ近くにゆめタウンがあるから、ジャスコ撤退してもおk。
ていうか、ジャスコ10店以上テナント消えましたw
613名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:19:48 ID:Kgb9JVE00
伊勢丹、三越、高島屋、京王、小田急百貨店しか近くにない…
一度でいいからジャスコとかいうところで買い物してみたい
614名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:20:32 ID:Dhm8rXGi0
イオンとヨーカドーは食料品の種類が多いので値段が高くても行ってしまう。
ダ○エーは産地も定かでない中華系の食品が多いので殆ど行かない。
つーか閉鎖店舗って旧ダイエーじゃないの?
615名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:21:17 ID:3G672dUS0
やがてイオンの廃墟を苗床に胞子が根を張り、
地方が腐海に没することになろうとは誰も夢にも思わなかったのじゃ。
616名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:21:21 ID:o8pkOICF0
>>612
こっちはフードテリアのテナントだったミスドなど三店舗が撤退
以前はあやしい呉服屋が撤退している。
617名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:23:08 ID:LhFN2ct/0
あっちこっちに店舗作りすぎだろw
618名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:23:53 ID:42PTDHbR0
>>616
撤退したのはコムサ、タワレコ、ケンチキ、バーミヤン、ヒマラヤ、ラーメン6店、ペットショップ…
まだまだ生き残ってるジャスコww
619名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:25:47 ID:2RnJK0q80
儲かりそうな時だけ出店して周囲の店を潰した後、経営上手く行かないと即閉店。
残るはまるでイナゴの大群が過ぎ去った後のような、ペンペン草の一本もない荒野。
620名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:27:15 ID:Kgb9JVE00
ねぇ、ジャスコって、毎日買い物に行ってもわくわくするようなところなの?
こんなにも田舎の人たちを魅了してやまないってことはやっぱり
ジャスコっていう店には何か秘密があるんでしょうね
621名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:27:18 ID:IGz/rEcx0
お前ら 周りに店が消えてしまってるだろ
622名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:27:36 ID:OOMc7wka0
モール型ショッピングセンターは地方だとどこも苦労してるんじゃないの?
最初は物珍しさでそれなりに集まるけど、その後は閑散になるとこも多いとか。
行った人に聞くと大体出るコメントが「広すぎて疲れる。あんまり頻繁に行く気しない」
そうなると人口の少ない地方じゃ集客に苦労するよなぁ。
623名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:27:38 ID:QAfghWgB0
閉鎖店発表はまだでつか
624名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:28:11 ID:42PTDHbR0
>>623
閉鎖しそうな店舗のまとめスレ作るしか
625名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:32:52 ID:N+8XTTN7O
・売り上げ低迷、店舗老朽化している店
・近隣に競合(ジャスコ、サティ、ダイエー)する店がある
・店舗面積が狭すぎる→マックスバリュにする
626名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:32:55 ID:ycETTMtK0


連合と岡田(民主)に頼むかw

パートの不当解雇撤回を貫徹するぞー、

ガンバルゾー!
ガンバルゾー!
ガンバルゾー!
627名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:35:29 ID:mqQxvJah0
結局は地元スーパーが最強なんだよ。
628名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:35:43 ID:9c0o5dkGO
地方はかなり 酷い状態になるよ
629名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:37:43 ID:T3vf4BlG0
大店法の規制緩和の時から危惧されていたことが現実化したか。
630名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:37:55 ID:Kgb9JVE00
そんなにジャスコって魅力的な品揃えだったの?
そもそも行ったことないからわかんなーい♥
631名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:39:43 ID:iQHyWHRr0
近所のジャスコも滅んで欲しい所だがそれなりに客入ってるしなあ
632名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:41:31 ID:2SJlZk/Q0
>>10で結論が出てるな
633名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:47:40 ID:8hhmjToW0

>>5
田原本なんかそうだな。。。
634名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:49:32 ID:P5SVVdcC0
岡田商店の終焉が始まったわけだな。
635名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:50:07 ID:R+DK4/Dy0
スーパーが撤退した後はゴーストタウンと化す
636名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:51:28 ID:DaZGDD4O0

地域密着型のスーパーの方が断然良い
637名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:51:34 ID:bX0g7BAP0
>>613
どこで食料品買ってるの?
新宿だと本当にデパ地下しかなさそうなんだけど。
638名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:53:17 ID:0LQuhMql0
ウワァァァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
まんま忠実屋吸収した後のダイエーじゃねーかw

マイカルで確実に生き残れるのは
海老名・板橋・加古川・東岸和田・茨木・明石ぐらいか?
639名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:53:51 ID:FaoDVH5k0
俺10年ぐらい前にジャスコ勤めてたけど
その当時から倒産とか物騒な話が飛び交ってたな。
640名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:56:00 ID:asGMwd0d0
>>622
佐賀がまさにそう。
イオン大和・上峰サティ・モラージュ佐賀・ゆめタウン佐賀とどう見ても過剰。
ゆめに対抗してモラージュが増床したが、夜8時すぎには客より店員が多いぞw
641名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:57:18 ID:jVlnON1V0
あはははははははははWWWWWWWWWWWW
出店するときは雇用だなんだといいことばかり言って
撤退するときはあっさりしらんぷり
保険屋さんのCMみたいWWWWWWWWWWWWWW
個人商店でバイトしたほうがよっぽど安定してそうだね
でも、こんなことやってる社会では安定した消費者さんもいないけどね
642名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:57:31 ID:Sx/JnjRG0
三重とか、兵庫県西部みたいに
『どこ行ってもイオン系列』だったら
つぶすのも、ある意味ではしょうがないかもね。

でも、旭川みたいな例は、どうなるんだろ…
あんな大きな店…
643名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:00:06 ID:k1aIakkk0
ぷっちゃけ、ジャスコよりも地元の
中規模程度のスーパーが安かったりするんだよ
何しにジャスコに逝くのか?
それが問題だったりする
644名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:01:07 ID:wlnfEp3x0
内需死んでパイが大幅減だから、相当数の店舗縮小しないとだめだろう。

スーパー出来過ぎで、死亡。身の丈にあった経営目指さないと、本体ごと潰れる。
645名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:04:33 ID:3KYpGlIw0
津田沼イオンは漏れのウンコするポイントなのでつぶれないで欲しい。
朝、通勤中にウンコしたくなったらイオンでしているから・・・
646名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:06:35 ID:deEBVlX8O
客単価が安すぎるんだよ。

経済力のない田舎者が、この原油高騰のおり、マイカーを持つだけでも分不相応なのに、
駐車場が広くなきゃ不便だの、売り場が広くなきゃつまらんだの言って、
結局、客単価が安いんじゃ、設備費も維持費も払えんがな。

ぶっちゃけ田舎者は地味な商店街の、少ない種類から買い物してろって。
それが、実際に、あんたらの経済力に対する、妥当なサービスだっつの。
647名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:06:53 ID:9c0o5dkGO
市場に合った数だけ残る
648名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:07:10 ID:IVur2xET0
>>298
浜松だろ!?w
649名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:08:24 ID:LC7AAvAG0
近所に羽生イオン、佐野イオン、太田イオン、高崎イオン・・・
どんだけー
650名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:09:47 ID:Cj3bZ/yn0
単純に公害型ショッピングセンター各社が潰れてイオンに救済されたから
イオン系列ばかりになったんだろが。

イオンに救済されていなければ10年前には閉店してた店だろ 閉店するのは。
651名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:10:03 ID:BEQcDfQcO
閉店リストはないの?
652名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:11:31 ID:9d4kJWed0
底辺層の住む地域は閉鎖でいいよ
653名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:11:38 ID:0QfnrtJc0
>>298
岡崎じゃね?
654名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:12:18 ID:uX4x7ctCO
イオンは行かないからどうでもいいや
655名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:12:32 ID:B1tTxc4i0
【永田町の】 外資族議員 【新種】その2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1207562138/
 Q 外資族とは?     A 日本人の資産・日本の資産を、ただ同然で、外資に売り渡す売国奴の族議員です
 Q 政策は?        A 100年以上前の自由主義です
 Q 好きな言葉は?   A 改革です
 Q スポンサーは?    A 在日米国商工会議所(ACCJ)です。 2006〜07 会頭 チャールズ・レイク (アメリカンファミリー=アフラック) 2008〜10 会頭 アラン・スミス (AIG=AIU・アメリカンホーム・アリコ・AIGスター生命)
 Q 最近の活動は?   A 空港の外資規制反対です。
 Q どんな人がいるの? A 政治家 清和会(小泉 安倍 中川秀直 世耕弘成 山本一太) 渡辺喜美 塩崎恭久   学者 竹中平蔵 大田弘子   マスゴミ 田原総一郎
656名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:13:03 ID:Cj3bZ/yn0
銀行も合併で同じ場所に並立する店舗閉鎖したやろ。

鎌田の東京銀行と三菱銀行合併して旧東京が閉鎖したら
そこにUFJが入居したけど、東京三菱とUFJ合併したらから
しばらくすると旧UFJの店なくなるのだろうな。


イオンもそういう重複する場所沢山あるのじゃないか。
資本同じなら、同士討ちは避けるから片方閉鎖するよな。
657名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:14:18 ID:OOMc7wka0
>>646
いや消費者は地元地盤のスーパーで十分なんだよ。頑張ってるから。
イオンが基盤拡大を図る為に無理しすぎただけ。

そもそも車が無ければ生活できないから持ってるのに身分不相応といわれても・・・
それにいくら車社会の地域だってあんな巨大なスーパー漏れはイラネと思うがな。
658名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:15:29 ID:wgB6Z4tX0



イオンというより毒ガスですねwwwwwwww

659名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:18:38 ID:deEBVlX8O
田舎者に限って自由主義だ競争原理だからどうだとか言うが、言ってる当人が、
自由主義でも競争原理でもない、ただ政府が地域の雇用を維持するために、
無駄金を覚悟で注ぎ込んでる金に寄生して生きとる訳よ。

それはそれで仕方ないことかも知らんが、なら当然、生活水準にも、それなりの自制しろよ。
自治体の借金増やしてまで工業団地作って、誘致に失敗して、また更に金注ぎ込んでSC誘致して、
やっぱり駄目で潰れてって、どんだけ金を無駄にしてるんだ。
660名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:19:29 ID:OlmgYbbnO
閉店跡地に木植えるのか?
661名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:24:32 ID:wlnfEp3x0
>>656
狭いエリア巡って、縦断爆撃みたいなのりで、店舗数増やして逝ったからなあ。
上がる利益で出店という形じゃなく、借り入れで新規出店。
有利子債ばかり増えていって、内需萎んだご時世にかなり無理がある成長スタイル。
最大手だったダイエーも飛んだし、ヤオハンも吹っ飛んだ。

日銭生む器で、本体の売り上げ粉飾に貢献していたが、
人件費縮小も限界点だろうし、箱も整理する時代。
潰さないと本体も倒れちまうだろう。

662名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:25:33 ID:7S5kWPaJ0
農薬混入茶の店舗も閉鎖の運びだよね
事件とは関係なく
663名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:26:48 ID:OOMc7wka0
>>659
産業振興だからな。それをやめれば出る金もなくなるが地域は衰退するのみ。
放っといても人と金が集まる東京とは違うよ。
まぁ大半の自治体の見通しが甘くて失敗だらけなのはその通りだけどね。
664名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:31:56 ID:kpxnudSi0
琵琶湖県の建設中のイオンモールは完成するんか?
665名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:31:58 ID:5z8tw4W00
焼き畑商業乙
666名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:32:16 ID:T9oDCsNq0
中国産浮上せず
667東京・西多摩地区の場合:2008/04/08(火) 21:35:53 ID:b8kzCH99O
イオンモールむさし野μ

イオンモール日の出

ジャスコ昭島店

商圏近過ぎだろw
668名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:36:38 ID:jtcQqMRv0
中国産加工食品小売業が100店も閉鎖とはめでたいニュースだね。
岡田は消費者大衆はバカだ、と思ってるようだが認識を改めた方がいいよ
669名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:37:45 ID:0LQuhMql0
>>667
μはいいとしても

昭島は明らかにモリタウン+エスパの方が強いし
日の出もそんなに大きい訳じゃないから秋川駅前のとうきゅうで十分
670名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:38:18 ID:RYWIJpGC0
J-ZONEは失敗だった
671名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:40:04 ID:8t9dI4UK0
大型店とも言えど、決して安泰ではない典型だな。
セールスポイントが不足していると何だかんだで閉鎖に追い込まれる。
売り場面積が広ければ有利なんて言いきれなじゃん。
672名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:42:18 ID:xrmXz1wKO
かつての「マルハン」を見ているようだw
673名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:42:54 ID:EmMoc1a+O
自分トコは半径3`以内にマックスバリューが4店舗も在るぞ
むやみに作り杉、コンビニじゃねーんだから
674名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:44:15 ID:OilzfCZ80
一般流通最強はやっぱセブン洋華堂だな
大好きだった鳩のマークを消した糞堀江を俺は一生恨み続ける
675名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:45:28 ID:0LQuhMql0
>>671
本当にデカくて安いだけなんだよねぇ>ジャスコ

最近品川シーサイドだの東雲だの都心部にも進出しているけど
食料品24時間営業しているくせにファミリー層しかターゲット絞ってなくて
単身者向けの少量パックとかほとんどありゃしない'`,、('∀`) '`,、
あれじゃ大井町や木場のイトーヨーカドー行くわw

676名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:47:56 ID:rocQ7cAx0
>>532
我田引水 
677名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:48:42 ID:OOMc7wka0
>>671
高齢化社会まっしぐらなのに売り場面積で勝負するなんて愚の骨頂だと思うんだがなぁw
年食えば食うほど広い店には行きたがらなくなるから。
若い人が多ければいいんだけどな。
678名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:49:35 ID:4+qiE2r20
ひ・・・品川はどうなるんですか?

酒以外はokばかり行くようになったけれどさ。
679名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:50:05 ID:8kFz5cYbO
メタボリック企業イオン。
680名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:50:16 ID:T9oDCsNq0
都心回帰して地方も都市集約してクルマクルマじゃなくなるしな
681名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:50:57 ID:ATjY4VZ/0
撤退後の街はどうなることやら・・・
682名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:51:34 ID:AWdNXQRh0
北品川商店街に鞍替えかな。
683名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:52:29 ID:ZSnW19gN0
思い出したので探してきた

【AEON】イオン電子マネー WAON(ワオン)

90 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日:2007/04/04(水) 00:15:26
ワヲン
もう後が無いらしいw

92 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日:2007/04/04(水) 00:19:29
>>90
誰がうまいことを言えとry
684名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:54:36 ID:l7ZY4LO80
N市のAイオンもつぶれるかもの噂が開店当時から囁かれてる
685名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:54:59 ID:+wkkwEyd0
もとはと言えば、国民の購買力と消費性向を下げ続けた政策の賜物でしょ。
中流層を破壊して国民に負担を強いて、内需縮小、個人消費低迷、
少子化を招いた諸々の政策こそが諸悪の根源なわけで。。
686名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:56:47 ID:I48FcocQ0
だがこれはビジネスチャンスでもあるかもしれんな
地元商店街もイオンもなくなった間隙をついてその町の規模にあった店なり商業施設なり作れば独占じゃね?
687名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:57:53 ID:deEBVlX8O
売り場面積が広いってことは、たとえ土地は安くとも、
光熱費など維持費は比例して余計に食うってことよ。
それだけの客が入り、売上が出るなら構わんだろうが、
実際は田舎の購買力など、たかが知れてる。
688名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:57:57 ID:OVm9MZCe0
ジャスコ島瀬店は不採算店舗かな?
689名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:59:10 ID:+R/8AqRWO
どこかかは定かでないけどイオンからの税金収入があるから
市と合併しなかった東北の田舎町があるって聞いた。
今頃このニュース知って戦々恐々だろうね。
今時イオンに頼って生計立ててるのにも驚いたけど。
690名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:59:49 ID:r0yJz4jZ0
何の為に立てたり潰したりしているのか?
100店舗閉鎖じてる割には、増設や新店舗計画している。
大型店舗進出は必ずと言っていい程商店が壊滅する、その状況を作っては放置。
なんか絶対に裏がありそう、そこんとこ誰か究明して。
691名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:00:41 ID:1PqAlLNYO
ジャスコのせいで思い出の地元商店街が消えたからな。
692名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:00:51 ID:OX9JjGDR0
イオンって大きすぎて疲れる。車の場合でも
駐車するまでが一苦労だし、そこから目的のショップに
たどり着くまでどれだけの時間がかかることやら。
コンビニなら3分で済む買い物がイオンだと30分とか
下手すると1時間前後もかかる。時は金なりだから、
ちょっとどうかなと思う時がある。
693名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:02:44 ID:M9IKvl3nO
イオンって結構優良店だと思うし、100店も閉店するなんてもったいないな。
694名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:03:14 ID:Z/hL1e630
地場スーパーに駆逐されるイオンwww
695名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:03:18 ID:UN5GsfN1O
品川シーサイドのイオン要らないような。
大井町のヤマダ電器共々、地元に住んでるけど
全く行かないし必要性感じない大型店だもんなあ。
イトーヨーカドーと昔からの商店街だけで、日常の買い物は充分。
696名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:03:44 ID:8t9dI4UK0
>>677
だよな。
逆に言えば、既存商店街もやり様があったはず。
「自分たちは小さい店だから・・・」なんて言っていたが、大きな店だって閉店を余儀なくされることもある。
すなわち、自分たちは弱者と完全に思い込んでいただけだったのだろうな。
そんな自虐的な姿勢では本当に衰退する。
697名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:03:47 ID:lkhXOrpxO
そわかのいんぼうか
698名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:05:19 ID:N+8XTTN7O
>>684 名古屋市の熱田イオン?まさか・・・・

同じ市内で立て替え建設中のイオンモールワンダー(仮)は完成するのか?
新瑞橋は着工もせずに頓挫?
南陽ジャスコはどうなるんだろか。
699名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:08:30 ID:snk0UGum0
始めの方で書いてる人がいたが

イオンができると本っっっっっっっっっっっっっっっ当に
町の治安が悪化するんだよな。
700名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:08:52 ID:0LQuhMql0
>>696
上に挙げた品川シーサイドが苦戦しているのも
あの辺の商店街が強いからなんだよね

武蔵小山パルムなんてアーケード付きで直営駐車場まである
戸越銀座もスーパー2軒(文化堂・オオゼキ)と共存共栄
701名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:10:07 ID:8t9dI4UK0
>>691
それはその地元商店街が努力不足だっただけ。
ジャスコでなく当事者のせい。
消えるのは小さな店だけではない。
このスレのように、イオンだって消えるのだ。
702名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:10:18 ID:g3zsWyFA0
>>643
あーわかるわかる。

信頼の生協(ただし餃子以前)
安さの地元安売り店

イオンは24時間営業のコンビニ+ホームセンター+しまむらってイメージ。

ってイメージだな。

ってイメージだが、
703名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:10:30 ID:KcU+d9hd0
地域商店街を絶滅させた後、自分たちも撤退して地方を絶滅させる商法
704名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:10:50 ID:S59h16G3O
イオン岡田は支那の犬だからいいきみ
705名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:11:29 ID:Xx3RW7ec0
郊外やド田舎に進出しすぎなんだよな。
アホみたいに館内の維持費を使って
ものを売る次代は終わった。
706名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:12:16 ID:8t9dI4UK0
>>700
戸越銀座の活況には驚いたよ。
弱音吐く商店主はこういう商店街を見習え!
707名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:13:37 ID:sr4dQ0As0
正直言ってイオンには転んで欲しいと思っている
708名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:14:21 ID:N9E5sQXq0
>>690
イオンは郊外への出店で成長してきた。
だけど、もうすでにそのパターンでの成長の時期は過ぎているが組織が官僚化して
前例主義に陥ってるので方向転換できない。

>>696
新しい事をしようとする場合、それなりのお金がかかるが個人の商店は現状維持のみで
そのための資金が出せない。また金融業界もバブルの後遺症と土地でしか融資計画を
策定できないために、再建計画等には参加できなかった。
また、駅前商店街等はバブル期に土地の再開発等の事業が発生しその結果自由な開発
柔軟な運営が行えない官による弊害も残ってた。

ちまみに郊外に大型店が出る際、道路、下水道当の公共事業が発生するこのため
地方自治体が、すでにインフラの整った駅前よりも郊外の開発に執着した
709名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:15:06 ID:BXj4bXzp0
>>10
確かに焼畑で消費者振り回してるが、一方で企業努力が全く疎かな商店街も多いからなぁ・・・
地元民の多くに選ばれてないって事は、商業的な視点から見たら潰れても仕方がない
最近はホント郊外型の超大型店舗増えて小〜中規模の店舗減ったよな〜
710名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:15:07 ID:Es/cTjpNO
ジャスコに慣れるとヨーカドー高くてムカつくんだよね。
こないだ昭島ジャスコに初めて行ったらスゲー空いてててさ
こりゃ楽ちんなとこ見つけたって喜んじゃったけど
あそこもヤバいんだろうなあ。
711名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:15:14 ID:xwFAzg9i0
>>706
鳥取には湖山銀座があるがその廃れっぷりといったら・・・
712名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:16:09 ID:AEUOt2BI0
数年前地元のジャスコで、高卒で勤めて数ヶ月の子が深夜営業の勤務後に
従業員駐車場に向かう道(ガードレールなし)で車にはねられて死んだ。

でもいまもガードレールはない。
713名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:17:07 ID:L8T84rQlO
イオンに拾われて、最近はPB侵略されてるダイエー…どうなるの?
714名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:17:56 ID:N9E5sQXq0
>>700
ジャスコ(イオン)とスーパーは意味が違う
715名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:18:34 ID:DPzLojzu0
地元商店街を壊滅させて撤退
これから日本中にゴーストタウンが沢山出来るんだろうね
716名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:18:35 ID:PNnWOAaRO
イオンオワタ\(^O^)/
ダイエーやマイカルの二の舞だね。
イオンカードもモバイルWAONも解約だ。
717名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:19:54 ID:Y8OG4g260
イオンは買収記録を作るのに必死だったと思われ
718名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:20:08 ID:iQHyWHRr0
うちの近所の商店街にはがんばってもらいたいがど真ん中に共産党の拠点があるのはどうなんだろうか
719名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:20:53 ID:Ckg91nT4O
貧乏人のくせに、金あるフリしてジャスコで買い物する時代は終わった
金がない奴はダイソーへ行けよ
シマムラもあるだろ

それで生きていけるんだよ全然
720名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:21:18 ID:KcU+d9hd0
>>709
>地元民の多くに選ばれてないって事は、商業的な視点から見たら潰れても仕方がない

スケールメリットと組織力を使った「安さ」で客集めてるだけなんだが。
721名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:21:24 ID:0LQuhMql0
>>714
要するに中堅スーパーと商店街どっちも強いので
ああいうのが出る幕はないということ
722名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:22:41 ID:zqrTa+RnO
ジャスコはオカラ見てりゃわかるが、
中国に固執してるからなぁ、
毒餃子とかチベットの被害を直撃だ罠。まあ今でも固執してる辺り上層はリスク管理とかの単語が無い阿呆経営陣なんだろう。
まあミンスのオカラみてりゃ組織の運営センスゼロはわかるのだが。
723名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:25:06 ID:Ckg91nT4O
ジャスコ崩落
倒産危機か

やばいよやばいよ
余裕があるのに撤退はいない
余裕がないんだなこれは
724名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:25:13 ID:GJw2bcxJ0
不採算店のリストってどこかにない?
イオンのIR見たけど掲載されてないwww

725名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:25:56 ID:vBJl5j6MO

イナゴの大群だったな!
726名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:26:22 ID:aq5c2kcH0
>>724
西武百貨店は即時発表された気がする。
727名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:27:12 ID:7MwicsEo0
イオンは地方の商店街を潰すだけ潰して
売り上げが落ちると撤退して町を壊滅させるのがお好みのようで・・・・。

728名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:28:06 ID:xrmXz1wKO
っつう事で…イオングループは無事に、創価学会に移譲されるのかぁ
729名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:28:17 ID:U17yzv8n0
最初から分かっていたんだけどねw
こういう展開は

要するに焼き畑農業なんだよな
売る側は一つが潰れたら余所に建てればいいという発想
買う方も一つが潰れたら余所に買いに行けばいいという発想

困るのは移動手段のない低所得なご老人
市街地に住めればいいが
730名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:28:25 ID:BXj4bXzp0
>>720
あ、選ばれてないってのは駄目な商店街側のこと
731名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:33:40 ID:lKtGB/CC0
この前テレビで旦那の収入格付けやってたけど
いつからジャスコが結構高くてステータスみたいになったんだ?w
そのおばはんどもは力説してたけどw
732名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:34:57 ID:4C1adfmH0
【ジャスコで】★イオン★part1【過払い】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206762320/


イオンは皿並の金利で長年貸付けを行っていました。
イオンカードを持っている人、過払い金が訴訟無しで返ってくるかもしれませんよ。

※コピペ推奨
733名無しさん@八周年 :2008/04/08(火) 22:35:01 ID:fMcIZwqy0
俺の田舎でも、イオンが商店街を潰したあと
撤退して、買い物で悲惨な状態になってるよ。

ただし、生鮮食品などは、農家直売所などが
どんどん整備されてきたので解決してるが、
日用品の買い物が大変になってきた。
734名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:37:42 ID:cwzkKU1a0
昔イオンでレジのパートやってたけど最悪だったよ。
給料悪いし待遇悪いし更衣室狭いし、上司や事務連中の態度はムカつくし。
毎日働く時間がバラバラすぎて生活狂う狂う…普通時間は個人ごとで大体決まってないか?
しかも家庭の事情と電車の都合で、夜9時までしか入れないってことで了解もらって入社したのに、
半年やってたら10時や11時までのシフト入れられるようになった…。
そのこと抗議したけど聞いてもらえなかったから辞めた。
735名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:40:11 ID:9c0o5dkGO
沢山店を潰しておいて 街の人口は減りまくり
なぜか!? 店をたたみ子供が住む他所へ引っ越しとか 行方不明ばかりなんだよな

街は正に廃墟見たいだよ
736名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:44:41 ID:SeoY6iRm0
売国奴政商岡田屋、倒産しろ!!!!
737名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:45:26 ID:XNfwoqnx0
こっちでもジャスコが商店街をつぶしてるが
商店街の努力不足も顕著だ

地元民なのに
「二度と買いに来るか、ヴぉけがぁ」
といいたくなる店がいっぱい
738名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:48:28 ID:sr4dQ0As0
イオンもコンビニで出遅れてなければまた違ったんだろうけど。
739:2008/04/08(火) 22:50:25 ID:l5ANkf8L0
イオンが撤退したらダイユーエイトが入るだろうよ
740名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:51:33 ID:J83SyZfz0
閉鎖100店舗のリストとかってうpされた?
741名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:53:16 ID:bsRiDz450
名寄のポスフールは今月開店とホームページにあったぞ。
本当に開店するのか?
742名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:53:21 ID:1PqAlLNYO
昔は地元のアーケード商店街のおもちゃ屋によくミニ四駆のレースをしに行ったりしたもんだが
ジャスコのせいで商店街は消え、人と人とのつながりが薄いつまらん街になってしまった。
743名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:55:57 ID:PH2PhqwC0
痛い民主党
744名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:56:07 ID:kXIoext+O
うちの近所のイオンはこないだイオン銀行が出来て、みんな口座作ってたぞ!もし撤退したら近所にもうイオン系ないんだが口座はどうなるの??
745名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:56:37 ID:N9E5sQXq0
イオンの問題点は人の流れの上流部分に出店すること

簡単に言えば水源の近くにダムを作り流れをせき止める、そのせいで下流は干上がる

別のたとえをすると人の大動脈にできた塊のようなもの。
末端や血液の流れを塞ぐ位置なら問題ないが塞ぐ位置に作る
その結果、末端から壊死が始まり、最後には自分自身も壊死を起こす
746名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:57:12 ID:Zpe+1nKu0
>>744
民主岡田一族の懐に入ります
747名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:58:29 ID:Ozo7QrGF0
ジミンの規制緩和ってちっとも国民のためにならんな
金持ちばっか焼け太りしていく
748名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:58:37 ID:5hbR1ce60
イオンモールの暴行社員のせいで
ジャスコみちゃ絶対許せんよ
俺が何した?言ってみろよ!!
なんで暴行されなかん
今すぐ潰れてしまえ!!
749名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:00:13 ID:d7VG17Ll0
まあ、あんだけ中国マンセーしてシナ産毒物食品売ってるわけだから
客足が遠のくのはあたりまえだな
750名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:01:26 ID:cSWKDZPsO
失業する人がたくさん出るね。景気は益々悪化
751名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:01:32 ID:BMPaHK2UO
>>747
そこで批判相手が自民かよw
752名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:02:06 ID:vWPTLgd70
ひとまずハムスターおじさん殺人事件を
誰もが納得できるように解決しろよな。
753名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:02:25 ID:9c0o5dkGO
駄目なイオンは 責任をとれゃ
754名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:03:26 ID:d7VG17Ll0
建物のつくりはすごくシンプルだよね
いつでも逃げれるような作りと何かで見た記憶がある
大卒正社員の給料はすごくいいみたいだけど
755名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:03:52 ID:J83SyZfz0
>>751
まあ大店法を変えたのが自民って事でw

で、閉鎖店舗はどこなのよ?
756名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:04:08 ID:rDnc9fuN0
地元の商店街を崩壊させておいて、自分も撤退。

跡には何も残らない。
757名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:06:05 ID:lKtGB/CC0
スラムには移民が住みつくんだよ
758名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:06:20 ID:S7XbZezx0
作っちゃ潰すって 地方経済破壊が目的なんじゃないの
759名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:06:28 ID:BZ0ps9W+0
>>755
元は岡田も自民でしょ?
760名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:07:40 ID:tHKKmrxo0
近所のジャスコは玩具売り場にガレージキットが並んでた素敵な店だったんだが
最近はそういうマニアックな商品が並ばなくなっちゃったな…
売り場担当が代わっちゃったのかな?
761名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:08:25 ID:3PTc0Is80
今、近所で建設中なんだが、3kmぐらいのところにすでにあるのに良く建てるなぁと思ってたとこだ。
そのままオープンしちゃうのかね?
762名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:09:35 ID:5k1cX0Ob0
ついこないだ群馬町に出店したのに、もう閉店しちゃうの?
763名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:09:55 ID:Jh6KGn6Y0
いまだに中国産冷凍食品を堂々と販売しているからな

消費者を馬鹿にしている姿勢が
こんな結果になったのだろう

自業自得。
764名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:10:17 ID:BZ0ps9W+0
>>754
建物は非常に簡素な作り。
だから地震でかなりやられたケース多数有。

ただし、大卒給料は低いような…
確かに新入時の資格レベルが高くなったから
今はいいかも。
10年前は高卒では暮らしていくのが大変な月給だったらすい。
手取り10万前後だったとか…
765名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:12:28 ID:IVur2xET0
>>672
ヤオハンじゃね??
766名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:13:37 ID:r39xiLi30
でも、イオンは大型店を作って雇用を確保するという条件で
各自治体に商工会などへの説得頼んでた経緯があるから
単純に撤退は難しいんじゃないか?
767名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:14:22 ID:9c0o5dkGO
イオンの家訓

大黒柱に車を付けろ


車とは自転車でした
768名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:15:57 ID:ClhvElmW0
俺の地方から撤退しねーだろーな。
イオン以外で食い物も何もかも買う場所がないんだが。
郵便局はなくなっても困らないが、イオンがなくなると困るんですが。
つーか、地元商店街潰しただけの責任はとってもらわんと
769名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:17:00 ID:SrzBLzyQ0
>>766 とりあえずは雇用を確保した。いつまでも確保し続ける訳ではない。とか。
770名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:17:04 ID:db8sobNC0
海外出店も郊外型で尋常じゃなかったぞ。

マレーシアなんてマラッカなんて田舎にもどでかいのがあったけど、
日系、海外企業が中国展開した今もまだ存命かな?

ともかく、海外でも不振な都心型を横目に巨大な郊外型を展開して
その当時は鼻息ふんふんの飛ぶ鳥を落とす勢いだった。

しかし どうみても異常な進出規模とスピードだったし、
もしかしたらヤオハンの二の舞もあるかもな。
771名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:18:27 ID:u2MTTjPR0
>>767
家訓その2

上げに儲けるな、下げに儲けよ


今下げですよ、ガンバってね岡ちゃんww
772名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:20:03 ID:MXYOQXj10
78円のどんべぇもどきとシーフードヌードルもどきウマwwww
773名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:21:19 ID:+R/8AqRWO
>>692
確かに無駄に広いよね。
店舗と通路とロビー?ただっ広いし平日とか行くと
さながら閉店間近の寂しさ漂う。
週末しか客来ないんじゃないの?
774名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:22:52 ID:GX+TZeP60
イオンはとにかく便利よ
地方都市には必需
775名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:24:01 ID:oCnjp29d0
この間、
「恵比寿ってジャスコもブックオフもなくて不便だよ〜」
とかぬかす生まれも育ちも恵比寿の女がいてむかついた。
死ねばいいのにあの女。
776名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:24:08 ID:i5DNI78sO
イオンの社員ってなんでキチガイばっかりなん?
777名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:24:10 ID:5bQk5B2GO
どこもかしこもイオンでは
地場のスーパーより値段は高いわ
同じ品物ばっかりでは
スケールメリット逆行
消費者を嘗めたらあかん
デンボ大きなると潰れる
778名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:24:45 ID:d7VG17Ll0
>>774
24時間だしな、しかも安い
コンビニは敵視してるだろうな
779名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:25:09 ID:N9E5sQXq0
>雇用を確保するという条件
雇用て言ってもほとんどパートだけどね。
780名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:25:38 ID:SIS2JeiZ0
>>775
いいじゃんそいつw
781名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:26:24 ID:3dRGmE9J0
対抗できるのがアピタだけなんだよな。
782名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:26:29 ID:Kgb9JVE00
>>775
ジャスコってそんなに便利なの?
行ったことないからわかんないんだよね
783名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:27:03 ID:pMO+y2bT0
地方都市の中心商店街に組み込まれたような昔の店舗。
ジャスコとサティが競合しているような重複店が閉鎖の対象になるだろう。
中途半端な百貨店のビブレも。
ジャスコがなくなったら小規模な食品スーパーを出せばよい。
それなりに需要はあるよ。
商売のチャンスだ。
784名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:28:18 ID:RHQQaSHFO
高萩はどう?よく行くんだけど。
785名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:28:36 ID:7q8shiIY0
イオンで売ってる物は品質が低すぎる。
田舎だからかなと思っていたが都会のイオンも同じもの売ってるんだね。
よくみんな我慢してるなと感心するよ。


786名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:29:05 ID:wTb3/8Cl0
イオンモールのテナント料、かなり高いみたいだな。
787名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:30:02 ID:db8sobNC0
>>773
景気が良けりゃ、安いイベントを中央ホールでやってくれたりするから、
楽しみの少ないのもあって、皆が集まって、ついでに食事して買い物してって風に
半日楽しめる本来のモールの良さがあるんだけど。
地方がこれだけ疲弊してる日本じゃ なかなかそれも自由じゃないし、
第一もうそんな気分でもないわな。
ある意味、因果応報だよ。
788名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:30:31 ID:nHY5Syym0
平和堂があれば十分
789名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:30:41 ID:9c0o5dkGO
契約料も遥かに高いよ
790名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:30:53 ID:pMO+y2bT0
近所の食品スーパーで解凍サンマを50円前後で売っているのに、
マックスバリューだと100円もした。
開店早々でまだ特売時期なのに。
馬鹿馬鹿しいので行くのをやめた。
イオン系は実際には妙に高いぞ。
791名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:31:39 ID:D8AA+87oO
こりゃもう時代の流れは平和堂だな
792名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:32:27 ID:J83SyZfz0
>>787
平日にイベントやってる店って、ほんと少数派だと思うよ・・・
あとあんな所で毎週毎週半日潰していたら、親たちのレジャー企画能力が
どんどん衰退していく一方だと思う。
793名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:33:07 ID:3aT21UKG0
トップバリューオワタ
俺オワタ\(^o^)/
794名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:33:23 ID:mUTtNdiS0
有松マックスバリュもここまでか?
795名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:33:40 ID:aq5c2kcH0
>>747,751,755,759
民主党がそもそも、自由民主党からの暖簾分けみたいなもんだがwwwww
もう10年経つのか。
796名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:33:51 ID:g3zsWyFA0
>>791
俺の地元だと流れはOKだな。
797名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:34:30 ID:3dRGmE9J0
>>790
大型スーパーの悪しき例
値段付けや値下げが個人の裁量や一部店舗で独断できない。
798名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:35:24 ID:zGsuFMs40
>>114
成田空港、成田山という2大観光地の
途中(成田山へは駐車場代わりにもなる)なので、安泰だろ。
799名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:35:53 ID:/pBt1nig0


        偽装中国産で儲けてたのが出来なくなったからなw
800名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:37:26 ID:u2MTTjPR0
>>790
チラシに騙されて行くからだ。マックスバリュの定番は異様に高い。

特売品だけ買って、定番商品は華麗にスルーする、
いわゆる「バーゲンハンター」に徹するんだ。
801名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:37:41 ID:S7XbZezx0
ほしいものがない いいものがない 敗因はここ
802名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:38:07 ID:SIS2JeiZ0
>>792
それは耳が痛いな、連れってアミューズメントコーナーとか飲食とか人ごみとか
どっか連れてってやった感はあるがぶっちゃけ子供の時間つぶしとしちゃ
最低レベル。親は楽なんだけどね。
803名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:38:24 ID:ROOspRqF0
>>761
ちはら台住民乙
804名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:38:29 ID:VZipXwWT0
ttp://www.nc-kyo.com/
本日のお題: 無能無策の首相!!!

今、中国の話してる
動画配信中
805名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:38:31 ID:lOngH9ZS0
トップバリュのラーメンやすくてうまくてさいこー
806名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:38:38 ID:4GusRJ6l0
>>775
恵比寿なら品川シーサイドまで10分くらいじゃん。
807名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:38:42 ID:MtBIFHfp0
中国人が経営するマイカルサティー♪

─中国からの“可愛い”贈り物の背景には、120万人ものチベット人の死があった。
 これは、単に盗品を日本に贈って感謝されている、というレベルの話ではない─

チベット侵略の象徴・パンダ
http://tibet.turigane.com/tibetpanda.html

中国は嘘ばっかりです。

【中国四千年の歴史も嘘ってしってますか】
中華人民共和国の建国は、西暦1949年となっています。
808名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:38:53 ID:vt24eQN10
カルフールがイオンになってから行ってないけど、
無くなったら寂しい・・・。別に困らないけどね。
809名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:39:58 ID:3+yogc+m0
この前初めてジャスコに行った
思ったより小汚くて安っぽい印象
810名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:40:01 ID:u2MTTjPR0
>>801
ダイエーの末期:何でもあるけど、(欲しい物は)何もない

あれあれ?
811名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:40:02 ID:ATjY4VZ/0
地方から十分吸い尽くしたから手放すだけだろw
812名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:40:15 ID:+kr7+SfX0
無責任だなッ結局。イオン進出のせいでどんだけ街の商店が閉店したことか・・
813名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:40:30 ID:CUPpzcRqO
焼畑
814名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:40:32 ID:pK4r+zwd0

祝 閉店
815名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:41:51 ID:ZSYw6Hse0
角栄=道路乱造
岡田=商店街駆逐
小沢=ガソリン値下げ

全て「経世会」「郊外型」「車社会」というキーワードで繋がる。
816名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:42:12 ID:mwT2qhHU0
>>798
そのかわり、京成成田駅に程近い京成線と51号の立体交差にあったジャスコは潰れた。
そのちょっと奥のダイエーもやはり潰れた。
817名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:43:22 ID:RHQQaSHFO
>>788
米原駅前には平和堂しか小売店ないよね
東海道新幹線の駅なのに
818名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:44:14 ID:db8sobNC0
100店って区切りがいいからワースト100ってこと?
各店噂でもちきりだろうな。

なんせ社員は転勤か早期退職か、 パート、アルバイトは事実上解雇
だろうし、暗い話だなあ。
819名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:44:48 ID:N9E5sQXq0
>>579
黒石はもう撤退宣言してるが。
七戸は新幹線駅前に作るらしい。
820名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:45:13 ID:P/zIHfa80
買い物袋で5円も毟り取るから こうなる
客に恥をかかせて 銭儲け・・虫が良すぎだわ

潰れて正解 おめでとう
821名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:45:24 ID:IHa4yvN4O
822名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:46:14 ID:tS5nZqre0
八潮と葛西のジャスコは…
823名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:46:45 ID:YDq8R4D80
結構イオンと駅がくっついてるよな。
愛知だけ?

田舎に建てるならモール内に地元の商店引き込めば
恨まれることもそんなにないだろうに。
824名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:47:09 ID:u2MTTjPR0
ジャスコ八代は…確実になくなりますね。テナントが12も無くなるなんてww
ゆめタウン八代が強かった。
825名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:47:49 ID:ZUW/Cdz80
鏡石ジャスコはアウトだろjk
826名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:50:30 ID:yHcbWU+w0
田舎なんか軽トラに商品つんだ移動スーパーで十分だろ。
827名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:52:27 ID:sQXJgMnfO
イオンモールは便利そうで実はかなり不便

無印などのテナントで買い物や食事はする
でも肝心のジャスコでは食料品は買わない

広ければいいという思考が間違いだと思う
828名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:52:28 ID:LC7AAvAG0
北関東は郊外にイオンモールがたくさん建設され、
商店街は空洞化した
829名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:52:45 ID:C2G5WSUf0
モール型ショッピングセンターは結構難しいんだよ。平日の来店客
期待できないし、土日の客のために無駄に広い駐車場必要だし。

買い物ならやっぱり当用買いで出来る近所のスーパーのほうが
便利。当用買いの客の多いところは商品の回転も速いし。
830名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:53:56 ID:TF74My25O
ヨーカ堂、ダイエー、ジャスコって潰れないと
思ってたけどな郊外型っていいようで悪いとこも
あるってことか3大合併したらどうなるかな
831名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:54:16 ID:J83SyZfz0
埼玉でダメなのは川口だけか?すでに吉川は潰れたしな・・・
832名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:56:02 ID:UIHcHVyc0
地元商店街:細々と営み

イオン出店:田舎のめずらしさと圧倒的な集客力、DQNのたまり場

地元商店街:壊滅

イオン撤退:儲からねぇ、やーめた。

地域あぽーん
833名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:56:03 ID:3dRGmE9J0
マイカル横浜も潰れるな
潰れたも同然なんだが
834名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:57:31 ID:9c0o5dkGO
田舎は田舎に任せとけよ
835名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:57:43 ID:mWHvOiqb0
東久留米市とひばりヶ丘市を商圏とする大型店舗できるのかな。
東武練馬駅の板橋区徳丸側の板橋サティみたいな映画館と
ショッピングセンターがある大きな建物ができたらうれしいなあ。
ごたごたが続いてどうにも動きが取れないかんじだけど。
836名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:57:56 ID:I6hxJZJb0
昔、ニュース速報で、
「大型店舗が出来たら地元商店街が潰れるから止めて欲しい」
ってレスしたら、なんか変なのが湧いてきて、
「地元商店街の連中は大店法の規制で暴利を貪ってきたのだから潰れて当然」とか
「大型店舗を規制するってことは、地方の人間は地元の商店街のクソみたいなサービスで
我慢しろということか?」

とか、むちゃくちゃ叩かれたwwww

今思えば、俺を叩いていた連中はイオンの工作員だったのかもしれんなw
837名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:59:04 ID:vt24eQN10
>>822
葛西のジャスコは建物古いし駐車場も汚いね
以前はペットショップが塩素臭くて酷い店舗だと思った
838名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:59:18 ID:SIS2JeiZ0
>>833
あそこ昔よく行ったな、ああいうのの先駆けだったよな
もう10年前からさびれ始めてたしまだ潰れてなかったことのほうが意外だ
839名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:00:17 ID:zaN7hBZx0
マイカル小樽の隣にある住宅郡はどうするの??
絶対、小樽は閉鎖だ。
840名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:00:34 ID:m9z0O/QU0
今頃イオンのある市町村の職員が土下座して残留を懇願してるんだろうな
841名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:00:34 ID:xHV9X2M80
持ち上げられて調子に乗って展開→アボーンの典型というかなんというか。
学習能力ないのかと。

ヤオハン、ダイエー、ヨーカ堂、ユニクロ、ジャスコ←NEW
842名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:00:54 ID:SIS2JeiZ0
>>833
あ失礼、マイカル本牧と勘違いしてたわ
843名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:02:16 ID:tg5vbywQ0
とりあえず地元商店街をつぶしておいて不採算だからと撤退する
人呼んで「焼畑商法」!イオンが来たからにはぺんぺん草も生えないぜ
844名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:02:36 ID:nMabNgqf0
コジマとかもそうだけど、なんで市場は有限なのに店出すことしか考えないのかな。
程々にしとけよ。
845名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:03:02 ID:L0S60+2N0
>>838
みなとみらいが活気づく前の11年前は大勢の人でにぎわっていて、すごい大きな街だったのにな。>本牧
その頃ランドマークタワーは、平日は殆ど人がいなくて、ジェラート屋さんとゆうりんどうとマック以外は人がいなかった。
無印良品なんてみなとみらいの地域をあちこちに移動していたな
846名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:03:14 ID:ByrscXM10
日本企業が外国に行って、外人に給料払ってるから
日本人がジャスコで買い物をしなくなった。

進出した海外もすぐに捨てて次の安い国に行くから、
そこの国のジャスコも潰れる。

尻軽進出企業の最後は結局国内外どこでも
投資回収すらできずに因果応報で終わる。

俺はJETOROで全企業が集まった席上でジャスコ代表が
乾杯の音頭で言った「そごうはんでも こうてあげてください」
という言葉を聞いてこの会社は潰れると思った。
そのくらい勢いがあったのは事実だが、
勿論そごうの代表者も来ている席上でそう言い放つのには呆れたもんだ。
847名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:03:23 ID:9c0o5dkGO
イオンは自治体と一体で街を作るからな

だからその仕組みで道路やらのインフラ整備に多額の税金が突っ込まれている

商店街に税金を入れる以上の税金を借金で賄うんだよ
848名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:03:28 ID:J83SyZfz0
>>833
西口にあるビブレの事?そこまでさびれてたっけ?本牧じゃなくて?
849名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:04:03 ID:oU5erRgj0
千葉にあるジャスコって店の雰囲気はどう?
扇屋ジャスコといわれた時代は悪かったし、
売場で上司っぽい社員が店員を叱ったか殴ったかしていたらしいが
850名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:04:27 ID:TV6G7KRV0
店舗数多すぎだよここw
851名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:04:39 ID:eEZRr9lv0
本牧はなんか陸の孤島みたいな感じがするな。
東神奈川と天王町くらいしかいったことないな。
つぶれたときの8割引セールは人がたくさんいたな。
またやらないかな。
852名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:05:03 ID:KqbKuoOs0
湖西店消えま〜す
853名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:05:14 ID:L0S60+2N0
>>842
いえ、マイカル本牧で正解です。

確かに横浜駅前のビブレは潰れたほうが良いよな。DQNだらけで夜中は本当に近づけない。
ALIC日進もドンキに変わり治安はますます悪化
854名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:05:22 ID:QNItSx6i0
ただ、商店街のアホみたいな質で納得できるのかというとそれも違う。
結局地場密着の中堅スーパーが広く展開されてるのが理想なんじゃないかな。
イオンなんかと違ってそこで勝負するしかないわけだし。
イオン系列が地域に広く展開されてしまってると撤退された時のリスクがでか過ぎ。
855名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:05:41 ID:RURLASZA0
商店街なんて不要のものは潰れてよかったよ。

ちなみにうちの社長も商店街の会長だが、何かと言うと
「○○(政治家)に相談する。」「△△(政治家)の野郎に言っておかないと。」
ばかりだ。

政治家の利権の温床なのな。
856名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:06:37 ID:XNTy3nbe0
地元にできたジャスコで布団敷きマットの夏用を買ったが
いざ敷いてみると何かちくちくして、長袖を着ないととても寝付けなかった。
地元が資本のスーパーでこういう物を買ったときには
そんなことは全然起こってなかったからジャスコは所詮ジャスコだと思い、
あれ以来、ジャスコでは小さいもの(主に食料)しか買ってない。
857名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:06:46 ID:gNnCDAnn0
まあ、ようするにイオンのやりたいことは
日本の破壊だから
そのために次男を民主党に送り込んだりしているわけで
858名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:07:50 ID:OoQIKG6x0
>>853
う〜ん、横浜行った際はその辺を良く歩きますが、別に10年前と比較して
治安が悪化した印象ってないですねえ。DQNだらけといいますが、自分みたいな
しがないリーマンが深夜に歩いても全く怖くない・・・。気のせいでは?
859名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:08:09 ID:VLQQImRw0
>>849
千葉中央にあった店なら、とっくの昔に潰れた。
今は取り壊して、「きぼーる」とか言う官庁ビルの一角にダイエーその他が入ったビルが建ってる。
860名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:08:17 ID:Fs8dQYnd0
不買運動の成果が出てきたのかな?w
861名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:08:31 ID:8Wvql9EF0
>>818
社員はとこかくバイト・パートは地元民だからな
仕事奪っておいて雇用も放棄じゃやってけねえぜ
862名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:09:57 ID:S71Fc+wr0
ヨーカドウはイオンよりましなのか?
ていうか、レジの釣り銭でてくるのが遅すぎて
いつも変な間ができるんだが、なんとかせいや。
863名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:09:57 ID:7pWRPCpdO
食材や生活用品は地元スーパー
土日はイオンぶらぶらしてなんかくうか、たまに映画。買い物しはめったにしない。
こんな感じじゃね?
864名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:10:28 ID:AuH7RC2K0
東京都昭島市のジャスコはアホ。
駅前にはモリタウンがあるのにも関わらず造って、
去年だかおととしには隣町の東村山にも大型ショッピングモールができた。
中途半端に駅から遠いところに中途半端な規模のジャスコを造って、
何がしたいのかわからない。
865名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:11:34 ID:eEZRr9lv0
そういえばイオンって時給千円以上なわけ?
時給千円法案は参院選挙の目玉の一つだったじゃんか。
866名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:11:49 ID:5UtRyLHo0
>>857
あのバカは自分の処の商売に使ったら大穴開けるとわかってるから他所に出したんだろ
867名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:12:41 ID:s9SlVGBQ0
しかし企業経営ってのは因果なものなんだなぁ…。
食わないと食われるのに、食い続けたら自重に耐えられないとは。
868名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:13:30 ID:0XfeBTpe0
ジャスコぴんちのヨカン
869名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:14:50 ID:Fs8dQYnd0
地元のつぶれたイオンの後には・・・

店舗A:層化ヤマダ電機
店舗B:パチンコ、アミューズメント

どうみても特亜利権です。
870名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:15:54 ID:lVYX1QqTO
>>864
シムシティーをやったことないのかよ
871名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:16:31 ID:HdShX35o0
>>853
この20年ぐらいあんまり変わってないと思うが…

元々バラックエリアだったし、地場のやくざやら風俗やら
治安的にはどうしようもない一帯だし。
872名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:18:07 ID:Dx9zlgRX0
一年半前にオープンした北神戸とかも、
もうなくなっちゃうのん?
873名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:18:41 ID:1r2UMc97O

100の街を潰す事といっしょではないのかな?
失業者だらけだね!
874名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:19:52 ID:ZVlI4b9MO
責任取らないイオン
875名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:20:43 ID:QVIV6bGE0
地方の弱小商店街を蹂躙し、郊外出店で町づくりを破壊し、空洞化に拍車をかけておいて、
儲からないから撤退と。

さすがイオンだな。岡田親子は今すぐ氏ね。
876名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:22:24 ID:a3iVXc8R0
>>747
ジャスコ岡田は民主党です。
877名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:23:34 ID:45k8nzY/0
中国人が大好きなイオン
878名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:24:53 ID:5z6a9+l0O
リストラの嵐だな
879名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:25:19 ID:3vqKPe0A0
津ノ井か
880名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:25:19 ID:a3iVXc8R0
>>877
中国人は、反日暴動の時も
大好きなジャスコだけは襲わなかったんだよ

中国政府と警察が、ジャスコ「だけ」守っていた

なんでかって?
ジャスコと中国はものすごく仲が良いからだよ!

ヨーカドーを破壊しても、ジャスコは守る
日本大使館を破壊しても、ジャスコは守る
881名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:27:10 ID:4rqh7CDg0
>売却や食品スーパーなどへの転換を検討
マイカル店舗はマックスバリュになりそうだな
882名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:27:14 ID:r1b0jseZ0
んじゃ、イオンは日本なんか捨てて外で稼げばいいじゃん。
883名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:35:02 ID:B6nScWWp0
>>875
イオン出店のエサに食らいついて、
民主支持して田畑を造成した田舎の地主とか居そうだね。
もちろん周囲も道路整備で甘い汁。

選挙が終われば用は無いんだよw
先祖伝来の土地から残るのは借金と廃墟なのにね。
884名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:36:13 ID:ZVlI4b9MO
ハカイダーイオン

岡田一族に不幸が起きます様に
885名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:36:36 ID:iMeA6Y9g0
>>836
最近の政府・自民党の 「中国擁護」(どうして中国から農産物を輸入しないといけないの?)も、毎日 「新聞」 を読んで 歴史 を知ってれば一発

ちょっと長いけど、岡田とかわけのわからんこといってる人このスレの中で結構いるようだから、読んでみw

P.S
どんなに忙しくても、内容が難しすぎても 最低45〜1時間は新聞に目を通さないと、2chで恥ずかしい「レス」をするようになる。


>一九八五年のプラザ合意以降、アメリカは自国の製品>日本に買わせるため、自国の大企業が日本市場に参入
>できるようにするため、日本に市場開放、規制緩和を迫った。財界の指導権を握る大企業も、自社の製品をアメリカに
>輸出しているため、政府に市場開放や規制緩和を要求した。アメリカは一九八九年の日米構造協議で、大店法は非関税障壁
>だと主張し、規制緩和・撤廃を激しく要求した。大型店を経営する商業大資本の中には、外圧をかけてほしいと
>アメリカ大使に直訴する輩もいた。

http://www.kokuminrengo.net/2005/200511-fukusima.htm
886名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:37:03 ID:AuH7RC2K0
普通の商店街を、下北沢みたいにすれば良いのにってたまに思う。
自治体の協力無しではできないだろうけどもね。
東京の西多摩なんて、ここ数年でショッピングモールがいくつもできた。
入間にはアウトレットモールができた。
今度は八王子にもできる計画がある。
モールがいくつもできたって、入っている店は大して変わらない。
今後どうなっていくのか不安だ。
887名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:40:36 ID:3PNLAEJU0
田舎の田んぼの中にぽつんと立ってるイオンとかもあるよね。

あれはヤバイと思ったね。どう考えたって採算取れないだろ。

なんであんなに規模拡大したのか分からない。でもかつてのダイエーほどの店舗数は出してないんじゃないかな?だからまだ救いようがあると思う。
888名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:41:36 ID:7pWRPCpdO
失業というが、知り合いはイオンに勤めたが、
保険に入れなくていいように少ない時間しかシフト組んでもらえず
すぐやめたよ。
時給のみで月10万程度。
こういうのって、家計の余裕程度じゃないの?
889名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:41:51 ID:v2yYVn21O
うちの町のマックスバリュは消えるな、だいたいジャスコあるし

ト一屋とヤマザワうめーw
890名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:43:22 ID:QNItSx6i0
>>881
最初から出店もその程度にしておけばよかったんだよね。

うちの市も10年以上前にできたジャスコがあるが、もしかすると対象になってるかもな。
郊外型店舗街の発展には役立ってくれたが、今はその近くに巨大なモール型SCが出来ちゃったし・・・
採算が良くなってるとは思えない。
撤退されればショックではあるだろうが、その周辺に食品スーパー・家電量販店・ドラッグストアなど
結構揃っちゃってるから、撤退されると本当に困る・・・とも言えないんだよな。
891名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:43:24 ID:ZVlI4b9MO
だから イオンは店長までパートの会社だよ
892名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:43:28 ID:U5cfRW9l0
食品スーパーもいいけど、惣菜が不味いのどうにかならんのか?
油モノ、揚げ物ばっか
寿司も食えたモンじゃない
弁当はコンビニと同じ
893名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:43:35 ID:iMeA6Y9g0
>>885
新聞なら 朝日 が一番 ”まし” (あくまで 「まし」 なだけ) だよ

たぶんみんなは、「週間金曜日」とかその手は元から選択外だろうし。
894名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:44:03 ID:FIRRmyXQ0
昔NHKでやったスクラップ&ビルドのドラマは再放送しないのかなー。
吉田栄作出てたやつ。
895名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:44:23 ID:2qxSgkKO0
                . -‐- .,. '  ̄  ` .    ジャスコ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 
             , ´            ヽ   何だかとても眠いんだ。ジャスコ・・・
              /                    \
          /                    ` 、.-‐‐‐‐---,,,,,
          i              人 l、     ヾ::::::::::::::::::::; :;:::"'、
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|/::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハ/‐-‐'''"    ヽ:;::|
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           |ミ|
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/           |ミ|
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   ,,,,,    ,,,,,    |ミ|
       /  _Y     ヽ      t 、  /|.  '''"""''   ''"""'' |/
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ / |  -=・=‐,   =・=-  | 
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´| (    "''''"   | "''''"  | 
     /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,         ヽ    | 
    i  !         /    /       ` |       ^-^     |
.     l  i     /     l          |     ‐-===-   |:\_
    l    !   /       l         \     "'''''''"   //::::::::::::
    |   ヽ/         !          \ .,_____,,,.///:::::::::::::
896名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:45:19 ID:qRfkgtF60
結局つぶれてしまったアーケード街、中小店舗は戻ってこない。
これが目的か>イオン
897名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:45:51 ID:v2yYVn21O
隣町のジャスコにはここらで唯一の映画館が入ってるので土日は盛況
898名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:46:08 ID:oU5erRgj0
>>888
バイトでそれだけもらえれば御の字。
高卒新入社員でも手取り10万円といっていた。
要は現場はコマ扱いにしかされない会社なんだよ、きっと。
899名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:49:42 ID:s9SlVGBQ0
>>891
店長までパートってどういうことなんだ…。
名ばかり管理職ってやつ?
900名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:50:03 ID:iMeA6Y9g0
このコピペ思い出した('A`)


ある日新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!焼きそばが大好きだった彼は、
タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に
目にした光景は閑散とした客が誰一人としていない店頭で
一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを小さなホットプレートで 焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く勇気が湧かず
弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅したそうです。
それから月日は経ち電気屋は無くなってしまったそうです。
901名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:50:22 ID:P2DeN6Jm0
ジャスコがあれば生きて(ry
902名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:50:23 ID:iP6knHzjO
>>887
たんぼの真ん中とか、田舎な程ジャスコ(単体)は強いよ。
11時まで営業だから明かりに吸い寄せられるように集まる集まるw
モールやSC形態ではジャスコの業績じゃなくテナント収入が大きいから。
土地も買い取りじゃないし、用がなこなればテナント入れ替え・閉店も楽。
正社員少ないから保険料も低いし、退職しても響かない。
100店畳んでも120店他所に出すんじゃないのかね…
903名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:50:46 ID:0TdDNNdO0
>>899
名ばかり正社員ってヤツだろうな。
バイトの名称が「フレックス社員」だし。
904名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:52:15 ID:QVIV6bGE0
中国製品を日本に売りつける尖兵が滅びても、潰れた商店街は戻ってこない。
結局、他のスーパーが仕入れる中国製品を買い続ける。

これがイオン岡田のたくらみのすべて。
905名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:53:29 ID:ZVlI4b9MO
店長でも管理職じゃないぜ


だって パートだからな 進んだ会社です
906名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:54:48 ID:BGATj3ny0
そういやジャスコの歌の不謹慎な替え歌って 地方によって違うんだろうな
ジャスコで万引きとか ジャスコで食い逃げとか
907名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:55:14 ID:KQFCDmnr0
イトーヨーカ堂派の俺には無関係。
908名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:56:38 ID:QEyCn2FY0

>郊外型店舗街の発展には役立ってくれたが

少子高齢化と産業空洞化で人口の減り行くほとんどの地方自治体では、
その分財政悪化して住民税は上がる。夕張がドンドン増えるよ。w

で、望む売り上げが維持出来なくなった時点でさよならだ。

909名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:57:53 ID:2qxSgkKO0
>>900
ウッ・・(;;)
910名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:58:04 ID:bjDGpeNB0
イオン=中国産品のデパートっていうイメージがあるからな〜
911名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:59:26 ID:ZrDrHVlN0
で、閉鎖する100店舗はどこ?
912名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:01:30 ID:Us3cXmGvO
>>900馬鹿野郎。
そんなコピペなんざ貼るんじゃねえよ・・・想像したら泣けてきた。
913名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:08:08 ID:TRyhhrvn0
昭和50年開店というジャスコ某店の隣の隣に住んでます。
食品売り場までうちの玄関から2分30秒です。
閉店したらマジ大ショックです。
914名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:08:44 ID:+mudkx3w0
秋田じゃエライ勢いでショッピングタウンを建設中だが、
反面、地元スーパーを潰して乗っ取ったマックスバリューはどんどん潰れてる。

更に、イオングループに対抗しようとして、店舗拡大をしてる地元のスーパーは、
既に銀行の融資が受けられず、5年前後で全滅と言われてる。

ただでさえ、年寄りしか住んでいない秋田でこんな事になったらもう終わりだろ?

支那製のワケの判らん食い物ばかりを売りつけて、
焼き畑農業みたいな真似をするのは止めて欲しい。
915名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:11:05 ID:dM30vDBP0
北京にアホみたいなでかいサイズのジャスコ作る計画してるよな
916名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:11:33 ID:2/d9/dbQ0
まさに焦土作戦
地方民はロシアの農奴並み
917名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:11:45 ID:4rqh7CDg0
>>903
今はコミュニティ社員というらしい。

コミュニティ社員でも職階が違うと格差がある。
918 ◆C.Hou68... :2008/04/09(水) 01:12:06 ID:WFNhScWR0
西新井サティはしめないでー
919名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:12:51 ID:wwuSqeq50
地方は地方の企業で金が回り 地方は潤ってた

しかし地方に外資とも言える田の地域のイオンが来た
税金は落ちずに雇用は不安定
そして商店街とか大量に破壊して 当然いろんな店も消えてしまい
金の循環の輪も断ち切られ ストローの如く本社に吸い上げられて
地方は既に廃墟状態です 

イオンは責任取るべきだろう 来る前の状態に街を戻してからたちされ
920名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:14:07 ID:JBBeFcVg0
狼少年イオン
921名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:15:18 ID:dLMLMItp0
九州の壽屋が倒産した時に系列のSMをイオンがマックスバリューにして24時間営業したが、
半数以上は2年を待たず閉鎖。
922名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:15:25 ID:jFSM29J20
>>885
> どんなに忙しくても、内容が難しすぎても 最低45〜1時間は新聞に目を通さないと、2chで恥ずかしい「レス」をするようになる。


885 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:36:36 ID:iMeA6Y9g0
>>836
最近の政府・自民党の 「中国擁護」(どうして中国から農産物を輸入しないといけないの?)も、毎日 「新聞」 を読んで 歴史 を知ってれば一発

ちょっと長いけど、岡田とかわけのわからんこといってる人このスレの中で結構いるようだから、読んでみw

どんなに忙しくても、内容が難しすぎても 最低45〜1時間は新聞に目を通さないと、2chで恥ずかしい「レス」をするようになる。


893 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:43:35 ID:iMeA6Y9g0
>>885
新聞なら 朝日 が一番 ”まし” (あくまで 「まし」 なだけ) だよ

たぶんみんなは、「週間金曜日」とかその手は元から選択外だろうし。



ID:iMeA6Y9g0 が一番恥ずかしい件w
923名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:15:54 ID:QNItSx6i0
>>914
秋田いた事があるけど、あれはイオンに侵蝕されすぎw
マックスバリュだらけで驚いた。これがみんな撤退されたらどうすんの?てな感じで・・・
どうにかその前に地元勢が頑張れなかったのかね。
924名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:17:54 ID:oU5erRgj0
>>914
旧亀田なんとかというところ?

ぶっちゃけ大手小売業は寡占超して独占なんだよね
ダイエーとマイカルを乗っ取ったから当然なんだけど。
ヨーカ堂は都心では強いけどなあ。東北が弱い。
ベニマルだけでは厳しいよ。
イオンの強みは地元中堅小売業では太刀打ちできない資本力と供給力。
張り合えるのは西日本の地域展開するスーパーくらいか。
925 ◆C.Hou68... :2008/04/09(水) 01:18:05 ID:WFNhScWR0
田舎のマックスバリュは田んぼのど真ん中で
すげー広大なスペースで展開してたりして、たまに行くには楽しい。
品揃えもめちゃくちゃいいし
926名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:18:08 ID:mKoMSy0n0
イオンの財務内容はけしてよくはない、ヨーカ堂とは雲泥の違いがあるという話を
テレビか雑誌でみた気がするな、そういえば。

927名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:18:20 ID:2dSSp/qiO
アメリカの民主党と日本の民主党と中国共産党と福田は仲良し。
そして岡田は、ジャスコに利益誘導。
ジャスコは中国に植林。
河野は兵器処理。
外務省はODA。
928名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:20:25 ID:AIq0hfKi0
スーパーはとうきゅうが最高
929名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:21:03 ID:oU5erRgj0
つ訂正
>>914
旧亀田なんとかというところ?

ぶっちゃけ イ オ ン は寡占超して独占なんだよね←訂正箇所
ダイエーとマイカルを乗っ取ったから当然なんだけど。
ヨーカ堂は都心では強いけどなあ。東北が弱い。
ベニマルだけでは厳しいよ。
イオンの強みは地元中堅小売業では太刀打ちできない資本力と供給力。
張り合えるのは西日本の地域展開するスーパーくらいか。
930名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:27:42 ID:wYNIOB1l0
イオンの衣料品は中国カラーがですぎ
ブランド品もバッチものくさくて販売する価値なし。
931名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:30:15 ID:vba7ybe/0
商店街壊してこれですか
本気でシネ
食品は小型のスーパー進出でなんとかなるとしてだ
不便になるのは間違いない
932名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:35:43 ID:fia3qc+50
角栄(闇将軍)が道路乱造→小沢(自民党幹事長)が大店法改正→岡田(ジャスコ)が商店街駆逐→小沢(民主党代表)がガソリン値下げ

自民から民主に移籍した経世会一味による環境破壊型郊外立地車社会の完成だ。
933名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:36:31 ID:plvkc7qM0
これもイオンのせい?

【社会】 ショッピングセンターなど大型商業施設の郊外立地を禁止…改正都市計画法、30日に全面施行
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196326477/l50
934名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:59:33 ID:/4f8Wyxu0
>>886
東京都は、
下北と大山のハッピーロード商店街を
道路建設だといって完全破壊しようとしてるがな
935名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:03:35 ID:wwuSqeq50
迷惑な話だ

ヤマダ電機も同じ状態に成るのは間違いない
936名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:06:08 ID:fPe1BCRe0
>>932
なぁ、国土交通省、経済産業省はなぜ脱化石燃料を実行しないんだ?

自民党、公明党は、なぜ一般家庭における、太陽光発電パネルの住宅設置に対する
普及促進策としてやっていた設置補助金を、意味もなく打ち切ったんだ。

電力需要が各家庭で一定賄われると電力会社の利権が薄まるとかふざけた理由で
補助金うちきって、クリーンエネルギーの創出機会を失わせている自民党、公明党が
環境重視政策やってるなんて

                  馬鹿も休み休み言え。
937名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:06:39 ID:GBCjb+d7O
>>931
同意。
こんなやり方罰が当たる
938通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 02:25:51 ID:UB5ZWbVT0
イオンの採用担当のおじさんが、
「スクラップ&ビルド方式でやっていく」みたいなことを喋っていた。
儲けがでなけりゃこわして別のところでまたどんどん作ればいいという発想だった。
スクラップされる方の立場なんざまるで考えてはいなかった。
まぁ、衣料品に限ってはイオンの田舎の店舗の品揃えはmade in chinaばかり。
それなのに結構な値段がするから、値ごろ感がない。
ユニクロよりも安くしないとあのセンスの服は売れないだろう。
おばさんたちが紳士服売り場のディスプレイを不良在庫で埋め合わせて
やっつけ仕事で商品を選んでいるとしか思えないようなつまらないものばかりだ。
労働時間が長いと、やはり社員もいやいやになる。
そうか、パートが主体になってき始めた頃からイオンはおかしくなっていたんだ!
センスが必要な売り場も、商品構成を考えられないような人に作業のように任せ、
来店した人の感性を刺激出来るような商品を選べず、本社の指示に合うような
売れ残り不良在庫としか思えないような商品を処分のために並べているような感じだ。
2年前に売られていた夏物のショートパンツが、まったく同じ値段で
去年の夏にも売られていたから、やっぱり在庫を処分するために並べているんだろうな。
値引きすれば売れるものを、それすらやらないからはけない。
消費者は全部お見通しなんだよ。
安い賃金でたくさん人間を使いまわして利益さえ確保出来ればいいと考えているから、
社員の能力が廃れて育たない、育たないから商品構成力がなくなる。
だから本社からの指示に従い、現場の実情は見なくなる。
現場の実情を見なくなれば、求められているものが見えてこない。
だから現場に合わない商品を押し付けるだけになる。
それでは何店舗閉鎖しても同じ。イオンを一度閉鎖して、社員を育てろ。
統一感もなければただのでかいだけの何でもやになっている。
939名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:28:51 ID:wwuSqeq50
スクラップ&ビルドて 壊された街はスクラップ認定されたと言う事ですな
940名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:29:59 ID:G8+l/oTT0
生活物資をどう入手すりゃいいんだろうか
941名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:30:21 ID:iMeA6Y9g0
「大型店舗を閉鎖する際には地方公共団体の同意が必要」 の 「法律」 制定しろ
「店舗=地域の公共財産」 とみなすべきだね

(地域住民の、店舗経営への参加を定めた法律)


ドイツには、「共同決定法」 (労働者の企業経営への参加を定めたドイツの法律)

>ドイツには企業の経営に労使の共同意思決定システムを具体化して、
>従業員の経営参加の実現を基本的な柱にしています。
>共同決定法(MontanMitbestimmungsgesetz)と言われ、
>19世紀にその原型が既に法制化されています。

>ドイツでは原則的には5人以上の従業員(6ヶ月以上の勤務)
>をもつ企業には事業所委員会を置くことが義務付けられている。

>一定規模(200人以上)の企業には監査役会が組織され、
>取締役会との協働が義務付けられています。

http://amcj.com/hyoron0504.htm

942名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:31:11 ID:2aEuOcG00
でもこれだけ地方の人々がジャスコなしでは生きていけないって言ってるってことは
それだけ地方の人々にとって魅力的なお店だからじゃないの?
943名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:32:43 ID:Cek8AL4G0
そして地元商店街が徹底的に骨抜きされた廃墟が残ったw
944名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:33:03 ID:wwuSqeq50
>>941
日本は造るときは自治体の同意が無い限り造れないが
撤退は自由なんだからな ここが問題
なんだか 大学に入るまでは勉強するが  入ってしまえばこっちのもんだという
駄目社会の日本と被るよな
945名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:35:09 ID:6X04g8yDO
>>942
そりゃジャスコ以外の選択肢が消されたから
946名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:36:36 ID:ZHDHhX6V0
競合店を軒並み潰しておいて撤退とかひでえw

どこで買い物すればいいんだよw
947名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:38:28 ID:/DtInZLg0
>>942
いや、別に。
ただ、シネコンのせいで映画館総崩れ。
それだけは困ってる、マヂで。
948名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:41:57 ID:QEyCn2FY0
>>942
地方にはあっても、向こうはもう地方には魅力がないってよ。ぷ
949通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 02:42:00 ID:UB5ZWbVT0
>>942
魅力的というよりも、商店街がすでにイオン出店で窒息させられて
他に行ける店が近くになくなっている場合にはイオン(ジャスコ)に行かざるを得ないんでしょうね。
自由に出ていけなければ最初からイオンは出店などしないでしょうから、
いつでも逃げ出せる態勢にしておきたいでしょう。
大型店による大型消費時代は、ガソリンや原材料の値上がりによって
いよいよそのビジネスモデルが頓挫しようとしていると思います。
郊外大型店や都市型巨艦店に車で買い物に行き、アメリカ人並にまとめ買いをして
買い物を楽しむというやり方が、これからの日本では恐らく難しくなってき始める、
これはその兆候も含んでいるかもしれません。
採算の取れる巨艦店や郊外大型店以外のジャスコイオンの店舗からスクラップにされると。
競争をしたくないからシェアを奪って、最後に一人勝ちして価格決定権を握るのが
大型グループ化の狙いの一つだったんでしょうけれど、それはむずかしくなったと思います。
ジャスコイオングループの田舎に派遣されてくる社員は、あまりモチベーションは高くないですよ。
ほどほどに仕事して、田舎はこんなもんだとしか思っていない感じです。
むかしのジャスコはそれなりのプロがいたもんですが。
950名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:42:41 ID:RJTN2nDU0
>>945

消されるような店は営業努力が足りないんだよ。自由主義経済が嫌いなら北朝鮮にでも逝くしかないね。

イオン以外選択肢がない地方でイオンが撤退するのなら、そこに進出するか地元企業が出店すればいいだけ。
951名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:42:43 ID:fia3qc+50
>>936
民主党はなぜ地球温暖化対策税を言わなくなったんだ?

本来のリベラル政党としての環境対策重視が、
経世会型バラマキ路線に取って代わられた結果じゃないのか?。
あと、電力会社と言えば電力労組出身の族議員も民主党だな。
952名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:43:49 ID:oU5erRgj0
>>947
高知市内の映画館は
イオンのシネコン進出後全滅
今高知市内外の人はイオンへ行かないと映画を見られない…
953名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:45:24 ID:9WAlrRyO0
>>4
> 具体的にどこの店?

そのリストは、これから寂れていく地域、老人が住みにくい「買い回り商店街が消えた街」を
リストしたものと同等だな。

まぁ、「地域(と言うか、小遣い貰った行政や政治だが)が望んだ結論」が
出たってことだけど。
954名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:45:29 ID:wLGk+lTR0
>>938
>儲けがでなけりゃこわして別のところでまたどんどん作ればいいという発想

狭い日本、そんなことしてたら、いつか出店する地域がなくなってしまうよね。
一度スクラップにされた地域が再度の出店を受け入れるとは思えないし。
なんかねずみ講に通じる不毛感がある理念だ。
955名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:45:49 ID:ToQE3BQl0
>>951
中国独裁政権に都合が悪いから。
民主党の行動原理を考える時の基本中の基本。
あそこは中国独裁政権としか交流してない団体なんだから。
956名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:47:46 ID:vVgae+y9O
>>938

拍手
957名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:48:01 ID:2aEuOcG00
>>949
でも不思議だわ。東京なんかは例えば戸越銀座とか武蔵小山みたいな
魅力的な商店街があって大型店の入り込む余地なんてないのに
地方の商店街はどうして寂れてしまったんでしょうか?
商店街の努力が足りなかったのでしょうか?
そしてジャスコが撤退した後の地方はどのようになると思いますか?
958名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:48:55 ID:bQOrC3iG0
いつも地方は都民の税金にたかる乞食とか、言ってるくせに
イオン叩くためだけに突然地方擁護しだすのはダブスタだろ。
これが小泉改革の結果。
実はイオンって身内のオカラなんかより自民に感謝してるぞw
959名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:48:56 ID:v8dY4gTyO
イトーヨーカドーとユニーが頑張るしか無いな。
960名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:49:25 ID:EcuF7chHP
>>952
1/47 の出会いktkr?
漏れも高知県民だw

ウチの県はその分、自主上映会が盛んだし
市内唯一の老舗映画館がひっそり頑張ってる、今のところは。
あと、東の方にもちっちゃいトコがある。
山越えたら、宇多津にワーナーマイカルがある…。

…あ、宇多津ビブレもイオンの傘下だった orz
961名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:51:36 ID:AMbEhypx0
お膝元の三重もひどいもんだよ

AEONモールはでかいだけが取り柄だな
テナントでも安物しかおいていない
まぁ工場労働者が多いから仕方がないのだが。

それよりひどいのが食品。
あの商品の質と品揃えを考えれば、客層にもなっとくできる。
ポイント制度と安かろう悪かろうのトップバリューにだまされてるね。

鈴鹿や津の高所得層になるとローカルだけど生鮮に強いマルヤスがメインになってる。
962名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:52:15 ID:RuJR86hn0
うちの近所のマイカルに入ってる魚屋は安くておいしい寿司を売ってるので潰れては困る
今さら回転寿司には戻れない
963名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:57:32 ID:kuozNlrDO
何このイオンの嫌われっぷり
964名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:01:41 ID:vVgae+y9O
>>900
人が良く働き者
しかし時代やITなど全くわからない
硫黄グループに出店しないか、コンビニにしたほうがいい
する→莫大な契約、テナント料など →閉鎖のお知らせ

しない→立ち退けゴルァ
客はほとんど取られて閑散 →瀕死

店の経営技術を自治体など業界から支援して個人経営を支援すればいいのに


働き者の善良夫婦経営は貴重な生物なのに
965名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:01:55 ID:n1rswfse0
>>960
追手筋近辺で働いております。
売り上げが全盛期の1/3まで落ち込んでどうしたもんやら・・・
あぁ、給料が・・・
ボーナスなんてここ数年ありません。

まだ、なんとか商店街も頑張ってるけど、あと5年もすればシャッター通りかな。
そんで、俺は職安通いかも・・・
966名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:04:40 ID:XA9hYy6q0
わが新潟県内でイオンつうかジャスココケそうなところは・・・

・青山?←ぶっちぎりで確定っぽいけど
・新潟東 ←大規模改装やってなさそう?単独店舗?
・白根? ←同上
・村上? ←地域店舗で存続?
・小新サティ ←サティ倒産の時潰れておけばよかったのに
・イオン新発田→安泰
・イオン新潟南→安泰
・ラブラ万代→かろうじて安泰
・三条→地域店舗
・長岡→地域店舗
・小千谷→地域店舗
・六日町(南魚沼)→地域店舗
・十日町→地域店舗
・上越→安泰
↑じゃね?
967名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:08:50 ID:EcuF7chHP
>>965
ワシのマークの球団が係わってた大手スーパーが撤退してから
角地にあったショッピングセンターとか、24時間営業していたあの支店とか
何かいろいろ、涙目ですよね。
そんな漏れは、ニチイとして開店した後に呑みこまれたあっちに近いですw

絶対閉店候補に入ってると思う…。
ま、そばに大手スーパーがあるから平気だけどねwwwww
968名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:11:53 ID:EcuF7chHP
>>967 自己レス。
ワシのマークじゃなくて、ヴァカ鷹だったよね orz

>>965 さんに、倖多かれと祈りつつ落ちます。ノシ
969名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:14:23 ID:n1rswfse0
>>967
ちょwwww
俺の自宅もそこらへんw
970名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:16:06 ID:fgL/rZX80
イオンがそもそも出店しなければ地方の商店街は安泰だったというのは夢想。
普通に寂れていく。
失われた10年以前からそうだったんだけど。

それよりも
地方が縮小していく中で次世代の都市開発ができないのが失望の原因かな?
小さな集落が点在するより
数万人規模の都市+自然
の方がいいのだが。
971名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:16:46 ID:82IWOJa00
出たな焼き畑商法
972名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:17:42 ID:rWJ7HUeO0
ヨーカドーはどうなの?
973名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:18:38 ID:xw9wto000
これに比べるとバローはすげーな
974名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:20:50 ID:R+6UVs4o0
バローすごいよね
975通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 03:20:57 ID:UB5ZWbVT0
>>957
田舎は土地の価格が圧倒的に東京圏よりも格安で、大規模出店がしやすいので、
広い土地がかんたんに確保できます。
東京、それも都区部では絶対にそのような出店はむずかしいでしょうね。
それが田舎では現実にいくらでも出来てしまうほど土地が安いので、
大量の商品を置ける広い売り場の大型店がかんたんに作れます。
地方のスーパーよりも当然品揃えが多くなり、めずらしい商品も特に食料品の
種類の豊富さや大型店一箇所で全ての買い物が足りてしまう便利さ、
車を無料で駐車出来る大型駐車場完備とすべてのメリットが享受出来ます。
狭い路地に駐車場はなく、品揃えもあまりない、価格は高め、
お店を開いている時間帯はそれほど長くないといういくつもの負い目を地方の商店街はかかえていて、
個人経営では売り物が大型店と同じものであれば価格競争でまず負け、
便利さでも負け、駐車場でも負け、とてもサービスだけではカバー出来なくなり、
どんなに商品知識があっても大型店には敵わないとわかって店じまいしてしまいましたよ。
大型店に売られていない商品の魅力で勝負出来るところはなかなかありませんね。
駅前の商店街から商店街というところはほとんど店が開いておらず、
住宅街のような感じになってきています。
976名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:22:08 ID:Tnz5A0Gu0
みんながダイエーで買い物してた時代が一番よかったんだよ。
スーパーまで成城石井やイカリと、イオンやカルフールとで階層化されてんじゃ
日本はダメだよ。平凡な労働者でも健全な食糧くらい買えるべきで、ダンピング
中国製品売ってきたスーパーは全部死ね。
977通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 03:25:34 ID:UB5ZWbVT0
>>957
都区部や東京圏では人の流れが当然たくさんあり、人はすぐに寄れる場所で買い物をしてくれます。
しかし田舎では完全にモータリゼーション化、つまり車による移動が主流であり、
駅を核とした移動の都市部とはまるで違ってきます。
無料大駐車場完備で車で便利に寄れる道沿いにある大型店舗へと、田舎のお客さんは吸い込まれていきます。
商店街の人たちは、「自分達の売っているものに魅力がない」という事実に気付かなかったのもあるでしょう。
そして、魅力のある商品はとても個人の小規模な店舗に卸してはもらえないでしょう。
何より、大店法が認められたり、物流革命が起きて中間卸売りとの結びつきは意味をなさなくなり、
価格で勝負するしかなくなったため、コネクションでかろうじて保っていた小規模小売店舗は
壊滅することになってしまったと、商業素人の私は思います。
そして大型店撤退の後は、恐らくは住宅地やマンション用地として切り売りされてしまうのではないでしょうか。
田舎のジャスコはかなりでかいですから、駐車場や店舗の跡地利用は
高層マンションや分譲住宅地として、主用道路に面している分が評価されて
結構な値段で売れるところも出てくるでしょう。
ただ、地元の商店街が壊滅した後にマンションや家ばかり出来ても、
くらしの核になる商業施設が失われた場合、
ますます遠くへ車を飛ばして出かけることを余儀なくされるでしょう。
ガソリンじゃぶじゃぶ浪費型移動経済は、原油の価格高騰でむずかしいでしょう。
近距離で済む買い物が出来るように街を作り変えていかないと、
車という足がない人は満足に買い物が出来なくなります。
あまりにも遠くまで出かけないと買い物が出来なくなりつつある田舎。
歩いて買い物が出来る距離にこれからはお店が必要でしょうね。
車で遠距離まで出かけていってまとめ買いをするアメリカ式暮らしがこれから成り立たなくなるでしょうから、
ジャスコ無き後は街そのものの核を失って不便になる部分は大きいですね。
地元のニーズに沿った小規模スーパーが点在して共存していく時代かもしれません。
978名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:26:04 ID:wwuSqeq50
イオンの崩壊は 他の企業も実は瀕死状態だと言う証明

実際2008年の出店計画は 業界の中ではほぼ無いらしいよ
小さな店の出店計画は少しはあるが ほぼ無いに等しいくらいの出店らしい

だから建設業はおそらく 倒産が起きるぞ

979名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:29:55 ID:iw429C7t0
他社に先駆けて遺伝子組み換え不使用の表示を徹底したり、有機JASの野菜を
積極的に取り入れたりしてた頃は好きだったのだが‥‥
最近は中国製造のあやしい品揃えしか目立たなくなったな。
もう終わりだね。
980名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:31:16 ID:6kvZhXLv0
PBばっか売ってて客に選択の楽しみを与えないからダメなんだよ
981名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:32:16 ID:5JL/l2OS0
市内で中規模スーパー数店が競ってた頃のほうが活気があった
今はそれらのスーパーは一つを残して撤退して
イオンがほぼ独占状態になってしまった
982名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:35:25 ID:fia3qc+50
>>977
田舎の小都市の商店街に、東京の戸越銀座やらを見習えと言っても、
人口密度も交通手段も全然違うし、参考にならないだろうし、たしかに酷だね。
983通常の名無しさんの3倍:2008/04/09(水) 03:41:38 ID:UB5ZWbVT0
>>978
そうなんですか!
それはかなり深刻ですね。。。
スクラップ&ビルドしてた主体が今度はスクラップされる可能性もあるわけですから。
コンビニにしても、田舎ですら乱立し過ぎてオーナーと本部でもめてるとか、
やめちゃうお店が結構ここ何年かで目立つようになりました。
所得の階層化と地方の不況も、以前のような一億総中流消費を不可能させる元凶だったのかもしれません。
それに加えて今、資源高と金融不安では、消費力が落ちているので
既存店だけでも確かに維持はむずかしくなるでしょうねぇ。
経済の二極分化は大衆型消費の息の根を止め始めている感じがします。
大量に安く売りまくることがこれからは出来なくなってくるんでしょうね。
かといって突然高値にすればますますお客さんは離れていくでしょうし。
そして購買力のない商圏や地域の店から閉鎖されてしまう。。。
責任という言葉がどこにも見当たらないやり方をすると、自滅しかないんでしょうね。
984名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:52:23 ID:RyKnqQoT0
100店が不採算って、、、
不正競争戦術を駆使してきた証拠だな。
でなけりゃ経営者が無能である事の証明だろう。

どっちにしても同じだ。社会の迷惑だよ。
985名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:56:48 ID:v7+uj/Ie0
どんどん郊外に店立てて、地元の商店街を廃墟にして、
採算あわねーから、やーめた。
だもんなぁ。
986名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:59:16 ID:QVIV6bGE0
イオン=破壊者
987名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:59:22 ID:XubIPavH0
駆逐完了したので店数減らしても
客は遠くから集まってこざるをえないって寸法か
988名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:02:22 ID:3wOU4AAH0
俺、イオンよく利用してるのに弊店されちゃ困るんだよな
今日も生活雑貨や酒類、衣料品なんかもらってきたんだけど…
たまにはお金払うから、閉鎖するなんて言わないでくれ
正直すまんかった
989名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:06:15 ID:FIRRmyXQ0
何か最近テナント次々抜けてイオンの系列とか繫がりる店舗が埋めて行ってる。
990名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:10:48 ID:IN3QNsQ30
地方の空洞化加速だな
991名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:13:40 ID:wwuSqeq50
地方からおそらく破綻が加速する
何故なら不憫に成ればその街から人は流出するからだ
992名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:15:48 ID:cuo3bg7N0
イトーヨーカドーの20テンポ閉鎖というニュースが昔あったけど
どないしたん?
993名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:17:16 ID:FvKlbTyl0
んな糞企業を受け入れると
商店街潰すだけ潰して、最後は糞まみれになる
ってこったなw
994名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:22:02 ID:tLaj+T1K0
うまく撤退していかないとダイエーやヤオハンみたいになるのかな
うちは都市部だが、中小のスーパーのほうが買い物しやすいから
たまにしか行かないが、従業員大杉だよなイオンって。
雇用を守ってるだけにあったのかもしれん
995名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:27:43 ID:FvKlbTyl0
長崎の大型店舗は、阻止してやった
ざまーみろ
二度とくんな
996名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:29:46 ID:wzkDRxvZO
1000ゲット!!
997名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:30:25 ID:/DtInZLg0
千なら地元のサティは無事!
998名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:33:01 ID:YpYN5YfuO
1000
999名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:33:35 ID:QsyYIOJd0
1000の廃墟
1000名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:33:44 ID:1ZzYGRcU0
1000ならイヤンに改名
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。