【国際】 「日本刀(サムライ・ソード)は、社会に破壊的な衝撃を与える」…英、日本刀や模造品の製造・売買など禁止★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
336名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:35:42 ID:jo3ahObG0
日本刀は弾丸を切る事ができる
マシンガンの弾では、さすがに十数発で刀が壊れる
337名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:40:32 ID:Hqu7wjuM0
マシンガンというよりも対空機関砲にも使用される代物だろ
対人で使ったらミンチになる
338名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:45:17 ID:1uaoO8ErO
トリビアの実験は凄いよな
人間の性能を無視すればアニメみたいな事も可能
339名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:47:26 ID:MgKHMMxZ0
日本刀って実際見て飾るもんだと思ってたぜ
340名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:48:07 ID:a7B0xYp90
カシナートのけん
341名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:50:33 ID:DOWjNL9A0
銃刀法とかないから購入し放題?
342名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:53:11 ID:Fb/L24RSO
何故わざわざ日本刀で斬る
殺傷能力はナイフでも変わらんがな
気分的な問題なのかな
343名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:53:27 ID:1BrxO2XhO
カーズを尊敬してたけど、日本刀で簡単に出来るんだね。がっかりだよカーズ
344名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:56:14 ID:JPQNmAzx0
>>342
リーチが違う
345名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:00:00 ID:DOWjNL9A0
つか、サーベルじゃあ駄目なんかね?
やっぱ映画とか漫画・アニメの影響か?<日本刀
346名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:10:57 ID:aEcya9X40
>>345
サーベルは脆くて・・・頼りないんでね・・・
347名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:11:14 ID:vS5rybBmO
金川が次々殺傷したのみると日本刀の耐久性も意外と有るかも?
348名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:17:55 ID:+6/v0rdG0
日本でだって許可無く日本刀を持つのは禁止されてるからな。

……って模造刀もダメって刃を落としてあるやつもダメなのかな?
349名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:19:03 ID:1BrxO2XhO
世界まる見えで海外番組の武器検証やってたけど、サムライソードが最強って結論だったね。
切味、突き、剛質、重量、長さ、扱い易さなどの点から日本刀は群を抜いてるらしい。
350名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:39:11 ID:tgfadzyqO
読売にチェコ人の日本刀鍛冶職人の紹介がのってるね
砂鉄がチェコでは手に入らないからフランスから取り寄せてるそうだ
フランスやドイツにも顧客がいるとか
351名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 08:09:46 ID:pvRIvH7wO
>>348
いつのまに日本で許可が必要になったん?
352名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:36:43 ID:jEd+tXcH0
>>325
まあ、そうは言っても銃を扱うより刀を扱う方がかなり難しいけどね。

>>326
検索と言うものは色々ワードの組み合わせを試して繰り返すもんだ。
353名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:38:30 ID:jEd+tXcH0
>>351
まあ、登録証=許可でもいいだろ。
354名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:50:14 ID:KdMZpiZY0
でもさ日本刀は、コンニャク斬れないヘタレwww
355名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:07:26 ID:NFCh3vng0
包丁でおk
356名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:24:33 ID:4va76MPh0
>>351
日本刀は銃刀法違反対象の物なので、
銃と同じく地元公安からの許可が必要じゃ。

もちろん古刀等のコレクション品でも登録しないとダメだぞ?
357名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:28:42 ID:Nv7qU5kZ0
日本では美術品としても実質サーベルの所有ができないんだよな。
ヨーロッパ行ったら買ってきてやろうとか思ってたのに。
あれはなんとかして欲しい。つうか、裁判にもなってるけど、
おかしすぎ。時代遅れ。
358名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:28:49 ID:62bpCzyqO
日本刀がありゃあチャンコロ百人斬りが余裕で出来るからな
359名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:41:28 ID:L5UFtrnRO
>>349
それってムキムキマッチョのテコンドー使いが日本刀での型をやるかのように日本刀を放り投げたて回転してキャッチしたりするやつかな?
そうだとしたらあんなもん当てにならんよ。
360名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 01:43:13 ID:85h7ObTk0
「仕込み刀」(座頭一みたいなやつ)も日本では違法なんだよなw
361名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 06:46:22 ID:GUTdINXfO
http://jp.youtube.com/watch?v=LcJUvkhw8WU
素人目にも下手糞だってわかるな
362名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:51:25 ID:d0DympT20
じゃあ次からは青龍刀で
363在日通名廃止運動推進委員会 ◆yw0gTzo6kM :2008/04/11(金) 08:42:01 ID:z1IEK7FtO
カトラスが好きだ
364名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:43:55 ID:of/rx5Rn0
400年後のイギリスを先取りするとは太閤さんはさすがだよ
365名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:10:21 ID:mlA/VA6y0
日本刀でズバズバけさ切りで切るなんて映画だけの話
実戦では相手の足や手をへっぴり腰で切る、又は突き
366名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:20:02 ID:MSvM+IIA0
>>340
カシナートの剣は剣じゃない。
先端に付いた刃付きペラを高速回転させて、
触れた敵をミンチにする惨殺武器だ!
367名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:21:37 ID:JGoUoFnpO
バタフライナイフでも簡単に人は殺せる訳だから
アホなイングランド人が日本刀を手に入れると
映画のサムライになりきってすぐに人を切りたくなるんだろ
日本刀よりも人間性に問題があるだけ
368名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:23:17 ID:mlA/VA6y0
>>310
>動く標的に拳銃を当てるのは困難な事

街路樹隔てて2Mぐらいの距離からピストルで撃たれるのを
弾が無くなるまで、よけ続けたおっさんの映像見た事がある
当たらないモンなんだと思ったよ

また見たいな
369名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:27:33 ID:/FqdxDKk0
イギリスはトゲトゲのついた鉄球とかでっかい鎌とか売ってそうだけどな
370名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:28:08 ID:gpXeq0Tu0
あんな反りも入ってない、くそ模造品
折れちまうに決まってんだろ
371名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:29:13 ID:JKk90IxJ0
>>368
あれ見てアメリカは銃が日常に根付いてるんだなーと実感したw
避けたおっさんのキモが座ってるのか撃ってるおっさんがヘタクソ
なんかテンパってて余裕がなかったのか・・・。
372名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:19:20 ID:I8l0gLU10
>>365
示現流って知ってる?
373名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:20:17 ID:1LtBDGTr0
本家の日本でも
基本的に日本刀の所持は禁止ですよ。
374名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:27:02 ID:JKk90IxJ0
>>372
いや、でも実際の戦の現場では、>>365みたいな感じじゃないかなぁ。
アドレナリンドバーでへっぴり腰って事はなくても、ガキのチャンバラ
ごっこみたいな感じになっちゃうと思うよ。
375名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:30:20 ID:pBJBH0oS0
まぁ、ヘタレ武士がチマチマ切ってたら出血多量で死んだとかあるらしいけどな
376名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:35:37 ID:I8l0gLU10
>>374
幕末とか西南戦争の記録を読んでみるといいよ、
薩軍に切られた官軍兵士の遺体はかなり凄かったみたい。

まぁ、大半の人間はへっぴり腰になっちゃうだろうね
俺なんか逃げる前に瞬殺されそう。
377名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:36:59 ID:8q342e+80
実際戦場の主役は槍で、接近戦になれば相手をつかんで投げ飛ばし鎧通しで止めを刺し、脇差で首を取る。
現在の日本刀の形が完成した時期には、日本刀は戦場での武器では無かった。
だが、武器は戦場だけで使われるものでは無い事も理解しなければならない。
378名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:54:07 ID:Da1opi9I0
外人の侍・忍者好きは異常
まぁ日本人もRPGなんかでファンタジー風の剣やら鎧を好むから
お互い様なのかもしれないけど
379名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 11:57:44 ID:L1RBc5sb0
>>378
まぁアチラさんからしたら東洋こそがファンタジーというかエキゾチックというか摩訶不思議ワールドだからな。
隣の芝は青く見えるとも言う。
380名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:00:35 ID:paSnLsvq0
日本刀は昔から美術品扱いだよな
外人が憧れるのはヤクザ映画とか黒澤映画の影響が大きいんだろうね
381名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:22:28 ID:+DcM1MdE0
まあ日本刀は余程の精神的修練が無ければ
魅入られるな。
血を好むタイプの妖刀には武士として生まれ育った者でも惑わされるのだし。
382名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:27:56 ID:T3QUAtYl0
>>335
いまでもそうだけど、職人ってある意味オタクだよ
383名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 13:32:17 ID:JKk90IxJ0
>>382
そうだよ。だから「昔からオタクだよね」って話なのでは?
384九州新幹線:2008/04/11(金) 14:44:27 ID:mZgr/xCE0
>>165
そんな技やめてください、勘弁してください
385名無しさん@八周年
>>377
槍って携行しづらいしね。腰に提げておける刀は最後の武器だったんでしょう。
矢玉にも限りがあるし、乱戦になったら槍振り回してられないし。

戦場往来の古強者と兵法達者が木刀で試合をして、古強者が達者の太刀をグイと掴んだことに、
達者が文句を言った。すると古強者は「わしはこれで生き残ってきたのだ」と、
長年使ってきた小手を達者に見せた。掌の部分が強化されており、そこに幾筋もの刀傷があった。

つまり、戦場でも刀を使っていたのだ。