【健康】子どもは親の命日に突然死しやすい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

親の命日が、特に男性において突然死の引き金になるという研究が、
シカゴで開催された米国心臓学会(ACC)の年次集会で発表された。
研究者によると、致死性の不整脈が一般的な原因となる突然死は、
予期せずに発生し、症状発現から1時間以内に死亡するケースが多い。

研究者で南米ベネズエラ中央大学(カラカス)のIvan Mendosa博士は
「家族の一方が死亡した数時間後、数週間、数カ月、数年後に
もう一方が死亡した例を多くの人が知っている。
医師は、命日などの精神的ストレスは、影響を受けやすい人にとっては
突然死の誘因となることを認識すべきである」と述べている。

研究者らは、37〜79歳の突然死の記録102件を評価し、
うち70%が冠動脈疾患で死亡していた。
そのうちの12%は親の命日に発生しており、
父親の命日が7%、母親は5%、両親同時死亡の場合は1%であること、
さらには、約3分の1が親の死亡年齢とほぼ同年齢だったことも明らかになった。

http://www.yakuji.co.jp/entry6351.html
2名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:50:51 ID:X0QLMxkV0
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴   どーでも
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
3名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:50:59 ID:SQcrJZbi0
にげと!
4名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:51:57 ID:LWnTH0rs0
かなり嘘くさい
5名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:52:26 ID:8/8GUkLN0
ちょっとブリーチみたいな?
6名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:52:26 ID:jF/qgNcs0
オレ、3日後に死ぬかも
7名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:53:12 ID:1r9OiKUM0
数時間後、数週間、数カ月、数年後って、いつでもってことじゃん
8名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:53:25 ID:1GmRKyWN0
まあどうせ氏ぬなら親父の命日に氏にたいな。
俺が親父にした親孝行は孫の顔を見せたことくらいだからな。。
9名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:53:30 ID:Mz/M9aq+0
遺伝子的な何か?
10名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:54:28 ID:6QlriehcO
調査対象102件だけでここまで言い切るのかよ
11名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:54:51 ID:T9iQyH4R0
先祖が無理矢理連れて行くんだろう
12名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:55:31 ID:1ZSCFFxR0
めーにち人が死んでるからなあ。
13名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:56:04 ID:jLw2ApkWO
>>8 最大、最高の孝行じゃないですか
おいらは孫どころか結婚すら………
14名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:56:17 ID:DpJ+6Nw+0
というか、年寄りや病人は自分や家族の誕生日・結婚式日前後に
死ぬことが多い。
「**までは・・・」とがんばり、その日が過ぎるとカつきたりw
15名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:57:17 ID:qdJJlTMm0
暮れか・・・嫌だな・・
16名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:57:29 ID:f10yV4Mn0
アホかと。
17名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:57:59 ID:xqeBHh+20
引っ張られるんだな
18名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:59:37 ID:wMoOo8Tu0
親戚にとっては法事が楽でいい
19名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:04:49 ID:EBFHW4kL0
これって当たってるのかも 
父親も父の兄弟も兄も全員同じ年齢で亡くなってる
20名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:06:00 ID:UNT4CXxYO
曾祖父12月25日で72歳
祖父12月25日で72歳
親父12月25日で倒れて3月3日で72歳…
俺は後40年後のどっちだ?
21名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:09:27 ID:EBFHW4kL0
>>20

我が家も同じ72歳だ ちょっと怖くなった
22名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:11:36 ID:UNT4CXxYO
>>21
なんか変に重なるからねぇ
男系は遺伝も強いからかな?
23名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:11:58 ID:f9fdTKqe0
>>20
今年の12月25日
24名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:12:13 ID:ZA/Ral3Q0
2月29日に親が死ぬと突然死の可能性が減るなぁ
25名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:12:50 ID:atdgdTTc0
アメリカでも「命日」なんて考えるんだな

それより俺、じいさんから3代続けて申年
俺に子供はいないが、弟の子が申年
26しいたけφ ★:2008/04/08(火) 10:14:30 ID:???0
ソース続きみると男性の方が影響強いみたいですね


親の命日の影響で死亡した人の約80%は男性だったが、
共同研究者のJuan Marques博士によると、理由は明らかではないが、
ストレスに対応する際の性差にあるのではないかという。
またMendoza氏は、心臓発作の既往、突然死や心疾患の家族歴、
さらには、高コレステロール、高血圧、糖尿病、喫煙、肥満や
座りがちな生活などの心血管疾患の危険因子(リスクファクター)がある人は、
より影響を受けやすいと述べている。(
27名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:14:50 ID:UNT4CXxYO
>>23
そうなったら気楽だろうな、かつての結婚記念日だし…
28名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:18:16 ID:oWR1dyLeO
俺の親父と爺さんは同じ命日だ

親父は突然死したから 俺的には当たってる
29名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:20:44 ID:dbqciy5W0
ちょっと前は
「人は自分の誕生日前後に死ぬ確率が非常に高い」
とか言う記事を見たけどな

ちなみにうちの両親はどっちの説にも全くあてはまってなかったぞ
嘘っぱちだこんなのw
30名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:21:37 ID:Me+kzOgB0
意識するもんだから自然とそうなっちゃうんだろう。
悪い方に考えるとどんどん事態が悪化して自滅していくのとおんなじ。
過去の悪いことは記憶からすっかり消せれば便利なのに。
31名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:22:56 ID:ZA/Ral3Q0
親の結婚式が日曜日の場合、子供の結婚式も日曜日が圧倒的に多い
32名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:23:55 ID:dhtvFXTC0
ストレスの話だろ。
なんかスレタイをオカルティックに書きすぎ
33名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:25:01 ID:Xc9PNOrN0
法事とか普段会わない親戚に会ったりして心労が著しいからな
34名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:26:24 ID:1Q4m9YHJ0
父の命日は7月6日だけどどうせなら七夕がいいかな( ´_ゝ`)ゞ
35名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:26:26 ID:X7DhUaDR0
兄弟の命日に突然死した親戚がいたな。
36名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:26:45 ID:fc33vCT4O
今日ウチの父親の命日だ・・・もう5年経つんだな
この記事的には自分も今日死ぬかも知れないと言う事か
別に死んでも構わんが・・・子には悪いけど
37名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:27:36 ID:R+Ub1ZOU0
これは.....オカルト板でやれ
38名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:27:51 ID:a2H0bZcf0
>両親同時死亡

こっちの方がすごくね?
39名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:27:52 ID:pSWSHh/oO
>>20
同じ様な因縁として
祖母、6月24日57才
祖父、8月24日75才。
祖父が亡くなったとき、してやったりという様な笑ったような顔で逝ってました。
余談だが、祖父母に可愛がられた俺の誕生日は12月24日。
40名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:30:27 ID:GO5NnRM2O
>>29
うちは親父の誕生日に爺さんが亡くなった
しかも突然
41名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:33:02 ID:ehBu7i7A0
>> 父親の命日が7%、母親は5%、両親同時死亡の場合は1%であること、

これなんかおかしくね?
合計で12〜13%程度ってことなんだろうけど、こんなん出されても意味のある統計だとは思えん。

これだけみたら、父親の命日 > 母親の命日 > 両親同時の命日 に 「突然死のリスクが高くなる」ように見えるけど、
母数102件じゃ父・母で統計的に差があるようには思えないし、亮新同時はそもそも両親の命日が同じって確率のが低いだろ。
42名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:33:07 ID:mPo9ec5dO
医療関係者だけど、自分の誕生月に亡くなる方が多いね、って仲間内で話題になった事はあります。
43名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:33:28 ID:43PJZw0N0
>>20
ウチは曽祖父がチャリンコに轢かれて死亡。
祖父が電車に轢かれて死亡。
親父はまだ現役。

スケールアップがコワイです><;
44名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:34:19 ID:hOAU20R00
>>20
売れ残りのケーキの呪いじゃね?
45名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:34:23 ID:Yz8jjczAO
こんなオカルトとはじめ思ったが、実際、親戚がこのタイミングで不整脈があった。

不整脈自体聞き慣れない言葉だった
46名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:39:48 ID:uoePPw+AO
>>41
へえ、あんたも亮っていうんだ
47名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:39:49 ID:jLw2ApkWO
いや、不整脈は別に珍しくもなんともないと思うが………
48名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:41:55 ID:tg5vbywQ0
>>7
おまえ消されるよ
49名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:43:09 ID:X0QLMxkV0
>>46
50名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:38:26 ID:/NTNiZc00
>>49

あんたは犬っぽい
51名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:40:20 ID:fHC4VO9h0
やべぇ、うちの男衆はみんな35までに自殺してるんだが・・・
52名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:46:34 ID:pdDPKvOxO
うちのじいちゃん誕生月に死んだなぁ…
53名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:47:36 ID:s+QwYygz0
そういう例を集めるからそう見えるんでしょ
54名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:48:06 ID:FqZnVyCJ0
母方は
祖母・母親(長女)・二男と同じ日に死んでる・・・
55名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:50:23 ID:FqZnVyCJ0
>>43
飛行機,戦車…あと何があるっけ?
56名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:06:08 ID:+Xy9tBbP0
高血圧の家系で冬に死ぬ人が多いんじゃね?
死亡率は季節で変化するし、遺伝要素もあると思う。
57名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:06:16 ID:Svl3l3RqO
>>20
先祖伝来の日じゃね?親父さんも倒れたのがもう十年も早けりゃ、その日が命日だったろう。

>>44
つ新幹線,リニアモーターカー
58名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:51:06 ID:9kMcxbgH0
オカ板からきましたって感じ
59名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:59:10 ID:bxMOWpIo0
約1/365の確率でおk
60名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:20:43 ID:iqt5SJoA0
まー、でも家系はあるかもな。
冬に弱い遺伝体質とか。
61名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:25:56 ID:nKziqwP20
>>43
親父の操縦するスペースシャトルに激突ってのは?
62名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:33:12 ID:djBTgUWhO

テロメアの
影響じゃないか?
63名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:54:10 ID:6ipUdSqR0
>>1
χ二乗検定してみた。

条件: 70人が冠動脈疾患で死亡、そのうちの8人が親と同じ命日。
帰無仮説: 死因に親の命日は関係ない。

この場合の理論比は1/365:364/365だから、
χ^2 = (70/365 - 8)/(70/365)^2 + (70*364/365 - 62)/(70*364/365)^2 = 318.8となる。

ここで、自由度が2-1=1で危険率0.1%の値は10.83だから仮説は棄却される。

ふーむ、データ数は少ないけど、一応は99.9%相関があるようでつね。。
64名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:14:30 ID:qKoWf8RP0
また統計テロか


こんなの、命日に死んだ奴ら10人ほど集めてきて
残り90人を適当に集めて統計とって

論文完成


65名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:08:08 ID:KfwsaZud0
親は二人とも生きてるから安心だwww
66名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 16:20:19 ID:gg3miwz10
>>55
隕石
67名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 16:29:22 ID:1T83iDWP0
自殺じゃないの?
68名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 17:16:39 ID:FjNEhFKt0
俺の甥っ子(3歳)は

じいちゃんと同じ誕生日、
じいちゃんと同じ干支、
じいちゃんと同じ血液型生まれなのだが、

こういうのも何か関係あるのか?
69名無しさん@八周年
>>8
それが一番の親孝行だな

俺なんか、親が嫁もらえと言わなくなったな〜と思ったら
最近「おまえの代で○○の家も終わりやな」とか言い出したんだ・・・