【社会】冷凍調理品の売上不振続く…原因は「中国製ギョーザ中毒事件」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
中国製冷凍ギョーザの中毒事件発生から2カ月たった今も、
冷凍野菜などを除く冷凍調理品の売れ行きは不振が続いている。
商品の売り上げ情報を蓄積している財団法人流通システム開発センターの
POS(販売時点情報管理)データによると、冷凍ギョーザを含む
冷凍調理品の週間売上高(全国約250店対象)は、
事件発生(1月30日)翌週の2月4〜10日が3118万円と
発覚前の週と比べて約44%も減少した。

その後は、「お弁当作りが欠かせないお母さんらが国産を
購入し始めた」(同センター)ことをきっかけに反転した。
しかし、事件発生前の週の水準にはほど遠く、回復にはなお
時間がかかりそうだ。

*+*+ 産経ニュース 2008/04/06[12:51] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080406/sty0804061251000-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:19:07 ID:f1/hVYJT0
2げっとずさー
3名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:19:31 ID:t12M/0Ct0
オレの弁当、冷凍食品なんて入ってた事なかった
というか、冷凍食品なんて食べた事なかった
今になって分かるカーチャンの愛
4名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:19:56 ID:8WDhO/ma0
おかしいなあ
毎日では
8割がた回復だったじゃないかw
5名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:20:06 ID:et5U6jcg0
>>3
いいな。
俺は100%冷凍だぞ
6名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:20:28 ID:hr+buiIf0
お弁当作りが欠かせないお母さんは自分が食わないから構わんのだな
7アニ‐:2008/04/06(日) 13:20:45 ID:QqdwLbZu0
逆にもーれつな勢いで冷凍に切りかえてる女
いるだろ
8名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:20:53 ID:wA57AJOD0
冷凍のジャンルが消えたとしても、食の選択肢なんていくらでもある
9名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:21:31 ID:VMIGEKmk0
うちのキチガイ嫁は手づくりなんかしなかったな…
味のものとのレイショクばっか
子供がかわいそうすぎた
10名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:21:49 ID:Jwb2Zhli0
上向いてきたかな、ってところで
産地偽装問題発覚
「実は中国産使ってました」

以下、ループw
11名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:22:19 ID:vPZxV3Qo0
もう気をつけないといけないのは食い物だけじゃないからな
服も生活用品も中国産は怖い
12名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:22:34 ID:FIf+IJqF0
そりゃ中国産混在してるんだからダメだろ
13名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:22:38 ID:+KiZp8wJ0
自前でおかずを冷凍保存しておけばいいんだよ
14名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:23:14 ID:EYdB62E00
>>3
ウチのカーチャン戦時中生まれの貧乏性だから冷凍食品の扱いが分からないみたいで
食べずにすんだよw

ついでに電子レンジがウチに来たのは1998年だよw
15名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:23:31 ID:KoNj0SbT0 BE:8613836-PLT(17678)
16名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:24:10 ID:enyD037WO
安かろう悪かろう
17名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:24:31 ID:MO4k2TBa0
浮ついた生活をしなくなったんだろ
18名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:24:57 ID:6fEsn3jwO
ものすごくいいことじゃん。
安全で栄養価の高いものを食べるのが一番。
19名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:25:22 ID:Aa14txob0
4割引のときにまとめて買う
20名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:26:11 ID:ME//5c4aO
>>9
おまいが作ってやれよ。俺の昔の上司、嫁がよく家出するからって飯作ってやってたぞ。
21名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:26:43 ID:e7w8WQsu0
俺は買ってるよ、冷凍食品。中国産じゃないことを確認してだが。

これで偽装やら何やらがでてきたらマジでぶち切れるぞ。
お客様センターの人間増やしとけよ。
22名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:26:56 ID:fkwM8R7o0
中国が謝るまで買わないって近所のおばちゃんが言ってたぞ
あと子供が冷凍物買ってくると本気で怒るから買えないんだってさw
どこも似た様な感じじゃね
どの家庭も中国が謝らない限りもう冷凍物手出さないよ
23名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:30:24 ID:7QjrqVwF0
天台宗のトップ・チベット問題を涙ながらに語る

ぶったま! 青山解説チベット実情(1/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=ajvO9tYVm18
ぶったま! 青山解説チベット実情(2/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=3ErBB1D8b_I

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2901075

24名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:31:01 ID:+5Fm/bhD0
    ∧∧   そ〜ら福ちゃん、取って来いアル
   / 支\                    ,,,_
   (  `ハ´)つ      〃~ ̄ヽ          `''‐、,
 ⊂    ノ        6□c□ ハッハッ         `ヽ,     ●
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/               ゙:、   r''
  レ (_フ      (/ーし'ー-J                 ゙、,,:'゙


     国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。

  ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html       ←首相官邸
  ttp://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi ←自由民主党
  ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose      ←官公庁
25名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:31:03 ID:MO4k2TBa0
東海新報
ttp://www.tohkaishimpo.com/
☆★☆★2008年04月02日付

▼エンゲル係数といえば家計費における食費の率を指し、これが高いと「生活程度」が低いとされてきた。
しかし衣食住の中で絶対に不可欠なのは「食」であり、「衣住」充実のために
顔の見えない外国産の安い食材で補うというのは果たしてハイレベルな生活と言えるだろうか
▼そういう前提で中国製に限らず外国産に頼るという覚悟があればそれはそれでいい。
しかし日本が食料自給をやめて輸入に頼るようになってからたかだか四半世紀である。
その間、食料に関するどのような事件があったか思い出してみるべきだろう
▼「医食同源」とは、地元の食材を食べておれば問題は起きない、という先人の体験から来た教えである。
それがまた長寿を助けてきたのだと思う。しかし「医食異源」の現代、
食費を削って結果は医療費を増やすという戯画がちらついてならない。


いい物を食うには金が掛かって当然だしそれこそが豊かな生活だよな。
中国産を増やすために、エンゲル係数が高いと恥と意図的に刷り込まれてきたのかも知れない
26名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:31:58 ID:8WDhO/ma0
>>22
謝っても買わないと思うけど
27名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:32:33 ID:oIl0zc5L0
狂牛病のときの武部大臣のように、例の工場の前で餃子ばくばく食べなきゃ
収まらんだろう。もちろん胡錦涛、おまえだよ。
28名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:32:49 ID:SCXs1MHI0

冷凍は冷凍しておけば、、、、、、時間を止められるんだよw
29名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:32:55 ID:+tiXrrg+0
>>21
加工食品はどこの材料でどこで作ろうが、日本で袋につめれば日本製

別に偽装でもなんでもないから問題にすらならない
まずこれなんとかしないとなぁ
30名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:34:37 ID:BC2EIECs0
冷凍食品などの加工品も、主要原材料の原産地表示を罰則付きで義務付けまでしたら、或は・・・。
31名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:35:43 ID:NztRw4UZ0
>>22
その子供は間違いなく2ちゃんねら
32名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:36:43 ID:/OaGBYi+0
原材料は中国で加工だけ国産のパターン多すぎる
両方国産にしたら一袋1000円になりそうだな
33名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:38:36 ID:BNBOedXK0
主婦として一言。

冷凍食品、特に中国から入れてそうなものや、表記の怪しいものは
見向きもされてません。というか
私は全く無視。
煽りを食って、他の冷凍食品も気持ち悪くてダメに。
何でも手作りが一番ね。
34名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:39:59 ID:MO4k2TBa0
>>32
生協は中国産の表記の無いインスタントカレーをこっそり回収してた
肉があの工場で加工したものだったらしい

今は国産牛肉をパッケージの半分ぐらいつかって強調してるカレーに変わってる
値段は似たようなもの
35名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:40:24 ID:4Q4trXID0
国内の自給率を上げれば、特別金がかかるという事もなくなるし、
それ以前に中国以外の国と取り引きをすれば済む事。

なぜそこまで中国にこだわるのか?こだわらなければならないのか?

商社や官僚の都合だけで、一般消費者が酷い目にあうのは勘弁願いたい。
36名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:40:26 ID:U767uZxX0
野菜ジュースも中国産使ってるってわかったおかげで自炊するようになりました
37名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:41:18 ID:Hnrsu8hg0
あちらの対応もひでーし
福ちゃんも何の対策も取らずだから
当然だわな
38名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:42:53 ID:MNmWwvGZ0
ざまぁあぁぁぁぁlっぁあっぁぁっぁあだdっだ
39名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:43:45 ID:Yb44Ig2HO
そういえばトップ○リュー食品も買わなくなったな
確実に腹下すから材料になんかあるんだな
40名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:44:15 ID:YRKQJ8380
>>9 >>20
結婚ってつくづく地獄の釜だよな
41名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:44:31 ID:oAMJF1qBO
冷凍食品使うより、一度にいっぱい作って冷凍しとけよ
42名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:45:33 ID:s3EdpOw80

自炊・国内製品への回帰など、日本は良い方向へ向かっていく・・・。
そういう意味では、ありがとう反面教師中国。
43名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:46:09 ID:rmUcgkxV0
JTがなぜ冷凍食品製造を中国での生産にこだわるかというと中国のたばこ市場がとてつもなく大きくてそれを失いたくないからだそうです。
44名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:46:26 ID:qmfUZzz9O
こないだスーパーでタバコ屋の冷凍食品を別にしろと噛みついてたオバンがいたな
45名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:47:19 ID:61yk2Wot0
最近は材料も国産使用とか書いてあるな
そんな高いものじゃないから
2〜3割高くっても絶対国産だよな
46名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:49:53 ID:DgTDPzBd0
多めに手作りしてそれを冷凍しておけばいいじゃないの
47名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:50:43 ID:EG7ZNDiO0
外食屋も材料の冷凍流通はやめたらどうだ?
え、材料じゃない?商品自体が冷凍? 店で作れよ!
48名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:50:55 ID:8cA4vE4X0
>>9
そんな事言っていいんか、奥さんやさしいのか。
おれなら絶対言えない。
49名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:51:17 ID:CbvOBt6ZO
事件後 急に台湾産やタイ産が増えたが
パッケージや値段は変わってない・・・

非常に 何かありそうで不安なんだが・・・
50名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:51:21 ID:kvbIxXIj0
そういう問題じゃない。
そもそも冷凍食品は不味い。
冷凍食品には挽肉使用の料理が多いんだが、コレ食うと口が臭くなるんだ。
やっぱ未だにミートホープが発明した肉なんだろうな。
51名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:51:39 ID:tUNdKl7bO
>>44
お前は何を言っている
52名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:51:57 ID:kjhs86Zk0
冷凍食品じゃなかったらお弁当の中身に何を使ってるんだろう・・・?
コンビニ弁当を詰め替えてるだけかな?
53名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:51:58 ID:dayo0tRO0
原料全部産地を書けば売り上げが戻るどころか書いてないところの売り上げも独占できるぞ

中国産じゃなければな!
54名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:52:19 ID:MNmWwvGZ0
この動きをちゃんと維持していかなくてはならない
55名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:54:11 ID:MO4k2TBa0
>>49
特売中
国産ウナギ680円みたいなもんだろ
56名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:54:28 ID:5PXHRX870
>>50
出来合いのミートソース食うと、尿からヘンなニオイがするのは
俺だけ?
57名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:54:35 ID:kjhs86Zk0
>>54
だからって今まで冷凍食品を使ってた奥さんが、まともに料理すると思うのか?
58名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:55:44 ID:pjx6Sy9f0
>>57
してるから不振が続いてるんだろw
59名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:02:32 ID:YmG913ff0
中毒じゃないだろ
毒餃子事件だろ
60名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:04:26 ID:aL9t+7y3O
惣菜ならと安心して
調理された激安冷食を買う主婦が増えてます
61名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:07:41 ID:BcU4OTv00
先週shop99行ったんだけど、冷凍食品めっさ余ってて
つーか棚ぎっしりでほとんど売れてなかったな。
以前は3、4割程度しか陳列されてなかったのにな。
62名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:08:00 ID:n3iQPnNB0
冷凍食品のウドンだけは下手な手打ち店より美味い
63名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:10:11 ID:8WDhO/ma0
袋の上にも毒じゃ
袋すら触れない
売り場のそばを通るだけでもいや
64名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:32:49 ID:qmfUZzz9O
>>51
今、そのスーパーの冷凍食品売り場で買い物してるわけだが、JTの冷凍食品を置いてないや
65名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:39:00 ID:iC74XDgN0
タバコ自販機の設置条件が厳しくなって、これからガンガン撤去されるうえに
食い物の販路も中国のせいで潰れて(自業自得だが)JT涙目w
66名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:48:09 ID:bdaqwEKE0
質素な弁当のほうがおいしいよ
冷凍なんか使わないで
67名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:53:58 ID:sIbsheQH0
散々指摘されていたチャイナリスクを無視した馬鹿企業ざまあ
68名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:03:52 ID:JX8oH1iaO
もう便利な冷凍食品やら無くなればいいと思う。
別に夜に仕込んでおけばいいだけなのに、それをやらない。
やらなくて済む物が売ってるから。

余った時間、何に使うかと言えば
ケータイいじって出会い系で若い男とイチャイチャ。
あげくに浮気して家庭崩壊やら幼児虐待やら。

不便なほうがいいよ、もう。
69名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:05:48 ID:RzfnY2gH0
「チャイナフリー」ステッカーの導入マーダー?
70名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:07:38 ID:nczVDGvD0
冷食ではないけど、イシイのミートボール
アンパンマンポテト

これが入ってる時はちょっと嬉しかった
手作りももちろんおいしいが
71名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:11:19 ID:7PJNKdKk0
うちのオカンも冷凍食品が大嫌いで手作りの料理を食わしたくれてたな。
ガキの頃はありがたみが分からんかったけど、ホント感謝しないとな。

>>68
おいおい…なんでそんな極論になるんだよw
冷食使ってる→ケータイで出会い系→幼児虐待→家庭崩壊
意味が分からんw
72名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:13:34 ID:tMO03Ifr0
広告に冷凍食品5割引とか書いていることが多いよな。
以前は週一回くらいだったのに。
73名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:14:57 ID:9/oTu1k60













新スレ立ちました

【国際】 「日本、証拠も無いのに中国産食品への不安を煽る」「中国の発展と五輪成功を望まない人の妨害かも」…中国高官が日本批判★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207462100/









74名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:14:59 ID:+ojqeCLmP
冷凍野菜がすでに中国製なのはスルー?
75名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:18:49 ID:JX8oH1iaO
>>71
冷凍食品やらは便利で手軽だから売れてるのね。
決してうまいからとか健康にいいからじゃない。

安易に暇を手に入れて楽してる代表が主婦って事で。

それと最近の世相(離婚やら子供虐待)を絡めてみたのです。
もちろん、何の根拠もありません。すいませんでした。
76名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:21:21 ID:iR+JoW9U0
晩飯の余りの煮物とかを適当に詰めて、あとは玉子焼きなんか入れとけば十分だろ。
なんで冷凍コロッケやらハンバーグやら入れるかな?
77名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:21:27 ID:hMsBhajUO
中毒っていうか毒薬混入事件じゃないの?
78名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:22:59 ID:EG7ZNDiO0
冷凍食品業界は中国に風評被害の損害賠償を請求したら?
79名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:25:02 ID:1QB7jsueO
無差別殺人だよな。毒餃子事件は。
80名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:26:33 ID:BcU4OTv00
小売としては実際大打撃どころの話じゃないんだろうな。
あとは飲食業との契約やらはどうなってんだろね。
やっぱりこっそり使ってる?だよねえ。
81名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:31:02 ID:L+zzDfiP0
まあ当然だわな。
82名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:32:34 ID:VCFauBcv0
イオンのトップバリューも確実にヤバいよな。
あの安さ。
ダイソーはMade in Koreaがダントツだが中国よりはまし・・・か・・・?
83名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:34:58 ID:xVsPVc5Z0
>>74
原材料の中国からの輸入は1割程度。
ほとんどは他の国から中国に持ち込んで加工してる。
だから中国で加工しなければいいだけの話。
84名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:36:34 ID:iJUamR5r0
ウスノロ業界人。
パッケージにCHINA FREEと大書きしろ。
表面積の半分くらいでな。
話はそれからだ。
85名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:39:48 ID:Bg5l2fi2O
最近レトルトの食品を食べると肌がカサカサになる
体質が変わったのだろうか?
86名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:40:30 ID:EeGb+4mF0
加工食品の産地表示を原材料までしっかり表示するように義務付けて欲しいね
87名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:42:04 ID:Fhak1CpEO
今日スーパーに行ったら冷凍食品をカゴいっぱいに買ってる親子見たぞ
88名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:42:52 ID:XuU0lsbW0
>>50
そう思う、ただただ不味い
美味ければ俺は食べるけどな。原産地表示も信用できないしな
89名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:52:36 ID:+ZxRtZw30
スーパーの惣菜や冷凍食品は味が濃すぎるわ
あんなのいつも食べてたら舌が馬鹿になる
90名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:56:26 ID:VE+OblTH0
主婦の癖に、弁当や食事を作るのに手を抜こうとする不心得者が
多いからこうなる。きちんと手作りしてる主婦は冷食なんか
使わないので全然影響は無い。
91名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:59:52 ID:DGrTm55O0
売上急回復ってデータを食品業界かどっかが出してなかったか?w
いいかげんだなぁ
92名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:10:37 ID:jqYTpFJdO
毒餃子事件で政府と中国のあの対応見てたら、誰だって二度と中国産は買わない、て思うだろ。


自分の身は自分で守らなないと。あれは結果無差別テロだもん。


93名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:42:42 ID:eNjLAm0E0
やっぱ共働きしなければいけない社会になってしまったのがいけないんだよ
男女どちらでもいいが、家をまもる人が普通にいる社会にしないと
94名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:47:19 ID:8WDhO/ma0
>>93
おいおい。農家は共働きだぞ
それに、昔は機械がないから重労働
農家の嫁の睡眠時間は3時間。死んだ祖母から聞いたぞ。
今は暇すぎて、余計暇を求めるから冷凍なんて手を出すんだ。
しかもまずくて不健康。
95名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:54:42 ID:d3zfn/gL0
>>1
いや、回復しないでいいので。
冷凍食品作るなら、高くてもいいので
中国産の食材以外で、中国以外で作って下さい。
96名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:55:39 ID:NqeOd/qR0

冷凍食品は毒
こんなこと毒ギョウザの5年前から言われていた
加工してるからいろいろ基準をすり抜ける
97名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:56:57 ID:aqt09Clk0
ほとんど自炊している俺は冷食がないと弁当が作れないっていうのが全く理解不能だよ。


冷凍庫壊れてずっと使えないままだけど、なーんの不便も感じないし。
98名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:58:05 ID:MqVVpUOxO
企業としてチャイナフリーを導入しない、アピールに踏み切らないってのは
「例え売上回復が遅れても安いシナ原料と縁切りしたくない。」って事だろ?
そんな会社が売上不振に喘ごうがそのまま撤退・倒産しようが知った事かよ。
むしろそんな会社にカネ儲けさせる方が危険だ。
99名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:59:11 ID:NA5vEj8T0
さっきスーパーいったら冷凍食品は氷しか売れて無かったよ
100名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:59:44 ID:N72jIQoL0
冷凍食品高いもん
101名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:03:25 ID:Ib2zCi360
買い物行く度それとなく客の買い物篭を覗いているんだが
さすがに冷凍食品買う人居なくなってきたわ。
常時5割引とかすごいのにな。

そして中国産以外もあおりくらってるな。
気の毒なことで。
102名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:05:52 ID:eNjLAm0E0
>>94
むかし農家でバイトしたときは、奥さんは冷凍食品よく使っていた。
畑にも出て子供三人いて、食事も作って、と忙しいからだろう。
農繁期ということもあったが、それでも、午前中に出荷を済ませるので、わりとのんびりはしていたけど。
ご主人さんも農薬まきに行く先々でとなりの人とよく話し込んでいた。w
おばあちゃんがいつも味噌汁だけつくってくれて、これがとてもおいしかった。(自家製味噌)
103名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:10:44 ID:I08L+Cw00
スーパーの冷凍食品売り場は、大安売りでもない限り、殆ど人が寄ってなかったけど
ここんとこは丸でばい菌でもあるかのように、全然寄り付く人がいない。
このままなくなってもあんまり困る人はいないと見た。
104名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:05:12 ID:zXudqlZt0
「原料の産地・製造元のいずれも中国ではありません」と書いてある商品なら、きっと売れるよ。
105名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:10:18 ID:nJVkszSS0
中国の水質汚染
http://jp.youtube.com/watch?v=drv8G4q05oA

劣V類の水
106名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:16:04 ID:6JaYC+XR0
もはや冷凍食品そのものが毒扱いだからな
基準が曖昧だからって、すき放題した結果だな

中国に頼る企業は全部落ちていく 
107名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:17:40 ID:cznBanP+0
昨日フードプロセッサの通販番組で客のおばさんが
「餃子事件依頼孫に作ってくれって頼まれて」(嬉しそうに)とか
「食品の産地表示に中国ってあるものは絶対に買わない」って連発しててワロタw
108名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:19:49 ID:cznBanP+0
>>107
ちなみにそのフープロが珍しく日本製でスタッフも「安心してください」みたいな流れw
109名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:24:06 ID:6JaYC+XR0
真の商売人なら、こぞって国産を大アピールするわな
既にそういう流れになってるけど
110名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:39:55 ID:LIHLK0iLO
>>103
確かにそうだw
冷凍食品売り場は閑散としてる
111名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:48:52 ID:syQEKLhJ0
つーかいまだに原因特定できないのに平然と輸入続けてるほうが驚き
そして牛の時発狂してた連中のダブスタぶりにも
112名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:13:18 ID:zD0ymLjv0
予言するが、これからの流れは原産地表示を自主的にやる企業の売り上げが上がる。
逆に言えば、隠蔽しようとすればするほどその企業の売り上げは下がる。

そういう流れなんだよ、諦めて素直になるといいよ>企業
113名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:16:21 ID:4u5fm/y7O
これからは地元で採れ、育てたものを自炊し喰う。

わけのわからん物は食えねぇーよ
114名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:20:00 ID:a5qu2+G60
餃子の王将の自作自演だ!
これは値上げを合法化する卑劣な手段である。
これからは麻婆豆腐しか食わないからな!
餃子涙目wwwww
115名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:26:55 ID:DicN39hU0
つうか、昼にファミレスで飯食ったりコンビニ弁当
食ってる馬鹿リーマンが、未だに多いよね。あと
ペットボトル緑茶も。いつまで経っても中国支援が
止められない馬鹿は、死んだ方が良いと思うよ。
116名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:30:29 ID:WLv3axnR0
冷凍物は昔はよく食べてたが、最近は食べてないなぁ。
原産地表示されてないものは、特に買う気がしない。
117名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:34:15 ID:gHIolHF+0
いつ行っても安売りしてる。最近は冷蔵ケースごと通路に出してるw
118名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:35:28 ID:j/nxSubm0
>>9
過去形か・・・ がんがれ!
119名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:38:11 ID:+M5jDmJo0
■中国の食品薬品偽装も証拠隠滅、口封じの過去■

中国国家食品薬品監督管理局の元局長に、死刑判決

大紀元日本2007年5月30日】北京第一中級人民法院は29日、
中国薬品監督管理局の元局長、鄭筱萸・被告(62)に収賄罪と
職務怠慢罪で一審死刑判決を下した。

当局は今回の法廷審議は公開にしていたにもかかわらず
メディアの出席申請はすべて「出席申し込み完了」の理由で断れたという。

鄭被告に対する極刑処理は、中国当局が、最近起きた一連の中国
から輸入した有毒食品、薬品及び飼料事件で国際社会の批判を
鎮める狙いと見られている。

一方、同審議結果は、中国大陸のインターネット掲示板などで熱い話題
となっている。罪状にしては極刑が重すぎることから、黒幕まで責任追及
が来ないようにしたとか、中国共産党内部の抗争が表面化したものなど、
憶測が飛び交っている

★餃子の前にも…一人に罪をかぶせ処刑、証拠もなくうやむやに…
120名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:42:59 ID:j/nxSubm0
>>56
するする! たまにドンキで一缶98円とかのイタリア製?とか書いてある
ちょっと薄ら汚い外見のミートソース売ってるけど、喰ってる途中で
妙な薬品臭と舌がシビれる感じがして、途中で気持ち悪くなって半分以上残した。

それから二日くらいおしっこからその変な薬品臭が延々としてた。
121名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:45:16 ID:pZu2G+3B0
>>36
そうそう、野菜ジュースも飲まなくなった。
フルーツジュースは疑問を感じながらたまに飲む。

うちの近所の小さなスーパー、3月半ばに売り場を大幅に改装して
棚が一部なくなり空間が増えた。中国製品を撤去したからだろうと思ってる。
122名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:46:38 ID:92uS+Yyb0
純国産なら多少高くても売れるかもね
123名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:47:46 ID:5x4FUD5f0
44%減少したということは56%も買ってるのか。信じられん。
俺はなんでも多めに自分で作っといて冷凍しておく。
必要なときに解凍すればok。
124名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:50:00 ID:pZu2G+3B0
>>108
ちょうど餃子報道真っ盛りの頃、必要があってハンズで調理器具をあれこれみたら、
国産か中国産かが必ずしも値段の高さと比例しないことがわかったよ。
イタリアデザインの中国製とかバカな値段のついてるのがあった。
125名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:54:54 ID:nJVkszSS0
>>123 外食産業、給食、居酒屋とかじゃないかな?

後は、前すれでいた貧乏勘違いOLとか。

手取り15万あればシナ産食べなくても、いけると思われ。
126名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:01:11 ID:rq8tRps10
「はい、ギョーザ一丁あが〜り」とはいかないのである。少なくとも中国製ギョーザの中毒事件で
“犯人”と断定された殺虫剤・メタミドホスがどこで混入されたのか、そして裏で糸を引くその
“真犯人”は誰かを特定しない限り、中国製食品に対する不安は一掃されず、海外市場は
閉ざされてしまう。

しかしながら中国は「一丁あが〜り」とやる積もりらしい▼中国当局が記者会見して「中国での
混入はあり得ない」、「殺虫剤は外側から内側に浸透することも確認された」と早々「結論」を
出したのは、ヤブを突いてヘビが出ないようにするためとしても、まさに「語るに落ちる」という
見本だろう。

まだ捜査途上の段階で「判決」というのは「新滸伝」も「三国志」もようせぬレトリックである▼
相手からは捜査資料を手に入れ、こちらからは何も出さないで「捜査協力」もないものだが、
その挙げ句に「日本混入説」を主張するあたり「拉致問題など存在せぬ」と言い張るどこかの
国とそっくり。だがそれは中国に対する不信感を募らせるだけで、少なくとも北京五輪を控え、
食の安全を印象づけることとは逆の効果をもたらすことを中国当局は考えなかったのだろうか
▼国連で分が悪くなれば「拒否権」を発動するクセが習い性になったわけではあるまいが、
サギをカラスといいくるめるこんな論法がまかり通るようなら、信頼というものは成り立たない。

真相を究明して再発防止を誓うことこそが最善の策だったのである▼案の定、店頭から中国
製食品が姿を消しつつある。不安の上に「偽装」の上塗りとなれば、消費者はいっそう遠のくだろう。
メタミドホスの毒性よりこわいのは、その場を取り繕って大局を見失う結果の害の方である。

ソース:東海新報社 2008年03月01日付
http://www.tohkaishimpo.com/index.html
127名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:09:20 ID:5x4FUD5f0
>>114
麻婆豆腐を作るときに使う豆板醤は中国製じゃないのかな?
スーパーで売ってるの見たら中国製だけだよ。
128名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:09:58 ID:VPoc+3oF0
チャイナリスク。

リスクマネージメントしてなかったの?
129名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:19:59 ID:syQEKLhJ0
>>121
健康のためとかいって満足気に野菜ジュース飲んでる奴見ると
うわぁってなります
130名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:24:40 ID:y/uV97Cs0
近所のスーパーの冷凍食品のコーナーすっかすか
それでも残ってる在庫を半額セールしてるが一向にはけない
冷凍食品会社は深刻なんだろうな
131名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:46:28 ID:+ojqeCLmP
>>83
> >>74
> 原材料の中国からの輸入は1割程度。
> ほとんどは他の国から中国に持ち込んで加工してる。

 ん?
 ブロッコリーの冷凍とか里芋の冷凍とかインゲンの冷凍ものが中国なんだけど?
ベトナムから中国に運んで冷凍処理しますた、なんてありうるかなあ?
132名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:47:48 ID:Lirt8yCH0
>>131
ゆでないの?
133名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:06:09 ID:ao8xonBP0
チャイナフリーを保証する製品にはチェイナフリー・シールを貼る様な
売り方をして欲しいと思うんだが。
134>123:2008/04/07(月) 00:19:14 ID:w02Ir2OP0
>俺はなんでも多めに自分で作っといて冷凍しておく。
>必要なときに解凍すればok。

GOOD IDEA!
135名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:24:11 ID:/SGkE4DNO
納豆のコーナーも国産大豆使用と表記しているものは売れているが、中国産大豆のものは値段下げても売れてないよな。
136名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:24:46 ID:g1hO9iXZ0
>>127
そういうスーパーしか知らないんだねw
137名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:37:22 ID:ypJSALBJ0
っと言いつつ外食してるのが日本人。
138名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:39:45 ID:rn+4CuT80
‘国産…使用’という表記は、100パーセント使っていなくてもOKだよ。
極端な話、国産:他国産が1:9でも嘘にならない。
139名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:48:30 ID:kcu4XvGxO
回復にはなお時間がかかりそうだ って

問題解決してないんだから当たり前だろ
140名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:50:58 ID:LQkMas6y0
てか値引き販売減ってるし
内容量減らしてお値段そのままみたいな
インチキ冷凍食品多すぎ

中国餃子のせいだけじゃないと思われ
141名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:53:47 ID:8gMw5Coa0
(´・ω・`)さっき中国のチャットで毒餃子禁止ってよーく言い聞かせてきたからもう大丈夫だお
142名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:55:05 ID:8jNQIuTM0
>>3 同じく、カーチャン自身が言ってた。
「冷凍食品だけは使わない」と。
また、「美味い飯を作っておけば、子どもは帰ってくるよ。」と。

 今は就職して、実家を遠く離れたけど、
その言葉がよりいっそうわかるようになった。


子どもには親が作った料理を食べさせるのが良いよ。可能な限り。
母親だけとは限らない、父親だって、おにぎりや自分の得意な料理を一品作るだけでも、
子どもは覚えてる。
143名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:56:17 ID:vucSHQ2g0
販売店も悪いし、半額セールで喜んで買う消費者にも問題がある。
144名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:57:32 ID:mq3KCDVGO
そうそう。納豆も「〇〇産大豆使用」じゃなく「国産大豆100%」のを買わないとね。
まあ、中国産よりアメリカ産(遺伝子組み換え問題あっても)の方がまだマシだとは思うけど。
一応俺は国産100%を買ってる。ちと高いね。
145名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:59:22 ID:b31DSO/Q0
>>1
中国が自国工場での毒物混入を認めて、対策したのならまだしも
我が国の工場では問題無い!って言い切っちゃってるからなー
これじゃ、今度は死人が出てもおかしくないわな
中国産と判ってて食うバカは殆どいないだろ・・・まともな消費者なら
146名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:59:30 ID:KsgqAhOc0
そもそも冷凍食品って買わないな
147名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:00:48 ID:Pk8r4ZL5O
冷凍食品って、味が濃い!量が少ない!
冷凍のグラタンなんか2個食べないとものたりない。
食べた後必ず喉が渇くし、せめて薄味にしてください
148名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:05:24 ID:70utYqe80
もう少しの辛抱だよ。
といいたいけど五輪騒動が思い出させるw
149名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:06:54 ID:mq3KCDVGO
家庭で冷凍食品は食わないが、業務用ってチャイナフリーしてないよなぁ。
外食恐いよな。
餃子も毒餃子事件以来日本製のでも食ってない。
なんかイメージ悪くなってしまって…
150名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:14:52 ID:8jNQIuTM0
>>144 俺はマルサンの国産豆乳を買ってる。
中国産より100円高いが、確かに味が違う。飲み易いし、青臭く無くて飲み易い。
151名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:16:16 ID:qfZlbpUWO
チルドなら安心とか、洋食っぽい冷凍食品ならとか、麺は大丈夫とか、惣菜なら大丈夫とか、日本人って本当にバカなんだなぁ…。
全部大差ないし、むしろチルドや惣菜を作っているメーカーの方が怪しいのにな。
152名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 03:38:55 ID:g6iCkyzi0
知人は、海外にいるとき、コタツ利用で、納豆を作ってたよ。
豆だけは、現地で買う。ということで、作ろうと思えば簡単なんじゃね?
153名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 09:45:59 ID:8w5goBZS0
中国産冷凍餃子をおいしく食べる会を開催しないとだめだろ
国民をバカにしたパフォーマンスで
武部や姦のようにムシャムシャたべなきゃ
154名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 10:49:35 ID:aq6TGMf+0
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
【人権擁護法案】「だが、心配のしすぎではないか」 「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」と朝日新聞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/
朝日新聞、捏造…問題の記者を「朝日の信頼揺るがす」と懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1053/10532/1053230547.html
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180530141/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言
155名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 17:47:53 ID:o5Y32v6T0
冷食買ったことない。
156名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 17:50:12 ID:M7yyboMb0
続くも何も、誰も買わないよもう。w
157名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 05:33:24 ID:LhMZsHwR0
国産だけの冷凍食品は自分で作れるしな。

最近休みの日に大量に作り置きするのが習慣になった。
158名無しさん@八周年
>>136
豆板醤の原材料のソラマメや唐辛子はほとんど中国からの輸入だが・・・。
わずかな国産品が豆板醤の原料に回されるとも思えんし。