【米国】さすがA-10、胴体着陸をしてもなんともないぜ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 01:17:06 ID:9Szgmktr0
>>951
「北に対して、時計回りに220度の方角に向いた滑走路」って意味>22番滑走路
953名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 01:18:20 ID:yISCNt9E0
毎回説明乙です(`・ω・´)ゞ
954名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 01:28:24 ID:qFEmhPeg0
ロシアにさ・・・
フランカーとベルクト買うから北方領土返せ!

っていったら北方領土返してくれないかな?
955名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 01:29:55 ID:9Szgmktr0
>>954
少なくとも他のお得意様の購入数見た感じ数百機買わないと無理と思われる
956名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 01:34:44 ID:NpWhmhIy0
フランカーはともかく、ルスランとかは買ってもいいような気もするな。
民生用にも使えるし。
957名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 01:35:49 ID:a6yD9/MhO
>>952
解説ソンケー!!
958名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 01:53:55 ID:03eWvDri0
ソ連崩壊して大変だった時期に、2兆円で北方領土売るとかって話が
あったとかなかったとか。

かっときゃよかったのに……
959名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 02:22:43 ID:FPWaceCb0
たびたび話はずれるが、A−10が活躍するために、
F−14,F−15,F−16,F−18(ヴァリエーション可)の、
どれが護衛機に付けばいいんだ?
960名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:01:35 ID:SMMaseIc0
>>876
GPSも暗視装置もデータリンクも無いし地上監視レーダーも無い
機関砲弾にはタフでも対空ミサイルには耐えられない
高速で襲撃、離脱も出来ない
ヘリのように地形を利用しての飛行も出来ない


実際米空軍はA-10 の生存性の低さに辟易してる
961名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:06:50 ID:nokeJL9r0
>>960
帰還してもスクラップが多いし
胴着も前のほうが色々偏ってるんで見た目ほど安全でもないらしいな
962名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:07:26 ID:/SIw79CrO
俺が総理大臣になったら買うよ。
963名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:14:13 ID:bB3ASAJM0
イラクじゃアパッチと同じく対空砲火に悩まされてるよ
964名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:16:42 ID:sPF9TSPu0
>>960
>対空ミサイルには耐えられない
>>961
>帰還してもスクラップが多い

湾岸戦争においては参加機のうち半数にあたる約70機が被弾しながら、被撃墜は6機にとどまり、喪失率は10パーセントでしかない。
384箇所の破孔を生じながら生還、数日後には修理を完了し任務に復帰した80-8186号機や、
イラク戦争においてSAMによって右エンジンカウルを吹き飛ばされながら生還した80-258号機などの「タフさ」の実績がある。
965名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:17:43 ID:XEtlQDzC0
国家間戦争には使いにくてもゲリラ戦にはいけるんでね
966名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:21:25 ID:LHoxQ8g/0
トランスフォーマーでは最強クラスに強かったような。
とりあえずスタースクリームクラスじゃねーと勝てないだろw
だって人間に弾打ち込まれて負けるんだもんw
967名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:24:38 ID:SMMaseIc0
>>961
そもそも
上にも書いたが生存性と耐弾性は別
耐弾性が高いからといって生存性も高いわけじゃない

>>964
wikipediaでなぜか良いように取り上げられてるけど
作戦機の半数が被弾して一割が喪失ってA-10の生存性の低さを如実に現してるだろ
968名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:27:42 ID:bB3ASAJM0
マジレスすると、被撃墜数10%は現代戦じゃ低い数字じゃない
それに半数が被弾してる時点であまり良い結果とはいえない、頑丈なのは証明できたけどね
969名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:28:05 ID:sPF9TSPu0
生きてるから帰ってきてるんだろw
970名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:30:38 ID:sPF9TSPu0
>>968
A-10は元々撃たれる事が前提だと思うけど?

まぁ、こんな例もあるしなぁ
アパッチはイラク軍の戦車部隊に大打撃を与える一方で、
不用意にイラク軍の防空コンプレックスに突っ込んで30機中29機が損傷・1機が撃墜されて敗走したことがある。
971名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:32:12 ID:iczQYJA80
>>655,661
超遅レスだが、大好きな小説なのでうれしくて思わずカキコ。

このスレ読んで本物のA-10の人気に驚いた。好かれてるんだね。
久々に本を読み直してみようかな。
972名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:40:33 ID:1NkZkMb5O
Α-10ってなあに?
973名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:41:32 ID:SMMaseIc0
>>968
10%ってめちゃくちゃ高い

>>970
CASの特性上ある程度の被弾は覚悟してるかもしれないけど損失1割はねーだろ
米軍がA-10の損失の多さに頭を抱えてるのは確か
実際A-10の後継は機体特性の全く違うF-35Bが担うことになったし


つーか回転翼機のほうが耐弾性に優れてるってことになるんじゃね
974名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:42:25 ID:2yuG5kq9O
COD4でガンシップに乗って無双してたが思った事

なんでこんな小さい砲ばかりやのん(´・ω・`)
ガンシップって呼ばれるくらいなら46cm砲とまでは言わないけど30cm前後は積んでほしいな
975名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:43:59 ID:bB3ASAJM0
>>970
その後エイブラムスが云々って話だろ
有名な話だ、ただ一機しか撃墜されなかったのが救い

どっちにしろ10%の損害は米軍的には大きいし、米軍が頭を悩ませてるのも事実
元々米軍はA-10を使う前に防空施設にトマホーク撃ちこんだり、ジャミングしたりして航空機への被害を極力減らす
ここまでしてるのに一割損失は大きい

湾岸戦争の映像見てたら分かるけど、ジャミングのせいで射撃管制がまともに働かず巡航ミサイルに対して対空砲をめくら打ち
してる

それでも掃討し切れなかったSAM、携SAMにやられてる、主に赤外線誘導の奴ね
エンジンに被弾するのはそのせい
976名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:44:32 ID:Po++cWUeO
>>972
男の子の夢
977名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:45:37 ID:sPF9TSPu0
>>973
その喪失率って被弾した場合の損失率だと思うんだぜ?
>参加機のうち半数にあたる約70機が被弾しながら、被撃墜は6機
978名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:46:14 ID:bB3ASAJM0
>>974
そんなでかい砲今時船でも積んでないぞ
大体そんな砲積んで何撃つんだw
979名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:47:36 ID:ngJ2wz7uO
グレッグ…
980名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:47:52 ID:sPF9TSPu0
へんな変換したw
損失率
981名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:52:39 ID:2yuG5kq9O
>>978
長射程+味噌に比べて安価を生かして軍事施設に撃ち込もうぜ

巨砲は漢の夢さ
982名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 03:57:15 ID:bB3ASAJM0
一発撃って、次弾装填してる時に対砲レーダーに発射位置探知されて十倍返しという素晴らしい落ちが待ってる
983名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 04:01:17 ID:WPiS3Qc50
いつみてもA-10はかわええな。
984名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 04:08:09 ID:PgCSc5KI0
985名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 04:15:55 ID:54bK4C0l0
大鑑巨砲は対地上殲滅戦に威力を発揮するんだぜ
986名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 04:43:45 ID:aj9wq1js0
まだやってたのかよw
お前らどんだけA-10好きwwwww

ハセガワ!たまご飛行機出せや
987名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 05:14:49 ID:j2wpPWrF0
>>973
米国のいつもの発作ですよ。
数多くの任務をこなせる機体を一種作れば、多少性能が悪くなってもコスト削減できる、という
統合失調症的な妄想にとりつかれる病気にかかってるんです、あの国は。

軍事力整備に力点をおきだした20世紀以降の米国、その手の技術妄信で何度痛い目を見てきたか……
988名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 05:56:41 ID:jE1vooZc0
>>952
遅くなりましたが、感謝します。
989名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 06:12:54 ID:iHD6aYTj0
>>967
>生存性
湾岸戦争でのA-10パイロットの死亡者は1名。
死因は、任務外での食中毒。

わあ、生存性低いねw

>>975
>A-10を使う前に…
確か湾岸戦争ではそれやってないよ。
強襲攻撃的な運用が誤りだったことを空軍がプレスリリースしてたはず。
990名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 07:10:15 ID:utb/sZU70
エリ8面白いのにコンビニの300円コミックシリーズになってないのかな?
ファントム無頼はコンビニコミック化されてたけど。
991名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 07:19:45 ID:ahRIJMvtO
>>989
A-10にパイロットの食事を管理するシステムを組み込めば最強だな。
992名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 07:34:41 ID:M7xwaBS8O
おはようクソッタレ共!
993名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 07:53:27 ID:GB8Ors3g0
>>947

おまえ、日本の町工場なめてるだろ

腕立て100回やってこい
994名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:17:20 ID:bjKKP+8Z0
もうハルトマンの魂もサルベージして、最強の機体にしてくれ。
995名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:19:35 ID:GL0Dl+gM0
>>993
ウカウカしてると、サムスンに買収されちゃうお。
996名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:53:43 ID:YLC6zKyf0
>>960F16は被弾に弱くて墜落しまくりです
997名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:17:29 ID:nokeJL9r0
>>964
湾岸での修理不能損傷機(damaged beyond repair)率はハリアーに次ぐぞ
バスタブやアベンジャイなど異常に機首に偏った構造ゆえ無理な着陸するとお釈迦になりやすい
998名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:25:42 ID:NWsU3ZW40
イメージとしてはSAMやAAAの猛射をかいくぐって戦車をたたくって感じだけど
実際には脅威度の低い地域の監視・掃討くらいしか使い道ないんだよね。
言ってみれば、A-10部隊なんて警察官やヤッチャンがいないところで大暴れする
暴走族ってのが適当なんだろうな。
999名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:26:47 ID:PNaMjGKE0
999なら日本もA-10導入
1000名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:29:22 ID:2RDGaeruO
サンダーボルト!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。