【IT】Windows Vistaの世界市場シェア、昨年7月から10ポイント上昇し13.24%に Windowsのシェアは微減の95.94%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
Windows Vistaの世界市場シェア、13.24%に――OneStat.com調べ

Windows Vistaの世界市場シェアが、昨年7月から10ポイント上昇した。

 オランダのWeb分析/シェア調査企業OneStat.comは4月1日、Web接続に使用されるOSの使用率に
基づく2008年3月の市場シェアを発表した。世界全体でのWindowsのシェアは95.94%で、昨年7月の
調査時の96.72%から若干のダウンとなった。Mac OSは3.36%、Linuxは0.42%でともに微増。

 Windowsのバージョン別では、1位のWindows XPが昨年7月から8.43ポイント減の78.93%と
なったのに対し、2位のWindows Vistaは10.01ポイント増の13.24%となった。
3位はWindows 2000で1.17ポイント減の2.82%だった。

 調査は、OneStatのサービスを利用するサイトを訪問したユーザーが使用するOSを
分析して行った。200万人のユーザーサンプルを基に推計している。

ITmedia News 2008年04月01日 08時37分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news030.html

※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★401◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206722516/360
2名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:40:28 ID:p3UnAVLa0
XPで十分だよ
3名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:41:42 ID:8IVE2LkS0
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
4名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:42:26 ID:APmlnDYy0
だがGF8のステレオドライバが出てしまった…
5秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/04/01(火) 16:43:35 ID:T4rLmJO80
('A`)q□  そりゃ殆どの新品はVistaモデルだからな・・・。
(へへ
6名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:44:06 ID:/6pmgY9m0
お店にいくとVISTAしかおいてない。あれは困るよ
7名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:44:29 ID:V3eG2vyO0
どうせネットしかしないからLinuxで十分。
8名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:44:51 ID:hUyg4V7f0
NT4.0の俺、涙目
9名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:45:12 ID:wRwQRALQ0
激軽OSきぼんぬ
10名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:49:05 ID:iJR8wqcg0
最近突然LinuxやMacでもいいんじゃないかと思い始めた。
XPのアップデートが一生続けば困ることは無いが。

VISTAいらんよ・・・。
11名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:49:19 ID:wGgmRrYU0
6月XP販売終了のお知らせはどうなったの?
12名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:50:09 ID:DJh1qpFA0
>>3
何度見ても思う・・・オレも限界。
13名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:50:22 ID:2AhlX7Na0
知ったかのVistaいらない厨が大挙沸いてくる予感
14名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:50:23 ID:6MtBKV5i0
もうlinuxでいいよ。compizでエフェクトバリバリにしても
vistaと比べるとかなり軽いしさ。
ゲームしないならlinuxでOKだわ
15名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:52:49 ID:9iEGZkiD0
>>14
jane doe styleがつかえない。あれになれてしまうと
ほかのブラウザは不便
16名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:53:21 ID:rK9T3Wfx0
Vistaマジ要らないって。何であれだけの為に起動2Gもメモリ要るのかわかんね。
ゲームしないならLinuxでいいし、ゲームするならXPしか選択肢ねえ。糞が。
17名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:53:23 ID:KetgSvs80
微減香りのヘアカラー
18名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:54:26 ID:iDxdM+CR0
XPモデルはWeb通販のみ
店で売ってるのはVistaだけとかやってれば
増えるのは当然だな
19名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:55:34 ID:mgvnCOo60
たまにはTRONの事も思い出してあげてください
20名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:55:43 ID:DpLBr2QS0
おうぇ00000000000000000000000000000000000000
21名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:56:23 ID:f2Y4F6gS0
>>14
折れも久々にLinuxを入れてみたらあーら驚き
Windowsとさほど変わらぬVisualだった
Janeさえ移植されれば古めのノートにLinux入れて
寝モバ専用機に出来るわ
22名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:57:03 ID:oHQLge+o0

家電屋ではVistaしか売ってないのに微増止まり。
XPモデル扱う通販やXPモデルの中古に皆客が流れて我々家電屋は泣いてます。
家電屋でもXPモデル置かせて下さいm(_ _"m)ペコリ
23名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:57:10 ID:2ZR/mTuJ0
MS-DOS 5.0 で Vzエディタ常駐が最強。
24名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:59:18 ID:XcHlAjmLO
ビスタの増えた数=メーカー製PC
そのメーカー製品PCもXpへダウングレード出来る権利付きじゃなきゃ買わないユーザーも多数。

痛いニュースですね。
25名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:00:23 ID:de+GbVgu0
XP厨がヒステリックに叫ぶほど出来が悪いわけもなく初めからVista用に一式揃えれば普通に使えるわけだが
積極的に入れるほどのものじゃないのも確かだからな
ミドル以上のレンジでPC丸ごと買い換える時についでに入れてみればって程度
26名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:00:24 ID:rK9T3Wfx0
>>23
FDかFILMTNの方が最強だよ
VZの常駐はメモリ食いすぎるから、EZKEYのがいい。って古い話だなw
27名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:00:42 ID:CVaj0CYi0
2000で
28名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:01:59 ID:jxuV6qee0
知ったかではない>>13様が
Vistaの必要性を説いてくださるスレッドはここですか?
29名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:03:35 ID:p3UnAVLa0
何ならvistaに換えてもいいが、98SEの頃から愛用していたフリーソフトが使えるかどうか心配なんだよな
画像整理で使ってるVIXとか
30名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:05:08 ID:1zQtCpJ/0
>>29
そういう報告スレってなかったっけ
それにしてもVIXってそんなに便利なソフトか
31名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:05:13 ID:8IVE2LkS0
Vista搭載モデルを買ってきてXPに入れ替えると体感速度が30%以上あがる。いや、もっとか。
注意せねばならんのはタブレットPC。あれはXPのタブレットエディションがどこにも売ってないから
結果VISTAを強要されるのでオススメ出来ない。
32名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:06:35 ID:bj4vVNV20
vistaは問題多い、駄目だ。
33名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:06:56 ID:de+GbVgu0
ViXはVistaで問題なく動いてるよ
フリーウェアの類はProgram Filesの下じゃなくてルート下に別のフリーウェア用フォルダ掘って入れると大抵動く
Program Files下はUAC絡みでフォルダのローミングされるから引っかかることが多い
34名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:07:33 ID:dl0ErjkH0
一瞬タイトルが「95.94%激減した」に見えた
35名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:08:24 ID:PdByBn8R0
Meで十分
36名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:08:54 ID:CPjEdhY/0
新品メーカーPCに自前のXP入れてる俺もカウントされてるんだろうな
37名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:09:41 ID:f2Y4F6gS0
>>31
通販なら売ってるけどな
OEMだけど
38名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:18:21 ID:1zQtCpJ/0
>>36
入ってるわけねえだろ
39名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:20:02 ID:3HS1mMxq0
>>29
古いデバイスのドライバ類がほぼ全滅状態。
2k用ドライバはXPなら使えたが、VISTAだとNGってのが殆ど。

まだまだ乗り換えは無理。する気もないが。
40名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:20:26 ID:MXy+P5ki0
一民間企業の製品がシェア約96%って、どう考えても異常だわな。
41名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:23:12 ID:aAQl7ZfY0
どれだけ島国の1掲示板で工作してもいい物は売れるという好例ですね^^
42名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:24:31 ID:0HBtcA1A0
アポーがPCでも動くMACOS出してくれれば買うんだけどな!







たぶん。
43名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:27:05 ID:jxuV6qee0
>>38
出荷台数ベースか店頭販売ベースの集計なら入るよ。
っつーか昨年からのVistaの宣伝は大抵出荷台数ベースで
実数とはかけ離れている、と散々批判浴びてる。
44名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:28:54 ID:aAQl7ZfY0
>  調査は、OneStatのサービスを利用するサイトを訪問したユーザーが使用するOSを
> 分析して行った。200万人のユーザーサンプルを基に推計している。

ソースどころか>>1さえも読めない奴に限って偉そうに何かを批判するよね(´・ω・`)
批判より先に自分を何とかしろよ(笑)
45名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:30:20 ID:RvNB8ee/0
>>43
> 出荷台数ベースか店頭販売ベースの集計なら入るよ。

え?w
誰がそんな話してんの?
46名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:37:12 ID:W2R5u+950
2Gも積んでやることは数キロバイトの文書編集
47名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:38:18 ID:aAQl7ZfY0
+民「Vistaなど誰も使ってない!」
現実:8人いたら1人はVista

現実との乖離がだんだん激しくなってきたなw
それとも13.2%ってのは誤差の範囲か?(笑)
48名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:39:04 ID:yIqAVYBw0
Linuxで十分。
49名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:41:33 ID:ov1QYJ6BO
現実とのはく……乖離
50名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:41:45 ID:RvNB8ee/0
調査は、OneStatのサービスを利用するサイトを訪問したユーザーが使用するOSを
分析して行った。200万人のユーザーサンプルを基に推計している。


36 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/01(火) 17:08:54 ID:CPjEdhY/0
新品メーカーPCに自前のXP入れてる俺もカウントされてるんだろうな



38 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 17:18:21 ID:1zQtCpJ/0
>>36
入ってるわけねえだろ



43 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 17:27:05 ID:jxuV6qee0
>>38
出荷台数ベースか店頭販売ベースの集計なら入るよ。
っつーか昨年からのVistaの宣伝は大抵出荷台数ベースで
実数とはかけ離れている、と散々批判浴びてる。
51名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:47:18 ID:u2+sN9660
          ,, -──- 、._ 
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l: Vista・・
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
52名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:47:32 ID:Pxepq0qH0
ネットとかDVD鑑賞ぐらいの用途なのにVistaにしちゃった。
必要スペック満たすために、XPより数万高くついたし。
その分何かいい事があるといいんだけど、フリーソフト対応してなかったりするみたいだし最悪。
53名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:48:19 ID:ypIMNpmr0
Windows7までXPでいいや
54名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:52:07 ID:yynT8Z4p0

  Vistaは、マイクロソフトにライセンス料を払っていないソフトを
      自動的に排除するシステムです。


       消費者に選択肢はありません。
 
           あなた方の負けです 

 
55名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:57:48 ID:H6n6HnJM0
超漢字とかいうノートPC、あれはなんだったの?
56名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:00:26 ID:kyI7r55j0
>>54
今だにWIN98を使ってるうちをなめるな
2000もXPもあるぞ
もしそういう態度でくるならもう二度とOSなんか変えねえよ
57名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:12 ID:SxeHzJiaO
日本製のOSってないの?
58名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:05:42 ID:bm008WQQ0
Vista(笑)
インストールベースで集計(笑)(笑)
59名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:07:11 ID:6izUusdO0
金が無いからubuntuです。
vista欲しいです。
60名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:07:37 ID:J8VD94pD0
安いイージーオーダーのcore2duoに、w2k入れたHDD換装して使ってる。
いつかそういう時期が来ればvista使う可能性もなくはない。
61名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:11:13 ID:gguWrqSL0
うぶんとぅってどうなの?
62名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:11:15 ID:OCe+BfJB0
>>23
VzをDOSで使っているけど、Winでも使っている。
63名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:25:01 ID:ZYk663XD0
あと一年後にVistaがどうなってるかで乗り換えるか決めるか
64名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:26:07 ID:k9JTQ/4s0
XP圧倒的だな
65名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:26:44 ID:wvokuGoK0
OSがはいってないメーカー製がうってればいいだけど全部
VISTAしかなかった
66名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:29:11 ID:o8fZ/bBd0
>>63
一年後はwindows7発売予定。
どうせ延期されるだろうけど。これでVistaの買い控えがいっそう強まる
67名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:37:11 ID:AtBWeb0n0
VISTAって使ったこと無いんだけど何が駄目なの?
68名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:38:04 ID:mrL8yWWl0
>>66
なんでVISTAより糞OS確実の7を待つの?
69名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:40:07 ID:bVITMvVp0
>>67
最新の規格PC及び周辺機器環境ならむしろVistaの方が快適
結局自分が使ってる環境・ソフト・周辺機器で感じ方が違ってくるだけのこと。
70名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:41:01 ID:jrbKyiLT0
>>68
Vistaより糞なのは後にも先にもMeしかない
71名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:53:47 ID:1lCPdPsE0
Vista SP1が出てやっと普通に使える程度になったばかりだからねぇ。
デュアルコアのマシンじゃないと遅いんだろうし普通はXPだろうなぁ。
XPのマシンが古くなった頃には自然とVistaが増えるんじゃないかな。
買い替え需要が起こらないとね。
72名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:40 ID:Zhwgo7/Q0
これ以上無駄に進化しなくていいよ
XPのUPデート続けてくれ

無駄に進化して全ての機器とソフト買い代えさせて金取られる・・・
金持ち専用のOSの開発でもしてくれ
73名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:01:57 ID:cTN6HsOn0
もう Windows XP 2.0でいいやん。
74名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:05:39 ID:+PPZgR++0
Mac ってWinマシンほどに自由度あるの?
75名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:06:12 ID:LkmJdXO40
ふつう技術進化といえば高性能コンパクト化だと思うのに
アメリカだからどんどんごつくなる
76名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:07:22 ID:Vth1wHnZ0
>>74
ゲームとかやらなきゃMacの方が快適w

【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/
77名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:14:10 ID:wIPxF7Qr0
95%wwwwwwwwwww

もうぼりすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んなほんの0.X%減ったぐらい減ったうちにはイランってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

単にPC買い換えたら勝手にVistaでXPにだうぐれなんてもんも知らんような方たちに上昇されてもらっているんですよ



でもvistaはいらないです



78名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:16:13 ID:aAQl7ZfY0
やっぱりVistaスレはネットナンパ師様がスレ立てないと伸びないな
M$に有利な記事でスレを立てる>>1は記者としての公平性に書くので剥奪されるべき
79名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:18:00 ID:C6S6s49H0
さすがに、SP1出てからは新しくPC買ったらVistaの方が良くなって来たな。
グラフィックチップによってはXPで多用する2D処理の遅い奴が出てきた。
80名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:18:10 ID:YHTaMthY0
>>75
縮小再生産w
コミケの同人誌かよ
なんの創造性もないのな

アメリカがすごいのは何が根源かを見切ってるところ。
すでにアメリカが創造した荒削りのものをパクるのが日本。
81名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:42:26 ID:Hb6A/t/C0
SP1って今売ってるパソコンにもう入ってるの?
82名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:46:37 ID:yCKH5l2E0
>>81
出たばかりだから、次のモデルからじゃないかな。
BTOとかならもうSP1入りだと思うけど。
83名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:49:23 ID:9bvtk4tS0
Home Premium sp1 64 遊び用に使い始めたけど、なかなかいいじゃんか、言われてるほど惨くないぞ、WebとかだとXPより快適。
84名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:54:52 ID:rK9T3Wfx0
>>75
XPまでごつくして売れたから、なんか勘違いしたんだろ。
機能UPさえすれば、ユーザーは買うだろうと。
XPまでが売れたのは、先進機能を入れつつ、基本的にあまり変わらなかったから。
Vistaは細かいところ色々変わってるからね。それで軽くなればいいけど、重くなったから。
85名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:56:39 ID:kVvu78YL0
今までバージョンアップで一度たりとも軽くなったことは無かったよ。Windows以外でも。
86名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:58:13 ID:Ry51CRMg0
しかし世界中のPCの95%くらいがwinって凄いよなぁ。
一体どういう商期があればこういうチャンスが生まれるのやら。
cpuやらビデオやらだと数割はライバルがシェア握ってたりするからねぇ。

まぁ俺はダウソしたのを使ってるのでvistaは選べないがなー。
87名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:59:52 ID:i+uNqaAD0
そりゃメーカー製パソコンと抱き合わせるのは普通はVistaなんだから売れるんじゃないか
なにも一世一代の賭けでフロンティアに飛び出したわけでもあるまいし
きちんとVistaとPCを一緒に販売させるようにしているんだからVistaが神だろうがウンコだろうが売れるだろ
88名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:01:32 ID:QUe0iB2D0
微乳と聞いて飛んできました!
89名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:01:35 ID:gVHoLFad0
マイクロソフトは北京オリンピックの公式スポンサー
抗議のためにVistaを使用せず
XPが長持ちするよう各自努めましょう
90名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:02:25 ID:rK9T3Wfx0
>>85
Win95のOSR2とか、Win98SEとか。
初期を買った奴が馬鹿を見る商法ですね。
Vistaもその商法でSP2くらいで化けるんですかね。
91名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:02:37 ID:Jf08yh5B0
xpですらメインに使う気がしない。
92名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:05:05 ID:yynT8Z4p0


   いくらグダグダ言っても、新しいPCを買うときはvista強制です。


         消費者に選択肢はありません。
 
          品質も関係ありません。



           あなた方の負けです 



  by マイクロソ

93名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:06:37 ID:v0MWp/2KO
ビスタ最高!
94名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:09:29 ID:DAIB4LPo0
ビスタ最低!

















と、M$の社員まで申しておりますww
95名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:12:01 ID:lFfKUmgk0
>>92
まだXP買えるじゃん。
96名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:12:27 ID:8uR5ydHX0
ハイスペックPC持ってない人間には猫に小判。
持っててもメモリを大量に使う作業しないとやっぱり猫に小判。
97名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:20:06 ID:ItNR6SQv0
最近取引先の一つがキングソフトに変わっててビビッた。

俺は中華大陸系は大嫌いだけど、キングソフトのOffice、
かなりMS Officeと互換性があるらしいじゃん。

異論はあると思うがOfficeでMSの独自フォーマットでの保存が一般的でなくなりさえすれば
Windowsのシェアを一気に突き崩せると思うんだ。
中華とMSで食い合って消えて欲しいぜ。
98名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:22:27 ID:mwbUg4CF0
>>92
ショップブランドでいいんじゃね?
6月中なら、最新スペックでXP搭載機を買えるぞ。
99名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:23:20 ID:ctiIOd7P0
シェアあがったっていったって、量販店には
ほぼ、Vistaしか置いてないんだから上がらない方が
おかしいだろうに。
100名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:24:07 ID:qF+fF89k0
早くXPの後継出せよヽ(`Д´)ノ
101名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:24:27 ID:5AJGSYXI0
XPパソコンを大事に使いましょう
102名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:25:52 ID:louxQHFp0
シェア96%ってありえないな。。凄すぎ
103名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:26:34 ID:xOApVkz80
>>70
それは日本語版3.1以前を使ったことのない奴のセリフだ
104名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:28:09 ID:yynT8Z4p0


        WINDOWS3.1 よりはましだ。

     
         VISTAを受け入れよ


          もう、逃げられない


105名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:30:42 ID:rK9T3Wfx0
>>103
Win3.1とかWin3.0とか、メインOSでもないからどうでもいいじゃん。
あんなのはDOSアプリの1つでしかない。
NT3.1が糞というなら同意だけど、サーバ専門で目的が違うし
106名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:31:33 ID:lFfKUmgk0
>>102
M○○が、いかに売れてないかが判るなw
107名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:32:18 ID:rK9T3Wfx0
あと、もう一つ言うと Win3.1はWin/Vでかなり軽くできた。
日本語版が糞なだけですよ
108名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:32:46 ID:Irgi4JzU0
>>97
ところがOffice2007では独占を守るため2003以前の
インターフェースを前面改悪。全部操作一から覚え
なおし。
ホントM$って死ねばいいと思うよ。
109名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:35:26 ID:yynT8Z4p0


   世界中の消費者が束になってもマイクロソには勝てない。


    その現実が、今、証明されようとしているのだ。



 
110名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:26 ID:Zd/6MfMq0
そりゃパソコンベンダにVista売れと強制してんだから
111名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:51 ID:mUABI/GB0
サブ機で使ってるが、結構使いやすいぞ。
慣れればXPよりも直感的に操作できる。
メモリを食うとか言うがメモリなんて安いし。増設しろよって感じ。
CPUも安いんだから2ランク上を買っておけば問題ない。
で、HDDもちょっと早い奴にして
Aero切っとけば2ちゃん専用ブラウザとかなら、そこそこ使える。
112名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:38:32 ID:uOs0vWeM0
というかまだ13パーセントしかないのか
113名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:25 ID:Irgi4JzU0
>>111
だから、なんでそんなものに余分な金を払わなきゃならんのだ?
114名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:54 ID:LlOj4O7m0
>>1
たったの13.24%って
これリリースされてからもう何ヶ月経ってんのよw
115名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:41:42 ID:h06NhItu0
>>15
俺も使っているけど良いよね。

つか、Linux用のKylixってどうなったんだろう?
116名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:42:04 ID:lFfKUmgk0
>>111
Aero切ると(なぜか)重くなるって聞いたぞ。
117名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:43:27 ID:UVMYmZxlO
XPダウングレード版もビスタとしてカウントしているんだろうな
118名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:45:54 ID:qF+fF89k0
>>117
web接続数でカウントしてるのにそんなの分かる訳ねえだろ馬鹿かお前
119名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:46:10 ID:13Wz0f/w0
Vistaによって何が変わるの?
120名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:46:54 ID:h8NSdEEM0
>117
> 調査は、OneStatのサービスを利用するサイトを訪問したユーザーが使用するOSを
>分析して行った。200万人のユーザーサンプルを基に推計している。

だから”売れた数”じゃなく”web閲覧に使った数”のシェア
13.24%の閲覧者がVistaを使っていたという話

とVistaから書き込み
121名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:47:00 ID:OYZcTlyG0
先月ニューマシン組んだがXP入れたよ
別にVistaに敵意は無いがわざわざ重くて対応機器の少ないOS選ぶ理由もねえって事で
64ビットが主流になるまでは別に買い換える必要無いでしょ
Win7になってから考えればいい事だ
122名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:47:27 ID:tWE/+Oid0
XPで十分
123名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:48:19 ID:c49IhZLCO
超漢字マンセー
124名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:48:28 ID:dEuM6dPwO
NTに3.1なんてあったのか…
125名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:48:29 ID:lFfKUmgk0
>>119
見た目
126名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:49:59 ID:5jHwDNe50
>>119
XPではできたのに、VISTAではなんでこれができないんだろう?
と悩む回数が激増します。ご老人のボケ防止にVISTAをどうぞ。
127名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:52:25 ID:/EvALBGM0
vista64bitはちょっと使ってみたいが対応ドライバが少なすぎる。
しかもOS自体も32bit版とは別売りときた。
64bitが使えないと判断したときに32bit版に簡単に移行できないのはハードルが高い。
128名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:52:34 ID:dEuM6dPwO
しかしMacもwinも一つ前のバージョンのほうが評判良いな
129名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:54:38 ID:igWy7qEl0
DSP32bitと64bitを別売にしたのがM$のおバカなところ
130名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:54:51 ID:+BJ/Qfsf0
まだvista対応とかは全く考えなくてもいいなw
131名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:22 ID:pAaO7Vej0
132名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:28 ID:PF/eX6zq0
XPでいいのに・・・
133名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:55 ID:yMONRy9D0
休止から戻るとエクスプローラーが停止しました再起動しますか
とか出るようになった
それでシャットダウンすると、そのまま固まる
134名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:57:42 ID:OYZcTlyG0
VistaってMSもあんま作りたくなかったんじゃねえかな
ハードメーカーにせっつかれて作らされただけって感じがする
新しい何かを作り出そうって意欲がまるで感じられないけど
ハードの要求スペックだけが不必要に上がってる
ゲームしねえ奴がエアロのためにグラボ買うわけねえだろボケがw
XPから数割落ちの速度を補うために数割増し性能のPC買うとでも思ったか?
135名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:58:24 ID:wufy8HlS0
vista いらない いらないって言ってる人ってさ

ようは高スペックを要求するから何でしょう?

俺も最初は「2Gも必要なのか・・・」と思って避けて
たけど今はメモリもCPUも何もかも安くなってるか
ら、揃えるのに金かからないよ。

もはやvistaの要求するスペックが「高スペック」と
思ってる奴が時代遅れって思うようになってきた。
136名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:01:18 ID:lRM0pJsB0
>>133
IEやめて火狐入れろよ
137名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:03:46 ID:W3Lp4xgJ0
というか、無駄に消費電力を上げる意味がわからん
138名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:03:49 ID:OYZcTlyG0
>>135
俺は先月組んだばっかだからスペックは余裕で満たしてるよ
でもXPを入れた
139名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:05:20 ID:YHTaMthY0
>>135
スペックには何も問題ないが
Canopusのキャプチャが完全非対応のためMCE 2個目
140名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:05:31 ID:7O7FvWs00
お前らエアロの快適さを知ったら戻れなくなるぞ
141名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:07:32 ID:13Wz0f/w0
>>135
要求スペックはおそらく満たしてるけど
ライトユーザーはVistaいらんだろ
142名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:07:39 ID:zv9Vk6RN0
今度NECのLavie Jを買った
Vista楽しみ
xpはもう秋田よ
143名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:08:06 ID:pAaO7Vej0
パソコンを数千曲のMP3を管理するための道具としか考えてない俺はどっち使ってもいっしょだろうな
144名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:08:59 ID:/EvALBGM0
>>139
俺の予定じゃとっくに地デジ対応ボードに移行してて
カノプーのキャプチャなんてとっくに捨ててるはずだったんだがなぁ。
145名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:10:17 ID:pAaO7Vej0
>>142
どうせならSP1がプリインストールされたの買ったほうがよくないか
俺はそうするつもり
146名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:10:28 ID:lFfKUmgk0
>>143
98SE、Me、2000でも問題ないなw
147名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:12:10 ID:gxQP+NAZ0
DELLでXP搭載機を買った俺は勝ち組ということでおk?
148名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:12:26 ID:OYZcTlyG0
>>142
OS使うのが目的なの?今時珍しいね。90年代に流行った遊びだ。
149名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:14:14 ID:wufy8HlS0
>>138 >>141
vistaの要求スペックを満たしている、いないじゃなくて

vistaの要求スペックを「高スペック」だと勘違いしてる
奴多くない?って話だよ。

vistaの要求スペックなんて安いよ。ホント。
 
150名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:14:35 ID:pAaO7Vej0
>>146
98やMEだとiPod使えないんだよ
151名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:15:13 ID:mUABI/GB0
火傷にはやっぱりアロエだよな。Vista最高!
152名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:15:47 ID:lFfKUmgk0
>>149
そこまでの性能イラナイという考え方も出来る。
ライトユーザーなら、なおさら。
153名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:16:07 ID:OYZcTlyG0
>>146
98SEはさすがに苦しいよ。俺も先月のニューマシン完成まで使ってたのは98SEだったが
出来ないことが増えてきて不便になったから仕方なくXPにした。とにかくOSなんてもんは
ネットに繋がって使いたいソフトや周辺機器が安定して動いてくれれば何でも良いんだよね。
154名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:16:17 ID:524Husxx0
Windowsのシェアって特亜人が使ってる割も含まれてるの?
155名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:17:09 ID:gZojDn3k0
>>154
この統計はweb接続基準だから含まれてると思う。
156名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:17:14 ID:mwbUg4CF0
>>147
もちろん、勝ち組でOK。
多分、一番の勝ち組は、6月末に最後のXPマシンを買い、Vistaを経由しないで、
Win7に移行する香具師だな。
157名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:20:20 ID:OYZcTlyG0
>>149
要求満たしたスペックのPCでもXPにすれば確実に速くなるんだぜ?
それは絶対的に高性能を要求してなくて相対的に要求してると同じなんだよ
158名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:20:45 ID:mXGSbLaN0
エアロとかコンピズ使うとアホらしくなる
リナクスならコンポジッティングもカスタマイズ自在だ
159名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:04 ID:lFfKUmgk0
>>150
>>153
9X系はもう終わりか・・・
160名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:37 ID:uOs0vWeM0
Linuxは悪くないと思うが、日本で普及させるにはYahoo動画や
Gyaoで使ってるMS-DRMを滅ぼさないと。ま、Gyaoの方は今年度
末頃には見れるようになるらしいけど
161名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:24:29 ID:wufy8HlS0
うん?

ってことは高スペックが要求されて金かかるから懸念されてる
わけじゃないんだな。
162名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:25:18 ID:pAaO7Vej0
メーカーパソコンだと一度OSアップグレードしちゃうとサポート対象外になる
シャープは98から98SEに自分でアップグレードしたパソコンは保証対象外になった

XPだと夏にSP3にアップグレードした時点でメーカー保証が受けられなくなる
VISTAならSP1をプリインストールした状態のを買えば一番長く保証を受けられる。
だから俺はSP1インストール済みが発売されたら買う予定。
163名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:25:30 ID:524Husxx0
>>155
ありがd

割れOSでweb接続とは、厚顔無恥な連中ですねw
164名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:26:36 ID:rsDnQ6sG0
しかしなんでVistaみたいな糞OS作ったんだろうな
MSって優秀な人間が集まって年収何千万で作ってるんだよね?
165名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:26:44 ID:saSj8sUx0
Macは消費税分にもならないのかorz
166名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:27:04 ID:LYwdmdvhO
たまに家電屋でセレロンにメモリ1Gでvista搭載とかうたってるPC見るが買った奴は後で泣くんだろうなと思ってしまう
vistaが快適に動くスペックのPCでXP使う方が遥かに快適なのに
167名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:27:10 ID:n4sw028X0
>>147
ナカーマ

俺は6月までに、もう一台XP機(今度はノート)確保しておく予定
どうせWINDOWS7も、SP2がでるまでは駄目駄目だと思うから。
168名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:27:29 ID:7M33VD6J0
時代はUBUNTU

・糞ビデオカードでもCOMPIZ!  //jp.youtube.com/watch?v=7QyyC4LRoYI
・にこにこ動画も見れる

しかもタダ!
169名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:28:05 ID:lFfKUmgk0
>>162
SP適用で保証対象外って酷いな・・・
メーカー製なぞ買う意味無いなw
170名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:28:31 ID:doibIc2z0
>>1
あくまで販売分だけなので、ただで配ってるディストリの多い、Linuxの本当のシェアは
不明だけどねw
調査する方法もないしw
171名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:29:47 ID:pAaO7Vej0
>>169
シャープは98→98SEで保証対象外とサポートで言われた。

いま使ってるNECはとにかく買ったときの状態に戻してそれでも同じ症状が出るか確認しろの一点張り。
172名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:31:41 ID:lFfKUmgk0
>>171
うはw
BTOとか自作でいいじゃん。
173名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:34:00 ID:OYZcTlyG0
Linuxはクライアントとしては伸びしろないだろ。一度興味で入れてみたことはあるが
やっぱ金取って責任負ってる人が居ない環境ってこうなるんだなって感じだった。
サーバーはSEが付くからいいけど非学生の非パソヲタが仕事道具やメディアとしてPCを
使う事を考えたら使い勝手もサポートも出来ることも貧弱すぎるわ。
174名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:35:32 ID:bj4vVNV20
XPのほうが良かった。
175名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:37:24 ID:mwbUg4CF0
>>162
現状、メーカ製はほとんどVistaしか選べないから、あまり問題にならないと思うよ。
自作、ショップブランド、BTOに手を出したり、自分でメーカ製PCをダウングレードするような
人間なら、自力で最新ドライバを入手し、インストールする程度のスキルはあるから。
176名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:40:29 ID:uOs0vWeM0
>>170
販売ベースじゃなくてWebベースなので値段は関係ないよ
携帯によるアクセスも含めりゃLinuxも10パーセント位行くと思うけど
177名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:45:45 ID:pNeLU7T50
ウソだろこの数字。95、98、2000使ってる
やつもっと大勢いるぞ。カネのない学校の実習室とか児童館なんかは
95や98ばっかだ。
178名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:56:12 ID:kyI7r55j0
XPで動く全てのソフト、周辺機器をVISTAに対応させろ
そしたら、VISTAに乗り換えてやってもいい
179名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:56:13 ID:V3eG2vyO0
自分がよく行く、よく接する環境要素というのは、要するに
自分に近いレベルの要素によって構成される環境ということだ。
180名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:07:11 ID:UC6Ns+KQ0
>>177
俺も半年前までWindows 98SE使ってたけど
Vistaに乗り換えたお
181名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:09:31 ID:/hG8e+/t0
手持ちのPCのOSの使用権利は主要ハードを引き継げば新規のメーカーPCも自作PCもインストール可能だぜ
フロッピーが必須ってことであれば旧PCからFDDドライブを流用してそのPCにインストールすれば良い
182名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:39:11 ID:Jf08yh5B0
>>181
そんな抜け穴を利用する行為は割れ厨となんら変わらんな。
ライセンスをきちっと守りたいならパッケージ版買えよ。
183名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:47:45 ID:/hG8e+/t0
>>182
そんな事はないよ
プレインストールのOSは無料じゃないからね
初期構成の主要ハードにOSのライセンスがついているのは間違いない
184名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:52:03 ID:BE1rx43Q0
Vistaも使ってみればそんな言うほど糞OSって事は無い。
それなりのスペックのマシンなら快適&安定動作もする。
そして今はメモリもHDDもCPUも安いからハードもそんな高価にならん。

…が、XPからわざわざ乗り換えるだけの必然性はやはり感じない。
185名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:53:37 ID:FMQyhhB+0
ぴゅー太の漏れからみると、windowsなんてスキンが違うだけで全部一緒じゃん
186名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:54:35 ID:ypIMNpmr0
VISTA3千円ぐらいなら買うよ
187名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:54:45 ID:wTV7CSa10
今日SP1を導入したら90GB使用していたCドライブが半分の45GB使用になってる。
不思議!!
188名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:56:37 ID:V3eG2vyO0
復元ポイント削除されたんじゃねーの
189名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:57:11 ID:p3UnAVLa0
>>185
頻繁に固まるのと滅多に固まらないのの2種類あるよ
190名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:58:16 ID:wTV7CSa10
>>188
復元ポイントがSP1導入1つだけになってたよ。
191名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:59:38 ID:YAEj3Uyt0
そろそろ買い替え時だな
192名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:00:16 ID:PyTh/kuA0
そのうちMSアップデートでIE6のuser-agentをIE7 Vistaって偽装させるんだろな。
右へ倣えの日本人ならシェアしか判断基準がないから、こんないい加減な調査結果でVistaのシェアが一気にアップとw
193名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:03:05 ID:BXlmFzxs0
XPが出た時もこれほど叩かれてたの?
当時95〜98〜Me〜98からの乗換えで劇的に安定したなって思ったんだけど。
そろそろ新しいPCが欲しいと思ってはいるんだけど
Me以来の黒歴史になりそうで不安なんだよなあ。
194名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:08:10 ID:+5SQRimF0
そういえばVistaが出た当時某日経PC雑誌が表紙に大文字で
『VistaはXpの10倍早くなる!』と宣伝した大嘘提灯記事を載せたっけ。
興味をもって中身をみればフリーライターに書かせた内容のない記事で
こりゃ駄目だ・・・とつくづく思った。
195名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:09:23 ID:avqFb9By0
>>194
どうせMSから裏金が動いたんだろうよ。
196名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:09:30 ID:lFfKUmgk0
>>193
オレもMeからの乗換え組みだ。
叩くどころか、神OSだと思ったぞww
197名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:11:57 ID:cpZVETE+0
>>193
XPは大して叩かれてなかったな、俺がSP1前に買ったくらいだからw
198名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:12:16 ID:FMQyhhB+0
>>193
最初は重かったね。
Pentium4がまだウィラメットコアで重かったし、メモリもRDRAMだったし、まだメモリ自身が
高価な時代だったから、もっさり感があったね。

ちょうどよくなったのがPentium4が北森コアになった頃
SP1がその頃はいって劇的によくなった。
XPが評価されはじめたのはその頃からで、OSもリファインされ、パソコンスペックもOSを
超えるものが普通になって、本当に快適に使えるようになったし、NT系の堅牢さに賞賛の
声が上がりはじめた・・・

VISTAも本当はそうなるはずだったのだろうが、ビデオカードが進化したら熱くてうるさく
CPUも省電力・高性能のマルチコアになっても、ぱっとせず、メモリが激安になってたくさん
つんでも起動が遅く、なにをやっても駄目な子のまま

VISTAになってから確実にハードウェアは進化しているのに、OSがこれじゃ・・・
199名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:09 ID:7O7FvWs00
98はアップグレード版がウンコ過ぎてかなり叩かれていた記憶が。
2000は好評
MEは論外
XPはリモートでコントロールされるとかがかなり叩かれていた気が。
XPが出た当時はソフトが動かないとか色々あってメーカー製は避けていたな…
200名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:41 ID:uOs0vWeM0
XPは出来よりもアクティベーションで叩かれてた気が
201名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:58 ID:BE1rx43Q0
XPは2K派にはメリットあんまり無かったからな。XPを評価しなかったor叩いたのは2K派だろ。
そういう俺も2K派だったがw 9x系との比較ならXPのメリット感じられた事だろうし。
今はその頃みたいに2K派9x派分かれてなくてほとんどXPになってるからなあ。
202名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:59 ID:avqFb9By0
>>196
当時は、16ビットを捨てて32ビットに統合で動かなくなる周辺機器とかか出ることが恐れられてきた。
NTFSが98から使えないとかでNTFSDOSとか使ったなー。
2000の時が一番 神だった
203名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:15:36 ID:eOFoeaD40
で、さ、ブラウジングして2ch見てニコニコ見るだけなんだが、
2kとvistaで何が変わるの?
204名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:20:18 ID:7O7FvWs00
とりあえずVistaだと今年の情報処理技術者試験の申し込み受付フォームは門前払いだぜw
コイツ等でも手に余るならいったい誰が使えるんだと小1時間(ry
205名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:22:45 ID:lFfKUmgk0
>>200
アクティベーションは、今でもクソだ。
>>202
実際に使ってみたら、俺の環境では杞憂だったけどね。
2000は、最近つかってみた。
コレでもイイかもって感じだなw確かに・・・
206名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:37:14 ID:YtWdkKh40
ubuntuでも入れてみようかな……
207名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:42:19 ID:z0tklMHb0
あっという間にVistaにも抜かれた
MacやLinux厨涙目w
208サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/04/01(火) 23:43:51 ID:IBomB+2p0
もうさ、コア2とかクアッドが当たり前でメモリも2GB以上が当たり前。
その手の環境が10万以下で揃ってしまう現状ではさ、
「どのOSを使うか?」ではなくて、
「ホストOSはコレでゲストOSはなんでもあり」
ってVMベースで考えたほうが何かと便利だよ。

マルチブート環境も、もう必要ないとおもった。
209名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:51:54 ID:osseXyVn0
>>76

>1
>Mac OSは3.36%(笑)

210名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:51:56 ID:PyTh/kuA0
>>207
Winのシェア99.9%の「地上の楽園」から書き込み乙w
211名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:52:08 ID:JTOuz3iA0
>>193
http://yasai.2ch.net/win/kako/998/998838313.html
1 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2001/08/27(月) 00:05
WindowsXPのいいとこ&わるいとこ語り合いましょう。
3つずつね。

2 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:19 ID:WVffpQqE
クソ。
高い。
俺のマシンじゃムリくさい。

3 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:21 ID:Tdcoh75Q
重い
うざい
互換性無し

4 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:36 ID:mf0x.jy6
見た目糞。
互換性ほぼ無し。
ゲイツ。

つーかイイ所ってどこよ?

6 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 01:50 ID:eGqKe6PQ
98からの移行なら
・安定
・重い
・互換性悪ー
2000からだと
・何か変わった?
・何か変わった?
・何か変わった?
212名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:54:17 ID:JTOuz3iA0
213名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:55:13 ID:z0tklMHb0
>>211
Vistaに文句言ってる奴らも
こういう先見性のない奴らなんだろなw
214名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:55:54 ID:8w1djMNa0
>>211

7年も前だからな。
20代はろくに知らないんだろうね。
3.1→95に比べればどうってことないがな。
215名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:57:23 ID:lFfKUmgk0
>>213
SP2まで待つのもアリかもw
216名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:57:49 ID:eNwYK9T/0
別にvistaで困ることほとんど無いけどね。
ただ、5年位前のパソコンにXPをクリーンインスコしたほうが
さくさく動いて気持ちいいんじゃないかとは思う。

2k信仰も多いけど、あそこまでパッチあてられ続けるとさすがに
重すぎて死ねる。
217名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:00:04 ID:/hG8e+/t0
Vistaが初期機能のまま発売できていれば
苦情もXPと同じく新機能に対する不安で括れるが
新機能を削りまくっての発売は詐欺だってこと
218名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:00:17 ID:doibIc2z0
>>176
おお、見落としてた。
マイナーなディストリなんかもカウントしてるかな?

調査結果の詳細が見たいなあ。
219名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:00:55 ID:egVKZgZm0
>>213
むしろ、今、「Vista最高!」とかって言ってる香具師は、数年前、Meを買っちゃった
情報弱者の姿とダブるんだがw
220名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:01:16 ID:3JvAEIDl0
>>213
「先見性」プw
221名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:02:26 ID:JL9NpgdW0
>>219
MeとVistaが同じに見えるなら確実に情報弱者
判断能力0

222名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:04:27 ID:o0IKfg440
>>219
むしろ、無知なお前が情報弱者。
223名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:05:45 ID:XOFfSJl50
XPが枯れて安定してる、32ビット版のVistaはいいとこなし。

じゃあ64ビット版Vistaがいいかっつったら、64ビットを活かせるアプリは
現状出てないし、64ビットアプリが出揃う頃にはWindows7が実用化されてる。

Vistaは典型的な端境期OSだな。バグだらけのMeよりはマシだが、
組み込み・軽量ノートで生き残るXPと、次世代アーキテクチャが実現される7の
間に挟まれた、悲劇(笑)のOSだ。
224名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:06:34 ID:Tii97VPL0
レッツノートR7B買って1GB増設したが、VISTAはSP1でもクソだな。
ダウンDVD届いたらXPへ移行決定。
225名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:07:53 ID:o0IKfg440
レッツが糞だということに気づけよ(w
226名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:08:00 ID:T3qB2LZb0
「必要になるかも」で買うと物で溢れると婆っちゃがいってた。
「必要になってから」買うのが正解。
227名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:08:02 ID:JL9NpgdW0
>>223
Windows7なんて
5年はかかるだろ
228名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:11:53 ID:0/BvJEgk0
windows7がVISTAよりいいって保証は何もないからな
XP→VISTAがこの劣化ぶりだから、次はもっと糞機能満載で劣化してる可能性が極めてたかい
229名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:11:56 ID:mIxldMfr0
DellであえてXP搭載マシン買った
230名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:12:16 ID:o0IKfg440
なんかエラそうに批判すると賢くなった気になるけど、
気になってるだけだから。
ちっとも賢くないよ(w
231名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:12:17 ID:6y7J/wUR0
XPのUIでDWMが使えれば、良いOSかもしれんなw
232219:2008/04/02(水) 00:14:20 ID:egVKZgZm0
>>221、222

俺には、XP→Vista の移行の意義が、さっぱり見出せないんだけど。

たとえば、3.1→95 とか、9X→2000 or XP なら、32bit化であったり、NTアーキテクチャ
への完全移行であるとか、互換性の低下とトレードオフするだけのパフォーマンス向上が望
める訳だけども、今回の移行には、一体、何があるって言うんだ?
233名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:15:26 ID:o0IKfg440
VistaのスタートメニューになれるとXPのメニューはちょっとイラってくるね。
2000にいたってはブチ切れそうになる。
234名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:16:08 ID:6y7J/wUR0
> 一体、何があるって言うんだ?
見た目が変ったべw
235名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:16:32 ID:mIxldMfr0
>>233
2000とXPのスタートメニューってそう大差ないだろ
236名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:19:22 ID:egVKZgZm0
>>234
Meのときも、確か、そんな評価だったなw
見た目が派手になっただけの、初心者騙しの「こけおどし」って。
237名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:19:53 ID:o0IKfg440
>>235
XPとVistaはよく使うメニューが左に自動的にリストアップされてるじゃん。
2000にはそれがない。
XPがちょっとだけいらっとくるのは、たまにしか使わないのを選ぶときに右へ右へ
広がっていくのと、登録しすぎて2ページなってたりしてイラってくる。
238名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:20:13 ID:HLfZcfzq0
VistaはXPのチューンナップ+セキュリティ向上って感じだな。UIはXPで使い勝手が悪かったところが改善されてる。
239名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:21:17 ID:qHcwbncp0
マシンスペックさえ高ければWindows史上最高の出来。
不具合がほとんど無い。
240名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:21:44 ID:KxGL5R7Y0
>>221
まあMeよりはマシだと思うけど。あれはリソース問題解決せずに重実装と、ダウングレードに等しいからね。
Vistaはさして変わりないのに遅くなるというものだから、微妙だね。これから次第。
241名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:22:22 ID:HLfZcfzq0
スタートメニューとかエクスプローラーはXPよりずっと良くなってる。ただし、重いが。
242名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:22:46 ID:gBkaMwV50
∀⊥STΛ smopuiM
243名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:23:05 ID:o0IKfg440
>>236
そりゃ、どっちかというとXPだべ。
Meはそれほど98からは変わってない。
244名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:23:09 ID:AtT31uQ80
>>237
>よく使うメニューが左に自動的にリストアップ
この機能ムカつくんで切ってるw
245名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:23:56 ID:qHcwbncp0
>>243
MEは不具合の塊だったじゃん。
あれは酷かった。
246名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:24:30 ID:ztsmMmSG0
SP1ならおk
わざわざ乗り換える必要はないだろけどな。
247名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:24:31 ID:/Kp2MlDf0
>>239
確かにもっとひどい状況になるかと思ったが
XPの時に比べればそんな致命的な不具合は出てないような気がする
248名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:25:58 ID:YOgfAA2M0
Vistaはあれだけメモリ食いで最低1GBって感じなのに4GBも認識しない32bit版がメインなのが糞。
249名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:27:27 ID:jbc9W3b60
IE7使うとTV予約がうまくいかないのでIE6のまま
250名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:27:54 ID:oRDq7dAK0
初PCがMEだった俺がXPからVISTAになんか乗り換えできません!
251名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:28:24 ID:xC2fERbS0
で、俺のWindows3.1は何位なんだ?
252名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:31:16 ID:XYSoPb/f0
VistaはMeと同様、完全に黒歴史になりそうw
253名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:31:52 ID:JL9NpgdW0
>>232
ちょっと勉強すればすぐ分かることだが

セキュリティ機能向上:
UAC、BitLocker、詳細設定可能なWindowsFW、プロセス保護機能、コードの整合性検証、
サービスのセキュリティ強化、IE7保護モード

利便性、可用性向上:
インデックス検索、Complete-PC機能(イメージバックアップ)、ボリュームシャドーコピー、
サイドバー、ハイブリッドスリープ、Aero

まだまだあるだろ
254名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:32:35 ID:o0IKfg440
>>253

>>232は情報弱者だから。
255名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:33:37 ID:AtT31uQ80
>>254
補足よろしくw
256名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:34:42 ID:yFWX4SteO
父ちゃんにパソコンゲーム買ったんだけどそれがXP対応のゲームだったのね
父ちゃんのパソコンvista入れてたんだけどどうすりゃいいの?
257名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:35:01 ID:KxGL5R7Y0
>>253
ゲーマーが一番神経とがらせてるのは
DirectX10だよ。
ぶっちゃけ、これが活用されるのとWindows7とどっちが早いかわからないというのが、正直なところ。
258名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:35:53 ID:egVKZgZm0
>>248
それが、全ての元凶だよなぁ。

最初っから64bit専用だったり、マルチコア/マルチプロセッサへの最適化が徹底されて
るとかなら、アプリも後から追いかけてくるだろうから、乗り換えメリットもあるんだろうけど。

259名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:35:58 ID:GhRzOO5w0
>>253
よくある宣伝文句だな。
あんなこともこんなこともできます!!
260名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:36:03 ID:JL9NpgdW0
>>256
大抵は普通に動く
ダメならXP互換モードで動作させることが可能
261名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:37:25 ID:KxGL5R7Y0
>>256
ネトゲでなければ問題なし。
ネトゲだと対応放棄してるものあるから注意な。
262名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:38:00 ID:yFWX4SteO
>>260
そのXP互換機能とやらはvistaについてるの?
263名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:38:32 ID:92lg7MiDO
vistaってメモリ2Gで快適に動くのかな?
264名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:38:39 ID:/Kp2MlDf0
>>253
まあ気持ちはが分かるが、
それがセキュリティなんてウィルス対策ソフトを入れておけば良いんでしょ?レベルの人に
求めてられている物かどうかは微妙だな・・・
特にセキュリティ強化なんて見た目は変わらないけどコンピュータのリソースを食うからね
邪魔者扱いもする人も多いんじゃないの?
265名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:39:29 ID:v7ONIq320
>>世界全体でのWindowsのシェアは95.94%
アメリカには独占禁止法無いのかよw
266名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:39:35 ID:JL9NpgdW0
>>262
ついてるよ
Vistaには以下の互換モードが付いてる

Windows 95互換モード
Windows 98/Me互換モード
Windows NT 4.0(サービスパック5)互換モード
Windows 2000互換モード
Windows XP(サービスパック2)互換モード
Windows Server 2003(サービスパック1)互換モード
267名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:40:24 ID:KxGL5R7Y0
>>262
XPにも付いてるだろ。
exeファイルのプロパティの互換性タブ
268名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:41:37 ID:JL9NpgdW0
>>264
まぁ本当にセキュリティに無頓着だとそうだね
でもインターネットにつなぐならセキュリティに気を配るのは義務だと思うけどね
269名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:42:13 ID:oRnCPCCh0
>>267
フラッと流し読みしてたら、えらい勉強になりました。
ありがd
270名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:42:24 ID:egVKZgZm0
>>253
それらの変更点が、互換性の低下や、パフォーマンスの低下とトレードオフするとは、
到底思えないんだけど。

実際、他の多くのユーザも、そう考えたから、移行が進んでないじゃないか?
271名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:42:53 ID:yFWX4SteO
>>266
パソコン詳しくないんだがサンキュー
今度実家に帰ったときやらせてみるよ
272名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:42:53 ID:6AIksFvp0
互換モードってProgramFilesにセーブデータ置けるの?
273名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:42:56 ID:Q2q7f/HA0
お前らもう少し不買運動がんばれよ。糞OS買ってんじゃねえよ。
274名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:43:10 ID:nTohwIeh0
> Web接続に使用されるOS

「ただし、社内LAN接続端末は除く」とあったら面白いんだがw
275名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:44:15 ID:AtT31uQ80
>>268
セキュリティに無頓着ってのは、オレは大丈夫とか思って何も入れてないヤツだぞw
276名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:44:21 ID:JL9NpgdW0
>>270
メモリの使用効率も高まっており、パフォーマンスは低下してません

ちなみに勘違いされやすいのがAeroだが
Aeroはパフォーマンス向上の機能です

画面描画をすべてグラボに任せることができる機能で、
これによるCPU負荷を軽減しています

XPまでは画面描画にCPU負荷がかかってます
277名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:45:43 ID:w1APgwDE0
ネタで2kのマシンにvista入れてみたら普通に使えた。
問題なさ過ぎて気持ち悪いから、CPU替えてメモリ増設したがあんまり変わらん。
278名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:47:07 ID:T3qB2LZb0
Vistaのメリットがわからんって本気で言っているのか…

生産性が上がってビジネスが加速するんだよ

Vista は展開、メンテナンス、管理のコストを抑え、従業員の生産性を上げ、
IT の投資回収率を高めることができるように設計されています。
―ってMSのサイトにあった。
279名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:47:55 ID:loYQWEpz0
日本製のOS作ってくれ
280名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:50:09 ID:ZGVxuLWR0
で、XPのプリインストールPCは6月末まで買えて、
XP単体は来年1月までということでよろしのか?
281名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:51:55 ID:nLtmKwLW0
ofiice2000とフォトショ5.0使えないからいらん
282名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:53:27 ID:1ETUd1Ub0
新規PCがほとんどVistaモデルになって1年以上も経つのにこの数字・・・
いかに市場から嫌われてるかがわかるね
283名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:55:34 ID:cnu6TuCc0
vistaの異常な程のセキュリティの高さとか、WindowsSeverとの連携とか
大企業はいずれ、導入せざるをえないくらいの神OS

ゲーマーもXPじゃ対応してないDirectX10に対応してるし、
ほんと見えないところでずげー頑張ってるOS

伊達に開発期間長かっただけはあると思ったけどな

SP1あてて、更によくなった

まぁ、最低DUAL2.6G メモリ2GBは必須だとは思うけど
284名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:55:50 ID:JL9NpgdW0
>>282
それを言ったらMac涙目
285名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:59:04 ID:egVKZgZm0
この結果を、どう見る?

Update: Re-Testing Vista w/2GB RAM, Office 2003
ttp://exo-blog.blogspot.com/2007/11/update-re-testing-vista-w2gb-ram-office.html

Vista/SP1のメモリを1G→2Gにしても、4%程度しか高速化しないんだが。
もちろん、XP/SP3には遠く及ばない。
286名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:01:35 ID:JL9NpgdW0
>>285
Office2003は1Gのメモリを効果的に使えれば
十分なパフォーマンスが出るってことじゃないかな
287名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:04:36 ID:UUTa2M/G0
つまりvistaは32bitを最初から切り捨てておけばもう少し、ゆっくりだけど
普通に普及していたってことでFA?
288名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:06:30 ID:egVKZgZm0
>>286
XPの方が、高速だという件については?
289名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:07:00 ID:ZRfG4XM60
XPとかVistaとか言う前に、共産主義に自由
経済主義社会が勝った筈なのに、たった一つの
企業が全世界のパソコンに必然のOSを九割独占
している事実が異常だし、どうにかして欲しいと思う
のは俺だけか?
290名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:10:33 ID:JL9NpgdW0
>>288
このオリジナルテストってのが
何をしたものなのか分からないことには
あまり意味内容な。。。
291名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:15:44 ID:LMor/z5y0
XP Pro + Office2000
AthlonXP1600+(GeodeNX1750)
DDR 333 512MB
BarracudaW 60GB
DVR-105 4倍速書き込み

実家は俺のお下がりをずっと使ってるんだが、特に不満はないらしい
292名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:16:23 ID:XxqXoP+V0
一言で言うなら、お節介なんだよねVista。
スーパーフェッチとかは必要だけど、エアロの無駄な視覚効果はいらない。
293名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:17:58 ID:egVKZgZm0
>>290
こっちが、オリジナルね↓

Windows XP SP3 Yields Performance Gains
ttp://exo-blog.blogspot.com/2007/11/windows-xp-sp3-yields-performance-gains.html

このテストについて、Vistaをメモリ1Gで動かすのはどうよ?って批判があったから、先に示したように
2Gに増やして再試験したのだけど、結果はほとんど一緒。

294名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:19:11 ID:/Kp2MlDf0
>>290
確かにね。Office2003を動かすにはWIndowsXPの方が早いという事実しか分からないね
もしかしたらWindows2000の方がもっと早いかもねwwww
295名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:23:38 ID:UUTa2M/G0
vistaには比較的好意的な俺だが、office2007だけは擁護できない。

UIがまったく今までの常識で稼動してくれない。
Oooの方がましなくらいだ。
296名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:53:57 ID:pb9SfJA10
>>266
VistaにはXP互換機能がついてるそうですが、
XPつかっててVista互換機能がほしいと思ったことはありません。
297名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:56:19 ID:pb9SfJA10

日経PC3月号の11ページにこう書いてある
”〜同社(MS)によると、今回のSPではビスタの高速化は期待できないものの、XPで10%程度の高速化が見られたという”

加えてこうも書いてある
”パソコンをより高速に使いたければ、XPからビスタに乗り換えるよりXPのままSP3を適用するほうが賢明かもしれない”


Vistaに好意的な日経PCでもこの評価。 つらかっただろうなw
298名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:57:18 ID:q8FO+ZQBO
98からVistaにしたもんだからすんげ快適よ
299名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:57:49 ID:wzd16QJx0
MS-DOS3.3Dでいいよ、もう。
300名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:58:17 ID:9e+Ugoa30
必死にネガキャンやってたあげく、10パーセント増加という結果に終わったのにまだやるんですかw
301名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:58:31 ID:8ecV4Q8h0
>>278
つやつやのマインスイーパーができるようになると仕事が増えるのか?
302名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:58:35 ID:eKqNG//00
>>298
なぜわざわざ使いやすい98からVistaにダウングレードしたの?
303名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:01:33 ID:WqCV4XPk0
最近買い換えたけど、ほんっとうに使いづらいです><
慣れないせいだけじゃなく
304名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:02:23 ID:hICsGTJZ0
>>298
俺なんて、MeからVistaだぜw
快適すぎて笑いが止まらないwww
305名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:06:44 ID:eKqNG//00
>>304
あんまり変わってなくね?
306名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:10:14 ID:wZodJiSR0
XPからVISTAに変えたら遅い

これはマシンスペックにもよるので、そういう意見が出るのは仕方ない


XPからビスタに変えたら使いにくい

これ、「携帯変えたら操作わからん」ってのと同類に感じてしまうのは私だけだろうか。


新しいものに対応することができないような奴はパソコンを窓から投げ捨ててノートと鉛筆を使ってればよろし。
VISTAがどうこう言う資格なし。
307名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:10:21 ID:KpA6IcKy0
MeなVistaはすっ飛ばしてWindows7を待ちます
2010年には出るんでしょ?
308名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:10:42 ID:9e+Ugoa30
半年間必死に叩き続けてシェア4倍になるって凄い逆法則じゃないかお前らw誇っていいと思うよw 
というかこれからも変わらぬペースで叩き続けてください、シェア増加のために
309名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:11:19 ID:iaZCI83c0
298 と 304 は、マシンが新しくなって喜んでるだけ。

98やMeのPCで、Vistaが快適なのなら別だがw
310名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:11:31 ID:XO86CR4N0
使ったことあるやつが批判するならまだしもなあw
自称上級者のリナ厨も相変わらずですね^^
311名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:12:24 ID:hICsGTJZ0
>>309
馬鹿ですか?www
312名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:12:38 ID:VjBe6Kyw0
ビスタ重くて使い物にならん。
要らない!
313名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:14:46 ID:hICsGTJZ0
てか、XPの出始めはVistaと同じように叩かれてたんだがな・・・
314名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:14:55 ID:/1NbSdJp0
linuxって今の最新のマシンで動く?
たとえばathlon X2 のようなdualコア で64bitでも。
315名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:15:18 ID:7B8ma/TZ0
その辺で売ってるメーカーPCみんなビスタじゃん
そりゃ増えるだろ
316名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:15:21 ID:eKqNG//00
VISTAを、95や98SEの頃並みのレスポンスで動かそうとすると
スーパーハイエンドマシンが必要な件
明らかに退化です
317名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:15:34 ID:XO86CR4N0
win7に期待するやつなんなの?
OSの問題点のほとんどはアプリやドライバの非対応だろ
新しいものになれば必ず叩かれる
素のXPだってそうだったろ 修正プログラムによって評価が高くなっただけ
それにwin7で軽くなるという保証はなし
ギガ人あたりの記事を読み違えてminwinのメモリ量とかで比べてる程度だろw
318名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:15:44 ID:vwaZasT50
うちのアホ自治会は去年Vistaパソコンを10数万円で購入。
大したことやらないからXPで十分だし、DELLの6万円のを
買っとけばいいのに。
319名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:17:28 ID:F2w0EYpc0
>>314
CPUよりママンのドライバが問題
690Gなら動くようになったんじゃないか
320名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:17:42 ID:T1m4FcwQ0
>>306
VirtualPC等の仮想環境使えば、ユーザーインターフェースはそれほど気にする
必要はないw
現に昔のUIが好きだから、XP上のVirtualPCで2000使ってるw
現状それで不満はない。
ただ、PC買い替え時にホストOSにVistaを使うか、LinuxとVMwareの組み合わせに
代えるか悩むね。
Vistaならプリインストールのをそのまま使えばいいから手間いらず、LinuxならPC
の性能を十分に生かせる。
321名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:21:15 ID:KpA6IcKy0
Vistaに買い換えるメリットがよく分からん
XPに比べて何が快適になるんだ?
322名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:24:50 ID:6nzu8AEk0
じつはVistaの悪いところはよく知らんが
Microsoftに儲けさせたくないということだけはハッキリしてる
323名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:30:20 ID:XO86CR4N0
VistaはMSにとっては意味がある
あまりにコードが膨大になりすぎて、
色々なサービスをカーネルの外に追い出さないと
カーネルのメンテナンスすら出来ない状態になってる
で、その第一弾がVistaなわけだ
カーネル外に追い出すと重くなるのは仕方ない
少なくともXP方式ではもう限界が近づいてるのは確か
いつかは必ず通る道だった
324名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:31:01 ID:VjBe6Kyw0
>>322
メモリを2G載せてクワッドCPU使っても
ペンとメモリ256の98よりレスポンスが非常に重い。

ちゃんと動かすのに金が掛かる。
それも本来の機能と関係無い無駄なアニメーション処理の為に重い。

325名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:32:23 ID:9e+Ugoa30
>>324
お前がaeroを理解してない知ったかというのはよく分かりました
326名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:33:02 ID:T1m4FcwQ0
>>323
XPからマイクロカーネルじゃなかったのか?w
327名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:33:17 ID:j2Iiw/lm0
MSには2000のツギハギ具合を何とかして欲しい。
低スペックPCだって動くんなら動かしてやりたいから。
328名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:38:59 ID:XO86CR4N0
>>326
NT系の当初はそうだったが
サービスが次々に導入されてマイクロカーネルからもはや外れてる
329名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:39:02 ID:NbCbSRu80
あと5年もすれば、VISTA最高ってことになる…

よね?
330名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:41:10 ID:XO86CR4N0
>>329
XPが叩かれてたスレを見た経験から
次はvista SP○組がwin7を叩いてることになってるんかも
64bitになればなおさら
331名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:45:25 ID:eKqNG//00
>>329
むしろMeの時の教訓からすると、
M$自体が、Vistaのことは無かったことにする可能性が
332名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:45:59 ID:TlVkqdzc0
見た目は派手で、さらに「最新のOS」っていう肩書きだから、
人に「俺、PCできるんだぜ!」と格好つけたい厨房にはいいんじゃないか?
333名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:48:48 ID:KpA6IcKy0
結局Vistaを使ってる奴でXPから乗り換えるメリットを説明できる奴はいないってコトだなw
334名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:51:18 ID:9e+Ugoa30
>>333
newsplusじゃあ社員認定されたあげく、書いたら書いただけ全部いらないって言われるのがオチだしねw
この前なんか検索はおろかファイルコピーすら使わないとか言われたw
335名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:52:15 ID:Twff4YfK0
   <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |    Vistaさんってさぁ・・・
  /           ∠_    |
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |    なんかそこら辺のOSと
.  |__   ____  | |⌒l. |    匂い違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |    不安定というか
.   | /            |,|_ノ   |    失敗作っていうか・・・
.   /__, -ヽ        ||     |    もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \ Meの匂いがするっていうか・・・・・・
   / ヽ      /      |   |ー―
   /   ヽ    /        |    | ̄ ̄
      /ヽ_,/        /|     |
        /
336名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:52:31 ID:rGObeK8H0
このシェアってそもそも企業で使ってる種類のシェアであって、個人統計はもっと違う結果が出るだろ
337名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:53:31 ID:GT5LbGwc0
俺使うソフトはlive2chとDVDシュリンクくらいだからいつでも乗り換えおっけー
338名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:53:32 ID:4HqmVpXXP
opera厨とXP厨に同じにおいを感じるのは俺だけか?w
339名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:53:44 ID:pb9SfJA10
そもそもVistaじゃなくて困ることが一度もない
340名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:54:56 ID:SUW3dOFE0
ファイルコピーだけはVistaが速い、って必死に力説していた社員がまたいる
速いわけないのに
341名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:55:03 ID:tX6S9LSM0
>>325
正直aeroって理解できないんだけど、何かいいことあるの?
342名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:57:08 ID:SUW3dOFE0
>>338
お前こそ末尾からしてXPじゃん
343名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:01:55 ID:4HqmVpXXP
>>341
GUIのいいところを説明しろってどういうことだよw
344名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:03:05 ID:KpA6IcKy0
>>334
なるほどw
ファイルコピーすらしないのがVistaのメリットかw
すげーw
345名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:06:07 ID:4HqmVpXXP
346名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:09:22 ID:9e+Ugoa30
>>341
CPUがやってた処理をGPUにやらせて高速化
マイクロカーネル化で早くなるのってこれくらいだと思う

>>344
「ファイル操作とか高速化した」と書いたら頭湧いてるXP信者に「俺はコピーとか使わん」と言われたんだよw
「複数アプリの切り替えが早くなった」と書いたらブラウザしか立ち上げないとか言われたし、(XPじゃそうだろうなw)
セキュリティ強化したとか書いたら無条件で嘘つき扱いされたw
まあ結論が先に来てる奴には何を言っても無駄って事だよ、とくに2chのnewsplusじゃ
347名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:11:11 ID:4HqmVpXXP
エアロで激重になるとか神話だなw
348名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:14:32 ID:KpA6IcKy0
>>346
ファイルコピー以前にマイドキュメント開くだけでカーソルがクルクル回るようじゃ速いといわれてもなあ

複数のアプリの切り替えってAlt+Tabかい?
特にVistaが高速とか思わないんだけど?

セキュリティ強化は納得してるけど今のところそれほど必要性は感じない
349名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:15:23 ID:tX6S9LSM0
>>346
なるほど、ちょっと解ったかもしれないw
どうもaeroっていうとフリップ3D(だっけ?)のイメージが・・
350名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:17:05 ID:hICsGTJZ0
>>346
>>347
結局使いもしない奴か推奨スペックギリギリマシンで動かしてる奴が叩いてるんだよなw
PC板のvistaスレ見てると使い慣れたらXPよりいいって人の方が断然多いし


でも、ファイルの移動は激遅・・・
ファイル検索は鬼速なのにw
351名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:18:00 ID:SUW3dOFE0
セキュリティ強化した挙句、adminでもファイルコピーができなくなったわけだがw
XPの時にも色々ややこしい事になっていたが、
Vistaになって「adminなのにadminでログインしろと言われてしまいました!!」的な
質問が山ほど質問BBSに上がってしまっている件
352名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:18:47 ID:4HqmVpXXP
> Vistaはすっ飛ばしてWindows7を待ちます
> マイドキュメント開くだけでカーソルがクルクル回るようじゃ速いといわれてもなあ
> 特にVistaが高速とか思わないんだけど?

使ってるのか使ってないのかどっちなんだ?
マイドキュメント開いてもくるくる何てなったことないんだが
353名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:20:17 ID:KpA6IcKy0
>>352
使ってねーよ
仕事でVista機に触ることは多いけどな
全く欲しいと思わんw
SP1入れたらアプリが動かなくなったとかそんなことばっかだしw
354名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:22:02 ID:wZeOg5IAO
いつになくまともな流れなんで、ここν速かと思ったよ
記者がいつもと違うのか
355名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:22:05 ID:SUW3dOFE0
>>350
自作板でVista推してる奴なんて少数派だぞw
356名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:22:56 ID:Ru6N/atn0
安定しない98と比べる愚に至ってはひどいな

357名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:24:23 ID:tMK1F+o3O
PC触ったことないウチの弟がvista入ってる中古PC買ってきた。
慣れるまではあの遅さでいいだろうと思って許した。
まだネットすら繋げてないが、メールとネットと、せいぜいオフィス関係ぐらいしか使わんだろうし。




しかし俺の本音としてはOSは2000入れたい。
358名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:25:46 ID:Cpu3ZHWH0
>>357
使ってるiPodの関係で仕方なく2Kは捨てた。いいOSだったのにな。
359名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:26:29 ID:pOYNWPws0
SP1Σを買った人います?

どれくらいヌルヌルなのか、意見求む
360名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:27:26 ID:SUW3dOFE0
>>358
古いitune入れるのはいかんかったの?
361名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:29:12 ID:Cpu3ZHWH0
>>360
使ってるのがtouchなんだけど、それだと認識しない。
362名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:30:11 ID:tMK1F+o3O
>>358
俺は会社でまだまだ現役で使ってるよ。
xpすら最初に触った時の違和感と重い印象があって使いたくないんだ。
つーかxpから配色が無駄に凝るようになって見にくくなったと思う。
363名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:31:50 ID:Cpu3ZHWH0
>>362
XPインスコしてまずやるのは、デスクトップテーマをクラッシックにすること。
それをしないとなんかおちつかん。
364名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:33:11 ID:SUW3dOFE0
>>361
そりは残念…
自分の周囲はまだ2kマシン現役バリバリだ

>>362
効果を全部切ってもやはり重いもんは重い
同じマシンなら2kの方が軽快感がある
365名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:33:29 ID:XO86CR4N0
>>355
> 自作板でVista推してる奴なんて少数派だぞw

それはOSじゃなくて自作した自身か周辺機器メーカーに問題アリだろw
366名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:34:29 ID:KpA6IcKy0
>>362
自分の仕事で支障がなけりゃそれでいいと思うよ
最新のOS入れて支障が出ることのほうが多い
特に出たばかりのOSじゃその傾向は強いし
もうスペック的に無理だって思うようになったら変えればいいんだよ
367名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:39:41 ID:tMK1F+o3O
>>363
そうだよな。
俺もまだ使うことは無いけど、使うにしても同じことすると思う。
でもアプリがね…。

>>364
聞いたことはあったけど、やっぱり2k支持してる人結構多いんだな。


ちなみにvistaでもクラシック表示出来る?
368名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:43:31 ID:dGDMroki0
>>253
個人的にはそんなもんのためにVistaを買う価値はないと思うね
369名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:44:03 ID:XO86CR4N0
>>367
できるけど、それなりのビデオカード積んでればする意味ない
370名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:44:27 ID:tMK1F+o3O
>>366
そうだよな。納得した。
ちなみにAUTOCAD使う仕事してるけど新しめのバージョンはvista未対応だし。
371名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:46:06 ID:pnTXIXdx0
新しいPC欲しいんだが、ビスタでおk?
372名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:46:49 ID:tMK1F+o3O
>>369
いや、好みの問題で…。
出来るのか。ありがとう。
373名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:47:24 ID:dGDMroki0
>>306
使いにくいんじゃなくて使えないんだよ、互換性の問題で
374名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:47:38 ID:4HqmVpXXP
XP厨って「〜はいらない・必要ない」とかばっかじゃんw
それは買わない理由になっても叩く理由にはならんだろ
対応してないというのは動作確認してないと使えないというのを混同してるやつもいるしな
375名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:51:18 ID:SUW3dOFE0
実際、求められてるのはごちゃごちゃしてない、道具として使えるシンプルなPCだろ
376名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:53:04 ID:tMK1F+o3O
>>374
日産がスカイライン復活させた時のがっかり感をイメージしたら解りやすいんじゃないか?
ユーザーが求める物とメーカーが売り出した物にギャップが大きかったら叩かれても仕方ないかも。
377名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:53:57 ID:dGDMroki0
叩くっていうか買い換えるメリットを感じないから買わないだけでしょ?
378名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:54:40 ID:4HqmVpXXP
>>373
たとえばどんなソフトがつかえないの?
俺はぷっちでここ以外は全部行けたんだが
エロゲとかやるオタクの都合はしらね

>>375
実際叩いてるのはエロゲが(ry ネトゲが(ryとかいうやつばっかだけどなw
379名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:54:44 ID:p8MO+2OU0
姉がvista搭載PCを買ったんで設定ついでに触らせてもらったら、
メモリ1Gなのに画像を表示させるだけでももっさりしすぎててワロタ
アニメーションオフにしたら多少マシになったが、
それでも俺のサブPC(Win98SE・セレ450MHz強・メモリ256MB)にすら大きく劣るぞ…
380名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:55:08 ID:+ql0nxvK0
SP1でやっとマトモなOSになったかな?くらいだろ>Vista
XPのSPが出たら、みんなXPに戻るよ
381名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:56:44 ID:rOVleDmz0
xp厨涙目ww
382名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:00:20 ID:KpA6IcKy0
仕事で支障が出るものなんか導入できるかよw
OS厨は人柱になるためにいるんだからもっとM$にフィードバックしろよ
何のための人柱なんだよw

で、快適になったころ俺らがありがたく使うというわけw
それまではせいぜい最新のもの使ってるというだけの優越感を味わえよ
383名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:01:11 ID:DV9M4p2W0
>>54
そんなこといってる間にネット家電と携帯ブラウザが増えて、
ネット占有率がガタ落ちの現実を無視してるのはなんでですか?w

シェアが変動しても、肝心のOSシェアが減少していったら意味ねーよw

WINOSの莫大なシェアからみた微減は、とんでもない減少数だぞwwwww
384名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:05:08 ID:RXOTHrFU0
>>382
2時から4時までOsスレってどんな仕事だよw
ヲタク必死すぎwww
385名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:07:32 ID:RXOTHrFU0
使ってるOSだけで叩き合ってるヲタク共キモすぐるwwwww
386名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:09:28 ID:SUW3dOFE0
まあ、趣味がパソコン、パソコンがお友達、な奴はOS早期導入でいいんじゃね?
俺も昔はやったわw起動時間を数秒縮めるために、何時間もかけてセッティングとかw
Vistaの早期導入は労多く益少なし
387名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:10:53 ID:RXOTHrFU0
>>386
PC自作版除いてるやつが何言ってんだ?www
388名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:11:14 ID:KpA6IcKy0
>>384
結局こういう叩きレスしか返ってこない
Vista導入者がXPから乗り換えるメリットを説明できない良い証明
389名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:13:03 ID:uw19s5Iw0
ID:RXOTHrFU0
ID:SUW3dOFE0
ID:KpA6IcKy0
お前ら痛い
390名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:14:04 ID:pnTXIXdx0
ようわからんしビスタでいいや
391名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:34:17 ID:OJEx+i9e0
ここでゲーマーの俺登場!

>>378
ええと、empire earth(Microsoft games)、Age of empire2(Microsoft games)
昨年発売されたAge of empires(Microsoft games)の収録タイトルの半分以上w
Dungeon Keeper(bull frog)、Hooligan(EG) 、Doom2(IDSoft)
有名タイトルではとりあえずこんなとこかな?
とりあえずMicrosoftのOSでMicrosoftのゲームが動かない不具合を何とかしろw
何の詐欺だよw

あと、Vistaに限らずXPも64bit版なら大抵のアプリは動かない。ゲームもなw
理由はとっくに判明してて、\Windows\system配下や\Windows\system32配下に
16bitのDLLや32bitのOCXが「ごっそりナイ」からランタイムエラーを出してコケるの。
OSで標準添付されてた機能が今はナイ。そりゃソフトが動かん罠。

この問題を1年以上放置されてる時点で普及はあきらめろと言いたい。
VistaはPS3みたいなもんだ。
392名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:41:33 ID:SUW3dOFE0
Vistaおわったな
393名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:52:41 ID:KpA6IcKy0
M$はXPからVistaへ6年もの歳月をかけたことを戦略的に間違えだったと明言している
その反省からWindows7を3年以内に出すと言っている
Vistaがまともになる前にWin7が出てしまいMeと同じ運命を歩む可能性は高い

もっともWin7がまともなOSという保証はないんだけどねw
394名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:54:08 ID:SUW3dOFE0
Vista、Win7と連続でコケたら、M$の牙城自体が大きく揺らぐから、
それはそれで問題ないw
395名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 04:58:19 ID:IcIh7+GM0
残念だが最近2kはインストールはじかれるアプリやツールが
増えてきた。渋々XPに移行したが、VISTAだけには移行したくない。
396名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 05:48:48 ID:FsbUVHbd0
家Win,仕事linux,趣味MacたまにzOSの俺が来ましたよ。
397名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 05:57:06 ID:hA7+RpoK0
2000で全く問題ないな
俺にしてみればXPですら糞
Vistaは論外
398名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:02:07 ID:7kVKhkOEO
>>397
でもXPを買える内に買っておけ。
2000に対応しないソフトや周辺機器もあるし、現在の主流はXPでかなり普及してるから長くサポートされる可能性が高い
399名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:04:05 ID:hA7+RpoK0
>>398
スマソ、XPとのデュアル・ブートだ
使用比率は2000が99%、XPが1%ぐらいw
400名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:05:41 ID:JMtqE4/80
先月PC買ってVistaモデルしかなかったから
納品されたらダウングレードかXPをデュアルブートしようかと考えていたが
フリーソフトなども殆どそのまま使えたし、サウンドまわりの面倒なコントロール以外では
思いの外満足だな
ただわざわざ既存のPCをアップグレードするまでの必要はないだろうが
それまでVistaを食わず嫌いしていた自分はちょっと反省
401名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:10:56 ID:OJEx+i9e0
>>399
XPのパフォーマンスは7割がGUI、3割は互換性(95、98、NTエミュ)にあるから
コンパネ>システム>詳細タブ>視覚操作 をイジれば、カナリ改善できるよ。
半透明と丸窓とアニメーションを消すだけで倍速になる。
Winのフォントをドッフォント固定にする設定をすれば2000より軽くなるんだが、無いんだよなー。
402名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:16:38 ID:hA7+RpoK0
>>401
スマソ、無駄な視覚効果はもちろんのことシステムの復元に至るまで全て切っている
それでも2000の軽快さ、シンプルさには遠く及ばない
マシンは北森3G、メモリ2G、ゲフォFX5600だ
403名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:20:12 ID:wk7etQ8n0
>>380

SP1になったら、動かないソフトがまた増えた。
ソフトベンダーからは、SP1にしないでくれって来てるし。
一体、どうなってんだよ?
404名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:18:47 ID:1y8vjPFs0
OSXとXPをパラレルズで使ってるとVistaなんてもういらないなってあらためて思う。
405名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:55:03 ID:MieBe1Ny0
>>170 笑いながらバカを書き込み笑われる典型ですか
406名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:59:11 ID:fOIBlHQ20
>>391
去年の末から 箱はPS3に負けっぱなしですけど なにか?
407名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:01:17 ID:61I9cCA/0
>>404
普通の人にはOSXもいらんがな(´・ω・`)
408名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:01:46 ID:TEUmLqg00
ubuntuのインスコでいきなりユーザー名とパスワード入れさせるのはやめれ。
適当に入れたら固まるし何回も何回もヽ(`Д´)ノ
409名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:07:05 ID:FbWKRuRp0
SP1はもう出ているの?
410名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:08:36 ID:+hvOSlN/0
初心者はLinuxかマックで。
Windowsは高度な専門知識を要求されます。
やめときましょう

ブラウザでもIE7は玄人向けです。
初心者で、知識に自信のない方にはFireFoxをお薦めします


411名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:14:24 ID:GT5LbGwc0
OSは古いものを使っているほどこういう所でなんか優位に立てるんだな。その魅力だけで古いOSを使う理由になる。
412名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:15:32 ID:Leq6xxzJ0
だれか教えてください
いままでできたエクスプローラ 縮小表示はvistaでどうやるんだ?
今までと違って右側に出るのは分かったが
テキストとかは表示されるのに画像はアイコンだけど縮小表示されん
Vistaは使いやすいと言う書き込みをするMSの工作員の方ヘルプ

413名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:17:05 ID:1y8vjPFs0
>>407
普通の人には逆にOSXで十分では?さすがにXPはもう時間経ち過ぎだし。
無いと困る時は多いけどね。それでもVistaはいらないな。
414名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:28:17 ID:G6oSfUY70
>>411
マックの場合も、古いほうが優位に立てる。ハードが。
415名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:29:14 ID:OJEx+i9e0
>>406
PS2に大敗してるじゃネーカw
416名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:50:54 ID:+hvOSlN/0
>>409
出ています
入れたらサウンド関連が初期化され、音が出なくなり
再設定が必要でしたが・・・・、大丈夫です。
たいした問題ではありません。

>>412
右側?
417名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 10:11:18 ID:fmuhRvST0
vistaの買い時は2年後ぐらい
418名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 11:33:15 ID:QHm7EaoK0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1206720832/
419名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 11:50:12 ID:BWZwYixxO
>>412
いまでてきたとか言われてもわからんw

こっち池
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ86【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206312826/
420419:2008/04/02(水) 11:55:09 ID:BWZwYixxO
× いまでてきた
○ いままでできた

421秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/04/02(水) 11:57:30 ID:tgC3e8b30
('A`)q□ DRMが問題でXP以外に移れん。
(へへ    VisualStudioが動かないのも困るw
422名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 11:57:51 ID:PC/7aNnr0
vistaでないと絶対出来ないことが自分に必要になるまで買わない
423名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:12:16 ID:lnsR67rA0




Vistaの本体には著作権保護という名のコピー防止データーがわんさか詰まっている。
巨大化したファイルのほとんどがその関係とドライバなどのデーター。
424名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:13:24 ID:gIctHUtr0
割れXPでいいじゃん
425名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:25:07 ID:+oiFRLn70
どっちにしろ会社で使うPCもそのうちvistaになるんだから
今のうちに個人用で使って慣れておいた方がいいとおもうけどな。
426名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:26:24 ID:PC/7aNnr0
>>425
自宅警備ではvistaは不要なんですw
427名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:31:24 ID:GhRzOO5w0
>>371
電気屋に店員に聞いてみれ
428名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:42:21 ID:T3qB2LZb0
今のうちに人柱にたっぷりデバッグしてもらって
十分に情報を纏めて貰ってから使った方が良い
429名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:52:40 ID:MYYk7Xnb0
ネット専用にVistaマシンを使い、ゲームやVistaで動かないプログラムのためにXP(98の方がいいのか?)を入れればいいんじゃね?
430名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:53:51 ID:g+UCkDYm0
>>429
ネット専用にvistaが必要?
431名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:56:35 ID:MYYk7Xnb0
>>430
セキュリティソフトとかが全部Vista専用に移行するべ
XPのサポートも止まるし
最後のXPのパッチが自動キンタマパッチとかだったら全滅するじゃん
432名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:03:29 ID:g+UCkDYm0
>>431
延長サポートは2014年まであるしそれまで
企業がごっそりXPをやめない限り最低限のパッチは出るさ
ウイルス対策ソフトも簡単にはXPの対応をやめない
先々Vistaとしてもまだまだ余裕はある
433名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:05:46 ID:gBkaMwV50
   スタート
  新OS発売
     ・
 新機能を追加
     ↓
 新たなバグ発生
     ↓
サービスパック配布
     ↓
アップデート等で
 ようやく安定
     ↓
 スタートへもどる

ずっとこれの繰り返し。
いったいいつになったら安定したOSを利用できるの?
同じとこをぐるぐるまわる、無限地獄やん
434名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:11:47 ID:g+UCkDYm0
>>433
そこでマニアは2k最強w

どうせWEBとメール、DVD見るだけだから
もうメインはLiuxにしようかと思ってるくらい
サブにwin
435名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:21:02 ID:gBkaMwV50
VISTA って相変わらず、ファイルの拡張子が表示されないの?
拡張子が表示されれば、ウイルスを踏む確立がグ〜ンと減るんじゃないかと思うのだが。
世界じゅうにウイルスが広がってる最大の元凶だと思うな。
変なセキュリティ機能を満載するよりもさ、拡張子を表示する方が先じゃない?

もちろん、設定をいじれば表示されることは知ってるけど、オレだけやっても意味が無い。
デフォルトで表示されてなきゃダメなんだよ。世界じゅうの人が実行しなきゃダメなんだよ。

そもそも拡張子を表示しない、ってのはどういう意図の仕様なん?
理解できん。
436名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:21:09 ID:VfxgZE4E0
Windowsは凄いけど重い
特にvistaは重い。弱点も強化されててムリだ
437名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:23:08 ID:g+UCkDYm0
>>435
拡張子を表示するとリネームを間違えてパニックに陥るオバハンを排除するため
アホに合わせた仕様なんだよ
438名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:26:23 ID:Wp4ePAi/0
>>435
拡張子表示だけじゃマルウェアは防げない。
439名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:40:41 ID:gcpMKvHX0
なんでそんな必死なの?
使いたい方を使えばいいじゃん
どうせスキルがなきゃどっちも満足に使えないんだし
440名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 13:56:14 ID:VsXGdbr50
もうXP SP3でDirectX10だせよ
441名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 14:17:53 ID:Xee0O3Xv0
>>437
拡張子でプログラムを関連付けてるのがアホ仕様なんじゃ
442名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 14:29:18 ID:T3qB2LZb0
>>437
むしろ何故リネームの際に拡張子まで入力対象になるのか謎
443名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 14:34:56 ID:wFszjKDk0
拡張子表示しないほうがMacみたいでかっこいいと
思ったんじゃね?
444名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 15:22:53 ID:wZodJiSR0
拡張子に関しては、XPもVISTAも変わらない

デフォルトで非表示、フォルダオプションで表示有に変更可能。
細かい違いはあるけど、基本的にはXPとVISTAは変わりません。

したがって435の言ってることはVISTAだけでなく、そのままXPにも当てはまる。
(2000もそうだった気がするが覚えてない)




何がいいたいかというと XPもVISTAも基本的には同じ。
でも俺金持ちだから、VISTAが快適ってことです。わりぃな。へへへ
445名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 15:26:28 ID:IiWULg6z0
別にVISTAが憎くてダウングレードしたわけじゃない
GIS系のソフトや
漢字拡張のソフトや
自宅のプリンタやスキャナのドライバがVISTAで走ってくれれば
すぐVISTAに戻すよ

今のままじゃVISTAにしたら仕事にならない
仕方なくXPなんだが
446名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 15:28:14 ID:gcpMKvHX0
>>445
ドライバ非対応なら仕方ないな
まともな理由 ゲームごときでOSを語るバカとはえらい違いw
447名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 15:28:27 ID:njkZwahU0
XPアップデートを有料でもいいからずっと続けろ
448名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 15:31:47 ID:4HqmVpXXP
>>447
ネタだよな?wカーネルに機能を追加し続けたら(ry
449名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 15:54:32 ID:NY8oIDVT0
Vistaはレジストリの内容がが大幅に変わってしまってカスタマイズ出来ないのが痛い。
450名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 15:58:40 ID:BWZwYixxO
>>442
でも一応、リネームするときにはファイル名クリックで拡張子以前だけ反転するようになったのはいいと思う。
僅かな事だが結構便利だし。
451名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 16:57:59 ID:T3qB2LZb0
>>450
知らんかった。
それは便利そうだな。
いや、今までがおかしかっただけか…
452名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 17:41:39 ID:BWZwYixxO
>>451
Vistaはエアロとかの根本的な違いに目を奪われがちだけど、結構意外に細かいとこの修正はされてて使ってると気が付く事が多いよ。
だからちょっと触ったくらいじゃそういうとこがわからないから叩かれやすいw
あと、スリープから2〜3秒で復帰するのは、数秒の違いでXPと大差ないと言われるが、これも使ってるとこの数秒が大差に感じて便利なんだぜ。
453名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 17:46:13 ID:5cFAUu1o0
>世界全体でのWindowsのシェアは95.94%

まだまだMS時代は続くなぁ
ところでサーバーOSのシェアってないの?
454名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 19:20:15 ID:o0IKfg440
そうだよ。
マカーとLinuxとかいっぱいいるようでいて実はたいしていないんだよ。
スレにいっぱい書きこみあっても、それは人数じゃなくて一人当たりの書き込みが
多いだけだから。
455名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 19:35:36 ID:T0KSxBtP0
>>441
ファイルの中にゴミつける幕仕様よりはいいよ
456名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 19:40:47 ID:XQ13FPTh0
Mac OSは3.36%って・・・・
2ちゃんに大量に居るから、もっとシェア上かと思ってたww
457名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 19:45:06 ID:XWbQI4VM0
ノイジィ・マイノリティってやつだな
458名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 20:06:44 ID:7B8ma/TZ0
日本のMacのシェアは世界平均より高いって聞いた
自分ははOSXで見切ってXPに乗り換えたくちだけど
459名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 21:32:48 ID:Lo8/l2JZ0
>>458
日本のMacのシェアはチョンや半島や後進国より高いが
ヨーロッパやアメリカに比べると低い
先進国ほどMacが普及している
460名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 21:39:16 ID:XQ13FPTh0
でも3.36%・・・
461名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 21:48:10 ID:NP3ehxIxO
俺の布教のお陰で周りにMacユーザーが増えてる。
iPodユーザーで転向組が多い。
462名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 22:13:06 ID:Lo8/l2JZ0
最新情報
Macの販売が好調を持続、2月の市場シェアは14%に――MacBook Airも好発進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000006-cwj-mobi.view-000
463名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 23:05:06 ID:HLfZcfzq0
マックも今じゃ拡張子使ってるジャン。OSXになって退化した部分も多いな。特にUI、使いやすさは一気に悪くなった。
464名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 23:19:30 ID:Lo8/l2JZ0
>>463
拡張子は必須ではないよ
Macだけで使う分には無くても問題無い
でもWindowsとの互換性を考えれば付けといた方がいいって程度
465名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 23:38:46 ID:UUTa2M/G0
昔はMacのデータ形式を調べるのに、いちいちテキストエディタで
ファイルを開いてみて、ヘッダ部分を見て拡張子を付けていたことを
思い出した。

今考えると、なにやってんだろと思うが。
466名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:31:54 ID:kyF0HCrz0
XPのSP3はリリースされたのですか?
467名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:41:59 ID:wVmjC6bD0
>>466
まだだね
468名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:44:26 ID:/5i4xkeE0
【IT】Windows XP SP1の不正コピー機能、早くも破られる
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1032/10322/1032278337.html
【欠陥】 Windows2000/XP 指先一つでダウン!
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1004/10043/1004388995.html
◆ギャルゲ−に負けたWindows XP◆
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10059/1005930121.html
【PC】FBIも警告、Windows XPってマジヤバイ?
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10094/1009464130.html
469名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:56:42 ID:Z961UpZK0
現状のOSの出来が悪いと、反動でその次のOSがよく売れる法則
要は、糞VistaはMeと同じくその役目を受け持ったわけだ
でも糞Vistaの次が出る前にOSXに流れていってる感があるがな
470名無しさん@八周年
ビスタってプロセスが一杯走りすぎてて良くわからんからウィルスとか
スパイウェアが知らずに入りこんでそうで怖いんだよな。