【公務員残業問題】 県職員「悪意で公務員叩きしている」意見の一方、「公務員は、どれだけ民間のこと知ってるのか」意見も…産経

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・《公務員は税金で仕事をしているから、過労死しても仕方ないということなのか。税金で
 給料をまかなわれていても公務員も人間。誇りを持って仕事をしているが、それさえも
 否定されている感じがして残念です》

 公務員の残業問題を取り上げた当欄を読んだ現職の県職員の方からのメールだ。
 別の方からは《悪意を持って公務員たたきをしているのが見える。公務員は無給で
 働いても当然だととらえられるような書き方をすべきではない》という意見もあった。

 記事は公務員の勤務実態の中でもハードな部分について触れた内容がメーンテーマ
 だったが「民間と違うのは、公務員の給料が税金で支払われている点」と指摘した内容が
 気に障ったようだ。

 その一方で、別の読者からは《公務員がどれだけ民間のことを知っているのかと腹が
 立った》《公務員がそんなに辛いなら、やめたら良い》《公務員側の意見に偏っている》と
 全く逆の反応ももらった。

 公務員のカラ残業などが問題になる中、給与の出所が税金という「みんなのお金」である
 以上、その内容が妥当かどうかを考えるのが悪いこととは思わないし、公務員をたたえる
 つもりでも、おとしめるつもりもないのだが。

 スーパーで働く主婦(40)は《県庁職員がスーパーで研修する『県庁の星』という映画が
 ありましたが、府庁職員も一度、民間に出向してみては》と提案する。《公営直売所のような
 ところを見ても、客はいなくていつもガラガラ。赤字でも平気で利益を追及していない。
 私たちの方がよっぽど働きます》

 「公務員が民間をどれだけ知っているのか」と問えば、「民間はどれだけ公務員を知って
 いるのか」という切り返しもあるだろう。簡単に結論を出すのは難しそうだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000905-san-soci

※元ニューススレ
・【政治】 「公務員の残業、楽じゃない」「サービス残業で過労死の心配も」…大阪府職員の家族ら、反論
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206413389/
2名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:48:22 ID:IpSbQbOl0
本日のチームばぐ太3人目

@ ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 2008/04/01(火) 00:24:20 ID:???0
               ↓
A ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 2008/04/01(火) 09:35:37 ID:???O
               ↓
B ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 2008/04/01(火) 10:47:19 ID:???0

チームばぐ太の皆さん、ご苦労様です
ttp://hager.imo256.net/redactors/data/15
3名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:49:51 ID:NbvGsqCh0


サービス残業は民間だけ、公務員はカラ残、中抜け
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1205977367/l50


4名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:50:18 ID:pxLoBSo4P
公務員は中途採用はのぞいて、出向させるべきだよ。
地元企業にランダムに
5名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:52:10 ID:1D7fDF/H0
組合運動ばかりに熱心で責任感の有る職員に仕事押し付けて
一切残業しない頭のおかしな職員どもを首にして、
やる気の有る民間人を中途採用したら如何でしょうか?
6名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:53:01 ID:NbvGsqCh0

公務員は残業してるだろ、カラ残w



7名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:53:06 ID:CH97okrC0
競争なし、利益なし、ノルマなし、身分保障

民間よりも給料を安くすれば?
8名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:53:32 ID:O/UqWyW2O
そもそも地方都市で全国平均の給料は大間違い
9名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:54:39 ID:ZLDLizFH0
過労死した公務員って民間並にいるの?
10名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:54:53 ID:7Xc8QnWv0
スーパーで働く主婦(40)の言う通り
11名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:56:14 ID:1dVhjE8x0
県庁の星って織田裕二 のだっけ? なかなか面白かったよ。
12名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:56:14 ID:1VJfqjq+0
公務員を小売や営業とかノルマ厳しいとこに派遣したら?
んで抜けた穴に30代フリーターとか勤務態度しだいで
公務員採用って餌で釣ったら死ぬ気で働くんじゃね
13名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:56:16 ID:UWUJK+dq0
公務員制度の抜本的改正が必要だ
公務員特権が公務員による不正の温床
公務員の不正に関しての時効は無くすか期間を延ばせ
14名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:56:50 ID:CH97okrC0
はったりかまして逆切れすれば、びびって相手が引っ込むとでも思っているのだろうか?

そんなチンケな恫喝など通用しないほど市民は公務員に対して怒っているの・・
15名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:56:50 ID:wqJnuOW+0
公務員は民間を見下してる感じがするよな
住んでるマンションにやっぱいるけど
嫌われてるもん
16名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:58:00 ID:BVTELHzR0
大人気の公務員すれに記念真紀子
17名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:58:05 ID:LfuUIol80
貰い過ぎだっつーのがわからんのかねえ?
あと、そんなに人要らない
18名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:59:01 ID:BVTELHzR0
給料下げるだけ下げて
給料少なくてもみんなのために奉仕したい
と言う人だけ集めればおk
19名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:59:10 ID:CH97okrC0
>>15

そりゃ、楽で高給で休暇もしっかり取れて定年まで保障されて、老後は共済年金で安泰なんだから
自分は特別な勝ち組だと思うだろ。

こいつらを増長させている市民が悪いけどな。
20名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:59:21 ID:dFXSR0cd0
>>15
公務員と銀行は酷い感じがする・・・
21名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:00:07 ID:PSS+hwGTO
教師は特に民間企業人に根に持つよな
公務員より楽とか平然とのたまう。
22名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:00:07 ID:0nPcY7b20
・過労死するような残業状況なら仕事を見直せ、予算腐るほどあるんだから
・予算が無い?じゃあ給与減らして人件費削れ
・大阪?破綻会社が意見言うなクズ
23名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:00:18 ID:z3k5psNX0
 
 

緑のお婆さんの年収は800万円。
一日実働3時間。
週休2日で春夏冬の長期休暇ありで、1年間で600時間しか働いてない。

緑のお婆さんの時給 = 13300円

しかも、共済年金、高額退職金(退職時の月給の5年分)付き。

これが国民の血税を食い物にしている公務員の実態だ。
これは氷山の一角に過ぎない。
 
 
 
 
24名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:00:32 ID:kGhDcIzLi
窓口業務なのにヒゲはやしてるヤツいたよ
民間ではまず見ない
25名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:01:34 ID:mRiyd1jf0

勤務時間だけじゃなく大阪腐職員の仕事量は内容でも民間の1/3。

腐職員の仕事を民間に外注したら職員を1/3に削減できる。

26名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:01:42 ID:BVTELHzR0
公務員でも就職氷河期以降の若者は安くこき使われてるんだろうけどな
比較的
27名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:02:32 ID:1VJfqjq+0
>>23
とりあえずどうやったらその緑の人になれるか教えて
28名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:03:05 ID:OeUT82r9i
ツレで公務員がいるが、合コンでは「会社員」と名乗っている。
よほど恥ずかしい職業みたいだな。
29名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:03:13 ID:bDM8Q0BY0
>>15
市役所の小役人の「嫁」が偉そうにするのが納得いかない。
小役人で偉いから何かをしてもらっても頭は下げなくていいんだとさ。
この嫁は元々貧乏長屋の出身だから市役所でも偉く思えるんだろ。
その小役人は高卒採用なw
30名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:04:23 ID:Yf0jjrSm0
>>1
ジャイアン母「そういうことは過労死するくらい働いてから言いな!」
31名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:04:55 ID:dtQ3lTTh0
公務員でハードなのって下っ端の極一部だけだろ、大変な民間と比べるのが間違い
32名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:04:56 ID:b2nsfSL+O
公務員、遊んでいようが何してようが生活安泰、
倒産もリストラも無縁。
頑張る必要なし公金着服してもクビにならない
万引きしてもクビにならない
殺人冤罪でっち上げても罪に問われない警官

33名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:05:39 ID:wqJnuOW+0
>>19
そういう事をそれとなく自慢するんだって
うちはまだ楽よ〜みたいな感じで
そのくせ年に3回は海外旅行に行くんだってw
自慢ばかりでうんざりするって嫁が言ってた
同じマンションであって無視はできないし同じ年頃の子供もいるしね
34名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:05:40 ID:gZH4+i/hO
公務員は名誉職にすればいい。
35名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:05:53 ID:r+FBoldkI
とりあえず公務員は民間企業を二年経験した奴が採用基準でよくね?


36名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:05:54 ID:bDM8Q0BY0
>>30
でも公務員が動くと赤字が増えるばかりだからむしろ働かないほうがいい場合もあるんじゃ・・
37名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:06:09 ID:8qjJrTy20
そもそも過労死した公務員が、どんだけいるのかと。
38名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:06:45 ID:N1Tt/9l70
新卒での採用数を制限すべき
39名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:07:04 ID:iz4pavD0i
とにかく給料を中小零細並みにするべき。
40名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:07:18 ID:ux1auV7O0
サービス残業はマズイと思うが、給料は働きに見合ってないだろう。

産経は経団連の犬だからサービス残業ぐらいしろと言うのはわかるがwww
41名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:08:09 ID:bDM8Q0BY0
>>33
そういうバカ嫁がいるから岡山ホーム突き落とし事件の加害者にGJしたくなるんだよな。
マジでGJ!
42名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:08:16 ID:BVTELHzR0
>>33
高級官僚や地方の役所でもどうしても置き換えの聞かないトップクラスは別だが

あと10年ぐらいたって日本がいよいよにっちもさっちもいかなくなったら
そういうやつらは突然どん底につきおとされるから
ワクテカして待ってなさい
43名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:08:26 ID:MdUhbCPA0
民間が調子に乗りすぎ。

スーパーで働く主婦(40)←いるんだよね、こういう勘違いババァって。
                  たかがパートの分際で調子乗ってんじゃね〜っての!w
44名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:08:50 ID:z3k5psNX0
 
 
 
10日の毎日新聞「風知草」で、専門編集委員の山田孝男氏は、
「たった3冊で1億円」と題して次のような国土交通省の税金ドロボーぶりを厳しく糾弾していた。
国土国交省の書棚には3冊で1億円もする超高価本が眠っているという。
天下り法人の一つである「国際建設技術協会」の担当者が、テキトーにまとめた海外道路事情の調査報告書である。
英文資料を自動翻訳機にかけただけと思わせる不自然な日本語、ネット百科事典ウキペディアや世銀データの丸写しが大半の誰も読まないような1100ページの膨大な資料。
そんな報告書を国交省は自らのOBの天下り法人である国建協に委託して作らせていたのだ。
そのために1億円の予算を支払い、それが職員幹部の人件費などに使われている。
こんなでたらめが行われていても、処罰も賠償もない。これでは警察はいらないではないか、と山田委員は書いている。<>
「霞ヶ関は膨大な無用の仕事を作り出し、役人の天下り先に税金をつぎ込む。この構造を変えなきゃダメです」(元自治省官僚、片山善博前鳥取県知事)
わずか百万円あまりの収入で老後の生活を賄う一般国民と、仕事もせずに千万円を超える収入を手にする国家権力に守られた国民、
それが同居し続ける日本は、不健全だ。不道徳だ。やがて行き詰まるに違いない。
ttp://www.amakiblog.com/archives/2008/03/10/
 
 
45名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:08:51 ID:NgUb9rfL0
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ |
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
46名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:10:28 ID:R6DwakcK0
嫌なら辞めろよ公務員
47名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:11:02 ID:z3k5psNX0
 
 
 
2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」

地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                   6.0万円

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
 
 
 
48名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:11:07 ID:Fh1ikeOU0
働き振りに関してはぶっちゃけみんな

コンビニのバイト>地方公務員

だと思ってます。
49名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:11:27 ID:zzgigJ2W0
結果が伴ってないから、批判されてる事に気付かないから
批判されてる事がわかってねー。
50名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:11:34 ID:8EocU6ixI
>>36口先とペーパーだけの仕事だから。
ヘラヘラ笑いながら茶のみながらの
51名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:11:46 ID:tyYRxz/90
>>4
いや、それ以前に裁判員制度のように、全公務員のうち現在の2種以下の
事務系職員は、ランダムで採用すればいいだろ。所謂自衛隊方式で徴兵制に模せば。
社会のために、自分の幾ばくかを提供するという意味で、公務員に
向いているし、徴兵と違って国民への奉仕が主体だから抵抗も少ないだろ。

52名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:11:58 ID:U31kEUoC0
公務員に限らず、異なった職場・職種って実際に経験しないと
わからないこと多いよね。
53名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:13:16 ID:WeP2ZN0PO
>>37
公務員で過労死はあるのかどうか知らないが
内部調査してる職員が自殺するのはよくあるねw
本当に自殺かどうか怪しいけど。
54名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:13:19 ID:z3k5psNX0
 
 
 
国債の発行残高と国民資産

パンパンに膨れ上がった赤字国債。まだ国民資産が、1,400兆円あると思い、すぐには長期金利の暴騰にはならないと思っている。
色々な資料によると国債の発行残高が720兆円、地方債が200兆円、財投の消滅分その他の借金が200兆円、合わせて1,120兆円といわれている。
また、国民資産も目減りし、1,200兆円とも言われている。
どちらにしても限界は近い。
ただし、企業の資産(預金)も銀行には有る。これを使うわけにはいかないが、現状は企業資産と個人資産の区別が付きにくい。
企業資産にまでて手を出せないが、現状はまだ余裕があると勘違いされる。
赤字国債が本来手をつけてはならない企業資産分にまで及んでいると、企業倒産も加わり想像を絶する大不況になる。
個人資産を国債に変えるだけなら政府が恨まれ、誰かが責任を取ればすむ。が、企業資金に手をつけたら、経済の混乱は未曾有うになるため、全体にできない。
もう、目の前だ。恐ろしいのは石油価格が上がり、物価上昇に火がつき始めること、為替レートが円安に動き、輸入物価が上がり始めるのが怖い。
物価上昇は金利上昇を招き、よって国債価格の価格に影響を及ぼしかな内からだ。
パンパンに膨れ上がった赤字国債の額と物価動向を診ながら 「X」 デーを予知し、事前に手を打つものの勝ちとなる。
 
 
 
55名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:14:41 ID:tcbHZ0sD0
公務員は国、そして国民の奴隷であれ
56名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:15:24 ID:2Ic1waZk0
自治体はどこもかしこも赤字まみれなのに頑張って仕事してるとか言われてもなあ
結果の伴わない努力が認められるのは中学生まで
57名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:15:34 ID:z3k5psNX0
 
 
 
小金井市職員

         1位     2位      4位     10位     20位
         58歳    51歳     49歳     58歳     48歳
職種    一般事務  一般事務  一般事務   一般事務  一般事務
給料     605万   546万    531万    611万    523万
調整手当   64万    58万     55万     75万     58万
扶養手当   36万    38万     14万     36万     62万
特別調整    0万     0万      0万    102万      0万
時間外手当 237万   265万    292万      0万    204万
住居手当   10万    26万     30万     22万     10万
通勤手当    5万    23万     13万      5万      5万
期末手当  233万   211万    198万    235万    212万
勤勉手当  65万    59万     55万     65万     59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   1256万  1225万   1188万   1150万   1133万円
  
 
 
58名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:17:14 ID:3DhZyHmm0
>公務員は無給で働いても当然だ

誰もそんな事は言っていない
不満があるなら辞表出せと言ってるだけ
59名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:17:22 ID:wqJnuOW+0
それでオレがその旦那と話したときに
同じマンションに住んでるのに
ここの住民は程度が低いって言うんだよ
自分も住んでるのにお前は特別なのかと
嫌われても仕方ないと思ったね
60名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:18:32 ID:Xq2x1LEW0
>>39

同意。
公務員の賃金水準をなぜ一部上場クラスの企業に
合わせているのかが分からん。
61名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:19:52 ID:bDM8Q0BY0
>>59
お前の程度が一番下じゃんwwwって言ってやれ。
62名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:20:25 ID:CH97okrC0
ネット時代なのに情報操作しても見苦しいだけなんだよな。

痴呆公務員は馬鹿で務まる仕事で競争もないから仕事は楽なのに
給料だけは好業績な大企業と同じにしてくれという、トンでもない連中。

痴呆公務員なんて馬鹿でいい、その代わりにコンビニ並の給料にしとけ。
63名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:20:31 ID:fFfz4RE3O
>>56
そんな予算案を可決して通してるのは俺やおまいが選挙で選んだ議員様や知事様なんだぜ?
64名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:20:50 ID:/CrFR1n50
保護されてるという点じゃ、別に公務員もリーマンも大して変わらんと思うが。
65名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:21:34 ID:pwI6V9v90
66名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:21:35 ID:kVhOVy9l0
>>59
同じ地球に住んでるのに(ry
67名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:21:49 ID:/x55Ja/h0
ぶっちゃけ公務員よりバイト志願で入って来る人の方が
役に立つし。公務員はアレだろ?むしろ邪魔w
68名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:22:26 ID:GItbvlhL0
公務員でも下手に福祉に回されたら、得体の知れない人の相手をしなければ
ならないからなぁww
69名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:23:15 ID:fvkzltrA0
民間に出向って……期間限定でもゴミ人材を受け入れる側には大迷惑だよな
業種によっちゃ、天下りでゴミ人材に寄生されてんのにさ

いっそ、民間に出向じゃなくて、有事の際には絶対に召集される自衛隊予備役として
採用直後に2年間は猛訓練、それから役所勤めにしたらどーだろ?
これなら民間に迷惑かけることねーし、
戦争のとき先頭きって死ぬなら、今の腐った公務員制度でも国民は納得すんじゃね?
70名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:23:35 ID:VbdgJVWx0
自分語りのウゼー婆がいるな
71名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:24:01 ID:CH97okrC0
>>64
今は一部上場企業でも終身雇用なんて保証されてないし
これからは更に難しくなる、無理に雇用すれば高齢化して役所のように
活力を失う、役所は競争がないから活力のないままでよいが
民間はそれでは生き残れないのでリストラする。
72名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:24:49 ID:bDM8Q0BY0
>>69
公務員の仕事らしく誰でもできる仕事に就かせればいいんじゃね?
刺身にタンポポとか。
73名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:25:05 ID:bce7sNmJ0
公務員もついに自作自演するようになったのか
74名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:25:55 ID:wDCeE58F0
鳥取県の職員が以前、「公務員は資質が違う」って言ってたね
あのときは、鳥取では県庁が一番いい就職口なんだろうなと思って聞いてたんだけどね
・・やっぱりかなりの選民意識があるんだなぁ
75名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:26:03 ID:jeC7W+uXi
公務員は全体の奉仕者でなければならないのに残業だのなんだのと反論してるヤツが公務員やってる時点で終わってるW
76名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:26:33 ID:pXA/wBKY0
公務員も公務員になるまえは並みの人間ではあったろうに・・・
77名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:26:39 ID:GrLRiuRB0
公務員という職業こそ、究極のセーフネット。
民間に出向ではなくて、逆に誰もが1度は公務員になれるようにすべき。
78名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:27:09 ID:OJ0HG8Z/0
なんでお前らは公務員にならないの?
適当に仕事して金が貰える特権階級じゃないか
79名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:27:10 ID:S3eq16Mbi
ただ俺は公務員みたいに楽にお金稼ぎたい…
毎日19時くらいに帰れたら人生楽しいだろうなぁ
残業手当はフルに出るけどやっぱ公務員が羨ましいよ
80名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:27:16 ID:55dK3t+H0
もともと公共サービスに関心があって公務員になったヤツは許す
81名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:27:49 ID:bDM8Q0BY0
>>76
公務員目指そうと思う要素があったのだから既に並以下の人間だったんだよ。
元々おかしいのか親の教育が悪かったのか。
82名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:27:57 ID:splWCgIq0
税金によって賄われる予算という「打ち出の小槌」を握った公務員は、
民間業者による接待漬けでお殿様気分。

新卒採用で世間(民間)知らずなままキャリア(笑)だけ重ねていくから
余計性質が悪い。

お殿様の気まぐれで決定事項が急遽変更、手もみ営業が安請け合いして
現場が大混乱・・・は、よくある話。
83名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:28:30 ID:MBjF6SSk0
実務経験のないその辺のおばちゃんが非常勤で務まるような仕事。
世界に誇れる程のスキルを持ちながらも劣悪な待遇を強いられる民間技術者。
84名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:28:30 ID:CIXI/Pkl0
>>20
書類不備を受け付けたり、自分たちが記入間違えしたりしたら
民間だとお詫び方々こちらから訪問するのが当たり前だろ?

銀行や公務員は持って来いと呼びつける・・・社保庁が典型例だが

それをおかしいとも感じられないのだからあいつらに何を言っても無駄だろうね
85名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:29:31 ID:A5LqPcWZ0
平均給与を民間レベルに合わせてから言えよ税金泥棒公務員
86名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:29:40 ID:tx1gIk090
公務員楽だよ。定時にきちっと帰れるし
1日新聞読んで雑談して終わる事だって有る。
忙しい時もあるけど徹夜なんてないし。
87名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:29:43 ID:JqqgKL7Si
民の為の公務員たれ
と、その昔教わったが、今の公務員は違うらしい
民が苦労してんなら公務員も苦労して当然と思うのだが
実際は他人の金で飯くっといて私人としての権利ばかり要求してるだけだし
最悪じゃん
88名無しさん@ハ周年:2008/04/01(火) 12:29:55 ID:8nXxTwDV0
どんな優良な大企業でも10年とかの長いスパンでは浮き沈みがある
公務員の給料がその時期の景気の良い企業の給料をベースにしているから
公務員は波の上で楽しむサーファーみたいなものだな
89名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:30:00 ID:JGBt5zRQi
またヤクザか
90名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:30:33 ID:bDM8Q0BY0
>>78
だって申し訳ないだろ?
良質な仕事をしようと思ってもクズな仕事しかできない環境なのに給料たっぷり貰っちゃ。
良心的公務就任拒否なんだよ。
普通はバカでも地方上級なんて受かるだろ?
91名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:30:59 ID:/bIFWIBLO
高校の頃の友人が公務員だ。
民間の俺とは違い、冷暖房完備で臨時職員のネーチャンと合コン三昧で、飲み会や慰安旅行には補助金が出て、ゴルフも格安の優待券があり、研修という名目で旅行に行け、実家暮らしだから金は溜まる一方。
学生の頃は、公僕なんてと小馬鹿にしていたが、俺もコネで公務員になっときゃ良かったと後悔したもんだ。
92名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:31:32 ID:Drzsw6ev0
>78
答え:儲けがないから。
93名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:32:42 ID:Hr+03X9p0
>>39
賛成
企業のうちほとんどを占めている中小零細の水準であれば
もっと真剣に経済効果・対策を考えると思う。
94名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:34:53 ID:S3eq16Mbi
市役所の窓口を24時間年中無休にしてください。
95名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:36:36 ID:fFfz4RE3O
>>88
バブル期のことを思い出してみなよ…( ´・ω・)
96名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:36:51 ID:+v1FLxKx0
公務員といっても警察、自衛隊、消防隊は別だよな
97名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:38:10 ID:uNpCfY6yi
民間では違法なサビ残が問題になってるのに、それに近づくよう努力するって…
年収2000万のカスゴミが嘘をついて、公務員のサビ残が正当化されれば、奥田はそれを根拠にしてますますお前らから搾り取るぞ。
自分たちの真の敵を考えろ、馬鹿ども。
怒りにまかせて自分たちの首を締めているのはお前ら。
共産党に煽られて日本大使館に瓶を投げるチャンコロと同じだなw
お前らの敵は年収2000万のカスゴミと会社の経営陣だ。
98名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:39:17 ID:/x55Ja/h0
>>94
俺もそう思う、民間のコンビニの方が遥かに役に立ってる。
24時間年中無休で残業あって重労働になってから、文句言えって話。
99名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:40:22 ID:BVTELHzR0
サビ残をさせるのではなく
きっちり残業代払ったうえで
いまの7割水準の収入になるように給与水準を切り下げるべきだな
100名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:42:56 ID:MBjF6SSk0
>>96
特に海保はガチらしいな
101名無しさん@ハ周年:2008/04/01(火) 12:43:44 ID:8nXxTwDV0
>>95
バブル期に民間との差が酷いということでいろいろな手当てで補填して
バブルが終わっても公務員はバブル継続
102名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:45:41 ID:k2VXzdOh0
>>100
海保はマジでやばい
俺の知り合いが泣きながら逃げ出したそうな
103名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:46:56 ID:wqJnuOW+0
利益や業績をよくしようみたいな意識がないもんな
ただいるだけで自分達の要求ばっかだろ
104名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:47:53 ID:2d85/6gzi
公務員と民間での過労死の差がどんだけありと思ってんだよ
比率でみても民間のほうが圧倒的だろ
105名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:47:59 ID:QJ3ArXtx0

旧ソビエトじゃないんだから。
こんなのにいつまでも食いつかれてたら国民が潰れるよ。あはは。
106名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:48:37 ID:vXlnKwW30
『無駄なやる気はシステムの害悪』ということが染みついてしまっていることなんだろうな。
107名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:48:38 ID:VGxBUweeO
ま、なんだかんだ言っても勝ち組なんだろうね。
108名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:49:26 ID:mBGhV3eVi
>>96
俺も公務員のカテゴリに、全く入れてない。
完了とか痴呆公務員をいってる。
109名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:49:45 ID:Wv4szKWw0
民間も使えないゴミ正社員が多すぎる。
もっと正社員をクビにして派遣やパートに切り替えるべき。
110名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:53:05 ID:6Dr6I/lui
ちっと残業して過労死しちゃうとかアホ過ぎw
死んでから言え
警察だって事件前に相談しても動かんだろう
あ、公務員だからかw
111名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:53:37 ID:bDM8Q0BY0
>>109
おまえ公務員のくせにその程度のことしか言えないのか?
だから公務員はバカだって言われるんだよ。
112名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:56:03 ID:bDM8Q0BY0
>>110
いや警察はネズミ捕りとかは事故が起きる前から熱心だぞ。
ああ裏金が入るからか。
113名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:57:12 ID:ABOtlsUc0
>>5
公務員はヤミ専従いっぱい
114名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:57:22 ID:wqJnuOW+0
警察はヤラセ好きだしね
115名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:58:42 ID:lsa09Eq+O
うちの嫁は市の正規の教職員だが
サビ残しまくってるぞ。
けっこう忙しいし給料も激安だし、
休みの日も家で持ち帰りの仕事してるし

公務員にも格差はあると思う
116名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:59:00 ID:BVTELHzR0
唯一働きすぎの公務員
それは税務署員では・・・・・
117名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:59:17 ID:8hooIpjZ0
>>56
ていうか自治体の赤字なんて言うのは、連結決算の子会社だけ見て赤字っていうようなもの。
ほんとは国と地方と外郭団体合わせた会計にしないと公の部門の収支は合わない。

今の流れはひたすら地方に赤字を背負わせて国を黒字化しようとしているが、
トバシとどう違うのかよくわからない。
118名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:59:22 ID:ABOtlsUc0
>>103
やすまず
おくれず
はたらかず
119名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:01:47 ID:O/OTxbP20
警察・消防・海保・通関・自衛隊・医療といったところは優遇しろ

他の部署は今の給与の半分以下でいいだろ
能力があってやる気のあるやつはどんどん民間に行けばいいんだよ
公務員は安定はしてるが給料がアホみたいに安いぐらいがちょうどいいんだよ
120名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:03:08 ID:Px8JoKKZ0
>客はいなくていつもガラガラ。赤字でも平気で利益を追及していない

これが批判されるべきことだというのなら、赤字で民営バスが撤退した跡に走らせている自主運行バスとやらも全部廃止だな
121名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:06:05 ID:BVTELHzR0
>>120
ぜひそうするべきだ
122名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:06:22 ID:ubL54Fmb0
安い安いと言うけどどこが安いか分からない給料
アホみたいな福祉
退職金3000万円が保証されている
優遇されている年金
123名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:06:27 ID:bDM8Q0BY0
>>115
そりゃ大変だ。
体でも壊しちゃいかんから辞めさせろ。
124名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:12:22 ID:4DmF1QOH0
悪意で叩いているに決まってるだろ。
裏金、入札妨害、空出張、平民差別⇒B&チョン厚遇、生保打切⇒餓死、飲酒運転⇒死亡事故、
マッチポンプ消防、教師淫行、いじめ隠蔽、年金着服⇒退職金満額支給、卒業式妨害⇒たかだか定職六月、
反日偏向教育⇒ホテル営業妨害、参考人聴取⇒ストーカー、拳銃自殺etc
税金でそんなことされて悪意を抱かない方が異常。

だいたい公務員の時点で既に資本主義社会から逸脱した身分を与えられているのだという自覚すらない。

民間には残業もらっているような無能な管理職なんかいないだろ。マクドナルドじゃあるまいしw
同じ上から目線でも世の中の大半の正規雇用者は、自らの非効率を多少自覚してサビ残やってるんだよ。
能力があるとか自覚してるんなら残業自体をなくしてみろよカス公務員。
125名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:12:55 ID:/0SRVEMXi
折りは公務員の上から目線話し方がだっきらい!あと契約みたいな人も同じようなことするから何様と思うニダ
126名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:13:37 ID:ycELzzDC0
採用の時期を30歳くらいからにしたら?
民間経験積んでからを要件にして
127名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:16:41 ID:4DmF1QOH0
>>126
甘いよ、派遣5年以上か訪問販売3年以上ぐらいでいいよ。知り合いなんかバブル崩壊直後の山一證券で1年もたずに死んじゃったぜ。
一度ぐらい過労で胃潰瘍⇒吐血を経験してもらわないとな。
128名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:23:08 ID:JD+6xebCO
>>120
野菜か何かの直売所とバスを一緒にすんなよ。
129名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:28:07 ID:UejFvkKc0
とりあえず、サンダルで窓口業務をするなあほ公務員。
130名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:02:24 ID:TGDAZ06C0
>>119
>警察
はあ?逆に給料を半分以下に減らしてもいいよ。

高待遇にしても税金泥棒は役に立たないんだから。
131名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:02:51 ID:mBGhV3eVO
>>129
水虫なんだ。許してやれよ
132名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:23:48 ID:0Jzt72kq0
>>28
俺の知り合いでは、フリーターと名乗ってる
公務員と名乗るといろいろ不都合があるそうだ。
133名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:29:24 ID:wqJnuOW+0
飲み会や合コン公務員と名乗ると職場の事聞かれたり
酔った勢いで税金ドロボウと言われるのが嫌だって言ってたよ
本当の事なんだけどね
134名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:32:29 ID:YCwOTjOP0

だから公務員の高給と高額な退職金と超破格の年金を切り下げる議論をすべきだ
公務員の待遇が一般並みになれば叩かれることもないわけだからな
135名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:35:16 ID:1MHzDMRD0
不満なら辞めろ。
代わりはいくらでもいる。
136名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:38:07 ID:DJuX2MdM0
公務員にサービス残業なんてもとめてるのは一部の働いてないアホだけだよ
勤務時間しっかり働けばいい
それで足りないなら仕組みの問題だもの
137名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:38:39 ID:lc8mL/fU0
仕事の割りに給料が高いのが問題なんだから、地元の平均か中小企業の中ぐらいの
給料に下げるべき。公務員の売りは倒産しない事、リストラしない事でおk。
地方都市なんて公務員が一番の高給取りだぜ、東京とかは違うんだろうが。
138名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:41:06 ID:pQiwKSBm0
一番意味不明なのは増税しなきゃ金無いと言ってるくせに結構なボーナスが出ること
139名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:41:20 ID:MsAU643L0
やっぱ税金とかで生活している、公務員準公務員および
自治体などとしか仕事しない隠れ大企業なんかは、やはりな。
プロじゃない。そういうのが増えたり優越する世界というのは
プロの減少を招くと言うことでしょ。プロの減った国は当然
衰えるからね。そういうのを減らさなきゃ。プロを大事にし、
プロの仕事が周囲に満ちていないと、いくらカネがあってもクソでしょ。
140名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:42:25 ID:wdRhjsVo0
>>130
警察なんて捜査費とかいって裏金使い放題だしなあ
交通安全協会との関係も何故かマスゴミ追及しないし。
141名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:43:56 ID:ZwAy30RV0
公務員といえば一人で3LDKに住んでる奴がいてむかついた
こいつは多分みんなそういう生活してると思ってるはず
142名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:46:48 ID:/oQOVFlnO
生活や老後が保障されず、働けど希望の見いだせない民間企業は山ほどある。
143名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:46:58 ID:UkyGQGaw0
辞めて民間で働ける度胸もないくせに
不満ばかりだな公務員様は。
144名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:47:47 ID:UWO3IAeq0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★国家公務員OBの天下り公益法人へ、たった半年で税金から6兆円支出!!★★
★★     これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!       ★★ 
中央省庁が所管する4500超の公益法人などに、2006年4月現在で国家公務員OB
約2万8000人が天下っており、それらの法人におよそ6兆円が国から支出されていたことが
29日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。
調査は民主党の要請に基づき実施した。それによると昨年4月1日現在、
省庁が所管する公益法人や特殊法人,独立行政法人など4576法人に,
国家公務員OB2万7882人が在籍.このうち4割超が取締役に相当する役職員だった.
●これらの法人に対し昨年4月から半年間で,補助金交付や業務契約の形で,
●中央省庁から約5兆9200億円が支出されていた.業務契約は大半が随意契約によるものだった.
省庁が同じ期間に,天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や
業務契約の総額は,約9兆7680億円.全体の約6割が,天下りのいる法人に支出されていた計算になる.
省庁別では,公共事業官庁である1位の国土交通省の所管法人に天下っている 国家公務員OBが6386人と最多.
1位.国土交通省6386人,2位.厚生労働省所管4007人,3位.防衛省所管3917人,4位.文部科学省所管3007人の順.
補助金などの支出は,官僚OBのいる文科省所管法人が約1兆4748億円と最多.
経済産業省所管の1兆230億円,財務省所管の1兆108億円が続いた. 東京新聞2007/03/29
145名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:48:50 ID:DPWCvRA+0
カラ残業なんて生まれる時点で頭おかしいもん
146名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:50:26 ID:UWO3IAeq0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★国家公務員OBの天下り先へ年間12兆6047億円支出!98.3%は随意契約!★★
★★これで暫定税率維持,消費税増税ですか!? ふざけるな!★★
天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-3月26日読売新聞
国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、
国が2006年度,事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
衆院内閣委員会の要請を受け,衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の
24機関の再就職と契約状況を調査したもので
民主党の長妻昭政調会長代理が3/25の同党代議士会で公表した。
調査によると,再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円
再就職者1人当たり4億円だった。
国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、補助金は6兆8173億円だった。
契約の98・3%は随意契約だった。
147名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:51:00 ID:niMQLES/O
公務員が不倫容認の出会い系サイト運営している。
勤務中にそのサイトのチャットにも参加。
これ、どこへ訴えれば有効?
148名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:51:04 ID:d6cl7x/d0
死んどけ。公務員は老若男女の区別無く死に絶えろ。
149名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:51:06 ID:oBw0fDiR0
ハコモノや年末工事多かったころは
民間のほうが給料よかったのに、文句ばかり言って民間会社は給料減になり
こんどは公務員の給料高いと文句ばかり言って
どういう結末になるかわかっとんのか
150名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:53:08 ID:CXgg5c0J0
文句のない世の中なぞない。
151名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:55:08 ID:a1kvKMEQ0
公務員は公務員で制限を受けてるんだから
民間と比べるときはそういう点も考慮にいれないとね。
152名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:56:55 ID:uNpCfY6yO
他人の給料の高さにケチをつける癖に、自分の給料の低さには文句を言えないチキンども哀れw
マット事件のガキと同じ、卑屈ないじめっ子だな。
今すぐ死んだほうがいいんじゃねw
153名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:57:02 ID:YCwOTjOP0
>>149
バカか
昔から公務員の方が給与高かったわ
それを安月給だ何だと嘘の情報流してカムフラージュしてただけだろうが
154名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:58:05 ID:+c8khEdA0
>公務員は公務員で制限を受けてる

国民の税金で養ってもらってるんだから当たり前
どうせあってないような制限
制限を制限と思わんような不届き者だっているんじゃないのか
155名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:58:22 ID:MsAU643L0
いい加減公務員のデジタル化できる仕事は機械化しろ。
処理も早くなって効率も上がってカネもかからなくなって
良いことずくめ。みんな自動販売機になっちまえばいいんだよ。

学校の勉強もドリルなどは授業時間中にやるな。全部コンピュータで
やるんだよ。そんで授業は30分授業。人件費がその分削れる。
30分教わったら30分はコンピュータでドリル。一人の教員で
二つのクラスが見られると言うわけ。
156名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:00:34 ID:5DoQnqrt0
一流企業に準拠してるのにバブルの時だけ都合よく薄給だったりとか、ありえないし
公務員はウソをつくのが仕事なんだから騙されちゃ駄目だよ
無能だからすぐバレるけど(笑)
157名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:01:08 ID:BT+RJBlX0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

サラリーマンvs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者

下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物
158名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:02:22 ID:a1kvKMEQ0
>>155
それは無理だ。
子どもは放置したら猿みたいに騒ぐし
何かおきたときにすぐに対応できない。
159名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:02:44 ID:DPWCvRA+0
公務員って優秀な人集めても優秀なクズになるだけだから意味無さそう
160名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:03:24 ID:5DoQnqrt0
地方公務員750万円
国家公務員650万円

民間企業幹部700万円
上場企業600万円
サラリーマン450万円
161名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:03:43 ID:1pRNCo2CO
>>147
マスコミ各社
162名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:03:49 ID:yCuLPTIU0
>>149
「民間の方が高給!」と叫ぶ公務員が言うとこの、民間企業→年収1千万以上の。ごく限られた超大手企業。
163名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:04:53 ID:ln8F7JoV0
>「公務員が民間をどれだけ知っているのか」と問えば、「民間はどれだけ公務員を知って いるのか」という切り返しもあるだろう
職場みればある程度分かるでしょ、公務員が
164名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:04:54 ID:cgQGWAYw0
【奈良】勤務中に黒大豆乾燥したり、筍ゆでたり、ユズを取りに行ったり 市職員5人を処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206964647/
165名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:05:21 ID:+3TnHb/50
橋下がフタ開けちまったからなあ
166名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:06:03 ID:JM9BUC390
東京都が新銀行東京に出資した400億円の赤字で、財政再建団体になる見込み。
NNN臨時ニュース。
167名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:06:03 ID:5DoQnqrt0
ネットやニュースに出てくる公務員が人格者ばかりなら分断工作(笑)もありえるけど
正真正銘のクズじゃん
素で嫌われるよ。こんなクソ野郎ども
168名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:06:29 ID:oBw0fDiR0
組合作って、自分たちの給料上げてくよう経営者たちと交渉していけばいいのに

マスゴミに煽られて、公務員たたきして
ばかじゃないの
169名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:07:02 ID:YUOXdgts0
公務員の選挙権を無くしてしまえば全て解決するのに。
170名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:07:42 ID:g4MpVNkYO
相変わらず公務員への嫉妬はスゴいな
171名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:08:07 ID:a1kvKMEQ0
そんなに給料が欲しいなら働けw
公務員は今も働いてるぞ〜w
172名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:08:41 ID:ALKhJztU0
>>168
できないから団結が未だに維持されてる公務員が憎たらしくて仕方ないんだろうさ
173名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:08:48 ID:w0T0FklB0
   彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   あなたは大阪府職員と府民を分断している!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |




サービス残業は月にどれくらいなんですか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   はい。
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 私はサービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
174名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:08:54 ID:pQiwKSBm0
>>168
だから、公務員の給料下げて税金安くしろって言ってんだろ庶民は
175名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:09:09 ID:qQnJ9XVK0
中国における反日運動≒日本における公務員叩き
目先の敵しかみえない奴ばっかだなw
176名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:09:46 ID:5DoQnqrt0
公務員の真似して、上場企業の平均賃金を越える水準まで引き上げたらほとんど倒産する
同じことしか書かないけどスクリプトなのか
177名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:10:44 ID:zNpA/KX9O
同和枠職員を整理するだけで評価はうなぎ登りになるだろうな。
178名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:10:53 ID:zX5TK+mC0
>民間はどれだけ公務員を知っているのか

いや十分知ってるだろwwwwwwwwww
179名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:10:56 ID:h+zeYsiw0
今公務員が叩かれまくってるけど、
次の総選挙で民主が勝つまでの辛抱。

そしたら、これまで通りに収まる。
180名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:11:01 ID:c4Von0oBO
>>165
橋本、って言うよりあの女だなw
181名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:12:04 ID:BFxVwhMk0
国民の血税相手に、賃上げ要求する輩だろ。
国の財政が1000兆の赤字でも関係ないからね。
中核派か核丸派か知らんが、正義のヒーロー革命戦士が
府の職員にいるくらいだから、ひどいもんだ。
ところで大石はクビになったのか?
182名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:12:42 ID:CXgg5c0J0
平和ボケ
183名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:12:44 ID:I0gQGGpB0
だから赤字だろ?って何度いえば分かるんだ?公務員は・・・・
184名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:13:14 ID:5DoQnqrt0
公務員の悪質さは犯罪レベルじゃなくて、
民間がやれば逮捕されるような犯罪そのものなんで、「なればいい」では済まない
さっさと法改正して逮捕できるようにしないと
185名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:13:39 ID:MVPUAxcKO
公務員はローリスク、ハイリターンだから叩かれるんよ。
就業している国民の平均賃金で働けば何も言われないでしょ
186名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:14:04 ID:XeE21qR40
末端の単純労働についていえば、民間よりも役所の方が、はるかに楽そうだろう。誰が見ても。
187名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:15:10 ID:lc8mL/fU0
橋下が頑張って大阪府公務員の給料下げろ、夕張みたいになりたくないだろwwww
そしていっこいっこ潰して行こうぜ、高給取り公務員どもを。
どこの自治体もやばくて、公務員に高給出していられないしな。

全国の知事市長候補、公務員の給料を大幅に下げますって公約したら、受かるんじゃねwww
188名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:16:36 ID:A989wxm60
「公務員は火の中に飛び込んだり犯罪者と戦ったりするような命を賭けてる仕事なんです!!!」
「わ、わたしはそんな命を賭ける仕事なんてしてませんが」
189名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:17:09 ID:mTDfLz+G0
昔、噂の東京マガジンだったかな、テレビ番組に出てきた鳥取だか島根の県職員が言っていた。
「青春を勉強に費やして公務員となった我々は、若い頃遊びほうけていた平民とは資質が違う」って。
公務員に特権階級意識があるのは、間違いないだろうね。
190名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:17:32 ID:BFxVwhMk0
馬鹿な・・民主党が選挙に勝ったら
官僚を筆頭に全国の公務員、地方自治体の偉い人から
地元土建屋までいっせいに粛清されるから
心配いらんだろ。
国民目線をどこまで実現してくれるか
次期政権に期待するわ。
191名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:17:39 ID:wdRhjsVo0
>>174
その通りだ。
暫定税率廃止した不足分は2兆6000億だったかな?
この分は公務員の給料削減して補填しなきゃダメだ。
国民は公務員のために税金はらっている訳ではないんだぞ。
192名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:18:26 ID:+3TnHb/50
知り合いの地方公務員が”新聞読むのが仕事な人もいるのよ”と言ってて、開いた口がふさがらなかった。
なら、そうゆう部署の人を役所の窓口から丸見えの場所に座らせないでよ、目障りだから。と言い返した。

ちなみに、市税科の担当は納税時期以外は仕事らしい仕事はないらしく、忙しい時期になると他部署から助っ人を借り出すとも言っていた。
”一時間くらいの残業で残業代つけるなんて民間はいいよねえ”と言われた後のことだったから、友人ながら腹が立った。
193名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:18:55 ID:Ay2tAJlF0
公務員の腐り方は今に始まったことじゃないからな。
役所仕事というのはお気楽なもんで、民間の3分の1程度の作業量。
時に忙しいこともあるが、それは一時的だし周期的。
なのに高給。その割りに文句タラタラ。
盗人猛々しいとはこのことだろ。

おいそこの公務員、一度でいいからお前が今公務で使ってるソフトの開発に携わってみろ。
てめーらがどんだけ楽してるかよくわかるぞ。

多少のデスマ経験すらない公務員に限って、文句タラタラだからな。
忙しいというのは、どういうものか体験すべきだろうな。

ちなみに俺は元公務員。
市役所で働いてたが、腐ったような奴らしかいないし向上心のかけらもない奴らばっかだから見切りつけて辞めた。
今は、会社経営してるけどな。
公務員のときよりも高給だけど充実した仕事ができる。

腐った公務員は必要ない。年に一度適正試験を実施すべきだな。
194名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:19:13 ID:d3F+7o5L0
こないだの参議院選のとき市の施設に自治労候補のポスターがベタベタ貼ってあるのには引いたわ。。。
195名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:19:47 ID:5DoQnqrt0
民主が勝ったら、地方公務員がますます強くなるだけ
日本にはロクな政党がない
196名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:20:50 ID:lc8mL/fU0
>>192
テロ朝の佐々木さんみたいな人だなw
高給貰ってるのも同じだ!
197名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:20:53 ID:4ZiOLcr30
        大阪府職員              さらりいまん
────────────────────────────────
労働時間  ほぼ8時間             大体10時間以上
────────────────────────────────
始業時間  8時30分              8時30分──9時
────────────────────────────────
終業時間  17時30分             21時──24時
────────────────────────────────
通勤手段  徒歩数分の宿舎(家賃激安)  満員電車1時間
────────────────────────────────
昼食     食う                  食えない日がある
────────────────────────────────
夕食     食う                  食えない日がある
────────────────────────────────
残業     ほとんどない            ない日がない
────────────────────────────────
残業代    残業あれば必ず支給       残業あっても無い場合がある
────────────────────────────────
休憩     仕事という名の休憩たくさん   上司次第
────────────────────────────────
土日祝    出勤すれば代休が取れる    出勤する日もある
────────────────────────────────
年数     60歳までクビなし          突然クビになることがある
198名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:22:08 ID:eCbfNjCa0
公務員の言い訳が中共の言い訳とかぶって見えます
199名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:24:39 ID:a1kvKMEQ0
>>193
元公務員ならわかるだろ
あんなつまらん仕事を定年まで続けなきゃいけない辛さがw
しかも市役所は薄給だし。
200名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:25:10 ID:+3TnHb/50
>>168
すごい上から目線ですね。
私達の境地まで着たかったら、組合作って頑張りなさいってか?
企業が従業員の福利厚生を重視し出したら税収減るぞ?
201名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:26:25 ID:r1aA6Z+2O
問答無用で民間の中小企業の平均の70%に設定すれば
必死に民間を良くする動きに変わるだろうな
優秀な官僚が必死で国益を考えるだろう 公務員の死活問題だからな
今は大企業のみを持ち上げてるだけ

大企業が苦しくなってきたら
大中小企業の平均の70%に設定する

だから俺を総理にしろ
202名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:26:30 ID:9jyx3wEZ0
民間がどれだけサビ残休出してると思ってるのか!
(だから公務員はサビ残休出しろ)

この論法は雇用主サイドの思考。
こんなアホなことを平然と抜かすリーマンが居たら
過労で死んでしまえばいいのだと思う。それが本望なんだろう。
203名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:27:18 ID:q14Ii0yb0
はいはい

公務員の仕事は「派遣社員」で十分対応可能ですので

人件費は四分の一に削減できます。
204名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:28:04 ID:5DoQnqrt0
わざわざ分断工作なんかしなくても素で嫌われる性格してる
自覚ないのか?嘘こき公務員野郎は
205名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:28:15 ID:DPWCvRA+0
クビにならないっていう最大の福利厚生があるんだから、他の福利厚生はいらないだろ
206名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:30:43 ID:g4MpVNkYO
普段からマスゴミ、マスゴミと蔑み、「高給取りのお前等が何を偉そうに」と喚いてるくせに、
こういうマスコミの公務員叩きには率先して便乗してる奴らって・・・
要は自分達より良い生活してる連中が憎い、ってだけなんだろうな
かといって、公務員や大手企業に入れる頭脳や機会も無く、今日も仕事しないでいそいそと公務員叩き(笑)
207名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:31:16 ID:+3TnHb/50
>>190
民主党は自治労が支えてるんだろう?
票田をないがしろに出来ないさ
208名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:32:02 ID:5DoQnqrt0
ピンハネ業は人権に抵触するので全面禁止で
クズのお仲間同士、税金にタカりたい気持ちは分かるが
209名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:32:26 ID:H6PWn3xK0
>>203
同意
210名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:33:06 ID:TGDAZ06C0
>>199
薄給?福利厚生を考慮したら、かなりな高給だろ。税金泥棒は盗人猛々しい。
211名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:33:48 ID:oFXQwMc80
知ってほしかったら役所に監視カメラ設置して
インターネットで見れるように公開しては?
212名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:34:27 ID:DPWCvRA+0
まぁそのうちホームから突き落とされたりするようになるんちゃう
213名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:34:52 ID:pQiwKSBm0
>>206
いや、だからよ国政県政だのの運営失敗の付けを庶民に押し付けんなって言ってるのよ
てめえのケツはてめえでふけよと
214名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:36:00 ID:xHqw0CFpO
>>168
平日なのに公務員が2ちゃんすかwww

勤務中に素晴らしい行動ですねwww

仕事がたいへんになる訳だ
215名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:36:58 ID:QVTEfIueO
>>115
公務員が持ち帰っていい資料なんてほとんどないぞ
大丈夫か?それか嘘だな
216名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:37:01 ID:zHJabfmu0
県職員はホームから突き落とされろ
217名無しさん@ハ周年:2008/04/01(火) 15:37:08 ID:8nXxTwDV0
公務員は一番忙しいときに必要な人数を揃えているってテレビで言っていた
遊んでいるように見える職員がたくさんいる所を見るとそうかと思う

知り合いのバイク屋は冬の仕事の少ない3か月を基準に人数を計算しているから
その他の季節はヒイヒイ言ってる
218名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:37:23 ID:5DoQnqrt0
中国政府の開き直り方が公務員とソックリで笑った
やっぱ特権意識で調子こいてる奴ってのは、同じような態度をとるもんなんだよ
219名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:37:52 ID:riVmT4DI0
>>190
民主党による社会保険庁叩きも公務員叩きも、実態は連中の犯してきた悪行
をまったく関係ない内閣に転嫁してうやむやに誤摩化そうとしてるだけだよ。

表向き社会保険庁を叩きながら、選挙に社会保険庁OBを出して当選させて
裏で社会保険庁の悪い連中を支え続けると言う民主党の構造に早く気づけよ。

220名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:39:00 ID:w0T0FklB0
>>115
仕事手抜きしすぎ
221名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:39:02 ID:yodTAbaD0
地方公務員はすごいよなw。
マスコミ相手に違法行為も正当だと主張したりw。
222名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:39:09 ID:7aEGS8FB0
全員公務員にしる。
223名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:39:30 ID:a1kvKMEQ0
>>215
そんなこと言ってるから「民間はどれだけ公務員を知っているのか」なんていわれんだよw
224名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:40:14 ID:pVPg0KuA0
とにかく、財政が破綻してるんだから
給料減らすか人員減らせよ、公務員
民間と比べて云々以前の問題

225名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:41:11 ID:5XQ4t7470
大阪は橋下辞めさせて、今まで通り公務員様の利権を守り続ければいいんだよ。
そしたら大阪が財政再建団体になるのなんてすぐなんだから。
橋下頑張っちゃダメだよ。
226名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:42:16 ID:Q2RLjpqK0
公務員には、公務員って何なんだ?ということを再認識させないとだめだな。

民間企業の労組専従みたいなもんなんだよ。
みんなのための仕事をするから、みんなで少しずつ出し合ったお金で
その人の賃金相当分を払ってる。
みんなに任された人だから、その人にみんなのお金を預けて
管理させてるだけ。

こういう基本的なことを、公務員は忘れてる。
227名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:43:09 ID:3xnY0o6O0
公務員の定年退職年齢を30歳にすればOK
228名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:43:12 ID:T42GJtVg0
この際、新卒採用やめて三年以上民間経験しないと公務員になれないようにしようぜ。
229名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:45:03 ID:0vHtSXiBO
何も作り出すことも、壊すことも出来ない憐れな連中
230名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:45:09 ID:CXgg5c0J0
>>225
橋下さん応援してる。
利権ながいずれなくなるなら今でもいいんじゃね。
231名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:47:14 ID:fBzlOna5O
つーか公務員が世襲性だったら個々の公務員も叩かれても仕方ないよなぁ
れっとーかん丸出しの雅子様叩きの鬼女と同じw
ろくでなしだよなw羨ましさの裏返し
232名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:48:51 ID:5DoQnqrt0
橋下の同和叩きは上手いよ
アレ最高のやり方
233名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:50:09 ID:MKB89wFT0
公務員が激務で過労死したっていう事例があんの?w
あんまり聞かないよな。
ま キャリア官僚は激務だろうけど。

とはいえサビ残はやはり誇れたものじゃないよな。
ホワイトカラーエク〜を年収400万円〜からなんてやられたたまったものじゃない。
これで過労死したら自己管理責任がないとまでいう悪魔のような経営者がいる日本だしな。
何人死ぬかわからない。

ぶっちゃけサビ残を常習的にやらせてる会社を強制捜査して
経営者を刑務所にいれて欲しいくらいだが。
そんなこともできんしな。

どうしたものかね。グロ化経済からは日本は逃げれないだろうし。
234名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:50:35 ID:+3TnHb/50
>>206
鍵の開け閉めだけで年収1千万って聞けば、普通憤慨しませんか?
民間では少なくともコスト+当期利益くらいは考えて働きますよ。
235名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:51:45 ID:1mcbBfzu0
何時間サービス残業していると思っているんですか?!
って大声で主張する公務員が、していなかった時点で、
公務員をどう信用しろと?
236名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:52:28 ID:DPWCvRA+O
バブル期から給料据置きってのは流石に間違ってると思うけどな
給料20%カットでも福利厚生その他諸々で民間よりいいし
237名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:52:55 ID:wqfXzk3YO
公と民とでサビ残を自慢しあってる日本が異常だということに気付かないかな?
DQN雇用者の思う壺じゃねぇかよ。
238名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:53:27 ID:+3TnHb/50
>>215
民間でも、コンプライアンスに抵触するよ。
うちの会社はカメラつき携帯は持ち込み禁止です。
239名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:54:39 ID:atgzX6Td0
公務員の俺としては大石が火あぶりで処刑されてほしいのが本音だ。
240名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:55:42 ID:+3TnHb/50
>>222
それ共産主義w
241名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:57:19 ID:k1jGuhfY0
組合活動という名のもとに
働かない馬鹿公務員大杉。

これは公務員なら、
みんな知ってること。
242名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:58:12 ID:5DoQnqrt0
サビ残で検索してみろ
大してヒットしないから
243名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:58:55 ID:0vHtSXiBO
公務員は契約社員みたいに5ヶ月ごとの契約で
有休が発生しないサイクルで再契約
244名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:59:04 ID:2yHqfKed0
大阪ばかりが叩かれてるが何処も公務員なんて同じだ。
特に地方公務員ってのは本当に日本のお荷物だな。
こんな奴等は即刻日本海にでも沈めちゃえばいいんだよ。
あの覇気の無い魚の腐った様な目を見ると殴りたくなる。
245名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:59:09 ID:djyNcrVZ0
 
 
 
緑のお婆さんの年収は800万円。
一日実働3時間。
週休2日で春夏冬の長期休暇ありで、1年間で600時間しか働いてない。

緑のお婆さんの時給 = 13300円

しかも、共済年金、高額退職金(退職時の月給の5年分)付き。

これが国民の血税を食い物にしている公務員の実態だ。
これは氷山の一角に過ぎない。
 
 
 
246名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:00:30 ID:+3TnHb/50
>>225
突然自分の住んでる所が破産なんかになったら住民が可哀そう。
府民は橋下さんを拝むべきだね。
府庁職員は寝ぼけてるんじゃないよ。状況が変わったんだからさ。
247名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:00:40 ID:wqfXzk3YO
>>239公務員の君はこの時間に2ちゃんですか?
こういう奴らだけ給料は中小以下にしてやれ。公務員にも真面目にやってる奴はいるんだから。
よって公務員も民間と同じく業績で待遇も変えるべき。
248名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:00:57 ID:1KeldjRs0
カラ残業のゴク潰しが偉そうに講釈たれるんじゃねえよ!
249名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:01:25 ID:QJ3ArXtx0

民間の三倍の人員の配置なのに臨時職員に仕事を押し付けてる現状で、

サビ残までやらされてる奴がいるんだとしたら最悪の組織だよ。w

一方ではサビ残やってる奴が居て他方では8割9割の奴は同じ給与待遇で

何もしないでサボってると白状してるに等しい。ぷ
250名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:02:22 ID:pLio4Nyj0
本来なら叩かれるようなことをしてる同僚にこそ文句を言うべきなのにね
251名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:02:44 ID:fv3QS/Hx0
せめて民間なみに
財政がひっ迫してるところはボーナスカットくらいして下さいね
252名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:03:42 ID:+3TnHb/50
>>233
でもさ、サビ残は労使信頼関係のなかで成り立ってるのが中小の現実だよ。
会社を守るという共通の利害で成り立ってるんだと思う。
253名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:05:10 ID:d3F+7o5L0
>>226
民間企業の労組専従が他の従業員より明らかに高い給料を貰っていたとしたら、普通の従業員はそりゃやる気でねぇな。
254名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:05:45 ID:TMbF+hcf0
>>228
民間経験10年以上で。
255名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:07:48 ID:wqfXzk3YO
>>252その考えが危ない。仕事が生きがいって人としてダメだと思う
256名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:08:03 ID:EJb7amvb0
先日、公務員氏の親の葬儀に行ったのだが、そこに来ている
一般人と公務員が見事に見分けがついた。

一般人は貧相なのに公務員は着ている物も持ち物も昔のバブル時代と変わっちゃいない。
「安いブルジュア」ってかんじ。顔も変に脂ぎってつやつやしてるのが多い。
見分けがつくくらい一般人と公務員の生活状況に差があるってことだろう。
257名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:08:21 ID:IYchE2d40
叩く時には天下りが例に挙げられていたのに
実際にリストラされるのは立場の弱い下っ端
ってことにならなきゃいが
258名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:08:21 ID:djyNcrVZ0
 
 
 
日本人は700万人の公務員準公務員を死ぬまで食わせなくてはいけない。
まったく働かず、国民の血税を食いつぶすだけの存在。
一部の官僚のみならず下っ端までも退職後税金のはいってる所へ再就職
そこでももちろん働かずいるだけ仕事行くだけ仕事。そこの給与も税金
退職金も税金。年収300万の民間人が働いて1200万の公務員を食わせている。
税金で食いながら税金で再就職を作っている。死ぬまで食わせて香典まで
共済会(つまり税金)からでる。三万人(実数10万人)も自殺するその日まで
公務員食わせるために税金払つずける日本人。困ってるひとの最後の頼みの
生活保護は出さない、打ち切るのオンパレード。無駄飯食いの公務員一人
養う税金で何人自殺者や生活保護が必要な人を助けられるのか・・・
 
 
 
259名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:08:44 ID:rKqZL2hq0

年単位の修行なんてイラネ。

大型家電量販店に三カ月ぐらい送り込め。
行った奴全員「自分が間違ってた。公務員は片手間でもできるようなラクな仕事だ。」と反省するぜw
260名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:10:36 ID:wqfXzk3YO
>>259大型家電量販店の方ですね?
261名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:11:15 ID:yp/uOLFU0
>>258みたいに公務員のみにとって天才的な立場を考え出した
奴ってどこのどいつ?
官僚だろうけど、表彰してやるから氏名を出せよ。
262名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:12:05 ID:BFxVwhMk0
カラ残業中抜け薬中、偽装出勤
賄賂、裏金、強制ワイセツ、強姦 殺人
なんでもありの公務員がよく言えるな。
263名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:12:30 ID:hopF9tl30
つうか、公務員のくせに反日活動してるゴミは死ね

税金泥棒のテロリストが
264名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:14:11 ID:yp/uOLFU0
これ以上公務員の事を知られたら、もっと困ると思う。
「非出世手当て」って何だよww
無能だと貰える手当てって・・・・。
265名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:14:16 ID:S1soks+uO
歓送迎会とか忘年会に出るのに「残業手当てもつかない、最悪」ってぼやいてた公務員の知人がいる。


公務員の考える「残業」って一体
266名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:14:40 ID:djyNcrVZ0
 
 
国債の発行残高と国民資産

パンパンに膨れ上がった赤字国債。まだ国民資産が、1,400兆円あると思い、すぐには長期金利の暴騰にはならないと思っている。
色々な資料によると国債の発行残高が720兆円、地方債が200兆円、財投の消滅分その他の借金が200兆円、合わせて1,120兆円といわれている。
また、国民資産も目減りし、1,200兆円とも言われている。
どちらにしても限界は近い。
ただし、企業の資産(預金)も銀行には有る。これを使うわけにはいかないが、現状は企業資産と個人資産の区別が付きにくい。
企業資産にまでて手を出せないが、現状はまだ余裕があると勘違いされる。
赤字国債が本来手をつけてはならない企業資産分にまで及んでいると、企業倒産も加わり想像を絶する大不況になる。
個人資産を国債に変えるだけなら政府が恨まれ、誰かが責任を取ればすむ。が、企業資金に手をつけたら、経済の混乱は未曾有うになるため、全体にできない。
もう、目の前だ。恐ろしいのは石油価格が上がり、物価上昇に火がつき始めること、為替レートが円安に動き、輸入物価が上がり始めるのが怖い。
物価上昇は金利上昇を招き、よって国債価格の価格に影響を及ぼしかな内からだ。
パンパンに膨れ上がった赤字国債の額と物価動向を診ながら 「X」 デーを予知し、事前に手を打つものの勝ちとなる。
 
 
267名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:15:21 ID:DPWCvRA+0
>>264
kwsk
268名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:16:40 ID:mxm7HyZ1O
>>1
無給で当然だ。
公僕なんだから
269名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:17:16 ID:+3TnHb/50
>>249
民間でも業態によって季節の労働密度に波があるよね。
それを現状のスタッフ及びラインでうまくコントロールする。
公務員はここをうまくマネジメントできてないんじゃないかと思ってしまう。
”私たち大変なんです、今!”って上司に訴えれば、助っ人要員がどこからとなく沸いて出る。
そんなイメージをもってしまうんです。実体験から。
270名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:17:43 ID:65qG16qOO
>>256
あるあるある
民間の主婦なら真珠止まりだが
公務員の主婦は黒真珠までいけるからねぇ
271名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:19:23 ID:djyNcrVZ0
 
 
 
スローパニック・・・。ゆっくりとした恐慌。
日本の破産は必至。国民の年金も預金も保険も紙クズになり、円は何の役にも立たなくなるでしょう。
金と権力に屈し、官報と化したマスゴミは毎日、大本営発表を垂れ流しています。
小泉から安倍、福田政権の7年間、日本が米国に差し出した日本国の富は700兆円以上。与党の自民公明は売国政党です。
倒産・失業は相変わらず。 正社員→フリーターの流れが定着し、わが国のフリーターは600万人以上。
非正規で働く労働者は1670万人以上、勤労者の2人に1人は非正規雇用です。
働いても生活できないワーキングプアが大激増。資金援助なしでは義務教育を受けられない子供が133万人。
生活保護世帯数は増加の一途で100万世帯以上。貯蓄残高ゼロの世帯の割合は24%にも上ります。
ジニ係数の上昇が示すとおり、貧富の差が急拡大しています。日本の貧困率は世界第2位の13.5%。
自殺者は毎年3万2千人以上。1日に約100人が自殺していることになります。経済苦による自殺が大激増。経済失政が自殺者を増やしています。
日本人のモラルは地に落ち、人心は大荒廃。凶悪事件は大激増です。
特に家族どうしで殺し合っている様は異常としか言いようがありません。世界中でこのような国は日本だけです。
年金制度はぐちゃぐちゃ。歴代自民政権による社会保障行政は発展途上国未満。年金制度は完全に破綻しました。国民は怒り心頭です。
大増税・国民大負担増が始まりました。公約違反の定率減税は廃止され、与党は消費税大増税を虎視眈々と狙っています。
 
 
 
272名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:22:26 ID:djyNcrVZ0
 
 
小金井市職員

         1位     2位      4位     10位     20位
         58歳    51歳     49歳     58歳     48歳
職種    一般事務  一般事務  一般事務   一般事務  一般事務
給料     605万   546万    531万    611万    523万
調整手当   64万    58万     55万     75万     58万
扶養手当   36万    38万     14万     36万     62万
特別調整    0万     0万      0万    102万      0万
時間外手当 237万   265万    292万      0万    204万
住居手当   10万    26万     30万     22万     10万
通勤手当    5万    23万     13万      5万      5万
期末手当  233万   211万    198万    235万    212万
勤勉手当  65万    59万     55万     65万     59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   1256万  1225万   1188万   1150万   1133万円
 
 
 
273名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:22:58 ID:+3TnHb/50
>>255
でもそのマインドがあったからこそ、資源の乏しい我が国が
世界で生き残ってるんじゃないかな。責任感、自負心が。
今の公務員はその上に胡坐をかいて、反日活動や日の丸反対とかやってるんだと思う。
274名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:24:41 ID:aeZ4hLaZ0
コネを全廃すれば少しは良くなるよ>公務員
完全に試験と面接の結果だけで選考すればOK、特に地方。
275名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:25:23 ID:rKqZL2hq0
>>272

その年収、外資系企業雇われ社長並みだぜ。
過剰な公務員叩きイカンと思っていたが、それなら叩かれて当然だわ。
276名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:26:11 ID:R2Nh5TH/0
公務員が税金のことで色々言われるのもわかるけど
マスコミがTVなんかで「我々の税金が・・・」とかいうのには違和感を感じるな
スポンサー料なんかも税金に近いものだと思えるんだけどね
277名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:26:56 ID:EJb7amvb0
公務員のチョビひげ率は異常に多い。
278名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:27:11 ID:d3F+7o5L0
そういや俺の知ってる県議の息子二人はどちらも公務員だな。
279名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:29:13 ID:yq8inNws0
最近の公僕はアピール必死だな
労働者階級の革命に怯える支配者階級って感じ
狩られないだけマシな時代と思わなきゃ
280名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:31:01 ID:BFxVwhMk0
>>274
コネは無くならん。
同和枠も着実に残ってるし
そこから、強引なコネ入社が存在する。
癒着ゼネコンの身内も実際多い。
これが、事実だから怖い。
281名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:31:11 ID:eXCYCsIX0

>給与の出所が税金という「みんなのお金」である以上、

そうだよ、公務員なんてのは国民のために働くのが当然。
国民が雇い主なのだから。
 
282名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:34:19 ID:pdtjOTXk0
>>264
「非出世手当て」初めてきいた。
月幾らくらいなんだろうか?

俺が以前、ネットで聞いて吃驚したのは、役場の隣に公共の
温室やらがあって、職員が入ると外気との
気温の差で危険なので危険手当が出るというものw

冷凍マグロの出荷係が聞いたら、かなり泣ける話だw

とにかく、もう駄々をこねて、税金を掠め取ってやろうと
それだけの連中にしか見えないな。
上は、天下り、裏金、雑魚は訳のわからない手当てを
量産する。
この国は官僚、天下りに夕張りみたいに、食い尽くされ殺されるな
283名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:37:29 ID:6LF03+F8O
まぁ、イロイロ言いたいコトもあるだろう。
が、取り敢えず…働いて、納税しよう、な?
284sage:2008/04/01(火) 16:43:00 ID:0eAxmYhs0
>>283
納税しているがなにか?
無能な公務員は黙ってような。
墓穴を掘るだけだぞ。
285名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:46:26 ID:Soxe3Hk/0
>>283
労働形態は会社勤めだけじゃねーぞ公務員
286名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:46:43 ID:+3TnHb/50
>>283
役所のトイレから書き込むのいい加減にやめなよ。
税金でそんな取り繕いしようとすることが癇に障るから。
せめて就業後、満員電車に1時間30分揺られた後、一風呂浴びてからでいいからさ。
287名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:49:17 ID:pdtjOTXk0
>>283
流石、公務員、仕事中だろw

働いて、納税しよう、な?だって、
そらそうだろうな、納税する金が
公務員の給料だもんなw
民間みたく自分で稼げよ、カスw
288名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:50:50 ID:h8kd6ztr0
国の赤字が800兆円を超えてるというのに
ボーナスが普通に出ているということだけでも既にありえない異常さ
民間だったら当然リストラ&給料30%カット&ボーナスゼロ&退職金ゼロだよ

ゴミ以下の害虫が民間のことを軽々しく語るな!!!!
289名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:55:48 ID:mZPiYxio0
国Tと国税と治安を守る公務員以外は若者からおじいさんまで一律自給2000円で良いと思う。
残業なし。仕事が終わらなかったら翌日やる。年度末にそれで問題があったら住民参加の反省会で検証する。
住民は残業など望んでいない。
仕事内容から年収400万が妥当な範囲。
年収240万とかは逆になり手がなくなる。
400あれば,嫁と子供2人養える。



290名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:56:43 ID:X+VCw33FO
給与が税金から出ていて、相次ぐ不祥事や、負債超過があるから、
みんな怒っている。
それは分かるが、問題なのは、一部の公務員と、体質だろ?

全公務員が悪いかの様な論調は、如何なものかと思うが。

不祥事を起こす様な公務員や、仕事が出来ない公務員に対して厳しくすればいい。

民間だの公務員だの比較するよりは、自分の生涯年収を上げる努力をした方が有益。
291名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:04:33 ID:mWkvBXVZ0
公務員制度を見直して公務員の不正と怠慢を厳罰に処すようにすべき
292名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:07:13 ID:TGDAZ06C0
>>290
>それは分かるが、問題なのは、一部の公務員と、体質だろ?
一部じゃなくて大半。
293名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:09:41 ID:a8qr6MH60
こんな時間に書き込んでるお前ら引きこもりに公務員叩く資格なんてねーぞ
納税してみろカスども
まぁ弱者の嫉妬がすべての原動力だからなw
294名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:11:16 ID:T3erecq00
公務員スレって、結局>>1のような対立構図になって、双方が絶対に相容れないよな。
なんか今の日本人の体質を象徴している問題なような気がする。
あくまで自分の考えを中心にしか考えない、現代日本人の特徴。
295名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:12:09 ID:4sX+fkeE0
公務員は国民の税金を預かってる訳だから、金銭関係の不祥事には
民間より厳しい罰則を科する制度が必要だな。
横領や裏金が発覚したら金額に関わらず即、懲戒免職。
今のように不祥事が発覚しても氏名も公表せず全額返却したら終わりでは
交通違反より軽い認識だ。その認識が再犯を生む。
自治体ぐるみの裏金とかは全員首でいい。成り手はいくらでもいるよ。
296名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:21:54 ID:v6EhE3F10
誰でもできるというなら公務員全部派遣にすればいいじゃん
残業ないし、人件費も安くあがるよ。
仕事の質や時間が格段に下がって行政サービス
が低下しても国民が望んだ結果なら自己責任
なので問題ないよ。
297名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:26:49 ID:Ay2tAJlF0
役所仕事にネット見れるPC必要か?
各省庁とか他地域の役所とかと連携必要ならイントラネットとかVPN使えよ。

公務員なんざ大した能力もないから、他の職業就けないだろうな。
ワープアもいいところだ。

お前らのリスクに対しての意識の低さはサル並。
いや、サルのほうが危機管理しっかりしてるな。
やはり、民間企業就労経験3年以上ない人間はクズ。
簡単な公務員試験でなれるし、七光りも多い。

公務員の内情暴露するとだな、まずコネと金。
そして能力ゼロばっかが多い。カロリーゼロにする前にお前の無駄をゼロにしろと、何回言いたくなったことか…
298名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:27:11 ID:wc3ebusz0
>>290
そのまえに
公務員が国民・自治体に損害を与えた場合
現状だと税金から捻出されるので、緊張感というか責任が全くない状態だから
その公務員が損害賠償しないと駄目なように法律作らないとな。
でもそんな法律、絶対につくらないんだろうな
299名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:28:03 ID:MCz70uI50
悪意の公務員たたきのやつもいるとは思うが、

あの残業してないのに残業してる的発言は
叩かれて当然だと思うんだがな。
300名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:37:50 ID:w3PHQIkr0
役所の受付とか誰でもできる簡単な仕事は
年収200〜300万の給料で良い
欧米ではそういうところがほとんど
働き(仕事の専門性や生産性)に応じた給料体系にすべき
301名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:45:14 ID:Q2RLjpqK0
勤務時間中に黒大豆を乾燥させたり、タケノコをゆでたりしたとして、奈良市は31日、市青少年野外活動
センターの所長(66)を減給10分の1(1カ月)とするなど、計5人を処分したと発表した。

市によると、所長は今年1月までに計4回、自宅で栽培していた黒大豆を持ち込み、勤務中に事務所内で
乾燥させていた。敷地内のタケノコをゆでて職員間で分けたり、ユズを取りに行ったりしたなどとして、ほか
の職員や臨時職員計4人も戒告や訓告、厳重注意となった。

センターは市中心部から約15キロの山中にあり、小中学校の夏休み期間以外は、比較的暇な時間が多い
という。

ソース http://www.asahi.com/politics/update/0331/OSK200803310135.html
302名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:47:20 ID:5/uPyd+MO
公務員叩いてる奴って自分が公務員になれたらなるだろ?
結局、ただの嫉妬なんだよね。見苦しい。
高い倍率の試験パスしてなってんだから優遇されるのは当たり前だろ。
303名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:47:26 ID:JjUIpoIg0
>>296
馬鹿労組左翼がマンセーしてる北欧がそんな感じな件
派遣じゃなく契約だけどな
304名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:48:55 ID:Pzwvmq7L0
>>302
それは後進国のシステムだな
305名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:51:14 ID:Soxe3Hk/0
>>302
いくら試験を突破しようとも、仕事や勉学への熱意を失った時点で、
優遇なんてありえないんだよ。
306名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:51:48 ID:CXgg5c0J0
>>302
いや嫉妬しない。職人とか自分で稼いでるほうが羨ましいしやりがいがある。
307名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:51:49 ID:/0hxIygz0
>>302
世間のことが全然わかってないガキ臭い考えだなw
308名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:52:57 ID:nwSTyT/YO
いい加減○○対××みたいな、小泉的単純二項対立やめろや。
309名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:54:01 ID:vRPPiH2l0
>>297

必要ないよ役所の必要なラインはインターネットとは別回線でつなげてるよ。だから必要なのは正直広報くらいでない?

310名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:54:10 ID:R4IDCZgS0
>>302
東大法卒で国1法律20位ぐらいで通過でどこにも就職できなかった俺より試験は出来ない奴ばっかだがな
だいたいそれをもちだすまでもなくうちのゼミの教授も言ってたことだが、高学歴化して教養にさほど差がない日本人には試験合格云々の権威はあまり通用しない 
311名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:54:32 ID:Ay2tAJlF0
>>302
高い倍率?あんなものただの通過儀礼に過ぎんわボケ。
実際は合格点に達してても、コネとかで入る奴には敵わない仕組みだ。
完全なパンピーでは入れる奴はただ単に運がいいだけ。

元公務員の俺が言うんだから間違いない。
今公務員じゃない理由は俺のレス見て来い。

結局昔も今も変わらんな・・・むしろ悪くなってるのか。
312名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:56:13 ID:vRPPiH2l0
>>311

公務員試験の実質倍率は公表されてるやつの10分の一程度。30倍なら3倍程度と思えばいい。
313名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:56:30 ID:PeXjNhpF0
>>308
出た労組工作員
公務員が他人をニート呼ばわりして叩く時は何も言わんくせに
はいはいダブスタダブスタ
正直に言えよ
公務員を叩かないでくださいって
314名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:56:55 ID:uiar49/C0

自治労をはじめとする公務員労組が長年の努力で勝ち取った、権利です!
315名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:57:40 ID:Ay2tAJlF0
>>309
だよな?
まぁ、昔は昔で電話を私物化する奴もいたしな。

役所にいるクズ共よりも、駅に設置してある住民票自動発行機のほうが仕事してる事実にはくそ笑えるな。
316名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:58:26 ID:tSqL9eoq0
窓口手当て出すのっておかしくね?
高校生だって接客してんだよ
317名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:58:31 ID:k2VXzdOh0
公務員なぁ・・ITドカタの俺からすれば天上人に見えるわ
318名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:59:01 ID:vRPPiH2l0
>>303

北欧は政府の効率化、経済、社会の効率性を徹底追求してるからね。高福祉を維持するためには社会・経済効率が
常にマックスでないといけないらしいんで。だからアメリカを超える超自由主義経済と高福祉が共存してるようになってる
319名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:59:01 ID:RAcgABsi0
公務員は試験で受かったから優秀なんて通用しない
その象徴がすべてがロンダの某皇太子妃
320名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:59:39 ID:4mYzjTI40
【社会】電車内で下半身を露出 元職員(58)の処分を懲戒免職から停職6カ月に修正…兵庫・尼崎市公平委員会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206792717/

  公務員は犯罪を犯しても職場にいられるんですかー

  民間ではありえませんよ


321名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:00:04 ID:wzb7BIXVO
公務員の知人がいるが、
手厚い福利厚生の自慢でウンザリ。
残業だけじゃなく福利厚生も削ぎ落とせよ。
322名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:02:00 ID:vRPPiH2l0
>>315

住民基ネットというやつをフルに使えば戸籍担当なんて今の10分の一の人員で可能。もともと住基ネットは
自治体に効率化しろと総務省がリストラ圧力目的で作ったからね。その導入が進まないのは組合は仕事がなくなると
反対してるからというのはいうまでもない。

>まぁ、昔は昔で電話を私物化する奴もいたしな。

今もいるんじゃない?役所が明細履歴とか調べないだけで。
323名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:02:55 ID:ZHjz4ZosO
民間企業と同等に土日休んでるうちはダメだな
役所の書類を出したり取ったりするために、いちいち有給使わせるようじゃ足引っ張ってるだけだよ
324名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:21 ID:T17JTpsF0
>>4
「むしろ邪魔」
325名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:34 ID:Ay2tAJlF0
>>317
乙。
ITドカタも何とかしたいもんだな…
経営側からすれば、徹夜や納期までに収める努力は嬉しいが、まずは自分の健康を第一にしてほしいと思う。
俺の会社、昨日までデスマだったから今日は俺権限で会社休みにした。
まぁ、たまたま特に急ぎの受注がなかったからなんだけどね…
326名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:04:39 ID:vVId6mY30
役所がらみの仕事をしているからわかるけど、
30代以下の公務員は心から自分たちは安月給で大変だと思っているよ
福利厚生、各種手当てが民間も同様にあると思っているから見かけ上の収入でしか比較しない
たしかに労働者の質としては民間の平均よりは上なのは間違いない

徹底的に欠けるのはコスト意識の無さ

40過ぎたら、公務員であることを文句を言う人はいなくなる不思議
327名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:04:43 ID:qjeZDE93O
残業がきついなら土曜も仕事すればいいんだよ^^
学校も土曜は午前授業に戻してさ
328名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:04:44 ID:J3Wxv6dG0
>>5
公務員の人員削減は個人を評価して実行する代物じゃない。
局や部ごとの力関係で部署ごとバッサリやる。

役所内での政治力が弱ければ住民に必要な業務でも
民間の競争原理に委ねる。

それが良いか悪いかは個々の判断に任せるよ。
329名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:05:20 ID:vRPPiH2l0
>>323

気の利いた自治体はシフト制にして土日も開けるようになった。今後、自治体間で住民税の上げ下げの競争が
起きるから安易に住宅は買わず賃貸で生活してたほうがいいよ。
330名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:06:28 ID:tUUqG8nxO
説明責任は果たしたくないが国家転覆したい中核派テロリスト大石晃子さんの所属は

農林水産部事業所指導課
0669446715

540ー8570
大阪府大阪市中央区大手前二丁目
国民会館・住友生命ビル5階


上司は勤務時間に一緒にテレビをみて笑う 大変 中核派に理解があるテロ上司。

テロ汚染絶好調です。
331名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:06:38 ID:nwSTyT/YO
>>313
はいはい、叩くとか叩かれるとか、そういう単純思考やめろっつってんの。
332名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:06:56 ID:/RpylaxH0
1日5000タッチの人たちに「民間はどれだけ公務員を知っているのか」なんて言われてもな・・・・・・

舐めてんのか?としか言いようがない
333名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:08:13 ID:qjeZDE93O
公務員て首切りないからね
334名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:08:19 ID:Ay2tAJlF0
>>322
公務員はリストラの恐怖を味わうべきだな。
仕事できないししない奴なんざ会社にいらん。

役所仕事の全容を透明化してしまえば、どれだけ公務員が楽か見えてくるんだがな…
そんなこと許さない団体がうるせーもんだ。
どうにかこの腐った体質を改善できんもんかねぇ…
335名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:08:54 ID:dLkLCHQjO
「公務員の現業部門はボランティア」でもいいんじゃないの?
ボランティアがダメなら民間委託でもよいが
336名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:09:07 ID:8xxdpqKA0
公務員一律年収150万円に統一する!
337名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:09:58 ID:tKWimeeGO
>>245
給食のおばさんも、けっこう収入いいんじゃない
338名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:11:02 ID:Bibqc0bu0
公務員は糞。断定できる。

現職の公務員だけど、質問ある?
339名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:11:19 ID:qjeZDE93O
>>337
夏休みも勤務しなくて給料でるんだってさ
340名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:12:44 ID:vRPPiH2l0
>>334

来年から地方財政健全化法という安倍が仕掛けた「時限爆弾」が作動するから見てればいいよ。
この法律の威力で今自治体は給与カットをとうとう考え出してるんだから
341名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:13:58 ID:Ay2tAJlF0
>>338
現職公務員なら、教えてくれ。

今職場にP2Pで違法ダウンロードしてる奴は何人いる?
そして、仕事してない奴は何割だ?
342名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:14:59 ID:LkmJdXO40
給食のオバサンは格差の象徴
正規の職員と外注民間パートが同じ仕事してるのに身分証だけで天地の差
343名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:16:29 ID:8or7qth00
公務員は法律守らなくちゃダメって決まってるからな
あんまり守ってないようだがw
344名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:17:35 ID:tKWimeeGO
>>340
安倍さんも頑張ったんだな
評価される日が来るかもね
345名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:19:11 ID:rKqZL2hq0
>>341

せっかく公務員が降臨しているのに
ガキじゃねーんだから、もっと真っ当なこと訊けよw
346名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:19:22 ID:OVKsSJ740
>>341
>>338じゃないけど、現職公務員の俺がレスしてやる。
P2P職場でやってる奴なんていねーよwww自宅は知らんwww
ウチんとこは回線にいろいろ規制かけてるからネットもろくに出来ねーしな。
以前、ストレージサービスすら使えなくて苦情言ったことあるし。

仕事してないってのはどのくらいからだ?
当然、暇な時期ってのはあるからな。
まあ、年中仕事してないのは5%以下だと思うけど。
347名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:19:29 ID:Bibqc0bu0
>>341
P2P知らん。
仕事してないやつか・・2割ぐらい
仕事してる奴は1割もいない。
その他は事務作業してるだけだな。
348名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:20:36 ID:0ySQveLnO
公務員はつぶしがきかない
349名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:21:18 ID:Ay2tAJlF0
>>340
そうか…ようやく公務員も自分の愚かさに気づけるか…
それでも、変わらない気がするのは俺だけじゃないはず。

やはり民間委託が一番いいだろうな…
マックでバイトしてる女子高生のほうが公務員なんかより優秀そうだしな…
350名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:06 ID:kWRX2sKC0
物心ついた頃から勉強ばかりで競争に勝って今の職に就いてるって自負がこういう間違った認識を生むんだろうな
哀れとしか言いようがない
351名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:38 ID:v6EhE3F10
>>338
国家?地方?職種は?
352名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:24:48 ID:UTn6gU+U0
この間の、家出少年が駅で人突き落として殺した事件のスレ、被害者が公務員だったばっかりに、「犯人GJ」な書き込みが多かった。
353名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:27:08 ID:MlawW2Ba0
未だに単式簿記を使ってる公務員に、民間のことなんか
わかりっこないです。日商簿記1級持ってても宝の持ち腐れ。
354名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:27:50 ID:vRPPiH2l0
>>344

安倍政権最大の功績はこの法律を通したこと。この法律で自治体は連結会計への移行がされるし、今頃
利いてきた小泉の交付金削減効果もあって自治体は戦々恐々してる。ヘタすると来年の適用早々に早期健全化
団体なんていう破綻一歩前に指定されて国が介入してくる可能性があるからな。

>>349

それをしないと第三セクターとかの赤字で自治体が破綻するということが出るからやっと自治体も
リストラを始めたんだよ。委託というかアメリカみたいに市長と消防だけが公務員でそれ以外はボランティア
なんてパターンでやればいいよ。
355名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:28:25 ID:Ay2tAJlF0
>>346
そうか、ちょっと前に公務員時代の同僚が
MXを職場でやってるから安全wwなんてほざいてたからな…つい聞きたくなった。
回線制限してるなら他よりはマシってことか。
俺の中で仕事してないってのは、1時間に1回以上喫煙所に行ったり、周りから見て何をしてるかわからん奴。
5%もの人間が年中仕事してなくても解雇されないのが公務員か…駄目だ…orz仕事好きな俺には耐えられん。
356名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:29:59 ID:vRPPiH2l0
>>353

ここ数年以内に自治体の会計は複式会計に移行する。夕張みたいな粉飾される可能性があるので
総務省が去年自治体に連結決算に移行するんだからついでに東京都みたいに複式会計にしろとお達しを出した。
移行しないと銀行が自治体へカネ貸すのを嫌がるのは目に見えてるからな
357名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:30:37 ID:olQwxC1v0
知り合いの公務員夫婦
旦那・水道局
嫁・市民課

だいたい7時前には帰宅して、休日出勤
は市のお祭があるときくらい

長男はイギリスへ留学中
長女は化粧品会社へ就職
車は三台所有
連休は海外へ
家は三階建て、およそ60〜70坪

もうじゅうぶんだろw
358名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:32:43 ID:pAIsYXYb0
お役所仕事が嫌だから退職して、今日から無職の私が来ちゃいました。
359名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:34:22 ID:BSxqn7Uf0
俺の近くの市役所(宮城塩釜)だがw
パソみたらYahooオク見てた

備品なにか売るのかな?ww

あと常に駐車場に止めてるセル塩
時間過ぎても止めてるけど無料契約駐車場すか?www
360名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:35:09 ID:usiKtOO1O
公務員。
で一括りにするのは乱暴なのはわかるが、確実に言えるのは、民間よりか仕事をしてないってことだ。
ここでの仕事とは、長時間働くのことではない。
密度の問題だ。

公務員の温い仕事など民間で働く並の会社員なら定時前に十分終わる。
単純な能力もあるだろうが組織の洗練さとコストカットの意識に雲泥の差がある。


公務員見てるとワーキングプアの連中をなんとかできないもんかと思う
361名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:31 ID:BSxqn7Uf0
しかも初期型のショボイセルシオだし
オーナーカワイソス
362名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:38:52 ID:OVKsSJ740
>>360
無駄遣いしないと怒るような人が選挙に出て当選したりとか、もうね……
363名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:42:04 ID:4sX+fkeE0
>>360
でも残念ながら公務員の方達はワーキングプアのクズ共に自分達同等の仕事は無理と
思われてるようですよ。
364名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:42:05 ID:vRPPiH2l0
>>362

一回そういう自治体は破綻したほうがいいかもね
365名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:43:06 ID:oBw0fDiR0
公務員って、コネと2世がやたら多いよな
一生懸命仕事するのは浮いてしまうから
2世みたいなのんびり仕事するのしか採用しないのが現実

議員も2世ばかりだし

貧乏人の民間の親の元に生まれてきたのが
もう負け組みなんだ
366名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:46:50 ID:bDM8Q0BY0
>>365
そりゃあるよな。
同じ努力をしても同じだけ成果がでるわけではない。
生まれによって90%将来が決まっている感じだな。
本人の努力によって成功する要素って少ないんじゃない?
367名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:47:59 ID:vRPPiH2l0
>>363

基本的に公務員で専門性が求められるは県庁の一部・国税・裁判所・検察絡みの連中だな。市役所程度に
専門性がある仕事はないよ。あっても外注してるので
368名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:48:01 ID:OVKsSJ740
>>364
まあ、日本そのものがそうなんだけどなww
369名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:50:11 ID:KNoXDCa80
大手大企業だってコネ枠相当あるしな>>365
そもそも、コネもないような人間は信用に値しない
370名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:50:18 ID:vRPPiH2l0
>>368

でもある意味、日本も一回IMF入りしたほうが立ち直るのは早いかもよw

371名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:50:57 ID:0f8gR5q20
>>356
公務員で複式簿記わかる奴いるの?w
372名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:51:12 ID:kVzv1QUC0
前の大阪府職員の発言の方が悪意ありすぎだろ。
どれだけサービス残業してると思ってるんだ
→私はサービス残業してません。サーセンってwww
公務員叩いてくれと言ってるとしか思えんかったよ。
373名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:53:02 ID:vRPPiH2l0
>>369

大手企業のコネはよほど高学歴でないと通用しないよ。コネであるのを社内で納得させる
材料が必要だからな。
374名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:04 ID:xA/Jhf9IO
サービスやろうが給与に幅出るやん。不満ぬかす前に民間基準で生活してみろっつの。
375名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:04 ID:0f8gR5q20
群馬県のある国立大学での一コマ
学生:「僕は公務員になりたいんです 両親みたいに」
教授:「ほほう、どんな仕事をしたいのかね?」
学生:「公務員になって、地域のリーダーとして活躍するんです!!」
教授:「馬鹿者! 公務員は地域への奉仕者だ 性根から入れ替えろ!」

その年その教授の学生からの評価は最低ランクでしたとさw
376名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:25 ID:BSxqn7Uf0
>>372
革命戦士だから公務員の現状を知って欲しかったんじゃないか?

で役目終わったから辞めたと

え?まだ辞めてない?なんで???
377名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:29 ID:+LSp39sf0
公務員って正直コンビニ以下の労働だよな
378名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:56:57 ID:+PPZgR++0
公務員も皆さん同様に税金を払っているんですよ、何がいけないんですか?w
379名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:10 ID:vRPPiH2l0
>>371

たぶん皆無wしかも法律では監査法人による外部監査も求められてるから、初歩的なことも出来ず監査法人の連中を切れさせるような
対応しかできんのでないの?自治体は何もせず指定金融機関の地銀にでもその業務は丸ごと委託したほうがスムーズだと思う。監査法人に
勤めてる友人が独立法人(独立法人は複式に移行)の監査に行ったらしいが元銀行員公務員がいるところはラクに進むけど
いないところは苦労するらしいw
380名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:14 ID:ZejSPl3q0
過剰な公務員叩きの根底にはバブルからの因縁がある。

バブル時代に、同年代が外車に乗り、経費で宴会を堪能していた頃

公務員は「公務員なんだ〜〜〜大変だね。頑張ってね」
    「儲からないのに何でそんなのやってるの?」
と小ばかにされた。その世代が40代50代の中堅幹部クラスになった。

その恨みたるやものすごいもので、民間?散々俺らを馬鹿にしておいて
景気が悪くなったら公務員はずるいって言うのか!!という思いが無茶苦茶
強い。

だから手当てをもらうのも、天下りも民間みたいに儲かる可能性がないのだから
いいじゃないか。流用?冗談じゃない。福利厚生だって威張る。

なんか買う際に「これって税金で買えないの?」って話題に必ずなる

奴らは反省なんぞしてません。
381名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:24 ID:sRrAkyql0
国家一種の役人は、始めの20年で30年分は働く。
残り20年かけて10年分働く。
382名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:58:47 ID:OVKsSJ740
>>373
公務員も、今はそこそこ以上の規模の自治体なら最低限筆記で合格ラインに
達しないと、コネも何もなかったはず。
まあ、マークシートだから運だけで合格しちゃう奴もいるんだけどなw
383名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:01:21 ID:vRPPiH2l0
>>382

一次は絶対コネなしで二次の面接はコネが利く。その一次で不正をしたら役所の人間の手の後ろに縄が回る。
ただし県とか国みたいに人事委員会や人事院というところが採用担当するところはコネはまず利かない。コネあるのは
小さい自治体くらいだな
384名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:02:55 ID:R6DwakcK0
公務員がまた嘘を吐きまくってるようだが

バブル時代も公務員給与は決して民間に引けを取らない高給だった
むしろ引き下げるようにいわれてた
385名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:03:01 ID:TSZnEZWL0
公務員だった俺に悪口を行ってくれ!!
さぁ!!!!!!!
386名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:04:49 ID:h8kd6ztr0
マジでケンシロウとかブラックエンジェルズとか出てきて
この害虫ども端から始末してってくれないかな
一気にやらずに時間かけて拷問して生き地獄を味わわせてやって欲しい
387名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:04:56 ID:bDM8Q0BY0
今は知らんが昔は公務員試験には「作文」という科目があってだな、それを高得点にするんだよ。
そうすれば誰からも文句が出ずに不正ができるんだな。
まあそんな不正しなくても地方上級なんてバカでも受かるだろ?
388名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:07:09 ID:zO+nFPVP0
>「民間はどれだけ公務員を知っているのか」

まさか中核派のテロリスト職員までいるとは思わなかったよ
お役所は伏魔殿ですねw
389名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:07:59 ID:vRPPiH2l0
>>387

今は総務省の指導(圧力)が激しくてそういうやり方はまず不可能。最近は総務省も各自治体の試験のやり方を
調べてておかしかったら是正しろと自治体の担当者をしごいてるよ
390名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:09:12 ID:0ySQveLnO
>>385
過去形だから言わない
391名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:09:20 ID:4WXHcIttO
たけのこ
392名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:09:46 ID:Cxt/pKex0
国一種は、ほんとにずばぬけって頭いいの採用するけど

一般職や現業は、庶民の子と公務員2世が同じ点数なら
公務員の子供採用するわな
今は、1、2回落としてから採用してる

夢見てサラリーマンの子が採用試験受けても無理

あの「残業してません」の親も公務員だろ、詳しく知らんけど
393名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:14:01 ID:TSZnEZWL0
>>390
いや〜そこはらめぇ〜

こんな僕をどう思いますか?
394名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:22:29 ID:cvWfTX4B0
産休・育児休暇を1年半もとる女性職員の代用には、時給800円位のパートが補充されていますよ。
職員とパートの仕事はほぼ同じ。でも待遇は雲泥の差。職員のベンチウオーマーというのが妥当
395名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:24:25 ID:HKQqOL9o0
>>74
たしかに、田舎だと県庁上級職員は超エリート
ちょうど、県庁の星の「県庁さん」みたいな感じ
地元一の進学校から旧帝大や早稲田慶応あたりに進学し、Uターンで就職してくる人が多い

396名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:26:31 ID:QQC/Df+4O
県庁上級職員より高度な仕事をやってる人はこのスレにどれほどいるんだろうか(´・ω・`)
397名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:28:30 ID:hVSuniTc0
>>396
俺、県庁の上級職員だけど、学校事務区分採用の小学校事務員だから
上級で入った意味がないよ。
398名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:29:21 ID:bDM8Q0BY0
>>389
ああそうなんだ。
そりゃそうだよなwインチキだもんな。
でもそういう試験で受かった輩が今は課長とかだろ?
腐るはずだ。
399名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:29:59 ID:HKQqOL9o0
地方上級は田舎の駅弁大や県立大程度じゃ、最上位クラスの奴しか受からんぜ
400名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:30:22 ID:hVSuniTc0
>>383
国でコネが利かない?
じゃあ、あの某妃殿下は?

>>384
バブル時代「は」かな。

給料が39万くらいの人は、バブル時代は期末勤勉は100万円くらいでていたそうな。
今は75万円くらい。
それでも、自分はもらいすぎだと思うが。
401名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:30:52 ID:hVSuniTc0
>>399
あるいは、驚異的な数を受けた人間とかね。
402名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:30:55 ID:vRPPiH2l0
>>395

県庁に来てるのは国T落ちた負け組。ちょうど国Tの最終結果が出そうなときに地方自治体の
試験があるから官庁訪問で落ちたヤツがくるわけよ。
403名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:32:35 ID:8nvgAesB0
>公務員がどれだけ民間のことを知っているのかと腹が立った

逆のことだってわかんないと思うぞ
新聞読んでわかった気にはなれるけど
つーか他人の仕事なんて、そうそうわかるものか
404名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:22 ID:EJb7amvb0
まあ女装して電車でチンポ出してるようなのが市役所の部長になれるくらいだからw
405名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:58 ID:vRPPiH2l0
>>400

あの妃殿下は二次コネでしょ。外務省専門の職員の採用の場合、2次の面接だとやはり親が〜というのが
まだあるみたい。でも一次の筆記は絶対みたいだが。一応、一次はちゃんと受かってるはずだよ。でないと人事院が
クレームつける。人事院って目立たないけど霞ヶ関ではそれなりに強い役所だからね
406名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:34:57 ID:ZcrLiBiEO
被害者の生前の勤務先は県庁

岡山県庁 part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1199187166/

【岡山突き落とし事件】「ひぐらしのなく頃に」「DEATH NOTE」など少年の自宅からマンガ本や携帯押収★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206891528/
【社会】 「誰でもいいから殺して、刑務所に…」 大阪の18歳少年、ホームで男性突き落として殺害…岡山駅★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206742965/
【岡山・突き落とし殺人】 「ホットドッグ食べながら、『電車でひかせて人殺そう』と決意」「大阪から離れた場所で殺そう」…少年供述
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206937729/
【岡山】突き落とし殺人 少年が反省の言葉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206830934/
【岡山・突き落とし殺人】 「父さんがいなくなっても頑張るよ」 被害男性の長女(7)、お別れの手紙…葬儀参列者の涙誘う★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206863790/


407名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:36:10 ID:HKQqOL9o0
>>405
妃殿下は今はアレだが、昔は相当優秀だったんだぞ
408名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:36:23 ID:hYSXllEl0
役人は税金泥棒そのものだ。
409名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:37:47 ID:vRPPiH2l0
>>407

外交官試験パスしてるからね。一応その当時は最強だったかと。
410名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:38:19 ID:hVSuniTc0
>>402
俺、90回落ちたけど、地上に採用されたけど?

>>405
うーん。
外務省専門職員の試験、難しいはずなのにねえ。

>>407
ttp://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20071109095955.jpg
自称クールビューテイーですか
411名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:39:18 ID:oCKOdcAW0
>>402のつづき(他人だけど)

そして県庁勤務がハジマリ,数年後, 同じ年に国Iに合格した奴が出向してきて
激しい上から目線でこき使われる。
412名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:40:11 ID:9vZxXgLqO
なんでおまえら公務員にならなかったの?
公務員はつまんない仕事する代わりに安定と補償を享受してるんだけなんだが。
413名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:41:13 ID:U5A2ospU0
「葬式だと思い服喪休暇を取ったら、法事だったと判り、家で寝ていました。」
これを数回繰り返していた、どこかの地方公務員w。
414名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:41:16 ID:vRPPiH2l0
>>411

出向連中は霞ヶ関並みのハードさを求めるからな。やらないと出向役人は総務省とかに「あいつら怠けてる」とチクられ総務省が飛んでくると。

415名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:41:30 ID:eL0EJep90
おらが町にも優秀な職員をという考えが根底にあったからねえ
416名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:41:43 ID:D8yB9osx0

誰が考えても年収三百万の民間に年収一千万の公務員は養えない。w

持続可能なシステムを作りな。
民間の三倍の人員で臨時職員まで置いてサビ残がどうのと喚く
嘘つきの欲ボケまでマスコミを賑わしてるが、頭悪すぎなんだよ。

世間には一部にはサビ残押し付けられてる有能で真面目な奴も居るが、
残りの8割9割が同じ待遇を要求する無能な怠け者だと解釈されてる。w
だから叩かれる。ぷ
417名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:41:47 ID:QQC/Df+4O
国1が出向してきたからってそれは国1と県庁の間の雲の上の世界の話であって、オマイラよりははるかにハイステータスだろ(´・ω・`)
418名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:44:47 ID:HKQqOL9o0
>>412
単になれなかっただけでしょ
県職員なんて大卒枠だともの凄い難関だ
高卒枠でも田舎駅弁大クラスの難易度はある
ただ、高卒枠は優秀な人があまり受けない(大学進学する)ので
出世とかは置いといてとにかく安定がほしい人にはねらい目だと思う
給料も地元中小よりはいいし。
下手な大卒で田舎の中小に就職するよりは勝ちだと思う
419名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:45:01 ID:ho8UsLLh0
安定と保証を享受できてるんだから、それだけ給料が安くないとおかしい。
ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターン。
420名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:48:18 ID:nhOa5S9pO
公務員が2ch見たところで
負け組の妬み乙wwwwwwwwくらいにしか思ってないわけで
421名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:48:53 ID:QQC/Df+4O
安定してるんだから給料安くしろという人がいるけど、民間の論理だと安定してるほど給料高いという現実
いつ潰れるかわからん中小よりも安定した電力・マスコミ・インフラ・都市銀その他諸々の方がはるかに高給
422名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:49:15 ID:nMNUzcr8O
小役人に優秀な人材は集まらない

これは「やりがい」が見えないからだ

集まるのは「安定だけ有ればイイ」と考える愚鈍な人間ばかり

競争の無い現場は緩やかに腐る

423名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:51:20 ID:9pw0wB970
>悪意を持って公務員たたきをしているのが見える。
物事の本質が見えていない。
そんな事だから納税者から線路に突き落とされるのだ。

>公務員は無給で働いても当然だととらえられるような書き方をすべきではない
本当に線路で芯でほしい。つか公務員やめろ。
公僕とは無給でも奉仕する人々のこと。
泥棒体質が長いと、公僕の意味さえ忘れたか。本当に公務員はクズだな。
424名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:52:29 ID:uzqhvKT30
仕方ない事ワニが実際公務”というすべてのものは
物々交換”の元来人間社会の理に反すしておるワニ
人々は交換するモノや労働”で成り立つワニ
あなた方のしておる労働”はなにも無い所から
銭を奪う税”を民に課す”という利権者の為の必要の無い労働ワニ!
425名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:54:26 ID:9vZxXgLqO
>>418
結局妬みだよな。

こういう事言うと「つまんない仕事なんかしたくねーよ!」って言う企業奴隷がいるが、
じゃあお前がやりたくない仕事やってあげてるんだから給料高くても良いだろって話になる。

しかも地方の市役所なんか大卒初任給が額面で17万いかないぞ。一部上場企業と比べたら遥かに低い給与なんだがね
426名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:54:54 ID:b9rgLEmY0
公務員がエリートだというならそれでもいいけどさ、
なんでそのエリート様たちが集まっていて5兆も赤字出すの?
エリートなんでしょ?
427名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:55:35 ID:U6kYvP+F0
>>425
その分手当やなんやかんやが付くんだろ
428名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:58:09 ID:Xd4OW+Vd0
ドロボーは金返せ!
429名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:58:44 ID:0Au3mde50
>>426
黒字はすぐ出せるぞ。
国民に負担がかかるだけだけどな。
警察や消防なんかで1回何万って金取ればいいんだから。
水道料をミネラルウォーター並みにしてもいいし。

というかマジレスかそれ?
馬鹿だからわからないのか?
430名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:59:41 ID:9pw0wB970
>>425そうですね。その自称不公平感を補うために
大卒独身公務員は3LDK庭付き豪華戸建てが
官舎として用意され、家賃1万ジャストなのですね。
あの官舎の維持費も税金ですね。
色々内情書いてやりたいけど身元バレしそうなので控えますが。
民間の人間は知らないと思って嘘を書き連ねるその根性が
さらに信用されず、線路に突き落とされても笑われるのだと
覚えておいた方が賢明ですよ。嘘つき公務員さん。
431名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:59:45 ID:lKLhwRad0
なんでおまえら在日にならなかったの?
在日は差別される代わりに安定と補償を享受しているだけなんだが。
432名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:00:02 ID:QJ3ArXtx0
>>420
事業をやってれば公務員風情の給料レベルじゃ羨ましくも何ともないよ。
ましてや公共事業には何の関係もない仕事だから尚更だ。

お前らが愚かにも消費性向の高い大勢の貧乏人から無駄に毟り取って
景気を悪化させ悦に入ってる馬鹿っぷりがいかにも気に入らんだけだ。
まあその分、馬鹿な一般客の公務員共からはたっぷり毟ってるけどな。ぷ
433名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:00:58 ID:KZ3n+SWh0
>>425
なら辞めればいいのに
おまえ自分が優秀だから公務員になれたと思ってんだろ
もっと遥かに高い給与くれるところを目指せよ
434名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:01:54 ID:/A/LpEl+0
なんでおまえら層化にならなかったの?
層化は選挙のたびに運動にかり出される代わりに安定と補償を享受しているだけなんだが。
435名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:01:55 ID:4dhbjQwe0
どうした産経
いつものキレがないなw
436名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:02:33 ID:9vZxXgLqO
>>427
とんでもない僻地でもない限り、市役所レベルじゃ手当てなんて通勤と住宅くらいしか付かんよ。
一般企業と変わらん
437名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:03:38 ID:vRPPiH2l0
>>429

あと人件費カットすれば返済可能。公共サービスの値段上げるなら人員のカットもやって
効率を追求しないとね
438名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:05:22 ID:+nfOL0tJO
叩きネタの釣り餌としては十分だが、ネタ元が違法なキャッチから広告受けたりカルト頼みのコンテンツでボッタクリ満載の三流報道では味気無い
439名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:06:15 ID:lHZC4iJqO
じゃあ民間やめればいいじゃんw
440名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:00 ID:7wFdY9AW0

公務員って仕事を与えてもらっている生活保護者なのに手厚すぎるからだよ。
年収が今の半額なら誰も叩かない。妥当。分相応。

441名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:10 ID:cvWfTX4B0
問題は一部を除いて、暇というか馬鹿かと思えるような仕事と、そのシステムが多いこと。
これは勤務した人間の実感です。
442名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:08:25 ID:hVSuniTc0
>>430
官舎のあるような余裕のある県なのか。
443名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:08:49 ID:zwKvvien0
高学歴で地方にUターン就職はかなり職種限られてるからな。
444名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:09:10 ID:Ja5iDbUe0
結局サヨはヨーロッパ型の社民主義目指してるわけじゃなく単なる中国型の封建社会目指してるだけなんだよな
445名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:09:19 ID:9vZxXgLqO
>>433
別に優秀だなんて思わんよ、国Tのキャリアでもないのに。

どんなに給料が良くたって趣味に費やす時間が無かったら何の意味も成さないだろ。

俺は金より時間と安定を選んだだけ。
446名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:10:01 ID:a/JlE9m80
公務員って、どのくらい過労死してるの?
447名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:10:03 ID:vRPPiH2l0
>>442
借り上げじゃないの?官舎なんてどこの自治体も大方財政苦しいからそういうスグ売れるやつはすでに売り払ってる
448名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:11:03 ID:9fCc+28e0
高い給料高いボーナス、手厚い各種福利厚生。自治体は財政破綻寸前。アホみたいに高い市民税。
少なくとも一般市民は公務員とその家族について、恨みと憎しみの感情しか持ってませんから。
449名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:11:45 ID:cj5/EIZv0
公務員を民間に出向させても無駄
何も得ることなく、今までと同じように仕事をするだけ

逆に、民間の人間を役所に出向させる方がいい。
公務員の効率の悪さや、無駄遣いが確実に公になる
450名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:11:56 ID:m0M8eyhh0
ほうほう・・
公金横領も誇りをもってやっているわけですねww
451名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:12:42 ID:vRPPiH2l0
>>443

というか地方の優良地方企業の情報が少なすぎるんだよ。探せばヘタな大手企業よりも出世できてウハウハなところは
結構あるのにね。日本にはオンリーワン技術とか持つ中小企業が結構あるのにそういうところに人来ないから後継者不足で
銀行や外資のM&Aの対象→中国・韓国企業へ売却にされてるのを誰もしらん
452名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:12:48 ID:rNd/VK2g0
公務員以外は公務員嫌いなのが結論
453名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:13:38 ID:0Au3mde50
>>437
公務員は独占できるんだから、人件費などカットしなくても黒字出せるわぼけ。
料金上げればいいんだからな。
国民に負担かけてどんどん黒字にしたいね。
水道料金はミネラルウォーター並でww
あ〜儲かっちゃうねこりゃww
給料は1000万くらいも夢じゃないね。
454名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:13:58 ID:eDXC8KPuO


お勉強ができる = 優秀 = 高給は当然


これが公務員の理屈か。

納得出来ない。


455名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:14:28 ID:R8YpffC50
公務脳、一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い 、マスコミが
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
456名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:15:26 ID:lbG3+WcyO
>>448
妬みがないな
457名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:15:53 ID:vRPPiH2l0
>>453

役所の一番経費がかかるのは人件費だから人件費下げないと黒字にならなよ。増収と同時に
歳出を大幅カットするのが黒字にする一番の道。黒字出しても債務を抱えてる自治体多いからそれの
返済もしないといけない
458名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:15:57 ID:b9rgLEmY0
すまん、誰か>>429を解読してくれないか。
公共サービスのために税金払ってるはずなのに、
利用したら金取ればすぐ黒字になるぜってのはどういうこと?
なんか自信満々に言ってるんだけど・・・。
459名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:16:27 ID:VqhOpUxc0
過労死の心配ねぇ・・・痴呆公務員のそんなニュース、近年聞いた事がないぜ?www
460名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:17:14 ID:Smq/SOLBO
公務員の独り暮らしの奴って エロ本だらけなんだよね やっぱり時間と金を余してるんだな 某引っ越し屋バイト
461名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:17:36 ID:0Au3mde50
自衛隊も民営化したらwww
税金投入無駄だろ。
警察も民営化ね、無理なら1回出動で100万くらいとろうぜ。
消防も1回100万。
公立学校はすべて廃止、私立並みの金額で。
公務員は儲かりすぎちゃうなw黒字化するためにはしょうがないねぇ。
462名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:18:06 ID:pdtjOTXk0
>>293
>まぁ弱者の嫉妬がすべての原動力だからなw

窓口とかでニコニコしながら、内心はこんなこと
思ってるんだなw
こんな公務員達に税金払ってると思うと泣けてくるな。
住民税、自動車関係の諸税は特に高いしな。

それに、全ての原動力が弱者の嫉妬という人間性も
さることながら、カス扱いしている弱者の税金
で食ってるのは公務員自身だろうに。
463名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:18:12 ID:P+QSN5OAO
この前保健所に行った。
退庁20分ほど前から机をにらんで何もしていない人多数www

ダメだこりゃ
464名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:18:34 ID:YMBx1ArU0
>>458
税金をとにかく増やせば黒字になる

と言いたいのだと思われ
465名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:18:41 ID:cHpRvHO20
>>426
エリートだから赤字を出しても問題無い。
466名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:19:20 ID:FfgX/3OY0
忙しい所は確かにあるらしい。
特に税務署関係や裁判関係などはかなり忙しいみたい。

でも、暇な部署や役目を終えたような部署がそのまま残っている
のが問題。
でも、そういった人員配置を改善できないんだろうね。
467名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:19:54 ID:vRPPiH2l0
>>462

公務員の給与カットしたらその原資で去年の定率減税以前までに住民税下げられるよ。アメリカだと不況になれば役所をリストラして
減税するからね。
468名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:20:40 ID:+y3/bdxk0
>>461
つまり税金を払わなくていいとw
公務員いらねえなw
469名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:21:57 ID:wHv0Daqf0
10日の毎日新聞「風知草」で、専門編集委員の山田孝男氏は、
「たった3冊で1億円」と題して次のような国土交通省の税金ドロボーぶりを厳しく糾弾していた。
国土国交省の書棚には3冊で1億円もする超高価本が眠っているという。
天下り法人の一つである「国際建設技術協会」の担当者が、テキトーにまとめた海外道路事情の調査報告書である。
英文資料を自動翻訳機にかけただけと思わせる不自然な日本語、ネット百科事典ウキペディアや世銀データの丸写しが大半の誰も読まないような1100ページの膨大な資料。
そんな報告書を国交省は自らのOBの天下り法人である国建協に委託して作らせていたのだ。
そのために1億円の予算を支払い、それが職員幹部の人件費などに使われている。
こんなでたらめが行われていても、処罰も賠償もない。これでは警察はいらないではないか、と山田委員は書いている。<>
「霞ヶ関は膨大な無用の仕事を作り出し、役人の天下り先に税金をつぎ込む。この構造を変えなきゃダメです」(元自治省官僚、片山善博前鳥取県知事)
わずか百万円あまりの収入で老後の生活を賄う一般国民と、仕事もせずに千万円を超える収入を手にする国家権力に守られた国民、
それが同居し続ける日本は、不健全だ。不道徳だ。やがて行き詰まるに違いない。
ttp://www.amakiblog.com/archives/2008/03/10/

470名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:22:02 ID:z2y171Fp0
公務員の仕事を民間に公開した時に、本当の崩壊が始まる。
公務員が絶対死守すべきラインはここ。
471名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:22:19 ID:sX9a/Gtl0
公務員がどれほど民間の事を知ってるかって?
そりゃ凄いよ。

全社員の義務教育から公立高校、大学での成績、家族構成、犯罪歴、病歴
納税額、住所、電話番号、年金手帳番号、年金未納期間、本籍地、本名、
職歴、給料、転居記録、思想、支持政党、近所での評判、市民活動歴、結婚歴
なーんでも知ってるよ。 全部公務員がデータを握ってる。
472名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:23:01 ID:o3qZWlaA0
>>1

せめて民間並に過労死してからほざいて下さい小役人www

473名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:23:02 ID:zXCHH94c0
民間と公務員とどっちが辛かろうが薄給だろうがそんなことは関係ない

 「出資者が仕事のあり方に口を出すのは当たり前」

株主に向かって「こっちだって激務でやってる現場もしならないくせに」
なんていう逆ギレ考えられない
普通に大問題になるはずだ
出資者受益者以外に職務の真の意味での監視者はいない
(業務上の管理責任者という意味でなく)

それを悪意だなんだと被害者意識を膨らませるあたりに
公務員の歪んだ本性が見えているとしか言いようがない
産経も公平なフリして毒にも薬にもならないこと言ってないでそのくらいバシッと言え
474名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:23:03 ID:5G4em4C80
日本一の高給取り公務員・皇族は、国民の血税で
スキーだの牧場だのと遊び呆けている
「公務」と大層な名前がついても、「公務」の中身は絵画鑑賞やら
音楽鑑賞やら○○見学だらけ
こんな連中の存在は一般の国民にとって害毒なだけだ
御料牧場や宮内庁病院は年5億円の赤字を出しているにもかかわらず
廃止の「は」の字も出やしない
こんな国の象徴は要らない
475名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:24:09 ID:P+QSN5OAO
>>461
民営化というのは他社も参入してくるということだぞwww

そんなことにも気づかない公務員脳www

民営化したら倒産間違いなしwww
476名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:24:10 ID:4dhbjQwe0
>>471
俺が宝くじに当選したことはわかんねーだろ
477名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:24:14 ID:8nvgAesB0
>>451
ホントそれは同意だけど
自分も学生時分は大手企業しか調査してなかったw
愛知県でも田舎のほうの地元になんかろくな企業ないと偏見持ってたし
478名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:24:48 ID:HKQqOL9o0
>>466
国や都道府県は部署の異動があるけど
市町村だと、そういった寂れた部署に配属されてずっとそのまま
ってこともあるらしい
入ったときは優秀でも、そういった環境に長い間身をおくうちに、人間腐ってしまうってこともあるかも
市町村職員に不祥事が多いのもそのせいかも
479名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:24:59 ID:wHv0Daqf0
2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」

地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                   6.0万円

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄

480名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:25:17 ID:BkAX9QGA0
教職関係の試験で、質問に答えていると面接官が
「民間と公務員は違うんだよ云々。。。」と。
ちなみに自分は民間10年、常勤公務員5年経験者。
民間未経験のお前に、違いなんか言われたくないと思ったが黙っていた。

もちろん試験には落ちた。
481名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:25:36 ID:0Au3mde50
法律で民間を締め出し、独占的立場で高い金を取る。
公務員はこの方法で利益出そうぜ。

俺の理想だ。これが可能ならどれだけいいかw
馬鹿な民間は仕事ねーな。飢え死にしてね。
482名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:26:29 ID:7g6+a+30O
>>461
そもそも民営化の意味も理解してない糞公務員(笑)

民営化は競争
483名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:26:30 ID:CJdOcCh20
>>1
>誇りを持って仕事をしているが、それさえも

ダウト。
仕事は、していると言えるほどしていない。
484名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:26:42 ID:OuRLjMZO0
公安系・教師・公立病院医師看護士
このあたりはさほど叩かれていないということをよく考えろ→その他の公務員
485名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:26:54 ID:vRPPiH2l0
>>477

漏れの弟が言ってる某企業は、ある分野でオンリーワン技術と
486名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:27:59 ID:wHv0Daqf0
2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」

地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                   6.0万円

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄

487名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:28:19 ID:8nvgAesB0
>>484
教師はモンスターペアレントという形で批判が来ているw
488名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:28:50 ID:1iGVEvwi0
>>479
マスコミも政治家も誰もそこに切り込まないとこが怖い
こんだけ借金あんのに
それに触れようとすると安倍総理みたいな状況になるわけか
489名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:29:17 ID:vRPPiH2l0
>>477

弟があるそういう企業にいってるけど、給与額面はたしかに中小企業並みだけど
家を買ったり車を買うときに多額の「祝い金」が出たりとトントンになるみたいで吹いた。
490名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:29:31 ID:cj5/EIZv0
去年と同じことを去年と同じかそれ以上に時間をかけて
作業するのが公務員

それで、残業とか過労とか言われてもねぇ・・・
491名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:29:59 ID:0Au3mde50
>>482
馬鹿だから理解出来ないのか?法律で規制するんだよ。
競争はないんだよwwwww
492名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:30:22 ID:ojaoVEXZO
公務員になりたくなってきた。どこも競争率高そうだな
高卒、二十台半ばでも試験受けれるとこないのかな
493名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:30:53 ID:YWzIHIoiO
公務員の6割は賞賛されるべき勤勉さで仕事している。
残りの4割は民間では想像出来ないほど腐っている。
494名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:31:02 ID:MIwCaEbJ0
知り合いの公務員が裏金で豪遊しているらしい。
ちなみに教員。長野県の隣の県だったかな
495名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:31:06 ID:8nvgAesB0
>>489
トヨタ系列勤務のボーナス見てビックリしましたw
こんなにもらえるのかと
もちろん仕事が大変だということはわかっているつもりです
496名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:31:38 ID:+0eCJSkP0
>>487
モンスターペアレントの方がキチガイ認定だろーがw
俺は公務員じゃねーけどw
497名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:31:56 ID:7OYutqKx0
前にまだ公社だった郵便屋でバイトしてたけど
課長代理なんかはホント大変だよ。
朝6時半からきて夜は7時〜9時。休みも週一くらい。

まあ民間でもこれくらいザラだけど
公務員だからって必ずしも働いてないとは限らない。

まあ他の平〜主任クラスの雑魚職員どもは
ほぼ定時で残業だとブーブー言ってうるせーし
昼休みも1時間15分たっぷりとってソファーでお昼寝してるし
年休(有給)も年10日だか20日だかでその他に週休2日+祝日休みで
祝日出た場合は手当てがついて、かつ代休みが貰えて
非番と年休と代休をくっつけて1週間丸々大型連休になるのも当たり前で
下手すりゃ10連休やら12連休やら14連休やらもとったりして
その上で年度末になると「年休が消化しきれてない」なんて会話が飛び出すくらい
ボロい仕事してたけど。
498名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:32:15 ID:vRPPiH2l0
>>491

民間が政治家動員して反対するだけだが。
499名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:32:51 ID:HKQqOL9o0
>>492
警察官はどうよ
最近人数増やしてるぞ
500名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:32:52 ID:Cxt/pKex0
>>471
採用も一応、こういうの基準にしてるからな

いまは、銀行の取引も見れるようになってるから
>>476
も納税怠ったらばれる
501名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:33:41 ID:CpmV0CWN0
>>493
その4割を何とかしない限り、公務員全体が叩かれ続けるよ
最悪自治体破綻しかければ部署丸ごと民間にアウトソーシング
そうなれば公務員法もないもない
502名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:34:59 ID:ANkBVm+EO
2chネラーが叩きたいもの
公務員…安定した仕事が羨ましいのか
DQN…自分がいじめられた経験からか
朝鮮、中国…この不況のなか発展してるのが羨ましいのか
政治家…不況の原因を責任転嫁

ちなみにその中にもランキングがあって
公務員〈朝鮮、中国〈DQN〈政治家

ランキングの上下を端的に表すならば
「DQNが朝鮮人を刺す」というニュースが流れたとき、「DQNGJ」となるか、「朝鮮人カワイソス」となるか。
まあ前者だろう。

ちなみに世間での地位に対してネラーに擁護されやすいものに「ヲタ系」がある。理由は推して知るべし
503名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:35:16 ID:vRPPiH2l0
>>495

代わりに今時会社の慰安旅行(税金の関係で経費で落とす必要があるんだと)なんてのがあって付き合わされるそうだがw
福利厚生は大手企業並みだけど会社自体は中小企業そのものというアンバランスな企業は日本は結構ある。マスコミや世間が
知らないだけで。
504名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:36:22 ID:Soxe3Hk/0
>>502
朝鮮・中国が発展て…w
505名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:36:48 ID:pdtjOTXk0
この厳しい公務員批判の中で、なんか頑張ってる
ダニ公務員が一匹、いらっしゃるぜw

>>481の 俺の理想だ。 には笑ったw
話し友達が職場にいないんだろな。



506名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:48 ID:6OqnmWy80
国ぐるみで反日教育する奴らを好きになれるわけねーだろw
どんだけお人よしなんだよw
507名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:55 ID:vRPPiH2l0
>>504

半島のことを「朝鮮」と言うのは将軍さまのいるあそこの連中かそのシンパしかいないw
508名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:58 ID:ANkBVm+EO
>>497
無駄だって。こやつらは自分が聞きかじった悪い部分だけを取り上げて揚げ足取りするだけなんだから。
公務員寄りの情報なんて右から左だよ
509名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:58 ID:5wsdaIhJO
マスゴミの給料、福利厚生はすげーぞ 。
510名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:38:39 ID:DEwPfaDn0

緑のお婆さんの年収は800万円。
一日実働3時間。
週休2日で春夏冬の長期休暇ありで、1年間で600時間しか働いてない。

緑のお婆さんの時給 = 13300円

しかも、共済年金、高額退職金(退職時の月給の5年分)付き。

これが国民の血税を食い物にしている公務員の実態だ。
これは氷山の一角に過ぎない。


511名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:38:48 ID:Sffx9tMD0
つくづく思うんだが、日本は民間、特に輸出産業で現在の地位を保っている
。この産業は世界的な競争にさらされて自由競争、弱肉強食、適者生存に
勝ち抜いてきた。
役人を筆頭にして、マスコミ、教師などは、輸出産業のおかげで、それぞれ
の仕事の質に比べて法外な待遇を得ている。
日本は何で食べていけるのか、実感するためにも、役人、マスコミ、教師などは、
輸出産業の勤務経験が少なくとも3年以上あって初めてその職業に就けるように
なればどうだろう。
512名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:24 ID:ho8UsLLh0
>>421
安定というより規制に守られてたり、政府が援助したりした業界じゃないか。
要するに役所もどき企業で純民間と違うのに、民間の論理を持ち出すのはお門違い。
513名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:24 ID:8nvgAesB0
>>501
まったくもってその通り
政治家の決定により無駄な道路作らされた公務員が責任をとることは無いと思うが
パソコン使えませんとか日本語できませんとか無能な公務員は解雇なり処分なりできるシステムが必要だと思う
514名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:29 ID:PFgLG7lu0
民間での残業が減れば公務員もこんなに叩かれないんだろな
515名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:32 ID:62xUzKSzO
態度で示すわけで無く
強い言葉で反論すれば相手が自分をわかるはずって考え方は
毒ギョーザ問題の中国人と同じだよね
516名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:56 ID:DF3MoKbxO
別にどうでもいいけど、気に障ったようだ、って言い回しはどうなの?
517名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:41:00 ID:vRPPiH2l0
>>509

マスゴミの記者はほとんど休みなし、休みでも24時間呼び出しありだが。友人が新聞記者になったが採用されたとき「基本的に勤務条件に
書いてあった週休2日は無いと思ってください」と人事にさらりと言われたそうな。
518名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:41:00 ID:jMd3t+od0
まともな公務員は腐った公務員に殺される
519名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:41:13 ID:DEwPfaDn0


日本人は700万人の公務員準公務員を死ぬまで食わせなくてはいけない。
まったく働かず、国民の血税を食いつぶすだけの存在。
一部の官僚のみならず下っ端までも退職後税金のはいってる所へ再就職
そこでももちろん働かずいるだけ仕事行くだけ仕事。そこの給与も税金
退職金も税金。年収300万の民間人が働いて1200万の公務員を食わせている。
税金で食いながら税金で再就職を作っている。死ぬまで食わせて香典まで
共済会(つまり税金)からでる。三万人(実数10万人)も自殺するその日まで
公務員食わせるために税金払つずける日本人。困ってるひとの最後の頼みの
生活保護は出さない、打ち切るのオンパレード。無駄飯食いの公務員一人
養う税金で何人自殺者や生活保護が必要な人を助けられるのか・・・
520名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:41:30 ID:MV0fZLD20
公僕のくせに一生保障というシステムがおかしい。
国民の代表である議員が任期制なんだから、
政権交代ごとに官僚・公務員も失業し、再度任命されるシステムにするべき。
521名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:41:37 ID:ANkBVm+EO
>>509
ほらね。一部の特異な例を取り上げて公務員全体を叩く。
叩きたいなら「公務員」じゃなくて「緑のオバサン」を叩けよ
522名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:42:54 ID:OuRLjMZO0
>>514
それはどうかな?
要するに労力や能力の割りに受ける恩恵がでかすぎで
さらにそれが税金でまかなわれているということに変わりはない

今まで叩かれなかったのは単にネットが普及していなかっただけだろう
523名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:43:31 ID:0Au3mde50
市場を法律で規制し民間を排除。
公務員が独占的立場で大もうけ。
民間人は飢え死に確実wwww

民間は競争とか言ってる馬鹿涙目。
くやし〜のぉ〜くやし〜のぉ〜
524名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:44:46 ID:VIzv7SrV0
>公務員は税金で仕事をしているから、過労死しても仕方ないということなのか。

はぁ?
過労死?
公務員が?
525名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:45:08 ID:8nvgAesB0
>>512
まあその辺は、政府が企業作って民営化っていうのが大昔からのパターンなんだが
企業と言うのは政府が作るもんだった
銀行・保険とかね
それが今の時代にそぐわないってだけです
526名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:45:10 ID:8kbU63sGO
京都市大阪市奈良市の公務員はマジでなんとかしないといけない
527名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:45:44 ID:M2l4co5m0
>>510
いつの時代の話をしてるんだ?
今は大半が臨時職員(バイト)に切り替わってるぞ。
528名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:46:33 ID:GcOOofNn0
>>509
本当に会社勤めの奴は高給を食んで福利厚生バッチリで、悪いことばかりしやがるよな
529名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:46:36 ID:0Au3mde50
民間では、天下った奴に考えられないくらいの退職金あげてる。

公務員時代にはありえない高待遇。
民間は腐ってる。
530名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:48:40 ID:pdtjOTXk0
>>518
これは本当に、的を得た言葉だと思う。

もう天下り、裏金等の報道でほとんどの国民が
不審から今や、憎しみに近い感情を抱いていると思う。
真面目にやってる公務員は、内部告発でも何でも、
自浄努力をしないと、社保の新入りみたいになるん
じゃないかな
531名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:48:43 ID:dt3Opne70
貰ってると予測される給料に比べて
働きが悪いからバッシング受けてるだけ
532名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:49:26 ID:sXQmodOm0
みんな公務員へのやっかみでいっぱいのようだから、
全国民を2年間の強制公務員とするべき
533名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:50:19 ID:5G4em4C80
  <美しい国の国民の血税の使途>

たかだか10数人の皇族養うために年間300億円
・皇族と宮内庁無能役人のために200億円
・皇族警備のための皇宮警察に年100億円
・皇族も使わない宮内庁病院は年5億円の赤字
・皇族のお遊び用御料牧場も年5億円の赤字

国民は給料も上がらず値上げ値上げで四苦八苦しながら
文句も言わず、黙々と働き、皇族のお楽しみのために税金を納めよう

  
534名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:50:49 ID:lHaRCnpT0
おかあちゃんの言うとおり
535名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:52:13 ID:8nvgAesB0
>>532
裁判員制度も始まるし
日本人全体が、いやでも個人の権利と社会への義務のバランスというものを
考えていかざるを得ない社会になっていくのではないのかな
536名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:52:42 ID:9J80W3MaO
今なら比較的簡単に公務員になれるぞ うらやましいなら勉強しろ
537名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:52:53 ID:Zhru8Tb3O
>>533
(´・ω・)皇族なら仕方ないな
538名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:53:14 ID:NTL4QM0DO
この間、住民税とかパクってたなw
539名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:53:26 ID:0Au3mde50
>>532
天下った役人に異常な退職金を払う民間のことだな。
民間はくそだという良い証拠。

公務員では考えられませんねこんなこと。
540名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:55:51 ID:Zkd3suqe0
俺は公務員が通ったら道端にひれ伏すよ
通り過ぎるまでは頭を上げないけどな
541名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:13 ID:Bdw45wPhO
民間って言っても色々あるだろ
公務員も官庁から役所まであるからな


公務員が民間を知らないのは同意
同様に民間も公務員のことなんて知らない

ただ、公務員上がりは民間で役立たないだろうな
542名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:15 ID:5G4em4C80
皇族なら仕方ないと考える

愚民大国日本だからこそ 

公務員が 甘い汁 を 吸い続ける

543名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:56 ID:HKQqOL9o0
>>518
法律のせいでその腐った公務員を首にすることもできないしね
特に市町村だと大きな異動もあまりないので、腐った部署に腐った人員が居座りつづける

544名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:59 ID:sXQmodOm0
強制公務員制度にしたら、
ねらーがものすごい反対しそうw
545名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:57:59 ID:EaatLVGE0
公務員の仕事は民間でいえば遊び
546名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:58:08 ID:dt3Opne70
不正とか搾取とかは官民問わず何処でもあるけど

あの独特の思考回路というか行動原理は
どうやって身につけるんだろうな
547名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:58:22 ID:rfDDoioI0



日本の公務員は年金退職金入れたら世界最高額

548名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:59:16 ID:SQtNkBYOP
>>544

公営住宅管理・家賃徴収とかケースーワーカーとか用地買収とか徴税とか
是非やってほしいなあ。
549名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:59:27 ID:ikUabswD0

うむ。
そりゃ一部には真面目にやってる人もいるだろう。
それは認める。

だがな、公務員はそうじゃないやつらに対する内部浄化能力が皆無だから悪いんじゃね。
そういうこと。

もう体質の問題としか言い様がないんで、真面目にやってる人は俺ら外部の一般市民に不満をぶつけるんじゃなくて、
真面目にやってないやつらに不満をぶつけなさい。

俺らに対して不満を言うこと。
そこからしてすでに民間と感性がズレてんのね。

あーゆーおーけー?>公務員さん
550名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:00:58 ID:sXQmodOm0
>>548
ねらーは公務員が遊びだと思っているようだから、
きっとやってくれるよw
551名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:01:35 ID:QJ3ArXtx0
>>542
日本国憲法第一章に規定されてるぞ。お前、公務員の癖に憲法も知らんのか?
一体どんな国の民族学校を出たんだ?帰国子女か? ぷ 

ちなみに象徴天皇制を支持する主権者たる日本国民は8割を超える。
しかしまあ憲法も遵守せず国民主権を認めない公務員が居るんだねえ。wwww
552名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:02:36 ID:0Au3mde50
>>549
抽象的じゃなくて具体的にいいましょうねw
公務員批判する人はいつもこれだわ。

公務員を民間に変えても通用するウンコ文作ってないでさぁ。
553名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:03:31 ID:NKFL0ZW50
公務員は反省とか自ら襟を正すという感性は無いのだな

今後、公務員の怠慢や横領は死刑また私刑です
554名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:03:34 ID:OTkHJDyqO
公務員は破綻した企業の社員なんだから、ボーナス0でもよかばってん
555名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:03:43 ID:VrNAEGdmO
地方公務員の給料

・大卒一年目 平均330万・高卒一年目 平均時給(換算)1020円/hour

昇進試験に合格して主任以上にならないと、普通ぐらいだろ
556名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:04:19 ID:oSyUriIp0
まぁ公務員が厚遇なのはわかった

な ん で み ん な 公 務 員に な ら な い の ? 
557名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:04:44 ID:zKJ6LzeF0
>>552
民間に置換えても通用すると思っちゃうところが公務員脳W
558名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:05:10 ID:8nvgAesB0
>>548
>公営住宅管理・家賃徴収

精神的に病むなw
ただひとつ言えるのは、それを出来ないからと言って放置してもクビにはならない(せいぜい降格ぐらい)システムに守られているのも問題
俺はやらんで怠けつづけられる連中がいる(さすがに少数派だが)のが問題
559名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:05:28 ID:cvWfTX4B0
非常勤職員をしているとき、目の前の50代のおっさんが、住民税は年間60万だとか
喚いていたけど、いつも半日は寝ているか読書。月2は公休。で、このおっさんの年収ってなんぼやろ?
560名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:05:34 ID:yq2QnvyW0
まぁ層化が厚遇なのはわかった

な ん で み ん な 層 化 に な ら な い の ? 
561名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:05:40 ID:ugrhAlWm0
もし民間企業が終身雇用制で定期昇給を保証して退職金制度、厚生年金はもちろん
福利厚生施設も充実しているとしたら、社員へのB/C(費用対効果)は相当高いものを
求められるだろう。それは開発研究とか営業職などでは直接その効果を求められる。
しかし一般従業員だとしたら、相当な専門化した人でなければコストが合わないはず。
公務員と言うのはこの一般従業員の位置の人を言う。
個人の能力に比べて厚遇し過ぎなのは、国や地方が威厳を保てる手段を残しておきたいから。
公務員で肩身の狭い思いはさせない、公務員に憧れる待遇を残しておきたい。
この親心がどんどん本人の実力と乖離してゆく原因になっている。
大量に天下り団体を作る理由はここにある。見掛け倒しで何処の企業も
ポストを与えられないのだ。特殊法人、独立行政法人と言う「介護施設」を作っているのさ。
562名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:06:10 ID:7OYutqKx0
>>508
>>497が公務員寄りの情報に見えるのか?
右から左はお前じゃないのか?
563名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:06:17 ID:NKFL0ZW50
>>539
公務員が既得権益で
無理やり天下りを受け入れさせている

または受け入れざるを得ない状況を作っている

だれが好き好んで無駄飯喰い、害虫を雇い入れるものか
564名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:06:41 ID:ZdFwDasx0
まぁ日本の受刑者が厚遇なのはわかった

な ん で み ん な 受 刑 者 に な ら な い の ? 
565名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:07:40 ID:cvWfTX4B0
共済年金が赤字だから厚生年金から捻出しているんだって。w
566名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:07:58 ID:3m62Iv3n0
そらそうだな。
どれだけ嫌われてるか気づいてんだろ?
567名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:09:06 ID:sXQmodOm0
>>558
>俺はやらんで怠けつづけられる連中がいる(さすがに少数派だが)のが問題

それは民間でも一緒でしょw

民間は昇級・昇格試験を受けなくても上司におもねてるだけで昇進する奴もいるけど
公務員はそれがないのが救いだと思う
568名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:09:27 ID:bcrZ0NQI0
公務員の給料を税金で保障するからダメなんだよ。
もちろん、利益はでないが必要な部署もあるからそういうとこは税金で支えなきゃならんが
第三セクター関連とか、赤字出したら給料減額とかの処置をとるべき。
569名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:09:54 ID:Xom5hjCi0
>>565
そうえいば、厚生年金と統合する話があったよな
どうなったか知らないけど
570名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:10:06 ID:NKFL0ZW50
>>556
公務員の給料は一律月15万円で統一
新人も定年前も同額 どうせ大して仕事内容は買わないのだから 同一労働同一賃金
賞与は無し 営利企業ではなく、利益を分配する必要がない

がんばれよ 害虫
横領するなよ
571名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:12:08 ID:ikUabswD0
>>552
おまいが公務員なら胸に手をあてて思い起こしてみれ。
それですべてが済むことだ。

>>553
そそ。

はっきり言って公務員の怠慢なんてさ、税金から給料が出てるからでしょ。
それしか理由がない。

>>555
1年目なんてどこで働いたって大したことない。
1年目を出して話をしてもしょうがなくね。
572名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:00 ID:0Au3mde50
>>563
民間は無能な奴を受け入れるんですか?
公務員ではありえません。
結局コネ入社だよな・・・・さすが民間・・・どうなってんだよ。
能力じゃなくコネで入社させるって・・・
公務員ではありえませんな。
573名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:12 ID:ArtVIfpZO
零細民間企業にいましたが倒産したので公務員に転職した俺がきましたよ
574名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:52 ID:G5SapAdIO
>>557
給料も低いし、仕事内容も、誰でも出来る魅力も何も無いしな。
お前らみたいな無能な奴等が、ちんたらやってるのが気に食わないんだよ。
575名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:59 ID:sXQmodOm0
>>571
何で公務員にならないの?
576名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:14:18 ID:u8tCCIgb0
民間だって民間のことはよく知らんよ
その業界と自分の仕事の関わりのある範囲内のことしか知らん
577名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:14:25 ID:d2R0kAFQO
特別枠と左派の組合の人はサビ残なんてしてないよ。
役所でも頑張ってるのは一部の善良な日本人だけ。
578名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:14:48 ID:vRPPiH2l0
>>568

地方財政健全化法で来年から第三セクターの赤字も自治体の連結対象として計上されるので
財政が怪しげな自治体は給与カットするところまで現在追い込まれてるよ。あと公立病院とかそういう
第三セクターや公社というのは自治体本体の赤字隠し、「飛ばし」の対象にされてたから赤字が
出るのは当たり前。
579名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:16:03 ID:doibIc2z0
>>1
>簡単に結論を出すのは難しそうだ。
マスコミの逃げの表現手段ですねw
事態は一揆みたいなのが起きかねないところまできているというのに。
580名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:16:09 ID:0Au3mde50
民間人は公営住宅行ってやくざ相手に金徴収してこいや。
581名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:16:56 ID:ikUabswD0
>>575
俺?

仕事がつまらなそうだからw
それだけw

>>576
でも、民間ならどこでもこれぐらいは共通してるだろ。

「お客が第一」
582名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:17:23 ID:9vZxXgLqO
>>570
企業奴隷も真っ青の超過酷勤務国T霞が関組も15万かよ。

普通に考えれば、ろくな人材が集まらず行政サービスは崩壊するわな。
競争率が高いから優良な人材が集まるのであって、おまいの考えでは害虫具合により拍車がかかるだけだな。

583名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:17:51 ID:vzwhrllF0

3300000/8/240 = 1718/h

時給1020円な訳がないだろ。
毎日13.5時間も働いているのかよ。
584名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:18:04 ID:bcrZ0NQI0
>>573
学校のお勉強ができることと、仕事ができることは別。
高学歴で入社試験の結果も良好、でも全然仕事できない無能なんてザラにいる。
完全なマニュアル人間で、知識はあっても知恵がないんだよな。
585名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:18:08 ID:s72ifbpj0
公務員はズルイ!というのは、政治家はズルイ!というのと似たようなもん。
(公務員叩きを肯定も否定もしてないぞ)
586名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:18:31 ID:8nvgAesB0
>>576
その通りで、他所様の仕事なんて官民ひっくるめてわかるはずもないのだが
それを強引に「官」「民」二元論で語ってしまう風潮がね
問題ですね
587名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:18:54 ID:T/UKpy4B0
>>580
税金ドロボーという意味ではきみたちと同類じゃないか
きみらの方が気兼ねなく徴収できるだろ?
588名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:19:32 ID:SQtNkBYOP
>>581

公務員で「お客が第一」は実は難しい。
なぜなら住民全員がお客だから。



予算が無限にあれば要望全部叶えてあげられるんだけどね…
589名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:19:43 ID:7OYutqKx0
590名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:21:34 ID:/Js4uFI70
>>582
霞が関は自分らで仕事抱え込んで民営化に抵抗するくせに
国家公務員が仕事するほど日本がどんどん衰退するので大迷惑
頼むから、何もしてくれるな
591名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:27 ID:igAFfsqD0
>>582
基本給15として、あとは役職給でいいと思うんだがどうよ
国1キャリアは15万プラス
部長は50万プラス、みたいな

年功序列は廃止

まあ、仮にこんな風にしたら変な役職たくさん作りそうだが、
少なくとも不良公務員の給料を上げずにすむようになるのがいい
592名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:30 ID:xhvYTbcAO
そもそも現場系の仕事の人間からすれば、公務員も民間も文系のデスクワークはあまっちょろいよ。
593名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:33 ID:DEwPfaDn0
 
 
 
コウム真理教の信者
『天下りするぞ』
『天下りするぞ』
『天下りするぞ』
『おふせください』
『おふせください』
『お金ください』

594名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:42 ID:3vV0rFYcO
国や自治体から仕事請け負ってる民間企業も税金で飯食ってるんだよな
土建屋とか
595奥田(経団連):2008/04/01(火) 21:24:41 ID:uNpCfY6yO
馬鹿な底辺どもがw
596名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:25:16 ID:RjJMof/H0
>>39
あと、休みも中小零細にあわせて、週休1日にするべきだな
597名無し:2008/04/01(火) 21:25:34 ID:QyYQ4XYXO
成宮寛貴ゲイ告白

http://www.tomocci.com
598名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:26:20 ID:Lxcgvcaa0
何もかも「公務員」と一括りにするのはどうかと。
599名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:26:38 ID:3XT4lKLO0
そのくせ弱るとすぐ公務員に頼ってくるんだよなあ 奴婢は
600名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:26:47 ID:9vZxXgLqO
>>590
じゃあ国家公務員消し去ったとしようか、その後の行政サービスはどうなるの?

アルバイト?じゃあアルバイトがミスした場合は誰が責任とるの?国?

社保庁のような事件が頻発するようになるだけだろ
601名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:27:25 ID:ChQSXdPa0
公務員と政治家も嫌いだが、一番ムカツクのはマスゴミ。
602名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:27:31 ID:ikUabswD0
>>588
>公務員で「お客が第一」は実は難しい。
>なぜなら住民全員がお客だから。

てかさ、そもそも、「全体の奉仕者」が公務員って職業だべよ。
窓口応対1つでも民間並にまともにやるだけで一般市民の受け取り方が違うと思うんだがw

行政上の予算の問題じゃねーんだよ。
てか、それも、横領してたり、無駄遣いしてりゃ世話ないがw
603名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:27:44 ID:0Au3mde50
>>592
お前らが辛いとは意味が違う。
考えず動くだけってのが楽だとわかるよ。
604名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:28:11 ID:PHXi/6yD0
京都市役所・・・
605名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:28:12 ID:iE0GHyvRO
民営化してよくなった団体を具体的に示してくれないか?w
606名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:28:47 ID:FntAILwa0
>>600
それは公務員身任せても同じだろ。
しかも責任を取りやがらない。
607名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:28:58 ID:8nvgAesB0
>>594
だからこそ公務員は土建屋や許可業種を厳しく取り締まらなければならない
こいつらに自分勝手なことされたら、不利益を蒙るのは一般人だから
民間企業にはとことん嫌われる行政であってほしい
608名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:29:01 ID:VCewRU9B0
いよいよ寄生虫にもリストラの足音のキョウフが聞こえてきたようだなw

橋下なにやってもええでw

俺は奴等の悲鳴が大いに聞きたい。
609名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:29:17 ID:vRPPiH2l0
>>600

アメリカみたいに格安報酬で民間出身者を大量起用すればいいだけだな。自治体は
ボランティアにさせたらいい
610名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:30:00 ID:Cxt/pKex0
庶民の思うように国動かしたら破綻するよな

能力主義にしろと、派遣主流になったら
終身雇用にしろという流れになってきてるし

公務員の給料下げて、福利厚生なくなったら
庶民は奴隷の世界が待ってる

一般の会社が公務員のレベルに合わせたらいいのに
経営者に文句どんどん言えるように一丸となったほうが賢い選択だ
611名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:30:01 ID:ChQSXdPa0
あと日本の寄生虫・電通だな。
まあマスゴミと電通は別スレで叩けばいいか。
612名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:30:09 ID:xhvYTbcAO
>>584
知識すら無い奴が知恵を持てるわけが無いけどな。
613名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:33:36 ID:2KhfpvM2O
人事が発表されてるけど、保育園園長とか県立病院院長とか図書館館長とか前の役職みて、怒りすら感じる。

畑違いも甚だしい人選してるが、退職金の上乗せでもあるのか?

614名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:34:49 ID:yzv8ka/f0
横領しても返金すれば逮捕されない
横領しても市町村等から訴えられなければ逮捕されない
横領しても見つからなければ問題ない、見つかっても退職後なら関係ない
仕事しなくても首に成らない
何もしなくても勝手に給料が上がり下がる事があっても期限有り
これが全てを物語ってる
615名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:35:19 ID:xhvYTbcAO
>>603
施工管理の仕事だから頭も大いに使うんだけどな。
616名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:37:36 ID:zjwS6lZsO
>>610官僚や政治家の好きなようにして借金まみれの日本は破綻してんじゃねーの?
617名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:38:43 ID:GDK10Cl20
>>615
公務員を叩く椰子=ニートorフリーターor零細企業社員orブラック社員or日雇いドカタ
                                                 ↑
                                            君はここなんだ
618名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:38:48 ID:igAFfsqD0
>>613
それが県庁の話なら、保健福祉課があるような部の部長職だな
そんなに畑違いだったのか?
619名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:39:03 ID:9vZxXgLqO
>>606
全員が責任とってないみたいな言い方してもらったら困る。責任とってる職員もいる。

ただアルバイトにしたらレベルが下がるのは道理だろ。

ちゃねらーはダブルスタンダード過ぎるんだよ。おまいらの言う通りにしてたら国が崩壊するわ。因果関係も考えろよ
620名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:40:16 ID:8nvgAesB0
>>616
そこは団塊以上世代が、後世代にツケ回してるだけ
この問題に官民は無い
タテよりヨコ、世代差で見るんだ
621名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:41:51 ID:uhEsajyl0
>>614
あらゆる面で安定が保障されてるのが癌なんだよな
危機感も緊張感もない連中がやる仕事なんてたかが知れてる
622名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:42:22 ID:SQtNkBYOP
>>602
接客マナーのことなら「お客が第一」なのは当たり前の話。今時できないのは
無能と罵ってもいい。
でも自信満々に自分は何かを享受できるって思っている人を説得して納得して
帰っていただくのは本当に大変。
客観的に見てここにこれは必要ないんじゃないかなーと思ってもなかなか。
ましてや地元の有り(ry

…そういうのは皆さんで頑張って淘汰してください。

>>605
国鉄、かなあ。切り捨てられた路線も多いけど。
623名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:43:40 ID:vRPPiH2l0
>>619

これ以上レベルが下がりようがないでしょ。社会保険庁見てる限りはアルバイトにしても差し支えないよ。民間から責任者起用してやればいい。
624名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:46:04 ID:vRPPiH2l0
>>622

NTT民営化のおかげでネットもこうやって安くできる。ゆうちょが金融に参入したので既存の銀行はサービス競争に
なりつつある。
625名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:47:14 ID:dt3Opne70
ここで極論の罵りあいにならずに
そこそこ問題の原因と解決策を探ろうとしてる人のレスを見ると
うれしく思うと同時に

便所の落書きですら、まともなやついるのに
マスコミや政治家の発言の酷さが悲しくなる
626名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:47:46 ID:eaM+XA+X0
>>613
 俺の親父なんか予算がないからって3つ以上の役職を兼職してた。
 兼職したところでうちの町は貧乏だから給与は上がったわけじゃないが。

 ちなみに、親父は夕張市や大阪市はすごい馬鹿にしてたww。

 「どうやったらあーなるんかわかんねw。と」

 一地方公務員から見ても彼らの運営は異常だったんだろうなw。
627名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:48:14 ID:/Js4uFI70
>>619
アルバイトじゃなくて、正社員でいいじゃない
特に政策を考えるシンクタンクの部分は民間でいい
省益優先の官僚より、よっぽどマシ
628名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:48:36 ID:yzv8ka/f0
公務員擁護馬鹿多いな、アルバイトを雇って問題ない部門があるのは事実だろう
なんたって年金の移しかえとかミスだらけじゃねえか
大体、責任責任ってアホ丸出し
アルバイトでも出来る様にマニュアル化したうえで最終チェックを公務員がすればいいだけ
これだけで大幅に減る
大体住民票の出力や移動等でどんな大規模な問題が起きるミスが起きるの?
決算なら書類作りさせてチェックを公務員がするで問題ないんだよ馬鹿だろ
民間で出来る事が出来ないなんて言ってる時点で自ら無能と言ってるだけ
公務員がやってもミスは起きる、アルバイトに仕事させて少人数の公務員が
管理監督をして管理監督者同士のダブルチェックにした方がミスが減る

要するにミス減らす基本が解ってないんじゃないの?
629名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:48:44 ID:WrgHpEw/0
何が叩きだよ、どんだけ国民からむしり取ってるんだよ
630名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:50:05 ID:vRPPiH2l0
>>626

単式会計だから自治体で容易に粉飾決算が出来るんだよ。夕張しかり大阪しかり。
そして小さい自治体ほど粉飾する可能性は大きくなる。
631名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:50:16 ID:dEuM6dPwO
公務員っても職種の幅広いからなあ…
632名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:51:34 ID:ikUabswD0
>>622
>でも自信満々に自分は何かを享受できるって思っている人を説得して納得して帰っていただくのは本当に大変。

ん?

↑は

おにぎり1つ食えなくて死んだお年寄りのことか?

それとも、

ベンツに乗ってるのに生活保護を貰いに来たアホのことか?


てか、普通にやって当然の仕事だろーよw
633名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:51:48 ID:h0IB9dSY0
公務員の給料って基本は人事院が民間を参考に勧告するんだよな?
給料だけじゃなくて、サビ残とか民間のつらい部分も同様にするように勧告しろ
634名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:52:43 ID:Onbb1IqO0
>>633
国にサビ残奨励させるとか経団連の思うツボだろ・・・
635名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:53:57 ID:igAFfsqD0
>>628
俺は県庁のことしかわからないが、もうすでに派遣だらけだぞ
身分がはっきりしないようなバイトに住民票扱わせるの、俺は嫌だけどな
派遣がいいところだろう
636名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:54:47 ID:8nvgAesB0
>>633
そんなブラック民間企業は参考にしてない事実
人事院より労働基準監督署、仕事しろ
637名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:54:48 ID:9vZxXgLqO
>>627
そうしたらその民間企業の利益優先寄りの政策になるんではないか?

確かに今の省益優先は如何なものかと思うが、基本体質に変化は見られんだろう。
638名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:55:56 ID:vzwhrllF0

従業員100人以上の企業だけで平均取るから高くなるんだよな。
639名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:55:58 ID:iRV0iroM0
自治体や国が赤字なんだからボーナスは無しに汁
640名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:56:22 ID:ikUabswD0
>>634
「月にたった数回の朝礼」程度でも残業代を払えというのが公務員w

1、その残業代は税金ですよ
2、その朝礼は怠けてるからやることになったんですよ

↑これすら理解してない

経団連とかぜんぜん関係なしw
641名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:56:22 ID:VBvIOIHh0
>>631
そうそう、どんな部門でも一律で
身分保障与てるのがダメなんだよな

あと、努力してある程度の職階に上がってから
初めて身分保障が得られる制度に変えてもいい。
頑張るインセンティブになるしね。
642名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:57:02 ID:yij7cNbH0
http://jp.youtube.com/watch?v=u9AlSQSnknM

公務員でこんな奴らがいたとは・・・

業務時間外に何するもの勝手だが

精神科逝ったほうがいいよ

まず納税者に失礼だろ
643名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:59:01 ID:vRPPiH2l0
>>637

アメリカの役所はそういうコンサルが役人になるけどそういう弊害は起きてないぞ。そういうことすれば確実に世間を浴びるからな。
644名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:00:40 ID:h0IB9dSY0
>>638
なんて言うのか一番人数の固まりの多いところ
で賃金決めろよな、都合のいいようにあらゆる数字を操作しやがって。
645名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:00:50 ID:ikUabswD0
>>641
てか、現業は大変だから身分保障みたいなのはあった方がいいと思うが、役所事務系なんてそういうの要らんと思う。
646名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:01:35 ID:8nvgAesB0
>>642
どこの自治体、どこの企業でも、労組自体、革命戦士が作り上げたようなものだからね・・
思想は脈々と受け継がれ、今でも9条改正反対とかわけかからんこという労組だらけ
647名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:03:08 ID:vzwhrllF0
>>644
あと民間の1/3を占めるパート・アルバイトを除いているからな。
これが大きく民間と乖離する原因になっている。
648名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:03:39 ID:vRPPiH2l0
>>644

その地方の民間給与平均や物価水準を基準にすればいいんだよ。国立大学は法人化して一般の職員の給与は
そんな感じになって下がってるよ。
649名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:04:04 ID:e0rxSpiV0
公務員も生まれつきのクズ、寄生虫じゃないんだよ。

先輩や同僚の色に染まり、彼らは徐々に立派な寄生虫に成長していくのだ。

普通の民間企業は金を儲ける奴が偉い、出世するのに対し、
公務員の世界で尊敬される方法は二通りしかない。

1つ目は、税金をぶんどってきたり、民間にたかったりする事。
2つ目は、仕事をサボるシステムを編み出す事。

皮肉なことに、仕事を頑張って国に奉仕すればする程出世できず、
国を裏切って、国に不利益を与えれば与えるほど出世できる仕組みになってる。
650名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:07:22 ID:EtI+NTpZ0
公務員だってサビ残したくねえだろ?

だったら民間で当然のごとく行われているサビ残を徹底的に取り締まれ!!
それだけでいいんだ。
とにかく労基署の人員増やせやゴラアアア
651名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:07:25 ID:h0IB9dSY0
>>648
いやだからその地方の平均でも、ましな企業だけ選んで
高くなるように操作するだろ、とにかく公務員は信用できない
652名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:08:08 ID:9vZxXgLqO
>>649
すまんwソースは?
653名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:10:22 ID:4sX+fkeE0
民間との月額給与比較(1分25秒位から)

http://jp.youtube.com/watch?v=FtOpoow3Yo4
654名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:10:30 ID:VUAIl1Dl0
アジアトップ?の民主主義国なのに民間はサビ残あたりまえって
いまさらだけどかなり腐ってるよな
655名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:10:37 ID:yij7cNbH0
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \   
    :ミ  淫行  |   
    ミ  -=   =-|   
    rミ <・>  <・>|   宮崎を土建化せんといかん!
    {6〈     |  〉   
   ヾ| `┬ ^┘イ|
.    \ | -==-|/  
    /|\_/
   /  |\/|\    
  |   「,只|  |    
656名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:10:42 ID:vRPPiH2l0
>>651

すでに地方民間の給与平均の数字は出てるからそれにそのまま連動
させればいいんだよ
657名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:12:50 ID:NQ21p9ajO
ここで公務員叩いてる人って働いてるの?
658名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:13:41 ID:1YdORcST0
県レベルや政令指定都市でもない限り
コネだからな。

特に町村部は地元の馬鹿高校からの採用多し。
学力に勝る近隣都市進学校の就職組をあまり受け入れず。

同じ地元出身なのにな。
659名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:14:02 ID:VBvIOIHh0
叩かれて困るのは後ろ暗い証拠
660名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:14:35 ID:h0IB9dSY0
>>656
うーん、その「平均」も嫌だ
一番人数の固まってるところを取って欲しい。
661名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:17:49 ID:12qNThR5O
だって毎月払ってる税金に見合ったサービス受けてないぞ。
時給500円の価値しかない奴に10000円支払っている感じ
662名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:19:34 ID:sXQmodOm0
>>650
公務員がお嫌いのようですから、
民間で何とかしてくださいなw
663名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:19:58 ID:fBdx4et9O
産経新聞の社員が幾ら給料貰ってるの?って話なんですよ
664名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:20:22 ID:qtTWBvn80
また公務員か
665名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:21:35 ID:8nvgAesB0
>>663
マスゴミは政府に利益独占を守られた許可業なのにね〜
666名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:21:56 ID:h0IB9dSY0
>>661
給料以前に人数大杉、効率悪すぎだろ
一部きつい部署があるなら、内部で人員を都合すれば良い
病院など特殊な組織を除けばかなり改善できるはず
まあ、公務員にそんな調整能力を求めるのが無理だが。
667名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:22:11 ID:e0rxSpiV0
公務員を叩く、叩かないのレベルじゃなくて、現実に
世の中の公務員というのは社会の寄生虫、ダニなんだよ。
しかも己が寄生している人間よりも偉いと思ってるから性質が悪い。

まあ寄生虫になるように育てられてきたわけだし、寄生虫である限り
人間を離れて、外の自然で自由に生きてく事も出来ない訳だから
哀れな生き物ではあるわけだが。
668名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:22:51 ID:CJdOcCh20
>>663
実は、全国新聞社4社、いわゆる、朝日・毎日・読売・産経の中で、
産経だけ平均給与が1000万を切っている。
それどころか、他三者と比べると目に見えて低いのが産経。

産経に勤めている奴に、酒の席でここを突っつくとマジ暴れするので
心の中にだけ秘めておいてください。
669名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:26:11 ID:sUlCGvwN0
まー民間が、リストラや終身雇用崩壊してるのに
公務員は恵まれすぎだろ
670名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:26:32 ID:qPSBQF450
しかしまあ、リーマンってのは会社のために身を粉にするのが当然って思ってるんだな
自分がそう思うのは勝手だが、他人に押し付けちゃいかんぞ

今日も分断統治に異常なしだな
平和な国だw
671名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:26:44 ID:QQC/Df+4O
公務員の待遇を民間に準拠させよ


・県庁は数千数万の職員数がいるのだから、数千数万の従業員がいる大企業に準拠させよ
・県庁は安定しているのだから、民間の中で安定している電力会社やマスコミに準拠させよ
・県庁は業務の幅が福祉や建築や農業や土木や環境や文化など多伎にわたるのだから、様々な事業を展開する総合商社や巨大企業グループに準拠させよ




民間準拠マンセー
672名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:28:50 ID:8nvgAesB0
>>669
他の国じゃ法律違反のような首切りが堂々行われている日本を
なんとかしてください公務員様
え?立法は政治家の仕事・・・?
673名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:32:50 ID:KSsZe1NaO
民間人がどれだけ公務員のことを知っている?

俺たちは職権で民間人の労働実態を調べてるぜ。

674名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:34:07 ID:eaM+XA+X0
>>672
 ん?首切りはそれほどでもないだろ。
 奴隷化、自発的に辞めるようにもっていく手段は酷いもんだが。
675名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:36:39 ID:9+OLLJw70
>>673
だったら民間叩けば?
676名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:36:46 ID:EIsBvpXU0
>>673
知らないと思ってるのが世間知らずなんだ
677名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:37:46 ID:Onbb1IqO0
>>663
新聞社もあれだがテレビ局が納得いかんよ
寡占状態で競争も無いし電波使用料もろくに払わずに年収2000万だからな
678名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:43:56 ID:WDJTYUPx0
集めた税金でしっかりとした行政をしろっての。
赤字決済なのに人件費はしっかりと抑えてるってのはおかしいだろ。
削れるのは人件費。安い給料がいやなら辞めてしまえ。
ボーナスでなくても頑張っている民間はいくらでもある。
679名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:45:35 ID:e0rxSpiV0
戦後の高度成長期やバブルの時は人間で言えば青年期みたいなもので、
寄生虫(=公務員)なんて全く問題にされなかった。
しかし、これだけ不況が長引いて、少子高齢化が進行する、人間で言えば
病気がちになった老人になってくると、宿い主の命までも奪いかねない
寄生虫たちにどう対応していくかが大きな問題になってきている。

人間にとって害の少ない寄生虫に変えていくには一体どうすればいいのか?

宮崎や大阪の例を見れば、その一つの答えが示されている。
680名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:45:49 ID:EIsBvpXU0
民間はだらだらやろうが何しようが納税者に対して責任無いから
公務員から何も指摘される筋合いは無い

公務員は税金から給料が出てるという自覚が無いだろ
681名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:52:28 ID:9vZxXgLqO
>>678
じゃあボーナス出る会社に転職しろよって話。
公務員より「仕事」のお出来になる、優秀な企業奴隷様ならさぞ引く手数多なんでしょうね?
好きでサビ残して、好きでボーナス出ない会社に残ってるんだからそりゃあ文句ないでしょう。

682名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:54:50 ID:QQC/Df+4O
公務員が税金から給料貰ってるのも民間リーマンが会社や株主や経営者から給料貰ってるのも同じことだろ
まさか民間リーマンは会社や株主や経営者の財産が自分のものだとでも?
683名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:56:34 ID:N9jFrDjI0
とはいえ、民間の人間もどれだけ公務員を知ってるかって話だけどな。
他人を批判するが、では自分はどうかという気もする。
調査捕鯨を叩きながら、カンガルー虐殺するオーストラリア人と同じ
ダブルスタンダードな気がするが…。
684名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:57:23 ID:8nvgAesB0
>>681
そこまで言うな
好きでサビ残ありまくりボーナス出ない会社で働く奴はいない
685名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:00:26 ID:nul46Ve40

公務員の場合残業するほどの仕事があるのか未知数だなぁ。
686名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:00:52 ID:EIsBvpXU0
>>682
公務員が納税者から厳しく監視されるのは当然なんだよ
民間と比べるまでもない
687名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:01:36 ID:9+OLLJw70
まあクビにならない時点で半人前だけどな
688名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:02:32 ID:4sX+fkeE0
民間リーマソの場合違うのは、は株主や経営者に対して利益を提供しているってことです。
そうじゃ、なければ給与はともかくボーナスは出ないし最終的に解雇されちゃいます。
689名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:03:46 ID:2MRPrhtp0
公務員が憎い
690名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:11:53 ID:EtI+NTpZ0
やることやってくれればいい。それだけ。
血税は血税であり、無限に湧き出るものではない。
国民あっての税金であり、税金あっての国政だろう。

公務員の言い分も分かるし、民間の言い分も分かる。
だがしかし、公務員はその特権を振りかざして終わり…少しは国益を考えろって話だ。
691名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:14:46 ID:cml2NDZ80
>>683
国民、市民から給料貰ってる自覚あるのか?
公務員は、飼い犬であり、下僕である。
692名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:16:15 ID:Cxt/pKex0
むかしの民間でも
窓際族って置いておけたけど
あれは、なんで解雇せずに雇用できてたんでしょうか
693名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:16:30 ID:e0rxSpiV0
言うまでもなく、日本は民主主義国家。徳川幕府が治めているのではない。
自分たちが、徳川に仕える藩士だといまだに勘違いしている馬鹿がいるようだ。

寄生虫とは自分たちの宿い主たる人間様に文句を言える生き物ではない。

言論の自由とは公共の福祉の上に初めて成り立つものだ。
宿い主である人間様が高齢、病気で倒れそうになっている緊急事態の現在、
いまだに宿い主の人間様を攻撃してるような寄生虫は問答無用で駆除すべし。

そのような性質の悪い寄生虫は生きてる価値もない。

694名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:17:36 ID:9+OLLJw70
公務員と民間でお互いに出向しあってみればいいんだよ
公務員が民間なんかで働いたらカルチャーショックでニートになっちゃうよwww
695名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:18:31 ID:o5IMnskb0
悪意で税金泥棒している、民間はもっとがんばれ、税金少ないぞ
次はお前の娘も抵当にいれっからな、覚悟しとけよ負け組ども
696バカ晒し上げ:2008/04/01(火) 23:20:26 ID:tE6P5WD40
681 :名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:52:28 ID:9vZxXgLqO
>>678
じゃあボーナス出る会社に転職しろよって話。
公務員より「仕事」のお出来になる、優秀な企業奴隷様ならさぞ引く手数多なんでしょうね?
好きでサビ残して、好きでボーナス出ない会社に残ってるんだからそりゃあ文句ないでしょう。
697名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:25:39 ID:EIsBvpXU0
>>692
それ関係ないぜ
原価1円を10万で売って利益上げたって民間は許される
公務員は税金で給料が払われているのだから1円でも無駄を減らす責任がある
常に納税者から監視されてるし、怪しいことしたら叩かれるのが当然

公務員は気楽でいいぜ
個人情報保護、前例が無い、規則で出来ない、営利組織では無い
この辺を並べていれば、なんとなく終わるんだから。
698名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:26:33 ID:N+jvMfxH0
公務員だからとバカにする気はない。
が、売れない役者やミュージシャンの言い訳と同じ匂いがしてイラっとくるんだよ。

外に向かって公務員叩きを批判する前に、
内部で利権に群がる、特権階級をなんとかしろよと。
そういう自浄作用のないところも、問題視されていると気づけ。

まずは身内の癌を何とかしないと、いつまでたっても公務員は叩かれる。
699名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:29:56 ID:u+GbF82Q0
>>660
メジアンでとっても、
そもそも統計の対象から経営者は除かれているので大して差は出ない可能性は大きい。

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm

人事院勧告に当たっての調査報告書だが、一般に流布している給与所得者収入平均より大分高いようだ。
正規職員と非正規職員の平均と、正職員のみの平均の差であろうか?
700名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:35:08 ID:VudToZu3O
都営鉄道会社と都営公園と民営化前の郵便局でバイトしたことあるが、
あいつらはマジでカス
生きてる意味ないよ
701名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:36:38 ID:QQC/Df+4O
このスレの論理だと、リーマンは資本家の金で食ってるわけだから、資本家の意思次第でいくらでもリーマンを解雇したり減給したりしていいわけだよね
資本家のご意思に不平不満を言うのはおかしいはずなのに、なんで資本家は解雇権や減給措置を自由に行えないんだろう
702名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:37:22 ID:1M84BnTXO
公務員の給料は税金→公務員は国民の奴隷→行政サービスは維持してそのぶん人件費削れ!

会社は株主のもの→社員は株主の奴隷→人件費削ってそのぶん配当よこせ!


公務員は国民の税金で食わせてもらってるが、民間企業も株主の出資によって会社を成立させてるわけだから、どちらも労働者は奴隷に過ぎない。このスレの自称民間人の方たちは、そこらへんの認識が浅いようだね。
703名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:37:37 ID:qLyY1BhkO
黙れ無職のくせ
704名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:38:25 ID:EJb7amvb0
>>1 「悪意で公務員叩きしている」

こんなこと言ってること自体、すでにピントがずれてるんだよ。
705名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:39:43 ID:EIsBvpXU0
>>701
リーマンが働かないと資本家は儲からないだろ、簡単にクビにしてどうすんだよ
だいたい経営者は文句を聞くのが仕事なの
お互いが持ちつ持たれつなの、わかった?
706名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:40:08 ID:R/jPzYxY0
>>700 特定した
707名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:40:22 ID:q5XCEq080
2001年は東芝が厳しかった時期だったから大変だっただけ
激務はレアケース、俺が入る今は違うって思っている(そう思いたい)人がいるみたいだが、それはかなり楽観的じゃないかな?

http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-date-200604.html#31
元の職場で新人が退職
2006.04.05.Wed / 13:11
寮の同じ階にいる入社2年目の女性技術者が引越ししていたので、理由を聞いたら「3月末で退職する」とのこと。
退職の理由は、「過労で体調を崩し、この2ヶ月休職・療養してた。医者からはこのまま復帰は無理と言われたので辞めることにしました。」だそうです。びっくりです・・
「仕事が楽な職場に変えてもらえなかったの」と聞くと「上司にはそういわれたけど、どこも忙しそうで変わっても・・・」

彼女とはあまり面識が無いので、状況などよくわかりませんが、相変わらず液晶の職場は忙しいのでしょうか。他にもうつ病で休んでいる人もいると聞きました。

2000年10月に始まった液晶生産ライン「M2ライン立上げPJ」は、PJに携わった技術者が2001年7月に1人自殺、9月に1人休職し今だ療養中(私)、そして
12月に1人が自殺し、結局スケジュールは大幅に遅れました。もともと無茶なスケジュールだったんですけどね。
そして結局2002年4月に東芝の液晶事業部はリストラされ、現在は子会社「東芝松下ディスプレイテクノロジー」となりました。

亡くなった命、健康は戻ってきません。

入社2年目の彼女が過労で体調を崩して休職しなければならないほど、未だにみんな余裕が無いのでしょうか。

何のためにこんなに働かされなければならないのか。
世の中いったい何が大事なのでしょうか。

体を壊して退職した彼女が健康になる事を祈っています。
708名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:40:33 ID:pdtjOTXk0
今日ここにくる公務員やけに挑発的、
強気な奴多いけど、どーした?

配置換えで嫌な奴と一緒になったとか?
席替えで好きな娘の席から離れちゃったとか?
709名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:47:17 ID:1M84BnTXO
>>705
そりゃおまいさんの脳内だけだろ。
公務員を叩く香具師がよく言ってるけど、お前らの替わりはいくらでもいる。嫌なら辞めろってことだ。
要するに、労働者は株主や経営者にとって使い捨ての駒に過ぎないんだから、資本家が労働者に気を使う必要なんざ全くない。だからこそ、サービス残業や労災隠しが横行するんだよ。
710名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:48:27 ID:QJ3ArXtx0

問題は税金の場合は波及効果だからなあ。

限界消費性向の高い貧乏人共や若いのや子育て世代にカネを回してやれよ。

借金まで作ってお前ら働かん糞公務員(特に退職前の中高年)が溜め込んでも、

無駄に掘って埋める泥棒土建屋が溜め込んでも経済に悪影響なのは全く同じ。ぷ
711名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:48:31 ID:G5SapAdIO
>>702
税金で養ってるんだから、公務員の株主は国民だよな。 よって、国民が「公務員のリストラをしろ!」「給料をカットしろ!」ってなったら有無を言わさずそうするべき。
それでサービス低下や混乱をきたしたら国民の自己責任だから。
712名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:50:07 ID:bI/z1/jl0
公務員を知るも何も

口 を 開 け て る だ け で お 金 が 入 っ て く る 遊 び

だろ?仕事じゃねーよ。生産性まったくないし。
713名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:51:37 ID:8nvgAesB0
>>705
答えが出ちゃいましたw
714名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:53:57 ID:jkUi+KKjO
サンダル履いて対応してんなよ!
715名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:54:12 ID:8nvgAesB0
>>710
いや、土建屋は雨が降ればパチンコ行って
しっかり北朝鮮経済の活性化に貢献してるよ
716名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:54:59 ID:1M84BnTXO
つくづく思うが、楽で儲かるとわかってるのに、なんでおまいら公務員にならないの?激務薄給を我慢してまで民間に勤めてるのはなぜ?俺にはド変態の所業としか思えんが。
717名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:55:31 ID:QQC/Df+4O
国民代表たる議員が定める給与法で公務員の給与が定められてんだから、国民の支持は得られてるんじゃないの
一部の株主の意見なんか反映されないように一部の国民の意見は反映されなくて当たり前
718名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:55:41 ID:F8Cc2xNBO
嫌ならヤメロ
719名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:57:07 ID:pAWhRc+bO
>>702
出資金から利益を産み出し、出資者と分かち合ってるのがリーマン

出資者の意思と関係なしに出資金を無理矢理出させ、利益を出さず無駄に消費してるのが公僕


人並みに扱ってほしいなら空残業や裏金で得た不当な利益を全て変換しな
それまではお前らの扱いなど銀蠅と同程度でいいんだよ
720名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:57:30 ID:CkjKWo0zO
公務員って、夢も希望もなく、社会にも適応できない奴がなるんだろ?
そう考えると少し可哀想でもあるよな…あの中核女がいい例じゃん。

で、そんな奴等に文句を言いつつも税金を払ってる俺等って…
やっぱ日本は終わってるって事か!
721名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:59:26 ID:c8dBX4JX0
>>716
国賊にはなりたくないからな。
722名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:59:37 ID:8nvgAesB0
>>720
払わなくてもいいけど道路は歩くなよw
723名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:59:41 ID:pdtjOTXk0
>>711
そうだな。国という器の中では
公も民間もスティクホルダーな訳で、
真面目な公務員は大切に駄目な奴はリストラ
も構わんよ。でなければ、まともな公務員自身が
一番損する。
>>695みたいな、特権意識、民間を
奴隷か勘違いするカスが、真面目に
やってる公務員の敵だろうよ。
そもそも、地味で結果が出にくいから
みんな公務員は、やりがいの点で避けるのに、
695とか、何を持って国民を奴隷扱いするんだろ
724名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:03:34 ID:qdn8IVVD0


しかしおまいらが公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなる気持ちがよく解かったよ。
心の優しい俺は金属バットでは気がひけるからプラスチックバットでいいんじゃないかとも思うのだが
「おう!それなら一発100円で俺の脳天叩かせてやるよ」って言う心の広い公務員はこのスレにおらんかね?
725名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:04:55 ID:JdPFSXs20
公務員の嫁ですが、パートにでると必ずこれ関係の嫌味言われますよ。
まぁ聞き流して働くしかないんですが、あんまり「旦那さん公務員なのに
なんで働いてるの〜」とかしつこく言われるとうっとおしくてしょうがない。
726名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:05:11 ID:Cpy6LGWH0
>>716
たいして自慢にもならないが、俺一人で年平均一億以上会社の利益上げてる。
俺の年収は1800万くらい。別に多いとも少ないとも思わない。
独立すればもっと儲けられるけど、逆に経営のリスクも当然あるわけだし、
しばらくは今のままでいいと思ってる。

寄生虫の目から見て、俺の激務薄給はド変態の所業に見えますか?
727名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:05:41 ID:/Id96xknO
つーか、俺も含めてこのスレの大半の香具師は負担している税金よりも受益している行政サービスの方が圧倒的に多いはずなんだが。
そこらへんを自覚せずに、自分があたかも大株主であるかのような感覚で発言してる奴が多くて笑える。
728名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:05:51 ID:FG4Pz7MGO
公務員のボーナスは意味わからん
729名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:06:56 ID:FMQZq6Kj0
>>727
後の世代にツケを残してね
本当、生まれてくる子供がかわいそう
730名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:08:18 ID:bhvLkA820
数年前に、キャリアになった知人に飲み会で言われた言葉。

「アホか。日本は民主主義国家なんだからその全責任は民衆にあんだよ。
 政治家個人の違法行為は別だけど、それ以外はおまいらの責任。
 変えようと思ったら政治家とパイプ持って法を変えろ。」

公務員の愚痴をここで言うのもいいが、どーせなら行動汁。
国会議員はクビにできないが、知事や市長や地方議員はリコールできるぞ。

公務員が一番恐れてるのは一般人が政党への働きかけを強めたり、投票率が高くなることだ。

下っ端公務員の奴隷に何か言っても無駄。何も権限ないんだから。
ちなみにキャリア官僚にも一般人が何を言っても無駄だぞ。得られるのは
物腰はやわらかいが絶対的権力を背景にした自信と完璧に見下した眼つきと顔つきだけだ。

とにかく政治家を脅すぐらいの運動なり票なり金なりを集めないと変わらないな。
731名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:08:19 ID:HpmP974e0
公務員は首にもならない給料下がらない年金は多いでいたせりつくせり
給料水準は最低賃金並で良いんじゃね、そしたら最低賃金の事もっと考えるでしょ
732名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:08:46 ID:B8nNZHxQO
>>727
お前みたいなプーと一緒にすんなよ。
733名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:08:54 ID:h15RZbIDO
公務員は利益追求しないから公務員なんだろ
民間と一緒にするな ボケカス!
過剰な競争で利益中心であってはならない
民間は海外との競争力をもたないといけない以上過労死も仕方ない部分もある
734名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:10:01 ID:oPVhgzEf0
>>733
じゃあ、公務員の年収は100万円でいいね?
735名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:10:18 ID:vz99TGzT0
公務員の仕事は効率良く税金を運用して社会生活を安定させる事だろ
問題はこの効率よく税金なんだが何で横領したの都道府県・市町村が
告発しないんだ?告発義務有るのに怠ってる訳だろ
しかも成果で出るボーナスが何で満額支給なの?可笑しいだろ確実に
先ず人件費削れよ最低各都道府県の企業平均まで地方公務員は落とすべき
なんで都心部に地方公務員が合わせるんだよ矛盾し過ぎだろ地方公務員なら
給料基準合わせるなら地方企業にだろ
736名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:11:24 ID:Sz8DFS9w0
>>731
確かに自由競争から逃避した社会主義だから揃って貧乏が妥当だな
737名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:15:02 ID:FMQZq6Kj0
>>730
そのとおり
行政府は法を厳格に適用していくしかないわけで
行政は低い投票率で腐った政治家の腐った政策も最終的にはいやいや従うしかない
腐った政治家とは別に物事がわかっていないアホな政治家っていうのもいて、
そいつらは分かってないから自信がない分、行政の言いなりになってしまう
アホと腐った政治家は真剣に減らさないと
738名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:15:41 ID:h15RZbIDO
>>734
うるせー 負け犬 (`д´) 、ペッ
739名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:16:20 ID:GdBTTH8mO
官民人材交流賛成。国家公務員の仕事一度経験してみろ。俺は民間経験した。
740名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:16:34 ID:5Gn8rOgJ0
どうでもいいけどさ、自分達が選挙でバカに票入れて当選させといて、そいつがダメだったからって
役所批判するのは勘弁してくれよなw
741名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:17:45 ID:1GYnzeWMO
つーかおまえら公務員叩く前に在日チョン&B民叩けよ。
アイツらは減税と生活保護の恩恵を受け、B枠の市役所職員なんか中抜けしまくりだぞ
742名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:19:06 ID:Sz8DFS9w0
>>741
限りなく≒にしか見えんぞ。>740みたいなのが居る限りはw
743名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:20:03 ID:G2PORM2K0
>>740
公務員のカラ残業などが問題になる中
、給与の出所が税金という「みんなのお金」
だから、公務員叩いてる訳で?そんなスレ

公務員さん、にほんごわかりますか?
744名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:20:06 ID:01zOD/JHO
公務員が横領して退職しても金返してないみたいだけどさ。
一般企業の人が横領して退職した時は返済するの?
745名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:21:29 ID:HpmP974e0
>>744
返すように裁判起こすと思うよ
746名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:21:56 ID:+Xgi1PgV0
大卒上級公務員は優秀だけど、
高卒下級公務員はねえ...

高卒なんか事務職に雇うなよw
747名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:22:05 ID:zXkB1f+uO
>>735
痴呆公務員は、勤務地域によって手当てが違うのさ(´ω`)

都会は給与+18%まで出る。
748名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:22:31 ID:1GYnzeWMO
>>742
こいつはネガキャンの一環だろw

在日チョンなんか払ってもいない年金までよこせなんて言い出してる支那。
日本人の血税で在日チョンを飼ってるんだよ。
749名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:22:38 ID:nEe6aQzL0
つーか公務員は世間から叩かれても実質なんの影響ないだろ。
給料が下がるわけでもクビになるわけでもないんだし。
受け流しておけば現状維持はできるんだから。

それでも叩かれてまずいと思うってのはあれだろ?
自分の日ごろの仕事振りに後ろ暗い気持ちがあるからなんだろ?
750名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:23:36 ID:9r706olT0
スーパーで働く主婦ってw
単純肉体労働のくせしてなに言ってんだw恥ずかしくないのかこいつw
751名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:24:23 ID:sQhbxEOu0
   彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   あなたは大阪府職員と府民を分断している!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |



残業は月にどれくらいなんですか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   はい。月10時間で、
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) サービス残業はしてません。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
752痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/04/02(水) 00:25:18 ID:ae2lhkEn0
案の定,フルボッコ・・・慣れましたが・・・
人件費については・・・団塊組が抜けて,あと2,3年前に給与表大幅改定してますから,
しばらくは下がるでしょう・・・団塊組の退職金がどうにもなりませんが・・・
私は,元々役所相手の商売やってた民間企業出身で,こいつら楽そうだなと思って転職
したんですが・・・まぁ,キツイキツクないは,ホント部署によりますよ・・・
ケースワーカーなんかは,年1、2回位刃物,場合によっては火器もって突っ込んでくるとか,
ホントに困ってて助けてあげたいんだけど,法律上無理な相手もいれば,
とっとと金取り上げたい相手でも,枠内に納まってれば手出しできませんからね・・・
精神的にキツイですなぁ・・・
ああ、現業系はとっとと消えてもらいたいです。働かないわ,使えないわ,そのくせ給料高いわ。
よく話にあがる,手当て類ってのは殆どが,この人たちに出てまして・・・
24時間3交代制のプラント管理で,基本給にプラス8万とか・・・
夜勤に出れば,増額分プラス1日2500円の手当てとか・・・無駄にも程があります・・・
753名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:29:19 ID:ftmqA4iB0
>726 :名無しさん@八周年 :2008/04/02(水) 00:05:11 ID:Cpy6LGWH0
>>716
>たいして自慢にもならないが、俺一人で年平均一億以上会社の利益上げてる。
>俺の年収は1800万くらい。別に多いとも少ないとも思わない。
>独立すればもっと儲けられるけど、逆に経営のリスクも当然あるわけだし、
>しばらくは今のままでいいと思ってる。

会社の看板で仕事してるくせに自分の実力と勘違いしちゃう困ったちゃんって多いんだよな。
独立すればもっと儲けられるなんて妄想を抱いてるとこなんか夢があってカワイイけどねw

>俺一人で年平均一億以上会社の利益上げてる。

証券会社のトレーダーか、歩合制の営業マンくらいしかこんな台詞は吐けないはずだが。
それ以外の職種だとすれば、同じ職場にいたらとてつもなくウザイと思うだろうな。

>俺の年収は1800万くらい。別に多いとも少ないとも思わない。

自慢したくなきゃわざわざこんなとこで晒さないだろ。
「多いとも少ないとも思わない」って誤魔化すところがニクいねw
754名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:29:36 ID:PbAYHrQdO
>>750
なんかムカつくのはなぜなんだ?
単純労働者の方が世の中多いんだぜ?
755名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:30:11 ID:UID2Lp/+O
>>743
給与の出所云々言い出したら
会社員は国の機関である日本銀行から金を借りてる銀行から借りた金を使っている企業(普通は借入の方が多い)から金を給与として得ているわけで
みんな税金から出ているとも言えなくもないわけで…
756名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:30:32 ID:F+FiQEOS0
公務員の給与を減額しろ

★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
757名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:31:44 ID:ZplU3/TL0

黒化公務員w
痴呆公務員w
758名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:32:04 ID:Cpy6LGWH0
社会の寄生虫のよく言う決まり文句に

俺たちは童話を相手にしてるから大変なんだ

というのがあるが、童話を相手にするのはコンビニの店員も
スタンドの店員も医者も同じなんだよな。

自分たちだけが特別大変なんだと勘違いするなよ。
759名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:34:17 ID:Sz8DFS9w0
>>748
そうとも思えんところが悲しいところだ。

>>755みたいな基地外も出てくるしな。
760名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:34:27 ID:HpmP974e0
税収のほとんどが人件費で消えてしまう時点でおかしいでしょ
761名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:34:48 ID:FMQZq6Kj0
>>753
そう他人を見下すな
団塊世代かオマエは
762名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:35:22 ID:EJFZshQM0
日本のコスト。
763名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:36:06 ID:ftmqA4iB0
>>756
人件費と給与支給額の区別もついてねーんじゃねえの?
アホらし。

>>758
民間企業は契約自由の原則があるから、嫌な客は相手にしなけりゃいい。
公益に資する企業は一部制約もあるが、そいつらは国の規制で保護された産業だから公務員みたいなもん。
行政は掃溜めだから、どんな相手でも無制限に相手しなきゃならん。
764名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:36:17 ID:zXkB1f+uO
>>758
トヨタで「私達が部落出身だからって、値引かないつもり?」
って居座る夫婦見た。

車売ってるだけで、恫喝されちゃうんだ。
765名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:36:48 ID:Am1piVa/0

公務員の給与を減額しろ

★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

766名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:38:31 ID:FMQZq6Kj0
民間企業でもゴネ得在日部落には苦労しているよ〜
ただ公務員とは違って、会計処理的にカネで解決できないこともないからw
767名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:38:33 ID:oPVhgzEf0
>>752
団塊公務員の退職金を返上させる方法があるのですが・・・・・
768名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:38:51 ID:lB/zinwlO
公務員も民間も、下は単なるサラリーマン。
税金だって給料天引きでっせ。
それでも公務員がうらやましい?
769名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:39:04 ID:ftmqA4iB0
>>761
見下すって言うか、実際問題として>>726みたいなヤツが同じ職場にいたらウザくて仕方ないだろ。
大方、粗利益、営業利益、最終利益の区別もついてないんだろうし、迷惑なだけだ。
770名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:40:52 ID:+Ija++ID0
公務員は給料とか待遇より
無能なのが罪
771名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:41:25 ID:FMQZq6Kj0
>>769
>>726はネタなんだから放置しとけよ
それができないなら半年ROMれ
772痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/04/02(水) 00:42:45 ID:ae2lhkEn0
>758
個人的には、同和関係は法も消えてしばらく経ちましたし,以前に比べれば
そうは,問題にならなくなってると思ってます。
まぁ,解放同盟幹部の議員さんなんかもいますんで,0にはならないんですし,
改良住宅の取り扱いだとか,地雷はたくさん埋まっていますがね・・・
それよりも,今後増える基礎年金のみ需給する無職の高齢者の方々が・・・
8万円くらいでしたっけ?まともに申請受け付ければかなりの人数に保護費を出さなきゃ
ならなくなるんですよね・・・
773名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:43:41 ID:ftmqA4iB0
761 :名無しさん@八周年 :2008/04/02(水) 00:34:48 ID:FMQZq6Kj0
>>753
そう他人を見下すな
団塊世代かオマエは

771 :名無しさん@八周年 :2008/04/02(水) 00:41:25 ID:FMQZq6Kj0
>>769
>>726はネタなんだから放置しとけよ
それができないなら半年ROMれ


自分もマジレスしといて論破されたら半年ROMれですかw
なかなか面白い人ですね。
774名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:43:43 ID:Cpy6LGWH0
>>753
釣られてヤルヨ。

俺よりも出来の悪い同僚が独立したんだけど、今年収3000万になってる。
だけど、銀行に一億借金して毎年1000万以上返済していかないといけないし、
人を雇う、人を使うという事も結構ストレスなんだといってた。そういうリスク
そういう煩わしさを好まないという理由で俺は気楽な雇われ人を選択してるわけだ。

人様を煽ったからには、以上の理由に対して何かコメントしてみろ。
ついでに俺なんて足元にも及ばないと思うが、あんたの年収晒してみろ。
775名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:43:44 ID:/cCDCuV2O
今まで過労死した公務員ていんの?
776名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:44:27 ID:F+FiQEOS0
 国及び地方の公務員の人件費総額は38兆6062億円(国家公務員分が11兆7679億円、
地方公務員分が26兆8383億円)です。公務員の総数が380万9701人(国家公務員111万人、
地方公務員269万9701人)ですから、一人当りの人件費は約1000万円になります。
 ちなみにここで言う人件費には職員給、公務員共済負担金、退職金等が含まれますので、
必ずしも公務員の年収のみで1000万円になるという訳ではありません。
 一方、内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、
民間における一人当りの雇用者所得(含む社会保障、退職金)は、
電気・ガス・水道が795万円、最も国際競争力のある輸送機械が629万円、
電気機械584万円、小売・卸売り403万円となっています。
このように公務員の人件費が他産業との比較で一番高くなっています。
777痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/04/02(水) 00:45:06 ID:ae2lhkEn0
>767
自主返納以外の方法が有れば,ぜひ教えてください・・・
あほな話ですが,退職金の支払いのために債券発行して,
そのせいで,財政再建団体に陥る自治体なんてのも出てきそうな,
状況なんですよ・・・
778名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:47:40 ID:yT/s0OIk0
 >「公務員が民間をどれだけ知っているのか」と問えば、「民間はどれだけ公務員を知っているのか」
  という切り返しもあるだろう。

ねーよwww
公務員なら社会の実態に即した業務を行う義務があるが
民間は公務員の為に働く義務は無い
779名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:48:38 ID:dBz9bRb30
在日公務員が昇進できなくて裁判起こしてたけど
なんで日本国籍ないのを採用するの
日本人を雇え
780名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:48:41 ID:1k/ivTR1O
コピー用紙は使い放題、無駄は平気
ダメな用紙は民間人の目のつくところに
残業のごまかしは当たり前午後きて夜9時までいて残業という
私用電話使放題
民間の会社でありえない事をしてるのが公務員
781痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/04/02(水) 00:48:52 ID:ae2lhkEn0
>775
過労死は聞いたこと無いですねぇ・・・
残業量なんかが異常になったら,移動させますし・・・
ただ,精神的に病む人は結構いますね。
一昔前だと,同和対策系。今は,生活保護系に多いですなぁ。
782名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:49:46 ID:nEe6aQzL0
>>777
原則的に言えば、地方自治体の場合
職員の給与や手当ては条例が根拠になってんだから
その条例変えたらいいだけじゃないの?
783名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:50:45 ID:ftmqA4iB0
>>774
@おまいの職種
Aおまいの言ってる『利益』とは粗利益かそれとも営業利益か
Bおまいは全くの個人プレーで仕事してるのか、それともチームで仕事してるのか
C間接部門の支援を受けず全く自分だけでその『利益』とやらを『稼いで』いるのか
Dおまいより『出来の悪い』とはどういう基準なのか

最低これくらい言ってくれないとネタとしか思えんがねw
ちなみに俺の年収は53万だ。
784名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:52:08 ID:srfoOioaO
おらおら!
公務員は黙って働いてればいいんだよ!
785名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:53:33 ID:rJJrbP9l0
公務員も一度民間で働くべきかも
786名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:54:28 ID:G2PORM2K0
>>755
>>1の文章のコピペな訳。

あのさ、給与の出所云々でなく
740の公務員がスレ違いな
こといってるからかいたのさ。
読み取れませんでした?

どーでもいいけど、755の人に
基地外扱いされてますよ、貴方
787名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:55:56 ID:TAnmsVsu0
>>785
民間で10年働かないと公務員に応募できないようにする

公務員は最大5年で一旦解雇、3年は応募できない
退職金無し

同じ自治体の同じ職に再就職はできないようにする
788名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:56:36 ID:GSs13LSy0
まだ公務員はチャンコロの言い訳みたいなボケたこと
言ってるのか?

こりゃいい加減ダメだな。

公務員はエセ貴族でも何でもなく、税金で食ってる奴隷
ってこと身をもって教えたほうがいいんだろうな。
789名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:57:29 ID:yT/s0OIk0
>>787
自宅の警備は職歴にカウントされますか?
790名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:59:26 ID:ftmqA4iB0
>>787
実際の話、合理的な思考が出来る香具師ならわざわざ民間で経験つんでまで
そんな環境に転職したいとは思わんわな
そもそも5年の有期雇用で退職金も出ないなんてフリーターでも避けて通る待遇だろ


まあ、反日プロ市民は喜んで応募するだろうがw
791名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:59:49 ID:QFzaAWqS0
大都市以外の地方公務員は給料を現行の3割カットしても、まだ地域では高収入だから、
求人だせばいくらでも応募は見込めるだろう。
給料下げると職員の質が下がると反論があるんだろうけど、パソコンもろくにできない馬鹿
なオヤヂやババア職員よりはるかにまし。
792名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:01:03 ID:TF84IHxI0
>>779
在日?大韓民国憲法を遵守して大韓民国に忠誠を誓う韓国人を
日本国憲法を遵守して日本国民に忠誠を誓うべき日本の公務員に
登用するって事自体が誰が考えても無理があるわな。w 

通訳が必要な時以外いらんだろ。あはは
793名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:02:51 ID:E2vRIJFZO
とりあえず公務員はギャンブル禁止にしろ。
794名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:02:53 ID:ftmqA4iB0
>>791
確かにいくらでも応募はあるだろうが、若手職員が集まらずに
パソコンもろくにできない馬鹿なオヤヂやババアが増えるだけだ。
公務員の初任給は20万と相場が決まってるが、3割カットなら14万で下手すりゃ生活保護の水準だしw
795名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:03:15 ID:G2PORM2K0
>>789
今のこそ泥は、あらかじめ調べた上で、
侵入するから、自宅警備員のいる家は
とても安全。その仕事振り、時給800円換算らしいよ。

天下って、雑誌読んで、2年くらい在職期間
持て余す税金にたかるダニより、全然いい。
796名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:09:19 ID:CHi1q6qS0
>>763
つうか公務員の福利厚生は民間のそれとは別格だろ
797名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:15:24 ID:Jh9by4nv0
中核派のクビはまだか?
798名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:18:25 ID:Cpy6LGWH0
>>783
年収53万って、あんたまともに働く気がないだろ?

まともに働く気がないやつが、真剣に働いてる奴をおちょくるなよ。
家族を養って、もっと世の中の泥水飲んでからレスしてくれ。

俺の大学時代の仲間には俺より楽な仕事で、俺より高収入の奴結構いるよ。
あんたより頑張って働いてきた人の年収にあんたが文句言える筋合いはない。
799名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:18:49 ID:O1ubA3wx0
800名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:30:41 ID:HpmP974e0
>>798
農家かもしんねーだろ
801名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:31:40 ID:ftmqA4iB0
>>798
あの〜、ウチはほとんど自給自足ですが何か?
近所も農家だからそれぞれの生産物を物々交換したらそれで生活できるけど。
大工仕事だってできるから大抵の家具は自作で作れるし。
現金が必要なのはせいぜい光熱費とネット代、ガソリン代くらい。
それなのに「家族を養って、もっと世の中の泥水飲んでからレスしてくれ」っていうのは人をバカにしすぎてないか?
お前の偏った価値観でまともに働く気が無いなどど罵倒される覚えはない。

それと俺の質問は完全スルーか?
802名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:39:04 ID:G2PORM2K0
>>798
農家だっていうんだから、泥水飲んでなくても
泥まみれで働いてんだろ?
農家じゃないにしろ、年収で判断したら、鍵開け
1000万や退職金渡り鳥の天下りは、偉いという事になるよ。

どんな生き方でも、人として誠ならいいと思う。
税金横領して裏金作って、違法性無いので
氏名公表なしなんていってるダニこそ糾弾されるべきだ
803名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:45:00 ID:ftmqA4iB0
>>802
だから、そういうレッテル貼りが気に食わんのだ。
農家がえらい?民間はえらい?公務員はクズだ?
そんなの俺らが言えた分際じゃねえだろ。

俺は都会というかカネカネばっか言ってる社会に嫌気がさして故郷に逃げ帰ったクチだけどな。
804名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:46:29 ID:vd7dnUQpO
公務員見たら在日と思う様にしてる
やりたい放題のゴキブリで手を変え品を変え税金くすねるだけの恥知らず
公務員とその家族は国籍は日本でも中身は朝鮮人とみなして間違いないよ
実際恥の意識無いからそう思われても素行改めないだろうし公然と公務員を朝鮮人扱いしようぜ
805名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:47:43 ID:99hR3RCD0
>>803
だが、公務員などカスw
806名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:49:48 ID:HpmP974e0
>>803
いや公務員はクズだろ
807名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:50:04 ID:GAlb5KD5O
798がまともな人間でないのを把握した。

こういう短気、単細胞なのがキレて事件を起こすんだろうな
808名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:51:58 ID:qSxTZ3pA0
公務員僻まれててワロスw
809マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/04/02(水) 01:53:22 ID:/BIpdRq9O
地方公務員とかって楽じゃねーぞ、2ちゃんで言われてるほど。
ブラックと比べられたら確かに楽かもしれんが。
810名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:53:46 ID:vd7dnUQpO
>>803
クズじゃなくてゴキブリもしくは朝鮮人
811名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:56:28 ID:zLoGoIfNO
民間にやらせたら、役所の職員の7割は、カット出来るはず。役所も民営化させて、競争原理を生ませれば、職員の意識も変わるはず。奴等には、民間と違って危機感が無さすぎ。のんべんだらりんとやって、楽しているんだから…、仕方が無い。
812名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:56:44 ID:GAlb5KD5O
擁護や野良コテが吠えようと公務員は
楽な仕事ばかりだろ。で民間企業叩きが好きと
813名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:58:38 ID:tBmhBv3U0
>>78
良心の問題。
良心を捨ててはじめて公務員になれる。
何も生み出さないんだぜ奴ら。
814名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:59:01 ID:99hR3RCD0
公務員って5時に仕事終わって、そのあとすぐに酒飲み出しやがるからアル中の多いことw
815名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:04:28 ID:COO3+1n10
>>809
激しく同意だ。
俺はおとんが地方公務員やってるからよくわかる。
民間の俺より残業してるし(カラ残)、公民館の管理やってるからDQN市民の対応で夜中起こされたり、
給料が年々カットされてったり、民間と比べたって全然ラクじゃないよ。
2ちゃんの書き込みもマスゴミが扇動してるんじゃないかと勘ぐりたくなってくる。
816名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:08:57 ID:e3wT6Yd50
>>809
こういった批判にまともに反論できない連中だから、仮に仕事がきつかったとしても公務員は誤解されて当たり前。
隠蔽体質の向こうには不当利得と不労所得が溢れていると考えるのが自然だろ。
よく分からん理屈で手当てだらけだし、どんな問題起こして損失出してもすべて税金で解決だしな。
穿り返せば三菱自動車グループぐらいにはあれこれ出てくるだろうよ、今でも十分出過ぎだが。

少なくともブサヨ中日新聞では公務員の反論らしき投稿は見当たらないな。
単に批判されていることすら知らないだけかも知れんし、知らない振りをしているのかも知れんし、または名前晒したくないから反論せずにいるだけかも知れんが。
ま、こっちも各種手続きで邪魔されたくないから実名投稿なんてするわけがないけどな。
あんなものはマズゴミの都合で個人情報だけ手に入れて投稿は掲載せずなんてことがザラだし。
817名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:11:01 ID:99hR3RCD0
>>815
まともな公務員もいることくらい判っている。ひとりひとりは好人物なんだよ。
しかし、組織になったとたんみんなで横領してるんだよ。公務員って奴は。
818名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:12:57 ID:55dPDCfC0
で、 ID:Cpy6LGWH0はどこ行ったんだよ?w
819名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:13:22 ID:COO3+1n10
>>816
だからさあ、国家と地方を一緒くたにして批判するのやめない?
全然待遇違うんだから。
>>809は地方はラクじゃないって言ってるだけなんだからあんたのレスはなんか噛み合ってないよ。
820名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:13:57 ID:abqXMPAU0
小金井市職員

         1位     2位      4位     10位     20位
         58歳    51歳     49歳     58歳     48歳
職種    一般事務  一般事務  一般事務   一般事務  一般事務
給料     605万   546万    531万    611万    523万
調整手当   64万    58万     55万     75万     58万
扶養手当   36万    38万     14万     36万     62万
特別調整    0万     0万      0万    102万      0万
時間外手当 237万   265万    292万      0万    204万
住居手当   10万    26万     30万     22万     10万
通勤手当    5万    23万     13万      5万      5万
期末手当  233万   211万    198万    235万    212万
勤勉手当  65万    59万     55万     65万     59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   1256万  1225万   1188万   1150万   1133万円
821名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:19:14 ID:GAlb5KD5O
楽言われたからって怒るなよw
822マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/04/02(水) 02:20:22 ID:/BIpdRq9O
>>817
その「みんな」ってヤツが曖昧なんだけどな…。
つーか、甘い汁をすすってるのなんて極一部だぞwそもそも取り締まってるし。
手当てに関しても、金のないトコは存在すらしない。払えないもん。

都の公務員とかじゃねーの?あンまぁ〜いのは。
あと、制度が充実してて甘いのは国家公務員クラス。
だいたい地方公務員なんて近年じゃ薄給激務の代表だぜ実質。
若い内に民間に移る方がいいかもしれんよ。
823名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:22:18 ID:qdn8IVVD0


しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だな。
公務員の脳天はまるで金属バットでど突く為に
存在しているようにさえ感じる。
824名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:23:10 ID:g0v/DTye0
公務脳、一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
825名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:25:04 ID:99hR3RCD0
>>824
www
826名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:25:43 ID:+Xgi1PgV0
公務員制度が根本的に間違っているのは、
地方一般や国家V種の低学歴救済枠での採用枠が必要以上に多いことだ

高卒に事務は無理だって。
専門にも入れないバカなんだから
827名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:29:58 ID:xosWFj340
公務員宿舎ってのもある
当然激安な家賃である
828マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/04/02(水) 02:31:57 ID:/BIpdRq9O
>>824
で、一つ一つに反論はないんだ。頑張ってる人達に失礼だろうが。
おいちゃん怒っちゃうぞ。
829名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:33:46 ID:hFOCuLObO
>>815
民間ならありえないような無駄遣いや経費、節約の努力をしてはいけないような話ない? って聞いてみて。


知り合い公務員は、なった直後に『なんだこれ』と憤る無駄遣いがたくさんあったって。
民間でも働いてたから呆れていた。ふざけてるを通り越した怠慢だと。

しかし少ししたら麻痺したのか言わなくなった。

それを数十年も続けた結果が福田たち政治家。価値観なんてとっくに崩壊してる。
矛盾は放置、理屈を並べてごまかせれば立派な政治家。騙せれば一人前。小泉を見れば分かるだそ。
830名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:35:32 ID:xosWFj340
地方では人件費の予算が組めなくて地方債発行してんだよな。
将来返せるあてなんかないのに、平気で借金増やしてる。
全部今の若者が背負って返してくしかない。
税金高くなって行政サービスも削減される。
暴動起こればいいのに。
831名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:35:56 ID:99hR3RCD0
>>828
お前、まずこう思え。
「公務員はがんばって税金を納めている国民の方に失礼だろうが」とw
832名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:35:59 ID:JbeyuOyqO
公務員とNHKは叩かれ放題だ
833名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:38:23 ID:GAlb5KD5O
>>824
素晴らしい。
834名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:38:25 ID:wcOYQSD20
さっさとリストラ法案作れよ
条例でもいいんだからさ
835名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:41:08 ID:TgWoC+9jO
勘違いすんな
公務員はくずではない、勉強して合格してるし。



ウジ虫だよ
遺体(自治体)に巣食い
ハエ(OB)になっても税金を舐める
あげくに卵を産む(コネ採用)

自分から財政難な組織に入ったのに、
特権意識持ってるからたちが悪い
仕事内容で誇れる部分が無いから、
いつまでも試験に合格したから優遇されて当然だと思ってやがる
自分自身が身につけたスキルには触れない
836マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/04/02(水) 02:41:19 ID:/BIpdRq9O
>>831
おめーこそブラックから抜け出せよな。
公務員叩く以前の問題だぜ。
837名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:42:32 ID:HpmP974e0
公務員はサナダムシ
838名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:43:56 ID:TgWoC+9jO
サナダムシは宿主にはほとんど害ないんだぞ。

839名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:44:50 ID:HpmP974e0
>>838
食費が増えて経済性が悪くなるだろ
840名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:44:52 ID:99hR3RCD0
>>836
いっちょまえにキャップつけてその程度かよ?w
幼稚なw
841名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:45:02 ID:GAlb5KD5O
ほーら本性出した。これだから公務員(擁護)は
842名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:46:44 ID:N9Ut8wJm0
行政系の公務員はバッシング慣れしてないんだね
843名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:51:39 ID:veZ7X3o0O
俺の大学同期の公務員は、忙しいと騒いでて、聞いたら毎日夜8時って言ってた。
時間的には大したことないと思うけど、本当は民間が働き過ぎなんだろうね。
844名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:55:15 ID:GAlb5KD5O
ブラック抜け出すのと公務員叩きは関係ないだろ
某糞コテさん
845名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:55:26 ID:LlX7N/uN0
>>843
民間は朝9時から夜11時までなんてざらですがw
しかもサービス残業だしw

公務員は手当て出るだけましだって。
846名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:58:39 ID:99hR3RCD0
そして公務員の病院好きは異常w
いくら堂々とサボれるからって、病院ばかり通ってんじゃないよw
847名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:05:03 ID:99hR3RCD0
一般人は公務員など相手にしないから余計に公務員同士のつき合いしかなくなる
すっかり狭い世の中になっちゃって、
出てくる言葉は「マスコミが公務員を叩きすぎ」「私たちは一生懸命やってるのに」
泥棒同士で傷の舐め合いしてやがんのw
848名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:10:43 ID:dZH2QnQfO
115はその程度で嫁をかばうのか?w
849名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:20:58 ID:e3wT6Yd50
>>819
あのさあ、俺の書き方で国家公務員と地方公務員とを区別しなければならないほどの違いはあるのか?
隠蔽体質も不当利得も手当てだらけなのもすべて税金で解決なのも、今でも十分出過ぎなのも、個々の案件が違うだけで本質的に一緒だろ?
悪いことをやっていないしKYで周りの不祥事が見えない奴、やっていなくても周りに不祥事を見て見ぬ振りをしてる奴、こそこそやっていて知らん振りをしている奴、むしろ堂々とやっている奴、逆に尻拭いをさせられている奴、そりゃいろいろいるだろうさ。
それがトータルでどうなんだ?というだけ。
本当に頭の切れる奴、学業成績がよかっただけで全然役に立たない奴、苦労して使える人材になった奴、頭も体も全く動いていない奴、当然いろいろいるだろうさ。
それがトータルでどうなんだ?というだけ。

奴らが夕張みたいになって十把一絡げに叩かれたけりゃ別にいいんだ、俺は。
嫌気がさした奴や仕事が急に増えた奴、分不相応なローンを払えず困窮した奴、それでも夕張を支えるとか他に行く所がないとかで残る奴。
あれで志もなければ身の丈も知らない奴は逃げ出してったろ。住民の転出も相次いだ。
夕張はやっと民間並、それも民間の大半を占め本当の景気に左右される中小零細並になった、ぐらいにしか俺は考えていない。
850名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:28:54 ID:99hR3RCD0
>>849
痴呆公務員は国歌公務員を悪く言い、国歌公務員は痴呆公務員を悪く言う。
責任のなすりつけ合いをしてるだけ。そこにあるのは公務員の共通魂、

「誰も責任をとらない」ってことだけ。

相手にする必要ないw
851名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:32:33 ID:99hR3RCD0
このごろ小学生のガキでも「自分の親が公務員」なんてなかなか恥ずかしくて言わないよなw
子どものピュアな心は親の後ろ暗い部分をきっちり見ているんだなw
852名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:38:06 ID:WzVdUM/u0
ニートが税金を語るw
853名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:43:49 ID:KpA6IcKy0
>>851
そりゃそうだよ
公務員は全く「金を儲ける」という訓練ができてない職業弱者だもんw
854名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:45:24 ID:ahWuMbGA0

はっきり言っておく。彼奴等公務員は、個人個人では、それはそれは良い人もいっぱいいるし、
感謝しても、したりない人間もいっぱいいる。それは事実だ。

だが、ことたび”組織”となると、表情は一変する。鬼の形相、氷よりも冷たい態度・・・
彼らとどう付き合えばいいのか、国民としてどうすればいいのか、全く理解できない。
855名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:46:17 ID:vd7dnUQpO
全国で「なるべく人の集まる所で公務員の悪事や利権話を周囲に聞こえる様に語り合うオフ」
流行らそうぜ
まだネットしない連中とか如何に公務員がナメた手当くすねて税金食い潰してるか知らないし
不快にさせる位やっても罰当たるまい
856名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:49:35 ID:iWO+usVN0
公務員の給料が税金から出てるかどうかってのは瑣末な問題であって、
法律で決まってる「公僕」という意識があるかどうかが本来の問題。

>《悪意を持って公務員たたきをしているのが見える。公務員は無給で
> 働いても当然だととらえられるような書き方をすべきではない》

公僕って意識を持ってるなら、こんな意見が出るわけが無い。
857名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:51:10 ID:vd7dnUQpO
仕方ないよ公務員は朝鮮人体質だからね
858名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:52:23 ID:oPMVIjxF0
公務員は自分の職務に誇りをもってほしい。
とりあえず社保庁職員は社保庁職員と明示された腕章を着用して通勤しなさい。
859名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:52:56 ID:LAvAghRU0
公務員脳はマジであるからな
どんな優秀な人材でも3ヶ月公務員やったらゴミになる
860名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 03:53:15 ID:F68fC9jj0
昭和のころも、景気悪い時あったが
なんでこんな風な風潮になっちまったんだろう
一番大きいのは国債が多額だが、これは議員が予算組んでる

子供のなりたい職業に、公務員系はあるけど
公務員になるのも怖そうな世の中って
日本も終わりだな
中国の支配下になるかオイ
861( *´ω`)9mプギャー♪ ◆FunkyRYKqc :2008/04/02(水) 06:43:06 ID:PMAAHbWw0 BE:1787249298-PLT(12001)
ならば全ての公務員は、日報を公開しろ。話はそれからだ。
862名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:52:57 ID:SBxtiK9S0
>>860
石原ばりの責任転嫁だなw
863名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:57:22 ID:BK83N9CkO
説明責任は果たしたくないが国家転覆したい中核派テロリスト大石晃子さんの所属は

農林水産部事業所指導課

上司は勤務時間に一緒にテレビをみて笑う 大変 中核派に理解があるテロ上司。

テロ汚染絶好調です。
皆さん応援しましょう
864名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 06:58:44 ID:lefvBqZE0
カラ残業で過労死かよ
凄すぎだな
865名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:05:20 ID:1Q9I3ocQ0
まじめに仕事してる奴もいるんだろうけど、
文句は不正しまくりの同僚にでも言った
ほうがいいのではなかろうか?
866名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:06:41 ID:VvkajPzdO
公務員≒税金泥棒
867名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:08:48 ID:yMxmaMGDO
公務員叩きは当然だと思うが、ここの連中は公務員以下の待遇ばかりなんだろうなと思えるスレ進行だな。
868名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:09:19 ID:HOQOFL1n0
そりゃマクロにしていけば、刑務所の中にも殺人者の中にも真面目な奴が居るのと
同じ理屈で小学生の議論かよ・・
869名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:13:22 ID:xGxWIugWO
税金で民間&アメリカ公務員の1.8倍の給料貰って裏金作りまくって(民間平均は残業込)
カラ残業してサー残してないのにしてるとか歯向かって…
叩かれて当然なのにまだ自覚がないのが恐ろしい

870名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:16:56 ID:ODt3cKhVO
おまいらもひとりひとりはなかなかいい書き込みだが、
よってたかってぎゃぁぎゃぁ言い始めると、途端に便所の落書きだな
871名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:19:41 ID:SEApD7uR0
公務員の人件費について減額しろと言うのは、
このまま桁外れに高額な人件費を払い続けていたら
いずれ日本はパンクするということを危惧しての話

人口も減って民間企業が減収になっても、最後の一滴まで
公務員は一般人から搾り取るつもりでいるからな
872名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:20:17 ID:zidWHf8g0
増税、民間人の苦しい生活、借金大国日本の原因・・公務員人件費の異常な高さ!


公務員の給料を民間に合わせ半分下げろ!
873名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:32:43 ID:htuupY0Y0
>>8
はげどう。

平均年収300万円以下の地方でも、公務員はデカいツラして

年収1000万とか持って行きやがる


その地方に存在しない超大企業の平均に合わせてんじゃねーよ!
ドあつかましい!
874名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:35:42 ID:PgV9MnK50
>>671
それが民間準拠??

本来公務員が準拠すべきは
大阪なら5兆円累積赤字の企業
国なら700兆円累積赤字の企業
そんな企業無いからw

大目に見て売り上げの10%以上が毎年赤字になる
赤字企業の平均給与に準拠だろ。


875名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:42:25 ID:yMxmaMGDO
何となく思ったのだが、高給叩きをしているのは若手公務員の給料の安さを知らないんだろうな。

で、擁護している方は若手公務員かその縁者だろう。
無難なのは高給取りに上蓋をかけることだが、高給取り=権力持ちだから難しい。
下も巻き込んで抵抗するしな。

ましてや上も下もなく叩かれれば抵抗も増すばかり‥って所か。
876名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:48:45 ID:Vrwu9QTQO
公務員なんて公僕にきまってんだろ。文句あんのか。しいたげはしないが、職につくさない輩はやめろ。
877名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:53:26 ID:htuupY0Y0
地方の公立学校教員は

ボーナス100万以上
手当てはお手盛りで付け放題
田舎だから、僻地手当てつけまくり
寒冷地だといって、冬になれば10万単位で暖房手当てが別に付く
家賃は全額税金から

安くはねえな
878名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 07:54:04 ID:Ejqu0uCaO
借金だらけのくせに、茄子支給はおかしいだろ
879名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:00:25 ID:sBU91rqiO
公務員叩いてる奴って、月100時間以上のサービス残業している公務員がたくさんいるって言っても信じないだろうな。
880名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:04:43 ID:zUlEIjZw0
そもそも楽だとからくじゃないとか、感覚的に妥当なのかどうか。
まず、そのあたりから疑わしいよな。
職能と比較して高額な給与を受け取っている人間が、どのくらいいるのか、いないのか。
中身の比較が重要なわけだが。
881名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:06:05 ID:84Lsx0V20
>>879
データを出せよ
882名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:09:25 ID:zUlEIjZw0
公務員が両翼88メートルの後楽園球場でホームランを量産していると豪語してみても、
民間が両翼100メートルのキャンドルスティック・パークで打つホームランとは比較にならない。
と、ずいぶん前に、世界の王さんが言ってたよw
883名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:11:20 ID:gcozb6F90
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207054112/

きついならやめて民間に勤めろよ。なにがなんでも公務員をやっていろと強制なんかしないよ。
884名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:11:20 ID:ZKVkU/KA0
そりゃあ裏金作ってもクビにも告発もしない・しても起訴されない犯罪者集団だからな。
悪意ももたれるってもんよ。

文句があるなら自分達で作り上げているそういう弊害を取り除いたら?
885名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:14:40 ID:+YIE5m/c0
>>879
嫌ならやめて民間になれよw
886名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:15:54 ID:ntq7wZgI0
>>879
いち にい たくさん じゃねーだろうな

数字出せよ
887名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:18:24 ID:1GYnzeWMO
>>883
死ぬくらいなら公務員になれば良かったのに。
今は再チャレンジ採用もあるのに
888名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:18:42 ID:p1X+iNar0
同和や労組の連中を指して公務員って言う事がそもそもおかしい気もする。
889名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:20:36 ID:4YkkvLsF0
>>879
信頼できるデータがあれば信じるよ?(´・ω・)
890名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:22:04 ID:ZKVkU/KA0
>>879
裏金処理は仕事じゃなく犯罪だからな
PSE法や今回の暫定税率対応のように役所が自分達のケツを拭くのは当然だからな
891名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:23:54 ID:ntq7wZgI0
生き血をすすって来たやつ等が、少し頑張ったから叩くなとか
もうね・・
892名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:25:43 ID:tfsS1ETt0
役人は言葉遊びが好きだからな。
屁理屈で叩けば何とでもなると思ってる。
どうにもならないから財政状況が最悪なのに。
893名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:26:30 ID:MsFT8P4qO
うちの職場月100時間越えなんてたくさん
労働安全の関係から30時間つけられない。
俺3月土日休み無し160時間オーバー
基本給手取りで16万w
こんな公務員もいることわかってくれ
でも仕事の質は高くないから激務ではないと思われる
昨年度も1人過労死
894名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:34:18 ID:ntq7wZgI0
まぁ公務員って言ってもピンキリなのは分かるけどね
県職員とか公務員の汚名を広げた元凶でしょ
895名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:34:49 ID:Gg6wDX5CO
警察官や消防の人たちは大変そうだけどね。
896名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:38:46 ID:p1X+iNar0
>>893
何してる人なのん?
897名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:40:52 ID:ntq7wZgI0
公務員の敵リスト

教師
県、市職員
特別枠(環境局とか含む)
自治労
898名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:42:40 ID:oE/g/EYlO
公務員なんだから 公で定めてる最低賃金で良いだろ
899名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:46:21 ID:tK4U8z0HO
>>890
民間は犯罪者として役人・警察にケツ拭かせますww

900名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:47:24 ID:GxpteT7h0
サービス残業なくしてやるから給料とボーナスを下げさせろ
901名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:49:04 ID:O1ubA3wx0
>>895
警察は組織ぐるみの裏金やってるじゃないか。
902名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:52:13 ID:MsFT8P4qO
>>896
教育委員会
903名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:02:39 ID:q0o3JCjt0
泥棒協会談話「ドロボー、ドロボーと非難しますが、一般人がどれだけ我々のことを知っているのかという問題もあり、議論が待たれるところです。」
904名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:10:51 ID:+YIE5m/c0
>>903
>一般人がどれだけ我々のことを知っているのかという問題もあり
一般人の知らない無駄遣いがまだまだあるという告白ですね?
知ってるわボケ。
905名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:15:33 ID:9gs6EusHO
3月末まで病院勤務の公務員やってました。
サビ残が過酷で体を壊し、この4月から休職を余儀なくされました…
906名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:16:24 ID:gFHiXwDcO
電通、日商岩井、みずほ銀行あたりの主任職と比べるか、マクドナルドの店長と比べるかですよ

…なんか自分で書いて絶望的になる比較だな
907名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:17:44 ID:+YIE5m/c0
まず休職が許される時点で民間と比較してもかなり優遇されてる。
908名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:23:43 ID:IvMIEP+U0
ウチの会社民間だけど仕事が理由での病気は休職認められてる
909名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:45:09 ID:2X2nQb4N0
何ほざいてるんですか?どれ程残業してると思ってるんですか!!
910名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:49:33 ID:KlcAlOQW0
>>905
勤務が過酷なのは、ほんの一部の公務員だけ。
全体で1割くらいか。
911名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:50:43 ID:uz3qHUF80
   彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   あなたは大阪府職員と府民を分断している!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |




サービス残業は月にどれくらいなんですか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   はい。
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 私はサービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――

ほんとよく雰囲気でてるよやるおの顔
912名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:52:46 ID:U0+PK0TkO
これだけは言える
役所の残業は自分達のワークバランスの歪みのせい
913名無しさん@八周年
例え残業しないとしても他の世の中のためになる活動で忙しいかも知れないんだから許してやらなきゃ駄目だろうが!