【通信】KDDI、次世代携帯電話規格をドコモなどと同じに 「LTE」方式採用へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
KDDIは2010年ごろにサービスが始まる見通しの次世代携帯電話について、NTTドコモやソフトバンクと
同じ高速通信規格を採用する方針を固めた。現在はKDDIだけが他社と異なる規格を使っている。
規格がそろうことで、携帯の利用者は電話機本体を交換しなくても、電話会社を変更することができるよう
になる見通しだ。

KDDIが採用するのは光ファイバー通信回線並みの毎秒100メガ(メガは100万)ビットを超す高速データ
通信が可能な「LTE」と呼ばれる無線通信規格。ドコモやソフトバンクが利用している規格「W―CDMA」
をより高速に進化させた技術だ。ドコモが世界に先駆けて10年にも実用化する計画を進めている。
海外でも英ボーダフォンなど大手が採用に動いている。

KDDIはこれまで「CDMA2000」規格を利用しているが、これを発展させた技術を採用する動きは海外
でも少ない。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080331AT1D3100431032008.html
2名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:00:52 ID:3inqqRWs0
2は無理だろうな
3名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:01:55 ID:vsmONAEbO
ドコモかしこも…
4名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:02:14 ID:B5Iy5yZb0
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/γ:::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「  
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/     私もこの体、機種変する  
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/  
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //
            ̄./:::::::丿  Ц:::\
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
5名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:02:53 ID:V8Qwzb4fO
>2
人生がお前を悲観的にしたんだな
6名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:04:00 ID:WoWrYytj0
だから私は、DOQUMOです
7名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:05:13 ID:fuX9hFy60
Qualcomm逝ったあああああああああ
8名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:05:30 ID:ss1wfbhm0
で、どうせSIMロックってオチなんだろ?
9名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:07:10 ID:V8Qwzb4fO
ん?
つまりこれはらは
例えばパナソニックが
携帯をだすとして
3キャリアに出すとしたら
三つ携帯を開発するか
どれかを中身供給してもらう
しかなかったのが
一つ出せばすむって事?
10名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:08:22 ID:fm+dmyRfO
アイフォーン出せや
11名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:08:51 ID:J1ASm29jP
自分が使ってる携帯電話がたまたまそこだったっていうだけで
その会社を熱狂的に支持したり、他の会社をけなしたりする人っているよね。
なんとか厨っていうんだっけ?
カッコワルイよね、別にその人が作ったわけでもなんでもないのにさ。
12名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:09:01 ID:X8yD/IotO
開発費が無駄に。
あうは先を見る目がないな。
13名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:12:06 ID:Xo/arPL/0
携帯電話機が、通信事業会社に依存しなくなるってことか?
14名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:14:02 ID:GXRfZHY4O
なぁ、これってもしかして
あうのRev.AとかKCPとか二年後には全く意味のないものになるんじゃね?
15名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:14:40 ID:JBTvlUXd0
>>9

理論的にはそうなりますが,各社とも独自サービスを展開しているので,
そう簡単にはいかないと思う。でも,LTEで統一されるのであれば,
基本的な部分は共用できるから,複数のキャリア向けに端末を開発しているところは,
開発費を削減させることが可能でしょう。


個人的にはこれでQ様のUMBの死亡が確定したことの方がビッグニュースですね。
アメリカと日本のCDMA2000を採用しているキャリアで,UMBを導入するところはほぼ消えたわけで,
UMBに移行する業者はほとんど現れないでしょうしょう。
このままQ様が黙っているのだろうか。また政治力を使ってひっくり返すのだろうか。
16名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:14:49 ID:Blye9SoY0
機種も番号もそのままでキャリアだけ変えられるってこと?
17名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:15:34 ID:V8Qwzb4fO
段々携帯はPHSに近づいてゆく
18名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:16:19 ID:IOmT2XunO
やっと日本の携帯も「普通」になるのか。
19名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:16:24 ID:MKuVxkOCO
EZナビが残るならなんでもいい
20名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:16:40 ID:vsmONAEbO
WILLCOMも規格これにしろよ…
21名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:16:42 ID:bcP1ekj40
>携帯の利用者は電話機本体を交換しなくても、電話会社を変更することができるよう

アナログ時代はできたんだよな
ドコイドとか言ってた


てゆか、端末はあくまでも電機メーカーの商品であって携帯キャリアの商品じゃない。
そろそろ「各社共通」で売り出してくれ
実際ほぼ流用の端末もあるんだし
22名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:17:17 ID:IaCquoj90
ドコモかしこも・・・
23名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:17:26 ID:6/G4TnSjO
ダウンロード1.5MB規制を先になんとかしろよ
動画落としても一分弱で終わるし
24名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:17:36 ID:tLyS6WQD0
昔も東京デジタルホン(SoftBank)の端末をDoCoMoに持ち込んで契約したり出来たけど
通話以外の部分が各社違うので意味無い
25名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:17:37 ID:RL7UcwAI0
LOTTE
26名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:17:50 ID:GLZr+hQ80
方式なんてどうでもいい。
通信料を安くしろ。
27名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:19:25 ID:bcP1ekj40
>>24
逆に考えれば料金体系とか通話品質(エリア)しか気にしない電話のみユーザーにはいい話

パケット通信部分は白紙で出荷して、契約時に端末に書き込ませるという手もある
28名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:20:05 ID:nLwKc+hcO
 _,,_  パーン
(‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´) >>22
29名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:20:10 ID:F92I2Vjh0
LTEってこれどこの会社の規格?
30名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:21:56 ID:/PO79TnD0
auから変えたいがdocomoは北京五輪スポだから不買対象だし、ましてやハゲテルとか
変更先がありません('A`) 政治の状況と変わんね・・・自民から変えたいが権利委譲の民主なん
31名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:22:11 ID:5B/Islhw0
>>2
オメデトウ⊂(・∀・ )
32名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:22:15 ID:2IALGGPmO
そんな事より仕事がないw
高速の意味なしw
33名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:22:43 ID:xGSNtLUb0
LTEは4Gで暴走してる日本韓国を尻目に、欧米がGSMの次を目指して開発したもの
34名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:26:54 ID:llPdFIJ10
LTEのチップを作ってるQualcommがそうしろと言ってるから
35名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:28:08 ID:WFpTIr210
>海外でも英ボーダフォンなど大手が採用に動いている。

こっちくんな
36名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:30:46 ID:IzlIqCst0
>>15
Q様ってなんだ?
ビルゲイツ?
37名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:31:34 ID:fLrpdu940
端末と同時に独自サービスも統合しろよ。
38名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:31:47 ID:kMDie21l0
LE-Tech
39名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:32:08 ID:FqkOgRszO

DoCoMoや東京デジタルホンみたいに圏外増えたり電波悪くなるのだけは勘弁してくれ
au使う意味がなくなる
40名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:32:10 ID:TdJb8UBd0
  ( ^ω^) … 
  (⊃⊂) 





  (^ω^;)⊃ アウアウ!! 
 ⊂ミ⊃ ) 
  /   ヽ 
41名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:32:21 ID:8rNJAlLiO
LTEか。
最初のアルバムは一週間くらいで作ったんだっけ。
42名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:32:54 ID:lu692pS/0

衛星でいいだろ
43名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:34:40 ID:vjUXSpDW0
>>42
通話エリア以外なんもメリット無いだろ
44名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:35:14 ID:yr1zMgs20
>>41
そりゃジッタリンジンだよ
45名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:38:53 ID:oL7CHvPY0
CDMA2000に開発費をかけなくなったからだろ
クアルコムの方針にある意味あわせたといえる
46名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:40:24 ID:HGR3qqc40
>>36
QUALCOMM
47名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:42:37 ID:IzlIqCst0
>>46
あー、ピッチの会社か  さんくす
48名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:43:44 ID:Zp2soZXfO
>>29
エリクソンが提唱した次世代通信規格。
(GSM)W-CDMA→HSPA→LTEと基地局の互換性がある。
DoCoMoとSoftBankMobileは、現在のHSPA基地局設備にソフトウェアをセットするだけでLTEが使えるが、
KDDIは一から基地局を建設しなきゃいけない。
次世代は業界3位に転落するかもね。
Vodafone買収しとけばよかったな。
49名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:45:24 ID:sxwSA3APO
あちゃ〜
auも元官の電波方式にするのか。

やっぱり元官には従うしか無い国民性だな。
まぁそれが官に飼われている家畜の証明だからな、
家畜は食われるまで気付かない。
50名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:45:51 ID:JBTvlUXd0
>>45

Q様はLTE対抗のUMBを開発済みであったが,アメリカでCDMA2000採用している
キャリアは主に2社あるのですが,そのうちの一つ,VerizonがLTEへの移行で
逃げられ,さらに,もう一社であるSprint NextelはWimaxに移行する計画で,
さらに,KDDIに逃げあっれ,UMBは死亡確定。

Q様もUMBは未来がないと悟ったみたいで,LTE向けのチップの開発もしているようだから,
KDDIの決定は当然といえば当然かもしれません。
51名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:47:15 ID:Gm/jkzAHO
んなことよりニコニコ見れるようにしてよ 通話よりメール ワンセグよりネットだろ
52名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:47:22 ID:jnvxnPKe0
2012年8月にはauの端末のほとんどは使えなくなるんだから
2010年ごろにサービスが始まる見通しなんて言ってられないだろう。
2年後なら端末の買い替えもあるが、1〜2年遅れたら端末無料配布
を待つ人も多いだろう。
53名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:48:40 ID:7wlyulEp0
KDDIもようやくしおらしくなったか
54名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:50:28 ID:GU1SerqY0
auって3本の基地局と交信してるから、トンネルの中でも
強いし、位置の計測も正確だったんじゃ無かったっけ?
55名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:50:35 ID:DBDmwQykO
DoCoMoに移っといてよかった
56名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:51:21 ID:JBTvlUXd0
>>48

基地局のHSPAからLTEへの移行はソフトウエアアップデートだけで可能なのですか?
57名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:54:55 ID:gciy0lR70
WiMAXはどうするの?
58キスミント ◆KissMintno :2008/03/31(月) 11:55:56 ID:cKdI9jN5i
>>51
禿同!
59名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:57:19 ID:mGOOvmMH0
なあにクアルコムがアメリカ政府と一緒にこの話を潰す。
60名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:59:05 ID:+X2qkz6O0
1990年代前半9600BPSのモデムが¥20万くらいしたから技術も進歩したものだな。(´・ω・`)ショボーン
61名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 11:59:57 ID:TCG723xZ0
>>54
かつてのcdmaOneの時代は他社はPDC方式だったのでメリットがあった。
が、他社がW-CDMA使用している時点でその点は一緒。

ただ、周波数が800MHzメインということでのメリットはある。
しかしauも長めのトンネル入ったら電波入らないので結局は駄目なことが多い。
62名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:00:01 ID:fLrpdu940
au持ってる奴は情報弱者。

・3社で唯一基本料下げる気無い
・他社と比べ端末が低スペック&不具合多発
・基地局が少なくバリ3圏外多発で携帯電話として機能しない
・通話の音質が悪く(DoCoMo&SBは12.2kbps auは8kbps)聞き取りづらい。
・アプリの通信制限&独自仕様のせいで使い勝手が悪い。
・巻き上げた金で、プリペばら撒きの契約数水増しし純増No1の死守するあくどさ。

さっさと脱庭しる。

63名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:00:41 ID:DRt45CK70
ドコモが世界に先駆けてってことは、また孤立するんですね
64名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:01:13 ID:QNUuC6PhO
KDDIはQと離婚するの?
とんでもなく衝撃的なニュースなんだが。
65名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:02:40 ID:TCG723xZ0
>>64
現行のWINまではそれなりにメリットあったが、次は特にメリットも無いしね。
規格揃える方が意味がある。
66名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:03:57 ID:tFNhbPpoO
KDDIはCDMA2000で何故勝てたのか学習しなかったのか?
CDMAONEからすんなり移行出来たから混乱もなく普及したというのに
今ここで通信方式を乗り換えたら間違いなく転落だ
67名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:05:04 ID:QNUuC6PhO
>>65
メリットはあるだろうけど、Qとの縁が切れたら技術をQに丸投げしてたKDDIはクズキャリアだよ。
68名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:09:07 ID:F92I2Vjh0
日本の携帯メーカーが撤退続きなのも関係あるんだろな。

69名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:13:50 ID:49TO4okMO
>>64
しないはず。
Qは離婚されそうな空気読んで予防線を既に張ってるから。
70名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:14:27 ID:ApC/jvzLO
ネーヨw
71名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:17:25 ID:QNUuC6PhO
>>69
良い契約条件を得るためにブラフかましてるのかもな。
Q無しのKなんか存在意義すら疑う。
72名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:19:36 ID:3PAlkY+xO
情報弱者はおまえやろWWW
73名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:22:02 ID:B1l9zUW30
アメリカの命令でCDMA2000にしたわけだから、
次の規格もアメリカの命令を聞かなければいけないよね?
74名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:24:32 ID:9IUjl29YO
これってKCP+死亡のお知らせ?
75名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:30:15 ID:vjUXSpDW0
>>74
こういうレベル変更こそ根元のKCP+で対応して
開発費落とす対象になるものなんじゃないの?
76名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:36:11 ID:CMU2M6yr0
>>48
HSPAからLTEへはソフトウェアでアップデートできるが、LTEの基地局はHSPAを互換してないだろ。
結局、基地局をデュアルにするか、別に整備するしかないんじゃないか?
77名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:38:16 ID:T1R+WHRiO
アメリカもLTEで一本化みたいだし。
あうはこのまま独自路線行く方が先がない。ドコモ、ソフトバンク、イー・モバイルが、世界共通規格になれば、端末も安くなるし流動性にしても、端末変える、あうだけ取り残される。
78名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:38:35 ID:F92I2Vjh0
>>75
次世代からはキャリアもメーカーも世界基準でやっていくって
いうのが流れでしょ?

KCPの効果なんて国内端末メーカーの開発費が少し減るくらいでしょ。
このLTEにすれば、メーカーは海外用端末と大部分共通化できる。
79名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:39:23 ID:IOt+hmkBO
>>74
残念ながらQから出るMDMチップセットをMSMチップセットと交換すれば済む話だから端末コスト面ではむしろ他社より遥かに有利
80名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:43:01 ID:jXWU0Oq90
クアルコムとモトローラは政治力が凄いんだよな
ISO以外の規格の採用など言語道断と声高に主張し、強引に売り込んだり、
アメリカ大使館経由で圧力かけたり普通にする
81名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:43:15 ID:49TO4okMO
>>74
クアルコム、LTE+EV-DO Rev.B+UWB対応チップセット「MDM9000」シリーズ発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/11/news002.html
82名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 12:58:29 ID:TCG723xZ0
>>67
クアルコムのあるアメリカですらLTE一本化の方向じゃ、LTE採用するしか無い気がする。
83名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:03:22 ID:qXeYVeJ60
TEL→LTE→ELT(エブリリトry
84名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:08:56 ID:dEajxSkzO
そんな先の事より現状のデザインの糞っぷりを何とかしろ
どんどん時代に逆行してるじゃねぇか
85名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:16:01 ID:vlDgYsEo0
どんなに優れたデザインの端末でも、糸電話じゃ仕方ないだろ?
通信仕様のスレに端末の話を持ち込まないように
86名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:16:21 ID:sVB1S0EI0
>>84
不満があるなら自分でヤレ、キチガイ。
いやならとっと乗り換えろ、アホ。
87名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:24:12 ID:Z5JGUANb0
auっていうか、当時のIDOもほんとはW-CDMA使いたかったんだよね
でもそうなりかけたときにアメリカっていうかクァルコムが強行にCDMA2000を押し進め
さらには採用しないなら独自キャリア立ち上げんぞと脅した結果、渋々採用したんだよね、そういえば
88名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:29:32 ID:JOmqw6IG0
>>87
全然違うw
IDOはトヨタ系
アメリカから買う必要が有ったんだよな
あとは自分で調べろ
89名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:31:26 ID:ZMuttTMF0

これはQualcomm終了のお知らせ、ということですか
90名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:35:03 ID:CMU2M6yr0
LTEで使われるOFDMもQが特許を持ってるから、終了はない。
91名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:37:14 ID:+X2qkz6O0
無線で光ケーブル波のスピードとはな・・・。俺なんか音響カプラの世代だっちゅーの。
92名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:38:46 ID:dEajxSkzO
>>86
意識無くすまでぶっ飛ばすぞ糞ガキ
93名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:53:15 ID:qJAPa5NjO
>>89
Qからしてみたら、cdma2000でもWCDMAでもかまわないだろ。
94名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:55:31 ID:vsmONAEbO
カシオがドコモに来てくれればそれでいい。
LGあげるから。
95名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 13:59:01 ID:MO8MIJ3mO
掲示板ごときでマジ切れしてるの、久しぶりに観た
日本てのどかだにぇー
96名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 14:07:58 ID:IOt+hmkBO
>>94
CASIOは反撃を蹴って禿だぞ
97名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 14:09:16 ID:/PO79TnD0
>>62 au止めてもEモバくらいしか行き先ねえんだよ
98名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 14:14:23 ID:8fjk7reT0
>>47
ウィルコムじゃなくてクアルコムだぞ?
99名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 15:17:49 ID:vlDgYsEo0
>>92
どうやってぶっ飛ばすか、方法だけでも教えてくれ。
100名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 15:31:46 ID:Zp2soZXfO
>>76
エリクソン製の基地局は設計の段階から次世代への換装が組み込まれてる。
ソフトウェアアップデートと基地局の簡単な工事だけでLTE化は可能だよ。
一から基地局を建てなくてもW-CDMAの既存資産を有効活用できるのが一番のメリット。
101名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 15:39:20 ID:CMU2M6yr0
>>100
いやソフトウェアアップデートできるのは知ってる。
ただ、それは完全な切り替えでLTEとHSPAのデュアルにはならないはず。
LTE化するとHSPAのエリアが狭くなる。
102名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 15:41:42 ID:XpSWMbPD0
CDMA2000終了w

開発元のクアルコムでさえ見捨てた規格を擁護するあうヲタ涙目www
103名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 15:46:25 ID:myfezDJ/O
もうauは……
104名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 15:48:10 ID:CMU2M6yr0
auは方式以前の問題だけどな
105名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 15:50:54 ID:exYqT17n0
auは現在 EV-DO 2Ghzと Talk new800Mhzを建設中
ということは また 昔のように複数の異なる基地局を持ち
2本立てでいくということか

TaxとHi-CAP(アナログ)
IDO Degitalとcdma One(デジタルと符号化デジタル) 

106名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 15:55:01 ID:kTGgUg/70
先に書いていた火といるけど、
俺も、しょぼいQVGAで、なんだか
ぱっとしない携帯を何とかして欲しい。
3インチVGA、二つ折りという性能のものですら
いまのAU ないものなーw
107名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:00:01 ID:yxOeiDYE0
>>105
その手があったか、伝統の戦術だなww
108名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:01:30 ID:dqajwjRSO
自分はauだが。
結局不便になるの?

メール絵文字の互換性の無さは確かに不便だが。
109名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:01:34 ID:SvwqPl5IO
もう指がつかれて、でもニコニコみたいんです。
はやく早く速く、、、、、
110名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:02:26 ID:+yavGEI70
>>100
ぁぅの基地局はサムスンばかりじゃん
111名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:02:59 ID:FcBSHe+F0
携帯ソフトの開発の下っ端から言わせてもらえれば
もういいやん現行の使用のままで!
また俺たちにわけのわからん仕様をわけのわからないまま
短いスケジュールで命削って作らせる気かよ!勘弁してくれ!!
112名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:04:55 ID:nv3JvxU50
へぇ
113名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:06:37 ID:q6+N4WFiO
TEL→LTE→ELT

もっちー(゚д゚!!)
114名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:06:51 ID:Ln3u5p7O0
2年後導入ってことは5年後くらいには現在のあうの機種は全く使えなくなるってことれすか?
115名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:08:03 ID:S7IkYm/mO
>>99
首相撲からのチャランボに決まっとるだろーが
116名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:09:55 ID:xzAUOzMX0
KDDIのウルトラ3GとかほぼKDDIのUQコミュニケーションズのモバイルWIMAXとかどうするんよ?
117名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:13:28 ID:fa8jBHN/0
>>111
海外から大量の助っ人が来るんじゃないか
118名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:27:01 ID:MsoVq/H8O
マグロスレと聞いて飛んできますた
119名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:43:10 ID:FcBSHe+F0
>>117
つうかこの業界ってプロトコルのプも知らない人に3Gとかの英語の仕様書
渡して「ハイ、この仕様に沿って設計してね」っていきなりやらされるからな。
腐ってるよまったく。
当然いきなり理解でき訳もなく欝になって戦線離脱していくと・・・
120名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 16:59:56 ID:njIbn/1U0
レスに
あうm9(^Д^)プギャー
を期待して飛んできますた





無くて意外
121名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 17:01:22 ID:Jwz//53I0
>>114
いきなり使えなくなるようなことはしないと思う。
122名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 17:06:30 ID:Hw1Puxn30
もう、キャリアが分かれている必要ないじゃん。
メアドはどーすんだろう?
123名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 17:40:15 ID:ki6VVomf0
余り先のことを考えると全体主義(共産主義)的発想になっちゃう。
少し先のことだけ考える。
メアドは当然別。
124名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 17:50:39 ID:WRn0Ynu40
技術開発もいいけど、規格を標準化させるのにもっと本腰いれてくれよん
利権ゴロを見習ってさ
125名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:22:56 ID:O9IHJmn20
auが基地局を増やさない理由はここにあったのか。

ユーザー数の割りに基地局が少ないから、
通話音質も最悪だし、EZwebは繋がりにくいし最悪・・・
126名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:29:02 ID:gap5ShTBO
俺の会社の研修所はauだけ入る。au再挙右折!
127名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:30:18 ID:ZfyzzLnp0
>>126
樵の研修?w
128名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:34:57 ID:UhVuQX2g0
>>97
イーモバイルも1,2年すれば地下エリア充実する、と期待している。
それまでイーモンスターとauの2台持ち。
129名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:35:07 ID:ukrZhSYG0
絵文字はドコモよりAUが上と両方の端末使っている俺が言ってみる。
あとSHはボタンの反応が悪くなったと思う。
130名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:38:35 ID:2K8EOq4Y0
制限ガチガチのauからFOMAに乗り換えた俺。
これでパケ・ホーダイ3900円なんて神です。
auだと4200円を払っても自由に使えなかったのに・・・
131名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:40:47 ID:zSKbQx7A0
これで日本のメーカーは、世界に撃って出られるようになるの?
132名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:42:09 ID:zL0km4Hd0
また総務省の天下り先優位+対立会社への圧力か。
133名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 18:48:42 ID:OqrhkdUg0
>>132
天下り優先受け入れ企業=KDDI
134名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:04:03 ID:3vk2bhCqO
>>129
シャープ機を使うんだったら1番はソフトバンクだろ。
ドコモとソフトバンク比べたらなぜあんなにサクサク具合が違いすぎるのかと。
135名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:05:05 ID:OdmS5KGe0
auはW−CDMAに変更しる!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1127347483/

不具合満載のKDDI端末も報われるかな
136名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:06:26 ID:aLtDCuNy0
工作員の質が劣悪すぎる。
通話品質でauがDに負けるわけがない。現在過去未来。
137名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:08:30 ID:Vw9LVRCt0
>>136
通話相手がauだと何を言ってるか分からなくて何度も聞き返さなくてはいけない。

auを使ってた頃は何度も名前を間違えられたけど、
FOMAに乗り換えてからはそういったこともない。

auのCDMAは音が悪い part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1175171873/
138名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:22:52 ID:T40REF2N0
これでKDDIに蔑ろにされてきたauユーザーも報われるってものだ
139名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:27:01 ID:giBgL3430
多分100%の確率で少なからずKDDIはソフトバンクと合併するよ
140名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:38:39 ID:1VWaAGGz0
auが基地局の増設・アップデートをさぼっていた理由がこれか。
この先数年は今のネットワークを騙し騙し使っていくつもりなんだろうかww

機種性能もサービスも最悪なのに、イメージ戦略に騙されて買ってしまった情報弱者あうユーザーm9(^Д^)プギャー


141名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:43:48 ID:asKkkLMMI
同僚のau携帯にかけると圏外や留守電になる事が多いので、どこを廻ってるんだろうと思っていたが‥‥バリ3圏外を2ちゃんで知った時に辻褄が合ったよ(´・ω・`)
142名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 19:51:14 ID:Vtl79M0l0
>>110
それ東日本だけだろ
143名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 20:16:42 ID:rNPJZ6W+0
>>139
それはさすがにないだろw
ああ見えてKDDIは誇り高き日本の血筋が濃いからな。
144名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 20:22:02 ID:YkfDsc6T0
>>48
LTEってMIMOとか使ってるから、アンテナを含めた設備変更しないと駄目じゃないか?
基地局側に四本のアンテナが必要だから。
145名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 20:45:35 ID:1SF/mfQ8O
誇り高き…

CDMA2000ってアメリカ(ry
146名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:01:06 ID:9/fxhvIG0
「au Smart Sports」インタビュー 日常のスポーツシーンをケータイでサポート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/39219.html

――au Smart Sportsのメインターゲットはどんな人たちなのでしょうか。

> “自分を内面から磨きたい”という意識の高い20代後半〜30代前半の女性です。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「au Smart Sports」のメインターゲットはスイーツ(笑)
147名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:02:29 ID:gciy0lR70
CDMA2000は外圧で強制されたもの
148名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:03:33 ID:9W5MjAkC0
>>16
どうして若いコは、「機体」のことを「機種」っていうの?
おじさんに、おせーて?
149名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:03:58 ID:KQMG6Um1O
au死亡フラグぬるぽ
150名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:04:20 ID:VhCvu22S0
>>147
にしては、日本の携帯電話市場は「ガラパゴス市場」って言われてると聞くが…
151名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:05:02 ID:E25cN70KO
>>21
PDCでもできた。
つかできなきゃダメだったはず。

通話だけのケータイに意味はあるのでしょうか。状態だけど
152名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:12:21 ID:VQuEgBMq0
>>携帯の利用者は電話機本体を交換しなくても、
>>電話会社を変更することができるようになる見通しだ。

これが2010年から始まるんだろ。
もうiPhoneは日本での発売は無理じゃん。
153名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:23:47 ID:eNsgmsDPO
>>152
端末ローン縛り時代の幕開けだな。

ソフトバンクもあの凶悪な月賦システムを見直さないと、auがDoCoMoと同じシステムの
月賦制を採ってきたら失敗が怖くて買えない唯一のキャリアになる。
現状でもそうだけど。
154名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:41:58 ID:VQuEgBMq0
>>153
なにか勘違いしてないか?

キャリアの利用代金と、端末の利用代金は完全に切り分けられることに
なるんだぞ?

155名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 21:57:36 ID:Ygi1j4EA0
>>139
冗談でもやめてくれwww
156名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 22:33:02 ID:V8Qwzb4fO
LTEの基地局は少し建てるだけ
メインは今までのやつのまま
じゃない?
157 :2008/03/31(月) 22:36:52 ID:/RRbED7v0
>電話機本体を交換しなくても
ようやくか(・ω・)。
158名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 22:39:37 ID:rfV64+jJ0
メルアドも共通にしてくだしぃ
159名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 22:50:25 ID:tzyt8nKCO
イヤフォーンだせや
160名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 22:59:31 ID:+LWooT/G0
デファクトスタンダードはW-CDMAだったということ。
161名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:10:35 ID:+YG8xaxC0
第四世代携帯電話は凄すぎ。
日本の特殊な環境だからこそできることなので、現状を打破するためにも頑張って欲しい。
構想では電池の充電を行うのは、太陽光と蛍光灯などの光w
162名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:19:15 ID:70cxQ/7h0
問題はDoCoMoが独自LTEに走るか、世界標準通りにするかだろう
163名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:24:23 ID:wrokuSF50
今、モントリオールで3GPP2の参加者達は何を思っているのだろう?
164名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 01:03:38 ID:m93d1T990
auはじまったなw
165名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 05:01:28 ID:P7V0urbC0
HD DVDのようにWiMAX死亡かな
166名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:02:52 ID:qBgoN1Ho0
>>56
むりぽ
HSDなんちゃらやEV-DOはCDMA
WimaxやLTE/UMBはOFDM
なので3.5Gと3.9Gでは完全に別物

つか>>48は大嘘
167名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 11:07:40 ID:qBgoN1Ho0
>>21
一般的な端末は製造メーカーが下請けしているだけで
905シリーズとか表のブランドは携帯キャリアだよ。
NOKIAとかはメーカーブランドでも出してるけど。
168名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:01:54 ID:H/gKbyGX0
いまどき俺携帯電話持ってないんだけど、
最近はドコモのN905iμのゴールドが欲しいと思う今日この頃。
169名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:07:41 ID:H/gKbyGX0
>>167
プロバイダとNTTがグルみたいなもんだな。
NTTから「光回線にしませんか?」の勧誘がしつこくてたまらん。
最初は「安くて速くなる」っていうからOKしたけど、
よく調べてみるとプロバイダの料金が上がるじゃん?
NTTはプロバイダがらバックマージンでも貰ってるのかね。
170名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:29:12 ID:DKRTDrlaO
>>168
俺、それのホワイト使っているけど、
ワンセグ不要なら中々良い機種だと思うよ
171名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:45:45 ID:pdtjOTXk0
これって、どこの会社の携帯でも
使えるということ?
もしそうなら、AUの出す携帯は
しょぼいので助かるんだけど
172名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:57:43 ID:uG5ETR7g0
>>156
auは馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
173名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:07:50 ID:qBgoN1Ho0
>>169
意味がわからん
話がかみあってない
どのキャリアも事業者ブランドだからNTTがどうというはなしではない
174名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:10:39 ID:xeqs5SUnO
>>171
もしそうなれば全社共通の機種を一つ出せばよくなるから確かにメーカーとしては楽
だからauのダサい機種とかそういう話では無くなる訳だが
でもそうなると全社が全て同じ仕様でなくてはならないから無理だろう
175名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:31:51 ID:gppl+uI/P
これ以上高速化してなにするの?
そんなことより1年ぐらい持つ電池を開発しろや
176名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:51 ID:/UkqJ2r4O
>>56
>基地局のHSPAからLTEへの移行はソフトウエアアップデートだけで可能なのですか
隠し機能で入っているのを、リモートで切り替える話だろ、
予め入ってる物はできるが、古い奴はダメ
177名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:47:58 ID:7RrxlFbHO
>>175
激しく同意。
この前電気買いに行ったら身分証明書の提示までさせられて、電池見たら「大分膨れてますねぇ」だと。

膨れないやつ作れんの?と言ったら笑ってごまかしやがった。

次の日にauに変更!
178名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:18 ID:5A2Qs66x0
>>175
>そんなことより1年ぐらい持つ電池を開発しろや
アイソトープ電池をご所望ですか
179名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:56:49 ID:qBgoN1Ho0
LTEがマルチバンド&SIMロックフリーで出た所で、
結局今のUMTSや1x網のカバーエリアは必要だから「他社端末を使えます」ってのが現実的かっつーとそうでもない。
LTEで統合して4Gが始まり3.5G以下を廃止して全てLTEになったら意味はあるけど、
これで3.9G開始から即端末どれでもOKって訳にはいかんよ。
180名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:56:44 ID:/UkqJ2r4O
>>179
KDDI以外のドコモ、ソフバン、イーモバは移動自由
ちょっとお試し、不満なら即移動
181名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:40 ID:7d5y+QHKO
要はGSMだっけ?になるって事なのか?
規格を同じにしたからってそうなる訳じゃないと思うんだが
この記事書いた奴は興味無いんだろうか?
大事なとこが抜けてる
182名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:19:37 ID:OyTMLBPw0
まあその時が来たら考えるか
183名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:43:12 ID:wKEGN32MO
auで後悔してる今日この頃
でも期待
184名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:51:59 ID:JrIH8AHm0
よくわかんないから2年後に考えるよ
185名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:00:35 ID:y6O8FAY9O
Rev.Aの基地局は増えない理由はこれか。
って事は、auはRev.0のまま2010年までやらなきゃ資金無駄使いだな。

4410円の制限ばっかのau、4095円で10Mかつ無制限のドコモ。
auは撤退するか、暗黒時代になる運命どちらかか。
186名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:19:32 ID:XR+dnfSY0
いつ10Mもでるようになったんだ
187名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:53:51 ID:1RdQPLJN0
データ通信ならドコモにするだろ、常考
188名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 08:49:36 ID:cTEBLxS20
田舎でデータ通信するならね。
189名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 10:34:54 ID:GcXgrUZeO
これでやっと良質な携帯と良質な事業者を選べるな
つーか今すぐにでもとGSM化しろよと
190名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 10:46:28 ID:voM5StihO
今更GSMはないわ
191名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 11:03:34 ID:DuKWhEyyO
2月事業者別契約数、純増No.1はソフトバンク、ブランド別ならauがトップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000016-rbb-sci.view-000

1月度契約者純増数
ドコモ、イーモバイルに抜かれ4位転落
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/07/news061.html

2007年 ドコモ初の年間3位転落
ソフトバンク二位浮上
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/11/news082.html

さて3月は・・・
192名無しさん@八周年
とりあえず、各社どの規格にするか決まった(決まる)のはいいことだな。
でも、Windows Mobile端末にでもしないと、付加サービスは独自だから
ポータビリティはないのでは?

つーか、オタにせつかれてX02HT買ったけど、
ソフトバンクメールとかいう独自アプリが入っているから、
結局Windos Mobile端末でも他キャリアに持って行けないんだよね?

それとも、標準MMSで、設定を変えれば大丈夫なのかな?