【ネット】「ウィニー(Winny)」経由の違法ダウンロード締め出しへプロバイダや著作権関連団体が協議会発足へ 接続サービス停止も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
著作権侵害防止へルール作り=ウィニー対策で協議会設置へ・関係団体

 ファイル共有ソフト「ウィニー」などによる著作権侵害を防ぐため、著作権やプロバイダー関係の
団体が協議会を設置することが27日、分かった。警察庁や総務省、文化庁もオブザーバー参加し
5月ごろに発足させ、悪質な行為者に対する警告やネット接続停止などのルール作りを検討する。
 警察庁の「総合セキュリティ対策会議」(委員長・前田雅英首都大学東京都市教養学部長)が
同日、報告書で提言した。
 報告書によると、ファイル共有ソフトの利用経験者は約608万人で、利用者が同ソフトを使って
ダウンロードしたファイルのうち、権利者の許諾を得ていないのは、音楽ファイルの91.1%、
映像の86.2%、ソフトウエアの58.2%と推計される。
 対策として、著作権団体はファイルを違法に公開している利用者のIPアドレスを特定し、
プロバイダーにメールで警告するよう要請。大量のファイルを公開するなど悪質な利用者に
対しては、プロバイダーがネット接続のサービスを停止する。 

3月27日10時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000041-jij-soci

※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★400◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206288808/516

※関連スレッド※
【Winny】 “キャッシュも×” ダウンロードだけのユーザーも摘発対象になる可能性…ACCSが注意喚起★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206500551/
2名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:23:24 ID:NPsnZHoR0
2ならジャスラック解体
3名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:23:53 ID:ZpKkmlvN0
winny利用が理由の切断は出来ない方向とかいうニュースも見たけど結局どっちなんだよ
4名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:24:49 ID:xSrmm1cx0
今に中国のようになるのか、日本のネットも
5名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:25:27 ID:tVqZYjNs0
海外では、欧州は法律作らないとそういうのはできないのに、
日本は権力者が勝手にやれる恐ろしい国との評価です
6名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:27:15 ID:zl/kr1Nx0
>>4
何言ってんだ?著作権に関しては中国のほうがフリーダム
だから中国の動画サイトには日本人利用者急増してるだろ
7名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:27:15 ID:z8ebs+Az0
GJ
8名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:28:31 ID:GLnLSp5q0
違法ダウンロードってなに?
9名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:28:38 ID:G4OFfqAs0
>>3
できねーだろ。
10名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:29:30 ID:NPDHtvTU0
ny規制されても、マトモな人間は誰一人困らないからもっとやっていいよ
11名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:29:42 ID:mnrn8/aQ0
ny厨氏ね
12名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:30:33 ID:8adzvcpt0
今のうちに落とせ、ということか
13名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:31:20 ID:y8zv6WcW0
とうに洒落へ移行してるでしょ
14名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:31:50 ID:DKuLhPPW0
愛国心や国益喚く人間に限って、P2Pでゲームをコピーしたりする人間が多いからなw

愛国者の為のP2Pとかいうスレがあったけど、あれにはほんとワロタよ。
15名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:31:56 ID:rI9zJ94t0
Winny使ったら死刑でいいよ
16名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:31:59 ID:PkgqYWoE0
恐ろしいな、なんなんだこれ
著作権団体が人の回線覗き見するのか
17名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:33:51 ID:utua81TK0
音楽、映画、ソフト系だけUPしなけりゃ
大丈夫って事でいいっすか?
無修正エロはおkなの?
MX派なんだけど。。
18名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:34:09 ID:r8/lyySn0
>権利者の許諾を得ていないのは、音楽ファイルの91.1%、
映像の86.2%、ソフトウエアの58.2%と推計される。

逆に権利者の許しを得ているのってあるのか?
19名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:34:49 ID:09wYV3YW0
こんなことが許されるわけねーだろうが!
20名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:35:12 ID:4xHIYW5g0
だから、接続停止はだめだって言われただろ!
21名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:35:40 ID:99EXmX3n0
>>18
100から引いたらいいんじゃね?
それぞれ8.9%、13.8%、41.8%

って、ソフトウェアの半数近くは合法なの?w
22名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:38:28 ID:Xvnda/5m0
JAIPAはISPの帯域制限が嫌らしい (/.J)
http://slashdot.jp/articles/08/03/26/2343214.shtml
23名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:39:26 ID:CMASi/QT0
←洒落   ┗(^q^)┓=3
24名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:40:19 ID:7a9daZMm0
前から思ってたんだが、文化庁って何もかも規制する気なのかな?
25名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:40:45 ID:ZXBLNTTu0
日本のP2P、掲示板等が規制された場合に備えておくべし。

GNUnet GNUによる脱中心的・匿名的・検閲対抗的なP2Pフレームワーク
http://gnunet.org/faq.php3?xlang=Japanese
Freenet
http://ja.wikipedia.org/wiki/Freenet
Freenetの他にMUTE、ANtsP2Pなどがあるようだ。
P2P技術を応用したオンライン・ストレージ『Omemo』、試験運用開始
http://wiredvision.jp/blog/epicenter/200712/20071220140645.html

走為上「走ぐるを上と為す(にぐるをじょうとなす)」

漢の劉邦は、項羽の精強な軍隊に対し、敗北を続けていた。
しかし常に勝てないとなれば、補給線だけはしっかり確保しながら、逃げ続けた。
その結果、戦術的には負けていても戦略的には負けず、包囲網を築いていったのである。

勝算が無ければ、戦わずして逃げろ。最後の戦略は、これにつきる。
逃げるという事は、負けるという事ではありません。
勝てないけど負けない、つまり兵力を温存し、次回に備えるという事です。

「人権擁護法案は憲法違反。危険極まりない」 百地章日本大教授、自民党調査会ヒアリングで主張
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205496240/
winny等違法コピーユーザーはネット切断、プロバイダー業界が合意 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205555605/
「2ちゃんねる」やブログも対象…有害コンテンツなどの規制に関する「情報通信法」(仮)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182389156/
総務省「2ちゃんねるも、個人のブログも、今後は取り締まっていくんでよろしく」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182394182/
【Winny終ったな】ネットの混雑緩和、通信制限を容認・総務省
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182378628/
【永田町の】 外 資 族 議 員 【新種】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204435635/
26名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:40:50 ID:iCagDUMc0

奴隷から養分が吸い取れないと、カスラック神様がお怒りじゃ。
27名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:41:54 ID:O7UPSK5x0
ふざけんな、裁判だ。犯罪でもあるまいに。情報漏えい禁止
28名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:41:54 ID:na5nlFRP0
著作権関係は中国に話通せよなwww
29名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:43:28 ID:RB8oqhEh0
建前 : 著作権侵害を防ぐため

本音 : 阿呆がキンタマ踏んで国や企業の機密情報を垂れ流すのを防ぐため
30名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:44:17 ID:tjaEJGoX0
http://www.j-pop.cn/
これとかはいいの?
31名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:45:50 ID:ZxmyBbu00
これほどまでにWinnyが問題視されてるのは、著作権というよりは
都合の悪い情報(流出含む)を削除できないことの方が大きいのだろう。
著作権はその隠れ蓑だな。
32名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:47:14 ID:S3sqTjgS0
>>29
まあ、そうなんだろうけどなあ。

作者に頭を下げたほうが早いのに
下らん面子だけはあるんだろうw
33名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:47:22 ID:taBMwyaA0
これはウイルス放流宣言じゃないのか
34名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:48:01 ID:HQTpd7oH0
で、キンタマ踏んだ時点で指名開示だがw
請求するのかなw
35名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:48:12 ID:91kkWkra0
>>32
公務員の情報漏洩罪の最高を死刑にまで引き上げればいいだけ。
36名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:49:14 ID:y32RxPjq0
   |
 ___  |  たのしい
 |      |       ____/
        /    /         ___/
      /      |
     / _/ |  _____/
          _|        ∩∩    オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
                (7ヌ)
               / /   ウィニーつこうた            ぼくもつこうた
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧ 
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.    ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ Yahoo
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州,四国,関西,中部,東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川,栃木,北海道,広島,愛媛,岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 ボーダフォン 三井住友銀行 松下電子部品 全国中小企業団体中央会

【Winny情報流出まとめサイト】
http://www.geocities.jp/winny_crisis/
37名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:50:15 ID:zxBlC1RS0
ファイル共有ソフト「ウィニー」など

って他に何が対象なんだろ??
38名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:50:57 ID:xyrdDAf00
> ダウンロードしたファイルのうち、権利者の許諾を得ていないのは、音楽ファイルの91.1%、
> 映像の86.2%、ソフトウエアの58.2%と推計される。

意外に合法のも多いのな
39名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:51:04 ID:P9Icimo40
結局どっちなんだか
40名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:51:10 ID:1TcCRQKd0

あぁ
ウィニーの規制であれば反対などしませんよ
あの欠陥ソフトは日本のナショナル・セキュリティに関する問題ですからね
41名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:51:13 ID:gTtJyL640
もうこうなったら、関西生まれの今や上場企業にまでに成り上がったあの会社みたいに
おまえらで、勝手にインフラ整えて撤去するほうがバカらしいまで寄生事実をつくって
しまえばいいんだよw
まあ、夜中にこっそり電柱登ってケーブル架けててもまだまだ
いけるとおもうよww
42名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:51:35 ID:ioJwnMjj0
UDPポートを使うShare NTならバレないんじゃ?

これなら、ネトゲやってるのか、
ストーリミング放送やってるのか、
Skypeで会話しているのか、
Peercast放送みているのか見分けがつかないぞ。
43名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:51:45 ID:s34cbrXS0
>>21
ソフトウェアの残りの半数はウィルスなんじゃね?

ウィルス作者(=権利者)がバラまいてるこってことじゃないかとw
44名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:53:06 ID:xmaE81si0
xxxxMbpsの高速回線が使い放題 という謳い文句で客を集め
使いすぎだから規制するとのたまう
というかISPの宣伝通りの回線速度でリンクしてる人なんてまずいない

つまり詐欺である

焼き肉十人前食べ放題 という謳い文句で客を集め、二人前しか食べさせないようなもの
45名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:54:28 ID:iCagDUMc0
スマップ使って最後の囲い込み
46名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:56:41 ID:U/Cmc50b0
>>37
利用者数でいったら、今はBitTorrentの方が圧倒的に多いと思う
47名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:02:37 ID:n3CI2vlr0
nyがダメなら他のP2Pソフトに流れるだけだろうな
48名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:04:05 ID:BGeLRBCA0
利権団体が必死
49名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:04:09 ID:KZOda8A10
まじでny以外なら大丈夫だと思ってるならお笑いだなw
50名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:05:35 ID:NgmykkDB0
天下り幹部が目をつけたな
51名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:05:47 ID:ViI/4tVE0
>ダウンロードするのに、権利者の許諾を得

ダウンロードするのに権利者の許諾なんて必要ないんだから、権利者なんて居ないだろ。
52名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:07:28 ID:vvokAjWV0
>権利者の許諾を得ていないのは、音楽ファイルの91.1%、
映像の86.2%、ソフトウエアの58.2%

なんやこれ???
53名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:08:15 ID:6NUiu0IB0
>>43
きっと捏造ファイルの存在をしないんだろうなぁ。。。
54名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:09:12 ID:l2PiL0JM0
で、この団体に加入してないプロバはどこ?
俺そこに乗り換えるわ
55名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:09:52 ID:XC32hDCGO
おまいらオワタ\(^o^)/
56名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:10:15 ID:l2PiL0JM0
さすが携帯
57名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:10:16 ID:uj2vQIRu0
かぼす派ですが・・・言ってみただけです・・・
58名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:10:58 ID:NMtTAFQ70
要するに権力を片手に簡単に脅迫ができるって事です
59名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:12:30 ID:CBQ+8Ggb0
>>3
俺もそんなニュースを最近見た気がするなぁ
ほんとどっちなんだろうね
60名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:13:34 ID:OdtDlsKE0
利権団体か。
それにしても報告書の、・・・推計されるってオチ、なんかお役所らしいw
61名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:14:37 ID:G/B+EzVM0

まずは規制するにしても何にしても明確な法律を作れよ。

既存の法律の拡大解釈で権力者が何でも都合良くルールを改定できるなら
それはもう法治国家じゃない。

ウィニーしてない奴は誰も困らんとか、そういう問題じゃない。

ウィニーしてない人間でも、こういう法を度外視したやりかたが常態化すれば、別件で
困る時が必ず来るから。
一人の消費者として、こういう問題には明確な法改正をした後での規制を訴えるべきだ。
62名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:17:02 ID:BteRgeDf0
>42
通信を覗いて制限しようってのが今回の話だからな
63名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:19:24 ID:D1aE2MJS0
まず、きちんと立法化に向けて政府で話し合ってくれ。
警察と業界がしたいほうだいじゃん。
うp厨なんか知ったこっちゃないが、ネットにいろいろ
介入されるのはたまったもんじゃない。
64名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:19:40 ID:unrxAq+h0
>>61
実際、いまの日本って法治国家じゃないしな
官憲国家。

わかりやすいところだと、ポルノ。
「わいせつ物」が犯罪だ、という法律はあるけど
なにがわいせつかは条文にない。
じゃあ誰が「犯罪」のラインを決めてるかってーと警察なわけでね。

これは「見えやすい」例だけど、見えにくいものはほかにいくらでもある。
65名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:20:04 ID:6NUiu0IB0
>>59
あれは部分的に抜き出したスレタイだったから
ソース読むと実はそんなこと書いてなかったりするw
66名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:20:47 ID:NMtTAFQ70
とりあえず通信を除いたら重罰を科すという法律が必要
それを悪用すれば死刑にするって法律を作ってからじゃないと怖くてインターネットなんてできなくなるわ
67名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:22:15 ID:hSjjTmb70
なのに
スパイ防止法案は駄目とか
68名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:22:37 ID:fpYZHrCN0
合法的にカスラックとかを締め上げる方法が無いのか? まあオイラは音楽も聴かんしゲームもしないから
あんまり関係なさそうだけど。
69名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:22:54 ID:/9sHdrV+0
文句アルならインターネット自体を禁止すればいいやん。
携帯電話も禁止。

これで平和になる
不便とか昔はこんなもんなかったし
それでも人々に普通に生きていた。
70名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:27:41 ID:oGCeffmS0
大量のファイルを公開するっておおよそどのくらいのことを言っているの?
71名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:28:20 ID:L+De1XxJ0
>>65
いやいや
NYに限らず通信内容を見ての規制はNGだったはずだ
ただ、他ユーザに迷惑なくらい過剰に帯域を使ってたら規制できて
更にそのことは契約内容に明記しろっていう。

総務省は、通信秘匿のスタンスから一歩も出てないぞ
この件では知らんが。
72名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:28:59 ID:DKuLhPPW0
つーかP2Pよりもup主の特定が容易な動画投稿サイトを絞った方がいいんじゃないかとも思う。
73名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:29:27 ID:/9sHdrV+0
インターネット使用者は全員違法行為をするという前提で
使用者に最初から金を取ればいい。

できないんならプロバイダから取って使用料に上乗せさせればいい。
月10万円ぐらいで。
これでゲーム、音楽、エロ落とし放題ならそれでいいじゃん。
74名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:30:47 ID:M3fb+BDw0
ネット禁止にしてみろ。
あれはいいだのこれは駄目だの業界で勝手に決めやがって。
75名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:31:35 ID:yAkVz/Kp0
現状メールは携帯だし、PCのメールは大半がスパムで、必要なメールはHotmailかGmailで足りるし。
接続停止になったらプロバイダをどんどん変えていけばいいか。
76名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:31:49 ID:eaO8tDAH0
無知と恣意的な解釈のせいで話があちこちで食い違ってきてるような
77名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:33:22 ID:QikDcfdBO
違法じゃん
78名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:35:56 ID:A/LnNyJq0
>>69
いやいや情報を共有できるのが権力者階級にとって一番マズイんだよ
マスコミだって恣意的な解釈をわざとするしな大きな組織と繋がってるから
ネットは工作活動も多いがそれ自体も含めて明らかになることが多い
79名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:38:33 ID:NMtTAFQ70
権力を行使する側に使用者よりも重い罰則がなければ本来だめだろ
80名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:42:00 ID:U/Cmc50b0
>>78
携帯で2chは俺には絶対に無理だなw

携帯で2chに張り付いてるやつの気が知れない
81名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:43:03 ID:/9sHdrV+0
ニコニコってゲーム動画とアニメしかないのが酷いな。
結局お宝探しにはyoutubeしか使えない
82名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:46:19 ID:6NUiu0IB0
>>71
この前のny厨勝利とかいうのはgigazineの釣り記事で
プロバ側のny規制は総務省がとっくの昔に禁止してるw
で最近のny規制の話は総務省もお墨付きの方法だったりする
ニュー速ではなぜか未だに検閲とか的外れに騒いでるんだけどね
83名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:50:08 ID:cSZN1m3i0
所詮こいつら盗人の屁理屈だからな。
エロ画像や万引き商品探られて何が検閲だ(笑)
84名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:57:13 ID:fkfRZp3/0
nyでは元々、映画しか落とさないし
映画はP2Pより、動画共有サイトで見る方が多くなったから
俺的には何も問題ないな
85名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:05:04 ID:gsCEHD/t0
>>83
問題にしてるのは本当の万引き犯以外にも同じ事を(やろうと思えば)行えるって部分だろ?
86名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:08:36 ID:QUgfz5zz0
真面目にネット接続のサービスを停止して困るのはプロバイダーだったりしてね。
HDDは売れなくなるし光に乗り換える理由も無くなるんじゃないかな?
一方を規制すると他方で問題が起こる、まるでバグだらけのプログラムのようだね。
87名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:15:35 ID:ZUtfuWAE0
戦前の日本に戻ってるみたいだな。マジで思想統制されてるみたい。そのうち特別高等警察みたいなのも復活させて国民取り締まるんじゃないか?
88名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:15:37 ID:73cPkUQb0
角川社長の名言

「YouTubeには確かに、角川の作品を含め、著作権をクリアしていない動画がたくさん上がっている。
日本の権利者はすぐに訴えてやめさせようとするが、日本の起業マインドを萎縮させるだけ。
日本の競争力強化にもつながらない」
89名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:18:04 ID:73cPkUQb0
>>82
総務省のお墨付きってよりも
グレーゾーンをついた案なんだけどな。

で、その総務省は「総務省が暴走して独走している」と
他から指摘されている状態。
90名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:19:38 ID:zvVkCLqiP
最高裁で違法判決くらってるだろ、あほやね
91名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:20:41 ID:AH8sjvpI0
>>90
ソースは?
92名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:21:01 ID:WsQT0ohv0

接続サービス停止なんて生温いこといってないで
ウィニー厨の個人情報を著作権団体に開示することをプロバイダに義務づけて
著作権団体にどんどん刑事告発してもらえばいいのに

93名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:21:55 ID:73cPkUQb0
ちなみに厳密に方から導くとgoogleも国内法だと5つぐらい
法に引っかかる部分がある(これはけっこう有名)
94名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:24:08 ID:AH8sjvpI0
>>93
ぐらいってずいぶん曖昧だね
95名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:25:26 ID:h+i9no0n0
何使ってるか(ソフト)わかるんだぁ〜
それじゃ何話してるのもわかるんだねぇ〜
すごいなぁ〜
96名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:25:55 ID:FJdBVaVB0
勝手にキャッシュ作ったら著作権に触れるとか言う奴ね
ネットのことを前提にしていない法律だからアフォなことが起こる
役所が馬鹿な法律を振り回している間にも日本は世界からどんどん置いていかれる
97名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:26:10 ID:73cPkUQb0
>>92
それはグレーゾーンを飛び越して違法になるから絶対に無理。
著作権団体が勝手に調べてそれをISPに報告、ISPがその報告に基づいて
エンドユーザーに警告って流れだからこそグレーゾーンでいられるだけだし。

>>94
すまん、俺が断言するほど明確に記憶してないんだわw
ただ、日本国内だと法的に違法になっちゃう部分がいくつかあるのは事実
98名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:27:47 ID:FNlI2myE0
 桃色大戦ぱいろん 黒猫カフヱー 大正横濱珈琲館 BLACK BLACK PRINSESS Treasure Special ゆきのしずく Perpetual...
 大正撰記 大正戰姫 制服雑記チャイナ編 山田オルタナティブ ドクロウイルス 欄検眼段 仙台ギャラクシーエンジェルズ 苺きんたま 仁義なきキンタマ
 とらのあな エンターブレイン TORANOANA CHRONICLE 萌え占い 夏ノ空 スク水ノ唄 朝祇もみじ リバ原あき AIL 規
─────────────────────────────────
 【頂点(てっぺん)】土山にうZERO 41【目指して飛んでやるよ!】
 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1193904852/
 流出キンタマ画像保管庫
 http://aa4a.com/goldball/
 winny使用者土山にう個人サークル「AtaraxiA」
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~ataraxia/
─────────────────────────────────
 メガミマガジン ひめがみステップ! 秘神大作戦 〜Tokyo-Noir-City〜 妖精伝承 電撃コミック ガオ!4月号
 撃漫プレミアムG 特集 卒業時代 ラストチャンス 水月 〜迷心〜 この世界に降りそそぐ光と 袴っ娘推進委員会
 カレイドスター公式アンソロジー 巫女 メイド 雪さん 鈴蘭 わはー むすー 巫女の日 巫女さん祭 和(巫女) オナホリ 袖無しチャイナ
99名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:28:37 ID:4CmIFYv30
インターネッツってあんまりやったとき無いからよくわかんないんだけど
プロバイダ通さないでお互いにやりとりする方法って無いの?
100名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:31:34 ID:g8bJnm6H0
使用量で価格変動制にすりゃ無くなるんじゃねえの?
winnyやってる奴から月額5万とか取ればさw
その代わり2ch位しかしない俺は半額にしてくれw
101名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:32:01 ID:cbGZ9Wqn0
>>99
企業か学校とかの団体からするか…ってできないか。
でなければ、イントラネッツやな。。。
102名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:32:24 ID:yKGiiAuU0
最近ny関連で捕まったり情報漏えいしたのって
警官と日銀の人間じゃん。冗談は顔だけにしろ。
103名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:32:29 ID:++GOFoJX0
SLSKとかも取り締まれよ
カボスとか
シェアとかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
nyだけ扱っても意味ねーよ
104名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:33:47 ID:Igc4SmFl0
日銀とか、面白すぎるじゃん!
面白いトラップはあったほうがいい。
トラップにかかって、転落した人間も多かろうwww
105名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:35:00 ID:zvVkCLqiP
106名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:35:44 ID:73cPkUQb0
まあ、総務省が独走を始めた理由はわからんが
それ以外に関しては、著作権団体とコンテンツホルダー(≠一次著作者)に
ネット上のコンテンツ流通のうま味(金銭)がなく、にもかかわらずP2Pの隆盛が
ネットへのコンテンツ流通の促進要求を加速させてしまったというのがあって
憎しみの的になってるんだろうな。
もっともらしく見せるために、P2PのせいでCDやDVDなどのソフトコンテンツの
売り上げが落ち続けているからとか言ってるけど、言ってる奴ら自身もP2Pが
なくなったところで、売り上げが拡大するとは信じてないだろうし。
107名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:36:24 ID:vzc12suc0
情報の総量規制か
情報≠金だから、結果は土地の総量規制みたいになるだろうな
縮小再生産は底なし沼の地獄
IT事業以降は新規開拓経済がない今、資本はどこにもいけずえらいことになるな
108名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:37:30 ID:ShfERxaE0
福田が規制しまくろうとしてる。
あの老害のせいで日本ますます衰退国家へ
109名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:39:26 ID:v15dqg+30 BE:17073072-2BP(52)
>>102
もはや民間企業の情報漏えいはありふれていて、
ほとんどニュースバリューが無いからだろw

同じ事故でも交通事故の死者の報道が少ないのと同じ理屈だ。
110名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:39:58 ID:93gdNTtj0
これでヘビーユーザーを排除できるね
111名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:41:20 ID:utua81TK0
ny使用者608万人回線が切られますねw
どうなるこやら ワラ
112名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:41:42 ID:5tUpWflb0
nyが閉め出されるなら1M・1MぐらいのADSLにすんよ
113名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:43:10 ID:edo+rMGv0


家で仕事してるから通信量が膨大なんだけど、
回線の中身を勝手に全部チェックするのか?


114名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:45:09 ID:OA511tst0
Winny利用者は韓国中国の人が大半だからな
日本だけだと40万程度じゃね?
115名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:45:42 ID:73cPkUQb0
ベストエフォート型ってことにあぐらをかいて
設備投資を怠っているISPはちゃんと設備増強汁!
年々速度低下してるぞBフレッツ光・・・

>>113
ISPがそれやったら完全な違法だよ
116名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:47:41 ID:vzc12suc0
だいたいメディアと利権屋が安っぽく敵を作るんだよな
土地成金とかネットとかデイとレーダーとか朝青龍とかさ
117名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:49:37 ID:NsbjI8Yp0
>>114
実際my利用者そんなにいないし蹴ってもたいして問題ないんだよ
無駄に帯域使うのを囲むよりよほどいい
なにも光を使うのは今はgyaoなどの配信関係もあるし需要はある
118名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:50:03 ID:v15dqg+30 BE:9756342-2BP(52)
>>106
ウィニーがコンテンツホルダーに
ネットユーザーへの不信感を植え付けた罪は大きい。

地デジのコピワンとか、B-CASカードとかの過剰な保護の仕組みは、
明らかにウィニーへの恐怖感から生まれたもの。

合法的なネット配信は、権利者のネットユーザーへの不審があるから、
配信自体がされないことが多いし、
何よりウィニーとの競争を余儀なくされているため
盛り上がりに欠ける。
119名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:54:05 ID:xj0YCANH0
>>1
>警察庁や総務省、文化庁もオブザーバー参加し
税金泥棒ばかり集めて結論ありきか。
120名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:56:23 ID:SUlcYkdx0
作る側の権利がきちんと守られるのならいいけど、
天下り先がまた一つって気も。
121名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:57:03 ID:iBwHO8Ru0
無駄だと思うけどなあ…
122名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:57:38 ID:SI7S8oL30
                    ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   
               \       l       し'  よくぞこのスレを開いてくれた
                 |∴\  ∨   、/ . )    褒美として地デジを見る権利をやる
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /
                 / /へ ヘ / /l
                 /  \ ヾミ  //
                      ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / 録画禁止 /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄録画禁止/|  ̄|__」/_録画禁止  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/録画禁止 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 録画禁止 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
123名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:58:21 ID:edo+rMGv0
>>115
だよねえ

>ファイルを違法に公開している利用者のIPを特定し、
プロバイダに警告させる
nyで疑似餌を放流して引っかかった奴を特定する訳じゃないんでしょ?
在宅SEとかデータ転送量の多い人間の中から、どうやって
ny利用者を特定するんだろう




124名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:59:36 ID:Zvddo8a+0
利権団体の誕生である
125名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:59:54 ID:xXqro8MJ0
>>88
角川の社長だってDVDISOの丸投げがいいとは言ってないからな
126名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:00:37 ID:VCoO06ZB0
映画とかアニメとか落とすのにすげえ時間かかるんだろ?
mp3だってビットレート偽装してるの多いらしいし
DVDやCDを借りてきて見たり自分でmp3エンコしたほうがかえって手っ取り早いわ
127名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:00:44 ID:Z7pKZS3Q0
プロバイダが新しいプランを必死に勧めてくる

約款を見ると「P2Pなどネットワークに負荷がかかる行為をした場合サービスを中止できる」なる一文があった。
ネトゲやニコ動利用でも止められたらかなわんので、まぁサインしないわけだが。
128名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:00:50 ID:+vkUbKPLO
ネットエージェントの中の人に聞いてごらん。
129名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:01:16 ID:73cPkUQb0
>>118
一応つっこんどくけど、B-CASはwinnyより2年前の2000年な
winnyにかぶってくるのはCCCDあたりから
130名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:01:18 ID:AsvfG87u0
>>118
地デジは知らんが、コピワンもB-CASもWinny以前からある訳だが・・・
131名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:01:44 ID:sZkFxTh60
winnyが消滅したら今までのようにCDやらDVDが売れまくるわけね
132名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:01:45 ID:d/DCBFur0
プロバイダのメアドなんて使ってねーよ
警告しても気づかんやつ多数
133名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:02:36 ID:0hee35of0
これってプロバイダは通信の秘密に抵触するからwinny利用者特定して制限するのはダメだけど
著作権団体様は他人の通信を盗聴して内容を解析、著作権違反か否か調べてもいいですよって事?
134名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:02:43 ID:bi8Fr23KO
コピワンだのダウン違法だのやらないで
最初っからこうしろよ…
135名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:02:55 ID:9a9gzvtz0
こりゃ当然だな。早くやれ。
136名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:03:13 ID:VhbjUlLW0
これ警察と国交省のあたらしい天下り先だよ
137名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:03:15 ID:FubpqjeV0
年収200万以下の人間はウィニー使ってもいいと思う
金があれば普通に払うだろうしな
138名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:04:28 ID:fLaSByai0
Winny使ってる奴って何をDLしてるんだ?

正直P2P使ってまで欲しいものなんて無いんだけど
139名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:04:49 ID:73cPkUQb0
>>123
著作権団体が落として中身確かめてってやるんでね?w
接続先のIPを特定するのはすでにできるし

>>125
俺もいいなんて言ってねーよw
問題は法による規制と著作権の権利強化の方向に強く動きすぎて
現実問題としてのネット流通が阻害されてしまっているってことだしな。
140名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:04:58 ID:utua81TK0
>>131
売れるどころか買わない方が多くなると思うよ。
DLして良ければ買う人って多いんじゃねぇ
映画なんて良い物だったらBDなんかで買うっす。
141名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:05:40 ID:zGpmMSfMO
>>137
俺は年収100万いかなかったぜ!
142名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:06:23 ID:v15dqg+30 BE:87804498-2BP(52)
>>129-130
B-CASも導入当初の2000年当時は有料放送のためのシステムだったろ?

無料放送にもなぜか適応された背景や、
コピワンが全面的に導入された背景には、
間違いなくウィニーを初めとしたP2Pでの流通がある。
143名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:07:01 ID:hpzr08AO0
著作権団体が国民の通信を常に監視し続けるのか・・・
検閲国家の始まりだな・・・
144名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:07:49 ID:73cPkUQb0
>>140
P2Pは使ってないけど、確かにここ5〜6年ばかし
ソフトメディアの購入ってほとんどないわ俺・・・。
TV番組でタイムシフトや保存したいのはPCで録画しちゃうし
145名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:08:26 ID:pBE1GRNA0
大量じゃなくキャッシュも即消しすればいいんだろ?
146名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:08:47 ID:ze1+PK+G0
ほんとに落とせなくなったら買うよ。
むしろ本来興味のなかったジャンルまで落としまくって
徒に守備範囲広げた奴多いだろ。
おれもアイドルイメージビデオなんか買うことになるとは
Shareやる前は思いもしなかったw
147名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:09:00 ID:84wK103oO
>>137
年収500万だが、払わないで済むなら払いたくない
あくまで合法でな
148名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:09:35 ID:0u73PnEuO
ないならないでいいよ
別のやつ使うし
149名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:10:12 ID:73cPkUQb0
>>142
そりゃ御前様の拡大解釈だ(というより勘違い)
B-CASに関してはBS Conditional Access Systemsの利益と
天下りのうま味が原因。
これはP2P云々を飛び越えた話
150名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:12:58 ID:v15dqg+30 BE:24390645-2BP(52)
>>139
> 問題は法による規制と著作権の権利強化の方向に強く動きすぎて

過剰な権利強化の流れも、ネット流通の阻害もウィニーが原因だろ。

言論の自由どうこう言う奴がいるが
ウィニーや洒落にどんなファイルが流れてるか見て言ってるのだろうか?

言論の自由ならFreenetで十分だろ。
151名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:13:43 ID:mydSmn8B0
ウィニーってつかったことがない。
俺は、ナップでとまっている。
トレントは、使うがな。
152名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:15:27 ID:73cPkUQb0
>>150
御前様はWinnyが憎くなりすぎて目が曇っておるぞw
著作権者の権利強化の動きはWinny登場以前からの問題だw
何でもかんでもWinnyが原因だと思ってりゃ気が楽なんだろうけど
そういう問題じゃないぞこれ
153名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:16:12 ID:nEYSEdAH0
いわゆる人権擁護法案のISP版ってとこかしらね
154名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:16:23 ID:x4A+yzyK0

プロバイダ側としては、ごく一部のP2P厨やニコニコ厨が回線全体を圧迫しているという問題があり
総務省も日本全体の通信回線の現状を考慮して規制・切断黙認の方向に流れつつある。

光ファイバーは短期的には未来が無い。あと携帯電話の高速化が時期尚早。
少しは自粛しろ、ってこと。
155名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:18:09 ID:87RwMx6h0
海外のエロサイト見ても捕まっちゃうの?
156名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:18:55 ID:v15dqg+30 BE:14634443-2BP(52)
>>152
ウィニーが彼らの主張を正当化する有力な材料になっていることは間違いないだろ。

ネット流通の促進のためにウィニーは守る価値があるものか?
157名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:21:19 ID:73cPkUQb0
>>156
winnyを守れとも言っていないし、権利者団体の材料にされていることも否定してないって。
俺はそこを指摘してるんじゃなくて、法規制や権利強化の動きでネットへのコンテンツ供給が
阻害されている点を問題にしているだけだ。
御前様がwinnyに並々ならぬ憎しみを抱いているのはわかったから、少し外でも散歩して頭冷やしてこい。
158名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:23:02 ID:x4A+yzyK0
Winny、Share、ニコニコ動画、Youtube、GyaO が現在の回線圧迫の癌だが、
それらを規制してもYoutubeがYoukuに変わる程度の違いしかない。
とりあえず Winny を叩いて様子見なんだろうね。うまくいけば他も規制。みんな規制。
159名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:24:19 ID:73cPkUQb0
ちなみにyoutubeやニコニコはともかく、P2Pはコンテンツの宣伝には
ほとんどならんよ(つまり経済的活動に結びつかない)
160名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:27:27 ID:TSB1UCRG0
まるで中国のような発想でワロタ
言論の自由への冒涜だろ
161名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:28:13 ID:v15dqg+30 BE:30488055-2BP(52)
>>157
今回の法規制や規制強化の標的は、
「ネットへのコンテンツ供給」じゃないぞ?

「ファイル共有ソフト「ウィニー」などによる著作権侵害を防ぐため」だ。

俺個人の憎しみじゃなく、現実の動きだ。
162名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:29:06 ID:73cPkUQb0
>>161
だから君とは話している論点が違うんだって……。
外散歩しておいでよもうレスいらないから。
俺も御前様へのレスはもうしません
163名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:29:35 ID:EUN8TKED0
torrent とemuleしか使ってないからnyなんかどうでもいいよ
164名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:31:38 ID:iQ9iOHHY0
これはGJだな 
回線が速くなってうれしいぞ
165名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:32:48 ID:73cPkUQb0
俺もwinnyがどうなろうが知ったこっちゃないなぁ……。
ただ著作権団体の権力強化の方向性だけは許るせんなぁ。

ITIT騒ぎながら、ISDN時代からのコンテンツの進歩があまりない日本ってのは悲しいやね
166名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:34:00 ID:v15dqg+30 BE:7317623-2BP(52)
>>162
ウィニーが著作権の権利強化に与える影響力が少ないのなら、
このような特定ソフトを標的にした対策が出てくるはずが無い。

そうは思わないか?
167名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:34:46 ID:ubl5B4xk0
5月ごろに発足・・・まだ時間はあるよ。いまから地引で1ヶ月稼動すれば
ほとんどのファイルは手に入るのでは。人呼んで駆け込みういにー。あっ
キンタマは踏むなよ。というか常識だけどなw
168名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:35:00 ID:ze1+PK+G0
>>162
ズレてるのはおそらくきみの方かと・・。
169名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:35:07 ID:AUbr2GbI0
洒落はいいのか?
170名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:35:19 ID:L238oF6I0
日本じゃ暴動が起きないからって好き勝手やりすぎなんだよ
171名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:39:13 ID:73cPkUQb0
>>169
shareの暗号解読がされていてIPを特定する手段ができあがってるなら
著作権団体はwinnyだろうがshareだろうがやるんでね?

>>170
アメリカでB-CASよりも遙かに緩いBCFが行政的に否定されたのを知ったときは
日本も見習った方がいいんでね?と思ったさ
172名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:45:15 ID:h+i9no0n0
てかね
裏の物が表で堂々としてるのは変だよw
リアルと同じw
173名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:46:29 ID:2pxFVS6X0
湯沢市役所ではネット出来なくなるんだろうな当然
174名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:46:30 ID:/9sHdrV+0
一定以上の帯域使用している奴に対して
制限加えたらいいんだよ。
そしたら自然と減る
175名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:47:13 ID:QesjQnLf0
民間はもちろん、警察や政府機関も大絶賛好評使用中のWinnyよろしこ☆ 合法的に使ってね☆
http://www.geocities.jp/winny_crisis/
176名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:48:50 ID:1T2YmHeo0
警察や政府のお偉いさん方が使ってるソフトをなんで国民は使っちゃだめなのかの説明きぼん
177名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:48:52 ID:42go9r4m0
悪質な者に対しては氏名開示も検討らしいな
178名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:50:36 ID:TSB1UCRG0
>>172
いやP2Pは表じゃないだろ暗号化通信してる訳だし
わざわざ表に引きずり出してるだけで
表ってのはyoutubeやニコニコやUPロダみたいなもんだろ
179名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:51:29 ID:6498ywmh0
ハードディスクが売れなくなるじゃないか。
180名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:52:02 ID:BHw2yRU40
うpロダの管理人はサーバーの容量上げておくように!
181名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:53:01 ID:v15dqg+30 BE:14634443-2BP(52)
現状だとウィニーを合法的に使うのは至難の業だろ

ウィニーの使用を肯定する方々は、
どんな法体系に変更すべきと考えているんだ?
182名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:54:02 ID:ze1+PK+G0
>>179
つHGST
183名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:54:06 ID:NQ5wrnv4O
テレビも何見てるか地デジになるとまるわかり?
184名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:55:14 ID:p+P4FvdI0
流通を阻害してるって言うけどさ、そういう統計ってどこにあるの?
185名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:56:31 ID:duLaT4UW0
海外から公開しろって事だな
186名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:57:33 ID:rJOGfUMF0
弱小プロバイダで顧客がごっそりいなくなるとか有り得るなw
187名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:58:28 ID:qz8+DPF30
まあ、法律で固めちまうより先に収束させたいんじゃね?
利権屋だってネットが魅力的じゃないわけでもないだろうしな。
サービサーもいつでも保護に出来る協定の方がいい罠。
nyそのものを守りたい奴なんてほとんどいねーし。
188名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:59:55 ID:co97hx3G0
ファイル名から著作物か否かを判断してそう
中身が本物かどうかわからないのに

コカインと称して小麦粉売ってた売人が捕まったとき
処罰できるんだろうか?
189名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:00:48 ID:06mjGK4q0
>>180
これからのBD時代に備えて、500TB位の容量は欲しいねw
190名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:01:57 ID:PpaFcKVm0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・∀・,)  ny厨ざまぁw アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
191名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:10:18 ID:zvVkCLqiP
日本はまだ後進国だから緩いだろ。勘違いしたやつがごまんといるし、これ
からもでてきそう。逆に賠償金で成金目指した方がいいかもね。
192名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:13:02 ID:wrVM05LZ0
ウィニー著作権侵害で賠償請求仕組み作り、提言

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080327nt09.htm
193名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:14:16 ID:M0ipIOXB0
公正取引員会に禁止されてたろ
194名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:16:32 ID:M0ipIOXB0
>>1間違えた。公正取引委員会に罵倒されたから
ネット切断するための因縁をひねり出す委員会か
195名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:19:04 ID:zJcAyQdo0
メッセンジャーのファイル転送は違法ファイルは転送されてないのか?
196名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:19:28 ID:b7e2Y/7oP
ゲームもアニメもAVもなにもかも日本人が負担し
支那チョンはただで楽しむ
そんな未来予想図が見えてきました
197名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:20:03 ID:6kyje016O
悪質な利用者の氏名公表ってすげーな
江戸時代か
198名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:22:32 ID:jVJvyWZN0
>>163は洋物スキー
199名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:23:46 ID:M0ipIOXB0
>>197と言うか公正取引委員会と文化庁と総務省の主張が全部違うんですけど
誰か助けてくれ。全員言ってる事が違うwwwwwwww
200名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:25:41 ID:3PNMXPBC0
ぐだぐだ言ってないでネット乞食は早く全員タイーホしろよ!
なにをモタモタやってんだよ?!
201名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:26:40 ID:fenD1EgLO
.mpg.txtは文字化けしたテキストファイル
.avi.xlsは壊れて開けないエクセルファイル

だよな?
エンドユーザにはまさか著作物だとはわからないよ!!!
202名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:28:21 ID:6zt1a4E40
常時接続でネットやり放題の謳い文句で集客しといてこれはねーよw
詐欺以外の何物でもないwwwwww訴えたら絶対勝てるwww
203名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:30:05 ID:6xl1zdTk0
なんか学校休みになったとたん真昼間からノード増えてるけど
PC買い与えてる親たちの教育がいかになっていないかって事だよねw
204名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:30:22 ID:6kyje016O
役所の言い分が違うのもそうだが
プロバイダが同意なく氏名公表したら個人情報保護法に触れないのかな?
205名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:32:41 ID:1MUdWT5m0
>>6
動画、音楽はこっちに流れるだけだろうな。

【ネット】日本のアニメ・ドラマファンが殺到? 中国動画サイト「Youku」が日本で人気急上昇中…かつてのYouTube、ニコニコ動画並みの伸び
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206598937/

ただでさえ海外流出な上に、しかも日本が口出しづらい中国。
更にWinnyのような実行形式ではなく、
ウェブベースな分だけ扱いやすく世界に広まりやすい。
尚のこと始末に負えない。
206名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:33:23 ID:nN6bQ7bE0
>>1
通信の内容検閲かよ

憲法も何もあったもんじゃねーな
207名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:33:55 ID:Ac0/vqZA0
いい加減いたちごっこだって事に気付けよw
売る商品は大容量化して簡単にDL出来ないような仕組みにする。
それとは逆に画質を落とした無料映像をいつでも見られるような
環境にする。それによる派生商品の販売などを展開していくほうが
絶対に儲かるよ。
208名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:36:21 ID:nN6bQ7bE0
脊髄反射しちまったが、>>1を読む限り、この程度はOKだな
209名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:37:55 ID:qGtDZYlY0
>>208
ウィニー著作権侵害で賠償請求仕組み作り、提言
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080327nt09.htm
210名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:38:07 ID:yCeij99x0
>>179
DVD-Rのブランクディスクや、それをしまっておくキャリーケースとかの売上にまで影響しそう。
211名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:40:09 ID:L9aCXC1i0
自動ポルノの強制捜査ができるようになるから、証拠不要でどんどん
取り締まられます。(自眠党
212名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:40:59 ID:h+i9no0n0
pcをTVのようにしたい訳だw
買い替えも減少しお先真っ暗だねw
213名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:45:57 ID:cafPn3XLO
>197
>悪質な利用者
って、警察のことかなあ?
214名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:46:09 ID:6xl1zdTk0
ウィニーやめるから海外ドラマ早く放送してくれないかな
週1回放送もキツイから毎日放送で、人生は短いんだよw
215名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:50:10 ID:m+rFmP2A0
>ダウンロードしたファイルのうち、権利者の許諾を得ていないのは、音楽ファイルの91.1%、
>映像の86.2%、ソフトウエアの58.2%と推計される。

nyで合法のファイルが出回っているのか?
LOVE BEER?の兄ちゃんの画像ぐらいしか見たことないが、
216名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:51:07 ID:92OQCgJN0
>>207
コピーできない仕組みと言えばB-CAS
ちなみに2chネラの反応
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206534615/
やりたいようにできないと文句言うだけだろおまいらはw
217名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:51:36 ID:7i8Sz8dP0
>>173
nyでメールの整理をしてる佐藤シゲキさんがいるんだっけ?
218名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:51:54 ID:ZSslhC+N0
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part59
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1188238251/675
675 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 18:09:44 ID:6aYlD7d80
[殺人] tanigawa(20070916-005246)のキンタマ.zip Zv2pqCFRF3 16810553 ee1c4b4ee6dd9c1ccdefe350599540a3
[殺人] tanigawa(20070916-005246)のキンタマ.zip 16,810,553 7735c4221ba2e53cce7c8e455ef04eac09026b30
ODNサポートセンター。原産地はny。内容証明書原稿がいっぱいあるwwww
契約解除通知書、催告書、利用停止通知書、等
 催告書
 当社は、平成14年10月27日付電子メールにおいて、◎×美保殿に対し、
 迷惑メール送信行為の中止を要請しておりますが、未だに当該行為中止が
 なく多数のインターネット利用者から苦情が寄せられている状況にあります。
 ついては、本催告書受領後直ちに迷惑メール送信行為を中止するよう催告いたします。
 なお、中止なき場合にはオープンデータ通信網サービス契約約款第56条1項2号
 及び3号に基づき、第4種オープンデータ通信網契約を解除することをあらかじめ
 ご承知おき下さい。
 (該当契約ID:cjzXXXXX)
 (本件に関するお問合せ先)
 ODNサポートセンター
 インターネット問題担当:大△
 E-mail:[email protected]
219名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:55:21 ID:o+He/dEuO
韓国企業あたりが規制しないプロバイダ作るんじゃね?
あそこはそういう商売うまいから
220名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:59:30 ID:0ghAPpMI0
>ダウンロードしたファイルのうち、権利者の許諾を得ているのは、音楽ファイルの8.9%
>映像の13.8%、ソフトウエアの41.8%と推計される。

合計で64.5%ものファイルは、許諾済みの正規利用
221名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:19:20 ID:73cPkUQb0
>>216
やりたいようにできないから拒否してるんじゃなくて

>(1)映像・音声のほかデータ放送や字幕も保護対象となること
>(2)チューナーと視聴ソフトなどとの間で1分間に1回以上相互認証を行うこと
>(3)パソコン内部でテレビ映像を扱う際は必ずローカル暗号化を施すこと
>(4)テレビ映像の視聴時に画面をキャプチャーできないよう設計すること
>HDCPに対応したビデオボードとディスプレイが必要

これらの点で拒否されてるんだろ……。
俺も馬鹿な仕様だと思うぞ。
不便で使いづらく環境限定(特定仕様が必要)、その上縛りだけはガチガチなのに「解禁」とかいうなと。
おまけにこんなものが2万円前後もするんだぞ。
222名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:19:47 ID:uXZvY3UK0
逆転裁判の新作に土山にうが登場!!

winnyつこうた
http://player.pc-saiban.jp/view/play?sid=2785
223名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:22:37 ID:zvVkCLqiP
合法でP2Pの方が脅威なんだけどね。馬鹿だなぁ
224名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:12:46 ID:ZJgKOM/f0
winiyとかニュースや新聞でたまに見かけるが普通の人は
使わないだろ。パソコンマニアとか違法承知で確信的に使ってる
人間が多そう。
225名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:16:13 ID:dZ1ztf530

303 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 19:59:21 ID:6FdGpqwi0
今日の夕刊の一面にでかでかとwinnyの文字があった。
パパも本気で警戒してひっそり引退かね。

226名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:20:40 ID:QXwPcTvb0


老害のアホウどもはね、金のにおいがするところにしかあつまらないんだよ・・・。


227名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:22:20 ID:w05UwFpa0
>>220
あやうく信じるところだったぜ
228名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:23:12 ID:YHan1Qqa0
   |
 ___  |  たのしい
 |      |       ____/
        /    /         ___/
      /      |
     / _/ |  _____/
          _|        ∩∩    オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
                (7ヌ)
               / /   ウィニーつこうた            ぼくもつこうた
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧ 
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.    ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ Yahoo
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州,四国,関西,中部,東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川,栃木,北海道,広島,愛媛,岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 ボーダフォン 三井住友銀行 松下電子部品 全国中小企業団体中央会

【Winny情報流出まとめサイト】
http://www.geocities.jp/winny_crisis/
229名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:27:43 ID:UFvN34Tf0
つかさー流出した奴はつこうてるの確定してるんだから
そっからバシバシ逮捕してけよ
それのほうが抑止力あると思うぞ
230名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:28:21 ID:SFl4HcZD0
>>228
winnyを使って無料でソフトやファイルを手に入れたいという
貧乏人の心の闇こそがウイルスなのかもしれないな

朝鮮カルトは人の心の隙を突くのが非常に巧い
winnyを開発した統一協会=KCIAの工作員も流石だ
231名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:36:32 ID:11g4SEmt0
NYがなくなっても何も困らない
図書館に行って本読むだけの話
232名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:46:26 ID:M0ipIOXB0
>>202公正取引委員会に回線切断は詐欺に当たると宣告された
いや当たり前だけども
233名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:49:18 ID:BvF6qyxe0
くだらないファイルしかないnyなんてどうでもイイ
234名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:58:20 ID:wSFuaoJ80
公取にそんな実績あったっけ?回線切断は詐欺って。
ぷららの件は総務省がダメ出ししたのは知ってるけど。
235名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:58:57 ID:CBQ+8Ggb0
結局利権なんだろうね・・・馬鹿らしいけどさ
236名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:07:25 ID:uZoPXHde0
規制すれば技術が進歩するだけで税金の無駄遣い
237名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:22:08 ID:ot0SFKUO0
ISPとNTTなどキャリアが電話理論信用しつづけて設備投資が追いついていないから、
そのしわ寄せをユーザに与えてるだけだろ。

マジでキャリアはクソ。
オマエラのリスク管理ミスだろう。ちゃんと設備そろえろや。

全ユーザが常に100M使えるようにしとけよ。クソが。
238名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:36:16 ID:U8uhxFtv0
まじでクソみたいなCMタレント使ってやってる場合じゃないだろ。
満足にサービスも提供できない詐欺師が。
239名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:49:14 ID:qGtDZYlY0
また公取が動くんかな?
240名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:50:14 ID:22Qnl8y70
貧乏人には貧乏人の戦い方ってのがあるんだよ、ナメんな。ボケナスが。

かかってこいや。
241名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:54:49 ID:r8XnYs6i0
今はnyがターゲットだが来年あたりインターネッツ禁止令でも出そうだな((((;゚Д゚)))
242名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:58:18 ID:rM9Kf3oZO
でもやっぱup主だけなんだな
243名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:59:21 ID:m54sKDNCO
理不尽なやり方で遮断されたら告訴するよん☆
244名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:02:43 ID:9a9gzvtz0
どうぞどうぞ。
245名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:07:49 ID:m1hzGIAhO
田舎でも民放局が5系列全て見れるならWinny使うの止めてやるよ。

どう考えても、この時代に民放局が2〜3局しか無い地域があるのは異常。
246名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:09:20 ID:TvEIVbiYO
総務省もやっと事の重大さが理解できたか
著作権侵害だけじゃなく匿名性や情報流出のリスク考えると仕方あるまい
247名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:10:10 ID:DPAB0MlR0
児ポ法もきつくなるし、いよいよパソコン通信の復活だな。
248名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:13:00 ID:rM9Kf3oZO
アングラ化するだけだろ

中国の某サイトなんて日本のアニメだらけで
最近日本からのアクセスが急上昇中だもんな
249名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:17:35 ID:TvEIVbiYO
>>245
そんなに民放TV番組みたけりゃ引越しすればいいのに
居住地の自由は制限されてないぜ?
250名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:20:21 ID:hYqbd8+I0
>>1
> 対策として、著作権団体はファイルを違法に公開している利用者のIPアドレスを特定し、
> プロバイダーにメールで警告するよう要請。大量のファイルを公開するなど悪質な利用者に
> 対しては、プロバイダーがネット接続のサービスを停止する。 

「大量とは具体的にどれくらいですか?」とISPのサポートに質問するゆとりが出現する!!
251名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:20:31 ID:B0hpgVh70
このスレの犯罪者達のレスを見ると笑えるw
子供みたいなこと言って笑かすんじゃねえよwwwwwwwww
252名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:30:42 ID:yKGiiAuU0
草い市ね
253名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:30:44 ID:oRJMmIqC0
>>251
交通違反で切符切られてごねる馬鹿と同じだから仕方ない気がする。
254名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:53:07 ID:11g4SEmt0
そういえば地デジって多チャンネル化が売りのはずだったのに利権ズッポリでちゃんねる数は増えないんだよな
当然地方の局数も
総務省は下らん規制考える前にユニバーサルサービスについて100回考察した方がいい
255名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:00:02 ID:QR7cvPBf0
正直今ぐらいの甘い規制じゃ影響力に欠けるから痛くも痒くもないね
たくさんファイル落としてうまうましてます^q^
256名無しさん:2008/03/27(木) 23:30:43 ID:jiO/wkzl0
来週施行される自転車運転の道路交通法適用(自動車と同じような罰則制)といい、
消防法改正の火災警報器の設置義務といい、日本の法律は何かが起きるとすぐ改正
したがるから恐ろしいんだよなあ。すでに前からあるルールを守ればそれですむと
いっているのに、最近の国民や議員は何をするか分からないから警察に監視して
もらう、でその結果これからは住みにくい世の中になってしまうと。何とかこの
スパイラルから抜け出すためにも各省庁への「パブコメ」の提出が欠かせなく
なりそうだね!きょうは長文ありがとうございました!
257名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:03:22 ID:m8Jh20i50
>>112
俺、もうテレホタイムだけでいいや
258名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:07:50 ID:U8uhxFtv0
>>254
まあ金の奪い合いだからダウソ厨も権利ゴロもメンタリティは同じなんだから仲良くすれば良いのにな。
259名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:17:58 ID:0lDICsWW0
じゃあISDNに戻します
260名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:25:49 ID:uklnn2xt0
>>250
なんでそれがゆとりなんですか?
261名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:53:11 ID:Iora92XE0
>>232
公取委が排除命令や警告・注意を行ったソース希望。
記憶にもないし公取委のページにもないし、その他ネット上にソースもない。
nyプロトコルを選別して切断するのは盗聴行為として電気通信事業法違反になるとぷららに警告したのは総務省。
今回はプロバイダが選別するんじゃなくて著作権者が特定してプロバイダはそれに従うだけ。総務省のお墨付。
文化庁は以前規制に関してなんか言ってたか?わからん。
果たして>>1は独占禁止法に触れるのか?景品表示法に触れるのか?関係あるようには思えん。
公取委は今までnyに関して行動を起こしたことは全く無く、今回は総務省も警察も文化庁も噛んでる。
ny厨なす術無しで無差別送信型P2P共有ソフト終了の予感。

そして子鯖の時代再び。
262名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:35:32 ID:y26mM8A70
>>250
少しならいいんですか?的な質問だってことね
確かにそれは答えられんな
ただ、そのガイドラインはISPが公開する類のものじゃないでしょ

>>261
子鯖ってか、非公開鯖かメンバー制FTPとかかね
小規模になれば多少はマシなんだろね
263名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:13:58 ID:B82U98BU0
警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」(委員長=前田雅英・首都大学東京教授)は27日、
インターネットのファイル交換ソフト「ウィニー」などによる著作権侵害対策をまとめた報告書を公表した。

 プロバイダー(接続業者)が映像や音楽の違法コピーを繰り返す悪質利用者の氏名を開示することを含め、
著作権団体が損害賠償請求しやすい仕組みを作るよう提言している。これを受け、プロバイダーの業界団体と著作権団体は具体的な運用指針の策定を始める。

 プロバイダーには、憲法が保障する「通信の秘密」を守る義務がある一方で、プロバイダー責任法では「権利侵害が明らかな場合」は、被害者側に氏名を開示できるとしている。
しかし、開示の際の明確なルールがないため、これまではウィニーによる違法コピーなどで開示されたケースはほとんどなかった。

 ウィニーを巡っては、2ch初の漫画早売りスキャンアニメ静止画動画(ウィルスはりつけ)
有料の音楽やコンピューターソフト,TVゲームソフトがネット上に公開され、無料でパソコンに取り込める状態になっている。この場合、
作者には1円も入らず、著作権侵害の被害は100億円規模に上っているとされることから、プロバイダーの業界団体である「テレコムサービス協会」や、「日本動画協会」「日本衛星協会」
などの著作権団体の代表らが参加して対策を検討してきた。

 今回の報告書の公表に先立ち、プロバイダーの業界団体と著作権団体は、悪質利用者のネット接続を強制的に停止する措置を導入することで合意。
著作権団体が、悪質利用者に対し、専用ソフトを使ってネット上の住所にあたる「IPアドレス」を特定したうえで、プロバイダーに通知し、
プロバイダーが接続の停止や契約の解除をするという方法で準備を進めている。

 ただ、この方法では、悪質利用者が別のプロバイダーに乗り換えることも想定される上、著作権団体は悪質利用者の氏名を把握できず、損害賠償請求などの法的措置が取りにくい。

 このため報告書では、「通信の秘密」に配慮しながら、氏名開示の基準についても検討すべきだとした。

264名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:14:49 ID:YqxYU3GoO
なにをWinnyとしてなにをWinnyとしないのか
ネットゲームオタやデイトレオタ、
最近ではSkypeなんてサービスもあるしな
そう簡単に見分けつくんかいな
265名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:34:17 ID:Iora92XE0
>>262
子鯖は交換材料を持ってることと他ユーザーからの口コミ評価が認証キーだから、
乞食は排除されるし必然的に小規模になるし、捜査される危険性も乏しい。
ny洒落に危険性が増すと職人はそっちへ移る可能性が大きい。
そこに今のny民の居場所は無いけど。

>>264
著作権者がnyプロトコルのクローラーを動かしてハッシュ値で違法かどうか判断するんだろ?
プロバイダがやるのは違法だけど一般ユーザーとして著作権者がやるのに違法性はないよ。。
266名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:40:39 ID:FeAsQL7B0
また天下り団体?
267名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:54:02 ID:9lC4zOJZ0
ダウンロードと単純所持は全部合法にしておくべきだと思うのだが
268名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 04:22:15 ID:IPDC3r1C0
まだP2Pが帯域を食ってるとか言ってってんだな。
世界的な傾向だが、日本でもすでに動画関連が帯域の大部分を消費してる。
なのに今だのP2Pがプロバイダに迷惑かける悪の権化みたいな風に言ってんのは
分かりやすい印象操作だな。
269名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 04:49:35 ID:PW0RhhBE0
そりゃそうだ
毎回プレイバックにバックボーン消費してんだから
P2Pなんて一度落せば終わり
270名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 04:55:07 ID:XSlRpL4Y0
音楽の場合、CDの収益が減った代わりにカラオケや着メロで収益が出てる。
更に言えば購買意欲がある若年層はカラオケや携帯電話に金を使っている。
購入順位としてのCDの位置は年々低くなっている現実を無視している。

本が売れなくなったのは本を読む人が減ったから。
なのにCDが売れなくなったのはネットで著作権侵害されてるからだと?

禁止すればソフトが売れると思ってるんだろうか
そもそも俺も含めて禁止されたからって買わない。
無ければ無いでいいんだ。


著作権団体だと 自分らはなにも生まないくせに
寄生して甘い汁を吸ってる団体
271名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 05:04:13 ID:11Vd5HH70
>>263
まあ、まともなことが書いてあるだけだな。
問題ない。
272名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 05:07:16 ID:r1tL+Gv40
最初にうpした人を逮捕していってnyに流れるものが
徐々に少なくなっていって廃れていくという緩やかな流れでお願いします
273名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 05:44:09 ID:GFtOoc750
Torrentに流れるだけなんじゃないの?
そこにも規制が入る頃には次の何かが作り出されてるんだろうし
274名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 05:46:07 ID:sg2H5cml0
ISPから警告が来たら・・・・


今後nyも洒落も一切使用しません。
※ベストエフォートですので完全に保障するものではありません。
275名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 06:48:20 ID:PIPlCeSA0
流出ファイルコレクターの漏れとしては、どうでもいいことだな
それとも流出ファイルをうpフォルダに入れてたらタイーホ?
著作権は漏れが主張しますけどね
京都府警のりょうちゃんとか岡山県警、愛媛県警のひと、お楽しみに
276名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 06:50:42 ID:8ZGjW1jz0
nyとかは良いけど
メッセンジャーとか巻き添え食らってる今の状況何とかして欲しい
277名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 06:52:52 ID:5F1eHxJC0
そろそろ誰かWinoz作れよ
278名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:07:18 ID:EKsj+4xU0
>>261普通に四月からビシバシ切断しまくる話だったけど
公正取引委員会に警告されて梨になった。
279名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:16:51 ID:UPTSqOtNO
公取が動いたってソースは?
希望的観測だろ?
280名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:31:36 ID:a5/Yn/X30
>>278
ソースが見つからんのだが。
281名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:46:45 ID:jmXlJiG90
おまいらの必死なレスに
私の顔がとてもニヤニヤしてしまいます ^ー^
282名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:54:09 ID:M/Eg4/I30
>権利者の許諾を得ていないのは、音楽ファイルの91.1%、
>映像の86.2%、ソフトウエアの58.2%と推計される

なんか意外と低いな・・・
二次配布自由のものが占める割合もそこそこってことなんかね
283名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:55:26 ID:sljGweSB0
某P2Pソフトとか、IPを調べようとしたら、自分のIPも流しちゃうから、
調子こいて通報してる奴が捕まる可能性あるな。
284名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:56:41 ID:a4bjbAI/O
GIGAZINかどっかにのってたような
285名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:57:53 ID:VzG/IkLC0
みんなBitTorrent使えばおk
286名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 07:59:23 ID:EKsj+4xU0
>>280俺も気になるからソースが欲しい

4月からビシバシやろうとしてたのが何らかの原因で辞めたのは確かなんで
287名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 08:02:33 ID:pvSxcCKaO
>>279
上り広帯域占有者に対する措置の話と故意に混同してるだけ
288名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 08:07:09 ID:EKsj+4xU0
>>287その措置がよく分からないので説明ギボンヌ
289名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 08:16:47 ID:hDSFKmDn0
>>282
>推計される
たんに「これくらいだろう」っていうカスラックの妄想って事
290名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 08:19:41 ID:pvSxcCKaO
帯域占有しまくったら帯域保証契約してないご家庭ユーザは回線切るぞという話。
291名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 08:22:58 ID:EKsj+4xU0
>>290なるほど。契約書に書いてないのに調子こいて
強制切断しようとしたから警告されたのか。そら当たり前だ
292名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 08:55:15 ID:GFtOoc750
規制はいいけど番組をオンデマンドでいつでも見られるようにしてくれよ
UHFアニメなんて見れるチャンネル限られててどうにもならないし
タモリ倶楽部なんかDVD化されるわけないし再放送もない
そこまでいって委員会なんか関東じゃ見られないよな
293名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 09:00:10 ID:pjky4bBE0
nyがなければtorrentを使えばいいじゃない
294名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 09:01:00 ID:3857j/380
>>73
カラオケや私的録音でそれやったせいで、音楽業界がパクリの嵐になったじゃん。
295名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 09:01:34 ID:1mCk8Jek0
これってnyだけ?
296名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 09:11:25 ID:GkArAW1hO
nyするやつの回線なんか問答無用で止めてしまえよ!
そして著作権違反で捕まえてしまえ



BTだけは見逃してくださいませ m(__)m
297名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 09:18:56 ID:EKsj+4xU0
>>295ヒント:大嘘だらけの建前

ようつべやニコニコやる奴も強制切断したくてたまりません
298名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 09:24:11 ID:EkxYF9AQ0
>>215
配布自由を歌ってる、GPLやフリーソフトの類だろ。
BitTorrentでも大丈夫だからnyである必要はないんだけどな。
299名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 10:28:27 ID:NIhdwrng0
winnyではシロートの作ったテレビ番組とか、映画が大量に流れているので、winnyを禁止する
というのは道理から外れていて横暴です。
300名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 11:22:41 ID:Iora92XE0
>>278
>>284
この件に関する最初のニュース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080315-OYT1T00038.htm
その次にGIGAZINEが流した否定的なニュース。勘違いによる推測。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080318_winny_isp/
GIGAZINEのソース元 最初のニュースの対象は「悪質なユーザー」これは「ネット混雑」無関係な話であることがわかる。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080318k0000m020138000c.html?inb=rs
その上公取委は一切でてこないね。

301名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 11:26:03 ID:1dbUNHhM0
> 上り広帯域占有者に対する措置の話と故意に混同してるだけ

そのせいで Winny を口実とするようになり、警察に寄ってきた。
しかしプロバイダにとっての問題は同じ。日本のネット回線は破綻に近づいている。
みんなが光ファイバーで動画を見てギガ単位のファイルを頻繁に送受信して
さらに携帯電話でストリーミング動画を鑑賞する余裕など無い。
P2Pの通信は既に充分な監視が可能だから、常に大量ファイルを共有し送受信するのは止めた方がいい。

地味に目立たない通信速度まで下げてファイル交換が妥当。
302名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 11:29:31 ID:1dbUNHhM0
>>297
GyaO とかのネットテレビも足しておけ。あと Youku を筆頭とする外国の動画投稿サイトと、
著作物の検察に便利な 中国本家版Baidu もな。
303名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 12:05:20 ID:EKsj+4xU0
>>301全部プロバイダーが悪い。俺たちに責任転嫁するな
304名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 12:29:06 ID:DzGSf3qb0
>>303
プロバイダというより通信キャリア。
305名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 12:38:52 ID:y26mM8A70
>>300
GIGAZINEは無茶苦茶だよなぁ
帯域制御の問題と著作権の問題をごっちゃにさせてるから勘違いした奴も多そうだし

>>302
まさにその通りで、帯域制御ガイドライン(仮)読めば、P2Pだけが対象じゃないってのはよくわかる
おそらく、ビデオ共有サイト、ビデオ配信サイトからのトラフィックの増大に先手を打っておきたいのだろ
Gyaoに関しては既にタダ乗り呼ばわりされてるからな

>>303
っていってバカスカ使い続けてれば、段階的な従量課金制への移行が早まるだけだけどね
少なくとも、大半のISPはそれができるように利用規約に記されてるはず
306名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 12:52:14 ID:/5TGAMwh0
>>303
責任つうかコスト負担しなきゃなんないのは使う人。つまりユーザーだよね。
コストを自分で吸収しようとしたらISPは結局つぶれる。
責任転嫁とか、そういう話じゃない。
307名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:08:58 ID:muN3NNcR0
自衛官や警官とかの違法ダウンロードはおkなの?
308名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:25:07 ID:EKsj+4xU0
>>306客に責任転嫁するな。お前は馬鹿か
309名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:28:03 ID:Rp6+UQFW0
本格的に世界標準のBTに移行だな
310名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:34:22 ID:BolTj+x20
>>98
なつかしいw

たしかアフガニスたん事件の時だっけ
311名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:36:41 ID:NNv5OctV0
とにかく、違法P2Pユーザが減れば、もう少し従量制へ移行するタイミングは遅く出来る
ということだ。わかったか、泥棒P2P野郎。とっとと日本のネットから出て行け。
312名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:48:26 ID:h3ZwxmOB0

定額で食い放題なんてサービスは所詮、大食いの奴が増えたらもう潰れるしかないんだよ
選択肢は二つ、大食いの奴を出入り禁止にするか、定額辞めて食った分全部払うしかない

責任とか言ってる奴は世間知らずか、ただのゆとり
313名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:51:56 ID:FcD813ui0
厨がいっぱいがっついてる動画配信のほうが帯域使ってるんで。
ニコ厨が日本から出ていけ
314名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:52:00 ID:EKsj+4xU0
>>312全部業者が悪い。客に責任転嫁するな
>>311お前これからネットTVが始まるのに何言ってんのよ
ストリーミング配信だからwinnyより通信量が増えるぞ
315名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:54:45 ID:NIhdwrng0
楽して儲けようとする悪質プロバイダーが全面的に悪いんだよ。
メールとネットサーフィン(動画禁止)なサービス限定だったら、誰も契約しねえよ。
バカもやすみやすみにしろ。
316名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 13:54:56 ID:Y9M0Wq1h0
>>314
頭悪杉にもほどがあるぜ

>ストリーミング配信だからwinnyより通信量が増える

「高画質」とか言ってるストリーミングサイトでも上限3Mbpsもいかんだろ
nyは300KB/sも出ないのか?w
317名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 14:04:20 ID:+XUuNUS40
ISPの経営努力が足りないんだろ。
318名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 14:08:43 ID:h3ZwxmOB0
ID:EKsj+4xU0

ゆとり乙w
319名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 14:15:57 ID:v3nVY6df0
RIAAの訴訟以降、音楽のファイル交換者数が減少〜米調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/05/1643.html

こういった事例があるのに、日本の音楽・アニメ・ゲームなどの業界は
なにも対策をうたない
320名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 14:18:52 ID:o/x6UFvt0
>>319
だって、わざわざ異法ダウンしなくても、
TUBEにあるもん。
321名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 14:27:57 ID:S9A2gmgZO
これは新たな商売の予感。ウィニー桶(別に明示しなくても可)なプロバイダ作れば儲かるんじゃね?
322名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 14:32:37 ID:0NG+KtupO
民放局を5系列見れないハンデがあるからWinny使う。

地方の民放局を全て廃止にして衛星放送に切り替えるか、インターネットを使っての地上波デジタル放送の再送信を認めるか、どちらにしてくれ!
323名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 14:49:04 ID:y26mM8A70
>>315
それは極端な話だけど、サービス(通信品質)についてはそれほど
公表したがらないってところもあるよな。その辺は改善が必要かと。

>>316
今後の話で言えば、HDコンテンツをテレビ出力でオンライン提供するって流れもある
広告モデルが軌道に乗ればけっこうやばいかもってのはあるのよ
ニコ動ですらアレだからね

>>319
そのおかげでBitTorrentが爆発的な人気を集めちゃったんだよ。今も伸びてる。
それとは別に米国と日本じゃ裁判の質が違うから、そうやすやすとは訴えられないのよ
日本のほうがリスクが大きいんだと思うよ
324名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 14:54:48 ID:Odl7ePkf0
■北田暁大 (東大助教授)
2ちゃん情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
「2ちゃんを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」と、
大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
まずは2ちゃんを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。

■香山リカ(精神科医)
「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場だったりするはずなのに、
なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね(笑)。

■浅田彰(京都大学助教授)
右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。

■宮台真司(首都大学准教授)
「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいてもらうしかないような
勘違い野郎が急増しています(笑)。
325名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:02:07 ID:B82U98BU0
>>324
どこからの記事?
2ch被害にあっているので他の識者の情報を
326名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:05:54 ID:IE3vOQsl0
>>324

何度も見るコピペだけど、浅田と宮台は酷いな。
助教授、准教授の分際でどんだけ自己肥大してるんだろ。
学内政治的に鬱積した不満を自分より弱い立場の不特定な連中にぶつけて欲求不満解消してるのかな、とか言いたくなるなあ。

クスリ宮ちゃんは別にして、たしか社会評論みたいなことも言っている浅田と言う人、ナニさまのつもりなんだろうかw
327名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:08:25 ID:r/pXqyYV0
寂しくなるなぁ
328名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:08:35 ID:EKsj+4xU0
>>316お前が頭悪過ぎ。

今はそれでも配信サーバーが増強されれば3Mなどあっという間だ

発展性を一切見込まないで客から搾取して終わりってなんじゃそら
329名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:11:05 ID:IE3vOQsl0
訂正:
クスリ宮ちゃん -> リスク宮ちゃん w

言論は言論として議論すればいいのに社会的地位や生活状態を持ち込んで権威主義的な優位性を示したがる時点で(略
330名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:15:39 ID:vZn3EKxa0
いっつも思うんだけど、なんでエロは完全スルーなの?
331名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:16:46 ID:T9B6OCFn0
>>312
定額で食い放題の店にはいったら食べ放題ではありませんよ、
といわれたようなもんだぜ、これを詐欺といわずになんと言う。
プロバイダのサービスに乗った客に責任転嫁するのは許せない。
332名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:21:45 ID:y26mM8A70
>>328
逆に発展性があるから、今から恐れてるんでしょ

搾取っていうけど、日本の回線事情は世界的に見ても恵まれているよ
コストパフォーマンスで言えば、最もよいかもしれない
YBBの登場から始まるチキンレースにユーザが巻き込まれてるという側面もあるけど
その分の恩恵にはあやかってきたと思ってるよ
ただ、それにも限界があるって部分もあるんだよ

>>330
エロ会社にはカネも影響力もないからな
全体としては大きな市場なんだが、分散しすぎてるのよ

>>331
まぁ、馬鹿みたいに食う奴がいるから、食べ放題止めます。って言ってるんじゃないかと。
いずれにしても、食い放題の店は他にもあるから、一部が食い放題じゃなくなっても
別にいんじゃね?それが競争ってもんだし。
333名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:23:02 ID:T9B6OCFn0
著作権団体はファイルを違法に公開している利用者のIPアドレスを特定し、
プロバイダーにメールで警告するよう要請。大量のファイルを公開するなど悪質な利用者に
対しては、プロバイダーがネット接続のサービスを停止する。 

こんな権限が民間の組織に与えられるわけないだろう。
著作権団体は調子に乗りすぎだよ。
334名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:23:07 ID:krxlXggH0
>>328

>今はそれでも

まず今の話したら?w
335名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:27:42 ID:OeEM/l110
>>333
与えられる事がほぼ決定してるようだが
336名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:28:53 ID:ivVCH5Sp0
仮にそんなISP業者間んで協定ができたとしても
禿は絶対表向きは従わないし参加しないとおもうけどな
だからこそ総務省に泣きついた面もあるし
337名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:31:41 ID:NIhdwrng0
>>326
2ちゃんねる=嘘っていうレッテル張りが凄いよね。
嘘もなにも、ニュース系の板なんかは、メディアリテラシーの高い者が集まっているというのに。
338名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:37:04 ID:h3ZwxmOB0
>>331
ヒント

ベストエフォート(笑)≠転送量無制限

これが現実ttp://isp.oshietekun.net/
339名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 15:49:29 ID:6IzW+Wky0
winny止められると、たかじんのそこまで言って委員会が見れなくなるんだけど

著作権の保護も大切でしょうけど、情報の地域格差もなんとかしてくれませんかね

まあ、売国メディアは視聴者にキチガイ番組押し付けて愚民化政策を推し進めたいんでしょうね
340名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 16:09:28 ID:KkH5zJ9/0
へぇ〜そんなのまで流れてたんだ
たかじん見れるけど、こっちじゃ深夜アニメが見れないお
341名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 16:25:50 ID:EKsj+4xU0
>>334正直3M越えなんかすぐ出てくると思う。

Stage6が鯖負荷に耐え切れずに潰れたが
ネットTVでもニコニコみたいに細く荒くやらずに
極太回線で始めそうな奴なんか正直幾らでも
342名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 16:32:52 ID:G7hm2Lir0
著作権侵害なしの合法利用者のことを言う人がいるけど、その用途ならwinnyを使う必然性がないし、
別のやり方でいくらでもやりとりできるよね。
結局winnyにしがみつく人って中国朝鮮人と同じ。
343名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 16:40:39 ID:g4KMUqC+0
これを良しとする人ってマゾなんだろうね
344名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 16:43:48 ID:t8pVR8BZ0
必要性の認められないものは全て禁止というのが中国的発想だろ。
345名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 16:50:00 ID:Odl7ePkf0
ID:IE3vOQsl0はコンプレックス激しいなあw
単なる権威者達の世間話にそこまで必死に食いつくなよw
ヨタと議論の区別はしようぜKYのオタク君w
まさにここで彼らが罵ってる人間そのものじゃないか君はw
346名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 16:52:14 ID:y26mM8A70
>>341
まじめな話、Stage6のビジネスモデルは普通とはちょっと違うんだけどなー
一番の目的はDivXのショーケースだったのよ。要はプロモーション。
で、マネタイズの方法も特殊で、メインがY!ツールバーの配布だったりとかね
広告収入以上に稼いでいたみたいだけど、これもインストーラを提供するっていう
Stage6ならではの方法だったと思う。
こうした背景があってこそ、あそこまで帯域食う方法が採用できたと。
CDNコストも大変だったと思うが。

ただ、それが失敗したのはH.264が支配的になってしまったこと、訴訟戦略に失敗(自爆)したことが
主な理由。著作権関連の訴訟をかわせなくなっちゃったことで、引く以外に道はなかったのよ
手打ちがあったのかどうかはわからんけど、少なくともその辺のことがあってStage6を売却したくても
売却できないんだと思うよ。
347名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 17:05:03 ID:GH604nyH0
まあ実害も出てるしこれはしょうがない面もあるね。
348名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 17:07:59 ID:9BGWDo4s0
ADSLでバンダイチャンネル観てるんだけど
そんな自分も規制されたり従量制になっちゃうの?
349名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 17:11:16 ID:csua5HK/0
最後の難関は個人情報開示
被害者が損害賠償の請求など出来るように
個人情報開示を行うかどうか

それ以外は問題ないって、新聞で見た

350名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 17:17:41 ID:y26mM8A70
>>348
従量課金するにしても、その辺にはかからないようになるんじゃないかなぁ
上限だけ引き下げて価格維持ってんじゃライトユーザは不満だろうし。
普通に使ってる奴の幅を広くもって、かなり使ってる奴、猛烈に使ってる奴、くらいの
段階的なものになるんじゃないのかな?
対処したいのは一日中P2Pやってるような連中だろうし
帯域制御のガイドラインで言えば、ヘビーユーザ以外の帯域制御は
難しくなってんじゃないの?ってかそうならなきゃおかしい

それに全部ユーザにかぶせちゃうと、インフラタダ乗りの議論が成り立たなくなるから、
広告も含めて商用配信は別みたいな感じなるかもね
351名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 17:29:28 ID:9BGWDo4s0
>>350
ありがとう
352名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 17:29:46 ID:snSMWeGe0
まだnyなんて使ってる奴いたのか
353名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 17:47:10 ID:kqsEIqGP0
>>93
複製権侵害(キャッシュ保持)
公衆送信権侵害(検索結果の表示)
同一性保持権侵害(検索結果の部分表示)
氏名表示権侵害(検索結果の部分表示)

あとは……同一性保持権と同じ感じで、翻案権侵害かな

……っていう話?
354名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 17:58:53 ID:aQltjBeZ0
これは帯域制限とはまたべつの話か。
nyの帯域制限なんてやってるとこはとっくにやってるしな。
355名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 18:07:27 ID:EKsj+4xU0
>>346なるへそ。クレカ支払いのネット契約チャンネルならその辺はクリアできるか
絶対に高画質がウリのも出てくるわな

>>350かかるだろ。メガ極太回線でアニメや環境映像チャンネル見るような奴を除外するワケが無い
かなり使ってる奴、猛烈に使ってる奴も何もネットでTV見てただけだぞ

あからさまに邪魔な客を排斥して情け容赦なく回線切断を繰り返す意図しか感じない
356名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 19:10:43 ID:ZRYhMorp0
つかったやつは氏名開示されるみたいだな
もう完全に終了w
357名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 19:11:55 ID:W3PljN0y0
毎日毎日飽きないな、オマエラ
358名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 19:15:30 ID:OP02cyZJ0
ここまで問題視されるとは、凄いソフトだったんだと実感するよ。
毒も薬になることあるが、上手い使用方法は無いものかね?

例えば、中国にまんえいさせるとかw
359名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 19:19:38 ID:wvgruVvt0
winnyの怖いところは、アングラなんて今まで手ださなかった素人まで、
ポート開く程度の知識があれば簡単に出来てしまう点だな。
偽装やWinMXの頃からやってた奴らは他移ればいいが、素人は涙目だろうなw
360名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 19:29:06 ID:PIPlCeSA0
nyの玄人なんているのか?w
361名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 19:34:28 ID:xcCc9u2J0
>>360
ny規制装置や、ny流出監視サービス、京都府警など
nyで生活を支えている多くの人たちのためにも
nyは続けてほしい
362名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 21:08:02 ID:B82U98BU0
>>326
>何度も見るコピペだけど、浅田と宮台は酷いな。
どこにあるの?
363自宅に帰ってきた287:2008/03/28(金) 21:19:29 ID:vzdrL5C10
なんか帯域の話にしてもねぇ。

というか下り方向に関しては効率上げるための技術ってのはそれなりに出てきてるから
問題は上り側ってことだんだけど。
>>292で言ってるみたいな話はそれこそIPマルチキャストがどう普及してくるかって話も
関わってくるように思われます。

ny房ちゃんたちには悪いんだけどね。
民事と刑事と不法行為と犯罪行為ごっちゃにしてると意味がないよ。
結局は不法行為を行ってるユーザーに積極的に警告をして、聞かなければって話なんだし。
違法行為と不法行為って別物なのよね。
364名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 00:32:32 ID:EMfSfbztO
28日の新聞に政府と各プロバイダ業者がネット切断や規制だとややこしくなるから
共有による一定の転送量で登録者の実名を晒す事にするかもしれない
みたいなこと書いてあるが
失敗の予感がぷんぷん…
365名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 01:30:35 ID:ptc+Otjx0
ようつべやnyがなければ、誰も好き好んでU局関東限定アニメや
深夜アニメのDVDなんて買わないと思うんだが。

ちっちゃな雪使いシュガーも、放映当時ようつべがあれば
もう少し売れたかもしれんな。とか思う。
あれはブロッコリー作品唯一の良心だ。

しかし、日本って本当に人治国家だな。
権力と献金があれば法律すら超えられるって、
先進国としてはあるまじき事。
366名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 01:34:19 ID:r/mWg/Ba0
>>365
恐らく貴方の意見は少数派だと思う。
367名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 01:36:22 ID:Pc+rEuzG0
こんなの串さしやれば・・・
368daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/03/29(土) 02:10:43 ID:H/NYAJrG0
同和京都府警怖い
369名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:15:09 ID:CakDnNW0O
キャッシュを大量に削除したら、ダウンしなくなったので、やめた。
370名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:19:46 ID:fPVClW7I0
nyなんてやってる奴はもういねえだろさすがに
371名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:29:32 ID:GYY2VTdm0
転送量の多いヤツをネット切断するんだろ?
だったらnyも洒落もダメなんじゃねーの?
372名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:30:43 ID:bdggWkzZ0
>>364中国と同じ真似をして非難されないと思い込んでるプロバイダーの誇大妄想のが凄い気がする
373名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:34:02 ID:ay4W4aWA0
海外みたいにP2Pを利用する方向には頭は働かないんですかそうですか。
374名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:35:02 ID:3Au1YW360
>>366
そうでもないと思うぜ。
そのアニメとかの存在しらなければDVDなんて売れないしな。
特に深夜アニメとか全然やってない地方だと壊滅的だろ。
375名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:46:05 ID:KOKrSwzu0
>>374
全く知らない物に、貴重なお金を使う奴はいないという理屈は良くわかる。
ましてや、著作物という嗜好性の強い物なら尚更だな。
376名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:48:05 ID:TrSH5HSE0
>>365
それはどっちとも言えないな。
俺は基本的にnyで手に入れたもの買わないし。

あ、ちなみに関係ないが、ブロッコリー自体はアニメ作ってないからな。
俺的には、デジキャラット以外はブロッコリー関係原作のも良いのがあると思うよ。
377名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 02:51:16 ID:GYY2VTdm0
>>374
あー俺もそう思う
ニコ動とかで新アニメに触れる機会あればDVD買うきっかけになるし、話題にもなる
正直、nyとかがなかったら得られなかった知識も多々ある
こういうところでオタク市場がにぎわってるんだと思うが、こういうのを規制とかしてもらうと
日本のオタ文化が衰退していく気がするな
378名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 03:01:46 ID:TrSH5HSE0
>>377
nyやると、直接DVDは買わなくてもグッズを買ったりとかは結構あるな。
nyの規制は、動画サイト規制とはまた別物だと俺はおもうけど。
動画サイトを著作権理由に規制するというなら同意。

でも、nyに関しては同意しない。
P2Pとか出る前は、買って売るなり、レンタルコピーしてた奴もいるんだぜ。
戻れる奴は、そこに戻るだけだ。
379名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 03:04:52 ID:gz4QCexa0
>>374
「宣伝になる」という意見の落とし穴。
・例え劣化した画質であっても、丸ごとをUPする事は宣伝の範疇を超えている。
・宣伝行為に著作物を使用するのであれば、使用許諾を取るのが正論。

雑誌、2ch、評論系サイト、ブログ、SNS、etc.と、「知らない」事を教えてくれる
情報媒体は溢れてる。
ニコ動やny等のP2Pだけに触れて、「ここでしか得られなかった」と言い訳するのは
見苦しい。
380名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 03:22:17 ID:07GAas6Z0
ny無くなって困るのはヒキニートくらいだろ
381名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 03:24:16 ID:cWt9Jfzn0
>>379
百聞は一見にしかず

文字情報でいくら表現しようとも、「絵」を評価するのは不可能。
「ここでしか得られなかった」というのは間違いではない。
もし、可能だというのであれば、例を見せて欲しい。
382名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:14:14 ID:kJGYnL/O0
ハードディスク業界は減収だろうな
383名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:17:41 ID:0A58gB220
つーか回線混雑してるか?
ダイヤルアップやらISDNの時代ならまだ実感もできたけど
一体誰が困ってんの?
384名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:20:22 ID:jhZ5iUth0
これが実現したら特定できないP2Pソフトが出てくるだろうなw
結局いたちごっこなんだよw
385名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:42:31 ID:bdggWkzZ0
>>378nyがどうこうよりも動画サイト見る人間は非国民と断定するための協議会だぞ

>>384それよりも>>379の条件を満たすニコニコ方式のネットTVを潰す目的のが透けて見えるんだが
何が何でもインターネットの発展を否定するってなんじゃそら
386名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:44:50 ID:beeoLyrbO
即逮捕よりいいじゃん
387名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:45:34 ID:aXEZg3MB0
対策遅すぎんだよ
ここまで一般に浸透するまで、関係者はなにやってたのかと
388名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:45:49 ID:wTy8V7Wl0
インターネットに接続する以上、自ホストへの接続性も確立されるってことだから。
そして、P2Pソフトなどで不特定多数と通信するということ、この不特定多数の中にプロバイダ側(著作権団体側)のホストが含まれうるんだから。
技術的な知識がなくても、よく考えれば分かることだろ。
どうしてもばれずに違法コピーしたければ、接続アカウントを盗んでインターネット接続するとか、どこかのホストをクラックして踏み台にするとか、そういうことをするしかない。
389名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:52:07 ID:KzkMD0Vp0
ガス代みたいに通信した量で値段決めればよくね?
390名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 04:57:41 ID:bdggWkzZ0
>>388そんなユルユルな問題じゃないから絶望しろ

違法コピーかどうかは関係ない。ネットで動画見る奴は非国民ってのが>>1
391名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 05:04:17 ID:HGBxiMNY0
みんなだまされるな! 警察は天下り先を作るために大量の規制を実行に移そうとしているんだぞ!

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/

日本に犯罪が少ないということが知れわたると、警察の予算が減り、警察の天下り先も小さくなる。
2007-2008年は警察(キャリアの?)定年がたいへん多い年であり、だから竹花豊らはありもしない社会不安を報道統制により煽り、
天下り増設を画策していると推定できる。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060605#1149433452
392名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 05:20:26 ID:fQ7I9iMG0
映画とAV、1作品2500円としても1億円分以上落としたわ。
393名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 07:45:07 ID:H6IHGgCX0
>>364
詳しくおながい
394名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 08:42:17 ID:WL8JofsG0
ワープアの俺にとってはnyにはずいぶん助けられてるなあ
映画を週に2本借りるだけでも1000円近く取られるし
著作権者の理屈もわかるけど、もうちょっと貧乏人のことも考えてほしい
395名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 08:48:46 ID:mVPbbcrZ0
>>394
つ「公立図書館」
396名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 08:54:33 ID:/CzDW6JKO
ゴミ警察官が
プロバイダー会社やアニメやゲーム製作会社に天下りしたくて必死だな
397名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 09:00:36 ID:enrhN8810
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
398名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 09:07:47 ID:gQ6IZWI+0
失業中
オクでファイル売って生活してまつ
日銀ファイルは1万円〜
399名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 09:08:16 ID:EYXa3ql4O
技術的な事よくわからないが
プロバイダーがニーユーザーとかP2P使ってるやつだけを締め出すって事出来るの?
てかこういう事やるときはインターネット上でのダウンロードとテレビで録画するのの違いをはっきりさせたほうがいい気がする
400名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 09:29:24 ID:RSiDXCj00
>>394
おまえは、金がないからといって食料を万引きで調達しているのか?
401名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 09:39:54 ID:uDa1VqyJ0
そもそも映画は食料と違って贅沢品だからな
402名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 09:54:32 ID:PdQKw4UA0
>>400
オイこいつ金なんて持ってるぜ!
今時こんなもんケツふく紙にもなりゃしねえのによ。
403名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 10:20:08 ID:MIr4haSwO
>>399
FOMA-PC定額は契約段階でP2P禁止
404名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 10:24:55 ID:MIr4haSwO
プロトコルによる制限の有無、多彩な料金プラン
ISPはもっと競争すべき
談合はよくない
405名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 13:28:26 ID:EMfSfbztO
>>393
規制をしても他のプロバイダに移って逃げられることを
ようやく悟ったらしい
これじゃ、プロバイダ会社に偏りが出るし、通信についての宣伝問題もでるから
共有している人の名前を調べて、公表する方向になりそうらしい
ただ、それにより、警察も動くかどうかは不明らしい
まぁ、個人的な意見だけど
公務員もやってる人が多いから、逮捕という流れは来ないと思う
406名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 13:35:04 ID:BlyedV/M0
迷惑スパムメール先に何とかしろよ無差別大量一斉送信できないようにしろよ
407名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 13:49:33 ID:R0CFmauD0
著作権やプロバイダー関係の団体

こいつらは民間の組織だよ、
実名を晒すとかネットを切断するとか、なぜこいつらだけに特別な権限が与えられるのか?
例えばおれがスピード違反者を勝手に検挙して免許証をとりあげてもいいってことか、
全くもって理不尽としかいいようがない。
これはテロじゃないか。
408名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 13:52:12 ID:rmbi6XzH0
最近 欲しいの無いし 良いかもしれんね

回線もISDNでも戻すか
409名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 15:20:56 ID:470TnktX0
ネット切断は契約の範疇だからいいとしても
実名晒しだとあからさまに法に抵触するわな。
流出しまくってるから感覚が麻痺してるのかも知れんが。
410名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 18:48:00 ID:H6IHGgCX0
>>405
どこの新聞?

411名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 18:56:28 ID:7bJtTpEy0
>>405
公表というか、共有じゃね?
ISP間、もしくはISP-著作権団体間での情報の共有によって
乗り換えによる継続利用を遮断しようと。
んなもん、それで対処できませんでしたってわかってからで
よさそうなもんだがな

ただ、問題になるのは、たとえ著作権侵害がありましたといっても
それを確認しているのが民間の企業なり団体なだけで
実際にそうしているかどうか、というフェアな判断はなされていない
そうした状況でうまいこと情報を共有できるのか、という問題もあるな
ともすればプライバシーの問題だ
412名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 22:56:34 ID:bdggWkzZ0
>>411検閲そのものだからな。

民間団体がやるから検閲じゃないと抗弁してる馬鹿か工作員が居るが
脳味噌が足りないにも程がある
413名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 23:06:08 ID:0aVz7q2E0
遅きに失した感がある

414名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 23:08:00 ID:Tft9qLcb0
>>1
止めるならバイダー変えるから(笑)
バカじゃん
勘違いすんな
415名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 23:15:40 ID:1zwrpG7V0
IT関連に勤めてる奴って素人が簡単に出来てしまうと
すごい勢いで不機嫌な態度をとるよな
変に潔癖症というかゆとりがねーんだよな
ゆとりと言ってもボケーっとしてるとかたるんでるとかそういうのじゃなくて
心が小さいというか
nyができる前は自分たちが率先して違法コピーを炸裂爆裂お下劣にやりまくってたくせに
416名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 00:26:01 ID:OONy1t110
>>411
遮断する当該ユーザーの意見は聞かずに著作権者側の要請をそのまま飲むってことは
裁判沙汰になったら著作権者がケツ持ちやりまっせってことだろ。
手順見る限り実際に無実の罪で遮断されて裁判になることはなさそうだから、
著作権者側はOKなんだろうな。
事実無根であれば遮断される前の警告の時点で抗弁するだろうし。

>>412
>民間団体がやるから検閲じゃないと抗弁してる馬鹿か工作員が居るが
民間団体がやるからじゃなくて通信の当事者が確認するから、だろ。
わざとミスリードしてるのか脳味噌が足らないのかわからん奴だな。
417名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 01:07:06 ID:MvEdmhzg0
>>416前の帯域遮断スレでカスラック工作員と思しき奴によれば

政府と通信事業者が検閲してないから検閲じゃない。と凄まじい主張をしていた
通信の当事者も何もwinnyネットワークの通信の自由を無視して監視しといて何抜かしてるんだって話
418名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 01:10:09 ID:2HMXRRZD0
一番つこうたしている公務員がいっこうに止めないので

ついでにいぱーん民も締め出すことにしますた


419わはー:2008/03/30(日) 01:17:24 ID:PHIfEWbm0

 JSDFの修理PCにnyが入ってるのは常識なんですかとw
420名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 01:20:07 ID:B8xi3RHU0
先にアップを規制しろよ能無しの糞共が
421名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 01:34:17 ID:6KL61urv0
>>420
うpする香具師を特定する方法を教えてやってくれ。
422名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 02:18:46 ID:rxvfx1/k0
>>417
>通信の当事者も何もwinnyネットワークの通信の自由を無視して監視しといて
馬鹿丸出しじゃね?
423名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 02:24:09 ID:5HL+WGhU0
>>1
大体、著作権法ってのは、
著作者が「嫌だ」と言うことを無視してやると「告訴できる」というだけだろう?

何で通信云々の話になるんだよ?
424名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 05:17:54 ID:wiHKxePR0
>>423
それが一番簡単な方法だからだな。
うpしてるヤツを特定するのが大変だから、nyで通信してるヤツをしょっ引くと。
しかもその特定はプロバイダー任せww

正直ny使ってるヤツらも藻無しAV限定でやってれば訴えるヤツも出ないだろに。
425名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 05:24:06 ID:r6v1pZoT0
共有ソフト規制するなら、今の有料配信を視聴期限なしで保存させて欲しい
426名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 11:54:43 ID:2Yr/pmTS0
ACCSのやってることは
違法だろ
427出版社も逮捕しろ。WINNNY助長雑誌販売:2008/03/30(日) 12:00:32 ID:BKvNXOdK0
著作権をほえている出版社が、winny使用方法の雑誌を
もぅ、いち早く、5年ほど前から、平然と売ってきた。

自分が儲かればいい理論。   これが日本のスタンダート
428名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 12:37:48 ID:MvEdmhzg0
>>422馬鹿はお前。著作権団体を噛ませて検閲してるのは脱法行為そのもの
やってる事は違法バリバリだが違法にならないようにしてるだけ


無条件に正当化するアンタみたいな奴の浅はかさのが引くがな
429名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 12:56:30 ID:Yt+VWkKC0
いくら抵抗してもきりがない敵わない相手にいつまで陳腐な対応をしているつもりかね。
430名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 12:59:05 ID:ARLCp/So0
やつらも必死なんだよ。
いつ身内からwinnyで情報が流出するかわからないからな。
431名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 13:00:38 ID:2HMXRRZD0
締め出せきれずにつこうた流出起きるのは確定済み
432名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 13:03:00 ID:R6Grq5WMO
税金泥棒の警察も暇なんですね
433名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 13:22:27 ID:ynXhkbLRO
福沢諭吉も著作権なんて思想を外国から取り入れなければ貧乏人からもっと好かれただろうな
大半の貧乏人はあんたを嫌って肖像画の入ってる札を手放してるよ
まあ日本人やめて中国人になれば、コピーし放題なんだけどな
434名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 13:26:01 ID:Jkt/hqRxO
「今なら安全」と解釈。
435名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 13:27:32 ID:JG6+FaCY0
どんどん取り締まれー
436名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:31:29 ID:06+BYDqE0
 
437名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:36:44 ID:0lkwlvGqO
さっさとこれに同調してるプロバイダーさらせ
438名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:39:22 ID:dd8e/Mh00
いまだにwinnyしてるバカいるの?欲しい物は買えよw
439名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:39:24 ID:iXCq1mOI0
winny規制のあるプロバイダから人が移ってきてウマーなプロバイダがあるじゃん
440名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:45:12 ID:06+BYDqE0
工作員はどうもある種のニュースだけを請け負って工作しているわけじゃないようだ
契約上のスレの中でもスレ番の上にあって目に付いたのから工作している感じだな
441名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:52:45 ID:iqFAJbgb0
>>439
帯域馬鹿食いする奴はISP的にはおいしくない
442名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:53:55 ID:LuoFirN70
MXを一文字ずつシフトしてnyにしたんだってね。
じゃあ次はozか。
WinOZってなんかかっこいいな。
443名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:57:42 ID:GNH79zGu0
P2Pしなくなったら光の価値なくなるよね
444名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 17:59:46 ID:BQ8gxcHB0
P2Pやってなくても回線使いまくる奴なんてごまんといるだろ。
自宅に鯖置いてる奴とかどーすんだ。
445442:2008/03/30(日) 18:22:27 ID:LuoFirN70
ごめん、ちょとぐぐってみたら激しくガイシュツで
すでに開発されたりしてるらしかった。
Winpaまでいってるとか。
446名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 18:37:40 ID:z0Q8fzCn0
通信の話なんだから経済産業省も総務省と文化庁に
好き勝手にやらせてないで何とか言ってほしいもんだが
447名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 19:05:24 ID:3tzMSXXu0
ちょっとおまいらの意見を聞きたい。

http://www.enkou55.com/html/main.php?started=more&id_num=20916

↑この被写体の女の名前を検索したら、こんなページがヒットした。↓

http://www.kobe-c.ed.jp/ibk-ms/page45.htm

下の方に平成19年度に着任して、他校に転出した学校事務員の名前が一緒なの
だが、同一人物だろうか?(遠めの写真も掲載されているので、削除される前に
要保存)

ちなみにネットに流れてるエロ画像(6年くらい前から流通)には、名前・年齢が書かれた
『明石−魚住』の通学定期券が写されていました。

場所的には同一人物っぽいのだか・・・
448名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 19:08:59 ID:nlSHBft6O
今もWINNYに繋いでるよ
金払ってんのに規制とかふざけるのもいい加減にしとけよ
449名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 19:09:54 ID:cxQaej2U0
今年になってヤフーでパリーグの試合が全試合見れるようになったがそれを支えているのもP2Pなのか?
450名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 19:18:06 ID:ESmbt/Fr0
要するに、著作権団体がwinnyネットワークに接続し、
自分のとこに通信してきた人間をプロバイダーに通報するということだな
著作権団体からの通信を全て弾けばいいんだろ?
451名無しさん@八周年:2008/03/30(日) 19:31:11 ID:B8xi3RHU0
じゃあスピード違反の車見つけて免許奪う団体作って良いの?
452名無しさん@八周年
>>449
Yahooの奴な。ありゃP2P使ってるぞ。

ちなみに、米国ISPのComcastってところがBitTorrentに対して強烈な規制をかけたんだが
BitTorrent使った合法動画配信サービスから、お宅は自社の動画配信サービスを守るために
BitTorrent規制してるんじゃねーか?競争を不当に妨害してねーか?というクレームが
入ったという。Yahooにも同じことがないといいけれど。

>>451
民間の団体が免許を交付してるならいいんじゃないの?