【食】「中国は加工賃上昇。日本の食品工場はベトナムへ移動」「5年後には世界的な食料危機。日本は危ない」
国内自給率を上げるべきだな。
日本でも地方に余ってる土地は一杯あるだろ。
農業はニートにやらせればいい。
田舎で独りでも光回線のPC一台あれば
マイペースで出来る農業ならいくらでもやる奴居ると思う。
618 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:15:12 ID:JEwyTS4Z0
>>617 農業はマイペースでは出来ないよ。
自然&植物を相手の仕事なんだから、収穫時期は決まってるから、
その間はメチャクチャ忙しいし、台風とか来ると
その対応とかもしないとダメだし。
619 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:23:47 ID:XCOvc4Nf0
一日にメザシ三匹米三合あればいい
620 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:45:16 ID:5q710wLa0
農業は大変だよね。力仕事も多いし。
一つの畑を一年を通して使おうとすると次から次へと色んな作業が待ってる。
その点、米作は楽だけど一人じゃ大変だろうな。
621 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:03:28 ID:o+He/dEuO
620
俺やるよ!
国が公務員扱いしてくれればね
もう農家を公務員扱いしちまうしかねーんじゃねーの?
自力でやっていけないなら、そうするくらいしか農家増やす方法ねーじゃん
>>617 家庭菜園ならやれるがな、農業ってのは屋外でやる壮大な『工業』
と言って良いぐらいに繊細で緻密なもんだ。現役農家でも会社員
平均以上の収益を出せる人なんて一握りだぞ?
日本の問題点はな、自給率の低さじゃなくて農業に対する危機感の
なさだよ。よくテレビやPCを『魔法の箱(原理はわからないが便利)』
と評するが、俺に言わせりゃ現代人にとっての農産物だって魔法の
産物だ。種まいて水やりゃできると皆思ってんだから。
624 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:05:32 ID:KAzLAMQE0
なんかいい感じに破滅に向かってるよな、地球のやつ。
時代の最先端でつっぱしるこんにちのネットカフェ難民やらホームレスやらが10年後には
しぶとく生き残ってるかもしれんなwww
625 :
.:2008/03/27(木) 20:15:54 ID:1/WQRAYDO
農業用地なんてそんなにないよ。森林だって残さないと保水力なくて
水害で土砂崩れが起きる。北朝鮮を見ろ!!はげ山だらけだろうが。
626 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:17:52 ID:3z3K9eXD0
>>578 心配ない、食べるものなくなったら人肉食べるお国柄だから。
627 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/03/27(木) 20:20:19 ID:aRKpwdez0
道路特定財源フル活用して、アスファルトやコンクリートから食料を製造する技術を確立するんだろ?
628 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:21:56 ID:bNl1dVoW0
食料危機は大昔からある。 日本はこれから農業の効率化を進めて
ちゃんとした 国作りをすればいい まだ間に合うよ。
農協の自覚が足りない。 生産力の足りない農地は 単なる私有地
として固定資産税を 普通に掛けるべき! 公共の利益に反している!
629 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:22:46 ID:fGNpp4KI0
自給率をフランス並に高めるつもりなら1億じゃ到底実現できないだろうな。
5000万人でも人口過多なくらいじゃないかな。
630 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:23:00 ID:2SYJR6b50
日本は米が何とかなるからいいじゃないか。
食料を買い占める者がいない限りは問題あるまい。それとも敵は災厄を祈るのか?
>>623 農作物の敵は害虫や天候不順だけではないからね。特亜人による収穫物の妨害だろう。
俺ん家農業辞めちゃたけどまだ土地はあるから、また自分の家の分の米・野菜なら作れるな
634 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:36:00 ID:nEYSEdAH0
いま転職活動で不採用されまくってるんだけど
農家になれるなら農家もいいかなーと思ってる。
ま、無理だろうけど。
636 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:43:56 ID:UdWq+o7bO
>>634 就農10年位は赤字を積めるくらいの資金を用意出来れば農家になれるよ。
10年くらい前に、生産量が飛躍的に伸びるバイオ肥料みたいな粉を開発したって話しを聞いたような気がする。
あれはどうなったんだろう?
食料を簡単に買えなくなったら、庭に生える食える草を味噌汁の具にして、おかずは海で集める。
たまに家で飼っているニワトリを絞めて肉を食う。
甘いものは、なりものと芋。
盆と正月だけ餅やお菓子を食べる。
638 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:56:05 ID:E8g29XcE0
テレビ朝日 報道ステーション
今夜放送
「中国 重金属汚染の村」
639 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:11:43 ID:L6MOQM9+0
早期リタイヤして田舎で百姓するか。親父が生きてるうちに教えてもらおう。
640 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:21:35 ID:JHv/Tc3S0
肥料だけでは農作物は育たないし結果はあくまで気候に左右される
食料危機で米泥棒なんかがはやるだろうし
これから農家はイノシシや熊の対策だけではなく
人間の盗人対策をしていかないといけないだろ
触れただけで感電死する電気柵とかその死体焼却用設備とか
密かに設置しないとな
641 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:12:40 ID:cGn9Blq/0
重金属などミネラルたっぷりで危険な中国産
642 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:20:51 ID:ViI/4tVE0
テレ朝何がんばった放送してるんだ
643 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:56:55 ID:blmZp8Kk0
>>634 農家てさ、全く人募集してないね
自分もやってみたいんだけど、ノウハウないし
就職もないし
644 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:31:38 ID:kefXiJyd0
小作人を復活させればいいんだよ
個人経営だと効率が悪いから海外と価格で対抗できないし、相場が急落すると家計が直接ダメージを受ける
なんで俺ら商業的な被雇用者は良くて、農業的な被雇用者は駄目なんだ
いつまでも貧しい時代の政策を引きずりすぎ
645 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:34:24 ID:qMpURzTH0
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´一口餃子 `l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
646 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:37:17 ID:WGzH8Xvn0
>>644 そんなことするくらいなら徴農やればいいだろ。
日本中のニートを農村に分散させて,夜明けから日没まで強制労働。
生産性に難があるが,人件費がかからないから利益は十二分にあがるだろ。
647 :
名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:43:58 ID:BIEwxoHB0
米と魚と鶏肉、玉子があれば十分
豚肉はたまにでいい。牛肉はほんの時々で良し
なんでも安く食べられる方がおかしいんだよ。
これは経営が苦しいから値上げさせろと言う話だな。
最近のファミレスは不味いから行ってない。
>>647 うん。なんでも安く食える、大量に食うのが当たり前っていう
認識を改めるべきだと思う。好きなものは高かったら少量食えばよし。
だいたい、カロリー取りすぎの奴が多いわけで。
吉野家とか一見安いようで、あのくらいなら国産の切り落としで自分で
米をたいて作ったほうがずっと安いしね。
食については、これからいろいろ見直さなくてはいけないだろうね。
農家に嫁に行って、お米を作って生きていくのもいいなあ…って思っていましたが、
相当厳しいようですね。
農協に就職するか・・・www
651 :
名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:09:17 ID:2V8lzV8x0
食糧危機だというなら白米をヤメロ
五分付きにするだけで5%増産したのと同じ効果が得られる
文句言う割には誰も玄米を食べない、本心では食糧危機が来るなんて全く思っていないだろ。
652 :
名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:14:17 ID:BnMQ+lb10
>>647 どんなに高かろうが、とにかく美味い物を7分目程度食べるのがいい
653 :
名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:19:21 ID:KaJUh/vvO
またこんなところでも安倍の先見性が明らかになったのか…
それを潰した愚民め…
654 :
名無しさん:2008/03/28(金) 00:19:29 ID:/C9SHMIR0
>>651 さすがに毎日ではないが、週末は玄米食ってるぞ。
655 :
名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:21:30 ID:D6SgIotf0
>>1下手に不安煽って楽しいねぇー
シナ糞以外から余裕で手に入れれるの
>>651 玄米の消化率考えると腹だけ膨れれば良いの?って感じだが。
657 :
名無しさん:2008/03/28(金) 00:24:07 ID:/C9SHMIR0
658 :
名無しさん:2008/03/28(金) 00:28:14 ID:/C9SHMIR0
>>656 現代人はだいたいカロリーとりすぎだし
ヘルシーと言われる日本食の中で唯一ダイエットでの評価が低いのが白米だ。
ふつうに必須栄養素を積み上げて行ったとき、カロリー過剰にならない
ようにするには、ごはんは一食でお茶碗半分しか食えない。
そもそも玄米食ってた頃は脚気がなかったのが
明治に入って白米食うようになって流行したんだぞ。
659 :
名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:06:18 ID:dQDXJD/Z0
>>651 玄米は炊きにくい。
家系にもCO2抑制にも悪い罠。
660 :
名無しさん:2008/03/28(金) 01:14:25 ID:/C9SHMIR0
661 :
名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:02:27 ID:pNvBDbcd0
毒ギョーザ事件の真相
袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。
袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。
中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。
662 :
名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:02:29 ID:p7cYbxcF0
肥料も輸入してるからなあ。本当にコスト意識だけで食を考えていると
結局ツケが回ってくる。
採算無視で米作れってののツケは古古米、古古古米でとっくの昔に回ってきてるがなw
地球規模の災害や戦争が起こったら輸入品なんて入ってこなくなるだろうからな。
税金使ってでも自給率は絶対上げておくべきだろ。
666 :
名無しさん@八周年:
農薬気にして、野菜の皮を剥くような人は
玄米もだめなんじゃないの。味も無農薬じゃないと落ちるのでは?
自給といっても、醤油の小麦、味噌の大豆も輸入に頼っているのが痛い。
小麦は梅雨のある所は向かないし、大豆は土地が痩せる。