【食】20代の若者、食への関心高く国産への期待も高いが…1日の食費は平均1222円と質素。特に男性は“安さ”重視

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<農の応援団/今こそ期待に応えよう>
食品偽装事件や中国製ギョーザ中毒事件の影響で、若者の間で国産農産物への期
待が高まっている。中国産を拒否する一方、食料自給率を上げるべきだと考える人が増え
ており、国産農産物への期待は高い。安全性をいっそう高め、消費者の期待に応えること
で、農の応援団を増やす絶好の機会だ。

農林中央金庫が東京近郊の20代の独身男女400人を調査した結果によると、「食の
安全」に関心がある若者は実に7割を占める。食の安全を守るため生活習慣として実行
していることは、「消費期限や賞味期限をよく見る」ことや「なるべく新鮮そうなものを購入する」
などとなっている。

一方、中国産野菜や遺伝子組み換え食品を「食べても良い」と考える若者は1割程度
しかいない。食品会社の一連の不祥事に対しては、9割近くが「怒りを感じる」としており、
その理由に7割以上が、「食品会社が原料などについて、嘘(うそ)をついていること」を挙
げ1位だった。「食の安全が脅かされたこと」がそれに次ぐ。
(略)
国産農産物への期待はそのまま農業への期待でもある。食への関心と意識が高い20
代の若者は、心強い「農の応援団」となってくれるかもしれない。

しかし、1日の食費が平均1222円(一人暮らし1428円、家族などと同居1077円)と、
食生活が意外に慎ましやかで質素なこと。一人暮らしの男性が「安い」ことを最重要視
しているのに対し、同じく一人暮らしでも女性は「安全・安心」を重視するなど、生活形態
や性別によって意識に差があることも浮き彫りになっている。さまざまな事件が食への意識
の高まりにつながっていることも明白で、時がたち食の安全問題が忘れられれば回答も変
わってくる可能性がある。
(以下略。全文は http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=495
2名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:30:05 ID:Swu0xAqF0
食べたいものも買えないこんな世の中じゃ・・・
3名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:30:14 ID:sRwmAZtG0
>1日の食費は平均1222円と質素

貧困貧困。
4名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:30:26 ID:caBkA9md0
食い物よりも趣味に走ってるんじゃなかろか
5早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/03/25(火) 16:30:33 ID:???0
ポイズン


ギョーザ
6名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:30:40 ID:XZJPheeJ0
中国産買う男は中国へいっていいよ^^
7名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:31:34 ID:ZFu3xYfW0
ギョーザ騒動静かになったなあ、中国か、日本で混入したかまだ
わかってないんでしょ
8名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:31:54 ID:roswD8ex0
まあ、俺のいる東京はもともと食い物まずいから。この際立ち食いそばでも
まともなの食えるようにして欲しいね。
9名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:31:57 ID:Wa9dcHMs0
自炊してれば国産だけでももっと下がると思うんだけど。
10名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:32:02 ID:fnQmT5as0
1日の食費1200円ってどんだけブルジョアだよw
11名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:33:05 ID:bIGWsNrV0
どこが質素だ
12名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:33:12 ID:po1RNmwA0
1日500円でもいけるやね
物欲に負けて散在した後とか500円平均で過ごしたことある
でも年間それだとやせてしまうじぇ
13名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:33:26 ID:T2Utvdgf0
>>10
俺は一食300円以内だぞ
14名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:33:37 ID:jQ/l8qdAO
1222円って思ったより高いぞ。
15名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:33:48 ID:gDoMJJ8B0
>1日の食費が平均1222円(一人暮らし1428円

自炊したらもっと安くすむし、結構豪華なものも食べれる。
16名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:33:52 ID:6CbRRGHy0

17円コロッケX6+10円味噌汁X3=132円
あと、米、湯、キャベツ、ソース

17名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:33:56 ID:56YvBNk30
しかし、実際のところ1日の食費が平均1222円ってのは高くないかい。
ほぼ毎日1,000円以下の暮らしだ。
18名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:34:09 ID:b/czgO6QO
国産も信用出来ないんだけどね
19名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:34:14 ID:EjHmL7fWP
自炊してれば金額では決まるまいよ
20FREE TIBET:2008/03/25(火) 16:34:58 ID:TQ2AwabQ0
1222円なら自炊なら何とかなる。 お金ないんだから仕方ないよ
21名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:35:16 ID:GEEdgY6q0
1日の食費を安く抑えても、その予算内で国産のモノを買うようにしているよ。
普通そうじゃねーの?
国産ったってそんなに高くないし。
22名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:35:24 ID:e8Me07NW0
1000円もいらん
23名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:35:47 ID:GD9h5orB0
質素ってw

俺半額以下だぜ?
24名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:36:10 ID:IfkJ52tB0
>>1のつづき)

「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
25名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:36:15 ID:1WpwaiyG0
漏れのある日の昼食

ご飯+卵焼き=100円
…(ノд・。)
26名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:36:21 ID:T13Wyb6m0
オレ一日食パン3枚のみ
27名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:36:33 ID:roswD8ex0
自炊で国産だけってありえないでしょ。大豆、小麦、魚、カレールーの牛脂。
加工品。
28名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:36:35 ID:CeAI2a6V0
犬とかの方が実は高かったりして・・・・・
29名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:36:39 ID:Hgqm1OeZ0
自炊してりゃ1000円もいかんでも良いもん食えるだろ。
質素って、感覚狂ってないか? 
30名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:36:42 ID:o+Y95sGS0
500,500,1500くらいだ、約二倍か
31名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:37:18 ID:MWevVKtw0
>>1
奥田に言えよ、面と向かって。
32名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:37:23 ID:cTNpYFWP0
俺、1日 200円くらいだな。
33名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:37:35 ID:9UeuRyCo0
年収300万円じゃしょうがない
34名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:37:37 ID:gVhhCbDA0
質素なのか?
35名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:37:39 ID:VpWrzhbN0
1222円ってめちゃくちゃ豪華なの食えるだろ
36名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:37:41 ID:WHUpO+av0
ブルジョワw
37名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:37:44 ID:ETdDCSCM0
1222円で質素っておかしくないか?? タバコ1箱買ってもまだ900円以上余るだろ

122円で質素ならまだわかるが。
38名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:37:58 ID:Hbi9HG4N0
>1日の食費は平均1222円と質素
俺の昨日の昼飯代より安いな
39名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:38:02 ID:otUI9U/g0
1日1000円に抑えんとやっていけんのだよ

子供の時はまさか自分が貧乏になるとは思わんかった・・・・
40名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:38:15 ID:GHdyI+8u0
さっきスーパーに行って今夜のおかず
もやし 78 円 豚肉 303 円
買ってきたけど、肉なんか3日分くらいあるぞ。
パン6枚 98円だし、鮭も一枚98円だぞ。

どうやったら一日1222円も食えるんだ
41名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:39:24 ID:Pmm+aWTw0
>>37 おまえは一生タバコ食ってろ。
42名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:39:38 ID:FnyJHmxMO
朝抜いて、昼夜はファミレスのジョイフルで食えば
千円前後で済むぞ、東日本にあるか知らんけど
43名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:39:42 ID:wTxSGQ8P0
>1日の食費は平均1222円と質素。

は?
44名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:39:44 ID:lTASuVXV0
>>25
それ俺の昼ごはんの定番。
45名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:39:44 ID:+wSWBlDw0
普通、月25000円だろ
46名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:40:01 ID:lLgQOcyS0
食費はケチらないほうがいいと思うけど
病気になったら元も子もない
47名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:40:07 ID:roswD8ex0
>>40 漬物、味噌汁の具、惣菜。
48名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:40:08 ID:CNPcg7q20
自炊で1222円ならそこそこなもん食えるな
つっても外食だと昼1食分だし、飲みにいくと数千円掛かるが
49名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:40:49 ID:ETdDCSCM0
ちなみに俺の昼飯と晩飯は ジャガイモ2個だ
ジャガイモをレンジでチンしてバターをつけて食べる 一日1222円なんて俺からすれば
想像できないぐらい豪華だ
50名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:40:54 ID:Hbi9HG4N0
>>40
もやし高いな、俺の家の近くに国産もやし1袋7円で売ってるぞ。
51名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:40:56 ID:NzS28RDSO
>>40もやしって言うと豆が中国輸入のものばかりで困る
オール国産はどこで手に入るんだ…
52名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:14 ID:VpWrzhbN0
>>42
ファミレスで食うとかすげぇブルジョワだな

>>45
月一万で足りるぞ
53名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:17 ID:3YmM1eckO
OKストアーの安さは異常。
54名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:29 ID:DGoGADlWO
家族5人で一日千円で済むが…
55名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:40 ID:+SdljTQK0
>>1
20代の若者も意識は高いのね。良い事だ。
56名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:41 ID:WTiFR+FYO
1222円×30日=36660円
四万近くても質素ですか
57アンドロイドは電子花粉のクシャミをするか?ぬこにゃ:2008/03/25(火) 16:41:45 ID:YFtKQza50



1200円!


高!

58名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:46 ID:vqrGtpUP0
平均の半額以下で十分賄えるだろ
59名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:52 ID:mkNhJRGo0
う〜ん。独身だとまぁこんなもんかなー。
朝食にトーストとコーヒー、光熱費まで入れれば100円くらいか?
昼食は定食5〜600円くらい
休憩時に缶コーヒーが120円
夕食にスーパーで惣菜を買って晩酌用の酒で6〜700円

給料日直後はもっと飲み食いするけどw
60名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:41:55 ID:VtAlP+Gd0
〜一人暮らしでも女性は「安全・安心」を重視するなど

そりゃ、外食は奢って貰えるんだからその分贅沢出来るだろヽ(`Д´)ノ
61名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:42:12 ID:HNWlJaDq0
1000円ちょっとじゃスイーツなティータイム一回分にもならん
62名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:42:21 ID:roswD8ex0
>>51 >>54 自給自足か?
63名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:42:38 ID:W36z1njQ0
朝は冷蔵庫にあるもの、昼500円
夜は買い物しても1000円で3日いける。
64名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:42:56 ID:FILL859f0
1日1200円を上回るなんて贅沢
65名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:43:00 ID:VkCtPR1eO
日本政府は在日と同じように国民も税金免除とか税金優遇とかにするべきじゃね?
ガソリン代援助金とか地デジチューナーを在日と同じようにただで国民に配ったりとかもするべき。
66名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:43:07 ID:51Mq9j54O
1日1222円飯に使えるならバンザイだなwww何を基準に質素なんだ??
67名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:43:12 ID:TC+eNg5h0
俺は平均したら1日500円だね
質素だと思ってないが、、、
68名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:43:31 ID:VpWrzhbN0
豆腐二丁で40円 やきそば二玉40円 こんだけあれば一日の食事にはなる
69名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:43:35 ID:H857S8Pk0
中国野菜と遺伝子組み換え野菜はどう考えても問題点が違うわけだが。
なんで一緒にするの?

アホ?
70名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:43:40 ID:3JWlb56f0
全然質素じゃねーですよ。
女が高いもん食いすぎなんだろ。
71名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:44:02 ID:ANw1Rmap0
金が無いんじゃ金が!
給与が安いのよ給与が!
72名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:44:14 ID:g4nW6IQ40
ご飯一杯30円、納豆3パックで90円、卵は10個で200円だぞ

一日1200円も使わねーよ
73名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:44:26 ID:DAfjKz1l0
食費は月3万が限度だから俺もこんなもんだなぁ
74名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:44:30 ID:WzqXinZj0
平均1222円だと
月36,000円ぐらいか
質素でもなんでも無いんでは?
75名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:44:31 ID:TqubUL7L0

飲みも含めてこの値段なんじゃないか?
飲み会に出れば一回に二千〜四千円飛ぶだろ

76名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:44:45 ID:roswD8ex0
>>62 >>51>>52

>>72 他に食わないのかよww
77名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:44:51 ID:4npFTTGR0
>>40
酒は?ジュースは?デザートは?
78名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:45:45 ID:1hw8yGVs0
平均7千円ぐらいかな
夕飯だけで2万という時もあるし
79名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:45:46 ID:h+yGrSja0
東京で勤めてた時
レストランが一食1000円以上の
メニューばかりで
ありゃやってられんって思った。
80名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:45:47 ID:GD9h5orB0
>>40
もやし高イナ
俺のとこらへん中国産しか売ってない
38円だったかな
81名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:45:48 ID:lTASuVXV0

腹減ったときは、ツバを飲み込んで我慢するときがある。


82名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:46:06 ID:fKVTCViw0
毎日外食するから食費が嵩むんだろ。
1週間に一回5千円で食料買出しすれば月2万の食費で抑えられる。
5千円つっても以下を各1000円とすれば5千円に収まる。
・米5キロ
・卵・牛乳・豆腐・ハムソーセージ系たんぱく質
・ラーメン・スパゲティ・うどん系炭水化物
・日持ちのいい野菜系ビタミンミネラル。
・フリカケ・調味料・乾物

余裕で食っていけるけどなあ。今の日本人が贅沢になりすぎているだけかと。
83名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:46:26 ID:ir5CVibl0
みんな質素に頑張っているんだ。…(ノд`)
平均2500円/日(酒代込)使うよ、反省。
84名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:46:38 ID:mkNhJRGo0
三食自炊出来て酒も飲まなきゃそんなに行かないよな。
弁当作るのもメンドクサイし、どうしても外食しちゃうんだよなー
85名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:46:43 ID:VXg3+jbU0
スーパー玉出の安さは異常
店員も中国産
86名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:47:10 ID:cTNpYFWP0
納豆、もやし、卵、ついでに野菜ジュースと、適当な穀物。
これを適当にローテーションして食ってれば死にゃーしないよ。
87名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:47:11 ID:roswD8ex0
>>83 酒買ったらそんなもんだ
88名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:47:16 ID:+wSWBlDw0
俺は、毎晩、ノリの天ぷらを自分で作ってるから
1食100円もしないよ。
89名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:47:30 ID:3JWlb56f0
1200円あればバナナ20本いけるじゃん。
バナナどんだけ食うつもりだよwww
90名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:47:30 ID:AvzKgRdp0
外食じゃなかったら、そうとうマシなメシ食える金額な気がするが・・・
91名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:47:57 ID:WKMrpeOm0
朝食 おにぎり
昼食 おむすび
夕食 にぎりめし

一日200円もかからん
92名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:47:57 ID:2KAh+Q7oO
俺百姓。これからの勝ち組。
飢え死ぬか何が入っていてどんな人間が作っているか分からない物を食べざるをえないオマイラ哀れ
93名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:48:07 ID:TqubUL7L0
普通の食費は余裕で千円未満だが
週一の飲み会代なんかを含めると、結構な額になる

気づかないうちにつまみや菓子を買ってるし
ジュースや茶の飲み物も馬鹿にならん
意外とこのぐらいの値段になるのかもな
94名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:48:11 ID:0MUVFQxE0
米は一人分炊くくらいならサトーのご飯のほうが安く済むな。
200g入りで100円、特売セールだと80円。味も思いのほかマトモで驚いた。
95名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:48:21 ID:ZyN2K02o0
どこで平均取ってるんだ?
所得層の偏差値とってからでないと意味の無いデータを提示されてもな。
96名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:48:24 ID:p0jNIlEP0
オレは一日1食か2食だから1000円越えても大丈夫なので
国産弁当販売をつよく希望します
97名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:48:47 ID:g4nW6IQ40
>>76
俺はコレに牛乳と野菜ジュースで普段生きてる

週末に味噌汁、焼き魚、野菜の丸かじり
98名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:49:14 ID:GD9h5orB0
>>83
酒あるからだよ。
それに収入がある程度あればそのくらいでもいいんじゃね?
99名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:08 ID:Vvh1sH+30
俺の平均的なある一日の食事

朝:130円
シリアル50g(1kg500円なので25円)
牛乳200cc(1L150円なので30円)
ヨーグルト250g(500g150円なので75円)

昼:398円
お弁当(398円)

夜:490円
豚肉生姜焼き(豚150g230円、キャベツ50円、調味料類みなし50円)
味噌汁(豆腐100円、味噌みなし10円)
ごはん(50円)

概算1018円でした
100名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:18 ID:BgeigcJw0
おじさんも食費はあまりかからないが、酒代がかかる。

酒は地元の銘酒が旨い。
101名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:20 ID:7JTx0IvF0
お前らありがとう。今日は米買わなきゃいけない事思いだしたわ
102名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:20 ID:uV043h6QO
これで質素…?
俺の一日の食費は600円だぜ…
三食自炊なら余裕
103名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:27 ID:roswD8ex0
>>97 へー 酒のつまみ食ったら俺もそういう感じだけどねw
104名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:46 ID:4npFTTGR0
>>96
二千円の高級弁当でも、中国野菜は当たり前な時代に
なんか暢気ですね。
105名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:51 ID:vO/PEEud0
もやしがいいぞ安くて。
ごま油でいためたら絶妙
106名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:58 ID:H857S8Pk0
のみ代は遊興費じゃね?

どうなんだろうな。
107名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:51:06 ID:FnyJHmxMO
スイーツ(笑)のエンゲル係数が高杉なんだよ
108名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:51:23 ID:TqubUL7L0

単純に「三食」の値段だったら
そこまで高くらないんだろうが

外食があったり
酒だのジュースだの、菓子だのを入れると
そこそこかかるよなー
109名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:51:23 ID:fesOuR4EO
月収20万だけど3パック60円の納豆を1日2パックだけで生活してるから月に食費が1200円
超健康的で安上がり
110名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:51:43 ID:TC+eNg5h0
>>91

山下清画伯ですか?
111名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:51:52 ID:T2Utvdgf0
>>83
酒ならばウイスキーの4gペットボトルがオススメ
3000円で1ヶ月はもつ
112名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:52:15 ID:6+yZFc2D0
産地偽装は改善警告だけ。バラバラになった雪印や不二家とあまりに差がある。
113秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/03/25(火) 16:52:30 ID:oOMBbfz70
('A`)q□ 酒って食費として計上するのかな。
(へへ    一時期より飲まなったとは言え、週1万は飲むからなぁ・・・。
114名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:52:32 ID:pxJUFBlQ0
もう何年も二三日で一食しか食べないから、
一日の食費だと150円くらいかな?
115名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:52:40 ID:799pO/wc0
朝→マック
昼→吉野家
夜→ほも弁

ちょうど1222円くらい?
116名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:52:42 ID:JiYH3CTh0
嗜好品の代金が含まれてないからやすいんだろうな
117名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:52:51 ID:IlsTmdDJ0
外食せずに弁当作ってたら余裕だろ
むしろ太るぞ

118名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:52:55 ID:L4BAAp2h0
牛テール1kg 1700円、にんじん3本 298円、にんにく 298円、セロリ2本 276円
、コンソメ3個 45円、まいたけ 138円、えのき茸 100円。

2日分で2800円ちょいか。
119名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:52:56 ID:4npFTTGR0
>>99
飲み物代が入ってないけど、牛乳のみってことはないでしょ?

なんだかんだで結構掛かるもんだよ。
120名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:53:00 ID:h+yGrSja0
食費は質素に
チビチビためてホテヘルへGO!

そんな香具師もかなりの数いるはず。
121名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:53:03 ID:qV4yWQdB0
最近、家族の食費を管理してるが、俺一人なら食費は月1万に届くか届かないかくらいだな
122名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:53:07 ID:lwoho0gF0
一人暮らし1428円か。
これで質素といわれるんだ。
外食ばっかだけど1日1〜2食しかたべないから俺もこんなもんだわ。
自炊しないぶん食に金かけすぎてるんじゃないかと心配だったからなんか安心した。
123名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:53:08 ID:roswD8ex0
>>99 3食たべてるのが偉いな
>>109 肉体労働じゃないな
>>114 最強wwwwwwwwwww
124名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:53:36 ID:/L0GbdS1O
女は男に寄生出来るつもりで人生歩んでるから、貯金なんてほとんどせずにガンガン食に金銭投入してんだろ
125名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:53:39 ID:+0xlMB3F0
↓以下貧乏自慢禁止
126名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:53:48 ID:FILL859f0
しかしこのスレ、ドケチ板のスレみたいだなw
127名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:53:51 ID:lhVRxiIK0
>1日の食費が平均1222円(一人暮らし1428円、家族などと同居1077円)と、
>食生活が意外に慎ましやかで質素なこと。




すっげーリッチじゃねーかw
俺なんて200円以内だぞw
128名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:54:02 ID:hTRRSL6k0
> 一人暮らし1428円

ってことは30日で4万円越えかよ。
うちの世帯(嫁と2人で共働き)より高いじゃねーか。
129名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:54:02 ID:vqrGtpUP0
今日の献立
朝→食パン一枚、マーガリン、牛乳 80円
昼→卵かけご飯、国産若鶏味付手羽五つ 200円

余裕すぎだろ
130名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:54:08 ID:zK3KoF1h0
1杯1000円のラーメンは頑張った自分へのご褒美
131名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:54:11 ID:1BD62l8N0
朝 なし 昼メシ 外食 平均1000円 夜 自炊 平均200円
まあ、こんなもんだろ 高めのメシ屋しか昼ないのがツライ
弁当作るほど暇ねえしなあ
132名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:54:15 ID:NT/6qTwU0
まずいモノは100円でも高い。
うまいモノは10000円でも安い。
133名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:54:23 ID:mkNhJRGo0
>>111
横レスだけど、酒の量買いはヤバい。
どんどん飲む量が増えるw
134名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:54:46 ID:WkBZvB2S0
月末の給料日前なんで、最近ご飯と家から送ってきた梅干と沢庵しか食べてないから安いのう。
135名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:54:58 ID:jWafgB7iO
酒飲まなきゃ 安くつくよね
136名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:55:23 ID:yaewixlk0
一日1000円以上も食費使うのか?
浪費じゃね?
137名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:55:31 ID:D5vF1L4J0
美味しさを値段で判断するのは味覚馬鹿
138秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/03/25(火) 16:55:37 ID:oOMBbfz70
('A`)q□ >>114
(へへ    どこの修行僧だよw

>>133
ああ、判る。缶ビール10本買っておいたら、寝酒で9缶飲んだw
139名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:55:38 ID:QVoCjMFH0
1222円って質素なのか?
自炊してたらかなり豪勢な食事作れるよな
140名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:55:40 ID:roswD8ex0
>>129 パン一枚かよ
>>135 1/2〜1/3になるよね
141名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:55:40 ID:TqubUL7L0

食費って「食い物」限定じゃないんだろ?

酒やら、そのほか嗜好品を摂ってると
意外に金使ってるもんだと思う
外食はたけーし('A`)
142名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:55:52 ID:M/1qAE6R0
しっそ・・・?
俺、一日100〜200円なのに?
貯金はスゲーしてるがw
143名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:56:12 ID:n3PfN1RnO
美味さ重視の俺はどうすりゃ良いんだ
144名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:56:26 ID:/S8AdkA80
高すぎ。
たまに弁当とか惣菜とか買ってるけど平均1000円はとてもいかんわ
145名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:56:50 ID:/bHfvTH90
酒を飲んだ後、全力疾走したらどうか。
146名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:57:01 ID:JL2qH4Lp0
俺27歳だけどさ、最近家の庭で畑つくりだしたんな。
土を石灰まいてアルカリ性にしてとか・・・

やりだしたら結構奥が深くて運動不足解消にもなるしおもろいぞ

仕事終わってからライト照らしながら土掘り起こしたり
次の日筋肉痛感じたり。
正直仕事よりやりがいかんじるかも。

今日大根の芽が出ててむちゃくちゃうれしかった
おまえらも少しでもスペースあるなら自分で野菜つくってみ
完全自給自作までいかんでも楽しさ感じながら何かに貢献できる喜び。
147名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:57:04 ID:8uamHWEh0
平均1222円って外食のせいだな

1日2回、外食とパンとかになると質素。
無くなればかなり贅沢になる。
148名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:57:25 ID:PHDaIwgQ0
ここはニートが多いから参考にならないな・・・
149名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:57:27 ID:jyUhDggX0
>>24
気になるから続きをキボンヌ
150名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:57:50 ID:roswD8ex0
>>138 修行僧wwwww

俺は、1300円くらいだな、反省するわ。
151名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:57:57 ID:8yJe0P4I0
>>146
頼れるお父さんて感じだね
152名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:09 ID:Vvh1sH+30
>>119
じゃぁ飲み物代追加。

飲み物:コーヒー1杯約20円
MJBの1kgレギュラーコーヒー+ペーパーフィルターによる概算
153名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:09 ID:C3o3EeDc0
女が平均押し上げてるんじゃ?
154名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:11 ID:ybzbgrz00
乾めんの蕎麦うめええええええ
155名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:13 ID:4uwQDghb0
1200円も食ってるのかwwww
156名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:15 ID:96XXzTkZ0
1日1000円以下とか、どんだけ貧乏人多いんだよw
157名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:23 ID:JIIImPzN0

こないだ一回の飲みで六千円飛んだw
それだけでもう、一週間の平均食費が1000円近くなるからな・・・

なんだかんだ、酒とか外食費が馬鹿にならん
158名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:36 ID:xWjn3tc20
1200円で質素て
記事かいた奴がずれてんのか自分が貧しいのか
159名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:38 ID:/L0GbdS1O
ここ見てるだけでも、日本の男がガリガリな理由がよくわかる

とても先進国人の食生活とは思えない書き込みの数々
160名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:39 ID:z55ZSgi80
俺も食費で1日1000円も使わないな。
朝:食べない
昼:社員食堂で300円
夜:300円ぐらいの食材でムシャムシャ
161名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:46 ID:ugs9brcF0
1日800円くらいでしょう。
162名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:58:53 ID:JIIZo47F0
1日1000円以上とかどんだけ贅沢してるんだ
163名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:12 ID:6/6jfZ2b0
1食最低でも1200円以上かかるけど
1日で1200円ってどんだけ土民なんだよ
164名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:13 ID:FUHjjWFn0
1200円で30日だと36000円くらいだから、一日で見ると高い気もするが月で見ると意外とそうでもない。
まぁ自炊した方が安いのは安いがなw
165名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:21 ID:zK3KoF1h0
昨日はカップ麺にフルーチェだったから
250円くらいかな
166名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:28 ID:Qdp6CHll0
高いなぁ
王将行けば1000円弱で腹いっぱい食える
1日1食でおk
167名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:40 ID:cTNpYFWP0
弁当とか、自炊とか、下手にこった物作ろうとすると無理。
夜米2合炊いて、1/3 は茶碗に入れて冷蔵庫。1/3 はおにぎりにして冷蔵庫。
残りの 1/3 を適当なおかずと一緒に夜食べて、
朝起きたら茶碗の御飯チンして卵かけ御飯と野菜ジュース。
昼はおにぎり。

コレの繰り返し。
168名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:51 ID:8rEbCiC50
>一人暮らし1428円、家族などと同居1077円



どこが質素なんだよw
1400円もあったら、どんだけ食えると思ってんだよw
169名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:54 ID:2W6F8+oH0
夜に1000円分ぐらいかって自炊、翌日の昼まで確保だな
1200円は外食しないと食いきれねえ、もちろん食材はケチってる
170名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:00:31 ID:tOap4LAM0
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 9【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205909892/

ここのスレ住民からしたら一日1200円てどんな豪勢な食事だよw
171名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:00:33 ID:6/6jfZ2b0
貧乏自慢スレになります
172名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:00:34 ID:L4BAAp2h0
ネット通販のおかげでエンゲル係数上がりまくりだ
173名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:00:38 ID:0EEQERHP0
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。
174名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:00:40 ID:qRr9Argp0
1222円も使えば十分豪華な食生活だろ
175名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:00:49 ID:lRE9flk30
オレの知り合いに
モスバーガーの値段を高い
と言う頭のおかしいのが居るんだけど

こういう事だったのか。
176名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:00:59 ID:roswD8ex0
>>146 庭の土はダイオキシンや化学物質が心配でできない。
ちなみにどこですか?

>>167 なるほどねー それでもってナスかなにか栽培したらいいかも
177名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:00 ID:6HqmbNR/0
1222円を質素と思わせることでもっと金を使わせようという
外食産業の陰謀ですね、わかります
178名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:09 ID:geXQ075lO
自給隊を設立して現在無職の奴は徴農制度
により強制的に農地に赴いてもらう!
179名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:15 ID:JIIImPzN0

ペットボトルのお茶やジュースも
なんだかんだ金がかかるからな

かといって周りに水筒持っていってるヤツなんていないから
毎日買ってる・・・
180名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:23 ID:Tbfe0UcC0
俺食事には金に糸目はつけていなかったつもりだったけど
平均以下としって愕然とした。
181名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:28 ID:M/1qAE6R0
>>152
リプトン300円100パック入りの紅茶を一日一パックづつ使って3円
もちろん昼はポットに入れて持っていく
お湯使えば一パック2L以上は抽出できるぞ
182名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:28 ID:GpgfNID7O
とことん削ってるか異常に多いかだと思う
1ヶ月の食費が六千円とかないわ
183名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:31 ID:GmJrWiOw0
>1日の食費が平均1222円

これで質素?あほかボケ。
一日200円くらいでちょうどいい。

184名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:31 ID:BISevWk30
ハッシュポテトを一日千円分食べてます。
185名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:48 ID:jyUhDggX0
>>167
それで1日200円か。相当貯金してそう。
186名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:50 ID:l3CgDOtN0

ブラジル産鳥ムネ肉100グラム49円1日1キロ食べても食費500円ぐらいで済むんですけどw
187名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:01:51 ID:ugs9brcF0
>>167
自分もそんな感じだなぁ。
たまに付け合わせのおかず買ったり作ったりで、冷凍したご飯消化してる
188名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:02:04 ID:gR5sUWKaO
これって、
中共の安くて危険なメシ買えキャンペーン?
189名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:02:05 ID:3SwYWUiO0
自炊派の俺からすれば、約1500円は相当な金額。
昼は外食ができて、夜は刺身にビールが付くくらい豪華!
190秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/03/25(火) 17:02:36 ID:oOMBbfz70
('A`)q□  ギネスだけで毎日2000円掛かるってのに・・・
(へへ     まぁ俺は30代の若者だし気にする必要も無いか。
191名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:02:36 ID:qLL/A8ZJ0
貧乏自慢してる底辺は糞だが
一日1200円で生活は可能
俺はキヤノン技術系勤務の3年目社員
192名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:02:41 ID:+a2v/2gMO
1日1200円あればそんなに貧しい食生活にならないけどな。
月四万近くになるわけだし普通だろ。
193名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:02:42 ID:yzQ00LR/0
案の定、貧乏自慢スレになったかw
194名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:03:10 ID:zCwTFLlM0
朝:プロテイン (50円ぐらい?)
昼:サンドイッチ or プロテイン (200円)
夜:プロテイン+弁当+酒 (50円+500円+300円)

酒を削れば安くできるかな。(貴重なカロリー源だけど)
プロテイン安いし筋肉ついて健康な気分になれるから良いよw
195名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:03:11 ID:MfkJchmX0
>平均1222円
スパゲティが4kg買えるな
196名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:03:28 ID:roswD8ex0
野菜作ろうかな〜
197名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:03:29 ID:Qdp6CHll0
冷凍ご飯をいかに美味しく食うかがポイントだな
チャーハンにしたり雑炊にしたり
田舎育ちだからか、ただ温めなおしただけのご飯はとてもマズく感じてしまう
198名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:03:41 ID:M/1qAE6R0
>>170
ドケチ板のほうが凄いです><
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1204030600/
199名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:03:44 ID:Vvh1sH+30
>>181
100パックのブリスクってそんなに安かったっけ?
500円ちょい切るくらいだったような印象が。
というか俺あの紅茶の味はちょっと・・・

たまにドリンクバーに行ったときにアールグレイのティーバッグとか
こっそり持ち出してきちゃうのはナイショなんだぜ?
200名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:09 ID:bjqqHrtf0
国産国産さわぐな愚民ども、金がねえんだろpgr


って意味ですか?
201名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:09 ID:GvuEP48+0
旦那が汗水たらして稼いで安い飯を食って金貯めていると言うのに
主腐はブクブク醜く太って下品な会話とパチンコとブランド品だのに浪費することを覚えるだけ

そりゃ日本の男性は離婚・不倫や風俗に行くってのw
202名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:12 ID:vvkX/ve70
一日の食費 680円の俺、勝ち組。
203名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:16 ID:QvHd2BbT0
1日500円を目安に自炊頑張ってる俺って・・・

一応、農家直送の国産野菜買ってるが・・・。

てか、みなさん外食しすぎだよ。


204名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:40 ID:8uamHWEh0
食費に金がかかるのは
創造力が欠けているからだとおもう。

惣菜コーナーのおかずとか
かなり売れてるから
それで平均が上がるんだろう
205名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:40 ID:0BeCH5KG0
一食の値段が1200円の間違いじゃないのか…?
206名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:42 ID:JIIImPzN0
>>194
酒は結構かかるよなw

遊興費も馬鹿にならん・・・
飲みに出なければそれこそ一日500円以下なんだろうが
207名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:45 ID:8/P9cXzfO
1日120円位かな?

朝 500g105円の蕎麦を100g茹でて、麺つゆで。
昼 6個150円のパンを2個と100円ショップで買った麦茶パックを煮出した麦茶
夜 朝と同じだけど、贅沢にわさびを使う。

最後に米を食ったのは、先月の給料日に贅沢したおにぎり(具は昆布)
208名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:04:46 ID:IEz7MnGT0
朝飯はメシ+納豆+味噌汁くらいだから100円いかない。
昼飯は手作り弁当だからメシ+コロッケ+適当に野菜だからやっぱり100円。
晩飯は魚とか食っても600円くらいでしょ。1000円なんてなかなか使えないぞ。

まあ、酒代で軽くオーバーするけどな。ビール2gくらい飲むし。
209名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:05:11 ID:0MUVFQxE0
貧乏自慢もいいが、そういう人は炭水化物ばかりの食事を取ってる気が。
安く蛋白質取るならトーフかやはり。
210名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:05:13 ID:KYDvIOs80
月40000円くらいだから、1日約1290円か。

平均なのかなあ。食料品で倹約している気はないけど。
211名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:05:21 ID:scTcXkbH0
1200円て…金かけすぎだろw 1食外食にしても1000円以内に収まるぞ
212名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:05:25 ID:ghPl+fiA0

そもそも一日2食がデフォだろ?
一食¥600もかからんのに¥1200いくか?
213名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:05:30 ID:Zn8OXKkj0
国産の牛乳を飲めモヤシを食え飯を食え
214名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:05:31 ID:Hg6N8P4e0
デブは食費かかるからな
まあ食関係の消費には貢献してると言えるな
215名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:05:38 ID:zK3KoF1h0
畑へ行けばただで野菜食える
216名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:05:51 ID:roswD8ex0
>>170 >>198 ああ そういうのあるのか

>>207 もうね・・・・・www
217名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:00 ID:Qdp6CHll0
>>209

もしくはソイプロテイン
218名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:12 ID:cTNpYFWP0
>>209
卵と納豆が最強。
219名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:15 ID:JPJyNJyTO
>>179
ペットボトルを水筒がわりにしてる人意外といるよ
お茶ならバレ難いw
220名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:16 ID:Vvh1sH+30
>>209
たまにはおからのことも思い出してあげてください。


たくさん煮ておいて小分けして冷凍しておくと助かるよ。
221名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:21 ID:l3CgDOtN0

今日はサティとカルフールでさんま59円だぞおまえら買え!!
222名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:36 ID:PHDaIwgQ0
でもまあ、外食でもスーパーの閉店間際だと¥980のパック寿司が半額で買えるわなw
223名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:37 ID:mkNhJRGo0
>>209
煮豆
224名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:06:51 ID:blo+HFzB0
朝:食わない
昼:食わない
夜:食わない
225名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:07:04 ID:QVoCjMFH0
月で一人35000円、二人で7万円だぜ
そんなに食費に使ってたら頭悪い奴だよ
226名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:07:06 ID:FdK+7Y1VO
タバコと缶酎ハイで1日1200円ぐらいだな
227名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:07:52 ID:JIIImPzN0
>>219
一時期やってたんだが洗うのが面倒くさくなってなw
節約のためにまた始めるか・・・
228名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:08:02 ID:roswD8ex0
>>226 飯は?
229名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:08:02 ID:geXQ075lO
1日1人1200円(独身、一人暮らし)と
1日1人あたり1200円(既婚者)では
若干料理の内容に差が出るのでは?
※自分で料理するのと外食
230名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:08:12 ID:dDVPnYoD0
>>146
家庭菜園レベルなら喜びを感じられるだろうけど
それを売って生計を立てるとなるとまた月給取りに戻りたくなるよ

どんな農家も
昇給なし有給なしボーナスなし
売り上げは市場に出てみないと判らん不透明さとそれに追従する手取りの不安定さ
夏季と冬季の収入の差、

いくら国産に目を向けてくれても肝心の価格は安くしろと消費者団体が言うもんだから
結局一番下の農家にしわ寄せが来てしまう
231名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:08:23 ID:cTNpYFWP0
>>220
おからの栄養価はすごいよね。
美味いし。豆腐屋の軒に捨ててあるの見ると、もったいなく思ってしまう。
232名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:08:37 ID:m8DHCGrL0
>>7
わからなくない。中国だ。
233名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:08:40 ID:hqkcIH9Q0
うちは家族四人で一日1200円ぐらいですわ。
234名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:08:46 ID:vUxYHqfl0
スパゲティ最強
235名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:08:55 ID:vqrGtpUP0
食費は平均より低いかもしれんが電気代は平均より高い人たちが多いんだろうな
236名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:09:05 ID:qLL/A8ZJ0
>>225
3食でそれならアホだけど
お菓子とか飲み物いれたら3万は越えるんじゃね?
237名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:09:08 ID:22+wslONO
食えるだけありがたい
238名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:09:20 ID:Qdp6CHll0
>>234
腹持ち悪いだろ
239名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:09:45 ID:qBMWZ3wc0
>>29
私はここ数年、一日平均100円だよ。最近、太ってきた。

嘘じゃないよ。
240名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:10:04 ID:MNWU1z8o0
金持ってる奴は金を使う義務がある
持ってない奴は勝手にすればいい
241名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:10:05 ID:YnElJFqJ0
380円の弁当食ったら、すごく贅沢した気分になった。
242名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:10:07 ID:AD94Enu70
最近寝る前にグレープフルーツとイチゴと野菜ジュース
採ることにしてる。
お肌ツヤツヤw
243FreeTibet⇔ChinaFree:2008/03/25(火) 17:10:32 ID:yDx1oeTH0
>>1
え、え、え???
1220円?これで質素?
500円の弁当2つとお茶だろ。 普通じゃないのか?

金銭感覚おかしいと思うぞ。記事書いたやつ。

会社に弁当もって言っていたとき(冷凍餃子事件前)
は1日多くて500円あれば足りたぞ。
夜も作っていたし。
244名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:10:39 ID:riJZZi/dO
納豆や野菜ジュース、体に良さそうな物を毎日摂取
だけど大豆や野菜は全て中国産だから逆に体が悪くなってしまう矛盾
245名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:10:39 ID:roswD8ex0
>>239 漁師?
246名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:10:46 ID:fDm6qCiN0
1日1000円以上は贅沢
247名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:10:49 ID:JIIImPzN0
「これしか食べないから一日●●円〜」って書いてる人多いなあ

確かに一日あたりの金額を低く押さえることは可能だけど
一度飲みに出ると、いっぺんに金飛ばないか?
週に何度か外食・飲み会が入るともう・・・食費がとんでもないことに

248名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:09 ID:FnyJHmxMO
ニラモヤシ卵炒め最強
ゴマ油と塩コショウだけ、150円くらい
249名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:11 ID:FrMp5klv0
記事書いた人の普段食べてる質素じゃない食事って
1日何円ぐらいなんやろ?
250名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:21 ID:PscoJlVd0
× 質素
○ 貧困
251名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:28 ID:Tbfe0UcC0
>>239
野菜とれ。死ぬぞ。
252名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:30 ID:geXQ075lO
>>239
それってお腹だけ妙に膨らむ貧困太り?
253名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:50 ID:pUWG/vFy0
>248
ああ美味そう…
254名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:51 ID:75m1SQtd0
国産食材でも自炊して弁当つくれば1食400円くらいでできるよ。
255名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:11:57 ID:Qg10hfY80
夫婦で月30000円ポッキリ。とくに節制してる感じもない。平日の昼飯は各自持ちだが、おれは昼抜きw
256名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:12:23 ID:2KAh+Q7oO
俺33歳
妻、子供一人。もうすぐ二歳。
百姓で年間収入1800万
手取りで970万
毎朝親子三人で手をつなぎながらどんぐりころころ歌って畑に行く。
雨とか雪とか大変だけど幸せに暮らしている
257名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:12:23 ID:FomiYrE4O
漬物と納豆と味噌汁と白飯がありゃ十分だろ。
これなら1食50円以内だよ。
258 ◆65537KeAAA :2008/03/25(火) 17:12:27 ID:ySTbpuz00
>中国産野菜や遺伝子組み換え食品
一緒にすんな!


ところでなんかCMで「サクラの樹のクローンを作った」とかやってたけど
普通に接ぎ木で増やしても同じだよね?
259名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:12:44 ID:/hAJe7lx0

1200円か・・・日替定食 食ったら終わりだな。
260名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:12:49 ID:PHDaIwgQ0
>>247
だな。昇格すれば付き合う機会も多いし
261名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:12:49 ID:w9brcl3UO
男大学生
昼平均\900外食
さっきのアフタヌーンティー\3000ただし半年ぶり
夜平均\800+アルファ冷凍食品
飲み平常\3000月1位
飲み季節イベント約1万
262名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:12:49 ID:0WJl/Rau0
1200円って週に1、2回ぜいたくして外食でちょっといいもの食べた時ぐらいだよ
263名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:13:14 ID:l3CgDOtN0
近所の人が趣味で育ててる大根とホウレン草くれるから余裕
264名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:13:17 ID:phS6wxoR0
やっぱ自炊派が多いな。
近所の八百屋と成城石井のおつとめ品回収で国産野菜オンリーで1日500〜800円そこそこ。
265名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:13:41 ID:roswD8ex0
>>256 メインはなに作ってるんでsyか?
266名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:13:43 ID:z1zt+Gdi0
俺なんて、
納豆ごはん
卵かけご飯
ばっかり食ってるわ〜
267FreeTibet⇔ChinaFree:2008/03/25(火) 17:13:53 ID:yDx1oeTH0
>>247
飲みに行くのは食費じゃないしww
交遊費じゃないのか?

飲み食いしたら食費というのは?だけど。
268名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:09 ID:+JKVWpe+O
1日1200円なんかマシじゃないのか?
漏れは1週間で1200円だょ…
主食は具が玉ねぎだけのカレーだぉ
勿論お昼は自作のゴマ塩おにぎりさ
(´・ω・`)
269名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:13 ID:bajEydh40
純国産なら炭水化物は米、蛋白は魚、あとは野菜かじって天然の塩舐めとけば理論的には健康、
て感じかね。まあうまい食事にはありつけなくなるな。

ただメタボやガンの発生は恐ろしく低い確率に抑えられそうではあるよ。
270名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:12 ID:+wWMKQttO
>>1
リーマンが一日のこづかいに1000円なんだが。

この記事書いた奴は1500円の定食とか食ってんだろ

死ねよ自慢野郎
271名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:13 ID:hz8AYHKX0
1日300円だな俺は。
272名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:21 ID:mID2LwVqO
納豆1パック
玉子1個
バナナ1本
牛乳200ミリリットル
トップバリュ野菜ジュース200ミリリットル

ここまで120円

プラス米2合
晩飯、翌日の朝飯、翌日の弁当に分けて

栄養の欠乏を避けるため、エビオスを10錠

273名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:34 ID:6cGOeLu20
日本農業新聞って農協の機関紙だろ?
あんまり若者と関係ないと思うんだが。

当の農協が産地偽装してるケースも多いし、その辺はどうなのかね。
274名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:44 ID:fFsdirES0
外食と自炊を一緒くたにしちゃいかんだろ
275名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:52 ID:qBMWZ3wc0
>>251
これで5年だが、死んでない。
野菜は人並みに食べている。畳一畳の畑もあるし。
276名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:14:52 ID:a5y528Ge0
1200円!!マジで???
一食分じゃん!!!
277名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:15:15 ID:N7uh+ytl0
おっさんになったら、たんぱく質は有害。
炭水化物主体でなくてはダメ。結果として食費も一日300円ほどになる。
1222円では生活習慣病をひきおこしちゃうよ。
278名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:15:27 ID:SSgdoksl0
また貧乏自慢スレかw
279名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:15:51 ID:cZXl4i0w0
やべぇ、俺底辺の予感・・・

今日の食事
朝食:米、卵、塩鮭、味噌汁 :約170円
昼食:パン1枚、ハム、コーンスープ :約90円
夕食:カレーとサラダ作成中 :230円

総カロリーは1100kcalくらい。
280名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:15:52 ID:M5jM5kGa0
>>272
毎日卵食ってんの?
いや、いいけど
281名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:16:07 ID:2KAh+Q7oO
>>265
野菜と米
282名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:16:12 ID:roswD8ex0
酒って 自分で作ってもいいんだよなばれなきゃ
283名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:16:23 ID:l3CgDOtN0
>>261
大学生ならクロコッペ100円野菜ジュース500mlパック100円の200円ぐらいで抑えなさい
284名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:17:07 ID:Zn8OXKkj0
>>279
ちょいタンパク質が足りない気が
牛乳も飲むようにしとき
285名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:17:32 ID:phS6wxoR0
>>239
アメリカの貧困層に多い悪食太りだと思う。
>251の指摘が正しいかと。

>>257
それは安すぎない?
うちの近所の店で国産のみでそろえると
国産米(20円)+国産大豆納豆(33円)+国産白菜or大根で自家製漬物(20円)
水道光熱費と調味料をいれて80円前後ではなかろうか。
286名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:17:34 ID:3Y3w2HnL0
国際競争力(笑)
287名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:17:38 ID:86sViv7f0
カロリーと栄養と価格計算して
どんだけ安くバランスよく栄養とれるかやったらおもしろそう
288名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:17:52 ID:vqrGtpUP0
>>219
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2410742/

あとペットボトルを熱湯で濯ぐと環境ホルモンとか溶け出すから
あまりしない方がいいんじゃないかな
289名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:18:01 ID:mza30wqUO
>>255
真似したい
うちは30000目安だが
ついオーバーしてしまう。
290名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:18:01 ID:FomiYrE4O
卵は三和でMLミックス10個98円が出たときしか買わない。
291名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:18:23 ID:roswD8ex0
>>281 へー それなら食費かかんないですね、うらやましい。
味噌も自家製でしょうし。
292名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:18:34 ID:qBMWZ3wc0
>>268
> 主食は具が玉ねぎだけのカレーだぉ

100g38円の鶏肉を入れれば?
293名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:18:41 ID:lLgQOcyS0
なんか発展途上国の人間のほうがいいもの食ってそうだな
294名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:18:52 ID:+wWMKQttO
>>1-1000
誰かこの記事書いた農業新聞の給料形態や経営実態を調べてくれよ

どうも怪しい
295名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:18:54 ID:mqNApRHt0
夫婦と子供一人5万5000円
子供の食い物は安全基準で買うから金がかかる
296名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:19:17 ID:Qdp6CHll0
女は甘いものないと発狂しちまうヤツ多いからな
この平均も女が押し上げてんのかもな
297名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:19:48 ID:mm4kI67oO
昼飯は社食で300円、朝晩は自炊で1ヶ月の食費二万円くらいだが…
自炊ならこれでもちゃんとしたもの食べられるよなー
1日1200円とかアホか。
298名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:19:49 ID:phS6wxoR0
>>275
自家菜園か
ならまあまあだな
畳一畳では連作障害とか考えると不足気味な気もするが。
299名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:20:01 ID:ZsuDa5j00
>>1
散在した後、1週間2千円とかたまにあるなぁ。
普通だと5千円くらい。
これを続けてたら体重が恐ろしいくらい減った…。
ていうか、空腹の方が頭が冴えていいと思うようになった。
300名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:20:15 ID:BtdTqYcA0

一日300円ですがなにか
301名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:20:15 ID:0fyatUsC0
純粋な食事代だけだと、自炊で月2万くらいだなw
302名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:20:19 ID:lTASuVXV0


こんな貧乏な男と絶対に結婚できない。

303名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:20:27 ID:75m1SQtd0
>>219
夏はいいよね。ペットボトルは無理に乾かそうとして室内に放置するとカビが付く。
中が濡れたままでいいので、冷蔵庫で保管するとずっとカビずに使えるよ。
304名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:20:34 ID:roswD8ex0
食費がかかっちゃうってのは、ストレスがげいいん(うまく変換できない)かも。
305名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:20:59 ID:JL2qH4Lp0
>>176
大阪市内ですよ

車どおりも少ない住宅地だし、昔ながらの商店街とか畑とか適度にある所が
気に入って去年購入したんだけどさ、ダイオキシンとかそういうのは
全く気にしてなかった。。

でも買ってきた土や近所のおばちゃんに分けてもらった肥料なんかをまぜてるし
中国産とかでいらんもん口に入れるよりかは自分で作ったほうが
身体と言うより精神的にらくです。


306名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:21:00 ID:+l1A1fBL0
1200円で質素w飯炊いて冷凍はデフォだろ。
これだけで500円は浮く・・って・・・これが格差なのか・・
307名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:21:50 ID:hYH21hDt0
>>247
そらそうよ
先週友人の結婚式に出て二次会参加したら
酒ほとんど入ってないようなカクテル2杯と唐揚げ2個くらい食って5500円だったw
>>1の「1日の食費の平均」って交際費除いてるかもしれないねー
308名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:22:01 ID:Qdp6CHll0
>>304
男はストレスたまると食えなくなるんだがな
女は逆だよな
309名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:22:25 ID:FomiYrE4O
>>285
納豆は40グラム×3の59円だな。
漬物は大根とその菜っ葉だけで十分だ。
米も1食1/3合しか食べないし。
310名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:22:28 ID:Sf3jO8Pi0
朝食 シーフードヌードルとリポビタンD
昼食 カレーヌードルと牛乳
夕食 自作ビーフシチューとサラダとキノコのパスタとティラミス予定。


ティラミス作るのに失敗したので
作り直したおかげで1000円超えてもた。
311名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:22:43 ID:+wWMKQttO
>>1
煽り記事ウゼェ

なんで適当なこと(思いつき?)書いて記者面してるわけ?

後で凸メールするか
312名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:22:50 ID:roswD8ex0
>>305 大阪ってワインも作ってるしね 
私も、昔枝豆つくって食ったけど、新鮮なものは味が違う。
313名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:22:54 ID:geXQ075lO
朝はパン1個100円
昼に回転寿司900円
1200円で済まそうとすると
夜は200円しか使えないぜ!
314名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:23:04 ID:yzQ00LR/0
俺は1日100円超える事は無いな・・・。
休みの日は安定剤飲んで1日中寝てるからゼロだし・・。
食事みたいに後に残らない物に金掛けるなんて信じられんよ・・・。
俺はこんな暮らし15年やってるが肉体的には至って健康だよ。
315名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:23:05 ID:rbJ2EfC10
食事、おやつ、パンまで国産の材料で手作りしてるけど、こんなにしないよ。
外食って中身わかんないのに高いよねえ・・・ 
316名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:23:51 ID:IQC1nw2t0
あんまりごってりしてない弁当だと
そこそこの量があっても400〜500円ぐらいだし
朝はそんなに多く食べないから
食費だけで考えるとおかしくはないんじゃないの?

飲料水代とかも入れるんなら別だけど。
317名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:23:53 ID:sxaDk/Xa0
香川に住んでた時、朝飯なし、昼飯うどん270円、晩飯ボンカレー100円だった。

がしかし、煙草代が250円。愛煙家は本当に辛いよなw
318名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:24:00 ID:XEmrw9my0
金は医療費にかけたいんでね
319名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:24:11 ID:Tc/U81VQO
>>295
本当に尊敬する
あなたが主婦ならその賢い選択とやりくりを
もしご主人ならその甲斐性を
320名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:24:18 ID:LWDq/+OJ0
昨日の献立 合計500円位

朝食 ごはん、味噌汁(豆腐)、納豆、焼き海苔、お新香(大根)
昼  海苔弁当(ごはん、玉子焼き、白菜とソーセージの炒め物)
夜 カレー(じゃがいも、にんじん、たまねぎ、厚揚げ)
321名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:24:24 ID:mID2LwVqO
小泉改革で日本は念願の発展途上国入りを果たしたよ。
322名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:24:46 ID:RNF1Ujs1O
夫婦子なしで一日1500くらいだけど、質素ってほどでもないと思うけどな。
323名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:25:08 ID:/i3bPn100
朝夜抜きで昼飯代1200円、あたってるぜ!
324名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:25:14 ID:roswD8ex0
>>308 俺は酒飲んで バカ食いしちゃうwww

なんかさー 安いもん買ってると逆に損したこととかないの?味とか
325名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:25:27 ID:Qdp6CHll0
>>320
厚揚げ入れたカレーって美味いよな
炭水化物過多になるから、最近はにんじんじゃがいも入れて作らないけど
326名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:25:28 ID:NOZ6wtjO0
お肉高くて買えないので、丸美屋のすきやきで辛抱しています。
ジュースは、もちろん、渡辺のジュースの素です。
327名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:25:40 ID:4npFTTGR0
>>320
そんだけふんだんに野菜使って、500円てのは有り得ないと思いますが・・
328名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:25:53 ID:o/dZQzGa0
独身リーマンには1220円って無理。

朝…自宅でパン、牛乳、ヨーグルトなど…200円ぐらい

仕事前…コーヒー200円

昼・・・外食900円ぐらい。弁当でも6〜700円

午後…コーヒー 200円

夜…高くて1000円ぐらい、自炊なら300円ぐらい

安い日で1500円、高い日で2500円ぐらいになる。
329名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:25:56 ID:+wWMKQttO
>>1
もしかしてマスゴミってみんなこんなレベル?
アサヒなんか給料すごいらしいな

高い食事してて満たせれてるから馬鹿記事(アサヒは日本人よりシナ人にうつつをぬかしてるw)しか書けない。


こまったもんだ
330名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:13 ID:3JWlb56f0
この記事書いた人は一日の食費にいくら使っているんだろう
331名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:13 ID:DAfjKz1l0
朝:食わない
昼:会社の食堂で500円の定食
夜:おから250gと卵一個とほんだしを溶いて炒めたもの

おからが近所の豆腐屋で500gで50円だから
大体600円/日くらいか
332名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:13 ID:giqM/gRX0
朝 茶漬け
昼 うどん
夜 枝豆と酒

いつもこれ
333名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:14 ID:l3CgDOtN0
300g100円の播州蕎麦を大根おろしとめんつゆで食べるのは最高です
334名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:26 ID:hYH21hDt0
ところで市販品って年々味が濃くなってるよね
塩気も甘味もどんどんキツくなっていってる
還元水あめとか何にでも入れすぎ

我が家の味付けは基本薄味なので
市販品のスープとか濃すぎて買っても希釈して使うw
意図せず節約になるよね
335名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:31 ID:KJe8fm1J0
自炊だがヤクルトとかヨーグルトとか果物とか
結構かかるな
336名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:33 ID:75m1SQtd0
魚肉ソーセージは味噌汁の具にすると安くておいしいよ。
337名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:43 ID:SSgdoksl0
>>306
うちはやってるが、そんなんに時間使いたくねえって男はいっぱいいるよ
炊いて、サランラップでひとつずつ巻いて…って作業
338名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:26:51 ID:qBMWZ3wc0
>>298
連作障害なんて気にしたことないな。
10年分の生ゴミがすべて有機肥料として土に入っているからかな。

朝はパンの耳だし、うどんもラーメンも粉から打っている。
酒もどぶろくだし。

少しダイエットしなくては。

最近、キャベツの葉をスーパーからもらってくるが、
外の皮は農薬大丈夫かな。
339名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:27:13 ID:LWDq/+OJ0
>>327
量つかわなければ、これくらいだよ
340名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:27:22 ID:KUNbw/2M0
>>328
コーヒー代は別じゃね?
で、朝晩自炊すれば1220円ぐらいになると思うが
341名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:27:23 ID:j9BOB1Ux0
以下まだまだ俺の食費自慢が続きます
342名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:27:27 ID:roswD8ex0
>>332 栄養バランスが微妙
343名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:27:33 ID:cCYC8Z7+0
>>332

15時のおやつに乳製品入れるといいかも。
344名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:27:55 ID:cTNpYFWP0
>>324
自炊なれしてれば、買い物時の、モノを見る目もつくよ。

所詮は全て自己満足。
金使うのも、金使わないのも本人が納得してればどっちでもいいさね。
345名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:28:26 ID:cZXl4i0w0
普段1斤6枚切りのパンを140円で買っている。

おいしいと評判のパン屋で1斤500円のパンを買って
あまりのおいしさに感動したのを覚えてる。




セールの1斤50円のパンを買って
あまりの不味さに落ち込んだのも覚えてる。
346名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:28:30 ID:Tc/U81VQO
国民は政府に対し 食の安全を求める権利があると同時に
安全な食品にそれ相応の対価を支払う義務があると思う
347名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:28:45 ID:FomiYrE4O
>>324
あれだ、最安値を知ってしまったばかりに通常価格の買い物ができなくなるな。
で、結局メニューが硬直化する。最近は親子丼ばっか思いつくよ…。
348名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:28:53 ID:mvCP8TD+0
1日222円は可哀想だと思ったら1222円かよ
どこが質素やねん!
349名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:28:53 ID:4npFTTGR0
>>339
安く買うには量買わないと駄目でしょ。
で、そんなに多くの種類の野菜買ってたら、普通余っちゃうと思うけど。
350名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:29:08 ID:yaewixlk0
借金生活板には、雑草喰って暮らしてた奴がいたなぁ
あいつはまだ生きてるのかなぁ
351名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:29:47 ID:phS6wxoR0
>>324
俺の場合は帰り道に高めのスーパーが2つあっておつとめ品回収してるから、わりといいもの食ってるなあ。
捨て値でなければ1日1500円、外食のみなら1日4000円くらいに相当する材料を使ってる。

>>327
山手線の内側の物価で、一人暮らしで近所の八百屋を使って自炊すれば500円くらいで収まると思う。
352名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:30:07 ID:geXQ075lO
>>328
俺も同じくらいだ!
353名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:30:13 ID:mza30wqUO
マスコミは実際医者より高給らしいからな
普通の食生活が貧相に見えるんだろうなぁ
354名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:30:17 ID:7itzP00z0
俺も>>320ぐらいだわ
昼弁当作ればかなり食費が減る。
355名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:30:22 ID:+8fBN2of0
1日1222円ってのがどれくらい低いのかわからん
国産だとどれくらいになるのかも計算しておけよ
356名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:30:34 ID:roswD8ex0
>>344 昔は自炊してないから 加工品ばかりだったな〜
今は自炊してるけど、結局スーパーしだいなんだよな値段は。
菜園するかなww
357名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:30:34 ID:2EEmlUbUO
1日1200円?1200円×30日=36000円/月?
そんなんだからメタボが増えるんだろ。
358名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:30:55 ID:giqM/gRX0
高ければ良い商品ってもんでもないしな
359名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:31:08 ID:Uqi1lHo40
自炊で1400円はけっこうなもんだよ
360名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:31:18 ID:+wWMKQttO
>>1
新聞が「若者」という書き出しで始めたら要注意だ。


新聞のくせして差別内容テンコ盛りだからな
361名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:31:22 ID:Zn8OXKkj0
>>349
地域差があるから一概に言えないんじゃないかな
362名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:31:25 ID:75m1SQtd0
根菜類は安いときにまとめ買して、キンピラにして冷凍。
スーパーの出汁巻タマゴ焼もおつとめ品を切ってから冷凍。
弁当に便利だ。
363名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:31:26 ID:hYH21hDt0
>>337 ごはん一杯サイズの耐熱容器いくつか買えばええやん
364名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:31:30 ID:BpPASSR9O
1222円とか自炊かよ
独り身で働いてたらムリだわ
365名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:31:51 ID:8yJe0P4IO
一日1200円か
弁当買わないで持参ならこれの半分でお釣来るな
飲み物買っちゃうとあれだけど
366名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:31:59 ID:hzkbyWmX0
マジでまとまった金ほしくて1日合計500円以下と食費決めて頑張ったじきあったな。
食生活はかなり偏るが結構やってけるもんだよ。

パスタ系や小麦最強だったね
367名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:32:07 ID:o8BLzbMS0
米食えよお米。今、安いぞ。ご飯は腹持ちいいし、
茶碗1杯あたり3.7gのたんぱく質を含んでるんだぞ。

昔の人みたく、毎食山盛りご飯を2〜3杯食えば、
実は、肉とかとらなくても、一日に必要なたんぱく質は補給出来る。
ご飯は炭水化物ばかりなんて説はデマ。

あとは脚気予防で、ビタミンB1を多く含む大豆系の食品を
合わせて食えば人は生きてける。味噌とか豆腐とか納豆とか醤油とか。

よく言う1日40品目なんて栄養学が非発達な20世紀のデマ。
武士は一汁一菜(ごはん、味噌汁、惣菜、漬物)だ。
368名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:32:24 ID:/S8AdkA80
>>256
そして子供はそんな生活に嫌気が差し、都会へ…
369名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:33:04 ID:DAfjKz1l0
缶ジュースとか酒買わなきゃだいぶ浮くよね
飲み物はお茶がベスト
370名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:33:53 ID:XEmrw9my0
ホームレスが糖尿になれる国で質素もくそもねえよ
371名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:33:54 ID:roswD8ex0
>>347 俺は うどんなんかはカレー、味噌、醤油味でローテーションww
>>351  ほー 野菜なんかは安い代わりに日持ちしないから
一人暮らしだと、野菜を捨てることになる、それがつらい。
372名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:34:02 ID:J6K2gZDCO
1222円って一日かよ!
一食かと思た…

一食400円ってオヤツかよ
373名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:34:06 ID:Uqi1lHo40
飲み物はお茶を水筒にいれればいい
374名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:34:22 ID:75m1SQtd0
>>356
農家ならともかく、中途半端な家庭菜園は買うよりコストがかかるよ。
土とか病害虫対策とか、諸々買うからね。
375名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:34:33 ID:bkhCkM5F0
ちょっと前までは、

朝食 オロナミンC 10本400円
昼食 おーいお茶濃い味 3本150円
夕食 冷凍そば+惣菜てんぷら 3パック120円+120円

260円か。
376名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:34:35 ID:IwoARfZo0
確かに昼外食してお菓子食べたら、
たとえ夜は自炊でも1日1500〜2000円位いくよなぁ・・・

別に節約しようともおもわないけど。
377名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:35:03 ID:lTASuVXV0


ステーキ食いながら ここ 見てる。



378名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:35:10 ID:+wWMKQttO
>>1
新聞が「若者」という書き出しで始めたら要注意だ。

新聞のくせして差別内容テンコ盛りだからな


農業新聞てまともな新聞なのかよw
地方の同人誌?
こんな名前知らないなぁw
379名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:35:52 ID:0fyatUsC0
まぁ、普通の独身リーマンなら\1,222はムリだよね

朝 \300前後
昼 \600〜\800位
夜 \200〜\300(自炊)\500〜\700(惣菜or弁当)

これに、コーヒー代、ビール代が加わるから
絶対オーバーするw
380名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:35:59 ID:4Tma096p0
夜はうどん、もやし、納豆、卵で一食120円ぐらいかな?
381名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:36:00 ID:4npFTTGR0
>>377
肉より野菜の方が高い時代だからねえ
382名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:36:04 ID:roswD8ex0
>>374 ベランダでナス、トマト、枝豆くらいかな。アブラムシがな・・・
383名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:36:16 ID:giqM/gRX0
>>377
正直なとこステーキってそんなに食べたいとはおもわないんだよな
肉より魚だろjk
384名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:36:34 ID:3QVKi+cc0
一日\1200は普段の食生活では高いが
デート、コンパ等の遊興分を含めると安い
385一日100円:2008/03/25(火) 17:37:47 ID:qBMWZ3wc0
食生活サバイバルというスレがあり、
そこでマグロのアラを刺身で食べたと書いたのは私です。

このところ、土曜日の楽しみはにぎり寿司だ。
1人分100円以下でできる。
386名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:37:55 ID:Wa9dcHMs0
>>360
まあ、書いた奴の考えなんてそんな所だろうけど、
それを肴にこうやって盛り上がれるってのは悪くないんじゃないかね。

食い物が絡まない生活観スレとかだと煽りも相まって大荒れだがw
387名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:38:09 ID:5DvYUJSb0
自炊してれば一日1222円で十分に中国産は避けられる
388名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:38:18 ID:roswD8ex0
>>379 4000円/日かな。都会は給料もいいとこあるけど食いモンやその他も高すぎだ。
389名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:38:18 ID:aUwGAvsE0
農業新聞は機関紙だろ。農民が読むんじゃね?
電波新聞みたいなもののだろ。
390名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:38:31 ID:geXQ075lO
>>355
伊勢丹や三越とかのデパート
紀伊國屋や明治屋や成城石井
とかのスーパーで安心できる
国産食材を揃えたら1200円じゃ
_
391名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:38:37 ID:aSLxw1fH0
結局こんなもんなんだよな
国産食わせろといいつつ国内農家に対価を払う構えは持ってない。
392名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:38:54 ID:awZdXyYx0
若いうちはそんなもんだ。
カネはないけど腹は減るとなればどうしても安いものを大量に。。
393名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:39:44 ID:q8PE4idM0
昼を粗食に変えれば可能!
394名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:39:48 ID:SWn40y4o0
一日三食食ってる若者いるの?
395名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:39:49 ID:+wWMKQttO
>>1
新聞が「若者」という書き出しで始めたら要注意だ。
新聞のくせして差別と煽りがテンコ盛りだからな。

で、農業新聞てまともな新聞なのかよw
地方の同人誌?
こんな名前知らないなぁw
396名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:39:52 ID:mID2LwVq0
>>149
元気一杯で検索
397名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:40:05 ID:EogkqvJLO
香川県なら安けりゃひと玉100円程度〜せいぜい200円ぽっちでうどん食べられたのに、東京ときたら…orz
398名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:40:11 ID:FomiYrE4O
>>371
俺も一人暮らししてたときは、カレーや鍋で数日過ごしたんだけどね。
同棲し始めてから、弁当も作らなきゃならんので、大量に作れなくなっちまったわ。
はぁ、早く職についてヒモ主夫から脱出してぇ。
399名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:40:29 ID:75m1SQtd0
イチゴやぶりカマみたいに高めの食材をおつとめ品で買って、ちょっと贅沢な気分にひたる。
油ギトギトの1200円の外食するより心身が豊かになれる気がする。
400名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:41:26 ID:ePTXNsEu0
4人家族 毎回の食費に一人277円使ってみろ
月に幾ら掛かるか?

贅沢言ってんじゃないぞ。
401名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:41:28 ID:QFCYeVqf0
一人暮らしだと自炊でも金がかかる。
3食全て米+1品とかならともかく、それ以上を望もうとすると
閉店間際のスーパーで半額の弁当を買った方が安上がりだったりする。
家族で自炊なら最強なんだろうけど、一人だとやりくりの幅が狭くなってなあ…
402名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:41:34 ID:MTs1wqmk0
1日1200円かよ、皆けっこう裕福なんだな
403名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:41:46 ID:gwuPH/H80
>>379
普通の独身リーマン・・・朝飯食うのか?
1日2食ならだいたい合ってるんじゃないか?
404名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:42:40 ID:+Xwu/6Vu0
1200円って普通にたかくね?
405名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:43:24 ID:fDm6qCiN0
>>247
週に何度も行けるなんて・・・なんて、贅沢な・・・
年に数回あればいい
406名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:43:36 ID:roswD8ex0
最近は蕎麦(乾麺)に凝ってます。200gで250円くらいの。
長ネギとめんつゆ買って。太らないし。

>>398 www 料理出来るじゃん。すごい。
407名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:44:04 ID:SQqKFHzr0
1220円が贅沢って、やっぱ2ちゃんて地方の貧乏人が多いのか。

朝ご飯は抜きか自炊で200円として、昼ご飯はどうしたって外食か
何か買ってきてデスクで食べることになるから300〜1800円、
晩ご飯は残業組でまとめて注文のデリバリーが800〜1500円、
または付き合いで外食・飲み1500〜6000円。

終電で帰れればラッキーな毎日なんで、弁当作れとか言わないで。
408名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:44:32 ID:BimSRIqT0
>>394
学生のときは、1食だけという日も多かったな。腹減って仕方ないときは、
米を間食にしていた。
409名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 17:44:36 ID:cZXl4i0w0
料理完成!晩御飯だー(ノ゜ο゜)ノ
410名無しさん@八周年
>>390 伊勢丹って偽装しまくってなかったかw