【行政】東京都、公共事業の損失補てんに1兆円。元公務員の未熟な経営手腕で破たん相次ぐ[3/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
日本で人口の最も多い広域地方自治体である東京都が、
自ら主導した事業の損失を補てんするために投入した資金が1兆円に迫る勢いだ、と日本経済新聞が23日付で報じた。

東京都は1980年代後半のバブル経済期以来、税収の増加に伴い、大規模な公共事業を次々と展開し、
「新銀行東京」という名の金融機関まで立ち上げた。
ところが、長期間にわたる不況や、元公務員である経営者の未熟な経営手腕のため、
こうした公共事業は次々と失敗に終わった。

同紙のまとめによると、東京都庁と都の取引金融機関は、破たんした事業を救済するため、
2000年以降だけで15回にわたって追加出資や債権の放棄を行っており、その額は現在、9500億円を超えているという。

例えば、東京湾を埋め立てて造成した「臨海副都心」の開発という名目で設立された「東京ファッションタウン」
「東京テレポートセンター」など五つの第3セクター企業は、2005年から06年にかけ相次いで経営が破たんした。
東京都がこれを処理するために負担した額は800億円に上り、取引金融機関は3000億円以上の損失を被った

また、東京を代表するニュータウン開発事業である「多摩ニュータウン」でも損失を補てんするため、
来年までに1000億円が投入されることになっている。
このほか、放漫な経営によって危機に陥った「新銀行東京」にも、400億円の追加出資を行うことが予想されている。

東京都だけでなく、日本の地方自治体の多くは1980年代以降、公共事業の乱発によって財政危機に陥った。
「国際ファンタスティック映画祭」で知られた北海道夕張市は、無理な観光開発のつけで、昨年3月に破産状態に陥った。

http://www.chosunonline.com/article/20080324000027
2名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:28:41 ID:yfInmIfz0
2なら浅田真央ちゃんとセックスできる
3名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:28:44 ID:nlErBHVe0
4名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:29:30 ID:dkDkLy410
>>2
それはない
5名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:29:46 ID:sDmYBTwI0
>>5
オマイは、オナニスト
6名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:30:50 ID:JMGxiyEo0
民活法成立時の小沢自治大臣の責任
三セク事業で採算とれてるのは極少数
7名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:31:40 ID:b4erc/gE0
>>5
それは同意
8名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:33:34 ID:2aQETDaj0
とりあえず都市博を中止した故人の青島に全責任おっ被せて石原知事を守れ
それがねらーの総意だ
9名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:34:33 ID:/WqtqNhQ0
公務員から徴収しろ
10名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:34:56 ID:5MpLqnZa0
>>5面白い奴だな。
11名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:36:36 ID:97tojjgq0
単純に税金をうまく使ってたら、税金てもっと安くなると思う
12名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:36:38 ID:LKnbaBaj0
1兆円て。1兆円て。
13名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:37:37 ID:gB6y6fut0
東京都民の民度低過ぎwwww
14名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:38:29 ID:3ZdY+UA20
10年で1兆円ならまあたいしたこと無いか。
でもそろそろいい加減に無駄は減らそうな
15名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:40:54 ID:Dc7YKx+WO
これって計画的に税金をしゃぶり取ってるだけでしょ
幾ら戻りがあるんだか
16名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:41:40 ID:IJH7fTTs0
今日も
   奴隷が
      鎖自慢    
     
     
■評■
最近は、格差社会とよく言われますが、ワープア(ワーキングプア:働けば働くほど貧しくなる現象)を
甘んじて享受している人達もいます。彼、彼女らは、いかに自分たちが長時間労働しているのか、
苦しい生活をしているのか、自虐的に語ります。その語る相手は主に、奴隷仲間、ニートや無職といった
自分達と同等もしくは唯一優越感をもって接することのできる立場の人達であるという
救いようのない現実がそこにはあるのです。
「俺の足かせの鎖めちゃくちゃ重いんだぜ!」
「いや、俺の鎖の方がよっぽど重い!」
そんな奴隷達の会話がリアルに聞こえてきそうな、そんな一句です。

■賞■
全日本俳句・短歌選手権 優勝
現代の五七五百選    入賞作品
17名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:41:54 ID:kvbvRPXM0
美濃部亮吉1967年4月23日〜1979年4月22日
鈴木俊一 1979年4月23日〜1995年4月22日
に青島だろ。1995年4月23日〜1999年4月22日

まぁ、ずいぶんな知事が長いことやってたからなぁ・・。
18名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:41:54 ID:6M5/9ja30
石原GJ
19名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:42:08 ID:OTkIGFzB0
>>14
金銭感覚が麻痺してるよ
20名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:42:11 ID:rxwRnylq0
まあ、東京都民が補填するんだからかまわんよ
東京がどうなろうと他府県には関係ないことだw
21名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:42:36 ID:rHC2Rwpg0
1兆円ったって東京の中、もしくは国内で使ってるんだから、どうでもいい
これが外資に借金してるなら問題だが
22名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:42:57 ID:XkZfCyU00
東京も地方も質はかわらんねw
23名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:43:29 ID:sPTr9Rky0
はなからダメだろ
24名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:44:03 ID:rc7w11qd0
リンクが朝鮮日報ってw
25名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:44:20 ID:tf0SRb6f0
これ以上はダメ。東京オリンピックなんて、とんでもない。辞退を!
26名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:45:32 ID:MpXHRjVG0
都営住宅なんて税金の無駄遣い。
27名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:45:36 ID:oYQZy+/m0
破綻しないんだからいいんじゃね
28名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 19:45:36 ID:xHYDKSHN0
お金があるところは違うな
他の自治体ならこんなに補填はできん
29名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:01:03 ID:uvdHp3pT0
問題は、
経営を知らない元公務員に経営させていることなんじゃね

東京の企業には
会社を成功に導いた名のある人もいっぱいいるんだし
そんな人をまねくべきだと思うな
30名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:07:38 ID:iPeS80MV0
「ここで補てんしないと、今までの投資がすべてパーですよ」って
詐欺の手口ジャネ?
31名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:11:33 ID:POJSsjOa0
そんな呑気なこと言っている場合ではないだろ。本格的な破綻はこれからだよ。
そろそろ景気の底支え、信用の基盤たる地価の底がまた抜けるよ。
仙台の商業地が最も伸びているなんてのは都心の祭りが終わったと言う宣言みたいなものだな。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2008/0225/861.html
2008年2月25日 土地取引の動向と持家着工について
土地成約物件のu単価を前年同月比でみると、2005年以降前年を上回る傾向が強まるなか、
特に2006年末から2007年初にかけては大幅な上昇を示している(図4)(注2)。また、
土地の在庫件数(注3)の推移をみても、前年同月比では2006年後半に減少幅が縮小し始め、
その後急速に増加している(図5)。図2でみたように、土地成約件数は2006年後半以降減少しているが、
その要因として地価の上昇による需要の減少が考えられる。

都内住宅地で始まった地価下落 銀行の不動産融資にもブレーキ
2008/1/16 http://www.j-cast.com/2008/01/16015645.html
、「対前年比では上昇しているものの、直近の3か月では下がっている。住宅地の地価は昨夏あたりがピーク
だったのではないか」と、すでに地価下落がはじまっているとし、それによって建設や不動産業者の財務内容
が悪化、さらには「日本でもノンバンクの不動産担保融資が焦げ付く可能性が出てきた」
(井上社長)と指摘する。
32名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:12:27 ID:b0YHAXnuO
>>21

米とかに金貸しまくって
踏み倒されそうだよな、日本は
33名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:18:01 ID:VzHjfQg20
これで逮捕者が出ないなら、使わなきゃ損。
34名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:28:26 ID:1fBhcRrJO
>>1 の記事配信元がなぜ詳細な内訳を出さないのかと疑問ある種の疑念を抱く。
赤字と言えば地下鉄建設だって赤字だし。(笑)
環状線関係も当然赤字。
35名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:30:28 ID:Lmq56RWv0
公務員が無責任に血税扱えるのがそもそもの間違い

公務員制度を改正し職務に責任をしっかり負わせ公務員の犯罪と怠慢に厳罰を科せ
36名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:31:27 ID:2dEwKetMO
ヌルい仕事に馴れきって未熟どころか全く役に立たんだろ、公務員って。
こいつらまとめて生ゴミとして捨ててしまえばいいんじゃねーか?
37名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:32:47 ID:ULFq0pLE0
役人が絡むとどこいってもこんなもんか。

で、なんで朝鮮日報なんだ?
38名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:35:43 ID:DBbAdrxhO
関係サイトで石原市ね爆発だが
孫情報見るとマジに家族全員市ねだわ
39名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:36:00 ID:sKLp05qG0
経営のプロで全責任を負う民間社長と、無駄遣いのプロで一切責任を負わない公務員を一緒にすんなw
40名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:38:20 ID:P6KO6N8U0
いいんじゃねーの
誰かが損したら誰かが得してる
それで経済回ってんだから
41名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:43:46 ID:POJSsjOa0
>>40
そう。日本が損しても中国や米国が得していれば貿易で稼げる
人間はプラス。
同じく資源輸入国が損して輸出国が得すれば資源大国から
投資や観光客受け入れるしかない。

しかし忘れてはならないのは得している側が必ずイニシアチブをとり
損する側は最後にもハバ掴まされると言うことだな。

これがサブプライムローンの損失が少ないのに日本の株式市場がもっとも
下落した理由。理由は情報が最後にしかこないから。
42名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:44:43 ID:XiaUDZuE0
もう公務員に税金を運用させるのは、辞めた方が良いね。
どうせ、人のお金だからそれだけ、めちゃくちゃに運用するんだろう。
もう、駄目だろうね。
43名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 20:56:15 ID:8Yssi/bB0
多摩ニュータウンは巨大な老人ホームだから
出費覚悟だろ、常考
44名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 21:06:38 ID:J93qNT9B0
長い目でみても道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
45名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 21:15:24 ID:7OWzvNn3O
休憩中にタバコ吸いながら
「アッ!いいこと思いついちゃった〜♪」
で企画書作成しているんだから成功するわけないだろw
46名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 21:17:17 ID:IJULJu220
東京の税金はドブに捨てるためのもの。
47名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 21:25:38 ID:auOgN34n0
なぜ専門家でもないバカ公務員が税金で会社経営のまねごとをするのか?
「破産」「倒産」のリスクもなく、何の責任もなく遊び半分でこういうことをされると迷惑なんだよ。
48名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:08:58 ID:0jPGdSpW0
1兆円って…
東京が破綻したらどうなるんだろうか
49名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:11:56 ID:heS3PGMc0
       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::.,(●),   、(●)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /          |
     /   `一`ニニ´-,ー´           |
     /  | |   / |             |
    /   | |  / | |             |
    /   l | /  | |             |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      @        \
    `ー、、___/`"''−‐"    I  D        \
                                 \
50名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:12:54 ID:IyeTPJDE0
国内で回ってるとかよりも、一兆円分の労働が無駄に使われたことのほうが脅威だろう
3000人が一生働いた金額だぞ
51名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:17:52 ID:s6jmC9bN0
美濃部時代に怠け癖がついた新入り公務員が今幹部になっているんだからしょうがない事
52名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:22:59 ID:RgyXTDqj0
バカです
53名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:24:37 ID:V2oclllF0
つか、なんでチョンの新聞に指摘されてるんだ?
日経はweb版で出してないのか?
他の新聞は?

どこまで東京の都合の悪いことは隠蔽するんだよw
54アンドロイドは電子花粉のクシャミをするか?ぬこにゃ:2008/03/24(月) 22:27:17 ID:yjOg/vXP0


貧乏だと面白いし


日本破産していいよ


今まで面白かった


皆が損するなら良いが、公務員、議員だけ国の借金で美味しいのは許せない

55名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:32:14 ID:SR7A57foO
東京ではよくあること
56名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:35:42 ID:kE3yupzR0
これはほとんど石原以前のものって事?
57名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:35:46 ID:5mYEEkQb0
そもそもアメリカ式デモクラシ〜という資本社会を
勘違いしてるワニよっ! この資本経済の原理は銀行が
何も価値無いとこから金を刷って利息付けて地方銀行に貸す
地方はさらに利息で企業や個人に貸す、政府は人々に利子返済の為
強制労働させねばならんワニから個に税金”という鎖を課して
人々を奴隷として強制労働させる仕組みで成り立ってるワニよっ!
利子が利子を生む負債は膨れ上がり続ける事で成り立つ幻想
世界ワニ!!国は石油が出る中東アラブなど結婚すれば
国が土地豪邸月の生活費支給するような金持ち国じゃないワニよっ!
58名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:44:20 ID:EGoMf4Hx0
失敗したら責任を取らせる、リスクを取りにいかない奴は一生ぺーぺーで
安月給のまま。

この程度は普通だろうになあ。
59名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:44:59 ID:XaueuWew0
閣下愛で乗り切ろうじゃまいか
60名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:48:37 ID:loNyBOeT0
>東京都、公共事業の損失補てんに1兆円。元公務員の未熟な経営手腕で破たん相次ぐ

ちょww資産没収してやれよww
61名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 22:51:40 ID:LRDPVJw30
日本のマスコミは隠していたのか?
62名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:33:50 ID:GsC3KSDQ0
>>61
東京ですから。
63名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:38:43 ID:qV2T6krs0
都民ざまああああああああああああ
64名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:47:06 ID:9kx/EcDA0
公務員てのは日本の癌じゃね
65名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:48:34 ID:ULC/V4Px0
言葉も出ん
66名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 23:54:14 ID:loNyBOeT0
難関の公務員試験を突破したと自画自賛した香具師たちの成れの果てかw
67名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:06:56 ID:TYF1fj1/0
>>56
石原都政になって美濃部以来はじめて借金が減ってる。
額にして1兆円以上。今は確か12兆円くらい。

宮城の借金を倍にした浅野が都知事になってたら……
68名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:08:35 ID:y7PlGa4I0
>>29
公務員は金稼ぐの専門じゃないし経営が下手だろうから民間人招くというのはわかるんだが

破綻しそうで今話題の新銀行東京って従業員って民間人だろ
それも民間でもエリートクラスの
それでも失敗している現実はどうなのよ?
69名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 00:14:39 ID:9BHPRrbB0
>>68
間違いなく経営者の権限を制限して裏で糸引いてる香具師が居るな。
70名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:06:51 ID:4oJ4CqeT0
>>67
捏造乙。
美濃部時代の借金なぞ鈴木時代に精算されている。
石原は、青島時代12兆円だった借金を17兆円までふくらませている。
71名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:13:29 ID:fxU3uTpJ0
>>70
> 美濃部時代の借金なぞ鈴木時代に精算されている。
> 石原は、青島時代12兆円だった借金を17兆円までふくらませている。

そもそも、鈴木が辞めた時点で、美濃部びっくりの借金があったんだよな。
産経は無視しているけど。
72名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:21:46 ID:on7T0oPdO
公務員は失敗しても借金かぶる訳じゃないし
クビになったりしないから真剣にとりくんでないんじゃない?
民間なら倒産するし、一家路頭に迷う。
73名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:30:25 ID:VWIKE/j70
政府は余計な真似しないでいいんだよ。
とくに国の金を借金まみれの事業に支出して助けるってアホかと・・・
そんなもの破産させて買い取れよ。それで民間に高く売れよ。
74名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:33:35 ID:mmh5/l/oO
在京メディアも大阪府の財政批判してる場合じゃないですよ
75名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:35:32 ID:02YRY3tA0
公務員に経営なんて無理wwwwwwwwwww
76名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:36:57 ID:0CqkJC2bO
つい最近UFJが大赤字やったようにさ、金融は難しいんだろーよ
公務員はクビとか基本ないからさ、失敗したらクビか左遷して警官か自衛官にしちまえ
77名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:40:03 ID:fxU3uTpJ0
>>76
> 公務員はクビとか基本ないからさ、失敗したらクビか左遷して警官か自衛官にしちまえ

まずは、責任者の都知事からだな。
78名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:40:58 ID:w/JslB/f0
あれ、地方無駄遣いしすぎとかいってた人がいたが
東京も人のこと言えないんじゃないか・・・
意図的に無視してたのかな
79名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:46:11 ID:39ZZARRz0
俺は東京からバイバイする事に決めた!

 なんで都知事とかが作った借金を、払わなきゃいけないんだ???

俺はあんな知事投票してない。投票した奴と知事達で、借金分を負担しろ!

 
 バイバイ!
80名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:47:53 ID:H3Qf+8990
武士の商法か。
81名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:49:14 ID:NOAxhqzr0
1兆円・・・
82名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:53:19 ID:ONKu35370
バブル後に民間企業がどれだけ潰れたんだよ?
住専や銀行破綻を忘れたのか?w
何でも公務員叩きにさえ持っていけば、貧乏人どもの賛同を得られるから楽だよな。
おまえらマスゴミに踊らされすぎw
83名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:00:52 ID:iBcTHOnK0
ああ元公務員か
納得
84名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:13:49 ID:Nx1bv3Z70
>>78
多分、そう。
建設と維持にかかる額を考えたら、都市の方が、状況は悪いんだけどね。

ただ、利用者もちょっとは居て、ちょっとは稼ぐから、問題を先送りされ易いのも事実。

首都高とか圏央道を伸ばすことを考えたら、田舎の道をつくるのなんて、まあ大したこと無い。
アクアラインを見る限り、採算取れるとも思えないんだが、なぜか言及されない。

そもそも、つくばエクスプレスだって、「官業による民業の圧迫」そのものなのに、
まさに郵政選挙その最中に、なぜか歓迎されていたし。

都市の公共事業は、「きれいな公共事業」なんでしょうな。
85名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:22:41 ID:43vSVVAC0
公務員に、銀行経営なんて出来るわけがないだろ

年収1億とかで、外資に勤めた敏腕な奴を厚めりゃいいんだろうが、
この嫉妬深いゴミ人間の多い日本では、
「年収1億だと!!ありえない!!無駄遣い!!」
と吼えるガイキチが多いので、そういうわけにもいかないんだろう
ということは、つぶれることは必至
86名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:31:35 ID:/rPzt5cE0
さんざん好き勝手しといて、文句を言われたら嫉妬だとか言い出すわけか
そりゃ嫌われるわ
87名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 10:31:55 ID:SWN6Ours0
>>35
そうだよね、コレコレにいくら使います・・って案は誰が出して、誰が決めたかを
後からきちんと精査できるようなシステムにするべき。
勝谷誠彦の言う「役人トレーサビリティ」は必要だわ。
大穴開けたやつには私財投げ打って生命保険でもかけて死んでもらうとかの責任をかぶせないといかん。

ま、死んでもらうは大げさだがそれくらいの心意気が必要ってことで。

勝谷誠彦 http://www.katsuyamasahiko.jp/
88名無しさん@八周年
はいみなさんよ〜く憶えておいてくださいよ
追加出資は「公明党」の賛成で決まった事ですからね
後で潰れたときに責任を追求する相手をくれぐれも間違えないでくださいよ